茶の間から2号ハウスの入口あたりがよく見えるのだが、開いている扉から入っていくトリの姿が見えた。しかし、入ったままなかなか出てこない。中にはカブ・ほうれん草・大根などを植えているのでヒヨドリが入って突っついているのではないかと見に行った。ヒヨドリは悪質で、突っつきまわってナッパも芯だけになってしまうのだ。

入っていくと飛び回って逃げているが、ヒヨドリではない。どうやら先週あたりからジョウビタキの向こうに来ているトリのようだった。扉を開けているのに無理やりビニールの下から抜け出ようとしてにっちもさっちも行かなくなっていたので、ビニールを引っ張り上げて逃してやった。ヒヨドリだったら許さないんだが。

家に入って野鳥の図鑑で調べたら、ツグミらしい。ツグミというと食べられるらしく、逃してしまったことを思わず後悔したが、実際には食べる前に絞めることすら容易ではないだろう。その後、外で仕事を始めたらジョウビタキと一緒に寄ってきたから、逃してやったことを感謝しているのかもしれない。それにしても今年はトリがずいぶん身近である。

にほんブログ村

にほんブログ村
ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

入っていくと飛び回って逃げているが、ヒヨドリではない。どうやら先週あたりからジョウビタキの向こうに来ているトリのようだった。扉を開けているのに無理やりビニールの下から抜け出ようとしてにっちもさっちも行かなくなっていたので、ビニールを引っ張り上げて逃してやった。ヒヨドリだったら許さないんだが。

家に入って野鳥の図鑑で調べたら、ツグミらしい。ツグミというと食べられるらしく、逃してしまったことを思わず後悔したが、実際には食べる前に絞めることすら容易ではないだろう。その後、外で仕事を始めたらジョウビタキと一緒に寄ってきたから、逃してやったことを感謝しているのかもしれない。それにしても今年はトリがずいぶん身近である。

にほんブログ村

にほんブログ村
ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。