田んぼの水が流れ出る池は、水草が相当な密度で生い茂り沢山のオタマジャクシが群れている。この中にはドジョウやメダカもいるはずなんだと腰をかがめて覗き込んでいたら、変な物体がヒラヒラと泳いで水草の奥に潜り込んだ。
残念ながら写真を撮る余裕はなかったが、大きさは3cmくらいだろうか、形はゲゲゲの鬼太郎に出てくる一反木綿によく似ていた。さっそくスマホで「一反木綿 虫」で検索してみたが、珍しくストライクという検索結果はなかった。しかし、プラナリアというヤツがあやしい気がした。どこかで聞いたこの名前で検索してみると、切っても切っても再生する原始動物だった。この仲間のウズムシの類が今日見た不思議な生き物のようだ。
にほんブログ村 
ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。
残念ながら写真を撮る余裕はなかったが、大きさは3cmくらいだろうか、形はゲゲゲの鬼太郎に出てくる一反木綿によく似ていた。さっそくスマホで「一反木綿 虫」で検索してみたが、珍しくストライクという検索結果はなかった。しかし、プラナリアというヤツがあやしい気がした。どこかで聞いたこの名前で検索してみると、切っても切っても再生する原始動物だった。この仲間のウズムシの類が今日見た不思議な生き物のようだ。


ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。