引き続き取扱説明書を熟読中だ。特に難解なのはステアリングのスイッチ類だ。これらの操作でメーターの表示内容が変わるのだが、文字では理解しづらい部分が多い。youtubeに説明動画がないか探したが、試乗レポートばかりで役には立たない。車の取説というよりは、ソフトのマニュアルに近い。この勉強は、まだまだ当分続きそうだ。
ところで、この車で使っているオイルは全合成の0W―8だそうだ。これまで、省エネオイルとしてもっぱら使っていたのは0W―20だったが、いつの間にかもっとサラサラなオイルができてきたらしい。さすがに軽トラには使えそうにないが。


ヤリスの好燃費には、このオイルも一役買っているのだろう。今日は南房総方面にでかけて来たが、約100Km ほど走ってきたが、燃費は41.2Km/Lとなかなか素晴らしい。標高200mから降りて、そのまま海岸沿いを往復したから、ずっと40Km台後半、最後の内浦山林道を上がる間に上の数字まで下がったが、それでも大変な数字だと思う。


にほんブログ村

にほんブログ村
ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。
ところで、この車で使っているオイルは全合成の0W―8だそうだ。これまで、省エネオイルとしてもっぱら使っていたのは0W―20だったが、いつの間にかもっとサラサラなオイルができてきたらしい。さすがに軽トラには使えそうにないが。


ヤリスの好燃費には、このオイルも一役買っているのだろう。今日は南房総方面にでかけて来たが、約100Km ほど走ってきたが、燃費は41.2Km/Lとなかなか素晴らしい。標高200mから降りて、そのまま海岸沿いを往復したから、ずっと40Km台後半、最後の内浦山林道を上がる間に上の数字まで下がったが、それでも大変な数字だと思う。


にほんブログ村

にほんブログ村
ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。