定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

2012年02月

農閑期米国旅行-出発直前編

 雪の予報ということでわざわざ前泊したが、起きてみると成田では雨、全く雪の気配はなくちょっとがっかりしたのだったが、TVニュースでは各地で雪が降っているという情報。どうやら千葉以外では降っているらしい。
 チェックアウト前に、駐車料金は宿泊者は200円/日と書いてあったことを思い出し、帰ってくるまで預かってくれるかを確認したところ、5日までは無料で以後は200円/日ということがわかった。これならわざわざ駐車場に入れ直すこともないということで、そちらはキャンセルし帰るまで駐めておくことにした。空港との往復もホテルのバスがあり全く問題なし。これならいつも前泊でよさそうだ。
 フロントでチェックアウトしていたら、もうすぐバスが出るというので、慌ててそれに乗り、第1ターミナルに到着。なにしろ16時台の出発で、チェックインまでもずいぶん待たされそう。そのうちに横浜の家(弟)から、大変な雪なので前泊は正解という電話が入った。ここ成田では、少し雨に白いものが混じり始めているが、離陸に問題がある感じではない。出発までの4時間強で、ワシントンの予習と会話の勉強でもやっておこう。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

明日首都圏は雪というので 、急遽

 夕食を済ませ、荷物の整理を行った。我々の荷物は着替え程度なんだが、前に書いたとおり依頼物品が半端じゃない。何とか2つのバッグに23Kg以内で収めようとしたがオーバーするので、機内持ち込み用バッグを一つ追加し、それに溢れた分を入れて何とかしのいだ。

ccf6527b.jpg


 NEWS845か何かで明日は雪になるとの情報があり、それなら今晩からいってしまおうということになり、急きょホテルを探した。予約している駐車場の道路反対側のホテルが取れたので、とるものとりあえず整理したばかりの荷物を放り込んで出発。ちょっと行ったところでPCの電源を忘れたことに気づき取りに帰ったが、その他は順調。淡々と走って1時間半ほどでホテルに着いた。
 到着後にさっそく予報を見たが、3時から9時頃まで雪とのことである。空港には14時20分に行けばいいし、パーキングまでは道路を横断するだけだから安心である。こんなこともあるだろうと、タイヤチェーンは買ってあるのだが、使わずに済むだろう。歳をとると、ちょっとは用心深くなるのである。
  
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

明日から旅行に行ってきます

 3街4農というペースも結構忙しく、正月頃から決めていたわりには、ほとんど準備が整わないまま明日からワシントン周辺に出かけるのであります。まあ、準備といっても大してすることはないんですが、訪問先の娘は日本の色々なもの(和風食材や化粧品類)を頼んだり、アマゾンや楽天にものを届けさせており、大きなスーツケースの1個半分くらいはそんなもので占められることになりました。一応、満杯になった鞄の写真は撮ってありますが、どうもここで披露するようなものではないようです。
 8日には帰ってきますが、その間農業とも縁が切れるし、更新頻度は減ることが予想されます。まあ、物見高いものですから、持って行くノートを使って色々書くだろうとは思いますので、そのときにお目にかかりましょう。

田んぼの面積を再計算・少ない

 最新のレイアウト図をさっそく使ってみた。もっとも気になっていた田んぼの面積の確認である。イネ=米は、なんといっても当農場の最重要作物であり、柱といってもいいものだ。特に私は、これをやりたくて農業を始めたようなものである。
 ということから、準備や収量予測の基準となる田んぼの面積は何度も計算してきている。2009年春、最初に作った田んぼの面積は1,320平米とみていた。次に、2009年暮れと翌年正月に行った大改修(計画した管理用道路などは使わないため田んぼを拡大)の結果で、面積は1,923平米まで大幅に拡大した(つもりだった)。ところが、今回の最新の航空写真をベースにした算定では、その数値を大幅に減らすことになった。
 
      当初     2010改修    今回
  1号   310    423    320平米
  2号   200    288    235平米
  3号   250    415    355平米
  4号   560    797    675平米
      1,320  1,923  1,585平米
    
 4号田んぼについては、一部(50平米)をサカナの越冬池にしたので、その分は減っているわけだが、それにしても減少が著しい。というか、前回の計測値が不正確であったと考えるべきだろう。前回までは、巻き尺で寸法を確認していたが、一人でやっていたため結構いい加減だったかもしれない。が、それだけではなく、基準としたレイアウト図の縮尺などの問題もあるのではないかと思う。今回は、念のために GoogleEarth の距離計測機能を使ったので、正確だろうと考えている。
 現在、ヤマト田んぼの間に防獸フェンスを設置中だが、将来山の周回路に防獸フェンスを作ったら、山裾の部分に田んぼを拡大することも考えようと思う。少々面積を増やしても、昨年のように獸害を受けたら元も子もないけれど、やるからにはなるべく多く作ってみたいから。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

農場のレイアウトの変遷と、現在の姿

 栽培計画を立てたり、改修や工事の計画を立てるため、入植以来何度かレイアウト図を描いている。最初は2010年末の改修に備え、当時(入植時に作った田んぼ)のレイアウトを描いたもの。

cfb31341.jpg


 続いて、その改修(2010年暮れから翌年正月に実施)計画のレイアウトを描いたものがある。
 
3e3a78d9.jpg


 改修後の全体レイアウトを描いたものは次の通り。

9b36fbb0.jpg

 
 ただ、いずれも大まかな敷地外形などは航空写真を参考にすることができたが、田んぼの大きさなどについては巻き尺で計測したものがベースになっており、正確さには若干の問題があった。
 
 しかし昨年3月末に、おそらく震災の関係でGoogle Earthの航空写真が更新され(普通の状態では見えないが過去のイメージ機能で閲覧できる)、当農場の最新状態が記録された写真を見ることができた。これを利用して、最新状態のレイアウト図を描いたものが次の図である。

ab7358c7.jpg


 山を含む全体レイアウトは前掲の2010/01現在というものがあるが、その時は山にはそれほど注目しておらず、ヒノキ林を杉林などと書いていたくらいで、今回のものほど正確ではなかったのである。ユンボを使っていろいろ手を加えていくことになるので、当面これを使いながら検討していく予定。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

横浜直売所(2/27)

 今週はふきのとうが出ていました。土の中では着々と春を待つ動きが進行中のようです。ただ、地上はなかなかそうもいかず、相変わらず少なめです。
 
 ふきのとう、ネギ、菜花、ブロッコリー(少)、タアサイ、高菜、カブ(塩麹漬)
 
 なお、来週はお休みをいただきますので、次回の直売所開店は3/12(月)と13(火)になります。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

フェンス設置の準備も進めている

7810d632.jpg


 一昨日、上の畑の山裾部分にあった古い防獸ネットを撤去したが、今日はそのあたりをユンボで均した。このあたりは実質的に1年以上立ち入らなかったエリアで、草ボウボウ。ススキも結構生えている。とりあえず、フェンスの両側をユンボが走れるように整地した。

6dbe192b.jpg


 前に設置した部分の続きと新スロープのあたりも残っており、山側の残りは合計60m位、少し遅れ気味である。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

沢水の復活・取水装置のトラブル

 昨日書いたように、沢水の調子が悪かった。今朝もう一度水源地に行き、取水装置の中をチェックしてみたら、パイプに開けた穴が詰まっていたようだった。ゴミを取り除くと、ゴボッと泡が出てきて配管の方に水が沢山流れていった感じ。

c4146e85.jpg


 池に戻って計測してみると、16秒/10Lと大幅に増加したが、まだベストの状態ではなかった。夕方近くになって再度計測すると、10.7秒/10L=3.4立米/毎時となった。配管中の泥などが流されたようだ。これは、田んぼ全体の必要量の倍以上で、ようやく好調になった。
 2週間ほど農場を空けるので、ちょっとリスクはあるのだが、4号に加えて3号田んぼにも水を張ることにした。一応、3号にも4号にも適量の水が行くように設定したつもり。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

春の便り・ふきのとう

455905df.jpg



 雨も降り、暖かい日があったせいでしょうか、今日はふきのとうがかなり出ていました。例年に比べると、10日から2週間遅れといったところです。カエルも産卵を済ませ、ふきのとうも出てようやく春が近付いてきた感じがします。しかし、今日は寒い一日でした。
 来週は、旅行のため農場には行けません。2週間後、春になっているでしょうかねえ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

フクロウの来訪を振り返る

 フクロウについては入居した頃から興味があったが、実際に農場内で見かけたのは2回ぐらいだった。しかし、巣箱を作ったりして心待ちにしているのである。ここ数日、カエルの産卵騒ぎで賑やかだったが、昨夜は何とか収まって久々の静寂がやってきていた。そんな中で、あまりなじみがない鳴き声が聞こえたような気がして外に出たのだったが、フクロウが来ているとは思わなかった。
 それにしても、昨日のフクロウはずいぶんのんびりしていたようだ。何しろこれまでは、田んぼの方に出ていくとすぐに飛んでいって、フクロウかどうかの確認も十分にできないくらいだったが、昨日はフクロウだと認識したあとカメラを取りに行って帰っても、まだかなりの枚数を撮ることができた。

989db30f.jpg


今日は昨日フクロウが止まっていたポールを確認してみた。先端からその下の黄色い部分の中央まで約30cm、これは電気柵用のポールで、黄色い部分は絶縁材なのである。フクロウの写真をもう一度貼っておくが、比べてみると頭から尾の先まで大体50cm程度と推定できる。フクロウの仲間にも色々あるらしいが、この大きさだと昨日の来訪者はフクロウだと思われる。

36267622.jpg


 設置してある巣箱まで、この位置から20m弱である。昨年は空振りに終わったが、今年は何とか巣箱を活用してもらいたいものだ。(2個のうち1個にはハチの巣が居座っている)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

会所農場は雨と霧

c56a4fd3.jpg


 予報通り、朝から雨が降っている、それもかなりの雨。予報では午後遅くまで降り続くということだったので、茂原まで出かけていった。今は大して要るものもないのだが、川水の配水系統で使うLP50とLP75のライト管と継ぎ手若干を購入した。
 帰ってきてから見回ると、どうも沢水の量が少ない。水源地に行ってみると、落ち葉や泥がつまり一部しか取水装置に流れ込んでいなかった。掃除して計測してみると、それでも500L/毎時くらい。かなりの雨が降ったから、本来なら8倍以上は流れてきて欲しいのだが。これは配管の途中で泥などが詰まっているに違いない。大体の場合、水の流れで回復するので、このまま明日まで待つことにした。回復しなければ対策を講じよう。まあ、慌てることもないのだが、配管のつまりを通すためには水量が必要なため、今がチャンスなのである。

1c326202.jpg


 あと、竹藪の出入り口と新しいスロープも点検したが、大量の雨で表面の土が流れていた。これも明日手直しが必要だ。
 
cfab6ccf.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

真夜中、フクロウを撮影

 さて寝ようかと思ったら、そとでなにやら鳴き声がする。じゃ、寝る前の見回りと行くかと外に出て見渡すと、田んぼの上の畑に刺してあるポールの上に何かがいる。ライトを当てるとトリのようだ。

0e813b1a.jpg


 家に入ってデジカメと一脚を(三脚はないもんで)取ってきて、さっそく撮影。今のデジカメは誰でも撮れる代わりに、特殊な状況ではいうことを聞かないが、夜景と人物モードで何とか撮れた。そのうちに眼が光った。こちらを向いたようである。戻ってきてPCで見てみると、フクロウがちゃんと撮れていた。もうちょっとよく撮りたいところだが、猛禽類マニアとしては、フクロウが来てくれたことだけで満足である。

5f3cbed3.jpg


 しかし、カエルとかフクロウとか   アヤシイBLOGになってきたな。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

カエルたちは今

066e87f0.jpg


 実は朝一番の仕事は卵の移動だった。水がなくなってしまう2号3号の田んぼに産んである卵をすくい、4号田んぼや沢水の池に移動させるという余計な仕事。結構重いため、重労働。

ad68383a.jpg


 カエルの親たちは暢気に鳴いていたが、産み終わったメスはどんどん冬眠に戻るらしく、オスばかり残ってウロウロするばかり。上空ではトンビが狙って旋回中。しかし、次第にオス達もあきらめたようで夕方頃にはようやく静寂が訪れた。

15fab50f.jpg


 ところで、もたもたしていたメスは大変である。田んぼの中にいたメスは、本体が見えないほど何匹ものオスにしがみつかれていた。救出してみたが、なお2匹ほど離れない。

ce26e9e7.jpg

 
 そういえば、暖かさのせいかメダカの池に変化があった。今まではいなかったはずのメダカが3匹泳いでいた。ついでにドジョウも1匹発見した。やはり春は近付いているらしい。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

本日の作業(2/24)

f73bacad.jpg

 
 春のような陽気の一日だった。明日は雨という予報だし、できるだけ頑張っておきたいところである。まだ十分ではなかったフェンス支柱用の丸太を増やすことにして、運搬車を引っ張り出し、ヒノキ林に入っていった。これまでに伐採したヒノキがだいぶたまっており、適当な長さに切りそろえて運搬車に載せる。一応10本ほど積んで降ろし、すべて皮を剥いた。

85bfb738.jpg

    皮を剥くのはかなりうまくなった
 
 そのあと、フェンスを1ブロック延ばしたあと、この前作った斜路に土を足して固め、パレットを並べる準備をしてこれについては本日分終了。
 
 続いて、カミサンに手伝ってもらい、上の畑の山側にある古い防獸ネットを撤去。明日雨が小降りだったらここを整地し、パレットフェンスを並べる準備をする予定。

6ed5f390.jpg

    今日はジョウビタキがそばにやってきた

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

夜のカエル調査・2枚目の写真見て欲しい

279d446c.jpg


 昨晩から、すっかりヤマアカガエル達に翻弄された感がある。2月の始めに大量の産卵があり、それで終わりと思っていたのだが、まだまだ残っていたようで、今年二回目の大量産卵が始まっている。カミサンは、これで夏はヘビが増えると当惑顔だが、生物連鎖だ、しょうがないと押し切っている。
 今日は比較的暖かいので、先ほどまた田んぼに見回りに行ってきたが、ライトを向けると沢山光るものがある。よく見るとそれはカエルの目玉であった。田んぼの写真では光る物体だけだったが、次の池の写真では拡大することによりカエルの身体も映っていることが確認できる。なかなか面白いと思うので、ぜひご覧ください。

52be05d8.jpg


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

会所農場は大雨で大騒ぎ

65d1717e.jpg


 昨夜からの雨はかなりのもので、朝の時点で既に30~40㎜は降っている感じだった。作業をやれるような状態ではなかったが、昨夜目が覚めたときに聞こえたカエルの鳴き声は、弱くはなっているもののまだ続いており、傘をさして田んぼの方に出てみた。

1a89f8a6.jpg


 そうすると、私が歩いていくにつれ、あちこちで慌てて逃げ出すカエルがいる。水を張ってあった4号田んぼだけでなく、雨水が溜まった2号3号、それと沢水が入ってくる池の方にも沢山いた。この前、大量の卵を田んぼで発見したが、どうやら今日も卵が更に増えると思われる。カエルの楽園状態である。ただ、そんな状況だからアオサギは張り付いていて、アオサギの楽園状態にもなっているようだ。

1b6e3923.jpg


 カエルはともかく、沢水受けの池から一番下の4号水出口まで、それぞれのパイプがちゃんと抜けておらず、2号3号はそのために湛水状態となっており、4号も満水状態の水位を上回っていた。順々に詰まっている草や土を取っていくと、凄い勢いで水が流れ始めた。春までに、この配水系統も再整備が必要だろう。
 しかし、今のような水溜まりだらけの状態で卵を勝手に産むと、天気になったときに干からびるものが大量に発生する。いつもそういう卵を安全なところに移すのは私の役目になっている。カエルたちはわかっているんだろうか。
 
2b5f837e.jpg



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

会所のトリたち

 最近、いろいろなトリの姿が目につくのは、望遠デジカメを使っているせいか、それとも繁殖期でトリたちが忙しく飛び回っているのだろうか。

1d50faee.jpg


 一番目はアオサギ。好物のドジョウを狙って日常的に来ているヤツである。この写真では頭の後ろがとびだしており、逆光で色も確認できずアオサギじゃないと思ったんだが、繁殖期には羽冠が伸びると書いてあって、やっぱりいつものアオサギと判明した。オタマジャクシが孵り始めたので、引き続き常連さんである。
 
a21bfcc1.jpg


 次はヒヨドリだ。このあたりには真冬にやってきて、春になるとどこかに行ってしまう。ひどいヤツらで、ハクサイやその他の菜っ葉類を根こそぎ食べてしまう。うちの畑ではついに食べられるものもなくなってきたが。
 
a88efa86.jpg


 三番目はハクセキレイである。土をいじっていると後から追いかけてきてミミズなどを探して食べている。このため、当BLOGでも何度か「現場監督」として紹介済みである。色が薄いので見違えたが、冬は羽根の色が灰色になると書いてあった。
 
42ce8212.jpg


 四番目はセグロセキレイである。実はハクセキレイとはちょっと似た感じで、今まで見ていたものはどっちだったかがよくわからなくなっている。特徴を整理して間違えないようにしたいと思っている。トリは、雄と雌の違い、夏と冬の違い、繁殖期の変化など、いろいろな姿の変化があり、なかなか難しそうである。しかし、こんなところにいるからには間違えずにちゃんと認識してやりたいものだ。
 
調べたつもりですが、慣れないものでトリの種類を間違えているかもしれません。その場合にはご容赦ください。ご指摘いただけると幸いです。

最後に、この前の農場の雪景色もアップしておきましょう。

aa23fef8.jpg



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

会所にもようやく春の足音が・・・

20c90f54.jpg


 カミサンが仲間と大多喜の温泉(渓谷別庭もちの木)に宿泊するという行事があり、最近のリズムを一日早めて会所にやってきた。到着後いつものように田んぼの方を見回ったら、オタマジャクシが孵っている。まだ寒いとはいえ、先週あたりに比べれば今日は少し暖かいから孵ったのだと思うが、まだ氷ることもあるだろうから結構厳しい状況である。先週は帰る際に、4号田んぼの水位を少し上げる設定にしておいたので、卵も一部を除いて氷らずには済んでいるはずだ。
 そんな状況だから、アオサギが当然来ている。田んぼのエリアに近付くと飛び立って不満そうな鳴き声をあげながら上を巡回したり、山の樹の上に避難したりするが、私がいなくなるとすぐ戻っているようだ。これで、会所にも何とか春の訪れがあるだろう。そういえば、今日はフキノトウも穫れたらしい。この調子でシイタケ・タケノコも出てくるといいが。

91181bed.jpg


 そういえば、先週イノシシよりも強力なマイクロユンボで掘ったタケノコは、昨日の夕方タケノコご飯となって出てきた。これまでは嫌いなものの一つだったが、さすがに自分自身で穫ったものだからありがたくいただきました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

図書館ハシゴ02/21

ab68513e.jpg


 月末から旅行に行くし、あまり本を読むヒマもないから借りている本を返しておこうと、県立川崎図書館と市立図書館のハシゴをしようと考えた。昼頃から川崎図書館を目指す。ベイブリッジ一般道から第1京浜を通るルートはすっかり通い慣れた感じ。距離は18キロくらいだから30分程度、ガソリンは片道1Lも使わない。
 川崎図書館では、結局5冊返しただけでなく3冊新たに借りてきた。今回は期せずして3冊とも「再生」という言葉が入っている(写真右側3冊)。一応、自然をあるがままにしようと考えていることが反映した感じだ。
 そのあと、横浜市立神奈川図書館に向かった。ここには駐車場がある。市立図書館であれば、借りたところでなくとも返却ができる点が便利だ。逆に、最寄りの図書館になくても、インターネットで検索して取り寄せてもらうことも可能である。ここでも4冊返した代わりに3冊借りた。田舎暮らし2冊、有機農業1冊という内容。
 ということで、1週間で6冊読まなければならないので結構忙しい。旅行から帰ってくると、ジャガイモの準備やら田んぼの整備が始まるので、本などを読む時間は減ってくるだろう。ラストスパートである。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

定年帰農のための必要要素

 これの前に思いつきで居場所の確保について書いたけれど、もう少し地道に考える必要があると思い、あらためて体系的に考えよう。セカンドライフとして農業あるいは農的生活に進もうとしたときに必要と思われる色々なものを列挙してみる。
 
フィールド系
 F1.農林地
 F2.居場所
 
ヒューマン系
 H1.パートナー
 H2.協力者
 H3.先生
 
リソース系
 R1.資金
 R2.農業機械

成果品系
 S1.購入者
 S2.応援者

触媒系
 C1.ヒューマンネットワーク
 C2.公的支援

このうち最後の触媒系は上の4項とはちょっと違うものをイメージしている。触媒と表現しているように、反応というか行動を促す働きのものを考えている。一応この枠組みでいろいろ考えてみようと思う。不定期になりそうだが。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

定年世代の就農を考える(拠点を作る)

 このテーマについてはいろいろ考える要素があるが、田舎における拠点として廃校が使えないかと思いついた。遊休農地と廃校とは人口減少地域という共通項があり、相関関係があるのではないかということで注目したのである。千葉県の廃校リストがwikipediaに掲載されていたが、たとえば、私の農場がある大多喜町には廃校となった小学校が3ヶ所ある。
 そのうち1ヶ所は会所にあり、ここは地域の人たちが管理を引き継ぎ、休日に蕎麦屋および蕎麦道場として使っている。もう1ヶ所は、民間企業(キャンピングカー販売会社)が借り受けてオートキャンプ場にしているらしい。最後の1ヶ所は、地域のみなさんが集会所に使ったり、災害時の避難所となったりしているようだが、はっきりした使途は不明である。ただ、町が平成20年に発表した「行財政効率化推進計画」では、有効活用の対象となっていた。
 民間企業がどのような形で借り受けたかは不明だが、NPOなどの法人をつくり、管理方法などの主体や基準を明確にすれば、廃校を借りることは可能かもしれない。また、自治体には家や農地などの物件の紹介・斡旋などを期待したいので、空き家バンク制度を所管している企画財政課企画係や農林課に相談してみるといいかもしれない。
 まだ思い付きのレベルだが、拠点があるとないとでは大違いで、これは検討してみたい。ただ、どこも地域の人たちにとっては想い出がある大切な施設である。役所との相談も必要だが、「それなら是非使って欲しい」と地域のみなさんが思うような光り物(企画)が必要だろう。
 
 ウイキペディア 千葉県の廃校(小学校)
 
 会所分校

 宇筒原分校

 田代分校


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

2/20 横浜直売所便り

 今回は雪も降り、野菜達は凍えていました。そんな状況ですからいずれも数は僅少です。

  菜花、ブロッコリー、タアサイ、カブ、タカナ、椎茸、ネギ、フキノトウ あとはイモ類です。

 椎茸とフキノトウが出てきました。例年であればフキノトウはかなり出る時期ですが、やはり寒さのせいで遅れています。
  
  
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

本日の作業(2/19)・剪定と丸太の皮剥き

 今朝起きたときにのどが痛んだ。さすがに寒さのせいで風邪を引いたのかもしれない。このため、今日は日陰など寒いところの作業は見送り、陽の当たる場所でのんびりやる仕事にした。

8cc2408b.jpg


 その一つ目は樹木の剪定。門の脇・玄関前・その他のツゲ、一部のイワツツジ、ツバキなどを剪定した。
 
b834ad9c.jpg

 
d05323ad.jpg

 
 もう一つの日向での仕事は丸太の皮剥きだ。大体15本くらい丸太のストックができた。皮もきれいに剥けたものは何だか捨てられず、長さ60cm程度に切りそろえて取っておくことにした。山の坂道などに敷くと滑り止めになるんじゃないかな。

dc422be0.jpg

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

竹藪への出入り口・開通

0d621689.jpg

    ルートは、2本の竹の手前を90度左に曲がる

 竹ヤブを経由して養老渓谷に降りる出入り口は、4号田んぼの西側にある。ただ、出入り口のスチールの扉がガタガタであり、通ったあとの崖の上の道も細く、足元が崩れかけていて非常に危ない状態だった。そこで、タケノコシーズンを前に新しい出入り口を開くことが必要になっていた。これはマイクロユンボの出番である。本日、一応崖上の土手を開き、もともとあったワイヤーメッシュや有刺鉄線を切り開き、竹藪に通じる新ルートが完成した。といっても完成度はあまり高くない。

d5d5ee86.jpg

    これまでのルートは向こう側、上から崩れそう、足元も崩れそう

 田んぼの脇から下りの斜路で崖の道に出るが、そのまま進むと崖に落ちてしまう。小さいユンボでも運転しながら前を見ると、崖に落ちそうな感じでどうしても手前までしか進めず、今回は竹藪内の整備にユンボを使うことはあきらめた。しかし、運搬車は入れるようになった。これから要所を手作業で広げ、下まで運搬車が進むようにしていくつもりだ。場合によっては、それによってユンボも入っていけるかもしれないが、2年がかりくらいで考える目標だろう。
 
015f1a11.jpg

    ルートは向こう側だが、道はところどころ狭くなったり崩れたり


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

ポンプ小屋建て替え

 昨日はいろいろなエピソードがあって書き切れていないことがあった。それはポンプ小屋の更新である。昨日ホームセンターに行ったときに、コンパネを買ってカットも頼んだのだが、帰ってきたらカミサンがさっそく作ると言い始め、最初の組み立てを手伝った。

1ac52f7a.jpg


 壁はボロボロだったが屋根は傷んでおらずそのまま使用、屋根の裏には作成年月日が書いてあった。かすかに平成十年十二月十二日と読める。14年間で朽ち果てたわけだ。一応、一部SPF材(2×4)で補強して12ミリのコンパネで作り、ペンキ仕上げとなっているが、カミサンは丸太を半分に割って張るといっている。確かに今のままだと足元が早くボロボロになるから、そのくらいはやるべきだろう。
 
7ebd6dd0.jpg

    建て替え前はこんな状態だった
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

今年初もののタケノコを発掘

 いろいろな仕事をこなしているが、今マイクロユンボでやっているのが竹藪への出入口の開削。先週は斜路を下から作ったが、今回は上から掘り下げながら坂を造るもので、また違った技能が必要だと思われる。今日はユンボが降りた状態から上れなくなり、鍬の出番があった。

798ac9fe.jpg


 ところで、このあたりは竹が進出してきているエリアで、ちゃんとした竹も一本伐採したが、土を掘っているときに小さなタケノコを数本掘り出した。さすがユンボの威力で、土の中に潜っている子供のタケノコを掘ることができたのである。イノシシの連中はこんなものをもう掘り起こしているらしく、竹藪に入ると穴があちこちにできている。

4231d785.jpg


 竹の根も掘ったので、土の中でタケノコがどんな状態になっているかも推定できた。こんなことの確認もタケノコを掘るのに少しは役立ちそうだ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

味噌のついでに、今大流行の塩麹も

db4c1413.jpg


 購入済みの麹のうち2Kg程度は余分なので、カミサンはそれを使って塩麹も作成していた。流行の原因となったNHK情報では、塩:麹:水=1:3:4だが、その通りにやると水が多い感じとなる。2~3日すると米麹が水を吸ってちょうどになるが、ヒタヒタにしてあとから水を足す方法でもよさそうだ。
 一応、麹1Kg分の袋を2個作成したが、このうちのある程度はアメリカの娘のところに行くことになる。その他は自家利用だが、肝腎の野菜ができないので、肉や魚用に活躍することだろう。

6b021f7d.jpg


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

運搬車の白煙、収まりそう

 nakakaneさんのアドバイスにより、運搬車のエンジン(ホンダGX140)のオイル交換は無事終了した。抜いたオイルだが、真っ黒な上にドロドロ状態、私は交換していないが、前世のハーベスターとしても10年近くは使われることはなかったはずだから、ずいぶん久しぶりのオイル交換だったわけだ。
 交換したオイルは、おそらく弟の車のオイルを交換したときのあまりだと思うが、0W-30というマルチグレードのものがあったので、規定量の0.6Lを入れた。この交換によりほとんど白煙は出なくなったが、まあ完全な冷間状態ではない。その後、ホームセンターで買ってきた「STP オイルトリートメント ヘビーデューティー」を追加したので、明日朝最終チェックを行う予定。ヤフーオークションでは、一応「GX140」をチェックしているけれど、交換不要ではないかと思っている。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。
続きを読む

冬らしい夜なべ仕事・味噌を作る

 うちで栽培した大豆を材料にして味噌を作ることはかねてから予定していたが、昨日農場への道沿いにある麹店(袖ケ浦市横田・露崎味噌・麹店)で1.3Kg、予約していた大多喜の芝崎麹店で10Kgの麹が揃ったので、夕食後味噌造りに取りかかった。もちろん私は助手である。

5496fcf7.jpg


 当家の納屋にあったミンサーと昨晩から水に浸け本日煮てあった大豆3Kg、その分の麹3.7Kgと塩1.4Kgを揃えて作業を始めた。最初は露崎の麹分、乾燥状態の大豆2Kg分。初めて使ったミンサーはうまく機能するが、少し粒があってもいいだろうということで、2割くらいはビンの底でつぶした。次の1Kg分は芝崎の麹を使用、こちらはミンサーを使わず、すべてビンの底でつぶした、潰し屋は私。

1fa9dbd9.jpg


 二人がかりで片付けまで入れて2時間弱というところだろうか。2種類ある麹ごとにわけて作るため2回になったが、3Kgを一度にやるのも結構混ぜたりするときに大変かもしれない。まあ、とりあえず仕込みは完了した。あとは11月頃まで待つだけである。昨年は大豆を作らなかったので、カミサンの友達の注文に便乗して大豆・麹・塩のセットを購入して作ったのだが、なかなかうまい味噌ができた。自家製大豆で作る今年の味噌には期待がかかる。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

雪の会所に到着、仕事にはならない

4e53d615.jpg


 横浜を出るときには、今にも何か降ってきそうな空だったが、途中まで何とかもった。しかし、アクアライントンネル通過中についに「出口ユキ」という表示が出され、あとはずっと何か混じった雨が降っていた。そして房総の背骨のあたりを通るときはすっかり雪景色になり、たどり着けるだろうかという心配までするほどだったのだが、北側のトンネルから会所に入るとちょっと南になったせいか少しはましになった。

79640635.jpg


 という具合で、農場ではちょっと積もった程度、しかしとても寒くてカミサンはコートを脱がずに部屋の中にこもっている始末。私も外の仕事はやる気にならなかったが、例の煙を吐く運搬車の面倒を見なければならず、納屋の中でいじり始めた。ところが、どうもドレンボルトが見あたらない。見当をつけて外してもオイルは降りてこない。結局、ポンプやスポイトなどを買ってきて吸い出すことにして鴨川まで出かけることにした。戻ってきたらすっかり暗くなったので作業は明日ということにした。

10cc6366.jpg


 ところで、会所の南側のトンネルを抜けて勝浦に出ると、なんと雪が積もっていない。距離では1キロほどしか違わない。房総の山はそれほど高いわけではないが、それでもトンネルのあっちとこっちではずいぶん気象が違うものである。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

横浜市・市民農業大学講座募集中

1fad14b1.jpg


 昨日図書館で募集要領を見つけたのだが、横浜市の環境活動支援センター(狩場)で、毎週1日の講座の受講者を募集している。野菜・果樹コースが2年間で花・緑コースが1年間、野菜・果樹コースの2年目は農家での実習。花・緑コースの方も希望により2年目の農家実習も行える。
 野菜・果樹コースにはとても興味があるのだが、木曜日という設定。私の月火が横浜必須という1週間のスケジュールの中で、木曜日は農場で仕事をする日になっており、残念ながら参加するわけにはいかない。横浜市在住という条件はついているが、興味のある方は検討されてはどうだろう。ただ、倍率は高そう。
 
    横浜市・市民農業大学講座募集
    
    
    
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

火曜日は温泉の日(でもある)

 いろいろ工夫はしてましにはなったが、実のところ娘がコメントしたように横浜の家は寒い。今年の冬は特に寒いこともあり、先週の火曜日に銭湯でも行こうかという話になった。しかし、一番近い黒湯の銭湯(いなり湯)は火曜日定休である。いろいろ検索して、井土ヶ谷にある「横浜天然温泉くさつ」の評判がよかったので出かけていった。それほど期待はしていなかったが、それは見事に裏切られた。以前は昔ながらの銭湯だったらしいが、4年ほど前に上がマンション2階が銭湯の建物に改築されており、とても綺麗な上に肝腎のお湯がよかったのである。黒湯は42度+だが、とてもよく暖まるような感じだ。私もカミサンもとても気に入った。更に、1階には満車にはなりそうにない駐車場があり、入浴客は無料である。
 ということで、今日も行ってきた。距離は7キロ強というところだろうか、15分くらいで到着する。21時頃だったが、入浴客は10人程度/男湯で、比較的空いている。外はほとんど見えないが外の風はドンドン入る半露天風呂もある、これも黒湯。今日もポッカポカで帰ってきた。春になるまでは通うことになりそうだ。

69c3dfd2.jpg


44fd5848.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

火曜日は図書館の日(2/14)

737b0ef4.jpg


 毎週火曜日は、横浜の家にカミサンの仲間が集まる。一応、手芸などの教室ということになっているが、集まって情報交換という色彩が強いのではないかと思う。確かに、地域や世の中全般のいろいろな話題が飛び交っているらしい。
 そんなところに居合わせるのもちょっと心地が悪そうなので、昼前から出かけていろいろ回って歩くことにしている。基本的に守備範囲外だった農業をやっている私にとって、重要な情報源である図書館に行くことが多い。先々週は、自然科学系の図書が多い県立川崎図書館に行ってきたが、今日は横浜市立金沢図書館に行ってきた。今朝からロープの結び方を練習していたのだが、どうせなら本を借りてこようと思い、適当そうな本があって駐車場があるという条件で引っかかったのである。金沢の泥亀バイパスからちょっと入ったところにあって、着いたときは満車だったが、程なく1台出たので車を駐めた。
 目当てであるロープワークの本の他に自然や農業の本も見て、その場で2冊ほどとばし読みして、4冊を借りてきた。これからロープとの特訓である。とりあえずの目的は、現在設置中のパレットフェンスの補強である。一応、トラ縄で縫ってはいるけれど、個々にパレットを緊結する必要がありそうなので、それにふさわしい結び方を探そうとしているのである。
 
 ところで、図書館以外の行き先だが、ホームセンターや百円ショップによく立ち寄る。図書館を含めたこの3種の場所は、まさに定年後のオジサン達のもっともポピュラーな行き先のようで、石を投げるとオジサンに当たるといった状態である。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

白煙に包まれる運搬車

41c149e8.jpg

    イネ刈りのときには大活躍

 軽トラほど登場しないが、荷台にエンジン駆動のクローラがついた運搬車もよく働いている。イモや米の収穫時にはなくてはならないといってもいい。うちの運搬車は、もともとハーベスター(脱穀機)だったもので、脱穀部分が不調のため腰下のみを活かし、適当な箱を載せて運搬車としているものだ。

bcd12768.jpg

    写っているのは,手伝ってくれた隣の少年

 最近、エンジンを始動したらモクモクと白煙が上がるようになった。三菱の汎用エンジンが載っているのだが、オイルの量はチェックしづらいため,とりあえず注入口のところまで継ぎ足したが、症状は変わっていない。何らかの原因でピストンリングか何かが損傷し、オイルが上がるようになってしまったようだ。一応冷間時のみ症状が現れ、暖まれば収まるのだが、何らかの異常が発生しているのだろう。
 オイルを交換したり、添加剤を入れるなどはやってみて様子を見るつもりだが、大体が気休めに過ぎない。ということでヤフーオークションで中古を探したら、1万円台くらいで同等のエンジンは買えるらしい。探せば出物もあるかもしれない。汎用のエンジンは、本体にはプーリーがついているもので、Vベルトで色々なものに使うものだが、一台くらいあっても良さそうだ。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

2/13 横浜直売所情報

 毎年、この寒い時期に卵を産むヤマアカガエルが、今年も産卵を済ませて二度目の冬眠に入りました。貼るまでもう少しです。相変わらず商品は少なめです。商品としては、カブ(紅・白)、高菜、ネギ、ブロッコリー(少)、菜花、あとはハクサイなどの漬け物やイモ類になります。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

困った親たち

b317cef6.jpg


 夕方、片付けをしながら田んぼを歩いていたら、一部が光っていた。なんで水が溜まっているのだろうとそばに寄ってみると、それはカエルの卵だった。ほとんどの仲達は湛水中の4号田んぼに産んだのに、へそが曲がった親なのだろうか。きっと雨のあとで水は溜まっていたのかもしれないが、4号以外は雨がやめばまもなく乾いてしまう。そんなことも調べないで産んでしまうとは困った連中である。
 
1f64ed6e.jpg


 といいつつ、手に持っていた鍬ですくい取り、越冬池に入れてやった。毎年こんなことをやっているなあ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

マイクロユンボで地形を変える

 今朝、予定通りパレットフェンスを延長しようと準備をしていたのだが、昨日書いたとおりいくつかの問題があり、それをちょっと考え始めた。昨日の続きを設置していくとユンボの通路が狭くなるという新たな問題点も明らかになり、上の畑との段差2mの崖に斜路を作ることにした。

b9e29ff3.jpg


 とにかく斜面を形成する土を大量に集める必要があり、一つは通路右側の山から、もう一つは左側の田んぼの土手、両方からかき集めて前に積み上げ、排土板で押し上げていく。坂を造りながら上がっていくので、ちょっとスリルはあるが、安全第一で右の山側に寄りながら少しずつ上にあがる。何しろバケットは小さいし排土板も同様、それに安定はあまり良くない機械だが、無事完成。なかなか侮れないヤツである。

adf25b96.jpg


be01f872.jpg


 その後、フェンスを2スパン延ばし、竹藪出入り口を掘り始めたところで本日の作業は完了。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

パレットフェンスのまだ残っている要検討事項

04335951.jpg



 一応設置は順調に進み始めたように見えるが、これはほとんど工夫の要らない単純な部分の話である。実はまだ検討しなければならない部分がいろいろ残っている。それはフェンス自体というよりは、他の検討事項を片付けた結果がフェンスの配置などにつながってくるといった性質のものである。

 要検討項目とは、
  (1) 竹藪への出入り口の位置変更
  (2) 農事用電力のメーターを防護区域内に入れる
  (3) 川水を受ける池の位置見直し
  (4) 傾斜部にフェンスを設置する方法

このうち(1)~(3)は、今設置している部分北側のフェンスの配置に影響する事項である。特に(1)は、ユンボでの結構な作業を伴うので、いろいろ迷っているところだ。このあたりは山の周回路(尾根ルート)の登り口とも関連するのでちょっとじっくり考えたい。(4)は、2mほど段差がある上の畑のフェンス(これから設置予定)とのツナギの部分の話だ。これも今の急勾配をそのままにして設置するのは難しそうなので、緩傾斜の別ルートも視野に入れて検討する。

 ということで、まだまだ全体の完成には検討および作業がかなり残っている状況だ、頑張らねば。
 
  
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

パレットフェンス構築開始、順調

 朝一番にカミサンが隣のお宅にうかがってお願いし、かなり大量にある丸太の一部をもらえることになったので、軽トラで取りに出かけた(すぐなんだけど)。一応20本くらい積んで、あとは使ったら追加でいただくことにした。

d56dcf1c.jpg


 長さや太さはまちまち、皮を剥いたものも剥いていないものも混じっていたので、まずは選別。長さは1.8m位のものと2.4m位のものの2種類に切りそろえることにした。本日分が揃ったところで、運搬車に積み込んで現場に向かう。

002ea3bd.jpg


 とりあえずはゲートの支柱も兼ねる長い丸太を建てて、これに続けてパレットを並べてみた。いろいろ押したり引いたりして試した結果、5本並べて次の丸太支柱を立てることに決定、ここでユンボの出番。設置する場所を整地したあと、パレットの下になる部分の土を爪でほぐしていく。そのあと、鍬で浅い溝を掘り、パレットを並べて次の柱を立て、ロープで結わいて行く。最後は足もとに土をかけて踏み固めて1ブロック終了。本日は5ブロック、約20m強を施工した。
 
5d824aed.jpg

 
 最初はカミサンに手伝ってもらったが、後半は一人で組み立てた。まだ一部だが、実際に設置してみると大変使いやすい材料だった。とにかく片手で持てるくらい軽いし、規格はきちんとしているので、何となくプラモデル的に組み立てることができる。大体様子がわかったし、あと20m分くらいはユンボの地ならしも済んでいるので、明日は今日やった分以上を設置したい。

67d4a41b.jpg

 
 一応、支柱は1本おきに長いものにしている。パレットだけではシカもイノシシも飛び越えるだろうから、設置後防獸ネットを上に張ることにしているが、そのときにこの長い支柱を使うのである。また、電気柵のワイヤーも張って複合的な対策を行うので、まだ残っている去年の電気柵も撤去することになる。今年の防獸対策の骨格は固まりつつある。

e27cdf72.jpg

 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

指先がかなり危ない

 農業をやり始めてから、毎年指先にひび割れができる。特に親指の爪の脇がひどい状態になる。一旦割れてしまうと力を入れてものをつかんだりするたびに割れがひどくなるようだ。

97c9097b.jpg


 ということで、いろいろ対策を模索している。最初はパイロールをたっぷり塗って、くっつく包帯を巻いていたが、接着が弛んだり抜けたりすることも多かった。先週末、ガーゼのないマーキュロバン(左から2番目)というものを見つけたが、これがなかなか具合がいい。水に濡れても剥がれない。これを貼り続けて1週間、ようやく割れた谷がくっつき始めている。
 しかし、土や水を触らざるを得ない生活だから、春の盛りまでは完治は難しそうである。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

害獣対策の一日

f11344bf.jpg


 昨日に引き続き、田んぼ西側の古い防獸柵の撤去を進めた。一回目の新しいフェンスを作る約70m部分は午前中で完了。撤去の結果たくさんの防獸ネットや海苔網が出てきたので、午後は竹藪に移動し、タケノコの出そうなエリアを海苔網で囲んだ。川沿いの平らなところはもちろんだが、ヤツらは崖も平気らしいから、斜面にも網を張った。高さも平均1m程度で完全とは言い難いけれど、まあ、やらないよりはいいだろうということになった。状況により、電気柵へのバージョンアップなどを行っていこう。

20589755.jpg


 なお、防獸柵撤去後は刈払機で枯れ草を刈るところまでやっており、明日はユンボで整地したあと、パレットフェンスの設置を始めるつもりだ。

ee1aa042.jpg


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

カエルの集団産卵

 先週は雨が降ったし、気温も上がった日があったので、カエルが卵を産んだんじゃないかと思っていたが、やっぱりそうだった。しかし、今年は今までとは違っていた。

daba1f57.jpg


 今年はみんな一斉に一ヶ所に集まって産んだらしいのである。田んぼエリアに入って見回したら、あるところだけ水面が盛り上がっていた。近くに寄ってみたらそれが巨大な卵の固まりだった。

5c8579d0.jpg


 写真をよく見ると、周辺部に分離した固まりがいくつも見えるが、これが一腹分である。全体では数百、あるいは千匹を超えるような数になるだろう。そのくらいのカエルたち(♂+♀)が集まり、大騒ぎをしたのではないかと思う。私がいるときならよかったんだが。

 ただ、まだ寒い日があるだろうし、凍ることもあるだろう。それでも平気だろうか。去年一昨年は、もっとバラバラにあちこちで産んでいたから、バケツですくったりして凍らない池に移したりしたのだが、今年はとてもそんなことはできないほどの数である。ヤマアカガエルは、場所によっては絶滅危惧種となっているんじゃないかと思うが、ここ会所では大所帯である。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

本日の作業は、パレット柵設置の準備

b55e4d9f.jpg


 横浜から運んできたパレット36台を降ろしたあと、田んぼ西側のパレット柵設置エリアの古い防獸柵の撤去を始めた。この柵は最初の2年間使っていたもので、最初は単なる防獸ネットを張ったのだが、その後電気柵のワイヤーを追加したり、海苔網を張って高さを高くしたり、下にトタンを並べてイノシシ対策を加えたりという具合に、つぎはぎだらけという感じだった。草やツタが絡み、電気柵の漏電がひどくなったため、昨年は新たにこの内側にワイヤーのみのシンプルな電気柵を設置したのだが、それが失敗でイノシシに入られて米が壊滅的な被害を受けた。

5b732643.jpg


 今回は、古い方の柵を撤去してパレットによる柵を設置することにしている。そして撤去作業だが、色々なものがゴチャゴチャになっていてかなり大変な作業だ。一番厄介なのがトタン、結構太い針金で縛ってあるがこれがなかなか難物。何とか外してそのあとはワイヤー、海苔網。防獸ネットまで行かないうちに黄昏到来。残りは明日。
 予定地はかなりイネ化の雑草が生えているため、ネットなどの整理が完了したら刈払機で刈ったあと一応整地して柵を設置する。設置は明後日くらいだろうか。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

買い物で元町へ えっ、軽トラで!

 資材運搬のため、現在は軽トラが我々夫婦の重要な足となっている。プリウスαは農場で休憩中。ほとんど出かけないカミサンと違い、私はどこにでも出かける質なのでもっぱら軽トラを愛用中。暮れで会社を辞めたあと、電車には一度も乗っていない。昨日は、嵐の中を国際免許証を取りに二俣川に行ってきた。

a2da60db.jpg


 今日も、今月末から娘夫婦に会いにワシントンに行くため、洋服でも買おうと元町に出かけたのだが、当然これしかないから軽トラで出かけた。もともと必要最低限の車だから私は潔くて好きなのだが、おしゃれな町並みに置いても違和感がないと私は思った。このあと、ベイサイドのアウトレットにも行った。農業を始めて以来、週末はほとんど農場だったので、元町もアウトレットも久しぶりであった。平日、のんびりと買い物ができるのも定年後の楽しみであることを認識した。
 
c2694a89.jpg

 
 帰ってくると、軽トラは明日からの農場行きに向けた準備である。先週に続けてパレットを36台積み込んだ。トラック乗りなら誰でも知っているロープの結び方が、ようやく身についてきた感じだ。

338eed48.jpg



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

パレット・フェンスの構築計画

 パレットのサイズは110×83×13cmである。短辺を下にして高さ110cmで使用する。一応隙間なく並べてロープで結びつける。厚さ13cmは何とか自立はするがそのままでは柵の役目を果たせないため、支柱を立てる。支柱の材料は、ちょっと前に山を丸刈りにした前の家からもらうほか、うちのヒノキも伐る予定である。おそらく50本程度は必要となるため、これがもっとも大変な作業と思われる。
 イノシシ・シカをターゲットとした場合、若干の弱点がある。シカを遮るには110cmという高さが不十分である。イノシシに対しては、パレットが網状になっており、完全に奴らの視線を遮れないことが不安要素である。ただ、一旦パレット柵ができてしまうと、あとは色々オプションを足していけばいいということになる。高さ不足については海苔網を上に立す方法があるし、イノシシ対策としては足下にトタンを並べればいい。それに電気柵だが、パレットは基本的に絶縁材だから、これに何らかの支柱を継ぎ足し、ワイヤーを張ればいいということになる。地表部に近いところをパレットに任せるやり方を」とれば、草や蔓の邪魔への対処もしやすいと思われる。
 ということで、優先度について色々迷いもあったが、もっとも施工しやすい東側100mに試験的に設置することにした。



e81547f3.jpg

  相変わらずよく働く軽トラ、パレット36台を積み込んだ

先週末の種まき(記録)

 書き忘れていたが、先月トンネル栽培を始めたところの横に、1.8×10mのトンネルをもう一つ作り、チンゲンサイ・小カブ・シュンギクの3種類を播いた(担当はカミサン)。第1弾のトンネル栽培では、ほうれん草の芽が顔を出していた。今度行ったら不織布を剥がそうか、迷うところである。。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

山の開発について

 2月に入り、忙しい春になるまでどれほど時間的余裕があるか見えてはいないのだが、いろいろやっている断片的な作業を組み合わせると、大体作業の方向は見えてくる。
 尾根周回ルート120mのうち、周回路と平行してパレット柵を設置するのは80m程度を想定しているが、その部分の周回路は3日程度で整備できると思われるので、山裾の防獸柵とどちらを先行させるか、ちょっと迷い始めている。前回の記事の優先順位の1位と2位を入れ替えることを検討中というわけだ。尾根の柵が効けば今の電気柵でも効果があると思われるからである。
 
 パレットについては、必要な分だけいただけるということだが、36台/1回という運搬がボトルネックとなる。このため、傾斜地主体となる竹藪は電気柵で防御する方向で考えている。優先度は、タケノコのことを考えるとこれが一番かもしれない。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

省エネの工夫(2点)

 今年の寒さはかなりのものだ。それに、省エネということが時代の大きな流れでもあり、いろいろ考えて2つのことを実施している。

b9e6c788.jpg


 一つ目は、屋外開口部のガラスにいわゆる「プチプチ」を貼るということで、今日その作業を行ったがかなり具合がいい。これまで小さなガスヒーターでは15度くらいまでしか上がらなかったものが、外が2~3度と思われる現在、18度もある。結構画期的である。

2ae6fceb.jpg


 もう一つは、うちでは少し前からやっており、カミサンの仲間にもフォロワーが続出しているらしいが、透明なビニールで部屋を仕切ることである。私の家はダイニングキッチンと居間が一体になっており、両方合わせると20畳弱になる。おそらく6畳用程度のヒーター2台でこの部屋の暖房を賄っていたのだが、両方同時に点けることはあまりなく、食事の時はDK側、TVを見たりするときは居間側の1台のみを点けるのが通常だった。それでは暖房機の容量が明らかに不足で、ホットカーペットの上に転がってカバーするという状態だった。それが、このビニールカーテンを設置したところ、つけている方の温度も上がるし、反対側との温度差が10度位になることもある。18度と8度という感じである。こちらについては予想以上に効果があったといえる。
 原発はナシと思わねばならないし、中近東情勢も波乱含みである。電気であれガスであれ、エネルギーの消費は抑えなければならないだろう。まだ他にも色々考えてみたい。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

今年の防獣柵計画について

188b0fc1.jpg

    図の下側「東側防獸柵」は誤り「西側」が正解

 パレットをもらえることになったし、あらためて防獣対策を見直してみた。最も重要な箇所は西側の山裾である。これまでは、山からと北の休耕田からの2方向から侵入しており、一応ネットなどを張ってある北側は、侵入口ができたら塞ぐ形で対応が可能。西側からは今回電気柵をやったにもかかわらず侵入していたらしい。そのため、ここに新たに柵を設置する。ここは延長が100m程度である。
 その次に優先順位が高いのは、現在開拓中の山の通路沿いに設置する柵で、延長は80m。これにより、直接的には山のエリアも人間の専有領域にすることを意図しているが、田んぼ沿いの柵までケモノが侵入することを防ぎ、田んぼまでの侵入を防ぐことを目的にしている。
 北側もできればやっておきたい。既存の柵に預ければいいので、作業としては比較的簡単。延長は55m。

03b0b048.jpg


ba2105ac.jpg


 ということで、100m~282m程度の柵を設置するつもりである。パレットは、厚さが13cm程度あるので施工時には自立も可能である。一応トラロープで縫い、5m間隔で柱を立てるように考えている。柱は、単管が簡単かもしれないが、ヒノキ林が密集状態なのでヒノキの丸太を使うつもりだ。
 なお、集落全体で県の交付金をもらって防獣柵を設置しようという計画がある。資材関係費用は1/6で済むため利用しようと考えているが、対象となっても資材配布は11月頃らしいし、今回は実施せざるを得ないと考えている。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

ラジオ体操くらいやらないと

 前に職場の同僚から、腰痛対策として農作業の前にストレッチか何かやるべきではないかという示唆があり、気になっていたのだが、youtubeに収録されているんじゃないかと思いつき探してみた。
 


そうしたらこんなものがちゃんとあり、ダウンロードしてiPod にもいれてみた。既にやり始めているが、第1+第2だと結構な運動である。以前なら平気だったかもしれないが。それと、第2体操というヤツはほとんどやったことはないし、個々の運動はほとんど記憶に残って居らず、動画付きでなければめちゃくちゃな体操になってしまいそうだ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。
プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村