オリンパスのサービスセンターにいったときに、この新発売のデジカメのパンフレットをもらった。真っ先にチェックしたのは記憶メディアだ。最近買った2台がOlympusなんだが、xDカードという超マイナーなメディアで、2GMaxだし割高だし遅いという代物で、一体いつまでこれにこだわるんだろうと大いに疑問を持っていた。もっとも最近買った防水デジカメは、怪しいアダプタを使えばMicroSDを使えるから最悪の状態から脱却してはいるが、今後xDカードならOlympusはやめようと思っていたくらいだ。だが、新しいPENはSDHCカードになっていた。頑固な人たちもようやく改心したらしい。一眼デジカメにはまだ手を出していないからそろそろという気持ちはあった。小型だし次の機会には候補に入れておこう。
 ところで、Olympus PEN には思い出がある。中学生の頃だろうか、買ってもらったカメラが「オリンパス・ペンEE」。機能の秋葉原では6000円で売っている中古を見かけたが、手のひらよりは大きかったかもしれないが、小型のカメラだった。ハーフサイズといって、普通のフィルムを使うのだが、半分の大きさに露光する仕組みになっていた。露出は自動で固定焦点だし、何も考えずにパチパチ撮れる気楽なカメラのハシリだったと思う。今もデジカメで気楽に撮っているけれど。
 その後オリンパスでは、同じハーフサイズでPEN Fという一眼レフを出したが、フィルムが半分の大きさでは解像力の限界もあったと思うが、爆発的なヒットには至らなかったと思う。今回のデジ一は、そのFの子孫という雰囲気である。昔のモデルを知っていると、コンパクトな分無理があるんじゃないかと思ったりもするが、修理手続き待ちの間に散布路をパラリとみたところでは、そんな様子はない。なかなかすばらしい写真を作る機械のようだった。E-100RSよりは売れると思う。

xDカードのちょっと怪しいアダプタについては一言いいたい。
 これは、Olympusが堂々と売っている変換アダプタだが、何とも不思議な色である。まあ、くしゃみで飛んでいってしまうくらい軽いし、暗い色よりはいいかもしれない。
 何が怪しいかというと、型番のシールのみがない全く同じものが3分の1程度で売られているからだ。もう一つ怪しいのは、このアダプタの機械側には角のような突起物がついていて、対応している機種以外(古い機種など)では使えなくなっている点だ。角を削って使ってみた人もいるらしいが、非対応機種で使えたという情報はない。いい加減に反省して、古い機種でも使えるようなものを開発して売れば評判もあがると思うのだが。