メインのキャンパーフェスのことは別に書くが、今日の昼前に横浜の家に戻ってきた。大多喜の農場を10/31に出てから、全行程は858Kmと結構な距離だ。重いえすかる号を積んだ焼き肉号(ダイハツハイゼットトラック)は、ほぼ高速道路の行程を無難にこなし、なかなか信頼に足るところを見せた。ガソリンは68Lを消費したので、燃費は12.58Km/Lで、なんとか及第点というところだろう。

いつもの駐車スペースは、屋上フェンス工事のトラックに占領されており、道路脇の狭いスペースに押し込んだ。倒れそうだけど大丈夫。
2回の車中泊のあと、昨日中に帰ることになっていたが、大月から相模湖まで20Kmを110分という表示が出たので、諏訪湖SAの温泉に車中泊することになり、今朝の空いている高速を通って帰ってきた。このあたりはキャンピングカーの柔軟性を活かせるところだろう。諏訪湖SA(上り線)にはかなりの数のキャンパーやワゴン車が泊まっていた。

三連休3日目でも、朝早くは空いている。諏訪湖SA のフードコートで朝ごはん食べる人たち。我々も当然食べた。
このシーズンであれば、紅葉も大きな目的となるはずなんだが、それはほとんど裏切られた。松本では、昔よく行ったスポット(安曇野周辺や長峰山頂)などにも行ってみたが、全くだめ。もう少しあとという感じもあるが、すでに枯れたようになっている葉もあり、急激に寒くならずにダラダラと暖かい日も続くということで、今年はダメそうだ。ただ、カミさんが直前に行ってきた奥入瀬(青森)は素晴らしかったということだから地域差はあるうだろう。そういえば、今月終わり頃に見頃になるはずの農場付近も大したコトなさそうだ。

私の大好きな場所長峰山頂は穴場だったんだが、パラグライダーやる人たちに占領されていた。向こう側は北アルプスだから、それに向かって飛ぶのは気持ちいいだろう

にほんブログ村

にほんブログ村
ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

いつもの駐車スペースは、屋上フェンス工事のトラックに占領されており、道路脇の狭いスペースに押し込んだ。倒れそうだけど大丈夫。
2回の車中泊のあと、昨日中に帰ることになっていたが、大月から相模湖まで20Kmを110分という表示が出たので、諏訪湖SAの温泉に車中泊することになり、今朝の空いている高速を通って帰ってきた。このあたりはキャンピングカーの柔軟性を活かせるところだろう。諏訪湖SA(上り線)にはかなりの数のキャンパーやワゴン車が泊まっていた。

三連休3日目でも、朝早くは空いている。諏訪湖SA のフードコートで朝ごはん食べる人たち。我々も当然食べた。
このシーズンであれば、紅葉も大きな目的となるはずなんだが、それはほとんど裏切られた。松本では、昔よく行ったスポット(安曇野周辺や長峰山頂)などにも行ってみたが、全くだめ。もう少しあとという感じもあるが、すでに枯れたようになっている葉もあり、急激に寒くならずにダラダラと暖かい日も続くということで、今年はダメそうだ。ただ、カミさんが直前に行ってきた奥入瀬(青森)は素晴らしかったということだから地域差はあるうだろう。そういえば、今月終わり頃に見頃になるはずの農場付近も大したコトなさそうだ。

私の大好きな場所長峰山頂は穴場だったんだが、パラグライダーやる人たちに占領されていた。向こう側は北アルプスだから、それに向かって飛ぶのは気持ちいいだろう

にほんブログ村

にほんブログ村
ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。
昨日東京支店のOB会でしたが、服部さんから「Hさんは相変わらず畑やってるの」と聞かれ、それどころか軽トラでキャンピングカーとか作ってますと伝えたら「相変わらずだね、よろしく伝えて」とのことでした。
服部さん自身は、維持も移動も大変なため10月で那須の別荘をただのような金額で売却したそうです。