定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

2012年09月

イネ刈りの結果と天日干しの状況

 イネ刈り前に「イネ刈りの計画」で天日干し用オダの計画をまとめたが、終了したので比較検証してみる。
 
 一応、イネの品種と干した場所は関係付けしている。
    品種                収穫面積   オダ延長
  イセヒカリ(1号+2号半分)    500平米  52m
  コシヒカリ(2号半分)        100平米  10m
  古代米(3号半分)          150平米  未収穫
  ミルキークイーン(3号半分+4号)550平米  60m

オダ掛けの長さと面積は、おおむね1m/10平米とみていたが、ほぼその通りになっている。計画時には90m分確保することにしていたが、増やして120m分設置した。少し実入りの悪い古代米の収穫を来週にしたので、他の米はちょうど収まった。天気も悪いし、今年は乾燥期間を少し長くするつもりである。
 なお、単管パイプで組んだオダ(44m)は、2段にすることが可能である。来年はそれもやってみようと思う。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。



http://rookiefarmer.blog26.fc2.com/blog-entry-3163.html

イネ刈りついに終了

f1f44450.jpg


 昨日に引き続き4号のイネ刈りを行ったが、残りの部分を実際に刈ってみると、かなり田んぼの状態が悪くイネも倒れているものが多い。カミサンと二人掛かりで1時間ほど刈ったが、そこで終了とした。4号の3割弱を残したことになる。全体から見ると15%程度が被害を受けたことになる。しかし、予定の15%しか収穫できなかった昨年に比べれば大違いである。
 用意した130mのオダはほぼ満杯になった。1ヶ月間にわたり害獣を防ぐのに役立った警報装置はすべて配置を変え、侵入防止から干してあるイネを護る形にした。あとは台風が過ぎ去るのをじっと待つばかり。
 ところで、農場においてあったコメが底をついた。今さら買うのもばかばかしいので、10束ほど納屋に待避させた。明日脱穀・政まして新米を食べる予定である。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

イネ刈り、ヤマを越す

32423dfa.jpg


 昨日の雨と明日の台風の隙間の今日は、ある意味今年のイネの大きなヤマ場だった。ちょっと遅れている古代米は別として、残っているのは4号田んぼのミルキークイーンのみ、650平米のうち200平米くらいは完了しているので、7割くらいが残っている。残念ながらまだ水も残っていてバインダーは無理、手で刈るしかない。2割程度は踏み荒らされているから除外し、350平米のうち250平米ほどが完了した。

8ce28d51.jpg


 大多喜のIさんが弟さんと登場し、前に持ち込んだ竹でオダを組んでくれたので、我々は稲刈りに専念してせっせとやったが、水に浸かったものもあり、ちょっと出来具合は心配である。

34f3f379.jpg


 残りは明日の午前中くらいで終わると見込んでおり、その後台風対策をやっておこうと考えている。
 
78509e88.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

来週の直売所はお休みです

 台風17号が近付いています。収穫、アクアライン経由の移動、直売所自体の開店が危ぶまれる状況です。このため、来週10/1(月)と翌日の直売所を臨時休業とすることにしました。

00163187.jpg


 農場では、イネ刈りが進行中でサツマイモ(鳴門金時)の収穫も行います。来週以降の直売所に出しますのでよろしくお願いします。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

本日は完全休養日

 昨日は警報が鳴らず、久しぶりによく眠ることができた。朝から天気が回復しないので、鴨川まで買い物に出かけたが、お昼を食べても同じような状況なので、思いっきり昼寝をした。
 警報は昼間も全く鳴らず、夕方以降も全然鳴っていない。連中はイネ刈りをわかっているのだろうか。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

昨日の警報

 このところ警報が鳴らない日が続いたりしていたが、昨晩は5回も警報が鳴った。それも30分とか1時間おきに鳴り、一応その都度外に出て花火を発射していたものだから、午前中は眠かった。
 今日までで田んぼの4分の3程度は刈ってしまったので、今晩は警報のS/Wを切って寝ることにした。今晩は雨が降るようだが、手で刈っても今度の週末で完了しそうだ。本当に死守したというのが実感だ。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

引き続きイネ刈り中

 どうもシーズンオフには田んぼの排水を何とかする必要がありそうだ。一番上にある1号以外はなかなか水がひかない、とくに4号はどうにもならない。

f33233d4.jpg


 今日は、最初に2号の半分に植えてあったイセヒカリを刈った。何とかバインダーを使用。これでイセヒカリはすべて完了。途中で干場がなくなり、大多喜のIさんが伐ってくれていた竹を使って1台組んでみた。

00163187.jpg


 続いて3号の北半分のミルキークイーンを刈る。ここもバインダーを入れたが、途中で無理とわかったため3分の2くらいは手刈り。ここでも干し場が足りず2台オダを組んだ。今日は一時帰国中の娘が手伝ってくれた。
 
c0d2d6d8.jpg


 ところで、既に干してある束をチェックしたところ、乾燥してかなりかさが減っていた。紐を締め直しながら詰めたところ最初の3分の2程度に減った。干し場はちょっと少なめだったので、空いたところを有効に使えそうだ。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今日はイセヒカリ(1号田んぼ)

e8557b73.jpg


 イネ刈り期間に入ったこの1週間ほどは、常にウエザーニュースのピンポイント予報や雨雲レーダーを見ている。一方で、田んぼに入って足が潜るかどうかなどを確認している。昨日は2号の半分をなんとか刈ったのだが、一晩おいても状況はあまり改善されていなかった。2~4号はいずれも足が潜るほどで、結局1号田んぼのイセヒカリを刈ることにした。

18bc47f2.jpg


 朝一番で出かける用があり、10時頃から開始。午前中で1号の半分強を刈った。そこで、干し場が足りなくなり1号の中で組み立て始めた。しかし、単管パイプの打ち込みに持ち出したユンボが潜ってしまった。バインダーも柔らかい個所では潜りそうになった程だったから、ユンボはちょっと無理だったようだ。幸い、自力でボディを持ち上げ、足下に板を差し込んだら簡単に脱出できた。

6da737dc.jpg


 1号を終わらせたが、次が続かない。明日になったらちょっとは土が締まるだろうか。ただ、おそらく700平米分は刈ったので、4号の倒伏部分を除くとほぼ半分は刈ったことになる。イネ刈りはのんびり進行中。

d41e6022.jpg

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

電気柵(借り畑のサツマイモ用)は有効

 借り畑のサツマイモがイノシシにやられたのは9/16のことだった。すぐに設置した電気柵は有効だったようで、以後10日間一度も侵入していない。昨年はうちの田んぼを電気柵で囲っていたが、結局素通しで入られた結果に終わったが、今後のために何が違っていたかを整理してみる。まあ、収穫するまで護り通せるかはまだわからないのだが。

247917ad.jpg


 もっとも大きな違いは敷設長さだ。昨年は田んぼの山側と休耕田側、合計150mに3段のワイヤーを張ったが、イモ畑は周囲60mに4段、トータルでは倍半分近く違う。そのため、電圧がかなり違っていると思う。また、イモ畑は草も刈って完全に管理された状態になっているが、昨年の田んぼの周りでは草などが掛かってそれによる電圧低下もあったはずだ。地面の凹凸も結構あるが、イモ畑ではきちんと対策を施している。去年の田んぼの場合は完全ではなかったようだ。
 もう一つ大きな違いがあった。昨年は地面から下のワイヤーまで20cm、次まで30cm、その上まで40cmにしていた。今回のイモ畑は15cm間隔4段としており、やはり間隔は詰めた方がよさそうだ。

37e99a69.jpg


 上の写真はイモ畑の一部だが、低いところにポールを一本刺し、斜めのワイヤーを増やしている。また、もう一つの侵入防止策として、海苔網を電気柵の外側の地上に這わせている。爪の間に入るのを嫌うと何かに書いてあったのだが、確かに海苔網の部分には足を踏み入れていないようだ。

5003e1fd.jpg


 私の使用している装置は、電機会社を退職した人が個人で販売しているもので、基板のみを購入して極めて安価に作ることもできる。面倒なら完成品・半完成品の購入も可能である。ただ、オートバイ用の点火装置部品(中古)を流用しているため、電圧については高級品ほどは出ていないようだ。しかし、ちゃんと張って管理すればイノシシを防ぐことは可能である。幸い6台ほどあるので、今後は広いエリアをガードするというよりは、数百平米程度の個別の作物を護る方式にしていこうと考えている。

私の装置購入先はこちらです
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ドロナワで池を作る

57ee2e12.jpg


 3号田んぼの水出口はいつも詰まってしまう困りものだった。今回のように急いで排水するときにはこれが結構障害になる。メダカやドジョウは田んぼから出てしまうと生きてはいけないため、逃げ出さないように排水パイプにネットをかけているが、これが詰まるのである。ドロや藁くず、草など詰まるものはとても多い。4号田んぼの一部を深く掘った池はあるのだが、ちゃんと縁を切っていないので出口が詰まること以外にも色々トラブルが発生していた。そこで、田んぼの脇にあらためて池を掘ってみた。

e52ec726.jpg


 概略の寸法は1.5m弱×3m強×最深60cmといったところだ。今回は遮水シート二重張りとしたので、渇水のために途中で水が消えてしまっても大丈夫。取りあえずシートのままだが、この上に土などを入れビオトープ化することも可能らしい。一応、生き物の待避所として使う予定。
 
ab13d725.jpg


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

何とかコシヒカリを刈った

0d6196b5.jpg


 ほぼ一日弱いけれど雨が降るという予報で、なかなか判断が難しかった。田んぼの状態では、1号と2号がギリギリ、3号はかなり困難、まだ水が残る4号は絶対無理という感じ。色々検討したが、2号の北半分に植えたコシヒカリを刈ることにした。最初の2年はコシヒカリがメインだったが、昨年からミルキークイーン、今年からイセヒカリが加わり、1畝強とマイナーになってしまったのである。

c1399046.jpg


 取りあえず、バインダーがターンする端などを手で刈り始めて様子を見たが、雨が降り始めないのでバインダーを持ち出して刈ることにした。刈り始めて見ると、一部は水が残っており、私の足も潜るような状態だったが、低圧タイヤは結構がんばり、コシヒカリを何とか刈ってしまった。

74d11619.jpg


 足やバインダーで荒らしたせいもあるが、そのあと稲束を拾い集めた運搬車はクローラなのにとうとう潜ってしまった。一人ではどうにもならず、足場がよくなるまでそのままにしておこう。

0c64b2eb.jpg


 ところで、コシヒカリは142株×9列=1,278株、これが106束になったので、12株/束ということになる。4号のミルキークイーンは8株で1把くらいだったが、稲束はずっと太かった感じだった。このコシヒカリはミルキークイーンよりも分けつが少なかったようだ。コシヒカリは1俵をかなり下回るくらいではないだろうか。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

50年も続く煌めき

 山の中でイノシシやサルのお尻を追いかけ回していると、世の中の出来事に疎くなると思ったのは The Beach Boys が50周年記念でワールドツアーをやっていることと、(なんと)すべて新曲のアルバムを出したことを知らなかったことに気付いたからだ。

 メンバーは最初とは若干替わっているが、きらきらした懐かしいサウンドは全く変わっていない。テレビで日本公演を聞いていてそう感じたが、中でもある意味衝撃を受けたのは新アルバムのタイトルとなった曲だ。初めて聞いても、iPodの中に入っている5starsの曲みたいである。そのタイトルも凄い。THAT'S WHY GOD MADE THE RADIO だって。ちょうど50年くらい前、実験放送だったFMから流れるアメリカンポップスを、モノラルのオープンリールに録音していた自分自身を思い出した。そうだ、俺もそこから始まったんだよ。

 注文したCDがさっき届いたが、一体どうして長い沈黙のあとにこんな素晴らしいアルバムができるのか、魔法の世界を見たようだ。考えてみると、最近ラジオを聞かなくなっていた。車に乗るときはほとんどiPodばかり。THAT'S WHY GOD MADE THE RADIO なんて、ラジオで聞いたらもっとよさそうだね。FENでもいいんじゃないか。
 







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

大雨の後始末

2d48c427.jpg



 昨日の大雨で、すっかり田んぼは元通りになってしまった。土曜日は、一番水が抜けない4号田んぼのわずかな残り水にいるメダカ救出作戦を、孫や甥っ子の子供たちがやっていたのだが、メダカやドジョウは再び広い田んぼに散らばってしまった。
 とにかく水を抜かなければということで、いつも詰まる4号の水抜きパイプを通し、水抜きパイプより田んぼのレベルが低い3号田んぼは土手を切開し、いくらかましな1号と2号は様子を見ることにした。
 昨夜、3立米/毎時くらい勢いよく出ていた沢水は、今朝になるとチョロチョロになっていた。もうコメには必要ないが、管理しておかないと詰まったりしてろくなことがない。水源地に行ってみると、確かに落ち葉などが取水装置に溜まってはいるが、詰まっているわけではなかった。驚いたことに、沢水自体が少ないのだった。これまでの4年弱、雨と沢水の関係は常に見てきたが、昨日くらいの雨が降ると、2週間くらいはある程度の水が出ていたのだが、こんなことは初めてである。よほど夏の間の日照りで山全体が乾燥しているのだろうが、それにしても極端な現象である。よほど回復してもらわないと、冬の間田んぼに水を張ることも厳しくなりそうだ。
 今朝方は、2時頃と4時頃にお客さん(イノシシと思われる)がやってきて警報が鳴ったので接待に追われ、7時にセットしたアラームがつらかった。水が抜けるまでゴロゴロすることにしよう。

9419228c.jpg

    上下に通っている土手を切り、
    右の田んぼから左の通路に排水中
    それにしても草だらけ

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

09/24直売所通信

おはようございます。昨日は房総半島各地も大雨で収穫作業はなかなか大変でしたが、品物は結構揃いました、ブルーベリーはちょっと無理でした。今日は過ごしやすい日になるようですから、直売所をどうぞご利用下さい。

数が少ないもの(5袋未満)
オクラ、ゴーヤ、空心菜、イタリアンパセリ、バジル、ルッコラ、スープセロリ、長ナス、大葉、タマネギ、スイカ、冬瓜。

5袋以上のもの
ミニトマト、栗、ナス、ピーマン、キュウリ、青瓜(ハグラウリ)、長ネギ、新ショウガ、ゴボウ、穂じそ、甘トウガラシ、ツルムラサキ、金時草、モロッコインゲン、ニラ、サツマイモ(紅アズマ、鳴門金時、安納イモ)、ジャガイモ、ニンニク、カボチャ、大豆、モロヘイヤ、干シイタケ。

一部を除き100円、栗とトマト、干シイタケ、自家製梅干しは200円です。

ミニトマトやご好評をいただいている秋の味覚「栗」結構あります。本日、店員(平瀬康夫)はイネ刈り前の田んぼ警備(イノシシとサル)のため農場勤務です。メールの発送とご注文受付は農場でやっています。半月後には無農薬・天日干しの新米を販売できそうです。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。今週は配達係がおりませんが、普段は配達もしますのでお申し付け下さい。

イネ刈りスケジュールの変更

0e4f1ff1.jpg

    サンプルで穫ったイネ、いずれも2株ずつ

 今日は丸1日雨が降った。現時点で既に60ミリを超えており、まだ20~30ミリは降りそうである。バインダーを入れられないほどぬかるんでいた田んぼは、完全に水田状態に戻ってしまった。これではバインダーの投入は次の週末以降、手刈りも数日は無理でとりあえず溝掘りでもやらねばならないだろう。

29da8651.jpg

    1号イセヒカリの状態

7733db0d.jpg

    3号ミルキークイーンの状態

 しかし、イネの状態をあらためて確認してみたら、まだ青い籾が少なからず残っており(特にイセヒカリ)、ここで延期とするのも良いかもしれない。気になるのはイノシシとサルだが、2日ほど沈黙していたセンサーは昨晩2回ほど鳴った。しかし、いずれも一度きりであり、2回目はシカの眼が光っていたのでイノシシではないかもしれない。今日は、いましがた何度も鳴ったため、外に出て花火で追い払った。田んぼからあわてた様子でアオサギが飛び立ったが、警報の原因はイノシシだろう。サルは最近姿が見えない。こんな警戒態勢を続けるのは苦労だが、ここまで来たからにはやり通すしかなかろう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

オダ掛けの状態分析

77bc229a.jpg


 まだ刈り始めたばかりで先は長いが、オダ掛けも始めているので状況分析をしてみた。これからのオダの設置や来年以降の計画のバックデータにしたい。
 現在天日干しを開始したイネは230束である。これが延長22mとなっている。おおむね10束/mという計算になる。切り跡を数えてみると、概数だが2200株程度。分けつの程度にはバラツキが当然あるが、今回刈った4号のミルキークイーンの場合では10株/束ということになる。イネは平米あたり11株植えているから、200平米弱という計算になるが、実測面積は210平米くらい。こんな状況だから、イネ刈り前の想定「オダ1m=10平米」と同程度。4号については1株が太い感じだったので、10株も束ねられるかどうか疑問もあるが、見た目はかなり太めなので、そんなところだと思う。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

最近のイノシシ

 実は二日連続で夜間の警報が鳴っていない。侵入を防いで3週間、向こうも執念深かったが、こちらはもう少し執念深かったのかもしれない。来なくなると、何でだろうと思わないではないが、来て入られると相当困るので、この状態が続くことを期待しよう。借り畑のサツマイモも、カミサンが見に行って無事を確認している。

c685bca2.jpg


 ところで、4号の倒伏したイネを引き続き手で刈っている。オダで42m分刈ったので、4号の健全な部分の4割程度は刈ったことになる。そうしたら、干しているワラ束が邪魔して、屋敷内から田んぼを見渡せなくなってしまった。しばらくの間、警報が鳴ったら田んぼまで出なければならない。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

いつもあたらない見込み数値

 今日は2号田んぼのイセヒカリと3号田んぼのミルキークイーンを2株ずつ刈って調べてみた。イセヒカリは有効分けつが30本平均、ミルキークイーンが20本平均とかなり差がついている。籾の数だが、イセヒカリが120~130粒/本、ミルキークイーンは100粒程度で、出来具合は結構違っている。
 この結果で、これまで刈ったイネの収量を推定してみた。オダで42m分は3,300株くらい、それぞれ25本に分けつして110粒の籾をつけると、だいたい200Kgとなる。今日まで刈った分は、全体の4.5分の1程度となるので、全体の収穫量見込みは900Kg程度という計算だ。ただ、単位収穫量が少ない古代米があるので、うるち900Kg+古代米若干となるんじゃないか。でも、いつも外れます。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

サツマイモの危機・続き

5003e1fd.jpg


 昨日の続きで借り畑のサツマイモ畑を朝見に行った。やはり昨夜も来ていたらしい。昨日も電気柵の際を掘っていたが、更に念入りに掘ってある。我々が紅アズマを掘ったあとだから、残っているイモやツルを食ったんじゃないかと思う。もちろん邪魔な電気柵さえなければ、鳴門金時と安納イモをたらふく食っていたに違いない。そんな状況なので、電気柵の手前の地面に海苔網を敷いておいた。こうしておくと、爪の間に網が入るので嫌うというのだが、実験である。周囲をチェックして、土が低いところにはワイヤーを足しておいた。
 一応食い止めてはいるが、何かの加減で破られる可能性はあるだろう。毎日様子を見に行って、やられたら一気に掘ってしまうことも考えておこう。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

試験刈り進行中

b84e7fb6.jpg


 今日の午後の後半、カミサンと二人で昨日の続きをやった。倒れているイネ約60平米分、600株程度を刈った。今日の部分は水が溜まっているところもあり、水没したものも若干あった。4号の約1割程度、2割くらいはダメになっているので、4号の8分の1程度である。明日は1株切ってみて、籾の数でも勘定しようと思う。

5168ad74.jpg


 今日刈った4号はもっとも水が残っているが、他もバインダーはとても入れられないほど柔らかい。ということで、明日のオダ作りは延期ということになった。これでイネ刈りのスケジュールは先送り気味になるが、まだ青みの残るイネもその方がよさそうだ。心配なのはイノシシとサルだが、今のところちょっと小康状態。昨夜は警報が一度も鳴らず、壊れているんじゃないかと思ったほどだった。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

イネの試験刈り

c7c1af08.jpg


 このところ雨が多く、倒伏が発生している4号田んぼは、だんだん状況が悪くなっている。しかし、雨のせいで田んぼ自体もぬかるんでおり、バインダーも入れない状況だ。このため、倒伏がひどいあたりを手で刈ってみた。
 分けつは十分で2株で一握りくらい、これは今まででもっとも太いようだ。タダ、倒伏しているせいか、籾の数はそれほど多いようにはみえない。ちょっと腰も痛むので、9束=50株程度でやめておいた。これを干すと巾60cm程度。この割合だと180m程度のオダが必要ということになる。現在用意しているのは120m程度。大体3分の1ずつ刈って、1回目を取り込んだあとに3回目を干すという予定だったが、ちょうど計画通り。

6414b643.jpg


 倒れていても、後ろ側から起こして刈るとほとんど問題がない。一部泥にまみれた穂もあるが、それだけ取り除けばいい。今回刈った分で取り除いたのは数本程度ですんだ。明日も時間があれば手で刈ってみたい。

e0ddbcb5.jpg


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

サツマイモの危機(借り畑)

 借り畑のサツマイモについては、数日前にタヌキか何かに食べられるという被害が発生し、一大事になる前に主要な部分を電気柵で囲うという対策を実施したのだった。しかし、一度食べられると執念深いのがケモノの特性であり、今日カミサンができるだけ掘っておこうということで出かけていった。

3f0b1532.jpg


 あとで見に行ったところ、少し残っていた電気柵外の紅アズマが食べられていた。しかも、明らかにイノシシによる被害だった。ただ、電気柵内には入っておらず、柵の際まで掘り返した跡が発見されるなど、電気柵が有効であることを再認識することになった。

c8ea142e.jpg


 今回は、ハクビシンやタヌキを想定して設置していたので、15cm間隔になっており、イノシシにもこれは有効なはずだが、何が起こるかはわからないので、やはり掘れるだけ掘っておこうという話になった。残っている2種のイモのうち、鳴門金時は比較的大きくなっており、これは基本的に掘る方向。安納イモはまだ小さいものが多く、探ってみて大きくなっているものは掘り、それ以外はもう少し後にすることにした。収穫適期は1ヶ月ほど先のようだが、近所のサツマイモはとっくに全滅していることから、少し早めでも穫ることにした。カミサンは、ゆっくりと楽しみながら収穫したいといっているが、本当にいつも追われるようにやっているのが残念である。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

イネ刈りの準備が進んだ

9fd3d535.jpg


 私はまだ腰痛が残っているのだが、今日は定農連仲間の長柄町のNさんが来てくれ、懸案だった単管パイプの打ち込みをやってくれた。先週の金曜日は大きなハンマーで打ち込もうとして、治りかけていた腰を再度痛めたのだった。

5f5d27cf.jpg


 今年のオダは上の図のように計画している。最も早く使うのは田んぼと屋敷の間のフェンス沿いに設置する約40mのオダで、これを単管パイプで作ることにしていた。この作業が止まっていたのである。Nさんにくい打ちなどを手伝ってもらえたので、午後になってから市原のスーパービバホームに出かけて、足りないパイプやクランプを買ってきた。明日はこれを組み立て、最初のオダはOKとなる。

cbcf9144.jpg


a3b1e19a.jpg


 イネも、この数日で色が黄金色になってきた。ただ、結構雨が降ったので、乾きかけていた田んぼに水が溜まってしまった。ちょっと日が照らないとバインダーは入れないだろう。明日から、結構倒伏が進行している4号の倒れたイネを手で刈る作業を開始する(腰をいたわりながらだが)。今度の土曜日あたりからバインダーを使って刈り始め、来週がイネ刈りのピークになる予定。ケモノと戦いながら、ようやくここまでこぎ着けた。
 
b025be4d.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

さっそく対サルシフトを敷く

f0ed9344.jpg

    1番センサーは、2番の下×をつけたい絵の脇に設置していた

 今朝のサルの侵入未遂以来、チャイムが鳴ると田んぼを見回すようにしている。もともとそのはずなんだが、今まで昼の間は多少手抜きだったのである。だが、田んぼよりの部屋からは、どうも1~2号田んぼは見にくくてよくわからない。低木を伐れば多少見晴らしはよくなるが、腰の具合から今はそれができない。このため、夜に出没するイノシシもあまり関心を持たなくなったらしい位置にある1番センサーを移動することにした。元の1番の位置なら、柵をイノシシがいじれば家にいてもその音が聞こえるからである。代わりに1号田んぼの奥に1番を移設した。山側の柵の上には高圧線を張ってあり、そのせいもあって朝も端の4番センサー設置部分から侵入していたのだが、何かの加減で死角になっている田んぼに侵入した場合に備えるものである。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

宿敵(2)サルを撃退

 先ほど(8時過ぎくらい)、4番センサーが鳴った。明るいときはキジやアオサギなどの大きめの鳥がいて鳴ることがほとんどだが、一応チェックしてみた。すると、そのあたりの樹が大きく揺れている。更に、隣の休耕田側のパレット上に3匹ほどのサルがいた。さっそく花火を発射しようと準備する。50mくらい離れているのに、気配を察知したのかサルたちは一斉に逃げ出す。追いかけるように数発の花火を発射した。
 今まで対決していたイノシシについては、夜でもあり直接その姿を確認できていなかった。しかし、今回ははっきり認識しながら対処できた。まあ、それは面白いことなんだが、サルが入ってイネの一部を倒しているという想像が当たっていること、色々考えて構築したやり方で追い払うことができたこと、これは大きな成果である。ただこれでは、夜も昼も見張りの仕事からは離れられないなあ。
 残念ながら写真は撮っていない。そんな余裕はなかった。一応、18×ズームのデジカメを用意したので、次回はサルの写真を撮ってみよう、次回はない方がいいのだが。

サルs
          画像はイメージです
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

9/17の農場レポート

 昨日夕方、横浜に向けて出発したのだが、ほぼ24時間ぶりにまた戻ってきた。米やサツマイモの収穫が近付くにつれてケモノの攻勢も激しくなり、一晩空けるのも心配なのである。

0756758f.jpg


 まずは田んぼだ。農場の2kmほど手前でサルを見かけたが、うちの田んぼにはサルもイノシシも入った形跡がなく、24時間前と同じだった。続いて借り畑に向かう。電気柵の周りをぐるっと回ったが、特に荒れた様子はない。中のサツマイモのカブも異常なし(に見える)。前回、ケモノがイモを持ち込んで食べていたところも昨日と同じ状態だった。

354a1b29.jpg


 ということで、今日も一安心。今晩からまた、夜はイノシシ昼はサルの生活が始まる。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

木更津の生産者さんたち、直売所を訪問

 横浜の直売所では、7月頃から(木更津)ファーマーズクラブ女子会の皆さんが作った作物も棚に並べて販売している。経緯については、次の記事に書いてあるのでご覧下さい。

    直売所の商品が充実しそうだ

 実は、農家1軒だけで直売所をやるのは、決して楽ではない。どうしても端境期ができてしまい、常に店を開けられるほどの品物を揃えるのは容易ではなく、カミサンなどは毎週大きなストレスを抱えていたようだ。ところが、今回のコラボの結果でそんな問題はあっけなく解消し、品物が増えたり量も増えるという結果になり、直売所のポテンシャルは向上(ようやく直売所らしくなったが正解かも)した。最近では、完熟トマト(ミニトマトも含む)やブルーベリーという人気商品もごひいきさんからは好評だった。結果として、マーケティングでいうところの客単価は相当増え、野菜類はここで大体揃うという認識を持っていただいた感じである。

bd8c2c88.jpg


 ところで、木更津の皆さんからは「一度横浜に行ってみたい」という話が当初から聞こえていた。どんなところでどんなお客さんに自分たちの作物が買われていくのかということは、生産者さんにとって興味の対象となることは当然だろう。今日は祝日の月曜日ということもあり、皆さんの直売所視察が実現した。女子会の皆さんは、それぞれ思い思いのプチプレゼントや、簡単な自己紹介や抱負などをまとめた情報紙を用意してくれており、先週あたりから事前にお客さんにもアナウンスしていたこともあり、静かな住宅街にあるちっぽけな直売所前も、かなり賑わったのであった。

a9646291.jpg


 直売所を始めて3年とちょっと、2地域居住という特性を活かす形で始めた直売所だが、農場から自然の産物を街に持ち込むということについては、非常に面白い社会実験だと感じていた。それが、今回のコラボで強い確信に変わってきている。作る人も求める人も、いずれも嬉しいのである。これは、今までの流通経路を経由して届くものとは大きく違うんじゃないかと思う。少し前から、スーパーなどでも作った人の写真などを掲示したりしている。作る人の顔が見えることが重要と認識し始めたことの現れだ。今日のイベントは、その一つの典型あるいは究極といっていいだろう。こういう交流はどんどんやっていきたい。木更津と横浜、アクアラインを使うと1時間も掛からないほど時間距離は短い。しかし、まだまだ感覚的距離はかなりあるだろう。今回配布された情報紙「一粒の種」はこれを縮める可能性をもっていると思うし、我々販売サイドも(作り手でもあるのですが)、お客さんのご意見を吸収してフィードバックするようにして、この流れをずっと続けていきたい。
 
39c8bbc9.jpg


4baef958.jpg

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

09/17直売所通信

おはようございます。本日9時過ぎに、7月から連携している木更津の生産者さんたちが、自分たちの作った野菜の行き先を見たいということでやってきます。プチプレゼントや情報紙も用意しているようですから、どうぞその時間帯にお越し下さい。品目は、次の通りです。

数が少ないもの(5袋未満)
バジル、金時草、ルッコラ、スープセロリ、甘トウガラシ、長ナス、ツルムラサキ、大葉、冬瓜。

5袋以上のもの
ブルーベリー、ゴーヤ、ニラ、オクラ、キュウリ、ナス、ピーマン、タマネギ、長ネギ、サツマイモ、ミニトマト、ジャガイモ、ニンニク、坊ちゃんカボチャ、カボチャ、青瓜(ハグラウリ)、大豆、モロヘイヤ、栗、干シイタケ


一部を除き100円、栗とトマト、干シイタケは200円です。

トマトとブルーベリーは、そろそろ終盤です。先週ご好評をいただいた秋の味覚「栗」沢山あります。それから、サツマイモがあります、今週は紅アズマのみです。

自家製梅干し あります。

新たなケモノ対策(借り畑のサツマイモ)

 この2日ばかりは、腰痛もせいのあってゴロゴロしながら、昼はサルの見張り、夜はイノシシの見張りをやっていて、この忙しいときにイライラするばかり。しかし、悪化したんではイネ刈りもメチャクチャになるので、大人しくするしかない。

148902a3.jpg


145d84d5.jpg


 ところが今朝、借り畑の地主さんがやってきて、何かケモノが入ってサツマイモも掘られているぞ、と伝えてくれた。行ってみると、確かに一部のサツマイモが掘られており、ちょっと離れたところに皮などが落ちていた。掘ったあと咥えて持っていき、そこで食べたらしい。畑との間にケモノ道もできていた。
 カミサンは掘るといっているが、全部は掘れるわけはないし、それにもう少しおいておきたい。まだ安納イモは小さい、鳴門金時はまあまあだが。1ヶ月早く植えた紅アズマは全部掘ることにしたが、これは電気柵を設置するしかない。外周には既に設置しているが、シカを想定しているので、中型以下のケモノは通り抜けてしまうのだろう。ということで、腰は痛むがそんなこといっている状況じゃない。何とかやった。15cm間隔4段としてみた。
47a158e3.jpg


 まあ、イノシシが入ったとしてもこれで大丈夫だろう。ただ、下を掘ったらあっけなく抜けられる可能性もある。ひとまずこれで様子を見よう。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

昨夜の対イノシシ警備結果

 20時頃だったろうか、山の向こう(2軒先くらい)でロケット花火の音が鳴っていた。普通ならうちに寄るはずのイノシシが向こうに先に行ったという感じだった。その後は警報も鳴らず静まりかえった状態。それも不安で、時々ライトを向けたり、外に出て様子を見たりを続けた。
 結局静かなまま眠りについたが、夜中は警報もゼロ。一昨日の夜は未明に何度も来ていたが、腹の空き具合で夜かどうかが変わるのだろうか。毎日変わる状況は気になるが、まあじっくり護ることにしよう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

イネ刈りの計画

060fa472.jpg


 天日干し用の台を計画する必要があり、イネ刈りの基本情報を整理してみる。
 
最初に、作付状況
              イセ   コシ   古代   ミルキー
1号 440平米  400平米
2号 240     100   100平米
3号 360                  150   150平米
4号 680                        400
            500   100    150   550
      右側は倒伏なども考慮した実質面積
      
次に、イネの登熟状況を考慮して、刈る順番を検討してみる。
1回目のイネ刈りでは、コシヒカリ・3号の古代米とミルキークイーン、合計400平米分を片付ける。
2回目は、4号のミルキークイーン400平米を刈る。
3回目は、1号と2号のイセヒカリ、合計500平米を刈る。

天日干しの台の使い回し方を考える。
3回目は1回目を取り込んだあと乾燥し始めるので、台としてはMAX900平米分必要。これまでの実績では、10m/100平米程度必要となるから、90m分の台を用意する必要がある。今考えているのは、単管パイプで40m分、定農連仲間の大多喜のIさんがたけで40m分用意してくれるので、古い竹やその他で必要量はカバーできるだろう。

1回目は9/20・21あたり、2回目が9/26頃、3回目は9/28・29あたり、それぞれ天気やイネの具合をみながら微調整だ。ケモノ、刈るときや刈ったあとの天気など、心配事は色々あるが、あと少しとなってきている。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

背景の変更 (田植え前とイネ刈り前)

 BLOGの背景を春から替えていませんでした。水を張っただけの田んぼは、今は黄金色に近付いて間もなく始まる稲刈りを待っています。ということで、山から見た農場の写真を入れ替えました。

旧背景写真

290fe118.jpg



新背景写真

81ba694a.jpg


また、枝払いをする必要がありそうです。冬の間の仕事にします。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

腰痛再び

 ちょうど一週間前の金曜日、隣の家に入り込みイノシシが侵入しようとした個所を補修しているとき、腰にピリッと痛みが走った。それが一度目のぎっくり腰の始まり。一週間かけて何とか普通の状態に戻したつもりだったが、今朝イネを干す台を組もうとしていた時、またもピリッと痛みが走った。単管パイプを打ち込もうと、大きなハンマーを振りかざした途端であった。これはもう、年寄りの冷や水といわざるを得ない。
 今度の週末のうちに、最初のロット分の台を作っておこうと思ったが、ちょっと予定が狂いそうだ。日曜日には、定農連仲間の大多喜のIさんが竹を伐って持ってきてくれるのだが、私はどうも戦力外になりそうだ。
 
 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

昨夜の(イノシシ)警戒記録

 宵のうちは1回警報が鳴った(19時半頃)。単発だったので、様子を見て他に行ったらしい。
 夜、ヤツはここ数日とは違う行動を取った。1時頃だったろうか、隣家側センサーが数回続けて鳴った。家の中から3発発射、更に田んぼの方に出て3発発射して一段落。次は3時頃、最後は4時過ぎ、いずれも通りがかる感じではなく、その場所にちょっと留まるのでセンサーからの信号は何回か鳴った。こちらも何発か花火を撃つというやりとり。
 収まったかのように見えたイノシシの攻勢は、まだ続く気配だ。
 
148fe40d.jpg

 
 センサーの配置状況を図に描いて貼っておくことにした。センサー毎に音を替えてあるし、配置も時々見直すので、こうしておかないとカミサンにはちゃんと伝わらない。自分でも混乱することがある。今朝は、4号センサーの場所にあった3号センサーが頻繁に鳴るため(おそらく風に揺れる草が反応)周りの草を刈ったが、それでも収まらないため3号と4号を入れ替えてみた。感度にも個体差があるようだ。
 今日から昼間はサルへの警戒を強化するため、山側においた3号と4号のセンサーが鳴ると目視チェックするようにしている。
 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

農場で雑誌の取材を受けた

 ムック本(畑の趣味関係)の取材があった。8月中頃に横浜での取材があり、今回は二度目。農場で写真の取材がメインだった。結構色々な写真を撮っていたが、今の農場ということで、ここでも一部を再現してみよう。
 
5846b5af.jpg

 
 最近の収穫物の写真。今は本当にものが少ない。夏野菜は終わりつつあり、無理に集めるとこのような感じ。しかし、撮影終了後草刈り部隊が活躍し始めると、草の中からカボチャがゴロゴロ出てきた。

13d59af9.jpg

 
 
 イネの写真は、ここでもいやというほど撮っているが、ちょっとアップで捉えてみた。
 
0c121eb8.jpg

 
 ところで、カメラマンは撮らなかった山の上からの写真を、特別に披露してみよう。まあ、草をかき分けて山に上り、撮影場所まで出るのも容易ではないから、自分で撮るしかない。考えてみると、山の上から撮ったりするのは農閑期に偏っていた。イネの穂が黄金色になる時期の写真はちょっと珍しいのである。

a3d90b90.jpg

 
 どのような記事になるのか全くわからないが、来年3月頃出るらしい。そのときにはまた採り上げてみたいと思います。
 
 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

見習い農婦参上

9d76125d.jpg


 アメリカから一時帰国している娘が農場にやってきた。普段は全く縁のない仕事をしているのだが、こんなこともたまにやると面白いらしい。なかなかキレイに刈っていた。

84efe5f4.jpg


 しかし、イノシシの問題が発生してから3週間以上、ほとんどそれに忙殺されて草は伸び放題。もうイネ刈りが終わるまで草に囲まれながらやるしかなさそうだ。
 
 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

新たな問題発生か(イノシシ後)

0212aa92.jpg


 イノシシの問題は収まりつつあるが、今日見回っていたところ別の問題が発生しているように感じた。4号田んぼの一番奥、屋敷からはもっとも遠いところだが、このあたりのイネがひどく倒れていた。今までの倒伏状態は線状で辛うじて斜めで踏ん張っているのだが、ここは完璧に倒れている。

ebd50e4b.jpg


 イノシシがやったのかと思ったが、どう見回しても侵入した痕跡はない。また、イノシシは8月にも入っているけれど、田んぼ中をもっと派手に歩き回っていてちょっと違うように思える。あたりを色々探していたら、一番隅のパレットの上が泥で汚れていることに気付いた。実はこのあたり、網の上にサル用の電気柵を設置していなかったのだ。どうもサルが侵入してイネを倒した可能性が高そうだ。

bd1824cd.jpg


 このあたり、4台のセンサーのうち2台がカバーしているエリアだ。昼間はキジやアオサギなどの鳥が来るので結構うるさく、スイッチを切ることが多かった。これを見る限りでは、昼間も厳重警戒が必要である。夕方、網をピンと張り上に高圧ワイヤーを張ってみた。

071159c9.jpg

 
 一難去ってまた一難そのものの状況である。あと少しだ、頑張ろう。
 
 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

昨日と今日の警戒記録・イノシシは諦めたのか

 一昨日夜は一度イノシシがやってきて(19時頃)、最近の侵入試行個所のあたりでガタガタやったあと、田んぼの向こうでも何だかガタガタやっていた。しかし、昨夜はチャイムも鳴らず、雷雨などで2度ほど目が覚めたが、静かな一夜だった。
 今日の朝は、念のために確認して回ったが、田んぼの向こう側の出入り口(一度破られたことあり)で、侵入を試みた形跡が残っていたので補強したが、あとは問題なし。半信半疑という感じだが、あの執念は薄くなってきているのかもしれない。今日は22時現在、チャイムは一度もなっていない。

 まだ勝利宣言をする段階にないが、ある程度ちゃんとした柵で囲み、侵入しそうな個所にセンサーを配置し、花火で応酬するという防御方法は有効だと思う。ただ、半径50m程度の到達距離内に受信場所(当農場の場合は家)が確保できるといった条件が必要だ。また、センサーの有効範囲も5m程度だから、センサーの位置が外れだと破られてしまう可能性がある。まあ、こちらにも執念と努力は必要だ。
 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

使えない道具

065658f2.jpg


 以前、鴨川カインズホームの改修の際、投げ売りされていたセット動噴を買ったことがあった。水量は大したことはないが、畑への水やりなどに結構活躍していた。ところが、春頃だったかホースが割けてしまったのである。
 本体からの継ぎ手の部分で、メーカーから送ってもらった部品表によればホースメネジという部品を買えばいいということがわかった。ただ、もともとはホースをカシメてあったもので、普通にホースバンドなどでとめただけでは抜ける心配があった。

b62946cf.jpg


 一応顧客相談窓口はあって問い合わせてみると、いろいろよく知っているようなお年寄りが出てきたのだが、やはり同じ心配をしている。ホースをかしめる機械は普通のところにはありませんねえというので、どうすればいいのかと問うと、やはりホースバンドくらいでしょうかね、と極めて頼りない。じゃあ、ホースごとかったらついているんじゃないのと聞くと、それはバラバラに売っているらしい。それじゃ、普通の人間は直せないじゃないか。

888f11c4.jpg


 コメリで部品を頼み、届いたのでさっそく取り付けた。そうすると、使い始めたらたちまちホースが抜けてしまった。この渇水時の水やりをしたいときに使えないとは、さえない道具である。違う形状のホースバンドを捜すことにした。
 
c704efa3.jpg

    滅多に使わない道具も動員したんだが
 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

落とし物発見

 世間では、貯水池などの水が減って取水制限に入るというニュースも聞こえてくるが、うちの農場も例外ではない。イネ刈りに向けて川からの揚水はとめたが、沢水は極端に少なく、4号田んぼの下に用意してある池にも水がほとんどやってこなくなった。ここにはドジョウやメダカも集まっているはずだが、そのために川水を揚げるわけにもいかない。

88e1e17d.jpg


 そんなことから、ちょっと水源地の様子を見てちょっとでも水を増やそうと外に出た。歩いていると栗が落ちている。枝ごと落ちた部分もあるので、サルの仕業と思われる。

3d8248df.jpg


 その次はかじりかけのトウモロコシだ。うちの横の道なので、これはどうやらうちのものを取ってきたものらしい。帰ってからトウモロコシを見ると、やはり色々取られている。足下にも一つ落ちていた。しかし、どちらのトウモロコシもかじりかけで捨ててあった。あまり出来は良くなかったようだ。

cf5d1ab1.jpg


 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

9/10夜の警戒記録(状況遷移の兆し)

 昨夜は、最初のチャイムが19時前に鳴った。それは数回繰り返し、花火を撃ったあともなにかゴトゴトいう音がしていた。更に花火を撃つと田んぼの向こう側のフェンス周辺に音が移動し、何かやっている模様。田んぼの方に出て近付きながら何発か撃つといなくなった。これはイノシシに間違いはない。隣の家に入っての確認はまだだが、目に見えるような跡はないと思っている。
 最近は夜中に起こされるのが普通だから、早めに眠りにつくのだが、実はそれ以降一度も警報は鳴らなかったのである。1時半頃目が覚めて遠くに犬の声などを聞き、来るなら今頃だと1時間弱起きていたけれど、静かな山の夜であった。こちらも再度眠りにつきそのまま朝になった。
 どうやら、猪介君の夜半過ぎの巡回はなかったらしい。宵の巡回でのこちらの反撃が効果的だったせいで諦めたのか、それとも他でいいエサにありついたのかは不明だが、そろそろうちの田んぼへの執着が薄らいできている感じもある。先月頃には意地の張り合いという様相でもあったが、今月に入ってからワイヤレスチャイムという道具に助けられて合理的な不寝番を進めることが出来、後手に回っていた状況を何とか転換しつつあるようだ。
 
 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

新しい防衛体制について

 昨日、「田んぼを眺める」という記事で、屋敷と田んぼの間の樹を伐ったことを書いたが、最大の目的は家の中から侵入個所へ直接花火を発射できることだった。
 一応、現在は4個のセンサーを4号田んぼの間ありに配備しており、いずれも柵外から侵入しようとしたケモノを察知して屋内の受信機に知らせるようになっている。今までは、一旦外に出て見張り台あるいは田んぼまで出ていって花火を撃っていたが、今度は廊下から直接となる。

2f22b6b8.jpg

    旧型8連発、銃身延長パイプ、新型3連発2台、ライト類、バーナーなど、それと花火

 関連する道具、ランチャー・バーナー・花火・ライトなどを集めてみた。私はすぐ脇に寝ており、チャイムが鳴ったらすぐに応戦が可能である。いい歳して花火で遊んでいると思われそうだが、このやり方で10日間侵入していたイノシシを、その後の10日間食い止めている。柵の強化なども並行してやってはいるが、今のところこれがベストという気がする。
 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

稲刈りへの準備

b3988ccc.jpg


 まだ黄金色にはなっていないが、昨日水を落として稲刈りへ向けた準備を開始した。今の予定では、来週後半から準備に入り、9/22を中心とした1週間で刈ろうと考えている。
 オダについては、毎年使っていた田んぼと屋敷の間のフェンスが、昨年の大風で壊れたため、20m程度の単管パイプによる台を立てる。それと、定農連の仲間が竹を伐って持ち込み建ててやるといってくれたので、合わせれば何とかなるだろう。
 あとは、イノシシを入らせないことだ。
 
 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田んぼを眺める

 これまで、屋敷の中から田んぼはあまりよく見えなかった。境界には樹木が植わっているのだが、それらは基本的に手入れしておらず、実生のイワツツジなどが視界を遮っていたのである。本日、そのあたりを少しキレイにした。

c76112fd.jpg

 
 かなり見晴らしがよくなった。もっと良いのは、外に出なくても花火を発射できることだ。これまでは、隙間をめがけて当てずっぽうに打っていたが、直接見通せるから直接狙える。また、こちらの明かりも向こうからはよく見えるはずだ。今晩は横浜に帰るため一晩農場を空けるが、電気をつけて偽装工作をしよう。おっと、これは重大機密なのでイノシシたちには内緒である。
 
25e6cb5e.jpg

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

昨夜の見張り番

 最初のチャイムは19時前だった。それから1時間後くらいに別のチャイムが鳴って、それ以後は平穏な状況が続いた。23時頃眠ろうとするが、なかなか外の音などが気になり寝付けない。数回ほどあやしい音がしたような気がして外に出るが、静かなものである。いつの間にか眠り、4時頃眼が開いて外に出てみるが、やはり何も異常がない。
 次にチャイムで目が覚めたのはスッカリ明るくなった6時頃、木の隙間からチェックすると、なんと人がいる。よくみたら、カミサンが見回りしているのだった。昨夜は珍しく静かな夜だった。まあ、このままで収まるはずはないから、次の攻勢に備えておこう。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

結構重要な着火道具

5023ac45.jpg



 毎日毎晩たくさんの花火に火をつけているが、これが結構厄介なのである。ライターを使うのが普通だろうが、最近の使い捨てライターはとても使いにくい。子供が遊んでの事故を防ぐということで使いにくい。それにコストアップのせいか、出来が悪く満足に使えない。
 以前、仕事場の仲間からもらった小型のバーナーが具合がよかったので、それを使おうと思ったが、さすがに長い時間のせいで不調だった。それで6月に買ったのが左から2番目のColemanのミニトーチ、これが1ヶ月ほどで使えなくなった。次はamazonで買ったペンギンラーターのミニバーナー、これも1ヶ月ほどで時々つかなくなる。このつかなくなるのがくせ者で、花火を装填して田んぼに行き、柵の向こう側にケモノの気配がするのに発射できないことがあったりする。100%点かねば使えない代物なのである。
 先日、一番右のポケトーチという商品をコメリで購入。これは使い捨てライターを使うバーナーである。実はこれも完全ではない。ということで、もてるだけ持って出て使えるものを探すようにしているが、なんだかねえという感じだ。colemanとペンギンのものは2年間保証で、どちらもレシートを発掘したから修理を依頼するが、実は形は違うけれどどちらも同じところで作っているものらしく、修理を頼んでもぶり返すような気がする。手頃な値段のものを買っているのでは限界があるのかもしれない。まだまだずっと使える道具に出会うまで時間が掛かりそうだ。使わなくて済むのが一番なんだが。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

イノシシの行動を探る

 昨夜は1時頃から4時半までほぼ30分おきに警報が鳴った。いずれも前回侵入を試みた個所に設置したセンサーの信号である。ただ、警報が鳴り続けることはなく、せいぜい2回程度だから、長い間逗留するのではなく短時間で様子を見る感じだろう。

a9d45156.jpg

      昼間もセンサーは感知している。これは風のせいとおもわれる。

 向こうの認識では、かなり大きな穴を掘ってパレットも押し出し、もうちょっとで入れると思っているはず。しかし、穴は埋めて丸太を掘っ建て、その向こう側にはトタンこちら側にはパレットを並べているから、最初はびっくりしただろう。その後は、どうやって再挑戦するか考えているはずだが、数十秒あるいは1分後には私が撃つ花火が飛んでくるから、取りあえず逃げておいてあとでまたやって来るという感じだ。

38a3b4a7.jpg


 結局うちの米は食えないので他でミミズなどを漁って飢えを凌いでいるのだろうが、昨日は他でいいものにありつけず、何度もやってきたんじゃないかな。前回の侵入個所については、そんなことを約1週間程度繰り返し、結局その場所を諦めて今度の場所に移ってきたのである。だから、このあとまた別のところで侵入を試みる時期が来るはずだ。イネ刈りまでの2週間をそのようなやりとりで凌ぐことになる。うちを諦めて他に行ってくれればいいのだが、何日もイノシシの腹を満たすようなものを作物として作っているところはあまりないから、ここで中には入らせずに引き留めるしかないだろう。

b9794b52.jpg

    倒れているところもある4号は、最も早く刈れそう。 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

久しぶりのぎっくり腰

 2日間続いた藁束運びがこたえたのか、昨夜の寝不足がたたったのか、今日の午前中にイノシシにやられた柵の復旧を行っているときに、チクリと腰が痛んだ。いつもここから始まるのである。しかし、カミサンは横浜に帰っており、やるべきことはやらねばならない。なんとか復旧を終わらせて、家に戻る。ロキソニンの錠剤とテープを使いこのまま昼寝でもと思ったが、こういうときに限って眠くない。しかし、状況から考えて仕事ができるわけでもない。
 夕方までゴロゴロして、暗くなる前の巡回を終わらせると、歩いたのがよかったのか少し痛みも和らいだ。薬も効いたのだろう。腰をコルセットで固めたら、何とか外にも出られることがわかった。何しろ、今晩は新しい侵入個所を巡って、陣取り合戦である。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

侵入個所の補修

a44d47e7.jpg


 隣に行くときにデジカメを持っていくのを忘れたため、写真は一部のみ。何しろ、柵の向こう側なんだが隣の門まで行ってぐるっと回っていくので、200mくらいは歩く。デジカメくらいでは戻れない。

 侵入個所は、以前別のところを補修したときに、カミサンがここは危ないと言ってトタンを置いたところだった。穴を掘ったあとが見つかったからなのだが、どうも狙う場所は別のイノシシでも変わらないらしい。この場所は、お茶の木の陰になっており、身を潜めてゴソゴソやるには好都合の場所なのである。

0f21b4b6.jpg


 取りあえずお茶の木やススキを取り払い、バリバリに破られた古いトタンを取って新しいトタンをあてがう。その上からパレット当てて塞いだ。更にうちの側に戻り、パレットの足下に角材を当ててアングルを打ち込んでとめた。また、2号センサーをこの場所に取り付けた。今晩も寝ずの番だろう。

2520cb3d.jpg


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

猪介はやっぱり諦めていないらしい

 入らなくなって1週間が過ぎようとして、油断は禁物とは思いつつ、もしかしたら諦めたんじゃないかと思っていたけれど、やっぱりしつこいヤツだと再認識させられた一夜であった。早めの時間帯は、時々チャイムが鳴ってこちらが花火を発射するという小競り合い程度だったが、それが午前1時頃に変化する。トタンの音が結構大きく聞こえて目が覚め出ていくと、1号センサーより向こう(昨年の侵入個所あたりか)で音がする。どうやら柵の向こう側で穴でも掘っているらしい。花火をお見舞いすると一応静かになった。

a44d47e7.jpg


 しかし、その後もチャイムが鳴ったり音(気配)がしたり、そんな状況が3時過ぎまで続いた。そのあとはいつの間にか眠ってしまい、気付いたら朝だった。見回ってきたところ、侵入してはいなかったが、外側のお茶の木の茂み内に潜み、一所懸命に掘った形跡があり、パレットはこちら側に膨らみ危機一髪というところだった。前回の侵入個所を諦め、新しい場所で活路を見いだそうとしたらしい。今日は隣家に入らせてもらい、お茶の木を伐ったり杭を打ったり、センサーを仕掛けたり、侵入防止対策を講じよう。昼寝もしたいところだ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。
プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村