定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

2012年03月

年度末(3/31)の作業

f1dd432b.jpg

      昨日の写真とはちょっと違います
  
 本日は定年帰農者連絡会のミーティングがあり、午後からは雨ということで作業は朝のうちだけ。まずは昨日から懸案の(夜の風も心配だった)ビニールトンネル「置くだけ!」の強風対策である。
 朝出てみると、幸いなことに昨夜のままで特段の異常はない。しかし、風はちょっと上がっており、更に強くなる予報である。実は夜寝ながら対策は考えていたのだ。単管パイプを横に寝かせて適当な長さに切ったトラ縄で「置くだけ!」の枠を縛りつけた。
 午後になって雨が降り出し、都内や県北部ほどではなかったらしいが風も強まったが、一応「置くだけ!」君はそのままで無事凌ぎきった。今回は間に合わずにそんな風対策をせざるを得なかったが、次の利用機会までには枠のサイズを2×4程度に強化する対策を行う予定。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

定年帰農者連絡会第1回ミーティング

 某番組取材とも関係のあるようなないような、結果的には取材対象になったけれど、昨年暮れから立ち上げていた「定年帰農者連絡会」のミーティングを行った。今回集まったのは4ファミリー、9名のメンバーの半分には届かなかったが、海外・地方の方が3名おられるので、初めてにしてはよく集まっていただけたと思う。
 集まってみてわかったけれど、これはなかなか有用なつながりになると思う。本日付で定年という方も2名、そのうちのお一人は5年間の準備期間はあったものの、まさにこれから本格的に農業を始める段階。皆さんそれぞれ状況や経歴・これまでの専門は違うが、相互の情報交換はかなり有効という感じであった。
 たまたま千葉県内で就農中・準備中の方が集まった形だが、今後も相互訪問・応援・交歓といった動きが続くのではないかと思うし、そうしたい。それに、来られなかった方々も交えてネット上での活動を続けたいと考えている。
 「定年帰農者連絡会」にご興味をお持ちの方、参加ご希望の方は右の「管理者への連絡」やコメントにてご連絡ください。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

山から見た景色

e3b19ae6.jpg


 某番組の取材は4日目を終了、あと2日である。本日のメインテーマについては別に記事とするが、ここではこの写真である。撮影した場所はうちの山、時計塔の上でフクロウ巣箱(2号)の下だ。これまで、ここから何度も写真を撮ったが、中腹に生えているイワツツジの先がどうしても視界に入ってくる。
 昨日、山から撮影させて欲しいとのことだったので、鋸や剪定バサミなどを持って同行した。そうしたら、案の定撮影ポイントからはイワツツジが邪魔になる状況だった。さっそく道具をスタッフの人たちにも渡し、私は腰の強力園芸バサミを持って、邪魔な枝をどんどん切り払った。その結果がこの写真である。実際番組中では(カットされなければ)晴天の時のきれいな映像が流れるはずだ。まあ、舞台裏は大変なものである。
 ただ、むやみに枝払いをしたわけではない。ちょうど山の横断ルートに当たる場所で、今年は間に合わなかったが次の冬には運搬車が通れるような道になるはずのエリアである。そんな道ができると、見下ろす農場のいろいろな姿も眺めながら歩けるだろう。楽しみが増えた。

 画面の下の方には時計の背中が見える、これの由来は「1/26の作業内容・時計塔の設置など」です。ぜひご覧ください。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

ジャガイモ-->サツマイモ計画

 いままでの3年間、ジャガイモとサツマイモは別々の場所に植えていたが、考えてみたら6月中にジャガイモを掘ってから、そのあとにサツマイモを植えるということが可能ではないかと思い始めた。さっそくネットで調べてみたら、特に問題はなさそうだ。ただ、サツマイモの苗を早めに用意して保存するなどしないと、苗がないという状態になりそうだ。
 昨年は、うちの畑に植えたサツマイモの苗をサルが抜いてしまったというトラブルがあった。今回うちの畑でジャガイモを植えたのはまさにその場所なのだが、対策をしっかりやった上でやってみるつもり。
 この6月イモ選手交代プランは、実は大豆畑の面積をある程度確保しようというところから来ている。落花生と大豆、2種類の豆を重要作物として植えていきたいのである、連作に注意をしながらではあるが。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

今週は作業予定を書かなかった

 某番組の取材のピークになる今週後半については、いつも書いている予定を書き忘れてしまった。取材スケジュールは、比較的順調に進みつつあり前半を終了したが、それに追われる形で、実は我々の農作業も春の大きなヤマ場であるジャガイモの植え付けと種籾まきの2つを終わらせてしまった。ちょっと一段落という感じになっている。
 次の重要な畑の仕事は4月末のサトイモの植え付け、田んぼの作業としては、5月後半の田植えとその直前の代掻きとなる。今回、田植えについてはすべて手作業で行う予定であり、これから腰痛対策を考えておくことにしよう。
 4月になったら募集が始まる県の交付金による防獸ネット設置は、材料の支給が11月頃になることや、1/6は自己負担となるため、それなら今のパレットフェンスをちゃんと機能アップして使う方がよいということで、申し込みを見送ることにした。
 ということで、あと追いではあるが週間予定を書き記す。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

3/30の作業、苗の準備一段落

 朝は色々あって、夕方も色々あって、実際の作業時間は一日の半分程度。いろいろの内容は半月後くらいにわかります。
 それで主な作業内容だが、籾播きをやって苗代へ置いた。実は、前にも書いた通り、昨年の米の出来が悪かったことにより種籾も不良だった。このため、一体全体籾が足りるかどうかが心配だったのだが、実際に播いてみたら、何とか間に合いそう。それが本日の一番の収穫だった。
 ミルキークイーンは、苗箱で11枚(60g/枚=3000粒)、コシヒカリ4枚(70g/枚=3500粒)、古代米2枚(100g/枚=5000粒)。一応、田んぼの面積は1600平米だから、20000株あればいいのだが、歩留まりがよければ全部ミルキークイーンでもOKである。一応の予定では、ミルキークイーン:コシヒカリ:古代米=70:20:10といった比率を考えている。

5ca82932.jpg

 
 さて「置くだけ!」だが、さっそくトラブルに見舞われた。苗箱を田んぼに入れて1台の「置くだけ!」を設置し、足りないもう一台を急いで作っている間に、一陣の強い風が吹いて1台が飛び、落下時に壊れてしまったのである。一応補強はしたが波乱含み。足は強風ということだが、ロープで押さえるという拙い措置が有効かどうか、心配である。
 しかし、昨日多少作業していたとはいえ、フレームの製作は20分程度で終わり、飛んだからだめとは言い切れない。もうちょっと重量のある木材を使おうと思う。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

移動式ビニールトンネル「置くだけ!」について

40d5d647.jpg


 バタバタと作った「置くだけ!」だが、まだPROTOTYPE的位置付けである。たとえば風が吹いたときにどうなるか、水を張った田んぼで使用したときどうなるか、など不明な点も残っている。しかし、工夫をしながら作ったので、更に改良していけばそれなりに使えるものだと確信している。当たらないこともたまにはあるけれど。
 それでは、製作プロセスに沿って工夫した点などを書いてみる。まず最初は枠である。今回は30×40ミリ、6Ftのものを使用した。これは2×4の親類のような洋物の材料とみられる。コーナンにもカインズにもあったから定番だろう。これを51ミリのコースレッド、各コーナー2本打ちで枠を作る。端部は割れ防止のため耐水ガムテープで巻いた状態でネジ止め。このサイズなら1×4や2×4も使える可能性があり、後者なら耐久性向上が図れるかもしれない。
 骨は3種類作ってみたが、基本的に角材に穴を開けて差し込む方法がよさそう。使わないときの解体が容易だから。完成したもので穴開けタイプのものは11ミリのトンネル用パイプを使用している。次に作る予定のものは6mmのプラスチック線材を使うことにしている。それから、骨は長手方向にグラグラしやすいので、頂部を木材で縛って固定している。
 一番苦労したのはビニールの固定方法だ。私は薄い木材を買ってきて枠との間にビニールを挟んで固定するつもりだったが、用意した大型ダブルクリップも開き巾不足だった。納屋の中をいろいろ物色していたカミサンがクリーンヒット、黒ポリ管という配管材料を適当な長さに切って、それに切れ目を入れ、C型断面にして枠とビニールを挟む方法を考え出したのである。この黒ポリ管は以前田んぼの配水管として使われていたらしく、いろいろなところに転がっている、これがこの枠の大きさにピッタリだった。ビニールは、切れ目や穴を作ってしまうとそこから破れ始めるため、とにかく何かで挟んで留めるしかないのである。
 妻側のビニールは、屋根のビニールの端部と一緒にクリップで留める。写真の時は臨時に洗濯ばさみを使ったが、いろいろな直径のクリップが売られており、それを使うのがいいと思う。
 そのうちディテールの写真はアップしようと思うが、大体こんなところが工夫した点で、参考にしていただければ作れると思うし、何か新発見があったら教えていただきたいと思う。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

3/29の作業内容

 昨日の続きで移動式トンネル「置くだけ!」を作り始めたが、苗箱はそれほど多くないんじゃないかという意見もあり、組み立ての手前で中断し、埋めてあるダイコンを掘り出す作業、続けてネギ植え付け用の溝を掘った。保存しておいたサツマイモが傷んでいたので、穴を掘って埋めたり、ずっとユンボの作業。続けて第2農場に行き、ジャガイモ植え付け部分をトラクターで耕耘、ここまでが午前中の作業。
 午後からは、お隣のご夫婦に指導してもらいながらジャガイモとネギの植え付け。終了後、第2農場に戻ってジャガイモの残りを植え付けた。今日はほとんど暗くなるまで作業。

 今日はいろいろ忙しく、撮った写真は夕方の一枚だけだった。

2ee3954e.jpg

 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

Xデイは4/14か

 前からチラチラと書いていて、途中で「番組名は出さない方が」というような忠告(?)もあって、少し控え気味にしていたけれど、明日からいよいよその撮影が始まる。この前の日曜日の午後、補助的に撮影があったが、それだけでもちょっと疲れたので、これからは相当ハードだろう。
 連動しているらしい朝日新聞(その週の木曜日に記事が載る)の取材も来週金曜日と決定、掲載が4/12ということだから、まだ正式に決まっていないということで知らされていない番組放送日は4/14に決定したのだろうと推測される。当家はデジタル放送を録画する仕掛けがないので、それまでに用意しなければならないかなあ。新聞は「毎日」を取っているが、4月に限り「朝日」に変更するよう手配した。
 しかし、我々も大変だけれども、撮影して番組にまとめる方々の大変さは半端ではないだろう。それにこちらはこんなBLOGをやっているから、放送前に何か情報が漏れたりするおそれも(?)、そんなこともやりにくい要素かもしれない。ということで、取材内容などは書かないことにしよう。では皆様、放送でお会いしましょう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

3/28の作業(移動式トンネル・プロトタイプの製作)

 朝、いつものようにベイブリッジ(下道)を渡ろうとしたら、ずっと前から渋滞している。朝の8時頃だから通勤渋滞かと思い、第1京浜ルートに転向したら、交通情報が「湾岸鶴見のつばさ橋で事故」があったと告げていた。その結果、横羽線も産業道路も渋滞中で、第1京浜ルートは正解だったようだ。それでも浮島ICまで通常の時間より30分くらいは延着だった。本当は昨夜来てしまう方法もあったが、カミサンが疲れている様子で、明日から始まる撮影対応を考えると、一晩くらいは休養する必要がありそうで、今朝出発にしたのだった。

32dfa129.jpg


1ea10a84.jpg

    TYPE1完成

 いろいろ買い物などをしながらだったので相当時間が掛かり、仕事は午後からの開始となった。到着後、種籾をお湯につけたので、早ければ明日午後に播種の予定であり、昨日購入した材料を使用して移動トンネルのプロトタイプ作成に取りかかった。一応2タイプ作成、一方はφ=8mm L=1.8mのトンネル用U型支柱を使ったもの、もう一方は納屋にあった大昔のトンネル用パイプ(φ=11mm)のもの、詳細なスペックはあとで整理してみよう。
 この2台で苗箱12枚、少し薄播きにしたいので、これの倍くらいは必要だろう。急遽、追加の資材を買いに走り、明日の状況によってもう2台は揃えようと考えている。できたものは野菜のタネを播いたあとにさっそく試用中、なかなか使えそうだ。

efa3f4f5.jpg

    これはTYPE2 ビニールはこれから張るところ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

今日の買い出し作業

 久しぶりに港北ニュータウンに出かけてみた。昨日と今日の朝で最寄りのホームセンターを2店(D2とHOMES)回っていろいろみたので、普段行かないところにいってみようということでコーナンを目指したのだ。
 一応、トンネル2台分の材料を買ったが、ビニールトンネルの骨は2種類探してきた。比較して以後どちらの方法にするか決めようと考えている。一つはありきたりの園芸用(トンネル用)だが、もう一つは建材を物色して探したもの。
 夕方親戚の家に届け物をしたので、製作は明日農場に着いてからとなる。明日は苗代の準備、浸種中のモミをお湯につけることなど、コメの作業の本格的スタートになる。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

退職後3ヶ月経過、変化したことは

 今日の朝、カミサンと話していて「何だか前よりも忙しいね」ということで珍しく意見が一致した。カミサンとしては、以前なら月火は同様に忙しかったけれど、水木金で掃除洗濯など諸々の家事と休息の時間が取れたが、今は水曜が移動日で日曜までが連続農作業、翌週の月火は直売所などと続くサイクルだから、休むヒマがないということらしい。それに、確実にやることが増えている。今はちょうどTV取材のまっただ中ではあるが、その他もいろいろある。私はその他いろいろの原因を作り出している身だから当然忙しい。
 退職後1ヶ月の記事を見たら、結構マイペースでじっくりやっているようなことを書いていたが、今はずいぶん変化している。勤めているときは、大体のところ経験をベースにして対応できることが多かったが、今はもっと考えること・対応していることの範囲が増えて、その場その場で考える要素が増えてきているように思う。まあ、ヒマより忙しい方がずっといいのだが。

 それと、大きく変化しつつあるのは近所の方々との交流である。それは横浜も大多喜も同様だ。横浜では直売所に関わっていることが大きな要因になっている。会所の方は、やはり居る時間が増える分交流の機会が増えている。これもなかなかいいものである。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

イネの苗作りに向けた重要な検討事項(移動式トンネル)

 先般のアメリカ旅行の重要な成果に「移動式トンネル(栽培)」のことがある。写真を再掲すると次のようなものである。
 
a727b29c.jpg


 1月から、寒い会所でも冬の間の作物を育てようと、小松菜やホウレンソウなどのトンネル栽培を始めた。会所の人たちはみんな4月になるまで畑仕事をやらないので、我々も去年まではジャガイモの植え付けまで何もやっていなかったものだ。実験の結果は成功で葉物が順調に育っており、先週くらいから小松菜を直売所にも出し始めている。ただ、できることはできるのだが手間は結構かかる。これまでも、暖かい昼間にはビニールを開けたり、温度調節のために妻面を開けるといった作業が必要になり、もちろんそのあと端を土で埋めることも必要。相当手間がかかるから誰もやらないのだろう、と畑奉行(カミサン)は言っていた。

 そこで、苗代に苗箱を置いたあと必要になるトンネルを「アメリカ流」で作ってしまおうということになり、細かい検討を始めている。色々スケッチを描いたりしてとりあえず試作品的に作ろうとしているところだ。メインユーザーであるカミサンの意見を聞いて決めた概要は次の通り。
 
 幅80cm 長さ180cm
 円弧状の部品は、とりあえず園芸用の部材を使う
 ビニールは185cm幅程度
 枠はAPF材(1×4)サイズ

この大きさなら、一人で被せたり外したりも可能だろう。私は二人がかりで取り扱う320cm程度の長さを考えていたのだが、あまり手伝いとしては期待されていないらしい。できれば明日の研修日(火曜日)に1台作成してみて、良好なら長いサイズのものも視野に入れ、水曜日以降に追加で作ろうと考えている。苗箱が30cm×60cm、20箱程度播くつもりなので、延長としては6m以上必要になる計算だ。
 
夕方からカミサンと二人で適当な材料を探しに行ったが、今日のところは最適な組み合わせがなく、明日店を変えて再挑戦である。試作品完成後、あらためて報告したい。

b4370b60.jpg



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

3/26 横浜直売所便り

 会所農場では、まだ朝のうちは冷え込みますが、ようやく春めいてきました。しかし、まだ桜の気配はなく梅が満開です。1月にトンネル栽培で播いた野菜が育ってきました。今回は小松菜とラディッシュを出しています。フキノトウは終盤となりました。タケノコはイノシシにやられてかなり厳しい状態です。冬の間土の中に保存しておいたサトイモを掘り出しました。
 
本日の品物は次の通りです。
 シイタケ、小松菜、ラディッシュ、とう立ち菜、カキ菜、菜花、ブロッコリー
 ネギ、フキノトウ、ジャガイモ、サトイモ
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

3/25の作業

4ff68be5.jpg


 今日は某TV番組の最初の撮影日、ほぼ撮影内容は決められており、撮影開始はお昼頃の蕎麦屋のシーンから、その蕎麦屋は近所の皆さんが廃校となった分校跡でやっているもの。どんなところかは放送を見ていただくとして、こちらはやることが沢山。午前中は借り畑で栽培中のニンニク関係、草を取り肥料をやり土寄せをする一連の作業。実は、これまでこのような作業はカミサン任せで自分でやったのは初めてといってもいいのである。あまり帰ってこないからと、途中からカミサンが応援でやってきた。

 大体終わったところに電話が入り、横浜直売所のお得意様ご夫婦が大型バイク2台でツーリングの途中に立ち寄ってくださり、すぐに帰宅。コーヒーを飲んでもらいながら話すうちに、今度は撮影隊到着。

0ced48ce.jpg


 昼食を挟んで、午後は作業の撮影。私は田んぼの代掻きと畦塗りなど、カミサンは収穫シーン、二人での作業も求められて収穫を手伝った。そんな感じで、いろいろ注文がついたが、田んぼ周りはほぼ順調に推移。今回は、これまでちゃんとやっていなかった畦塗りをやってみた。鋤簾と鍬を使えば何とかできる。どちらも先々代の農家が使っていたもので、ちゃんとした道具なのだろう。
 
8bbc3b39.jpg


 撮影隊が帰ったあともいろいろ仕事があった。さらに、19時から会所区の常会があってそれに出席。2時半頃の出発となった。相当慌ただしい一日だった。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

田んぼの足跡

1393718a.jpg


 今日、田んぼをみていたら足跡が残っていた。
 
e2a769e5.jpg

 
 先週も足跡を見つけたのだが、どうやらアオサギらしいので、空から飛んでくるヤツはフェンスでも防げないと納得したが、今回のものはどうもトリではない。ウサギも疑ったが、ウサギの足跡は独特でありそれとも違うようだ。
 
7fc85549.jpg

    ウサギの足跡はこれ
 
 山側(西側)は一応フェンスで塞いだので、道路側か北側から入ってきた小動物の可能性がある。引き続き観察してみることにする。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

水源地・取水装置の様子

9408f445.jpg


 今朝一番に水源地に行ってみたのだが、取水装置の中のパイプに開けた穴にゴミがつまり、水の流れが悪くなっていた。この頃このトラブルは多い。今日のところはゴミを取っただけだったが、装置の上のゴミを取る仕掛けを見直すことにした。

90193e76.jpg

    穴に詰まったゴミを取ったあと

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

今日も半休

 ちょっと休みが多いが、週末の二日だけというこれまでに比べ余裕があるということだろう。昼前からご近所の結婚披露の会があり、行って来た。畑を借りているお宅の息子さんのご結婚なので呼んでもらえたのだが、ご近所のお宅は勢揃いであり、仲間に入れてもらったようでなかなか嬉しかった。

d66931ac.jpg

    霧が出ている今朝の1号田んぼ、水の状態は昨日のまま

 仕事の方だが、昨日から水を張っていた1号田んぼは昨日と全く同じ状態。ずいぶん水を吸っているらしい。そこで、沢水を全量1号につぎ込む設定にして、1号田んぼ全体をウルトラポチで耕耘した。まあ、代掻きの前作業というところだ。夕方、もう一度やって、ようやく落ち着いた感じだ。続きは明日。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

今年もまたイネと付き合う

88f27c31.jpg


 田んぼの準備と平行して種籾も沢水に浸けてある。このまま行くと大体1週間後くらいにモミを播いて苗代(今年は2号田んぼの一角)に並べておく。6週間ほどで田植えだから、田植えの時期は5月半ば過ぎという感じだろうか。
 思い起こすと、カミサンが横須賀の方で借りていた市民農園と平行してやっていた屋上田んぼをみていて、「稲というのはなんと不思議な植物だろう、神が宿ると思っても不思議はない」などと感嘆していたことが今のコメ作りの原点だ。農場を入手するときも、きっとコメ作りができるだろうという判断が購入の最大の理由になった。

5885235c.jpg


 実質12日くらいで作ってしまった田んぼは、最初の年から米を生産した。2年目も穫れたが去年はイノシシにやられてしまった。自然の中で作っているから想定外は当たり前、しかしイノシシ以外は病気も虫も寄せ付けず(当然無農薬なのに)、イネは健気に米を作ってくれる。
 私が一番頼りにしている稲作の本は、「週末の手植え稲作り/横田不二子著」だが、その冒頭にも「始めたらやめられない稲作り」という章があるが、全くその通りで、4年目になってもますます楽しみが募ってくる。定年になって農業を始めたことは自分なりに大ヒットだったけれど、中でもイネとコメを作ることが最大だ。生まれてこの方、2年経つと趣味は終わって次に移るといわれ続けてきたが、これだけは違うんじゃないかな。

24538d9d.jpg

2407d5cf.jpg

    世紀の突貫工事で作った田んぼ(全部で4枚)
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

雨の休養日

bdc1f57b.jpg


 朝から雨の予報は、起きてみた予報では11時からになっていたが、実際には8時過ぎから降り始めた。仕事はするつもりがなかったが、昨夜から注水していた1号の様子を見に行った。しかし、予想に反して半分程度しか水が溜まっていなかった。やはり代掻きをしないとドンドン水を吸うらしい。

3fcecb6a.jpg

 
 まあ、雨を待てば解決するので我々は買い出し、今日は苗箱のマットや苗作り用の土などを買う必要があり、茂原に行ってみることにした。行くのはカインズホームとダイソーくらいだから鴨川でもいいんだが、あまりにも近いのでときどきは茂原ということになる。前にも書いたが、配管材料のライト管が欲しいときは茂原カインズホーム、最近見つけた「アンポンタン」というパン屋も茂原に行く理由になるが、今日は不要。
 茂原往復は86キロくらい、リッターあたり22Km弱だったから4Lで行ってきたことになる。しかし、ガソリンが急騰しており、プリウスαの有り難さが増大中。ということで、本日休養日。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

ジャガイモの植え付けについて

 今日の午前中、先週に引き続きジャガイモを植えようとカミサンが納屋で準備をしていたら、隣の先生(おばあちゃん)がブラリとやってきた。作業を進めながらいろいろ話をすると、タネイモの切り方について指導があった。芽がまとまって出ている部分(頂部?)を切って捨てた方がいいというのである。その部分を取ってしまえば芽かきをするほど芽が沢山出る割合が減り、最終的にはイモの大きさが揃うということである。

de4c8a46.jpg


 これまで、いろいろな書籍などを読んできたが、このような注意点に気付いたことはなかった。しかし、いわれてみるとなるほどと思う部分もある。今回は、1回目はそんなことを知らずに植え付け済み、同量を今度植えるので、比較はできるはずだ。うちの畑と借りている畑の違いはあるが。一応おばあちゃんの知恵を検証してみたい。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

3/22の作業は環境整備 

 彼岸過ぎでも相変わらず暖かくならない。今朝は氷が張っていたからマイナス2度くらいだったのではないだろうか。ただ、日が差し始めると急速に暖かくなるのは真冬とは大きく違う。裏の梅もようやくチラホラという感じになってきたが、桜に追いつかれかねない。まあ、桜も遅れてはいるんだが。

4ca6d1e4.jpg

 
 今日は、とりあえず昨日運んできたパレットを降ろした。あとは、次の設置場所である北側隣地境界と、既にフェンスを設置した山裾側の電気柵を撤去した。電気柵のより線だけでなくPPテープなども張ってあったが、これらを撤去した結果農場内はかなりすっきりした印象になった。
 
860484f8.jpg


 最後に、1号田んぼへの注水を始めた。明日は一日雨だというので、明日中には満水になるあろう。早ければ日曜日には1号田んぼの一回目の代掻きを行う。本日の水量は12.4秒/10L=2.24立米/毎時、先週末の4分の3だが、雨でまた戻るだろう。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

今日はのんびりした一日だった、たまにはいいだろう

 今日はカミサンが出かけたため農場入りも夜となり、昼間は結構のんびりできた。お昼は新杉田のラーメン屋「杉田家」に行く。昔、この店の反対側にあった吉村家で家系ラーメンに入門し頻繁に行っていたのだが、最近は月一回ここに来るくらいである。座った席の真ん前にスープの寸胴があったのでパチリ。実はワシントンにいる娘夫婦は麺を打ってスープを作っているらしいから、参考画像である。ラーメンも撮ってある。

ba459701.jpg


0660ae14.jpg


 今日はあと、パレット36台をいただき、それを積んだまま会所にやってきた。途中シカにあったりしたが、農場内は一応無事のようである。水もよく出ており、2~4号田んぼは満水状態。今週中に4号も湛水して代掻きをやろうと思う。

b3fab2ce.jpg

    途中、大黒ふ頭周辺からみた富士山

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

昔の写真を探す

 さる事情から、古い写真を集めることになった。夫婦の古い写真、別人だとお互いに言い合いながら何とか探し出す。家族の写真、そんな写真を引っ張り出すな、と子供達から文句が出そうだが、これも何とか集まった。それにしても、歳月のなせる業は恐ろしい。
 それでもっとも苦労したものといえば、私自身のサラリーマン時代の写真である。今日のところはデジカメの集積データのベースでの探査だったが、デスクに向かって仕事をしている自身の写真など、まああるはずはない。時折昼休みにデジカメを買って帰ったときなどは、あたりの同僚などを撮影したりしたから、そんなものは見つかるけれど、わざわざ自分自身など撮らないからね。結局半分冗談で自宅において撮った背広姿のものでお茶を濁すことにした。農場には会社から引き上げてきたガラクタがあるから、その中にもしかしたらあるかもしれない。社内報のようなものにもしかしたら写っているかもしれない。

 それにしても、40年以上働いていながら、その様子を撮った写真がないのも、考えてみたらちょっと残念かもしれない。もしそうしたものがなければ、一度同僚に依頼して撮っておいたらどうでしょう。

なお、都合により写真は省略としました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

潰れてしまった頭を直す(私の頭ではない)

 軽トラとは結構便利な道具である。このことは、この頃頻繁に横浜から農場にパレット36枚を運んでいるため、再認識しているところだ。ガソリンを食わない気の利いたステーションワゴン(プリウスα)ではとてもできない芸当である。しかし、ビッチリ積み込むと荷物を積むのに結構苦労する。「今日はフェンスの延伸工事」で掲載したような状態になる。特に、途中で買った食料品などは、袋から出してパレットの隙間に押し込むようなことになる。

047d3c18.jpg

    イメージ画像

 そんな状況を少しでも改善しようと、1ヶ月ほど前ちょっとした改造を企てた。ヘッドレスト(といっても簡単な仕掛け)を留めているボルトを取り、そこにフラットバーを取り付け、そこに入れ物(袋)をぶら下げようとしたのだ。ところが、別段いい加減にやったわけでもないのにボルトの頭を舐めてしまった。それ以来、いろいろな道具を次々買って何とか外そうと試みるが、どうにもこうにも外れない。外れたら六角レンチで締めるボルトに交換しようと思っているのだが、全然進展はみられない。今日の午前中も延々とヤスリ掛け、マイナスの溝を掘ってショックドライバーで外そうと試み、さらに滑り止めまでかってやっているがビクともしない。

a899ad28.jpg


1a8a7869.jpg


 幸か不幸か、明日はカミサンに用があり、引き続き休暇状態なのでじっくり挑戦だ。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

今日はフェンスの延伸工事 

3/19・20 横浜直売所

 今回は、TV局の取材があったりして、品揃えをお伝えするのを忘れていました。品物も少なかったため月曜の午前中で主だったものは売れてしまい、その後イモなどを追加している状況ですが、記録の意味もありますので書いておきます。
 
 菜花・ブロッコリー・シイタケ・小松菜・薹立ち菜・さといも・ジャガイモ・フキノトウ    大体そんなところです。
 
 来週はトンネル栽培の春菊・小松菜なども出てきます。椎茸も少し多くなる見込みです。期待大半ですがタケノコの時期にもなってきました。本当に遅い春で品物をあまり揃えられず申し訳ありませんが、ジャガイモの植え付け、野菜のタネ播き、田んぼの準備などを進めております。これからもよろしくご利用ください。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

農家の知恵(草取りと間引き)について

 土曜日にカミサンが、いつも野菜や畑のことを教えてくれる隣のおばあちゃんに聞いた話を備忘録的にまとめておこう。
 一つは畑の草のことだ。おばあちゃんの畑のあたりには夏でも全く草が生えておらず、畑も周りも草だらけのうちとは大違いになることから、なぜかと聞いたらしい。そうすると、とにかく畑の中に生えた草は絶対に外に出さなければだめらしい。田んぼに入れれば分解して肥料になる。お隣は田んぼはないから山に捨てるのだそうだ。よく、抜いた草を野菜の根元に置いて草マルチなんていうけれど、そんなことをしていると、結局根がついたりしてタネができてそれが散らばってしまうことになる。
 もう一つは間引きについてだ。これも、お隣にタネをわけたりしても、できたものは同じタネからとは思えないほどの違いがあることから、カミサンがなんでそのような違いが起きるのかを聞いたことへの指摘である。それは間引きの仕方が違うと言われたようだ。間引きでは、一番勢いのあるものは取って、二番目のものを残すのだそうだ。うーん、これは一番目の草の話よりずっと理解しづらいが、とにかくやってみようと思う。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

沢水と田んぼの状態

 今朝測ったら、沢水は48秒/10L=750L/毎時と低調。水源地に行ってみたら、取水装置内のパイプの穴が詰まっており、これを清掃したらようやく9.2秒/10L=3.9立米/毎時まで戻った。取水装置から水は溢れており、これが大体配管の実力である。最近、このトラブルが多いため、田植えまでにはこのあたりを何とかする必要がある。

a96ea2f3.jpg


 こういう状態の時にできることはやっておきたいので、2号田んぼと3号田んぼの代掻きをした。イネ刈り後何も触っていなかった3号田んぼの代掻きはちょっと苦労したので、1号は簡単に起こしておいた。1号については、来週末か再来週末の余裕があるときに代掻きを行う予定。

6b5ec8bc.jpg

 
70cf7b7b.jpg


 夕方前、前のお宅の山に上がって写真を撮らせてもらった。水を張った田んぼもよく見える。ようやくコメ作りが始まる。
 
b07230da.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

畑にキジがいた

 数日前、カミサンがちょっと嬉しそうに「キジがいた」と言っていた。うちの下の畑にキジがいてブロッコリーの葉を食べていたらしい。普通なら腹を立てそうだがそうではなかった。
 今日の夕方、農場を出るときに下の畑を見たら、本当にオスのキジがいた。少し慌ててデジカメをポケットから取り出し撮影したが、ピンぼけの一枚のみですぐに逃げ去った。周りを見たら雌のキジが2羽、相次いで飛び立つところ。デジカメを適当に向けて撮ってはみたが、残念ながらその姿はとらえられなかった。

cae12bd9.jpg


 去年の暮れに、うちの山から飛び立ったキジらしき鳥を見かけたが、やはり近所に住んでいるのは間違いない。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

ひどい雨だがプラスもあるぞ

 朝からずっと降り続いている雨は、今の時間一層ひどくなっている。これまでに30ミリは降っているので、夜半までにトータルで50ミリは降るに違いない。夕方、雨の中を田んぼのところまで出ていって、2号に水が入るようにしてきたのだが、この調子だと沢水も増えるし田んぼに直接振る雨水も加わり、既に満水状態だった3号と4号に加えて、2号も満水になると思う。
 実は、来週末にはモミを播くので苗代の準備をしなければならない。今までの状態だと3号に作るしかないかなと思っていたのだが、実は3号の水位調整機能が一番出来が悪く、水を張ったり減らしたりといった苗代としての調整に役不足で躊躇していたのだが、これで2号に苗代を作る条件が整った。
 明日は2号の代掻きをやり、一部を苗代用に区切っておこうと思う。3号の代掻きは撮影用(!)に残しておくかな。今までは1号の一部を苗代として使っていたが、先日スロープを造った関係で1号の奥側の畦を一部壊しており、今回は見送りとした。次の写真は、ご近所の大先輩が作っている苗代、これを真似するつもり。

 220e8852.jpg


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

雨の今日はTVの事前取材(ロケハン)

 去年の暮れに話があり、ときどき若干触れていましたが、我々のような世代のセカンドライフを紹介する某番組の取材の話がここへ来て急に進み始めました。2月頃に一度取材の申し入れはあったのですが、この冬の寒さのせいで野菜も何もろくに穫れず、もう少し先の方が番組作りも楽ではないでしょうかと先送りにしていました。しかし、寒さは全国的な現象ですからネタ切れになったのかもしれませんね、こちらにまた話があったものです。
 本日、放送局系制作会社の人たちが農場にやってきてロケハン(事前取材)をしていきました。TV側から、別にやっている定年帰農者連絡会(メーリングリスト)のNさんにも来てもらえないかとの要請があり、農繁期は始まっているにもかかわらず立ち会ってもらいました。事前に制作会社の担当の方がBLOGや私への質問によって整理をされていたので、状況はかなり把握されていたようですが、やはり会って話してわかることもあり、かなりの時間を掛けてのやりとりとなりました。雨ですから、(Nさんや我々農業者には好都合でもあったのですが、)傘をさしての屋外視察になりました。このあと、月曜日は横浜の家に来て直売所の視察、といっても小さな直売所ですが。撮影は3/25・26を中心とする5日間か、その翌週。会所はまだ春らしくないし、売り物が揃うかどうかが心配らしく、そのあたりで日程は決めかねているようです。実際の放映時期と撮影時の季節感が食い違っても変ですからね。どっちにしても放映は4/14・21・28のいずれかになるということでした。
 ディレクターとAD2名でしたがロケバスで登場、巨大です。27坪ある納屋も隠れてしまいました。お昼は、会所区の皆さんが半ボランティア的にやっている分校跡の蕎麦屋に行きましたが、我々もその往復時にロケバスに乗せてもらいましたよ。どうなるかわかりませんが、そんなことが進み始めました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

ジャガイモ・半分を植え付けた

d04b105d.jpg


 明日は雨というので、カミサンから今日はジャガイモをある程度植えておきたいという話があった。そこで、ウルトラポチを連れ出してうちの畑の予定場所(約120平米)を耕耘して畝立てまで行い、あとはカミサンが植え付け作業を行った。
 私はその後フェンス設置作業に戻ったが、明日の雨をにらんで二人とも今日中に予定の作業を完了した。ちょっと疲れたようだ。ジャガイモは、借り畑にも植える予定で、これは来週回しになる見込み。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

パレットフェンス一応完成

f26ba8ef.jpg


 山裾のフェンスが一応完成した。一応というのは、まだ完璧ではないからだ。このあと、上部2mくらいまでネットを張り、飛び越えさせないようにする予定。また、上しかロープで留めていないので、下を結んで鼻で押して入ってくるのを防ぐつもりだ。なお、様子を見ながら足元にトタンを張ることも考えている。

ba8b3980.jpg

    これは竹やぶ出入り口、パレットで開口部を塞いでいる

 山裾はもっとも防御が必要な部分であり、一安心というところだが、引き続き農作業の合間を見て北側の隣地境界(80m)への設置も進めていく予定。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

ナビもなかなかやるじゃないか

 火曜日のこと、定例の図書館通いの他に田園調布に立ち寄る用事があった。例によって高速は使わない、その延長で今までは当たり前のように使っていた第3京浜も通らずに完全一般道で行くことにした。
 軽トラに載せているナビ(SONY NAV-U最初期型)の設定は一般道距離優先にしてあるが、走り出すと六角橋を右折だから、「綱島街道なんだなあ」と思いながら走っていた。ところが、妙蓮寺の手前あたりを右折し、東横線の下をくぐって山に上る。この道は前からあったなあ、と思っていると予想外のところで右折。どうやら綱島街道と平行の抜け道らしい。
 その後、北寺尾・二ツ池・第2駒岡・木月とあまりなじみのないところを通る。そのあと武蔵小杉に出た。最近できた高層マンション群のそばを通る。
 
8be25016.jpg

 
 そのあとガス橋を渡るのかと思ったら、結局綱島街道に戻り丸子橋を渡って都内へ。学生時代から横浜-城南地区間は数え切れないほど通っていた。大体第3京浜・ときどき第2京浜・まれに綱島街道という感じで、今回の道は初めて通った。一般道距離優先という設定はこういうことがあるから好きなんだが、意外性の程度は、機種による固有差が大きいようだ。たとえばプリウスの純正ナビなどは、距離優先と設定してもありきたりの道しか選ばない。もしかすると狭い道では擦りそうとドライバーのことをおもんばかっているのかもしれない。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

今年の田植えは手植えで行うことに

 今日、カミサンが塩水選をやっていた。ところが成績が悪い。イノシシに追われるように早めに刈り取ったため、収穫量(良米分)自体も極めて少なかったが、種籾も同様なのは、まあ当然の結果ではある。
 結局、ミルキークイーン、コシヒカリ、古代米3種合計でも1Kg程度になってしまった。今年も主力をミルキークイーンにするつもりなので、昨年購入したサイトを調べたが完売、他も調べたが売っているところは今のところ見つかっていない。この量では機械植えでは足りなくなってしまうだろう。
 昨年はほとんど田植機を使用して田植えを行ったが、倍速にしたせいもあってあまり活着はよろしくなかった。その反省もあるし、何より今年は勤めを辞めたことで時間が増えたので、最初の年と同様手植えで行うことにした。じっくり手を掛けて育ててみようということでもある。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

佳境に入ったフェンス作り

d56654f8.jpg


 昨日に続けてフェンスを作っている。上の畑の山側20mは完了、今日いっぱいかかるかと思ったが、習熟効果が出てきたようだ。続けて反対側の4号田んぼ脇のエリアに移動する。
 
3b5dc7c9.jpg

 
 一直線だった上の畑横と違い、こちらは出入り口が2ヶ所(山への通路と竹藪出入り口)あったり、レベル差があるため複雑な個所がいくつかある。暗くなってしまったため写真は撮れていないが、竹藪出入り口の手前まで完成、この調子だと明日中で山沿いのフェンス(100m)は出入り口の扉(?)を除き完成する見込み。
 
 
 土日は天気が悪いらしいが、今週のうちにジャガイモ畑の用意をしたいので、場合によってはそちらを先行させるかもしれない。雨の時の仕事も考えてある、3号田んぼに水が溜まったので、それの代掻きもできればやりたい。水曜から農場入りしたが、やることは十二分にあるようだ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

竹藪の現況

5e1bdfc5.jpg


 到着後、カミサンと竹藪を見に行った。タケノコの状態とイノシシの侵入状況を調べに行ったのだが、竹藪中が掘り返されていた。まだタケノコは出る状況ではなさそうだが、イノシシは出る前の小さなタケノコを掘り返して食べているらしい。皮がところどころに落ちていた。
 
93c4bcec.jpg

    足跡だらけのところも
 
 前に海苔網を張っておいたのだが、何カ所か穴が開いており、そこから侵入してタケノコを食べているようだ。夕方、海苔網を張り直しておいたが、なかなか厳しい状況である。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

今日はフェンスの延伸工事

193ae5af.jpg


 今回もパレットを頂戴して軽トラで運んできた。パレットが満載だから、その他の荷物を積むのは大変である。食材を入れたクーラーボックス、洗濯物、PCの入った私のバッグ、途中のスーパーで買ったものなどをパレットの隙間に無理矢理突っ込んで走っている。

41ba1bec.jpg

 
 今日は昼過ぎに到着したので、午後から仕事開始。とりあえずは先週末の続きでパレットフェンスの延伸工事だ。これから設置する場所は山の裾になるが、少し削って平らなところを増やしている。フェンスの両側どちらもユンボが通れるようにするためである。今日は均すところまでで実際のフェンス設置は明日行う。
 
8d32e59f.jpg

 
 土を掘っていると冬眠中のカエルがよく出てくる。今日も3~4匹起こしてしまったようだ。うまい具合に犠牲者はいなかったようだが、邪魔なので見つけ次第池に放り投げることにしている。どれもヤマアカガエルだから、この前卵を産んで寝直した連中だ。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

再びアーミッシュについて考える

5bc641f8.jpg


 「ランカスター(PA)・アーミッシュの村を訪ねてみた」の続きである。 
 今回の旅行では、期せずしてアメリカの古い時代や、古くから続いている文化に触れることになった。ウイリアムズバーグとランカスター、アメリカの奥の深さと幅の広さをいやというほど感じたのだが、なかでもアーミッシュの存在や生活の概要に触れたことは、私にとって衝撃的ですらあった。帰ってきてからさっそく写真家菅原千代志さんの「アーミッシュ:もう一つのアメリカ」を買って読んだし、「目撃者」のDVDも注文した。私の子供の頃はまだ戦後の混乱と貧困が続いていたが、10代後半からは堰を切ったように物が増えて消費も増大する世の中となり、それをなんの疑問も抱かずに享受していた自分自身をあらためて見直すことになった。
 といっても、彼らの生活をそのまま真似するようなことも現実的ではないし、そんな表面的な話で済むものではないだろう。今もっとも強く反応しているのは、新しいものを取り入れるときの姿勢である。先祖から受け継いできた自分たちの生活にとって必要なものかどうかを実に慎重に評価して、採否を決めているらしい。そのあたりは前回の記事でも紹介した「アーミッシュのハッカーたち」に詳しい。特に最後のあたり。私自身を振り返ってみると、手当たり次第に新しいものにとびつき、次々に移って忘れていった姿が見える。今の時代背景の中で、そんなパターンを見直すことは必要かもしれない。

 ところで、原発なんていうものはまず最初に本当に必要かどうかを慎重に考えるべきだろう。根本的な議論を進めずにいつの間にか居座ってしまうのを看過しちゃいけない。それにしても、ランカスターのアーミッシュ村がスリーマイル島から40キロくらいしか離れていないというのは皮肉なことである。 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

会所無農薬実践農場のあらましと今後について

 去年の暮れから話があったTV取材(人生の楽園)の話が具体化しつつあります。これから1週間の間に担当ディレクターさんが農場と横浜の家の二ヶ所のロケハンを行い、正式に決まれば今月末頃に撮影が行われることになります。農場もBLOGも3年が経過し、一区切りついたところです。これから取材も受けるので、今までとこれからをちょっと整理してみました。長文ですが、よろしければおつきあいください。

 農場がある大多喜町会所は、江戸時代から森林地域として位置づけられていたようです。居住・農産地区としての利用はほとんどされていなかったのではないかと思われます。首都の隣の県ではありますが、山は深く鉄道やバスなどの公的交通機関からも見放されたようなところです。
 近世になってからはほとんど国有林だったようですが、戦時中に乱伐されたところが開拓地として払い下げられ、おそらく大変な苦労の結果として会所地区の人たちの農地や居住地ができてきたと思われます。
 私の土地は、平成13年頃ごろに当初の入植者であった方が高齢となったため手放されたもので、それを購入して別荘的に使っておられた非農業者の方から私が購入したものです。毎年草などは刈ってくれておりましたので、さほど荒廃していませんでしたが、一時期ソバの栽培地として貸していたらしく、残念ながら田んぼの形跡は全く残っていませんでした。
 
 農業についてですが、私自身は野菜作りや農的生活には全く興味がなく、家内が市民農園をかりて細々とやったり、横浜の家の屋上で古代米を栽培していた程度でした。ただ当時から、私はイネという植物の不思議さにちょっと圧倒されており、どうせなら米作りをやってみたいという希望を心の底に持っておりました。
 2008年の後半、定年直前に田舎暮らし用の物件を探していた際に当物件を見つけ、もしかしたら田んぼを作れそうということで私自身は大変気に入りました。しかし家内は、携帯もつながらないしケモノや山蛭が出るような奥地であること、農地としては規模が大きすぎ手に余るのではないかという懸念などから躊躇していましたが、何とか説得して購入に至りました。
 2009年2月の入植当時、最初の作業は田んぼ作りでした。まとめて休暇を取り重機を借りて草が生えた傾斜地だったところ(約3反歩、田んぼとしての正味は半分程度)を棚田状の4枚の田んぼにしました。また、全く痕跡もなくなっていた水源(近所の山の絞り水を引いてくる配管)を復旧し、田んぼにとっての必要条件の水を確保しました。また、もう一つの水源である養老渓谷からの取水手段(動力ポンプによる)も復活させました。この結果、最初の年も含めて当農場の主要産物としての米は毎年穫れています。(2011年はイノシシの被害で壊滅状態でしたが)昨年からは大豆の栽培も始めて、自家用の味噌なども作り始めています。
 この他は、野菜全般(2011年は60種類余を栽培)を多品種少量生産し、横浜の居宅で毎週月火の二日間開けている直売所で販売しています。また、どうしても一般の野菜は季節的に種類や量の変動を避けられないことから、保存が可能なイモ(ジャガイモ・サツマイモ・サトイモ)も栽培し、同じく直売所で販売しています。また、山間地にあることから都会では比較的珍しいワラビ・タケノコ・山フキ・フキノトウなどの山菜類採集も可能で、直売所の一つの柱となっています。
 米と野菜全てに共通することですが、全く農薬類は使わずにやっています。一般にイネなどでは、ヘリコプターで農薬を散布するといった乱暴なことも行われていますが、当農場では密集栽培を行わず、伸び伸びとイネを育てていまして、虫も病気も無縁となっています。また、米は天日干しで乾燥させており、安全でおいしいお米と自慢できるものになっています。肥料についても、米ぬかや堆肥などの有機肥料を使い、化成肥料はほとんど使いません。
 
 さて直売所ですが、横浜の居宅の玄関先で最初の年のGWごろから開店しています。多品種少量とはいうものの、自家のみでは消費しきれない量が穫れますし、無農薬で安全ということもあって、ご近所の皆さんからはご好評をいただいています。
 農業として考えると、あまりコマーシャルベースには載ってきませんが、年金で一応の生活のベースは確保できますし、安全な農産物による自給自足の生活ができ、これで十分と考えています。我々のような定年世代にとって、このような農的生活を行うということは一つの有効な選択肢と感じていたところから、昨年秋にメーリングリスト(定年帰農者連絡会)を立ち上げ、農場の様子などを発信しているBLOG(定年後・田舎作って・コメ野菜)を通じて仲を募っているところです。
 
 最後に大多喜町会所のことに戻りますが、おそらく開拓での苦労をお互いに助け合って乗り切ったからだと思いますが、ご近所の皆さんは親戚同士のように仲良くされていますし、我々のような他所からきた都会人も仲間として暖かく受け入れてくれています。都会とは全く違うコミュニティです。自分で食べる農作物を自身で作るということを経験して本当によかったと感じていますが、会所のコミュニティの中で生活するという経験もまた得難いもので、本当によかったと思います。これからは、定年世代の人たちに、このようなセカンドライフを送ってもらえるようなお手伝いをすることも、大きな目的の一つにしようと考えています。それから、将来を担う子供達に自然体験をさせること、定年世代でなくても農業体験をしたいという皆さんに機会を提供するということも目的にしていきます。ご興味のある方は、ぜひご連絡ください。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

今週後半の作業

 ようやく春の兆しも見えて、新しいシーズンが始まる感じ。旅行で10日程度のブランクがあり、この前の週末でもほとんど取り返せていないため、今週は水曜の早い時間に現地に行こうと考えている。

b9c407c1.jpg

    すでに製作済みのトラクターゲート

 作業としては、日曜日にロープを使い果たして中断している山側パレットフェンスの延伸をやる。3ヶ所あるゲートについては、道路側トラクターゲートに倣って製作する予定だが、今週はそこまで行かないだろう。水流で一部崩れてしまった竹藪出入り口の修復も行う。
 山の周回通路作りも途中で止まっており、これは農繁期になるとやっていられないことだから、何とか進めようと考えている。もしかすると4月初めに大多喜町に電気柵(交付金)の申請をするかもしれず、申請時の配置計画のベースにも関連している。
 
a01346b7.jpg


 本来の農作業だが、まずジャガイモの植え付け準備を行う。農場のあたりはまだ最低0度、最高10度レベルだが、まず今週は再度耕耘して畝立てをやって,いつでも植えられる状態にする予定。上の畑の一角100平米程度と、借り畑(A3)200平米程度を予定している。種芋はメークインとキタアカリをそれぞれ9Kg用意したが、去年のイモがまだ残っておりどんどん芽が出ているので、これも植えてみようと考えている。色々なところに、消毒済みの種イモとして売られているもの以外を植えると、病気が発生して畑が使えなくなるなどと書いてあるが、どうもそれはオーバーで、タネ屋の陰謀という気がする。

29fa4de9.jpg

    一本半くらいはトンネル栽培で使用中

 また、ニンジンや菜っ葉類の播種の時期でもあるが、これは畝立てまでやった畑が残っているので、カミサンがやってくれるはずだ。ということで、5日間の農作業を実験的にやってみる。なかなかきついはずだ。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

本日の作業(3/11) フェンス設置再開

c3d2d97c.jpg


 パレットフェンスの延長作業を行った。難関の斜路も色々工夫してうまく納まったようだ。山側の計画長100mに対し、これで60mくらい設置したことになる。山側にはユンボや運搬車が通れる幅の通路を併設してある。これで草対策は何とかなるだろう。
 
67e98eff.jpg

 
 斜路の上下の部分は二重にして、水平なパレットと斜路に平行なパレットを重ねることにした。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

横浜直売所(3/12)

 農場はまだ寒さが残っていますが、今回は水も凍っていませんでしたし一時期ほどではありません。ふきのとうがかなり出ており、シイタケも結構出ていました。まだ直売所に出すレベルではありませんが、1月末にトンネル栽培で植えた小松菜・ほうれん草などが育ち始めています。異常に寒かった1~2月を通してここまできましたので、普段の年ならもっとよく育ちそうです。アメリカで見つけた移動式トンネルを活用してみたいと思います。

販売品目
 ふきのとう、ネギ、菜花、ブロッコリー)、タアサイ、高菜、シイタケ
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

3/10の作業

e6dfec14.jpg


 久しぶりの農場での仕事である。しかし、昨日からの雨が降り続いている。結局夕方までやみ間もほとんどなかったし、おまけに寒い。と、条件は悪かったが、納屋の中でできる仕事として、前に伐っておいたシイタケのホダ木に菌を植える作業をやった。
 山に時計を設置する際に伐ったコナラだが、それほど大きな木でなかったので、細めのものの割合が多い。このうちのある程度は、直売所に持ち込んでご近所さんに椎茸栽培を楽しんでもらおうと考えている。昨年も少し販売したが、通常二夏過ごさないと出ないはずのシイタケが、昨年秋に出ましたというお宅が2件もあり、今年も売ってみたいと考えていたものである。
 本日は、イタリアから一時帰国中の姪夫婦を囲んで、息子や弟、甥夫婦達が集まるため、作業は夕方前に終了。屋外の作業はできずじまいだった。

48d8bc20.jpg

    2ヶ月弱ほど、むしろを架けて湿らせておく、その後適当な場所に立てかける
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

移動式トンネル(栽培)

e62f111c.jpg


 農閑期という以外に特に農業とは無関係に行った旅行だったが、やはり興味の対象にはなってくる。コロニアル・ウイリアムズバーグでは、町の一角に家庭菜園レベルの畑があって、カミサンは特に熱心に見学していた。ネギがうちより太いとか、ホウレンソウが元気で大きいとか、自分の畑と比較した感想をいろいろ漏らしていた。面白いと思ったのはこれ。

a727b29c.jpg


木枠にトンネルを張ってある。これだと簡単に設置・撤収ができるし、かなりよさそう。ただ、資材の制約や重量の問題もあるからあまり大きなものは無理だろう。あと、使わないときの保管場所も考えなければならないが、放置しておくと草だらけになるような崖に並べておけばいいのでは。
 一応、イネの苗作りの段階でトンネルは必要になるので、作って試用してみたい。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

空から撮った地形探し

 ダレス国際空港から飛び立った飛行機の窓から、何枚か写真を撮っておいた。最近は、Google 提供の航空写真があるから、あとで見比べてみるということを一度やってみたかったのだが、その材料である。
 飛び立って比較的すぐに撮ったものがこの写真。

18284851.jpg

 
この中で一番判読しやすいものは右中程に映っている池だろうと思い、ダレス空港から北東の方向を探すと、意外と簡単に見つかった。Beaverdam Reservoir貯水池というものらしく、Fairfaxという町の水源となる人造湖のようである。更に、インターネットで検索すると、1862年頃、アメリカ南北戦争の古戦場だったとか、現在はバスフィッシングの名所であることなどがわかる。

c8bbce74.jpg


 航空写真を詳細に見てみると、道路が比較的岸の近くまで入り込んでいるところも数カ所あり、今度は現地探訪をしてみようかなどと思ったりする。

42369 Moreland Point Ct,Ashburn, VA 20148 USA
緯度経度 39.025325,-77.53827

バージニア州のHPでの紹介

南北戦争の記録から

会所農場は羽田に発着する飛行機のルートとなっており、本当は農場の写真を撮ってみたいのだが、なかなかチャンスがない。

地下鉄動物園

 今回根拠地にした娘の住むマンションは、メトロ・レッドラインの駅(White Flint)から3分程度ののところにあり、30分以内でDCの中心部に行けるという恵まれたところだった。だから、スミソニアンエリアに行ったりするにはとても便利だった。また、1日パスが9$/人で、ウロウロするにはこれがまた絶好だった。
 しかし、東京のメトロなどと比べると、いろいろなところに違いがある。まず、インフォメーションが貧弱である。車両や案内標識が路線ごとに色分けされ、乗り換えなどの際もわかりやすい東京のメトロに比べ、ワシントンのメトロは実に素っ気ない。次の駅がどこかも表示されていないし、島式ホームでは自分の行く方向の終点をよく認識して、どちらか判断することが必要である。今回は、飛び乗って逆だったことも一度あった。終点が途中駅というケースもあり、初心者にはなかなか厄介である。とはいえバスに比べればよっぽどわかりやすく、今回も何もトラブルには遭わずに済み、便利な乗物だった。

04630340.jpg


 ちょっと日本の感覚と違うのは駅である。駅のエスカレーターは直線で長い。狭い日本なら、4本とか5本に分割し、稲妻状に配置するところだろう。上から見ると地の底までつながっているような錯覚に襲われる。滑り落ちたらただでは済みそうにない。現地居住者に聞いたところでは、しばしば故障で止まることもあるらしいが、上るのは大変だろう。また、そんなこともあって太めの人は地下鉄を避けるらしいともいっていた。あと、このエスカレーターには賑やかなものが多い。タイトルに動物園とつけたが、それはこれが理由である。一番多く使った White Flint では、ご丁寧に道路を横断する地下道のエスカレーターが両方とも音を出していて、一方はまるで象の鳴き声だった。滞在中ずっと同じ状態だったから、それが普通なのだろう。この国の機械は、一般に音が大きい。たとえば換気扇・冷蔵庫・トイレの乾燥器など、いずれも働いていることを誇示しているように音が大きい。ただ、わずかだったがその中で暮らしてみると、音ぐらいどうでもいいじゃないの動けば、という気分である。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

ランカスター(PA)・アーミッシュの村を訪ねてみた

 アメリカ旅行の6日目、月曜日だったが娘が勤めを休んでつきあってくれ、ペンシルバニア州ランカスターのアーミッシュが住む地域を訪ねてみた。ワシントンからは1時間半くらいの旅程である。

d01033b4.jpg

    隣は大型小売店チェーン「ターゲット」の店舗

 最初に、ランカスター郊外のショッピングセンター内に作られたビジターセンターに行ってみた。ここは、実際のアーミッシュの家を移築し、その周辺に典型的な農業施設などを配置した、いわば小型のテーマパークである。家の中を移動しながら基本情報を教えてくれるツアーがあり、それを一応聞いてみたが残念ながら2割程度しか理解できない。若干は予備知識があったので、それで補う。

c7825bd5.jpg

    アーミッシュらしくない格好の説明者、横須賀に半年ほどいたことがあるらしい


6f2ac8b1.jpg

    確かに電気も電話も引かれていない

 その後は教えてもらったルートをたどって、アーミッシュの農場の多い地帯をくるまで走ってみた。起伏のある農地がずっと続いている中に、ところどころ家が建っている。アーミッシュの家の特徴は、電気や電話の線が引き込まれていないこと、屋外に洗濯物が干してあること、くるまでなく馬車が置いてあることらしいが、どうもくるまがあるじゃないかとか電気を引いているじゃないかといった見方をしてしまう。しかし、何しろ昔風のやり方を護り、新しいものは慎重に取り入れるという生活をやっているようだ。

34d1afb3.jpg

    アメリカでは屋外に洗濯物を干すのは少数派らしい

386fdfb1.jpg


 一つの典型が馬車である。走っている途中やミートショップにいるときなど、結構な台数の馬車と遭遇した。黒塗りの馬車の中は暗くてよくわからないが顔だけ白く見えて、いずれも奥さんが乗っていたようであった。道路には馬車専用レーンがもうけてあり、そこをかなりの速さで走っている。グルグル回っていて、畑を耕している人も見かけたから(馬4頭立てで!)、馬車には乗っていなかった男性達は農作業中と言うことかもしれない。

6fb19721.jpg

    この馬は賢く、バックの方向転換をこなしていた

 駆け足で、そばを通っただけという訪問だったが、電気を使わず車も使わず、昔唐の生活様式をベースに自給自足の生活を送っている人たちが、かなりの数(20万人)もいることすら知らなかったので、新鮮な驚きだった。1年前の大災害から電気を中心にいろいろなことを見直さねばならない時代に入ったと思うが、アーミッシュ達の存在を知り、それを参考にして自らのやり方を再考するのは意味があることだろう。

28111ce2.jpg


ということで、帰ってきてから復習のために調べたURLを載せておきます。
 
アーミッシュとは

アーミッシュのハッカーたち




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

現地4&5日目(農閑期米国旅行)は南の歴史的な街で

 簡単に書いたように、金曜日の夜ワシントンからくるまで南下、バージニア州にあるウイリアムズバーグに到着した。宿泊したのは郊外の別荘地に立つ貸別荘、翌朝は前夜からの雨が継続していたが、ゴルフに行く娘夫婦とは別行動で、コロニアル・ウイリアムズバーグ(保存地域)を回ってみることにした。

8e45035f.jpg

    これは総督公邸と間違えた大学の施設
 
 とりあえず街の一角の駐車場にくるまを駐め、付近の店などをちょっとのぞいて歩き始めたのだが、周りには煉瓦造りの大きな建物が並んでおり、今回フルに活用している「地球の歩き方ワシントンDC編」の地図とはちょっと様子が違っている。それでも、前に長い庭を持つ建物(総督公邸)を見つけて中に入った。礼拝室と講堂がある建物の1階と2階を見て回り、そこのインフォメーションセンターから地図をもらって、これで様子がわかるだろうと一安心。
 しかし、これが混乱要因の元になった。この地図には数百の建物が記載されており、いかにも保存地区の建物のようだが、前に書いたとおり、それを頼りにすると本の地図とは全く一致しない。仕方なく、ビジターセンターを訪ねようと歩き出したが、全くたどり着けない。二つの地図を見ているが、そのどちらについても自分がどこにいるかがわからなくなってしまったのである。しかし、昼になったので何はなくとも腹ごしらえ、カレッジ・デリという店でクラブケーキサンドとホットドッグを食べた。

 食後、くるままで戻ってやり直そうと言うことになった。私は二つの地図に翻弄され、全く方向感覚がやられ、カミサンに方向音痴とののしられながら、方向などについて細かく指図を受けて何とか到着。そこで、あらためて街路の地図や状況を確認してみると、それまで歩き回っていたのは保存地域に隣接する大学の構内だったと判明。同じような広い庭の前に立つ中心的な建物もあり、全く間違いに気づかなかった。もっとも、その大学も植民地時代から続いている名門らしい。

956a509e.jpg


2f3ab8a0.jpg

    これが本物の総督公邸

 ということで、それからようやく本来のコロニアル保存地域を回り始めた。ここは何とも素晴らしい。おそらく当時と同じように広い道が東西に走っており、そこにいろいろな建物が建っている。大学の建物とは違い、基本は住宅やお店のスケール、ところどころに大きな建物も建っている。そのうちに本物の総督公邸も見つかって眺めることができた。この日は西半分、翌日もやってきて東半分を見て回った。この建物群、荒れ果てていたらしいが、1920年代に教会の牧師さんがロックフェラー家を説得して資金援助を受けて修復したらしい。アメリカ創生期のおおらかでゆったりした様子がうかがえる素晴らしい街だった。
 
762c2ff0.jpg


8e631831.jpg


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

現地3日目(農閑期米国旅行)は少しお疲れ気味

6bb7a30b.jpg


 朝から娘夫婦の勤務先であるNIH(アメリカ国立衛生研究所)を見学させてもらった。といっても、娘夫婦の所属する研究室をちょっとのぞいた程度だったが。なにしろ建物が50棟くらいある巨大な施設群で、シャトルバスが常時巡回している。中に入って目指す建物にたどり着くだけで大変、中でも一番大きな建物の一角にある研究室は、帰り道もわからなくなるほど奥という感じであった。どのような研究をしているのかはよくわからないが、アメリカという国の底力は感じられた。

d8f56930.jpg

    SHOPで買ったバッグは、いろいろ入れるからすぐにボロボロ
 
 シャトルバスでゲストハウスに戻り、メトロでデュポンサークルという駅まで乗り、フィリップスコレクションという美術館を見学。ここでもっとも有名な絵は、ルノアールの「舟遊びの昼食」だが、他にもいろいろ。前日のメトロポリタンミュージアムもフランス印象画関係の充実度合いは凄かったので、何だかすっかり圧倒された感がある。店歩きをするくらいなら、もう一度行ってみたいという気がする。

7da021b0.jpg


 そのあと、ユニオン駅で降りてお昼(ハンバーガー)を食べ、2本の地下鉄を乗り継いで国立自然史博物館に入ったが、娘から言われていた宝石類は見たけれど、もう疲れたし帰ることにした。ちょうど雨も降り始めて潮時というヤツだった。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。
プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村