ずっと横浜に置きっぱなしになっている「えすかる号」は、台車のハイゼットがリコール対象となったので、今度の水曜に農場に(自分で)陸送することにしている。購入した勝浦のダイハツ店に持ち込む予定だ。カミさんがヤリスで行くので、本日横浜に来た際にはカミさんが習熟のためドライバーとなった。たまにはのんびり助手席もいいもんだ。

カミさんは、私と違って燃費には全く興味がないので、一体どのくらいで走るのかが私の大きな関心事だった。空いた田舎道ルート(農場から木更津東IC)で42.3Km/L 、横浜に到着したときは37.9Km/L。実は先週の私の運転では39.2Km/Lだったから、ほとんど変わりがない。なんだ、気にする必要はないらしいぞ。今日は、平日だったにもかかわらずアクアラインが全線渋滞だったから、その影響はあると思うけれど、全く意識しない運転でカタログ値を上回るのだから、これはただ者ではない。
農場発で何度かでかけたけれど、海抜200mから下る往路は、50Km/L目標、帰りは45Km./L目標で、最後の海抜200mへの上りで40Km/Lに近づくというパターンだ。フィールダーのときは同様のパターンで30Km/Lを超えることはほぼなかったので、3割位は向上している勘定だ。



にほんブログ村

にほんブログ村
ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

カミさんは、私と違って燃費には全く興味がないので、一体どのくらいで走るのかが私の大きな関心事だった。空いた田舎道ルート(農場から木更津東IC)で42.3Km/L 、横浜に到着したときは37.9Km/L。実は先週の私の運転では39.2Km/Lだったから、ほとんど変わりがない。なんだ、気にする必要はないらしいぞ。今日は、平日だったにもかかわらずアクアラインが全線渋滞だったから、その影響はあると思うけれど、全く意識しない運転でカタログ値を上回るのだから、これはただ者ではない。
農場発で何度かでかけたけれど、海抜200mから下る往路は、50Km/L目標、帰りは45Km./L目標で、最後の海抜200mへの上りで40Km/Lに近づくというパターンだ。フィールダーのときは同様のパターンで30Km/Lを超えることはほぼなかったので、3割位は向上している勘定だ。



にほんブログ村

にほんブログ村
ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。