定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

2012年01月

看板作成プロジェクト

013b8943.jpg


 あとからあとからやりたいことが涌いてきて、農閑期とはいってもヒマではない。ちょっと前から農場の看板を作ろうという話があり、適当な材料を探していたのである。本日、図書館の帰りに立ち寄った鶴見駅付近の不思議なホームセンターで、まさにイメージしていた通りのものを見つけ出した。
 これはウオールナットの丸太から20ミリ弱の板を切り出したものである。長さは130cm、幅は平均28cm、文字のエリアは20cm幅だ。これを大体2:1にカットし、「会所無農薬実践農場」と「会所農場直売所」という文字を書くつもり。これから字体やレイアウトを検討する。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

火曜日は図書館に行こう

627976fa.jpg


 毎週ではないが、私にとって火曜日は図書館の日である。いつも借りている神奈川県立川崎図書館は、3週間目が返却期限だから、毎週ではなくおおむね3週間に一度である。昼前に図書館に着いたが、隣の競輪場ではレースがなく、コインパーキングはガラガラ。今週は、横浜から農場に運ぶものがあるため、軽トラで帰ってきている。

9a1ffaa4.jpg

 
 今回は5冊で、うち3冊は「里山」に関するもの。今年の主要テーマを反映している。あとの2冊は「植物」に関連した書籍だ。それと、借りたものではないが、昨日「樹皮ハンディ図鑑」というものを購入した。林に入るときにポケットに入れていくものである。樹木の種類が全くわからない、という状態を早く抜け出したいものだ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

横浜で農作業・ブドウの剪定

 秋頃から横浜の家に植えてあるブドウの樹が気になっていた。かなりボウボウ状態だったのである。ブドウのことも剪定のことも、ちゃんとした知識は持ち合わせていないが、いわゆる忌み枝を取っていったところ、かなり坊主に近い状態となってしまった。あまりかわいそうなので,写真の掲載は見合わせる。

97323b61.jpg


 ただ、挿し木にできそうな枝が結構でてきた。インターネットで調べたところ、挿し木は比較的容易と書いてあったので、一応天地がわかるようにマーカーで色を付けておいた。暖かくなってからは忙しいと思われるので、農園に持ち込んで挿しておくことにした。本数はかなり確保できたので、ある程度の割合で活着すれば,どこかの一角をブドウ棚にでもしてみたい。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

ヤマユリのタネ、その後

c7fa0762.jpg


 前に、「ヤマユリのタネを取った」という記事で取り上げたヤマユリのタネについては、引き続きどのようにすればよいかを調べていたのだが、高温や低温の期間を人工的に作り、タネを騙して一年早く目覚めさせる方法はちょっと厄介そうなのであきらめ、もう少し簡単な自然に発芽を待つ方法をとることにした。

0a1cbca4.jpg


でもそのままでは難しいらしく、3倍量くらいのピートモスと混ぜ合わせて土の中に10ヶ月ほど埋めておき、秋に播くと次の春に芽が出るらしいことがわかった。それでも実際に花が着くまでは更に3~4年はかかるらしい。気長に待つことにしよう。

8f0432e6.jpg

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

1/29の作業 箱ワナ製作

 今回は前の3日間で、予定の作業のかなりの部分を実行できた。すなわち、時計塔設置、コナラ伐採(1本だけだが)、ヒノキ伐採(これも1本だけだが)、畑の天地返し(田んぼ2枚もやった)。本日は残りの一つである4号田んぼへの米ぬか散布もやったが、残りは箱ワナ作りを進めた。

32d4c248.jpg


 ワイヤーメッシュをかご状に組み立てるところまでは前にやっていたが、今日はその次のコンパネのカット(ワナの入り口部分)、フラットバーの切断などの予備作業を済ませ、現地で組み立てを始めたが、ドリルの刃が鈍っており、実際の組み立て作業はあまり進まなかった。収穫物も少なく、16時頃農場を撤収した。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

1/30 横浜直売所情報

427b5a31.jpg


 会所はかなり寒いです。木曜日朝は水道(井戸水ですが)が一部凍結しました。うちだけでなく、近所はみんな凍ったようです。そんな状況ですから、野菜は相変わらず少なめです。
 カブ(赤・白)、ハクサイ、菜花、ブロッコリー。あとはハクサイ漬けなどです。イモは3種類(さといも、サツマイモ、ジャガイモ)あります。
 
94ebbd36.jpg

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

ヒノキを伐る

 本日はチェーンソーを使ったこともあり、ヒノキも伐ってみた。しかし、仕事としてはこちらの方が大変だった。

b2fe5fe7.jpg

 
 V字型に伐ったところまではよかったんだが、このあと、結局他の樹にもたれてしまい、二進も三進もいかなくなった。カミサンを助っ人として呼び出したが、二人がかりでも問題は解決しない。今日のところはそのまま放置することにした。人数が揃ったときに再挑戦。
 ただ、運搬車の行く手を塞いでいた2本のヒノキのうち一本を伐ったので、また運搬車の守備範囲が広がったので、色々楽になると思う。明日も使うかもしれないが、一応チェーンソーは掃除しておいた。

5fa5ba02.jpg



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

シイタケのホダ木作り

24f10250.jpg


 時計をつけるとき、そばにあったコナラの木を伐ったのだが、本日それを玉切りしてホダ木にした。昨年はかなり太めの樹を4本くらい伐って作っており、今年はあまり作る必要はないので、結局これだけにするつもり。ただ、枝も含めて小さめのものを多めに作ったので、直売所に出そうと考えている。昨年も販売したのだが、なかなか好評で、秋には「シイタケが出たよ」と言ってくれたお客さんもいた。細くて樹皮も薄いので早く出るようである。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

遠来の客

 今日のお昼頃、門のそばの畑に立っていると車が一台入ってきた。宇都宮ナンバーだし、知り合いではないだろうと思いながら近寄ると、「この先はどこに出るんですか? どっちに行ったらいいんでしょう」。どうやら完全に道に迷ったらしい。行き先を聞くと、とにかく高速に入りたいとのこと。ナビが着いているじゃないですか、というと電話番号もわからないし使えない、ということでどうやら使い慣れていないようだ。
 「とにかくNAVIの設定くらいはしますから、まあ一休みしてください。」といって満員5名の人たちに降りてもらった。NAVIはちょっと古いヤツで、木更津東ICは出てこないため、木更津北ICを設定した。その間にカミサンはお茶を入れたりしていたので、納屋の前に椅子を並べて色々話を始めた。

 どう見ても私以上の世代の男性3名女性2名のその方たちも、栃木県下野市で農業をやっており、農閑期に鴨川に旅行に来たらしい。その帰りに養老渓谷など色々なところに寄ろうということで、道に迷った模様。そのあとはこちらの話をして感心されたり、結構話は弾んだ。向こうの人たちも営農集団を作って17町歩の田んぼをやっていて、そのメンバーの旅行ということだとわかった。最後はこちらの名刺を渡したり、定年世代の農業指向の仲間を集めていることなども話した。
 ところでうちに入ってきた経緯だが、道に迷って誰かに聞こうとしたけれど誰も歩いていないので、たき火の煙の出ている農家に飛び込んだといっていた。確かにこのあたりは人よりケモノの数の方が多い。お客さんたちも途中でサルを見たと言っていたが、確かにサルでは道はわからない。

f69a62b7.jpg

    撮影した私自身は残念ながら写っていません
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

相当寒い朝

 朝起きたら、水の具合が変だった。トイレの水が出ず、台所の水は最初チョロチョロで、だんだん出始めた。ボイラーを経由するお湯は出ない。うちの水は井戸だから冬でも水温自体は低くはないはずだが。やはり寒さのせいだろうかと思いながら外に出てみると、出ないところ(トイレとボイラー)はやはり露出配管だった。保温テープは巻いてあるが、効果が不足しているのだろう。

5e278565.jpg


 井戸のそばの水槽に張っている氷を割って厚さを調べたら、なんと15mm。昨日野菜を洗うのに使ったところだから、一晩でこれだけ張ったのである。午前中、ご近所のおばあさんたちと井戸端会議をしたカミサンの情報によると、どこのお宅も水が出なかったらしい。ピンポイントの予報では、明日朝の気温はマイナス6度だ。今朝同様、外は霜で真っ白になるだろう。

db701803.jpg

 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

1/27の仕事、トラクター活躍

37cf306b.jpg


 マイクロユンボの修理は、一部部品が揃わないということで難航中らしい。よって、それ以外の仕事を着々とこなしている。今日は第1農場の上の畑200平米、1号2号田んぼ合計400平米、第2農場A1の300平米、A3エリア300平米を一気に起こした。1反2畝もやったことになる。

e66bdf4d.jpg

984ee403.jpg


 明日は久しぶりにチェーンソーを持ち出して、ホダ木用の樹を数本、ヒノキも数本伐ってみようと思うが、林の中は陽が当たらず寒いと今から引き気味である。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

1/26の作業内容・時計塔の設置など

 途中で川崎のコストコに立ち寄るのが標準パターンになりそうだ。もちろん、定番のホットドッグはかならず食べることになる。そんなことをやっているので、農場到着は昼過ぎになってしまった。やることはいろいろあるので、着いたらすぐに着替えて外に出る。

2c3ca229.jpg


 最初の作業は時計塔の設置。丸太に取り付けたものを「塔」といえるかどうかには疑問もあるが、あえて時計塔といっておこう。山の斜面に1m弱程度の穴を掘り、丸太を突っ込んで土を盛り、カケヤでガンガン叩いて固める、そのあと踏み固めた。そばにコナラの樹があったので、これは葉が出てくると邪魔になるし、ホダ木の材料になるということもあるので伐採した。

6a95c103.jpg


 一段落した所で、今度は脚立と肝腎の時計を持ってきて取り付けた。柱は多少グラグラしているが、雨でも降れば固まるだろう。いろいろなところに移動してみたが、よく見える。玄関を出たところからもよく見える。しかし、東向き斜面で日陰であり、雪はまだ残っているからゴム長を通してどんどん熱が逃げる。足元から冷え込んでしまった。

ddb6f931.jpg


 と言っても、終わりではない。次は上の畑を起こした。秋までサトイモを植えていたところで、春からはジャガイモを植えようと考えている場所だ。これを大体終えたところで、さすがに体中冷えてきたので、本日終了。
 
 ところで、時計塔の説明をしておこう。昨年暮れで40年以上やっていたサラリーマンをやめたのだが、そのときにこの時計を記念品としていただいたのである。田んぼの際に、掘っ立て小屋の実験でヒノキの丸太を立ててあったので、それにつけようと考えていたのだが、実際に品物が届いたら径が45cmととても大きな時計で、これなら山の上の田んぼや畑を見下ろす位置に柱を立てて、どこからでも見えるように取り付けたほうがいいだろうと思い、今回の場所にしたのである。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

農園の年間スケジュールをとりまとめた

4042a30a.jpg


 今日は横浜の家にいて、特に用もないのでじっくり年間の計画を検討した。田んぼについては、3月中頃に浸種を行い、4月上旬に苗箱に超薄播きする。今年はじっくり苗を育てて手植えを基本にするつもりだが、60g/枚程度の密度なら機械植えにも使えるのではないかと考えている。一応、昨年のわずかながら収穫できたミルキークイーンがとても美味かったので、今年はミルキークイーンと一部古代米とする予定だ。
 畑は第1農場(自宅)と第2農場(借り畑)に分けて書いているが、まとまった面積で栽培するイモ3種類と落花生・大豆・冬の野菜類を主に書いてある。あとは比較的期間も短いので、チョコチョコやるという感じだ。
 採集物はその他のところに入れたが、作業的なことは山の項目に入れようと思っている。だが、冬期以外の山の仕事については、まだあまり具体的に思いつかない。竹藪に肥料を撒くとか、林の下草を刈るとかいうことが色々あると思うが、今年からそのあたりまで手が届くはずなので、様子を見ながら必要な作業をやっていきたい。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

今年の味噌作りに向けた大豆植え付け計画

c2a181df.jpg


 去年は大豆がうまくできたが、150平米くらい栽培して10キロ程度だから、反あたり150キロも穫るようなプロには遠く及ばない結果だった。それでもタンパク質が豊富で色々なものの材料になるから、米や普通の野菜とは異なる可能性を持っているので、かなりうれしい結果だった。最初の年にも畦に播いたが、ウサギに全部やられて半ばあきらめていたものだ。
 そろそろ味噌の仕込み時期になるが、カミサンの仲で作りたいという人も現れたので、今年は去年の倍程度は穫る目標でやりたい。うちの畑では、これまでの3年間に落花生などを結構やっていたので、今年は第2農場(借り畑)の未利用部分(全てだと3反程度はある)の一部3畝程度を大豆畑にしよう。

bb1ca674.jpg


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

今週後半の作業予定(先週の休養分をカバー)

 先週末は雨が降ったため、ほとんど作業ができずに休養日になってしまったから、ほぼそのまま作業内容は移動ということになる。ただ、先週の記事を読むと、たいした予定はなかったようだから、あらためて検討してみた。
 まずやることは、時計塔の設置だ。山のイワツツジ林の上あたりにヒノキの丸太を打ち込んで時計を取り付ける。作業としての問題は少ないと思うが、家中のどこでも見える位置の選定をちゃんとやらねばならない。
 4号田んぼは、水位が上がっているため均平作業は中止にする。これまでの均平作業で、藻や微生物を散らしてしまったため、あらためて米ぬかを撒くことにする。いま3袋あるので、それを全部。
 あと、コナラかクヌギを数本伐採する。ホダ木にするためだ。ちょっと時期が遅くなったが、3月のアメリカから帰国した頃まで干して置き、菌を打ち込めば平気だろうと思う。ついでに、ヒノキ林の切り株数本を伐り、運搬車やマイクロユンボが奥まで入れるようにしたい。樫などの常緑広葉樹が多いので、ホダ木になるならこれも少し伐ってみたい。
 あとは、そろそろマイクロユンボの修理が終わるだろうから、田んぼの土手の整備をやれるだけ。ということで、そろそろ忙しくなりそうだ、寒いけれど。
 もう一つ追加、借り畑のサトイモ跡、落花生大豆跡などをそろそろ天地返しした方が良さそうだ。3種類のイモや落花生など、まとめて栽培するものの場所検討もしておく必要がある。 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

久しぶりの雨、春先のタケノコ・シイタケに期待

 おかげで仕事にはならなかったが、久しぶりに雨が降った。20~22日の3日間で73㎜と結構まとまった雨であった。12月は1日から3日まで雨が降り、特に3日は98㎜という大雨だったが、16日の1.5㎜以降、途中1月11日に0.5㎜降った他は雨が降らなかったから、随分久しぶりである。
 ショボくなっていた沢水の量は、この2週間ほど量っていなかったが、概ねの見当では0.2立米/毎時程度から1.5立米/毎時くらいに増えているはずだ。元気がなかった菜花やブロッコリーも少し息を吹き返したようである。まあ、寒さは厳しいから限界はあるけれど。今時はシーズンオフのような感じもするが、実はそうでもなく、春になってからのタケノコやシイタケの出具合に結構大きく影響するのではないかと思う。
 しかし、問題もなくはない。あと一回仕上げをしたいと思っていた4号田んぼの均平作業だが、ちょうどよくなっていた水加減がこの雨で増水して先送りになってしまった。もうそろそろカエルが卵を産みに来るので、85%位の仕上がりで我慢せざるを得ないかも。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

1/22 倉庫の片付け後早上がり

 ご近所の直売所常連さんのお宅からコンテナボックスをいただいた。勤め先で不要になったものということだが、多少傷がついていたり、いわゆる使用感はあるが、問題なく組み立てや折りたたみができる。
 
 今日の午前中は、まだ雨が結構降っていたこともあり、倉庫の中身の整理に取りかかった。この倉庫の中には、田植機やバインダーなどのイネ関連の機械を入れてあるが、棚には私が適当にものを積んであり、雑然とした状態だった。そこで、コンテナボックスを利用して散乱しているものを種類ごとに整理した。一番多かったものは海苔網(害獣対策に使用)で、3箱。あとは塩ビ管の継ぎ手類1箱、電気柵の材料1箱、トラック用のネット・ゴムバンド類1箱。これでいただいた箱は全て活用。おかげで倉庫の中が随分片付いた。
 
 このあと昼食を食べて様子を見たが、雨はまだ降っており予報でも16時台まで雨ということで、カミサンの収穫作業一段落を待って早上がりとした。

ここまで書いて、さてデジカメから写真を、と思ったら肝腎のデジカメがない。3つも持ち歩いているので、農場に置き忘れてきた可能性が高い。ということで、コンテナとはどんなものか、倉庫はどう片付いたか、写真はいずれアップします。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

1/23 横浜直売所情報

 今回は悪天候のため、菜花・赤カブ・高菜を少し穫ったほかは収穫が十分にできませんでした。ハクサイについては先週穫ったものがあるためこれを並べます。あとは、ハクサイ漬け・カブ千枚漬け・ゆずダイコン・株の塩麹漬けなどはございます。霜にあたって甘くなったハクサイを使用した白菜漬けはとてもおいしいですよ。明日は10時ごろ開店です。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

読書コーナー設置と(晴耕)雨読デー

 60歳を幾つか過ぎた身体に今日の雨と寒さはちょっと堪えた。直りかかっている腰だけでなく身体のあちこちでピリッと痛みが走ったので、早々に家に入ってしまった。
 しかし、読む本は色々ある。まずは「地球の歩き方ワシントンDC」で、来月の旅行に向けた予備知識を収集。続いて「有機農業コツの科学」でボカシの作り方を復習。そのあとは、箱ワナ作りの最終工程の確認である。今日の午前中は鴨川まで一走りして、不足している部品を買ってきたのだが、残念ながら今日も明日も雨模様であり、時計の取り付けが優先することから、今週は空振りになる可能性大である。

692a917b.jpg

    知らない方は散らかっているという印象かもしれないが、
    私自身としては、十分以上に片付いた状態なのである。

 ところで、昨日の午前中に読書コーナーを整備した。昨年暮れに会社から私物(書籍など)を持ってきていたが、それをそのままにしてあった。本棚と読書用の机に並べて調べ物などができるようにした。机の上には図鑑類を中心に並べてある。横浜にある資料と入れ替えて、農業生物関係はこちらにまとめようと考えている。車関係などは横浜に集積するつもりだ。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

1/21 雨の中の作業 時計塔の準備

 無理にやることもないが、今回は二日間ものんびりしたので、何かやらねばと起動。もっとも気になっているのは時計の設置である。当初考えていた田んぼに入ったところの柱は、時計の大きさに比べて低いこと、田んぼからは見えるが畑には背を向けていて見えないことから、山の上に別の柱を立てて取り付けることにした。

c64f4d65.jpg

向こうの山の中腹まではイワツツジの林がある。その頭越しに見えるように時計を取り付けようと考えている。

0507a6b3.jpg


 山から降ろしてきたのはプリウスαよりも若干短いヒノキの丸太、4.3m位だろうか。鎌で皮をむいておおむね白い肌を出した。土に潜る部分はやっていない、寒かったので。明日天気が回復したら山に上って適当なところに柱を立て、時計を設置する。今日の作業はこれだけで、あとは雨読に転向。

3d9cb591.jpg

 
48b9237b.jpg



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

春先までの野菜の栽培計画

 「これから春までの直売所」で3月頃の直売所の品揃えを検討したが、その中で一部書いていたトンネル栽培の野菜作りを更に拡充することにした。先週耕耘した30坪ほどの場所のうち、トンネルを掛けて小松菜・ホウレンソウ・二十日大根・ラディッシュを播いたのは大体4分の1程度に留まっているので、残りに3週間程度を掛けて、チンゲンサイ・パセリ・しゅんぎくと、二回目の小松菜・ホウレンソウ・二十日大根・ラディッシュを播こうと考えている。
 今まで寒い間は何もやらず、3月のジャガイモの植え付けが畑仕事の始まりだったが、3月の中頃以降には採取物だけでなく畑でできたものも並べられるかもしれない。なにぶん寒いところなので確実ではないけれど、トンネル掛けだけでなく株下に燻炭を厚めに撒いたりすることにより、ちゃんと育つように工夫してみたい。うまくいけば直売所の品揃えの充実を図ることができる。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

囲炉裏デビュー

 今日は朝から雨が続き、午前中は部屋の片付けをしたが午後になるとそれも一段落したので、温泉に行ってみようということになった。車で10分弱のところに「ごりやくの湯」という日帰り湯があるのだが、今日は別のところに行ってみようと3個所ほどノミネートしてみた中から、七里川温泉というところを選んでみた。

8a7af1d5.jpg


 加温だが掛け流し、硫黄の温泉ということでよさそうだと思った。色々口コミでも調べてみたが、なかなかユニークなところのようで、実際に行ってみてもその通りだった。あまり硫黄の匂いはしないが温まるお湯だった。
 玄関を入ると大きな囲炉裏があり、お客さんはここを囲んで色々なものを持ち込んで焼いて食べるらしい。いつでもスルメを焼いた匂いがするというのが特徴のようである。

eff3da27.jpg


 前置きが長くなったが、これに触発されてうちでも囲炉裏をやってみようということになった。もともとあったのだが、引っ越してきて数回使っただけで、ずっと放置していたものだ。納屋から炭を出してきて火をおこし活かしてみたが、これもなかなかいいものだ。ただ、灰が少し少ないため、脇に煉瓦などが並べてあって興ざめでもある。たき火をドンドンやって灰を増やすことにしよう。探してきた炭の中には竹炭があった。あまり記憶はないが、自分で作ったものである。こうなると炭作りもやってみたくなってきた。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

本日の会所農場・嬉しいプレゼント

 先週の出発前に、バタバタと電気柵を活かしたことが効いたようで、ケモノが入った痕跡はなかった。ただ、一部ワイヤーが張れていないところもあり、そこだけは今回やっておきたい。ケモノは入っていなくても、寒さは厳しいため野菜はちょっと元気がない。
 
f73052fd.jpg

 
 今、天気予報を見たところ、明日はずっと小雨模様らしい。ただ、周りよりは寒いところだから雪になる可能性もある。モミガラをもらいに行くのはちょっと無理だと思われる。
 
 今日は、ちょっと嬉しいことがあった。会社の若手の方々から記念品としていただいた掛け時計が届いたのである。既に、うちのヒノキを掘っ建てた柱もあり、明日は雨が降っても取り付けたい。ただ、学校の3階くらいのところにかけるような立派なもので、高さ2.5m位の細い柱ではどう考えても役不足。まあ、取り付けたあと色々考えてみることにしよう。たとえば、山の上に柱を立てるという方法もあるだろう。
 
0f23ef4e.jpg


もう一つ、嬉しいことがあった。いつも一番早く(早すぎるくらいに)春の兆しをみせる「ロウバイ」が咲き始めた。このあと、早めのフキノトウがでたり、ヤマアカガエルが卵を産んだり、そんなことが起こりながら春になっていくのである。

58736b7e.jpg



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

コストコに立ち寄ってきた

 今日は、これまであまり行くこともなかったコストコに立ち寄ってきた。今までは否定的だったカミサンが寄っていこうと提案したのは、あらたな状況変化である。確かに、今では平日に行けるし、ゆっくり見ることができる。大昔に一度会員になってからずっと途切れており、再度メンバー登録をしたのだが、もう会社員ではなく農業をやっているから、法人として登録ができた。名刺を一枚取られたけれど。

2946ba74.jpg


 カミサンも初めてみたいなものだからじっくり一周したが、やはり何でも量が多くて老人2人には手が出ないものも多い。客は、子供連れの若いママさんのグループが多く、おそらく買ってみんなでわけるんじゃないかと思う。年寄りも意外に多い。買い物のあと、定番のホットドッグを食べていたら、どこでも誰とでも話をするカミサンは、さっそく隣のおばあちゃんと会話を始めていた。いつもは自転車で40分掛けてくるのだが、今日はおばあちゃん仲間とバスできたらしい。「しょっちゅうくるよ」らしい。そんなことで、アクアラインへの途中のコストコ川崎店は、よく立ち寄る店になるかもしれない。

c466a387.jpg


 ところで、興味を持ったものが幾つかあった。一つは小屋である。どうもマイクロユンボを入れるのにピッタリじゃないかと思う。

69d38f37.jpg

 
 もう一つは組み合わせデスクだ。常にPCを操作したりものを書いたりしている私の場合、L字配置のデスクは結構便利ではないかと思う。どちらの写真も、おそらく店内撮影禁止じゃないかと思う中で、どこに設置するかなどの確認のためにサイズのところを撮ったものである。よって、本来撮るべき外観写真ではないことをお許しください。これからインターネットで類似品の価格を調べたり、置き場所などを検討して、よければまた来週も立ち寄りだ。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

味噌用米麹を予約した

 農場のそば(といっても10Km先)に、味噌・麹屋がある。去年穫れた大豆がまあまあの量あり、味噌を作る予定だったので、本日カミサンが麹の予約をした。普通だと、大豆5キロなら麹5キロという配分なんだが、このお店では米1升で麹を1枚作るらしく、5枚を用意してくれることになった。米5升だとそれだけで7.5キロだから、結構量は多いと思うんだが。値段は800円/枚であり、これはインターネットで探した価格よりも安いと思う。味噌の仕込みは来月である。味噌のできあがりは10月頃だろうか。大豆を作っていなかった一昨年、カミサンは大豆も含めて一式購入して味噌を作ったのだが、なかなかうまい味噌ができあがった。自家製大豆・別の麹で作る味噌はどうなるか、楽しみだ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

今週後半の作業予定

 明日の木曜日から農場に出かける。水曜まで横浜にいて木曜から農場に行き、日曜の夜に横浜に帰るというパターンが標準となりそうで、どうもこれまでの「週末」という表現はふさわしくない。今週後半の予定くらいが適当だろうとタイトルを変えてみた。
 その予定だが、農場への途中で米ヌカを仕入れ(3袋しかない)、いってからはまず箱ワナの仕上げをやらなければ。それと、マイクロユンボが直り次第になるが、田んぼの土手の修復の仕事がある。その他にはモミガラを取りに行くくらいかな。
 そんな感じで、まだ完調ではない腰をかばいながら、のんびりとやるつもり。ただ、天気予報はあまり芳しくない。そちらの方から邪魔が入る可能性がある。もう一つの混乱要因は、例によってケモノである。先週末、一部ワイヤーを切って止めていた電気柵を復旧させたのだが、その原因は上の畑の山東菜などが丸坊主に近く食害にあっていたからである。被害が拡大していたら、それへの緊急対応が必要だ。

4dd5a16f.jpg



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

ワシントン旅行スタート・航空券購入

 頻繁に海外に行っている弟に切符の買い方を聞いたら、skygate というHPを使っているらしい。ちょと前からここで色々検索し始めていた。しかし、前回使ったANAがいいんじゃないかというカミサンの意見もあり、なぜかANAが出てこない skygate と平行してHISでも調べ始めた。
 日程を決めた今日、HISのサイトで最終的に候補を決めて予約しようとしたけれど、やっぱり店に出かけていって対面で申し込んだ方がいいんじゃないかというので、関内の店に出かけた、
 お店は空いていて、すぐに窓口嬢と相談に入る。日程と条件を話すと15万円/人というので、サイトでは25万円/2人だったよ、と話すと「ああ、そういうプランもあります」との返事、最初は高いヤツを出すのだろうか。「ただ、手数料が加わります」というので、値段を確認したら6000円くらいとの話。他に、サービスも安全も同等のユナイテッドならお安いですよ、というアドバイスも。
 それでは、家に帰ってユナイテッドをHPから注文します、ということでお店から帰ってきた。結局二人分で8万円くらい安く購入することになった。ちなみに、前回(2007年末~2008年正月)は、カミサンの記録では34万円だったらしい。なんと、当時のほぼ一人分で二人で行ってこられるというわけだ。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

農閑期を狙いアメリカ・ワシントンへ

 会社を辞めて時間ができたら娘夫婦の暮らすワシントンに行こうと考えていたが、ようやく予定が固まり航空券を予約した。2/29成田発~3/8成田着である。前回は2007年の暮れから正月にかけて訪問してきたが、大晦日のNYやワシントン近郊のアナポリス、アウトレットなどに行き、なかなか楽しい旅行だったので、今回も期待しているところだ。もちろん主たる目的は、もう滞在が4年以上になる娘夫婦の慰問である。

 実は、その頃にイタリアにいる姪夫婦が帰国して農場にもきたいと希望しており、また直売所の休みも1週のみにとどめたいとの販売奉行の要望もあり、さらに娘夫婦にも予定があり、ということでピンポイントでその期間となったのだが、飛行機も決定したし本格的な準備に入ろう。手元には地球の歩き方('11~'12)があるが、娘達が写っているということで購入したもので、ようやく本来の出番が来たことになる。

 私としては、スミソニアンの博物館などをいくつか見たいし、向こうのホームセンターなどに行って色々珍しいものを買ってきたいのだが、そのあたりは夫婦でかなり好みが違うので、予定のディテールの決定には、なお時間が必要だ。帰ってきてから、いよいよイネの準備に入ることになる。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

定年後の暮らしに関わる検討事項を片付け中

 品物が少なめの直売所は、昨日でかなりのものを売ってしまい、本日は比較的ヒマである。特に出かける用もなかったので、今日は現在から百歳までの収支見込み表をメンテナンスした。これはEXCELで作った単純な表だが、毎年の収入見込みや支出予定を整理して入力するものだ。
 表自体は簡単なものだが、一体年金がいくら出るのか、出る期間はどうなっているのか、毎月の生活費の目論見や予備費的なものをいくらと想定するか、そういう収支の内訳や骨格を確認する作業が主なものである。
 
 その後は、青色申告のソフトなどを探して、一年後の申告に向けた準備を行った。農業の収支については、あまりあてにはしていないのだが、それでもかなりの労力投入や投資を行っており、生業として考えると、どういうことになるかは確認しておく必要もあり、きちんと状態は把握していくつもりである。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。


 

これから春までの直売所

 寒さも佳境(?)に入り、野菜の成育は停滞気味である。ブロッコリーや菜花など、比較的寒さに強いはずのものも、葉っぱが縮れたりして元気がない。ダイコンは、一部が凍りかけたため、まとめて穫ったものを地中に埋めたし、ハクサイも新聞紙でくるんで保管してある。これらについては漬け物などの加工品として販売するが、当面はどうしても品物が少なくなる。
 一応の対処として、寒さに強く生育が早いものをトンネル栽培で始めてみたり、椎茸のホダ木に水をかけたりしたが、これまでの3年間の収穫状況をあらためて確認してみた。春一番に出てくるものはフキノトウだ。陽気によって既に出たものもあるが、本格的に顔を出してくるんもは2月の中頃からだったようだ、大体3月いっぱい。3月になるとシイタケ、3月後半になるとタケノコやワラビなど、栽培というよりは採集物がこのようなスケジュールで出てくる。
 今回、実験的にトンネル栽培を始めてみたが、第2農場には骨だけのビニールハウスがあり、ビニールを張れば使うことが可能である。苗づくりなどに使われていたと思われるが、それほど広いものではなく2K×3.5K位だったと思う。これまでは週末のみしか行けなかったので、水やりなども十分できないため使うには至らなかったものだが、これの活用も検討してみたい。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。


 

定年帰農者連絡会ミーティングについて

 昨年暮れから立ち上げている「定年帰農者連絡会」の第0回ミーティングを本日行いました。そもそも連絡会は、私のBLOGをごらんになったNさんが同じことをやっているんだから情報交換しましょう、というメールを送ってくださったことが発端でした。
 初対面でしたが、こちらのことはBLOG経由でかなりご存じでしたし、Nさんの状況も色々聞かせていただき、すっかり永年の知己という感じです。帰りには果樹園N自家製のブルーベリージャムをいただいて帰ってきました。ブルーベリーは果樹園の主力生産物で、今年は1t位の収穫らしいです。
 今回は私のみでお宅にうかがいましたが、奥様からは次回はうちのカミサンの同行を求められました。次回は当方においでいただく可能性もありますが、早くほかのメンバーさんに参加していただく第1回ミーティングにこぎつけたいところです。
 しかし、Nさんとの間で話題となったことの一つに、「定年帰農、やりたい人は多いが、なかなか踏み切る人はいない、常識がブレーキを掛けるんでしょうね」、そうすると、今日は常識のない同士があったのかもしれません。しかし、それもいいんじゃないでしょうかね。それと、「定年帰農、うまく行っている人だけではない」。そうかもしれません、うまく行くために「定年帰農者連絡会」が必要になるんじゃないでしょうか。定年帰農、定年でなくても農業やりたい、農業というほど大げさでなくても農的生活したい、そんなことをお考えのみなさん、連絡会にどうぞ参加してください。ご希望の方、私宛メールかメッセージでどうぞ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

1/16 横浜直売所情報

 明日の取扱商品は次の通りです。
 ハクサイ 霜にあたったうまいハクサイは5~6個あります。
      ハクサイ漬けもありますよ
 他に 赤カブ、カブ、菜花、ホウレンソウ、
    ダイコン、ネギは少々
 いつものサツマイモ・さといもなど
 
 引き続き寒いため、品物は種類量とも少なめです。ブロッコリー
 などもほとんど出ていません。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

シイタケ・ホダ木のメンテ

 このところ、雨がほとんど降っていない。たき火にはいいが、かなりひどい乾燥状態である。昨年作ったホダ木も、順調ならこの春からシイタケを出す可能性もあるが、こんなに乾いていたんじゃちょっと心配である。ということで、ホダ木に水を撒くことにした。

bc2092ec.jpg


 今一番ホダ木が多いのは、山のヒノキ林である。去年作ったホダ木の大半はここに並べてある。この前、マイクロユンボで山への登り口を開いておいたので、運搬車が山にあがれるようになっており、ずいぶん楽になった。水タンクと動噴を積んだ運搬車をホダ木のそばまで持っていこうとしたが、2本のヒノキが邪魔をしていた。動噴のホースを伸ばしてたっぷりと水を掛けてやった。

243b5f34.jpg


 次に多いのは屋敷裏の柿の木の下である。ここにもたっぷりと撒いた。柿の木は伐るつもりにしていたが、マイクロユンボになったので、農機具小屋が不要となり生き延びた。せっかくだからうまい柿の実をつけて欲しいものだ。

54561ad4.jpg

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

4号田んぼの均平作業、大体完了

a1402a82.jpg


 昨日からの作業がほぼ完了した。振り返ってみると、最初の2009年のコメ作りの時から、4号のレベル差はいろいろな面で障害を呼んでいた。まずは田植えの時、一番深い西側の一帯はほとんどちゃんと植えていなかった。植えた苗も深いことが原因で根がつかなかったり浮いたりして成育不良のものが多かった。さらにイネ刈りの時も、西側の深いところの水が残り、バインダーが入らないため手で刈ったり、それが間に合わずにイノシシにやられたりしていた。
 その不具合は、今日の作業でほぼ解消されたと思う。昨日と今日でほぼコツがわかったが、田んぼの表面(約20cm)をドロドロにして、ポチで引っ張る角材でそのドロをとにかく動かす。何回も周回すると、高いところのドロが低いところに徐々に移動していく。今までは、高いところを中心にロータリーでドロドロにして、それを低いところに持っていくようにしていたが、今回は思い切って全体をドロドロにしたところ、うまくいったようだ。

a2201f30.jpg


 実は、1月の後半になるとヤマアカガエルが卵を産みに来る。その前に片付けられてよかったかもしれない。
 



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

4号田んぼの均平作業・続き

a8741077.jpg


 昨日の作業で4号田んぼと池を遮断した結果、4号池の水位が下がり、部分的にドロが水の上に顔を出すというちょうどよいコンディションとなったので、急遽畑で働いたウルトラポチを呼んできて、角材をくくりつけ、均平作業のため田んぼをグルグルと回り始めた。ひとしきり走り回って暗くなったので作業中断。写真は撮っていないが、少し凸凹が大きくなったところができたため、一晩田んぼの方に水を入れ、水位を上げて明日続きをやることにした。おそらく、今回の均平で4号田んぼはきちんと水平になるはずだ。

2fd3aa36.jpg


 寒いけれど、ずっと水を張っていた4号田んぼの中は、藻や虫と微生物類などが結構生息しているらしい。昨日の泥を掘る作業の時にはメダカやドジョウも見かけた。ちょっと泥をこねてしまったが、春になったら一斉に生き物が湧くだろう。期待したい。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

寒中のタネ播き

 会所農場は、色々お伝えしているように結構寒いのである。このため、ご近所さんたちも寒い間は何もやらないのが普通で、うちもそれに倣っていた。しかし今日、3月頃の直売所の商品を増やそうということになり、いろいろ慌ただしく準備をした。

20acac14.jpg


 まず植えるものだが、ホウレンソウと小松菜という葉物の定番で比較的低温に強いもの、それと二十日大根とラディッシュの4種類のタネを買いに行った。

fe24a960.jpg


 戻ってきてすぐにウルトラポチを引っ張り出して耕耘と畝立て、カミサンに種まきをしてもらったあと燻炭を撒いて、その上に不織布を掛けて、さらにトンネルでカバーした。

e7b849ae.jpg


 一応2週間ほど様子を見て、順調なら追加で播いてみようと思う。
 
65e18a0c.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

3年間のコメ作り日程を比較する

e04d93f6.jpg


 BLOGを振り返って2009年から昨年までのコメ作り日程を整理した。最初なのに乳苗を植えるという冒険をした2009年、その反動で一応普通にやってみた2010年(一応疎植)、イノシシにやられた2011年、それぞれ色々な思い出がある。
 こうやって並べてみると、スタートがずれていても、意外に出穂の時期はほぼ同じになっているが、これはそういうものなのだろうか、ちょっと調べてみたい。それと、穫れ具合も合わせて考えてみると、苗を健全に作ること、田植え後に早く活着すること、このあたりをもう一度おさらいしてちゃんとやることが今年のポイントになると思う。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

1/13の作業・腰痛の危機

 どうも腰の具合が悪い。ときどき、ピリッと痛みが走る。一時期、体操をやっていて腰痛から少し遠ざかっていたのだが、ちょっと危険である。

31812b2b.jpg


 しかし、やりたいことはあるのでじっとしているわけにはいかない。ということで、昨日の続きでバイパス配管の接続と、田んぼと池をわける土手の築造を行った。納屋にあった鋤簾(ジョレン)という道具が池の底のドロをすくい上げるのに絶好であることを再認識した。この道具、本来の目的は田んぼの畦を作るときに使うものだが、まだ本来の用途としては使いこなせていない。

506f43ef.jpg

    柳を使ったと思われる長い柄は、よくしなって実に使いやすい

 無理せず3時頃終了、あとはカミサンの手伝い(たき火の番)というのんびりした仕事。

b7ab7277.jpg



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

現場監督登場

 以前も、土をいじるたびに登場するトリ(ハクセキレイ)のことを書いた。2年前のことだが、当時は二回目のバックホーレンタルで、田んぼの面積を増やすなどをやっていたときのことだ。掘り返したところでミミズなどの虫を探すために彼らは来るのである。

c6b979af.jpg

 
 この前、マイクロユンボを使い始めたあたりから、何羽ものハクセキレイがやってきて、そばをウロウロしている。面白いことに、私が機械に乗っているときはすぐそばまで寄ってくるのだが、降りた途端に逃げていく。人なつっこいのではなく、機械になつっこいのである。この前からマイクロユンボを使わずに手作業でやっているから、彼らは警戒して4号田んぼで遊んでいる。寒くても平気らしい。
 
bc622b3e.jpg



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

越冬池の改修準備

 4号土手の改修のためには4号田んぼの水を抜く必要がある。しかし、いるのかどうかはよくわからないが、一応ドジョウたちの越冬用池と田んぼが一体になっているので、水を抜くのには躊躇がある。ということで、前から考えていた池と田んぼの分離に取りかかることにした。

440c2738.jpg


 今日のところは、畦波シートで区切ること、4号田んぼをバイパスして水を池に流す配管を行ったところで日が暮れた。明日は残った作業を行い、越冬池が独立するはずである。その後、池を掘って出てきた土で畦波シートの両側に土手を築造する。人力しか使えないが、今週末までにこれは完成させたい。この池には、去年に引き続きマコモを植えるほかに、蓮も植えようと考えている。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

燻炭を田んぼに撒いた

55eff11d.jpg


 今朝、マイクロユンボは工場入りした。引き続きその他の仕事を進める。今日は田んぼに燻炭を撒いた。1~3号に運搬車各1台分(約150キロ)、更にモミガラ+豚プン+米ぬかも1台ずつ撒いた。肥料としてはこれで大体十分だと思う。4号はずっと湛水するので、別枠で考えるつもり。

bb074250.jpg


 田んぼだけでなく畑にも撒いた、土壌改良のため。年に何度か撒くんだが、スコップでエイヤッとやるので、いつも大抵筋肉痛があとからやってくる。明日はちょっと痛いだろう。
 
3ab3ac94.jpg

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

今夜の会所農場には、雪が

047f4c18.jpg


 夕方の横浜は、予報にはなかった雨が降っていた。出発した頃は一度やんでいたのだが、房総にはいったらまた降り始めた。農場の方に向かうにつれ、なんだか白いものが混じっているような感じだった。途中で雨はやんだけれど、会所に着いて見回りしたら、田んぼの横の燻炭置き場に積もった雪を発見。保温効果が大きいということだろうか。これは初雪じゃないかな。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

生物多様性の推進について

 私の農業者としての名刺には「会所無農薬実践農場」と入れてある。農薬を使わないでコメ野菜を作っているという姿勢を入れておきたいという気持ちから、無農薬実践とうたっているのだが、サブタイトル的に「生き物とともに作る米と野菜」という言葉も入れてある。
 私の田んぼは、近所では珍しい存在でもあり、それこそ近郷近在からカエルや虫などの絶滅危惧種を含む生き物が集まり始めているが、水については他の環境とは隔絶しており、サカナについては私が入れたメダカとドジョウ、アブラハヤとバラタナゴしかいない。貝については、どこから来たのか巻き貝が住み始めたようだが、二枚貝はいない。ただ、サカナたち(特にドジョウ)については、秋以降次第に目にする機会がなくなっていたので、頻繁に飛来するアオサギがほとんど食べてしまったような気がしている。
 自分で放流することについては少し引っかかるところもあるが、プランクトンから猛禽類までつながっている食物連鎖がつながるようにしていくことも、生き物とともに米・野菜をつくろうという目的からはやむを得ないものだと思う。
 今年はその延長で、貝の代表がドブガイ、バラタナゴが卵を産む貝である、虫の代表は蛍(これも幼虫の餌になる貝も必要)、動物の代表はフクロウ、こういう生き物にきてもらいたいと思う。一部、私が人為的に連れてこざるを得ないものもあるけれど。
 
農場名刺・表
f2a54e61.jpg


農場名刺・裏
94ff0b0c.jpg




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

田んぼの土手を石垣にできないだろうか

17f32132.jpg


 モグラとイノシシの攻撃によって、うちの田んぼの土手はかなり傷んでいる。春までに修理と害獣対策は行うが、今年は大丈夫という保証はない。というか、4サイクル目に入り近所のケモノたちにも知られているから、かなり危ういという感じである。
 これまで、土手は必要以上に幅があったこともあり、荒らされても大きな被害には至らなかったが、今回の改修では土手の幅を削らざるを得ないこともあり、余裕は減ってしまう。と考えると、石を積むことも考えていかねばならないかもしれない。どこかに手頃な石が転がっている河原はないだろうか。数年計画で改修していくかな。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

今日は(私の)図書館の日

 毎週とはいかないが、火曜日は図書館に出かける日にしている。前回は12/13、「借りてきた本、(農学がわかる。)が面白そう」に記録がある。返却期限の1/6には都合がつかなかったので、期間延長して本日返却。代わりに六冊借りてきた。

73dae92a.jpg


 水田関係が三冊と半分を占め、あとは「里山」「有機農業」「メタセコイア」と別ジャンル。メタセコイアは、現在農場でシンボルツリーとして育成中である。そんな縁があったので借りてみたが、もう一気に読んでしまった。化石などから古代の植物の研究を行ってきた日本の研究者が発見し、発表したちょうどその年に中国で生存している樹が発見されたという奇跡ともいえる植物のことが、発見者の三木茂さんのことを中心に書かれた中公新書である。
 実は、イネの成育に関する本を探そうと思ったが、意外にほとんどなかった。比較的学術的な本が多い図書館には少ないのかもしれない。今年のコメ作りの骨格を考えようとしているので、農文協の出版物を探してみるつもり。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

モミガラベースの有機肥料製作中

 モミガラは、なかなか分解しづらいものということになっており、燻して燻炭を作ったりしていたが、やはり手間もかかるためほかの方法を考えている。今シーズンになって何度かもらいに行っているが、1回分(軽トラ1杯)はトンプンを加えて積んである。もう一回分は米ぬかを混ぜて積んであるのだが、この前以前買っておいた糖蜜を掛けたところ、どちらも水蒸気が出るほど発酵していた。2週間経過して、今はすっかり常温に戻っているが、気温の低い真冬でも条件さえ揃えば発酵が始まるらしい。
 今度の週末は、野菜のくずや生ゴミをモミガラの山に埋めてみたが、もう少し米ぬかも調達し、糖蜜を混ぜて今一度ちゃんと発酵させてみようと思う。目標としては、ちょっと堅いモミガラを柔らかくして吸収されやすいようにすることである。モミガラのままでは分解して肥料となるまで数年ほどかかるらしい。それをもっと早く効くようにしたい。

38d2ecd8.jpg

    軽トラ1杯分のモミガラは結構沢山あるよ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

ハクサイの収穫

cc8322ae.jpg


 今年は11月頃を中心に比較的暖かかったので、冬野菜は順調だった。ダイコンやカブなどはピークを過ぎたが、今週は残っていたハクサイの大部分を収穫した。霜が降りているので外観はシオシオだが、その代わり甘くてうまい。直売所にも出すが、カミサンはハクサイ漬けを作っていた。農場には2週間前に漬けた菜っぱもあり、なかなか楽しみである。
 
5c593afb.jpg



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

1/8の作業

 朝一番に燻炭を見に行ったが、表面の一部が黒く燃え始めており、燃えすぎではなくちょうどいい加減。適当にかき混ぜて1時間ほどおき、田んぼの水を引き込んで消火。気温が低いせいか、比較的簡単に消えた。(夕方、火が復活したのか煙が上がっていたので散水)
 そのあとは刈払機を担いで、12号土手と23号土手の枯れ草刈りと整形を行った。23号土手は、一部ひどくイノシシにやられた部分があり、底だけでも盛り土しようかと思ったが、ユンボの油漏れでゲージより下にレベルが下がっていたので、それは先送りにした。
 
 午後は収穫、第2農場に行って赤カブとダイコン、戻ってきてカミサンの収穫の手伝いをやったが、本日は比較的早め(16:30)に作業終了。今回は金曜の夜から農場に入ったが、寒いことと実働二日ということで、あまり作業ははかどらなかった。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

1/9 横浜直売所開店

 これまで、月曜日が祝日(休日)の場合、直売所の開店は火曜からにしていましたが、農場主が会社勤めを辞め曜日が無関係になったため、明日の月曜日は直売所を開きます。今後も月曜日と火曜日が直売所の開店日です。
 品目としては少な目で、ダイコン・カブ(赤・白)・ブロッコリー・菜花・白菜・ネギ・サツマイモ・サトイモです。ユズダイコンやカブの千枚漬けも用意できそうです。先ほど(18時頃)、会所農場付近の気温は零度でした。横浜に帰ってくると8度でしたからずいぶん気温が違います。そのため、野菜の生育は止まっており、ブロッコリーや菜の花は若干となっています。

75774c9e.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

久しぶりに燻炭作りをやっている

c655797c.jpg


 オモチャがない(ユンボが不調)というのも結構いいものである。後回しにしていた仕事が色々はかどる。前に生焼けだった燻炭も、あらためて燃やすことにした。最初はなぜか湿っていて火がなかなかつかなかったが、夜になってどんどん燃え始めた。しかし、黒いモミガラも混じっており、焼け具合の確認が難しい。まだ、表面まで燃えてきてはいないようだが、今見てきたところでは真夜中に完了という困った状況になりそうだ。朝まで放置すると炭になるかも。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。
プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村