定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

2012年08月

猪介君は力持ち

a9b728f2.jpg


 本当にどうにもならない。昨日は深夜まで軽トラで張り込みし、その後も田んぼに近い部屋で寝たのだが、やはり入っていた。それも、昨日の侵入箇所のすぐそば、錆びたトタンを破り、パレットをずっと鼻で押し、パレットが耐えかねて割れたところのロープがゆるみ、そこから侵入している、柵自体は何度もの補強で相当しっかりしたはずだが、イノシシが本気で力を込めると、何ともあっけなくやられてしまう。
 それでも、何とか補強を行った。今日の侵入場所のあたりは鉄筋でトタンを押さえてあったのでまねしてみたが、これは結構具合がいい。ついでに北側(休耕田側)は、危ないところ4箇所について補強をしておいた。敵も色々学習しており、基準を毎日レベルアップさせないとやられてしまう。


dbaebd3b.jpg



 午後になってから、君津のジョイフル本田に出かけた。不足していた箱ワナの部品を揃えるためだったが、ここで「ワイヤレスチャイム」を購入した。入りそうな場所に送信機を仕掛けておくと、家の中においた受信機がチャイムをならすものだ。これがあれば、昨日のように寝ている間にやられなくてすむだろう。ただいま実験中である。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

本日の(猪介)対策

 今日は朝から、田んぼの周囲に電気柵を張った。パレットフェンスでは囲っているが、これが破られたことから、仕方ナシの対策だ。現在、上の畑には電気柵を設置してあり、屋敷側から入ることはないので、田んぼの山側75mと北側隣地側の55mに設置することにした。
 昨年は、田んぼのまわりは電気柵のみで囲っていたが、イノシシに破られた経緯があった。去年と同じ相手かどうかは不明だが、今回は20cm間隔3段とした。昨年は20cm+30cm+40cmの3段であったものだ。設置自体は慣れたものだから、昼前後の猛暑の時間帯を除き、夕方までには完了した。
 その他には、括りワナを設置した。明日は箱ワナを完成させようと思う。どうも、相手を捉まえない限りは何とかして侵入してくるようだから。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

定農連(定年帰農者連絡会)ミーティングについて

 本日、3回目のミーティングがありました。今まで4・6・8月ですから2ヶ月に一度のペースです。メンバーさんも徐々に増えてきて、現在19名となりました。本日は千葉県関係の7名が出席、うち3組は夫婦での出席でした。また、新規メンバーさんが2名参加でした。
 各メンバーの現況紹介やエピソードが発表され、またこの会がきっかけとなった(木更津)ファーマーズクラブ女子会と横浜直売所の連携なども話題となりました。また、当BLOGでも紹介させてもらった茂原のIHさんの農具も話題となり、さっそく木更津Iさんのお知り合いから古代米(桿が長い飾り用のもの)のワラを刈らしてもらい、次回のミーティング(10月後半か)に縄やムシロ作りをやろうということになった。実に素晴らしい展開でした。
 今回の開催場所は成田のNさんの果樹園でしたが、ブルーベリーは既に終了済み、また来年のお楽しみとなりました。本日都合が悪かったメンバーさん、遠隔地で参加できなかったメンバーさん、メインはネット経由のコミュニケーションです。先ほど、山口県の方が参加希望という連絡をくれました。どんどんやりましょう。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

本日の猪介君情報

 やけくそで猪介君なんていう名前をつけた。もうどうにもならないといって諦めるわけにはいかないが、半端ではない。今朝巡回して、ようやく脱出個所は判明した。屋敷から一番遠い竹やぶ出入り口あたりのパレットを飛び越えて出ようとしたらしい。パレットの上には防獸ネットを張ってあるため、それに引っかかり暴れもがいて網を破って逃げたようだった。網を縫ってある黒いビニロンの紐が竹やぶの方に引っ張られて伸び、パレットの上は泥だらけ。田んぼを走り回った直後に超えた証拠だ。外出時間も迫っていたので、取りあえずそのあたりの網を補修し、パレットに緊結しておいた。
 成田の定農連ミーティングを終えて帰宅したのは7時半頃、まさか入っていないだろうと田んぼに出ると、どうも4号のイネが朝より余計倒れているようだ。昨夜の脱出個所にいってみると、またもや穴が開いていて新しい泥がついていた。濡れていたから我々が帰ったときに逃げたようだった。どうやらパレットの上のネットを破れば出られると学習したらしい。一応、パレットの上に標識ロープを渡し、引っかかるようにはしたものの、あまり効果があるようには思えない。
 今は、田んぼ脇に駐めた軽トラの中で籠城中。再度入ってきたらロケット花火などをお見舞いしようというところだが、本当になかなか諦めてくれない。田んぼのまわりを電気柵で囲う必要がありそうだ。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

予定を変えて火曜から農場入り(イノシシ対策)

 明日は、メンバーさんの果樹園(成田)で定農連(定年帰農者連絡会)のミーティングがあり、明日まで横浜にいて直行するつもりだったが、直売所の売れ行きが順調で昨日でほぼ完売に近かったこともあり、午前中で閉店して農場にやってきた。
 そうすると、やはりというか心配したとおり、イノシシが入っていた。それも、日曜日に「イノシシのダメ出しは続く・侵入」で書いたように、これでもかこれでもかと何重にも塞いだところを、実に執念深く破ってきた。反省するとすれば、比較的軽量なパレットとトタンを重ねたので、下を掘って持ち上げられるというやり方に負けてしまったのであった。他を探したかどうかは不明だが、確かに突かれると弱い部分がここについてはあったかもしれない。
 しかし、あまりにも狭いところを無理に抜けたせいか、出ることができなかったらしい。残念ながら撮ったはずの写真が撮れていなかったが、10mくらい離れたところのパレットの下を相当頑張って掘った跡があった。結局そこは無理と判断したらしく、最終的に70mくらい離れた山の方の出入り口を力業でこじ開けて脱出したらしい。この出入り口は、外から入るヤツには完璧に塞いであるが、中から出ることについては想定不十分だったかもしれない。しかし、そういうところを探して破るとは、本当に並みのヤツではない。そこまで考えたかどうかは不明だが、中からここを破っておけば、次の日は容易に入れるため、最良の脱出個所なのである。

e37ee8e1.jpg


 一回りしてみて、異常なところは2個所、侵入個所については隣家に入らせてもらい、再びこちらも執念深く塞いできた。これで今晩様子を見てみよう。屋敷の裏になるから、近いところで寝て不審音がしたら起きてロケット爆竹攻勢に出る。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

侵入確認、しかし詳細把握できず

 先ほど(22時頃)、田んぼの方で物音がするので、屋敷の田んぼ向きの部屋からロケット花火を発射した。すると、田んぼの中をジャブジャブ走り回っている様子。私は引き続きロケット花火を連発し、カミサンが見張り台に向かう。私も道具を全部持ってあとを追う。
 カミサンの話では、どうやら家から遠い方で脱出しようとしているらしいが、姿は確認できない。そのうちに気配がなくなったため、慎重に田んぼエリアに出てみる。花火を進行方向に打ちながら、柵まわりをチェックする。しかし、本日補修した個所をはじめ、フェンスの状態に異常はない。結局入ったところ出たところ共判明しなかった。二人で二回りもしてチェックしたんだが。
 可能性としては、フェンスの上のネットも飛び越えて出入りしたとしか思えないが、高さは1.5m以上確保しているし、外側の地面レベルが低いのであり得ないと考えている。今日に限ってケモノがシカだったらあり得るんだが。取りあえず家に戻り不寝番体制に戻ることにした。カミサンには明日運転を頼む可能性があり、寝てもらうことにした。
 それにしてもかなり早い時間に出没していること、屋敷の電気がついていても関係なく入ってくることが判明した。しかし出入りした場所がわからないのは残念だ。

4ad4aa8f.jpg

    侵入翌日の写真:前回前々回侵入個所は破られていない 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

渇水状態で野菜が厳しい

 ケモノ(イノシシ)の対策に話題が偏っている嫌いはあるが、実はこの他にも問題は色々ある。大きな問題は雨が降らず渇水状態となっているということだ。降水量を調べると、7月が117.5mmと標準のほぼ半分程度だったが、続く8月は26日までで19mmと極めて少ない。田んぼに入っている沢水は、1時間あたり風呂桶一杯半程度で必要量の2割もないから、6時間/日くらいポンプで揚水している。イネは川の水で何とかなっているが、野菜にはとても厳しい。ナスやピーマンなどは消えかけている。ピーマンは結構丈夫なはずだが、虫にやられている。サトイモも、水の発散を防ごうとしているのか、葉を巻き加減である。

28ff924e.jpg

 
 一番困っているのが今年ちょっと力を入れている大豆である。今回採用した栽培方法では、窒素をどんどんやれば花がどんどん実になるというのである。幸い、木はどんどん育っており今がちょうど花の時期なんだが、水と窒素を大量に要求するらしく、尿素と水をたっぷりやってきた。でもちょっと足りないだろう。このあたりで夕立でも降ってたっぷり水やりをしてくれるとありがたいが、そんな兆しはない。雨乞いでもしたくなる今日この頃である。
 
b2668752.jpg

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

イノシシのダメ出しは続く・侵入

 またも入られた、5日連続。土曜日に山側100mのパレットフェンス下にトタンを立てかけた。北側のフェンス80mはもともとトタンが置いてあったはずなんだが、その一番端の田んぼエリアと屋敷の敷地の間で、盲点のようにトタンが外れていた。そんなところにヤツは目をつけたようで、そこから侵入してパレットを押し上げて入った。夜中に、延長180mのパレットフェンスをずっとチェックしてまわり、ようやく探し当てたのだろう。

3d6f0339.jpg

      日曜日の侵入個所、こっちもこれでもかこれでもかとやっている。
      パレット二重、トタン三重、それにパレットを手前に敷いている

 ということで、またまた入られてしまったが、いろいろ工夫したつもりのフェンスの弱点というかダメなところをすっかり洗い出してくれたという考え方もできる。使い捨てタイプのパレットは軽いということもあり、相互に上下とも緊結する必要がある。それも長いロープで縫うようにしないと、どこかに力を入れられたら弛んだりほどけたりする危険性がある。掘って持ち上げることもあるので、やっぱりトタンを外側に立てかける必要がある。また1.1m程度だと、シカイノシシとも飛び越える可能性があり、上にネットを張ることは必要。サル対策は、そのネットの上に高圧線を張ると効果があるかもしれない(実証中)。
 イノシシに手伝ってもらいながら(ダメ出ししてもらいながら)、なんとか防御フェンスとして使えるようになったのではないかと思う。うちの場合、主たる対象はイノシシとシカだ。ウサギなどの小動物は、パレットの開口部を潜って入れるはずだが、以前は毎日のように入っていたが、最近見かけない。潜れるようでも入りづらいのかもしれない。
 
 昨日は、侵入口を塞いだ以外にも色々対策を加えた。北側休耕田側は、トタンはたててあったのだが、この部分のパレット下側をロープで縫った。屋敷の裏庭部分にトタンがない個所があったので、並べておいた。まさか家の数m先のフェンスから入っては来ないと思っていたが、掘った跡もあったし、他がダメだったらこれまでのように果敢に攻めてくるに違いない。ずっと後手に回っていたが、ようやく先手を打てた感じだ。昨日はこんな状態で農場をあとにしてきた。次回チェックインは水曜日の夕方か夜になる。こちらの打った手が有効で諦めてくれるといいんだが。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

08/28直売所通信

おはようございます。今週の品目は、次の通りです。

数が少ないもの(5袋未満)
ツルムラサキ、大葉、生落花生、長ナス、ナス、ピーマン。

5袋以上のもの
ブルーベリー、サツマイモ、キャベツ、キュウリ、ゴーヤ、ミニトマト、ミディトマト、ジャガイモ、ニンニク、坊ちゃんカボチャ、カボチャ、青瓜(ハグラウリ)、大豆、インゲン、モロヘイヤ、ミョウガ、長ネギ、三尺ササゲ、干しシイタケ。

一部を除き百円、トマトは200円です。

今週もトマトとブルーベリーを沢山出しています。トマトは木で熟したものです。それから、早穫りのサツマイモがあります、ちょっと細めですがホクホク甘いです。

キュウリの漬け物(きゅうちゃん風)、自家製梅干し あります。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。暑い盛りです、山の上ですみません。お近くまで配達しますので、ご遠慮なく携帯までお申し付け下さい。

イナワラの使い途

 今日、大多喜のIDさんが知り合いのIHさんを連れてきた。IHさんとは初対面だが、大多喜の農家出身の方で、お住まいは茂原だがご母堂さまが一人住まいしている大多喜には頻繁に来られているようだ。畑もやっているらしいが、実はすごいコレクションをお持ちなのだ。写真は、IHさんからいただいたもの。
 
9db082b6.jpg

 
 この中には、少なくとも縄をなう道具とムシロを編む道具が写っている。
 
6f594c21.jpg

 
 こちらには、足踏み式脱穀機とトウミが写っている。
 
 定農連のミーティングでムシロを編むことが話題になったこともあるし、私は他のコメと混じると厄介な黒米を別系統で脱穀したいと思っていた。そんな背景もあり、さっそくコメができたあとに機械を使わせていただくことをお願いした。取りあえずは天日干し後の黒米を持ち込み、残ったワラを縄やムシロにしてみたい。これまで、イナワラについては田んぼに撒いておいたり、積んでおいたり、毎年適当にやっていたが、これからは二次製品作りに使うことにしよう。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

池の住人が増えた

8e57d970.jpg


 フェンスの外側でトタンをパレットに取り付けていたとき、カミサンが声を上げた、カメだ。何言ってるのかと思ったが、ほんとにフェンスのところにカメがへばりついていた。川の方から来たんだと思うが、そこで通り抜けられずにいたらしい。

f35fe552.jpg


 さっそく池の住人に加わってもらうことにした。甲羅に赤色が混じっていたようなので、誰かが飼育していた外来種のような気もする。今日は沢ガニも上がってきていたが、これは田んぼに行ってもらった。
 。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

またまたまたまた、イノシシの侵入

 今朝は3時頃に一度起きて、見張り台から田んぼを見回して異常のないことを確認し、深夜ではあったがロケット花火を1本飛ばして再び眠りについた。ところが、その大体3時間後に起きてみると、カミサンは見回りを済ませており、また侵入した跡があったことと、4号が少し荒らされているという報告があった。

1fa746e6.jpg


 現場に行ってみると、確かにパレットの間がこじ開けられている。下部を縛ってあったが、それがほどけていた。カミサンが結んだところだったが、イノシシの力には耐えられなかったとみえる。昨日の時点では、次に入るなら北側の休耕田からだろうと想像していたが、補強済みのところから入ってきたとは意外だった。

f2bd9a84.jpg


 こうなると、補強したところのレベルアップが必要になってくる。最初からやらなければいけないかなと思っていた対策だが、パレットの外側にトタン板を置くことにした。手持ちのトタンを取り付けたが30m分くらい不足していたので、ホームセンターにいって買ってきた。夕方日が傾いてから山側のフェンス部は完全にトタンを配置した。まだ対策はいくつかあるが、もうこのあたりで諦めてくれることをちょっと期待している。しかし、どうやらサルくらいの知恵があるイノシシのようだから、また何か考えてくる可能性大だ。

a9a98651.jpg

    フェンスの外側には掘り跡もいくつか残っている
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

またまたまたイノシシの侵入

3d9c20a7.jpg


 自分でもふざけているような気になってしまうが、昨夜もイノシシが侵入した。手口は昨日一昨日と同様、パレットを押して隙間を作って入っている。対策として、パレットの下部をロープで結び、更に内側に土を盛って押しても開かないように補強しているが、一つ一つ試しているのだろうか、まだ未実施の部分を選んでこじ開けている。相当執念を持ってやってきている感じである。また、結構知恵もあるんじゃないかという気がする。逆に、やられている私はどうも間抜けである。
 昨夜は3時頃目が覚めた。当然見張り台から田んぼエリアは眺めたが、とくに異常はなかった。ただ、道路沿いの柵のどこかでトタンをバタバタやる音が聞こえたりしたので、軽トラを持ち出して道路から様子を見たが、不審なものを発見できなかった。結局、そのあとも部落内を走り回ったり、隣の犬が鳴いて見に行ったりで、寝そびれて5時頃から本日分の補強作業を行った。8時半頃一段落したが、それでも汗まみれになった。

1b0eb931.jpg


 今日は所用で横浜まで行って戻ってきたため、作業はこれで終わり。今晩のヤツらの出方を待つことにした。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

スリングショットの弾丸について

f9dcf08a.jpg


 山の中で農業やっていると、色々なものが必要になる。遊んでいるわけではない。スリングショットとは、子供の頃はパチンコなどと呼んでいたゴム紐で石ころなどを飛ばす道具である。サルがしばしば侵入するようになって、以前買ったスリングショットを持ち出して、劣化したゴム紐を交換し、更にもう一台購入した。

d7b84494.jpg


 しかし、以前から弾丸を何にするかということについては決めきれていなかった。パチンコ玉やビー玉などはちょっと径が大きいことに加え、分解しないものを野に放っていいのか、というためらいがあった。このあいだ、百円ショップを物色していてよさそうなものを見つけた。ハイドロカルチャーというもので、園芸用品である。土を焼いた球状のもので適度な大きさである、大小あるけれど。ちょっと実験してみたが、なかなか結果は良好である。
 しかし、ロケット花火セットとスリングショットを両方持ち歩くのはちょっと無理がある。野良仕事用の道具をもてなくなってしまう。本当は、スリングショットでかんしゃく玉を撃つのがもっとも効果的と思うが、どうやらかんしゃく玉は世の中からなくなってしまいつつあるようだ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

これで終わりにして欲しい、イノシシの侵入

a3bbbf45.jpg


 今朝、隣のおばあちゃんがやってきて、うちのカミサンと二人で田んぼを一回り。数カ所の土が掘り起こされていることを発見し、まだ入っていると断定。そのあと、一回りしてみたらパレットが見事にこじ開けられていた。昨日の夕方、補強を今日に先送りしたところを、まさに破られた。

40451113.jpg


 さっそく、トラロープでパレットの下側を縫い、ユンボを使って内側に土を盛った。これで上の畑と田んぼエリアのかなりの部分を補強した。実はまだ川水を受ける池のあたりをやらねばならないが、ヤツらはこちらの弱点を見破るだろうか。

7cf2360d.jpg

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

またイノシシが入った

551e127e.jpg


 本当にイタチごっこ、そのものである。本日昼過ぎに農場に着いたが、いつも通り見回ったところ、4号田んぼのイネが更に倒れていた。カミサンが見た下の畑では、サツマイモが引っこ抜かれていた。4号田んぼは明らかにイノシシが入って倒したものだが、サツマイモについてはサルの可能性もあった。しかし、サツマイモのそばにあったカボチャが無事だったこと、田んぼと畑の間のワイヤーのネットが少し広がっていたことから、田んぼに入ったイノシシが下の畑まで入り込んだと判断した。

f1ad948a.jpg


 それで、イノシシの侵入個所だが、一回りしてみたところ2個所に侵入の形跡が残っていた。一つは、田んぼから山への登り口のパレットが押し開けられ、15cmくらいの隙間が開いており、そこがあやしい。もう1個所は上の畑の山側のパレットが押されており、そこがかなり広く開いていて、ここからも侵入したのではないかと思われた。もしかすると、二つの群れあるいは二匹のイノシシが別の場所から入ったのかもしれない。

ddc2ee51.jpg


 とにかく、今晩の侵入を防ぐ必要があり、取りあえず2個所を塞ぎ、上の畑のフェンスはパレットの下をロープでとめ、内側に土を盛った。それからパレットフェンスの出入り口3個所については、すべて外側にパレットを寝かしておいた。こうすることにより、イノシシやシカは近寄ってこないのである。一応今晩はこれで様子を見るが、明日は引き続いて田んぼエリアのフェンスをロープと土で補強する作業を続ける。また、田んぼを電気柵で囲うことも検討しよう。

baa6f6c8.jpg

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

先週、取材がありました

 先週の火曜日に、辰巳出版というところの取材がありました。『畑道楽』というムック本を出す予定ということで、横浜の家に取りあえずライターの方2名が訪ねてこられたものです。正式な取材は来月中旬に農場の方で行うことになりました。
 刊行は来年3月ということで、どのような構成となるのか、当方がどのように取り扱われるのかはこれから決まっていくのだろうと思われます。一応、「人生の楽園」で見たと言うことですから、その波及効果といったところでしょう。
 定農連の皆さんは取材対象にピッタリのはずですが、「ムック」というととかく流行ものを興味本位に採り上げるものという嫌いもあり、次の本取材の様子などからどんな形になるかを見極めながら、場合によっては紹介するというかたちにしたいと思っています。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今週の予定

 今週は水曜日の昼まで用事があり、そのあと農園に向かう予定である。ケモノの攻勢が厳しいので、昨日は危険個所にパレットを重ねて設置してきた。一番厚いところは三重にしてある。

eee3be35.jpg

 
 写真の場所は、田んぼエリアの北西側の隅で、一番屋敷から遠く、竹やぶや隣の休耕田と接している部分で、ケモノの立場からすると一番攻めやすい場所だ。このようにパレットを追加で並べたが、実はもう一つ対策を施した。2m異常に育っていたマコモを刈ったのである。この前もサルがこの陰から侵入していた。マコモダケが穫れるかどうかは微妙になったが、コメの収穫が優先である。

2762db6a.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

08/20直売所通信

おはようございます。今週の品目は、次の通りです。

種類が多いので、少なめ(5点以下)のものと、それ以外を分けています。

数が少ないもの(大体5点以下)
ツルムラサキ、大葉、ゴーヤ、生落花生、長ナス、ナス、キャベツ、つるむらさき、モロッコインゲン。

5点以上のもの
ブルーベリー、サツマイモ、新ショウガ、キュウリ、オクラ、完熟トマト、ミニトマト、ミディトマト、ナス、ピーマン、ジャガイモ、ニンニク、坊ちゃんカボチャ、カボチャ、大豆、インゲン、モロヘイヤ、ミョウガ、長ネギ、大根、三尺ササゲ、干しシイタケ。

一部を除き百円、トマトは200円です。

今週もトマトとブルーベリーを沢山出します。枝付きのミニトマトもあります。それから、早穫りのサツマイモがあります、ちょっと細めですがホクホク甘いです。

キュウリの漬け物(きゅうちゃん風)、自家製梅干し あります。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。暑い盛りです、山の上ですみません。お近くまで配達しますので、ご遠慮なく携帯までお申し付け下さい。

借り畑の現状

 どうしてもうちの畑や田んぼの方が優先になってしまいがちだが、借りている畑でも作物は順調に育っている。

c9a7963a.jpg

 
 この写真は部落を縦断する町道から撮ったもの。屋敷の手前に、奥の畑(サツマイモと落花生)と真ん中の畑(大豆)が見えている。どれも順調で、ほとんど土が見えなくなっている。
 
51b3525b.jpg

 
 うちのサトイモはイノシシにやられ半分が被害を受けたが、こちらは順調。
 
a8c2fcd1.jpg

 
 ゴボウも、波板方式=今ひとつ、高畝方式=かなり順調
 
7aaa6575.jpg

 
 大豆は、うちの畑同様元気。
 
5f1f29bc.jpg

 
 サツマイモ(右)と落花生(左)も順調、
 
 
 ここでは、犬が二匹放し飼いとなっており、ケモノも躊躇するのだろうか。私も犬のことはかわいがっており、毛繕いなどもやって頑張るよう頼んでいる。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

去年のイネの被害状況

 ちょうど1年前の8月19日、1号田んぼのイネが倒れていることを発見した私は、台風のせいではないか、などと考えていた。原因はイノシシの侵入と判明し、侵入個所を特定して塞いだのは10日後だったから、10日間もイノシシに好き放題やらせていたわけだ。
 
 BLOGを振り返ってそんなことを確認していたら、今晩にもイノシシがまた入ってくるような気がして、今いちばん危ない元の川への出入口のあたりにいって、爆竹を二発放り投げてきた。
 本当に今年のイノシシの害は甚だしく、うちだけでなく隣のおばあちゃんのサツマイモ・落花生、借り畑の裏の畑(ミミズ掘り)も毎晩やられている。隣の畑は、侵入個所にパレットを2本置いたら今日別の場所から入っていた。本当に容易なことでは諦めない連中である。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

見張り台利用開始

f98347db.jpg


 今日は屋内作業主体だったので、屋内から簡単に出られる見張り台を何度も使ってみた。一度は蚊取り線香を持っていき、しばらくの間座り込んで田んぼや山を眺めるということもやってみたが、なかなかいい。

0f35eb92.jpg


 次の課題は屋根をかけること、電灯をつけることなどだが、この場所はピザ窯を作る予定地に隣接しており、更に発展させて東屋を設置して今回の見張り台と一体化するなどの計画も進めてみたい。

22716a7b.jpg

      見張り台からみた景色はこうです
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

暑さのため、半分休養

 朝のうち雨が降ったので、昨夜不足していた部品を買いに鴨川に出かけて帰ってきたが、雨は若干のみ。結局夕方までほとんど雨は降らず、南も北も黒い雲がでているが農場のあたりは薄い雲だけだった。

9751e7e6.jpg


a0df1ec8.jpg


 本日の作業は家の中でできる仕事、半年前に基板を作ってあった電気柵の装置の組み立てである。家に転がっていた百円のプラ箱に組み込んだ。このままだときっと経年変化でバリバリに割れるから、一応あり合わせの塗料でペイント、この上にシルバーでも塗ろうと考えている。一応動作確認の結果「OK」、これは田んぼやイモ・豆などの作物のまわりを囲うためのもの。もう一台基板があるので、来週までに組み立てて準備をしていく予定。
 あとは現代農業をみたり、時々見回りをしたりで、のんびりと過ごした。たまにはいいだろう。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ヤマユリのタネができ始めた

ff36eb1e.jpg


 今年の夏は、ヤマユリとカボチャの受粉作業をやってみた。カボチャの方はサルにやられた4個を除き順調にできているが、ヤマユリの受粉状態が次第にわかってきた。
 受粉ができたものとできなかったものでは全く姿が違う。ダメだったものは小さくてやがてポロリと取れるらしい。うちのいちばん立派な株はダメだったものが多かった。反対に独立した株のものは大体うまくいっている。これはどうやら蜂もどき(私)に原因があるらしい。花が多い株では、受粉作業が行き届かなかったのだと思う。
上の写真で、上を向いているやつは受粉がうまくいったもの、横を向いている細いヤツはダメだったものらしい。


622ce435.jpg

 
e369f0f1.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

フェンスとサルよけ電気柵の状態

c8bc15e0.jpg


 先週土曜日にサルが入り、カボチャとナスがやられたのだが、日曜日に山側のフェンス上部に高圧線をひいた。一応効果があったのか、その後の(サルによる)被害はなかった。ただ、横浜に行っている間にイノシシの被害が出てしまった。こちらについては、農場に戻った水曜日に侵入個所を塞いで一段落した。どちらも慌ただしくやったので、今日は一回りしてフェンスとワイヤーの状態を確認した。いまのところ、侵入しそうな個所やワイヤーの損傷などは見つからなかった。

0d5c1ab6.jpg


 サル対策だが、今あるフェンス(パレットフェンスの上に防獸ネットを張ったもの)の最上部に支柱を追加し、ステンレスワイヤー(アース線)とより線(高圧線)を張ったものである。両方に触れることにより電気のショックを受けるはずだ。おそらく丸太の支柱部分を上るはずだが、中間のネット部分にもワイヤーは張ってある。どこまで効果があるかは不明だが、当面はこれで防御する。

78907355.jpg

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

大豆の花が咲き始めた

1357cd87.jpg


 うちの大豆は2回植えている。1回目は6月中旬、2回目は7月はじめ。前にも書いたように、現代農業で興味を持った「岩澤信夫氏式移植法」をやることにしたが、あまりにも大胆に根っ子と芽を切るため、1回目2回目とも、そのまま植えた苗と芽と根を切った苗の両方を植えている。結局、大胆に切った方もちゃんと定着し元気に育っている。

60426323.jpg


 1回目の大豆には花がつき始めた。現代農業によれば、花の時期に尿素と水をやるということなので、本日尿素を水で溶かして撒き、更に水をたっぷりとやった。2回目に植えた方も時期に花がつきそうなので、来週水と尿素を与えることになるだろう。今年の大豆は結構順調である。このあとケモノにやられず現代農業の記事通りに収穫できればの話だけれど。

821ed100.jpg

    大豆の花はずいぶん小さい、去年も植えたが今回はじめてみた
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

明日の作業予定、やはり防獸対策

 こう暑いと、ダラダラとして仕事を先延ばしにしがちなので、久しぶりに作業予定を整理することにした。日曜日のサル用電気柵設置、水曜日のイノシシ侵入個所の補修が一応有効なようで、カボチャやナスは無事、イネもその後の被害はない。
 ただ、電気柵も電圧を手で確認し、状態を双眼鏡でチェックした程度だから、明日は一回りしてアース線が切れたりしていないか、高圧線が本当に無事かを確認し、フェンスも内外を確認し、掘ろうとした形跡がないかどうかを調べておこうと考えている。基本的に週末のみだった去年に比べると、いない期間は日曜夜から水曜午前中までと短く、やられた場合の対処は早くできる。とにかく、連続して入られないようにして、厄介な農家だと連中に思わせなければ。

 あとは、涼しくなる夕方などに草刈りをできるだけやっておきたい。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

正調・夏休みを田舎で過ごす

 高校時代の友人が奥さんと小4の子供を連れてやってきた。昨日カブトムシをつかまえたのは、友人から奥さんがカブトムシを欲しがっているという事前連絡があったからだが、比較的早めに到着したあとはもちろん坊やも大活躍だった。
 
 まず一休みして、井戸で冷やしたスイカにかぶりつく
 畑に出て収穫、キュウリ・ナス・トマト・子供ピーマン
        インゲン・3尺ササゲなど
 次は、田んぼのまわりでトンボ取り
 
 このあたりで小休止して水分補給
 
 次いで、山に入りカブトムシを探すが、昼間は無理
     クヌギの木などに蜜を塗っておく。
     
 ここでお昼ご飯
 
 次は川に降りて、四つ手網と普通の網でサカナ取り、
     アブラハヤ、シマドジョウ、ヌマエビ、などなど
     四つ手網は意外に獲れない、ガサガサが有効
 
 そのあと、お父さんやオジサン達は休憩、
     お母さんが付き合ってトンボ取り再開。
     
 3時を過ぎたところで再び山に入り、
 カブトムシが来ていないかを確認するが、残念ながらいない。
 
 早めに帰宅する必要があり、16時前に友人一家は帰っていったが、都会育ちの坊やにはなかなか刺激的な田舎での体験だったようだ。ただ、いろいろやり残しはあったと思う。セミ取りは本来なら必須科目だろうし、15分で行ける海岸での海水浴も重要な夏の行事だろう。カブトムシ取りも早朝や夜を外すわけにはいかない。川でのサカナ取りも、本当は夜も面白そうだ。ただ、私自身の子供の頃の田舎はイノシシやシカなどもおらず、夜でも子供の天国だったが、ここではちょっと厳しいかも。
 しかし、なんといっても子供に自然体験をさせることは重要だと、生き生きと走り回る坊やをみていて再確認した。
 
適当な写真がないので、苦し紛れに夏の空と夕空の写真を出しておく。

f69a12c1.jpg


0dfd005d.jpg


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

カブトムシをつかまえる

 明日、高校時代の友人達が来るのだが、どうやらカブトムシも重要な目的らしい。冬に大量に確保したのだが、プランターに腐葉土を入れておいたままにしてあり、とっくに成虫になって逃げ出しているはずだ(未確認)。明日お客さんに確認してもらうが、手ぶらで帰らすわけにはいかない。水泳のメドレーみたいなものだ。
 そこで、夕食後獲りに出かけた。場所はうちの近くとだけいっておこう。ライトで三木を照らして回ると、まず私がオスを一匹、しばらくしてカミサンがオスを一匹、合計2匹を捕獲したところで終了。メスがいないのは残念だが、明日お客さんにうちの山に入ってもらって捉まえてもらうことにした。カブトムシを捕まえるなど、生まれて初めてのことだったが、意外に簡単であった。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

お盆休み中の直売所

 昨年まではサラリーマンだったため、お盆休みのような長期休暇は大事な作業期間で、横浜には帰らず農場で仕事をしていた。このため、世の中がお休みの期間中に開店しても一体全体お客さんが来るだろうかという懸念があった。GWも直売所は開けたのだが、その頃はうちだけの野菜だし、本来穫れるはずのタケノコをイノシシにやられていたし、売れるかどうかを心配するほどものはなかった。ところが今回は、木更津のファーマーズクラブ女子会メンバーさん達の野菜があり、トマト33袋とかブルーベリー35パックといった大量の商品もあり、これは頑張らないとといった感じで店を開けた。

bb76c0c7.jpg


 朝一番にメールを送るのだが、取り置き依頼をされるお客さんはいつもの4分の3程度。そのあと、お店に来るお客さんもやはり少なめ。やはり立ち上がりは普段に比べて鈍い感じだった。しかし、トマトは日曜日の夕方近くまで木になって完熟したものであり、とても美味しいということはお客さんには十分伝わっており、ほとんどのお客さんが購入。ブルーベリーも価格設定を安めにしたこともあり、やはり着実に売れていく。ジャム用にまとめて購入される方もおられる。そのうち、仕事が休みということで直接来店してくれたメールのお客さんがいたりして、どんどん売れるという感じではないものの着実に売れていく。

 実は木更津の皆さんのがんばりで、先週よりも品物は多かったのだが、いつもはものがなくなっていた火曜までじっくり品物を並べて売ったところ、若干の売れ残りはあったけれどほぼ完売に近いところまでこぎ着けた。うち一軒で出していた頃に比べると、品物の種類量共に充実してきたため、一人あたりのお買い上げ点数も明らかに増えている。野菜は「直売所」でほぼ揃うという形が意外に早く実現した感じだ。自然相手の農業の結果だから、いつも順調とは限らないが、いまのところうちを含めて5軒でのコラボレーションだから、補い合ってお客さんにも喜んでもらえるような品揃えが実現できはじめた。予想を上回る成果だと思う。

 それにしても、木更津の人たちのトマトは美味い。自信を持って勧められる。うちのトマトも負けずに美味いのだが、自家消費分程度しか穫れないのが残念なのである。来年までにはビニールハウスを設置したいところだ。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今度はイノシシの出番

b614477a.jpg


 農場にやってきて見回ったら、4号のイネの一部がおかしい。昨年のことが思い出される。そばに行って確認すると、やっぱりイノシシに倒されている。取りあえず昼ご飯を食べて、さっそく侵入個所を探してみると、昨年入ったところに並べたパレットの下を潜って入ってきたことが判明。フェンスを設置するときも、この部分はパレットを二重にするなど慎重にやったはずなんだが、きっと昨年はいったヤツが執念で潜ってきたんじゃないかと思う。

3b9ac0b5.jpg

 
b64559e8.jpg



 他に侵入個所がないか一回りして確認したが、侵入した跡はないけれど、ミミズ目当てで掘り返した場所が2個所、いずれも掘り返しただけで田んぼの漏水などにはつながっていない。ということで、さっそく資材を運搬車に積み込んで隣の家に入らせてもらう。

d562ef58.jpg


ebb0083f.jpg

 
 隣側から侵入個所をみると、あてがっていた錆びたトタンを引きはがし、パレットを押し上げるようにして入ったようだ。トタンを二重に張り、丸太を打ち込んで押さえ、更に戸板を並べてもう一度丸太を打ち込んだ。ここまでやればいかに執念深いイノシシでも諦めるだろう。ただ、他の個所からの侵入を狙うだろうから、隣の危ない個所もトタンと丸太で防御しておいた。
 
4c68904d.jpg


 もう臨戦態勢に入らねばならない。柵の修理完了後、今度は見張り台を作ることにした。田んぼのフェンス手前に縁台を置き、丸太で踏み石を作った。これで、昼夜関わらずアヤシイ気配がしたら、部屋からすぐに飛びだして様子を見ることができる。ここまでACをひいて、サーチライトも設置した。田んぼの向こう側の物見櫓も設置検討中だが、こちらの方が実際的には有効だと思う。ということで、本日は害獣対策の仕事を二つこなした。ヤツらは一度入り始めると、簡単には諦めない。即座に対応することが重要だ。何とか田んぼはこれ以上の被害を防ぎたいものだ。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

08/13直売所通信

おはようございます。世の中はお盆休みですが、直売所は開店します。今週の品目は、次の通りです。

種類が多いので、少なめ(5点以下)のものと、それ以外を分けています。

数が少ないもの(大体5点以下)
ツルムラサキ、大葉、イタリアンパセリ、生落花生、長ナス、金時草、ニンジン、ルッコラ、ニラ、バジル、スープセロリ、トマト(調理用)。

5点以上のもの
ブルーベリー、キュウリ、オクラ、完熟トマト、ミニトマト、ナス、ピーマン、タマネギ、ジャガイモ、ニンニク、坊ちゃんカボチャ、カボチャ、大豆、インゲン、モロヘイヤ、ミョウガ、長ネギ、大根、ロメインレタス、三尺ササゲ、干しシイタケ。

一部を除き百円、トマトは200円です。

今週もトマトを沢山出します。枝付きのミニトマトもあります。それから、ブルーベリーもたくさん用意しました。価格もお安くしてあります。ジャム用にもいいと思います。

キュウリの漬け物(きゅうちゃん風)、ミョウガ梅酢漬 自家製梅干し あります。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。暑い盛りです、山の上ですみません。お近くまで配達しますので、ご遠慮なく携帯までお申し付け下さい。

8/12の作業

6f8ab932.jpg


 世の中はお盆休みに突入しているはずだが、サラリーマンから足を洗った身としては普段と変わらない日曜日で、明日の直売所に向けた収穫作業などをやるところだが、今日は朝からサル対策で推移した。今回は、もっともサルの侵入の可能性が高い山側のパレットフェンス(100m)の上に高圧線とアース線を張り、乗り越えようとしたサルに電撃を与えようというものだ。ただ、道路からの侵入や北側休耕田からの侵入を受けた場合には効果がない。このあたりはサルの今後の行動をみながら考えていこうと思う。

b87e9245.jpg


 今回は、丸太の上に設置する塩ビ管利用のワイヤー取り付け装置をできる限りプレファブ化して、納屋などで作業をしておき、炎天下での作業を最低限にするようにした。でも丸一日かかったけれど。

 昨日、ホームセンターで材料を購入したが本日手が回らなかったことがある。それは、屋敷からすぐに出て行ける見張り台の設置だ。2×4材を買うつもりだったが、結構手間がかかるため木製の縁台を使い、ブロックを敷いた上に設置する。屋敷からもブロックを並べ、それを踏んで見張り台に上るのである。これまで、田んぼや山の方を見張る場合は、玄関から出て田んぼの入り口まで行く必要があったが、これができると目が行き届くような気がする。

be3c0c5b.jpg

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

さっそく役に立ったランチャーセット、しかし

 朝から雨が降るという予報だったが、降る見込みの時間になると予報もずれるというやりにくい状態で、仕事にも取りかからずゴロゴロしていた。地井さんのテレビを見ていたが、何だか山の方で鳴き声のような音がした。
 さっそく例の道具を肩にかけて田んぼの方に出てみる。山の方をずっと見回すが、特段の異常はない。そこで、花火を一発発射してみたら、山の中の2個所で枝が大きく揺れ、サルの姿が見えた。それと、4号田んぼの向こうにも1匹おり、こちらはマコモの陰を利用して柵のこちら側に入っていた。それぞれに花火を飛ばす。さすがに連中はあわてている様子。そこに借り畑の地主さんがやってきた。ちょうどそのとき道路を横断するサルを見たらしい。こちらの花火で逃げたらしいが、子連れのサルの一軍だったそうだ。確かに南側の山の上からサルの声がした。
 結局、そのあとの昼休みが終わってもずっと仕事はやらず、今日は休養日にしようと思ったそのとき、また山の方で声がした。さっそく出ていって発射、延長銃身がなかなか効果的で、ほぼ狙った方向に飛んでいく。よしこれで2回撃破。

7beb4afe.jpg

    ナスのヘタが落ちていた、カボチャは持ち去られた

 これはいいと思ったんだが、それはちょっと甘かったようだ。その後カミサンがいろいろチェックしたところ、田んぼと畑の間の柵に絡んでいたカボチャが4個やられていること、そこから畑に入ったところのナスが数個食われていることを発見した。気がつかないときに侵入して略奪していったらしい。休養日は吹っ飛び、私は中断していた電気柵の部品作りに戻った。それと、屋敷からすぐに出て行ける見張り台を作ることにして、暗くなりはじめてからカインズホームにいって買い出し。何しろ、明るい間はサルが来る可能性がある。ということで、緊急防衛対策を行うことにした。
 今度の火曜日は取材の予定が入っており、カミサンと野菜を送って戻ってくるという手は使えない。明日一日で山側に電気柵を張るという最低限の対策をやっておくことにする。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

4号出穂

d1d45984.jpg


 例年なら古代米が10日ほど早かったのだが、今年は4号のミルキークイーンが好調で、3号の古代米に追いついてしまった。3号の半分にもミルキークイーンを植えたが、そちらは少し遅れている。
 色々原因を考えてみたが、やはり4号は周年水を張っておいた(いわゆる冬季湛水)ことが理由ではないかと思っている。うちの沢水の量では、4枚とも冬季湛水でやるのは困難と思われるため、田んぼの方に井戸を掘ることを検討しようと思う。

6469ee36.jpg


 ところで、4号の一角に植えているマコモが巨大になっている。同じ科のイネに比べると圧倒的に大きい。来年に向けてちょっと範囲の縮小を考えておこう。
 
b707e977.jpg

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ロケット花火関係(一段落)

072c07a9.jpg


 ロケット花火関係についてはまだ色々やっている。うちのカミサンなど、害獣対策をやっているとはみておらず、遊んでいると思っているらしい。最終的に、矢筒と延長銃身を追加した。単発ランチャーと矢筒はロープに括り付けたので、これを肩にかけての作業が可能になった。

926946d6.jpg


矢筒は、VU40にキャップと蓋をつけた。これは湿気を遮断できる構造にした。延長銃身は、装弾後被せるものだが、着弾精度は更に向上した。これで大体一段落である。本業に戻らなければ。
 
a56b4a36.jpg

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

定年帰農者連絡会(定農連)について

 このBLOGに来られる方々が手がかりにしている検索キーワードを調べると、「定年帰農者連絡会」あるいはその一部分の文字列が常に上位に入っている。7月の集計では、「定年帰農者連絡会」がキーワードのトップで38回、4位に「定年帰農(21回)」、5位に「定年後(19回)」、7位に「60歳からの帰農(13回)」といった数字が並んでいる。「人生の楽園」で触れたし、BLOGの説明にも書いてあるが、定年後の農的生活をされている方、あるいは近い将来やろうと思っている方々が来られているのだと理解している。つい最近、実際に連絡会への参加を希望された方が2名おられ、さっそく入会手続きを済ませたところである。これでメンバーは17名となった。登録済みでもまだ連絡がなく、どこのどなたかが不明の方も5名ほどいるが、いずれ具体的に参加していただけると期待している。
 
 現在の活動内容は、メーリングリストによる情報交換・コミュニケーション、時々行われるミーティング(メンバー密度の高い千葉エリア)、個別活動(情報交換・援農・その他)など。私についていうと、
   足りなかったイネの苗をいただいた、
   田植えを手伝ってもらった、
   サツマイモ(安納イモ・鳴門金時)の苗をいただいた、
   手が回らなかった草刈りを手伝ってもらった、
   田んぼの草取りを手伝ってもらった
など、メンバーの皆さんからずいぶん助けてもらっている。また、メンバーつながりで木更津の人たちの野菜を直売所で販売し、こちらの商品不足も助けてもらうというギブ&テイクも始まっていて、本当にありがたい仲間が増えました。

 さて、17人の現会員以外の皆様、そんな連絡会に参加しませんか。参加資格なんてありません。一応、定年世代で農業(農的生活)をやっている、あるいはやりたい人がメインにはなりますが、将来のためにリサーチしようと考えている予備軍の方もOKです。地域も制約条件ではありません。インターネット経由のコミュニケーションをメインにして、地域や状況などの制約を超えたネットワークになればいいと思っています。今のところ、メンバー密度が高い千葉エリアではミーティングもやっていますが、仲間が増えれば地域分科会も動き始めるでしょう。
 
 定年帰農は、ある意味ブームです。しかし、良いことばかりではないかもしれないし、いろいろな問題が発生するかもしれません。そんなときに、いろいろな経験を重ねた仲間の存在は大きいと思います。今みていたTV番組では、田舎暮らしをはじめて3年以内にやめる人が27%もいるといっていました。そうならないために何か手伝えるかもしれません。その前に、自分たちに向いているのか、やってみる価値があるのか、そんなことを先輩達の事例研究で確認してみることもきっと意味のあることではないかと思います。ということで、参加してみようという方はご連絡ください。
    
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

会所農場の夏の名物、それはプール

2261aeb0.jpg


 一昨年の夏、コストコ大好きな弟が買ってきたビニールプールは、その後毎年活躍している。最初の年は何も考えずに玄関の真ん前に置き不評だったが、毎年設置場所などについては改善を続けている。このプール、直径が3m水深は70cm程度だから、4t弱の水を飲み込むのである。ちょっと水を入れただけで底のしわも伸ばせないほどの水圧がかかるから動かすなんてとんでもない、慎重に場所を選ばなければならない。例えば去年は、場所は今年と同じところにしたけれど、水抜き栓の位置が高い方になっていて、撤去時にちょっと厄介だった。

45ea2a2f.jpg


 しかし、問題は場所だけではない。当家の場合は井戸の水を張るのだが(実は水道がない)、水温は16度程度である。入れた後最低でも半日くらいは陽光を当てないと水温が上がらない。今回も、プールを楽しみにしている連中が水曜から来るということで、火曜夜から農場に入って早めに水を入れたが、水曜の朝は曇りで水温を上げる太陽の光は昼前くらいまで届かなかった。それでも訪ねてくる子供たちは大喜びで入ってくれる。二日目の今日は水温も上がり、大人もみんな入った。子供にも大人にも田舎は必要だ。

c3a1358b.jpg


 ところでこのプールだが、空気を入れるのはブルーのリング状のところだけ、水を入れるとこのリングが浮き上がり、ビニールの壁を持ち上げるため、水を入れれば入れるほどピーンと張る感じでしっかりする。なかなか巧妙な仕掛けである。いろいろ調べていたら、セットになる浄水器もあるようだ。10日も置くと底がヌルヌルになってくるから、そんなものも必要かもしれない。もっとも、いくら夏でも普段必要かというと、それほどのものではないかもしれない。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

pingooのメモリーボード機能

 利用しているpingooのオプションで、最近の記事をまとめてみることができる「メモリーボード」というものができたので、LINKの先頭から呼び出せるようにしました。何でも1ヶ月分しか読めませんということでしたが、記事が多すぎるのか半月分程度しか呼び出せないようです。どうぞご利用ください。

ここ」からも呼び出せます。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

8/8の作業

 イネにカツを入れるため、GS酵素+玄米アミノ酸溶液を散布した。午前中かけて田んぼ全体に60L、午後は引き続き大豆や夏野菜に散布していたのだが、ホースの一部が割れ漏れはじめた。修理のため、中断。しかし途中で家族がやってきて本日終了。

8c92ca90.jpg

 
 撒きながらじっくり見たが、4枚の田んぼで出来具合のバラツキがかなり大きい。今年は4号田んぼのミルキークイーンの出来がいちばんいい。しかし、畦際のコナギがずいぶん育っている。
 
c3a1358b.jpg

      昨日から準備したプールは、水温が23度くらいまでしか上がらず明日に持ち越し

6f24d072.jpg

      夕方はおきまりのBBQ、満腹になった連中は田んぼでロケット花火中


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

去年のイネ刈りを振り返る

 去年のBLOG記事をあらためて読み直してみた。7月から入り始めたイノシシが8月に入ってもしばしば入っており、ついには1号田んぼのイネの大半を倒し、他の田んぼにも被害が及びつつあったこと、それに追われるように9月10日頃からイネ刈りをはじめ、10日ほどかけてイネ刈りを終えたことを思い出した。
 昨年も同じ時期に穂が出始めたので、収穫適期は9月下旬以降だったはずだが、踏み荒らされる状況の中で、追われるようにイネを刈ったのである。脱穀や籾摺りなどのイネ刈り後の作業が進むにつれて、予想以上に被害が深刻だったことが判明し、一昨年の4割程度の収穫量に留まっていることが明らかになった。。踏み倒されたり食害にあうという被害もあったが、実はもっとも被害が大きかった要素は、未熟な状態でイネ刈りを行い、屑米が非常に多かったというものだった。
 先日、田んぼ以外のエリアにはイノシシが入り、約1週間にわたり荒らされたが、侵入個所の閉鎖などの手立てを講じてから小康状態となっている。一応田んぼエリアを囲っているパレットフェンスについては破られておらず、去年の電気柵のみの防御態勢に比べると能力は高いとみている。これから2ヶ月弱、様子を見ながら厳戒体制を取ることにする。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

秋以降の直売品目を考えている

 今日は直売所に落花生を出してみた。昨年秋に収穫した半立種である。おそらく窒素肥料が多かったこと、マルチを取らなかったことなどにより、面積に比して収穫量はかなり少なく、箱入り息子的に自分で時々食べてきて、今年のタネに使った残りである。先々週、木更津のメンバーさんが落花生を出品してくれ、電子レンジで作るレシピを添付してくれたので、それに倣ってやってみたところ非常にうまかったものだ。500g程あったが、100gは自分で試食してしまった。4袋は出しているが売れておらず、結局自分自身で食べてしまう可能性大だ。

 しかし、電子レンジで比較的容易に煎ることができるので、レシピをつけて売ることはできそうだ。ただ、落花生に目がない旦那方はあまり直売所には来られない。奥さんたちが旦那さんのために買ってくれるかどうかはなかなか難しそうで、何らかの工夫が必要だろう。

 同じような話で、サツマイモを電子レンジで焼き芋風に焼く実験もしてみた。これも意外にうまく焼ける。ただ、テスト用に買ったのは紅アズマの新芋で、イモ本来のうまさはまだ出ていない。私の畑ではヤキイモには絶好の安納イモと鳴門金時も作るので、それを売るのに役に立つだろう。本当は焼き芋屋をやりたかったが、まだ保健所に聞いていないけれど、いろいろ困難さがありそうで、「このイモをご自分で焼いてください、電子レンジで簡単に焼けますよ」という売り方を検討しているのである。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

イネの穂が出始めた

9c21f7c9.jpg


 先週、いつも早い古代米と、それに続いてミルキークイーンが穂を出し始めたことは書いたが、農場に滞在する数日の間にどんどん穂が出て、古代米は3割くらい、4号のミルキークイーンも場所によっては結構まとまって穂を出していた。4号で穂の出ている部分は、うちで早くから作り始めた苗を使ったところで、田んぼが深いからということで大きめのそれを使った場所である。天候の関係もあって、なかなか期待通りの大きさにはならなかったが、来年はしっかりした苗を工夫して作ることにしよう。

92d7175a.jpg

      畦際のごく一部の穂が出た

 1号のイセヒカリと2号のコシヒカリも、ごく一部だが穂を出し始めており、今度の週末から次にかけて出穂ということになるんじゃないか。今のところイノシシの侵入は確認できておらず、7月から頻繁に入って土手のミミズを掘り返していた昨年とは違う展開である。今後も警戒を続けたい。
 
6a1a9e43.jpg

      古代米の穂、もうちょっと分けつして欲しかったのだが

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

08/06直売所通信

おはようございます。今週の品目は、次の通りです。

種類が多いので、少なめ(5点以下)のものと、それ以外を分けています。

数が少ないもの(大体5点以下)
長ナス、金時草、バジル、トウガラシ。

5点以上のもの
ブルーベリー、キュウリ、オクラ、完熟トマト、ミニトマト、ナス、ピーマン、タマネギ、ジャガイモ、ニンニク、坊ちゃんカボチャ、カボチャ、大豆、大葉、インゲン、モロヘイヤ、ミョウガ、オカヒジキ、長ネギ、大根、トウモロコシ。

一部を除き百円、トマトは200円です。

今週はトマトを沢山出します。枝付きのミニトマトもあります、かわいいです。先週すぐに売り切れたトウモロコシもあります。

キュウリの漬け物(きゅうちゃん風)、ミョウガ梅酢漬 あります。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。暑くなってきました、山の上ですみません。お近くまで配達しますので、ご遠慮なく携帯までお申し付け下さい。



c597fb9a.jpg

日曜日の夕食は

 木更津のファーマーズクラブ女子会メンバーさんとのコラボレーションは、大変順調にいっている。我々だけでは品数も量も限られていて、月曜午前中で直売所のものがなくなるという状況だったが、それが大幅に改善した。お客さんにも好評である。特に、うちにはビニールハウスもなく得意でなかったトマトがドンドン出て大好評。やはりチームでやると得意な人が現れて、全体のパフォーマンスは高くなる。

479b545b.jpg


 ところで、日曜日の夕方、木更津市矢那というところにある中華料理店の駐車場が受け渡し場所になっている。最初の時に顔合わせの意味もあってその店に双方集合だったのだが、我々は以来そこで夕飯を食べるということになった。本当は、野菜の受け渡しも道路の反対側にある農協(休眠中)で行うはずだったが、駐車場の明るい電灯が便利で、いつの間にかここに変更となったのである。

e1fe6782.jpg


 (もう一回)ところで、私は今日回鍋肉定食を食べたが、それはなんと580円。どう考えても圧倒的なコストパフォーマンスだ。中国の人が作っているらしいが、うちの郎党が集まるときによく使う横浜の家の近くの隠れた名店「華香亭」にはちょっと及ばないものの、ちゃんとしたものを食べさせてくれる。ここを使うようになって、日曜の午後の忙しさは相当楽になった気がする。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

虫刺されだろうか、ようやく直る方向へ

 木曜日の午前中、田んぼの草取りをしているときに虫に刺されたらしい。そのときは全く自覚がなかったが、夕方頃には痒くなりはじめたので虫さされ用のクリームを塗っておいた。この時点では蚊に刺されたと思っていたのである。
 翌金曜日の朝になって異変に気付く。左足の膝から下が腫れ上がっていた。痛みはないが、痒くて若干熱を持っている。畑の草取りはやったが、腫れた左足を曲げると痛むため、左足は投げ出して草取りを進めた。あまりに腫れたので消炎剤を服用、ついでに同じ消炎剤のテープを貼ってみた。そうすると、その部分だけ腫れは引いたのだが、代わりに水膨れがいっぱい発生した。ちょっと失敗と反省し、午後は作業も適当に流す。
 土曜日になっても腫れはほとんどひかない。痛いわけでもないのだが、何となく気分が乗らず休養日宣言を発令。早めに就寝した。夜中に起きると、パンパンに張っていた足がいくらか弛んだ感じ。起き上がってふくらはぎのまわりを計測すると、41cmから1cm縮んだ。(右足は37cm、軸足の左はもともと太め)
 日曜の朝、起きてみると更に弛んだ感じ。ジクジクしていた患部も乾燥しはじめたが、水膨れは多少残っている。が、このまま直る方向に進むとみられる。田んぼの草取りをするときは、泥をかぶったりするのでTシャツと半ズボンだったが、どうもそこに問題があったようだ。少なくとも半ズボンでの農作業はやめよう。(当たり前か)
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今日は休養日にする

 8/2(木)に田んぼの草取りをしたのだが、どうやらその間に虫にかまれたようで、左足が右足の1.5倍くらいに腫れている。おそらく、膝の裏側のあたりをやられたと思うのだが、腫れは太ももからくるぶしまで広がっており、熱も持っている様子。痛くはないのだが、熱を持っている感じで足が重い。午前中は納屋で電気柵の部品作りをしていたが、午後は休養日にすることにした。
 ブヨかアブではないかと思うのだが、まあのんびり構えて自然治癒を待つことにする。さっきは鴨川に出かけたが、休日に亀田病院に駆け込むような程ではないので帰ってきた。月曜まで続いたら横浜の皮膚科にいって診察を受けよう。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ロケット花火ランチャーの製作

 花火といっても、このロケット花火は遠くまで飛んで音が出るだけの地味なものだが、害獣を追い払うには役に立つ。爆発音自体も有効だが、爆発地点と発射地点共に火薬の匂いが撒かれるため、それもケモノは忌避するということである。後者の効果は「らしい」のレベルだが。
 そのような効果に期待して、入植当初からロケット花火は用意しており、ちょうど3年前に八連発発射装置を作り、必要に応じて使っていた。ただ、その場しのぎ的に作ったものであり、もうちょっときちんと考えて作りたいと思っていた。最近になってサルが具体的な脅威となりつつあり、いい機会と捉えて製作してみた。
 材料は塩ビ管である。呼び径13の水道管を使用する。今回はソケットとキャップも使用する。それと塩ビ管用接着剤。道具としてはディスクグラインダーとドリルを使用する。少数作る場合は手挽きのノコギリなどでもいいが、花火の導火線を持って引っ張るための溝はグラインダーがないとちょっと面倒かもしれない。
 
 e578e7aa.jpg

    間違い:VUやVPではこのサイズはありません。VPW管でした。

 一応図示してみたが、おおむね簡単である。これまで使っていたものは、途中をソケットで繋ぐようなことはしておらず、それでも問題はなかったが、一応補強するつもりで使ってみた。点火口のすぐ下になることから、焦げたり焼けたりしてボロボロになるのも防げるだろう。パイプは15cmと30cmに切断し、塩ビ管用接着剤で繋ぐ。次に点火線が通過する溝を切る。実際に花火を入れてみて導火線の位置を確認し、その部分の溝を広げる。5mm程度の刃をつけたドリルで開けるといい。これにより、途中で火が消えて不発とならないようにする。これで単発型は完成だ。あまり命中精度を云々するようなものではないが、前に作ったものに比べて精度的には上がった気がする。まあ、花火の火薬量や軸木などの工作精度の限界がとても大きいのである。当てることより敵のそばに着弾させて音で威嚇するというものだから、そのレベルでは十分と考えている。

6b4b46db.jpg

 
 連発型は単発型を組み合わせて作る。3年前には8連発を作成したが、8本を使い切る状況は全くなかった。最初の数発でケモノは逃げてしまうため、残りは一応撃っておくという感じになってしまう。また、携帯性の面からも多すぎるのは避けたい。ということで、今回は3連発を作ってみた。たまに不発もあるが、3発あれば大体OKだ。
 
 以上が製作手順などである。オモチャではあるが、飛び出すときの勢いはかなり強く、50〜60m程度は飛ぶ。よって取り扱いには十分な注意が必要だ。子供に持たせたりするのは問題外だ。こんなものでも獸害を受ける農家にとっては使っていかねばならない。事故などによって規制やロケット花火の販売禁止措置などが実施されたら困る人も出てくるはずだ。そのあたりをよくご認識の上、正しい用途にお使いいただければ幸いである。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今日も草取り

 朝のうちは納屋で去るよう電気柵の部品を作ったが、まだ改良の余地ありということで途中から草取りに転向。私は大豆の草取り、カミサンはサトイモ畑をやっている。

7aafb394.jpg


 大豆はどんどん育っており、一番最初に植えたところは完全に草に勝った状態。他の大豆はすべて切った苗だが、こちらも順調である。途中昼寝を挟んだので、100平米の大豆畑草取りは夕方までかかった。

63566698.jpg


 サトイモ畑はイノシシにやられたところだが、半分くらい残っており、それらについては何とか持ち直したようだ。小さい葉も出てたらしいから、完全にやられたものでもイモが残っていた場合は新しい葉が出てきているのだろう。

708579d8.jpg


 畑の草取りはグルグル回る、明日は借り畑の大豆の番だ。電気柵の足下も刈らなければならないだろう。夏は草との戦いだ。

78f0e06e.jpg

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

8/2の会所農場

 今日は、古代米(3号の南半分)と4号のミルキークイーンの一部が穂を出しているのに気がついた。2号と3号は生育が悪く、早生の古代米も少し分けつが不足気味だったが、どうやらそのままコメ作りに向かうらしい。古代米の穂が出始めた時期は例年と同じくらいだった。4号のミルキークイーンは比較的順調だが、古代米に追いつくとはずいぶん早い。去年より10日程度早いと思う。

54f6778e.jpg


 今朝はカミサンに手伝ってもらい、2号田んぼの草取りをした。イネの間近を踏むとチリチリと根を切っている感じがあり、そろそろ草取りはオシマイだ。あとはイネが葉を広げて足下に光を落とさないようになれば被害は無視できるだろう。

4fa144fd.jpg


 昼休み休憩の後そのまま昼寝に入り、起きたら17時ちょっと前。外の仕事は終わりとして、納屋の中での仕事を行った。仕事かどうかについては多少疑問があるが、3連発ランチャー2基と多数の単発ランチャーが完成した。花火ケースはブイトーニのパスタケース、これはなかなか使えるが、せいぜい10数本ほど入ればいいため、塩ビ管バージョンも作ってみようと考えている。結構まじめにテストを繰り返しながら作った自信作、いずれ作り方をまとめてみよう。

a18ac7f2.jpg


6b4b46db.jpg

    8連発ランチャーに代わるこれからのメイン三連ランチャー

 もう一つエピソードがあった。さっき田んぼを見回ったら、3号にドジョウがいるのを見つけた。3号で越冬したドジョウの子供なのか、上の池に住み着いている主ドジョウの子供かは不明ながら、全体ではある程度の数はいると思われる。ただ、ドジョウ鍋の材料に足るほどいるかどうかは疑問もある。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。
プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村