
1号田んぼの水口付近、イノが掘ったおかげで田んぼがちょっと広くなった
明日乗り込むつもりだったが、何となく気になったので今晩来てみた。見回ると、田んぼがところどころ荒らされている。一部は、まるでブルドーザーが入ったみたいであった。イネはほとんどやられていないが、田んぼの配水パイプが何カ所か外れていた。いずれも周りを掘られたため外れたものだった。どうみてもイノシシが入ったようだ。夜中では何もできないが、明日の昼休みにでもホームセンターに出かけ、あまり余分がないポール類を買ってきて、田んぼの周りの電気柵を取り急ぎ設置しなければならない。
そのほかは大した問題はなかったと思うが、明るくなってびっくりするかもしれない。梅雨も明けて、今週は全く雨が降らなかったので、川水揚水2時間/日では少なかったようで、4号田んぼはかなり土が見えている。到着してすぐに川から水を揚げ始めた。4号の不足量は80立米程度だから、明日朝まで出しておけばほぼちょうどよいレベルになると思われる。
やっぱり、何も問題がなくのんびりやればいいという状況にはならないらしい。今晩から来てよかったと思う。明日朝は田んぼの草取りをやるが、他の草取りについてはちょっと見通しが立たなくなってしまった。

マコモが2本倒されていた、何か気に入らなかったのだろうか
木曜日の昼間は気がつきませんでした、、
沢水も出てましたし、、
平沢でも数日前に猿が来てやられたそうです、、
これ以上被害がありませんように、、