午前中、日課になっている散策は内浦山県民の森のコースをたどった。麻綿原に抜ける林道から山に入る道を目指したが、間違えて結局その林道を往復で5Kmほど歩いた。


午後は懸案事項だったドアのスタビライザーを取り付けることにしたが、このために購入したトルクレンチの1/4サイズのトルクス(T30とT40)ビットがないので大原カインズまで出かけて買ってきた。ところが、そのトルクレンチが初期不良、結局年のために買っておいたL型のトルクスを使ったが、最初にトルクレンチを使ったT30でネジを舐めてしまった。トルクレンチ無しで取り付け完了。

左のトルクレンチは返品予定
夕ご飯のあと、周回ルートでtestしてみたが、簡単な仕掛けのわりにははっきりした効果(ステアリングの正確さ向上)が感じられた。明日、隙間がないかどうかを確認してみるつもり。
ドアスタビライザーの仕組みや効果は、google検索すると山のように出てくるので、ご興味を持たれたら調べてみてください。

にほんブログ村

にほんブログ村
ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。


午後は懸案事項だったドアのスタビライザーを取り付けることにしたが、このために購入したトルクレンチの1/4サイズのトルクス(T30とT40)ビットがないので大原カインズまで出かけて買ってきた。ところが、そのトルクレンチが初期不良、結局年のために買っておいたL型のトルクスを使ったが、最初にトルクレンチを使ったT30でネジを舐めてしまった。トルクレンチ無しで取り付け完了。

左のトルクレンチは返品予定
夕ご飯のあと、周回ルートでtestしてみたが、簡単な仕掛けのわりにははっきりした効果(ステアリングの正確さ向上)が感じられた。明日、隙間がないかどうかを確認してみるつもり。
ドアスタビライザーの仕組みや効果は、google検索すると山のように出てくるので、ご興味を持たれたら調べてみてください。

にほんブログ村

にほんブログ村
ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。