定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

2011年12月

おせち料理人・続き

f795d132.jpg


 今日、私はブリの照り焼きとなます(追加)を担当した。4種類以外はカミサンが作ったが、その中で面白いものがあった。昨日から豆を煮ていたんだが(当然自家製大豆)、1/3位を別の鍋に移してそちらには黒米を袋に入れて一緒に煮始めた。そちらの方の豆は、薄茶色から次第に濃い色に変わっている。最後の方はとうとう黒豆に近付いてしまった。黒米の色素は黒豆のそれと同じ(ポリフェノール)だから、そうなるはずだと思ってやったらしいが、まさしくそうなったわけだ。今年は大豆がうまくいったし、来年は本当の黒豆を作ろうと考えている。
 
afefce18.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

卒サラ農業者同盟結成に向けて

 相次いで二人の方からメールをいただいた。(このBLOGの右側から私宛のメール・送れます) お一人(Nさん)は、横浜市栄区在住の方で、定年(5年前)時に成田に農地と建物を購入され、定年後の農業を続けてこられた方で、今後情報交換などをやりましょうという提案、もう一人(Hさん)は茅ヶ崎にすんでおられる方で、長野に古民家を既に購入、定年後の田舎暮らしを計画されており、私のBLOGや考えを応援してくださるというお申し出であった。
 Nさんとは昨日、電話でも話をさせてもらい、来年早々にNさんのお宅に出向いて会おうということになっているので、Hさんにも返信でそのあたりをお伝えしてあり、どこかで合流ということも提案させていただこうと考えている。
 これまで定年農業者連盟(ていのうれん)なんていう暫定名称も考えていたが、別に定年を迎えなくてもサラリーマンから農業者に転向した方も多いだろうし、仮称を少し換えてみた。名前についてはもっといいものがあるだろう。全国の仲間のみなさん、どうでしょう、準備活動に参加しませんか。一応、適当なメーリングリストを使おうと思っています。ぜひコメントやメールでご連絡ください。
 なお、とてもそんなことはできそうにもないが、面白そうだからそばで見てみよう、農業じゃなく漁業がいい、いや林業がいい、自分じゃやらないが無農薬の野菜が欲しいなど、色々なご要望にも応えられるような集団になっていくといいなあ、などと勝手に考えております。

Nさん、Hさん、勝手に題材にさせてもらいました、すみません。今後ともよろしくお願いします。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

今年はおせち料理作りに参加した

 これまで、お節料理というと母親とカミサンの役目で、私はガラを買ってきてラーメンのスープを作るくらいで近付かなかったが、今年は母親も引退し、私はサラリーマンを辞め、何より育てた野菜のその後に関わることは重要と考えたこともあり、一部のお節料理を担当することにした。
 
5047c1a2.jpg

 
まず一番最初は田作り。昨日50g入りのごまめを買ってきており、それを乾煎りするところから始めた。あまり難しいことはないが、(乾煎り、からめるとき共)そばについていて焦げたりしないように見守ることが重要である。
 ごまめ50gを色がつかない程度まで煎り、
 次に、次の材料を煮詰める直前まで鍋で暖める。泡が一杯出る。
    しょうゆ   大さじ2
    みりん    大さじ2
    砂糖     大さじ1
    水あめ    小さじ1
 そこにごまめを入れ、酒大さじ2+白炒りゴマ大さじ1を振る。

69387f51.jpg

  
 次はキントンだ。作る前にやったことは包丁研ぎだった。砥石を包んであった新聞から推察するに、2年ほど研いだことはなかったらしい。終了後、ピーラーで皮を剥き1.5cmくらいに切ってお湯を沸かしかけたら、カミサンからチェックが入った。まず、イモ類は水から茹でないとだめ、それともう1点、さつまいもは皮の下に「維管束(水や養分の通路)」の部分があり、皮は厚めに剥くという指摘だった。もう一度切り直し、水にさらすとよいというので浸けておいた。その間に栗である。「栗はないか?」と聞いたら、家政婦の三田風に「あります」と冷凍保存してあった栗が出てきた。サツマイモが500g、栗が100gだったから、砂糖を50gぐらいと判断して入れ栗を茹で始めたが、ちょっと他のことをやった隙に栗がほとんど崩れてキントン状態になってしまった。盛りつけ時に合わせることにした。イモは茹でてすりこぎでつぶした。皮を厚めに切ったこともあり、あまり繊維質は多くなさそうだったので、裏ごしはやらないことにした。最後に砂糖をちょっと足した。

    サツマイモ   500g
    栗       100g
    砂糖       80g



81840db2.jpg


3点目は、なます。お節の定番だが、今まではほとんど食べたことがなかったので、どんなものかを調べるところから開始。
    ダイコン    300g
    ニンジン     50g
    ゆず果汁    大さじ2
    塩       小さじ2/3
    砂糖      大さじ1.5杯
    酢       少々
    干し柿     少
ダイコン・ニンジンは替え刃式のカッターで細く切り、塩を混ぜて揉んでちょっと置き、最後に水気を絞る。残りの材料を混ぜて、その後切ったダイコンなどに混ぜる。
今回は3種類だったが、いずれも味見の結果は素晴らしい(これ手前味噌)。今日明日でだいぶ減りそうだ。なかなか面白かったので、来年も挑戦しよう。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

プリウスで赤坂まで行ってきた

 虫歯ができて被せていたメタルが取れ、行きつけだった歯医者に出かけてきた。もう会社とも縁が切れかかっているので、電車ではなくプリウスαを使ってみた。年末ということで混雑も心配したが、出発前にインターネットで調べたら問題なしで、高速も使わず第2京浜経由で往復した。
 今までも何回となく会社まで行ったことはあるが、下道で行ったことは記憶になく、首都高か第3京浜経由がほとんどだったが、第2京浜経由だと距離は意外に近く、往復で70キロ未満だった。もう関係ないけれど、災害時などに歩く場合は、ちょうど限界となる距離だと思う。この前、私物を取りに行ったときは片道だったが、今回は往復。燃費は21Km/Lだった。電車だと往復1400円かかるのだが、今回のガソリン代は450円、ほぼ3分の1で行けることになる。1.5トンもある図体を、よくもまあこのくらいのガスで運べるものだとあらためて感心した。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

年末の直売所はなかなか繁盛

 当初の予定通り、本日まで3日間直売所を開店した。最初の日で葉物は大体売れ、昨日は寒かったこともあって大して売れなかったけれど、少し暖かかった今日はイモ類などが少々ではあるが売れた。サツマイモもサトイモもお節に使うものだし、世の中のお店では正月値段になっていて非常に高いので、明日もイモ類は並べておこうということになった。何しろ、ヤツガシラなどはうちの3~4倍の価格であった。
 サツマイモは、もちろんキントンにも使うが、この前インターネットで探した即席大学イモが結構うまいので、そのレシピを並べておいたけれど、カミサンが知り合いに渡した2枚しか減らなかった。

f909ad1b.jpg


 当初、農場で正月を迎える予定だったが、一族が横浜に集まることになり、我々は2日から農場に出向くことになった。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

イワツツジの移植

1a0569cd.jpg


 樹が密集した山で道を開いていると、邪魔になって取らざるを得ない場合がある。この前もイワツツジ(清澄ミツバツツジ)が予定ルートにはみ出していたので伐ろうと思ったが、せっかくユンボでやっているからということで、根っこごと抜いてしまった。
 そうなるとどこかに植えたくなるのだが、広いようでもなかなか適当な場所がない。結局、畑から道路への出入り口(トラクター・ゲート)と池の間に決め、ユンボで穴を掘って植えてみた。さすがに得意技である。さて、イワツツジとしては結構立派な部類に入るこの樹、果たして根がつくだろうか。まだまだ、移植対象は出てくるだろう。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

暮れの直売所

9894b037.jpg


 今朝から天気はいいのだが風が冷たく、直売所の前を人が通らない。午前中は売り上げがナシだったが、午後から昨日買えなかった方が数名来店された程度。葉物類は昨日大部分が売れており、品物の種類も少なかったが、今日はサトイモやサツマイモを売ろうとビラを書いて貼っていたので、少し残念。
 今回は竹を伐ってきて、正月の花用に切って並べておいた。これが昨日からの合計で8本も売れた。しかし、カミサンが南天をオマケしているから、どちらが売れているのかよくわからない状況だ。
 昨日、近所の食品スーパーに行ったら、そこでも竹筒を売っていた。来年はコピーしようと写真も撮ってきたのだが、ご近所の生け花の先生とカミサンが話したところでは、切れ込みに角があるのはだめだそうだし、金色に塗ってあるのも不評だったらしい。竹はやはり青竹に限るらしい。

6a4085cd.jpg

    これは近所のスーパーで売られていたもの

 今年は、実質的には今日で終わりのようです。今年もありがとうございました。来年はコメも復活させ、野菜も色々作ってきますので、よろしくお願いします。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

第2農場での収穫が好調

3b6ee528.jpg


 暖かかった今年は、ダイコン・カブなどの成育がよすぎて早く穫り頃になり、正月用がなくなると心配していたのだが、遅めに播いた第2農場の分がちょうどよくなり、なんとか間に合ったという感じだ。実は、超新米の私が播くタネは出ないことが多く、これまでの2年間、特に冬野菜は残念な結果になっていた。今年は、最初に播いたタネが例によってほとんど発芽せず再度播き直したので、結果的に今年の気候のリズムにあったということらしい。けがの功名の見本みたいなものである。
 特にダイコンは今がちょうど穫り時、しかし朝の零下が続くのでほとんどを抜いて土の中に埋めることにした。もう少し寒くなり売り物がない時期には、これが漬け物になって登場するはずだ。

88d43b70.jpg

 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

サラリーマンから百姓へ

 昨日が最終出勤日、今年の最終日ではなくサラリーマン生活最後。1週間ほど前、「あと3日で終わりだ。」とつぶやいたら、それを耳にしたカミサンから「何か感慨はないのか」という問いかけがあった。考えてみたけれど、ふしぎなほどそれがないと思っていたが、いよいよ最後となってもなんだか淡々としていた感じだ。
 身辺整理は終わっているので、空っぽの引き出しをガラガラ開け閉めしていたら、なんだか引っかかる感じがした。しゃがみ込んで一番下の引き出しの奥を覗いたら、なんだか色々なものが向こう側にへばりついている。手を突っ込んで引き出してみると、古い名刺や書類などがグシャグシャになっていた。私の引き出しは、ほとんど一方通行で一度入れると出すことはないといってもいいほどだったから、机の方がこんな逃げ道を作ったようで、上に載せられたものが奥におとされ、年輪のように集積していたと思われる。
 本当は、引き出しの底の更に下、机をドケると露出する床の上にも何か落ちている可能性は高いが、捨てるのが適当というものばかりに違いない。あとは、産業廃棄物として始末してもらおう。会社は半日で終わらせ、南麻布の友人のラーメン屋(どらいち)で昼食、その後人形町の医者の友達のところに行ってくスリを処方してもらい、サラリーマンとしての最後の日は終わった。さあ、こちらは産業廃棄物にはならずに百姓に転身だ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

BLOGをみて来られたお客さん

 今日、BLOGをご覧になって直売所に来られたお客さんがおられたらしい。一度ナビを頼りに車で来られたようだが、当家の周辺道路が狭いためそのときは断念、あらためてバイクで来ていただいたということだ。どうもありがとうございました。前にコメントで、「自転車で行きます」という片倉町在住の方がおられたが、その方でしょうか、それとも別の方でしょうか。
 私は、本日まで会社勤めだったのでお目にかかれませんでしたが、もうすべて終わって専業農家です。明日から、それに次回(1/9~10)からは直売所も担当しますので、またどうぞおいでください。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

急遽、電気柵設置

08b2fea9.jpg


 昨日からの山の道作り作業で、上の畑と山の間の柵を開けっぱなしにしていたのだが、今朝カミサンが上の畑でしかのフンを発見した。ちょっとの隙も逃さないヤツらである。そのあたりには、ダイコン・カブ・小松菜・ハクサイなどが植わっているが、隣のお宅では菜っ葉類がシカに食われて全滅している。このままではうちの野菜も危ないので、電気柵を再設置した。今回は、写真の幅の部分だけだったから、電気の衝撃はかなりのものだった。
 今回の往復と途中の外出ではシカの姿を見なかった。狩猟期間なので山の奥に入っているんじゃないかと思っていたが、うちには入ったらしい。うちは山奥ということだろうか。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

12/27~29 直売所について

販売商品  ネギ、ハクサイ、ブロッコリー、菜花、タアサイ、小松菜
      カブ(紅白)、ダイコン、ゴボウ、サツマイモ、サトイモ
      サトイモは、正月につきもののヤツガシラもあります。
      
価格は   一部を除き百円です。
      サトイモは300円/1Kg、サツマイモは200円/1Kgです。
      古代米(黒米)もあります、300円/150gです。
  重いものは配達します、お買い求めの際に声をかけてください。
  
配達について  30キロ圏内にはくるまで配達します。
     直売所から直線10キロ以内100円、20キロ以内200円、
     30キロ以内300円をいただきます。
     サトイモ、サツマイモを5Kg以上ご注文の場合、配達料はサービスです。
  今回の配達日は29日の予定ですが、
  もの自体が少ないものもあり、ご注文は27日の早めの時間にお願いします。

030b6516.jpg

山にトリたちがきていた

 昼休み後山に戻ったら、コジュケイが少なくとも2羽ユンボのそばにいて、私が近付くと作ったばかりの中腹ルートを通って向こうに逃げていった。ちょっと慌ててカメラを向けたが撮れない。その直後、右下の山の裾から別のトリが飛び立った。カメラをそのまま向けて見当を付けて撮影、そのトリは緑や赤の混じったきれいな色で、おそらくキジだろうと思う。飛び立ったあとは北側の休耕田に降り、鳴き声をあげていた。びっくりしたんだろう。
 かなり山の土を掘り返したので、ミミズや虫を期待して集まってきたのだろう。これまではあまり山に入ることもなかったが、どうやら彼らの生活の場になっているらしい。

a2213af9.jpg


 写真をよく見たら、それらしい影が映っていた。ただ、それが何であるかわかるほどはっきり撮れているわけでもない。明日は朝からカメラを持って近付いてみよう。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

マイクロユンボで山の周回路を作り始めた

07c29b4a.jpg



 本来一番先のはずだった田んぼ周りの作業は、乾いて足元が固まるまで延期にした。代わりに山の道を開いている。昨日も東西通路側から5mほど掘り進んだが、ちょっと傾斜が急になったところで中断、今日は上の畑側から田んぼに沿って北に向かう中腹通路をやり始めた。

ff22e3e8.jpg


 このルートは前後の傾斜は少ないが、山の中腹だから横方向の傾きに気をつける必要がある。山側を少し深めに削り取り、排土板で土を押しながら前進するとうまくいくようである。中腹ルートを20mほどやったところで、今度はヒノキ林方向に取りかかった。ここはちょっと傾斜が急であり、掘りたての土でキャタピラが滑ってなかなか上れず、土を満載にした運搬車で固めて何とか対処。このルートはカーブしており、斜面の下側に滑り落ちそうでちょっと怖い。とりあえず10m程度掘ったが、少し山側を掘り足して幅を広げようと考えている。

2b13a886.jpg


 今日の作業時間は実質5時間程度。これで延長30m程度終了。予定では山の周回路は170m程度だったから、あと5日くらいで一応完成すると見込める。このマイクロユンボは幅も高さも小さく、山の中で道を造るような仕事には最適かもしれない。しかし、安定性という点では前に乗った2tタイプよりはかなり劣っている。だが、だいぶコツはわかってきており、成果はかなり期待できる。明日は横浜に帰るため収穫優先である。本格稼働は、また戻ってきてからだ。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

にほんブログ村で記事が評判になっている

 以前からブログ・ランキングに参加している。にほんブログ村の田舎暮らしというジャンルに登録しているのだが、さっき見たら当BLOGの記事が1位と2位になっていた。興味を持っていただき、更に評価をしてもらうことはとても嬉しい。
 
田舎暮らし 注目記事
1位テレビ取材の打診が舞い込んだ  定年後・田舎作って・コメ野菜
2位マイクロユンボ導入後の改修計画 定年後・田舎作って・コメ野菜
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

バラタナゴを放流した

f891402d.jpg


 睦沢の道の駅で色々な淡水魚が売られていた。メダカはいるし、ドジョウもいるので、バラタナゴを試しに購入し、沢水受けの池に放流した。一応、そこでの繁殖を期待したのだが、あとで調べてみたら二枚貝に卵を産むらしい。巻き貝はいるのだが、まだ二枚貝は発生していない。どうなるだろう。それと、ニッポンバラタナゴは絶滅危惧種らしいが、今回のものはどちらかわからない。そのあたりを考え始めるとややこしいので、気楽に見守ることにした。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

前の山から田んぼを撮った

6c3e06f4.jpg


 昨日から前の山にシルバー人材センターの人たちが草刈りで入っていた。今日も続いていて鍵が開いていたので、潜り込んでうちの写真を撮ってみた。一昨年も撮っていたのだが、当時の方が冬野菜も多かった。今年は暖かかったので出来が早く、どんどん取ってしまったのだが。
 
 シルバーの人たちはこちらにも売り込みに来て、来年早々に当方の屋敷まわりの樹木の剪定を頼むことになった。本当は自分でやりたいのだが、この調子だとそこまで手が回りそうにもなく、おじいちゃんたちに頼むのである。
 
 前もアップしたことはあるが、一昨年撮った写真と、私が入居する前の写真(仲介業者さんが撮ったもの)を次に掲載します。現在田んぼや畑になっているところも、入居前は草っぱらだった。

6f8af711.jpg

    一昨年撮影

76172581.jpg

    入居前(不動産屋撮影)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

マイクロユンボが到着、さっそくテスト

767ed1c1.jpg


 本日午前中、到着。さっそくテストというよりは本番というべきかも。まず東西通路を何とかしよう。
 
4cdce214.jpg


98d76f19.jpg


2010f9d1.jpg

 
 ところが、ちょっと見込み違いがあった。左手のパターンが、これまで2回借りたものとは違うことが判明、変更できそうだがさび付いているようで動かない。このまま慣らして使いことにした。その辺りの習熟を先行させる必要がある。また、通路から4号田んぼのレベルまでは、最も大きいところで1m位はあるのだが、この高さだと上から土をすくうのが今ひとつうまくいかない。やはり、小型ゆえの限界もありそうだ。この部分については田んぼの中からやることに変更し、水位を下げてからの着手とした。
 
c8e62068.jpg

 
 次は山の道作りである。東西通路側から掘っていくことにした。掘り始めるとまず竹の切り株を取る必要が出てきたが、これがなかなか難物だった。両脇を根が通っているのだが、これを切ろうとすると車体が浮き上がってしまう。油断すると車体の向きまで変わってしまう。このあたりも左手の新パターンに慣れれば大丈夫になると思う。山は、竹だけでなく木の根もかなり多く、それに引っかかるたびに車体が浮いたりするため、十分な注意が必要だと思う。しかし、うまくやる方法も見つかった。アームを動かしてバケットですくう方法ではなく、バケットを地面にあてて後ろに下がるというものだ。レーキで土を集めるようにする方法だ。慣れるまでこういう方法も混ぜながらやっていこう。

662efbea.jpg

 
 本日のところは、まだ能率の確認まではいかなかった。少し習熟期間が必要だと思う。しかし小さいとはいえ、手ではできないようなことをさらりとやってのける。それに樹の下でも入って作業ができるこの大きさは、山の道を開くにはピッタリである。明日もじっくりやってみる。
 
f111fd70.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

ボカシの発酵が進行中

747a4e7a.jpg


 燻炭はある程度の量溜まっているので、前回もらったモミガラは(軽トラ)1杯分についてはトンプンを混ぜ、もう1杯分については米ヌカを混ぜて置いた。本日マイクロユンボが到着したので、さっそく両方の山をかき混ぜてみた。そうしたらどちらの表面も白い菌糸で固められて固体になっており、それを剥がすと湯気が上がった。触ってみると結構暖かい。温度は低めなので麹菌の類ではないかと思う。これまで、肥料としてはトンプンやケイフン、米ヌカ・油かすなどをやってきたが、やっぱりこうやってぼかして作るのがよさそうだと感じた。ただ、なかなか分解しないモミガラがどうなるか、ちょっと気になるところである。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

プロフィールの説明を見直す

 これまでは二股だったが、潮時を感じて仕事を辞め農業に専念するという大きな状況の変化に伴い、BLOGのプロフィールの内容を見直した。特に、農業以外の目標3項目を織り込んでみた。

    定年世代に帰農を勧める活動
    子供たちに自然体験をさせること
    農業体験をしたい方々への協力




房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2008年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2009年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。農業以外には、定年世代の方々に帰農を勧める活動、子供に自然体験をさせること、農業体験を希望する方への協力などを推進していく。この辺りにご興味のある方は当BLOGにコメントなどで参加して下さい。


房総半島大多喜町に山と畑が揃った素材を購入し、週末ごとに本拠地横浜から出向いて、ほとんど経験がなかった田舎暮らしと農業に挑戦中。1年目(2009)に自身で作った田んぼも、なんとか米を生産している。2年目にして、いよいよ農業従事者として認められ、農地も自己所有となった。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。現在(2011年)、3年目に入るが、「田」「畑」に引き続き「山」も興味の対象にし始め、壮大な田舎暮らしになりつつある。2011/8 農場への往復用としてプリウスαを使い始めた。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

明日はマイクロユンボの試運転

 時間はまだはっきりしないが、明日マイクロユンボが到着する。この冬の主役になるはずだが、まだ能力のほどは不明である。ここへ来て「人生の楽園」に取り上げられる可能性もできてきたので、撮影時期をにらんで工程を組む必要も出てきた。そのために、基本的な作業の能率をとりあえず計測して、その上で作業予定や工程検討をすることにしよう。
 明日は、4号田んぼ3号側の土手修復(約55m)、続いて3号の土手修復(これも55m)行い、どの程度の時間がかかるかを確認する。明日中にその先まで行くかどうかは不明だが、この次は山の周回路開設作業を行う。3号4号間の東西通路山側から上の畑までの通路(約60m程度)をやってみて、これも時間を計測してみる。
 結果を利用すれば、「マイクロユンボ導入後の改修計画」に挙げた作業項目の計画の実現可能性も検討することができるだろう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

今日は荷物の引き揚げ

 農場に来る途中、仕事場に立ち寄って段ボール箱3つ半の荷物をピックアップした。カミサンからはできるだけ捨てて最小限にするよう厳命があったので、一旦入れたものを3分の2に絞ったが、それでも仕事場には色々ネズミのように持ち込む癖もあり、これ以上は減らせない。それにしても、ACアダプターとかメガネケーブルなどはどれだけ捨てたかわからない。その他、IT関連のおもちゃ類も多かった。これで、いよいよあと一日で終わり。
 カミサンはまだ赤坂サカスに行ったことがないというので、ピックアップしたあと寄って、ちょっと遅めの昼はその中で済ませた(Tops)。その後、浮島からアクアラインを使い、途中で色々買い物をしながら農場まで来たら、もう暗くなる時間。本日は移動で終わってしまった。ただ、途中で灯油とガソリンに加えて軽油(20L)も買ったので、マイクロバックホーは当分働けるはずだ。
 今日はアクアラインと圏央道以外は一般道を走った。トータルでは結構時間がかかった気もするが、横浜から赤坂見附までは1:40ほど。もう時間に追いかけられることもないので、実質値上げになる1月以降は首都高速を基本的には使わないことにしよう。本日の燃費は20キロ台/Lとそれほどよくはなかったが、それでももっとも安価な輸送手段である。電車も使わないかもしれない。まあ、農場往復以外はあまり移動の機会もなくなるだろう。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

テレビ取材の打診が舞い込んだ

 今日の午後、携帯にTV朝日系の製作会社を名乗る人から電話が入り、「人生の楽園」という番組への出演打診があった。一応BLOGから通販サイトに行けば携帯番号もわかるが、突然のことでもあり、電話番号と会社の番号を照合、一度こちらからも電話をして確認した。そういう番組があることは知っていたが、土曜日の6時というと、1年の3分の2ぐらいは野良仕事の時間帯であり、そんなことから見る習慣ができていないものだった。その担当の人は、どうやらBLOGをみて題材になりそうだと思ったようだ。
 一旦は、来年早々にまた連絡するということだったが、すぐに2回目の電話が入り、奥方の意向確認を依頼された。どうも夫婦でやっているという条件も必要なんだろう。早速カミサンに確認したが、「あまり売り物になるようなこともないし、第一恥ずかしいじゃないの」という反応。まあ、私としては定年世代を農業の世界に引っ張り込もうというこのBLOGの一つの目的には合致しているし、なんだか面白いじゃないかということで、カミサンも一応納得。まあ、始めて3年しか経っていないし、そんなにすばらしいことになっているわけもない。ありのままを伝えてくれるなら断る理由もない。その前に、まだ企画の前の段階であり、題材としてふさわしいかどうかについての先方の判断が先である。1月早々にBLOGで予備知識を集めた担当者さんと電話で相談することになった。(続く)


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

年末の直売所開店予定と配達の試行について

 いよいよ今年も終わりが近づきました。年末の開店予定は12/27(火)28(水)29(木)の3日間です。今回、月曜日は開けず火曜からですからご注意ください。数量はできるだけ確保しますが、なくなり次第閉店ですのでお早めに。
 なお、今後はこちらのBLOG及びFACEBOOK(会所無農薬実践農場・同直売所)で、販売する品物をお知らせするようにいたします。ご予約・取り置き等も電話でお受けしますが、今後は配達も行いますので、ご遠慮なくおっしゃってください。
 それから、今後は最寄りエリア以外への配達も行っていこうと考えています。一応テストとして、直売所(横浜市中区)から10キロ圏は100円、20キロ圏は200円、30キロ圏は300円という配送料をいただくことにさせてください。なお当分の間、サトイモ5Kg以上お買い上げいただいたら、配送料はいただきません。正月料理にはツキモノのヤツガシラもまだございます。一応生鮮野菜も揃う28日の配達を考えています。よろしくおねがいします。

030b6516.jpg




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

マイクロユンボ導入後の改修計画

 23日にマイクロユンボが納車することになったので、冬の間の作業予定を検討しはじめている。マイクロユンボと勝手に呼び始めていたのだが、どうやら0.5tクラスのものはそうした呼称になっているらしい。なかなか可愛い機械のようである。普段の都会の工事現場などではまずお目にかかることはない大きさだ。動画を探したので、興味のある方はご覧下さい。当方では、カメラマン=オペレーターだから、稼働中の動画などはきっと披露できないと思う。

ヤンマーB05[アメーバビジョン]

なかなかほほえましい動きでしょう。

85a10a6c.jpg



 さて、現時点では上の画像のように計画している。優先順位の高い順に説明すると、田んぼの土手修復については、イノシシに崩された部分の補修に加えて、全体的にきちんと天端レベルをそろえるという作業だ。
 次に、山の周回通路を開いていくことになる。前の計画に比べると少し減らしている。画面左手の通路は崖の上になるのだが、これに沿って防獣ラインを新たに作っていく予定。右側の通路は田んぼより少し上を通り、ちょっと広い東西通路のあたりに合流していく。
 川への通路は、現在ある田んぼの一番上あたりから始まっている通路を廃止し、赤い部分に新設する。この通路は、かなり傾斜が急な部分を通るため、習熟度が不十分であれば先送りにする。

 あと、今シーズンに間に合うかどうかわからないが、田んぼの拡張も考えていくことにした。山の周回通路がちゃんとできれば、山すそ(田んぼの脇)の通路が不要となるので、ここを田んぼに変換できる。これにより田んぼの面積を1割程度は拡張でき、実質で2反歩を超えることになる見込みだ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

最近のプリウスαの燃費について

a4309adb.jpg


 相変わらず週末の農場往復を淡々とこなしている。本当に黙々と指示に従うという感じで、よく働く車である。気に入っている。
 ただ、燃費については12月に入ってから低下傾向にあった。運転を省燃費意識型から普通に近づけたこともあるが、どうも気温が低くなると燃費が落ちるという因果関係がありそうである。最近では、十分充電された状態でアクセルを緩めてもエンジンが止まらないこともある。日曜に会所から帰るとき、外気温は1度だったが、このときはそういう状態で、なお且つヒーターの利きも悪かったようだ。水温計などついていないが、どうも水温確保のためにエンジンを回すこともあるのでは(ヒーター用)、と考えている。
 この前の週末、これまでで初めてという現象が起きた。行きのほうが帰りよりも燃費がよかったのである。これまでの20週(代車を含む)で初めてだが、この原因も気温にあるのではないかと考えている。金曜日の農場への走行は昼前の時間帯、暖かかったことに加えて道路が混雑していたので、αとしては最良の25.1Km/Lまで伸びた。帰りも先週先々週に比べるとよかったが、これはドライバーの精神的なもの(行きはよかったから帰りも頑張ろう)が作用したのではないだろうか。
 ということで、往復の平均燃費は、最近の中では比較的よい結果(24.59Km/L)となった。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

直売所は大童

e23ca7f8.jpg


 今日は特に予定もなく休暇を取ったので、のんびり起きて直売所の手伝いをやってみた。そうしたら結構忙しい。まあ、私はほとんど見ているだけで、忙しいのはカミサンである。品物を整理して値段を付けて並べる合間にお客さんが来て対応する。その合間に洗濯などの家事もやる。ほとんど走るように歩いていた。
 まあ、これからは自分の仕事にもなるので、色々やり方は考えることにしよう。
今日新たにやったこと、
    向こうで採取した万両を鉢に植えて並べた(売れず)
    今流行の塩麹漬(大根・カブ)テスト販売(即売れる)
    重いものは運ぶと書いた(要請ナシ)
    名刺を並べておいた
 
161b2f40.jpg



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

車載工具不要時代

 最近の車はいわゆる車載工具をほとんど積んでいない。最近買ったばかりのプリウスαなどは、スペアタイヤも積んでいないので、ジャッキやレンチすらない。その前に買った軽トラ(スズキ・キャリー)は、パンク修理用のジャッキ・レンチが辛うじてある程度。昔から車に乗っている人間としては、何とも心細いのである。少し前まで乗っていたスーパーセブン(中古)は、走ったら何か異変があるのが当たり前で、一般的な工具に加えてワイヤー類・プラグ・バルブ類・針金・電線・ヒューズ・ボルトナット類・・・・・、挙げだすと止まらない。まるでサービスカーのようなものであった。

 確かに最近の車は滅多に壊れなくなった。パンクもスチールラジアルが一般的になったからか、滅多に発生しない。それに、もしメカニカルトラブルが起きたら、直せるものは電球の交換などほんの一部だろう。なにしろ、サービス工場ですら原因はコンピューターの診断機を使わなければわからないのだから。

73af593b.jpg


 とはいうものの、やっぱり何もないのは心配だ。だから、ホームセンターなどに行くと必ずよさそうな工具セットを探すのだが、なかなかいいものがない。キャリイを買ったときに購入したものはあったのだが、同じものもなあ、ということで見送った。本日、家の中を整理していたら、セブンを買ったときに買ったモノじゃないかと思われる工具入れが見つかった。これは、工具を入れてぐるぐるっと巻いて置くもので、少し中身を足して使うことにした。第1次選考では膨れすぎて閉まらないため厳選。まあまあまとまったので、運転席の横にセットした。溢れたものはトランクの下にこれまで使っていた工具箱にいれてしまってある。これで安心なんだが、おそらく車以外のことに使うのがほとんどだと思われる。キャリイのものもそんな使い方ばかり。まあ、車は壊れない方がいいのではあるが、何となくもの足りない気分でもある。
 
e846ad3c.jpg


adac3885.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

背景変更

3bb04f64.jpg


facebookなどで好評だった田んぼの写真を背景にしました。
田んぼの西側から、少し傾き加減の陽の光に照らされる田んぼと屋敷周辺を撮ったものです。
真ん中よりちょっと右に見えるのは柿の木です。
この樹を伐って、そのあとに農業機械を入れる小屋を作る予定でしたが、
購入した機械を納屋に入れることができそうなため、その計画を無期延期としました。
右側の通路は、実はイノシシにやられてガタガタです。
まもなくやってくる小さなバックホーでちゃんとした通路に直す予定です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

ヤマユリのタネを取った

3f6346a4.jpg


 毎年きれいな花を咲かせるヤマユリのタネが完熟状態になっており、今日採集した。去年も採ったのだが、すっかり忘れてどこに行ったかわからなくなったが、今年はやってみるつもり。結構時間がかかる。冷蔵庫に入れたりしてタネの季節感を騙しても2年がかり、簡単ではなかったはずだ。もしやってみようという酔狂な方がおられればタネをおわけしますよ、ご希望があればコメントに書いてください。(タネはメール便でお送りします、送料はいただきませんが、農場からのはがきを送らせてください、お米や野菜・イモなどの販売情報です)。
 
f943f77a.jpg


faf3dff0.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

地下水の変化

984b9685.jpg

    今まで水が流れていなかったところに流れができた

 お客さんが来られたので恒例の敷地内探検をやったが、川まで降りたら今までとちょっと様子が変わっていた。これまでは田んぼの水出口のあたりから水路ができていて、田んぼから水が出るときのみ川まで水が流れていたのだが、その横に水路ができており少なくない量の水が流れていた。おまけに、川に流れ込むあたりが削れていた。昨日の夕方から3号に水を入れ始めたので、4号からははほとんど溢れなくなっていたし、どうも常時流れているような感じである。

5e9e5886.jpg

    川に流れ込むところは削られている

 以前、畑にできた謎の陥没穴のことを記事にしたことがある。このときは、向かい側の山の樹が大量に伐採されたこととの関連がありそうだと書いたが、今回発見した現象もつながっているかもしれない。そうなると、田んぼの下の意外と高い位置に水脈がある可能性がある。なお、その水脈の途中に浅い方の井戸があると考えているのだが、やはり井戸の水位を定期的に計測する必要がありそうだ。
 
930946b0.jpg

    水を張った3号田んぼ、ドロの中のドジョウが出てくるかも

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

12/17 来客あり

13491aa2.jpg


 本日は facebook の友達の友達の一家が訪ねてきてくれた。そのお宅のお子さんは3人兄弟、私と同じ。残念ながら今回は長男さんは学校で来られなかったが、小5と小2の兄弟は大変元気で、優に3人分以上の働き(?)であった。本日のミッションは、ドジョウとメダカの捕獲、既に当方で確保済みのカブトムシ幼虫のピックアップ。おっともう一つ、3兄弟とも「てっちゃん」だから、先日の我々の青森旅行のGOODS(切符やグランクラスのスリッパなど)の受け渡しもあった。
 ドジョウとメダカは、12月に入ってからの寒さの中で絶命したりドロの奥深くに入ってしまったらしく、残念ながら考えていたほどは発見できなかったが、どうも農場は子供たちの気に入ってもらえたらしい。端から見ていても、とても生き生きと走り回っていた感じだ。今日の陽気は相当寒かった上に、3男坊さんは田んぼに入ったあと池に落ちたりしたので、さすがに寒かったらしく2回も風呂に入っていた。それにしても実にたくましい。私のこれからのテーマの一つ、子供たちに自然体験をさせよう、ということがなかなか素晴らしいと感じる一日だった。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

スピーカーユニットを組み立てる

0fd216e1.jpg


 ちょっと前に私の弟が facebook でステレオという雑誌の新年号の付録がオーディオ用アンプだと書いていた。面白そうなので私も買おうとアマゾンで予約注文した。ところが年末に届くはずなのに数日後に届いてしまったのである。どうも、7月号を間違えて注文してしまったらしい。
 ただ、その号もスピーカーユニットを自分で作るという付録がついており、これもなかなか斧白そうだった。結局返品しないでおいたのだが、今日はちょっとのんびりした気分だったので組み立ててみた。
 非常に簡単なんだが、接着剤を目指す個所に付けるというのが難しい。剥がれるのもかまわないから多めに付けたけれど、盛大にはみ出てしまった。一応できたので、これから色々調べて箱を作ろうと思う。やっぱりバックロードホンかな。

2312231e.jpg

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

12/16(金)から会所入り

b348272b.jpg


 本日は予定が入らなかったため休暇を取った。のんびりとやってきたので到着は1時過ぎ、それからまだ残っていた大豆の莢剥きをやり、夕方前はずっとそのままにして置いた天日干しの棚を片付けた。
 明日、(facebook)友人家族が来られるのだが、目的はドジョウやメダカ、それにカブトムシの幼虫である。水の抜けが悪い4号田んぼの出口を掃除しただけでは水があまり抜けそうにないので、水を張っていなかった3号に水を貯め、4号に水が落ちないようにした。
 さすがにメダカの姿はとらえられない。4号の下の方では時折泡が上がってくるので、ドジョウはいるのではないかな。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

東京駅構内「日本食堂」のモーニング

d97847ec.jpg


 先日、青森への旅行の出発前、JR東東京駅構内で日本食堂に入った。列車の食堂車のイメージだろうか、隣のテーブルとは近づいており狭いけれど、食堂車の雰囲気がそんなことを不思議に消してくれる。注文するのは「モーニング」、たっぷりしたデミグラスソースがかかったオムレツとパンとコーヒーのセットである。ソースはオムレツと食べたり、パンですくったりして食べるのだが、トースト、ホットドッグ&コーヒーというパターンのモーニングとはかなり違っていて、ちゃんと作ってくれたという印象だ。なかなかうまい。

9122401e.jpg


 旅行の日はそれで終わったが、今日は起きたときからまた行ってみようという気分で、何も食べずにでかけ東京駅まで乗り越し(普段の朝は新橋下車)、日本食堂に入った。今日の席は窓際だ。店員さん(中高年男性)も「窓際にどうぞ」である。やがて、前回と全く同じモーニングセットが登場。そんな寄り道をしていたから仕事場到着は10分ほど遅れたが、もう残務整理中だから勘弁してもらおう。今日を除き出勤予定日はあと3日、いよいよである。


 

冬の間の作業・見直し

 前に冬の間の実施事項を整理したことがあった。しかし、実際に冬になってみるといろいろ前提条件が変化してしまっている。一つは、予定通りバックホーを購入することにはなったが、予定より小振りなものになったことである。これにより、早い時期に手間と時間が必要だった農機小屋の建設が当面不要となってきたことは、今年から来年にかけての予定に大きな影響がある。納屋にしまっている軽トラを外に出せば、そこに納めることが可能だからである。ただ、収容のレイアウトは考える必要がある。また、これはプラスばかりではなく、能力的には想定を下回るので、作業の手間と時間が余分にかかることも考えねばならないだろう。ただ、農機小屋の建設には2週間程度を見ていたから、プラス要素の方が大きいと考えている。
 もう一つの条件変化は、地域で防獣柵を作るという動きである。基本的に来年度の予算をあてにしたものだから、来年の作物は自力で護らねばならない。ただ、考えていたように二重の防衛ラインを作る外周の柵などを、交付前に自前でやるのはいかにももったいない。結果的には負けてしまった今年の防御態勢の延長で、なんとかイノシシなどと戦っていく必要が出てきている。どうも電気柵も平気な連中が相手だから、これは結構難問である。今作り始めている箱ワナに期待がかかってくる。
 ということで、3連休(私は5連休)にやってくるマイクロユンボに早速活躍してもらい、箱ワナ設置個所の整地を行い、そのあと山の道を開いていく作業、それが一段落する新年から田んぼの修復にかかっていく予定。実際の箱ワナ組立作業は正月頃だろうか。これまで2回借りたユンボに比べてかなり小さいので、年内は色々やって能率を確認しようと思う。作業本格化はその段階で工程を検討し、そのあと。優先順位としては田んぼの修復が一番、次いで竹藪の周回通路、山の周回道路の順である。この辺の作業期間は、田んぼの作業本格化の前、4月前半までと考えている。


関連記事
    冬の作業・作業量を考える
    冬の作業・作業量の検討(2)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

これは、定番ナンバーか

67b893a0.jpg


 昨日、横浜市内で見かけた車だ。「富士山」ナンバーは以前にも見たことがあるが、今日の富士山ナンバーは数字に特徴があった。3776はどこかで見た数字、そう日本の最高高さである。上の3に続く数字は消してあるが、かなり大きな数字になっており、この番号が人気であることを証明していた。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

借りてきた本、「農学がわかる。」が面白そう

8f06db3d.jpg


 川崎図書館で借りてきた本は9冊、1月6日までだからがんばれば読めるはずだ。今回は森林関係が4冊ともっとも多い。今年の冬は山をいじるという方針も立ててあったし、今日はアドホックに選んだんだが、意識の底には森や林への関心があるらしい。農業関連は2冊だが、そのうちの1冊はちょっとおもしろい。AERAのムックで「農学がわかる。」といいうものだ。農業への関心が高まっている最近の本で私が見落としていたのかと思ったが、そうではない。1997年刊である。内容はほとんど私の関心領域。東大副学長・農学部長だった鈴木昭憲氏が書いている前書きが凄い。農学こそが自然のあらゆる生物と人間をつなぐ総合的な学問であり、21世紀の若い学徒はここに集まれ、と書いてある。確かにそうだと思うし、若くないけれど私はこれからそれを学ぼうとしているが、残念ながら世の中の若者はどうも集ってはいないようだ。やはり、農場に子供たちを迎えて自然を体験させるのは重要だ。15年前にこんな本を出していたのはたいしたものだと思う。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

退職と農家転身の準備・進行中

 今日は送別会もないので休暇を取っている。午前中は国民健康保険の申し込みをすませ、税務署で青色申告承認申請書と個人事業開業届出書を出してきた。健保は大晦日まで今のものが有効なので、年始明けに発行して送ってくるらしい。税務署は、横浜の家の管轄である横浜中税務署にいったのだが、「農業用?、あるかな」という感じ。決算用の書類は一部不足していたが、再来年の申告の時には送付されてくるらしい。一応、事情を説明して2つの届出を行ってきた。青色申告にしても、言葉は聞いたことがあるけれど未知の世界である。個人事業主になるということも、これからよく研究してみなければと思う。
 
cb0e7619.jpg


 午後は、定年退職者のオアシスであるらしい図書館デビューである。神奈川県内でもっとも自然科学系の書籍を多く収蔵している県立川崎図書館まで行ってきた。手当たり次第に借りてきた、9冊。しかし、農業・農学・生物科学関係が多いのはいいが、隣が競輪場である。今日は開催日であり、赤鉛筆を耳に挟んだ(最近そんな人いないか)オジサンたちがうろうろしている。図書館に入ったところのテーブルではそんなオジサンが弁当を食べていた。という具合に、環境としては厳しいところもある。駐車場は、競輪場の前のところが100円/20分で、すぐ横だから結構便利だった。
 川崎図書館までは、ベイブリッジ(一般道)経由で16.5Km、往復では33Km。今日の燃費は22Km/Lだったから1.5Lで往復できる。ちょうど電車賃ぐらいだろうか。プリウスαは、実に安上がりな交通手段である。農場にいるときは農作業だが、横浜に帰っている月火水は、こうやって図書館で資料を借りたりして調べ物をするといいと思うが、果たしていつまで続けられるかな。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

青森エリアはアテンダントさん大流行

 はやぶさグランクラスのアテンダントさんは予期していた。口コミでは、もてなしの心がこもっていないなどの酷評もあったがそんなことはなく、旅行者の役に立つという本分をこなしているように見えた。特に帰りの夕方発の場合は、アルコールも飲み放題とあっててんてこ舞いだったようだ。ご苦労さんなしごとである。
 ところで、向こうで乗った電車にもアテンダントさんが乗車していた。まずは到着日に宿泊地の三沢まで乗った青い森鉄道(3セクらしい)、こちらの場合は車掌さん的な感じ。翌日もたしか途中から乗ってきたけれど、特に強い印象はない。
 JRの在来線にはさすがにそんなシステムはないようだが、もう一つは五所川原から太宰治ゆかりの金木までの往復で乗った津軽鉄道だった。略称「つてつ」というらしいが、こちらはトレインアテンダントという名前で、どちらかというとバスガイドさんのような感じだ。演出だろうけれど津軽弁である。窓から見える風景の説明をしたり、ストーブに石炭を入れたりなかなか忙しい。帰ってから調べたら、アテンダントさんたちのBLOGもあるようだし、毎シーズンいろいろなイベントを企画して実行している様子が見える。
 今回の旅行はグランクラスに乗ることが主目標だから車は使わなかったし、向こうでもレンタカーを借りたりもしなかった。そのおかげでローカル線に乗るという楽しみも味わえた。新車を擦ったように腕前の低下も著しいし、鉄道利用もいいじゃないかと思っている。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

箱ワナ見学

 先週、ご近所の家でイノシシを箱ワナで捕まえたという情報を聞いていたので、見せてもらいに出かけた。お留守だったが、地域でやっている蕎麦屋(もみの木庵)だろうと思って行って見たら、蕎麦を打っている最中だった。自由に見てくれ、ということで再度現地に向かった。

596c67d8.jpg


 道路からすぐに家があるが、そこから20mも上がると山の中という感じである。そこに、単管パイプで作ったワナが仕掛けてあった。イノシシを一度に何頭も獲ったのは夏ごろだったらしいが、最近もシカがかかったらしい。今現在はサツマイモが入れてあった、イノシシ用の餌だろう。
 
0f9fecd2.jpg


 帰り道でこんな連中に出会った、コジュケイだ。捕まえて卵を産んでもらおうか。といっても、野生のものはそう簡単にはつかまらないだろう。
 
  当初、ウズラと書きましたが、発見場所のそばの方に聞いたらコジュケイでした。訂正しました。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

獣害防止対策に新たな展開が

 昨夜、区の集会所で開かれた説明会に顔を出した。来年度の予算(農水省生産局農産部関連か?)に交付金が織り込まれる可能性があること、また6分の1の自己負担はあるものの県予算にも対応するものがあること、以前交付金を利用して設置済みの防護柵の耐用年数も過ぎ、改めて申請が可能になったということから、地区としてまとめて申し込もうということで区長さんが召集した打ち合わせだった。
 生業としてやっているお宅はそれほど多くはないが、自家消費分くらいはどこでも作物を作っており、多かれ少なかれ被害にはあっているから基本的に異論はなかったが、自己負担のない国の交付金によるものは隣り合った3軒以上の連盟での申請が条件。間に耕作放棄地が入ったり山を挟む場合などは対象外となるらしい。また、申請グループ全体を囲うことが基本であり、門などの出入り口をいちいち閉めたりすることが面倒という意見や、開け放しにしたところから侵入したケモノが他の家に被害を与えることへの懸念など、いろいろな意見が出たし、6分の1程度の負担ですむなら自分のところだけでやった方がすっきりするという意見もあり、すんなりまとまるわけには行かないかもしれない。
 私のところは、裏の休耕田の家と道路の反対側の家(道路を挟んでもいい)と3軒でこれから打ち合わせることになった。どちらも農業をやっているのは高齢の方である。おそらく資材が提供されて自分で設置することになると思うが、3軒分をやることになるかもしれない。予算が付き申請が認められたらの話だが。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

本日の収穫など

 午前中は畑が凍っていて野良仕事はできないため、大豆の始末をした。午後は、残っている第1農場の大豆を収穫。こちらはタネに問題があったようで極めて出来が悪い。午前中の最後は第2農場に出かけてジャガイモの収穫。畑に残っていたイモが芽を出しイモを作ったのだが、思いのほかちゃんとできていた。20キロ程度の収穫。

3604fd12.jpg


 午後は色々収穫。カブ・菜花・ダイコンなど。ダイコンは巨大化している。
 
9ee2a38a.jpg


 
 夕方から区の集まりがあり、初めて顔を出した。知っている方もいるのだが、一応サラリーマンを辞めて農家に重点を移すため挨拶をしてみた。会の目的は防獸柵を共同で作ろうというもの。詳細はまた別の記事で。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

津軽平野天日干し事情

01da97d1.jpg


 青森を横断しながら車窓から色々見てきたが、ところどころに木製の柵が立っていた。どうやらイネの天日干し用とみえる。大半の田んぼは刻まれた稲ワラが帯状に高くなっており、コンバインを使った跡が残っているが、一部にこだわって天日干しをしている農家がいるらしい。
 ただ、色々謎はある。今頃までなぜ置いてあるのかちょっと不思議である。それから、場所によってはよしずのようなものを張ってあるところがあった(下の写真)。実際にイネを干すときには風通しが悪くなる邪魔者だと思う。前者については、職人さんの一団が解体しているところがあったので、人手待ちの可能性がある。それにしても、しっかりはしているが架けばらしを人に依頼して儲かるのだろうか、心配である。

5abd8376.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

五所川原立佞武多(ネプタ)の館

4af7249f.jpg


 日曜日の観光ルートの途中、五所川原での45分の間にほとんど駆け足で見た施設。駅から数分のところに、こんな田舎の町にこんな建物があって大丈夫か、というほど立派な建物があり、この中に山車が3台置いてあった、この建物、展示もしているけれど3階は(ネプタ)製作室、4階はお囃子の練習室となっているらしく、五所川原のネプタと密接な関係があるようだ。山車はいずれも高さ20mを超える立派なものだ。明治以降、街の電線の高さに遠慮して小型化していたものを、1996年に市民の有志が復活させたらしい。8月にはここから抜け出して街を練り歩くらしいが、ちょっと見てみたくなった。

8b0a393f.jpg

 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

有害鳥獣防護柵の説明会の案内

 農場にやってきたらポストに紙が入っていた。明晩19時から区の集会所で行われるらしい。発信者名が書いていないから町の主催ではなく区の中での会合ではないかと思われるが、全体に防護柵を作るという計画らしい。これは出席して状況を知る必要がある。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

バックホー(ユンボ)を譲ってもらうことになった

 前から探していたのだが、結局いつもお世話になっている nakakaneさんのところにあった機械を譲ってもらうことになった。普段の農業機械の延長ではなく、お父上が昔持っておられた機械を個人的に譲ってもらう話になったのであった。実は、前に一度見に行った業者さんからこちらの希望にピッタリの機械が出ましたよー、という連絡をもらい、週明けには見に行こうとしていたところだったが、やはり素性がわかっている機械の方がいいと判断して決めたのである。
 ただ、ずっと動かしていなかった機械で外見は相当傷んでいる、錆びだらけ。0.5tクラス(ヤンマー・スコッピー)だから能力的には予定をかなり下回るが、まあ、ガンガンやるのではなくできる範囲でのんびりやるのもいいだろう。一つこの冬の予定の中で助かるのは納屋の中に入れられること、つまりかなりの手間と時間を食う農機小屋を建てなくてもいいということである。ユンボとしての能力は今ひとつだが、小屋作りの時間分は余裕ができるので、不足分は吸収できるはずだ。
 一応、月末の3連休に引き渡しを受ける予定になった。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

青森で昼飯を食う

2da30408.jpg


 11時22分に新青森到着、若干の待ち時間のあと特急で青森へ。この特急、函館行きである。このまま行って帰ってくることも考えたが、向こうでとんぼ返りしても16時に青森、そこから宿泊地の三沢まで行くとちょっと遅いのであきらめた。青森の改札を出てからカミサンが観光案内所に飛び込むと、「のっけ丼ですか?」といわれてすぐに目指す場所を地図で示してくれたらしい。昼前だと皆そこを目指すのだろうか。
 早速カミサンは入り口に立っている案内のお兄さんに聞いている。私の反対で、何でも聞いてみる人である。奥のお店でご飯を買い、それを持って中を回り、気に入ったものを乗せてもらうというシステムである。

51e03792.jpg


いろいろ載せている。ご飯が百円と五十円、大体一品百円。特にホタテは太っていて美味かった。漬け物と味噌汁を含め合計で千六百円はなかなか値打ちがあると思う。この市場はかなり大きく、ご飯を持った人たちが集中的にうろつくエリアの奥にもたくさんの店が並んでいる。あわてずじっくり回った方がよさそうだ。これはなかなか気に入った。まだ帰るまでに二日は通るので、もう一度くらいは挑戦できそうである。

a283d9e1.jpg


後日談
結局、翌日も同じところに行ってのっけ丼を食べた。今度は大きく一回りして前とは違う店で買ってみたが、どこも同様に新鮮でコストパフォーマンスもいいと思う。


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

はやぶさ(E5)は大人気

 青森旅行出発の12月7日、いつもと同じ時間(5:25)に起きてパタパタと支度して6:24の磯子始発にのると、そのまま座れた。東京までは50分弱、いつもなら居眠りするが今日は眠らない。出発時間の約1時間前に東京駅到着。
 1時間あると駅の中もいろいろ探検できる。いつも夕方は東京駅を通るのだが、立ち寄ることもなかったけれど、駅自体の改修工事にあわせていろいろな店が増えているのにはちょっと驚いた。時間もあるし、日本食堂に入ってモーニング(パン+オムレツ&デミグラスソース+飲み物)を食べたが、これが予想外にちゃんとしていて驚いた。予想外なので写真も撮らなかったが、あと何回か出勤する機会もあるので、再挑戦してみる予定。

10f5214d.jpg


 ホームに出てデジカメを持っていると、ガードマンがしきりに青森方向を指さす。私ははやぶさ1号だし、大井の車両基地から来るのかと思っていたが、それを察知した彼は向こうから入ってくるよと教えてくれたらしい。やがてはやぶさ2号がそちらから入ってきた。確かに、大井の新幹線車両基地はJR東海のもので、JR東日本のはやぶさがそこからくることはきっとないのだろう。ホームに列車が止まると、人が大勢集まってきて長い鼻を撮り始める。運行開始以来ずいぶん経ったようだけれど、まだ人気はあるようだ。ガードマンがちゃんと教えてくれた意味がよくわかった、写真を撮る人はきわめて多いのである。社内清掃をしている間、入れ替わり立ち替わりデジカメや携帯で写真を撮る人が現れた。

b2c7d378.jpg



 乗ってからカミサンが、孫用のはやぶさのチョロQ(車内販売)がないかを確認したが、売り切れ中、カミサンは約1ヶ月前にも乗っていてそのときも売り切れだったが、売れるんだからもっと作ればいいのに。

aba6cad0.jpg


 帰りは時間の関係ではやてのE5編成、帰りも仙台で結局満席になった。我々の後ろの席の3人はどうやら鉄道ファン、そこいら中写真を撮りまくっていた。私も同様だが。朝・夕とも軽食を提供されるのだが、行きは和と洋を頼んで食べ比べた。どう考えても単なるサンドイッチの洋食よりは色々は要っている和食の方が楽しめる。帰りは二人とも和食ということになった。17時12分新青森発だったが、この時間帯だとみんな酒を飲むのでキャビンアテンダントさんは大童。しかし、なかなか快適な旅行である。カミサンはかなり気に入ったようで、東海道新幹線などでもグランクラスがあった方がいいといっている。


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

LifeTouchNote の意外な機能

 青森周辺を走行中の電車の中で、そういえばGPSの機能が付いていたと思い出した。GPS Essencials というソフトだが、これまでは Satellites という衛星の状態をチェックする機能しか使ったことがなかったけれど、DASHBoards という機能があやしいということでそれをいろいろいじってみた。そうしたところ、高度や速度、距離などの種々の計測機能があることを発見した。
 そもそもやってみたきっかけは、青い森鉄道の電車が結構スピードを出しているので計測したかったからなんだが、結局それには間に合わず、次の奥羽本線の時に使えるようになった。その電車の最高速度は92キロ。今日は計測の本番、はやぶさではなくはやて(E5)だったが、盛岡仙台間で276キロという速度を記録し、それが昨日の最高だったと思われる。これはなかなか興味深い機能で、次の旅行が一気に楽しみとなった。飛行機だったら一体どんなことになるだろうか。

1f7e0dd7.jpg

    左下が最高速度の表示部、276km/Hという数字が見える

 ただ、いろいろ障害もありそうだ。東北新幹線、特に青森八戸間などはトンネル区間がきわめて多い。速度gは早かったり、前回計測した場所と離れているからか、なかなか衛星を捕捉しない。ちょっとだけトンネルから出たというだけではどうも無理である。あと、今日の帰りなどは結構早く電池がなくなっていた。グランクラスではACを使えるから問題がないが、きっとGPS機能が裏で動いているときは電池の消耗が激しいのかもしれない。
 そのDASHBoards という機能にはいろいろなものがそろっており、思わぬ使い方がまだまだ見つかる可能性がある。今後の研究課題である。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。
プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村