大多喜町エリアの降水量データを沢水量と比べながら収集していることは、以前からの読者の皆さんはご存知のことと思います。このところは以前に数値モデル化したころと大幅に状況が変わってきているようで、予想外の状態になっています。
 まず、当農場に入ってくる沢水の水量ですが、この間の休日(10/2)は0.22立米/時でした。日量で5.28立米ですが、田んぼでイネを育てている間の必要量は30立米/日以上ですから、その6分の1しかないことがわかります。これでも8月から9月にかけての0.13立米/日に比べれば回復しているといって間違いではありませんが、もうちょっと何とかならないかなあ、というレベルです。特に9月は、20日前後に台風の影響もあって200ミリ程度のまとまった雨がふりましたが、現在の水量はほとんどそのことを反映していないという状況です。
 最初の2年間はもうちょっとましだったんですが、このあたりの原因は夏前後の降雨量がかなり少なかったというところにありそうです。次のグラフは、最近5年間の月別降水量を整理したものですが、

c85e841d.jpg


今年の赤い棒グラフをみると、3~4月と7~8月がとても少ないことがわかります。この結果、私がいつも水量予測のベースにしている30日間累積雨量や60日間累積雨量もなかなか上がらず、おそらく水源地の山が乾いたスポンジ状態になっており、大雨が降ってもそれを吸い込んでしまうのではないかと思っています。前から気にはなっていましたが、いよいよ数値モデルの解析をやり直さないといけないようです。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ 全国の定年到達者、予備軍の皆々様 「定年帰農」を「ライフスタイル」の定番にしませんか、
どうぞバナークリックお願いします。