見回りに出たついでに作物の写真を撮ってきた。近い畑中心だから、ダイコン・カブなどは取っていない、葉物中心だ。

まずはカリフラワー、会所では無理といわれていたらしいが、暖かい今年は奇跡的にできたということだろう。しかも、変わった色の2種。


ブロッコリーは比較的好調。

これは中国野菜のタアサイ、播いた時期のせいで少し生育は悪いが、去年よりはいい。

これも中国野菜の山東菜。鍋にも使えるし、生でサラダとしても食べられ、うちではなかなか評判がいい。

水の周りではクレソンが生えている。寒いのに結構増えている。暖かい時期にはかなりよく育つが、虫にも食われる。
昼間は結構忙しく、ついつい写真など撮り忘れてしまう。かえって夜の方がゆっくり撮れるのである。

まずはカリフラワー、会所では無理といわれていたらしいが、暖かい今年は奇跡的にできたということだろう。しかも、変わった色の2種。


ブロッコリーは比較的好調。

これは中国野菜のタアサイ、播いた時期のせいで少し生育は悪いが、去年よりはいい。

これも中国野菜の山東菜。鍋にも使えるし、生でサラダとしても食べられ、うちではなかなか評判がいい。

水の周りではクレソンが生えている。寒いのに結構増えている。暖かい時期にはかなりよく育つが、虫にも食われる。
昼間は結構忙しく、ついつい写真など撮り忘れてしまう。かえって夜の方がゆっくり撮れるのである。
弓木のサルは大豆の残りを剝いて食べておりました。サルは最初は少数で偵察に現れてから一族でいらっしゃるそうです。
遭遇しませんように、、、