定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

2012年10月

当面の作業項目

 コメやサツマイモが終わったあと、ちょっとのんびりしていたが、また来年に向けての準備を始めることにする。取りあえず今やることは、田んぼを整備することと湛水している田んぼに米ぬかや藁などを撒くことだが、やるべき具体的な作業は色々なところに散らばっている。取りあえず列記してみよう。
 
   田んぼの畦を整形する
   4号田んぼの均平
   畦にマルチを張る
   田んぼの配管を改修(3号)
   4号田んぼ旧越冬池近辺改修
   水源地の取水装置を改修する
   米ぬかを入手して田んぼに撒く
   モミガラを入手し燻炭を作る
   モミガラ・ヌカ・ワラで堆肥を作る
   
 取りあえず、優先度や歩掛を考えて工程を考えるが、そのあたりが今週のデスクワークになるだろう。また、検討してきた旧運搬車の修理(ゴムクローラー交換)は、田んぼの整備や散布作業に必要となるため、これも今週の仕事にしよう。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

来月下旬、関西方面へ

 11月の三連休の中日に親類の慶事があり、出かけていくことになっている。翌日には福井で法事があり、なかなか忙しいことになっているので、そろそろ切符や宿泊の予約をしようと動き始めた。まずはマイカルの中のプレイガイドに行って相談したのだが、ちょうどこの頃に京都の紅葉がピークらしく、京阪神のホテルが全く空いていないといわれた。お手上げというので、帰ってきてじゃらんで調べると本当にその通り。結局、滋賀県の栗東まで逃げ出してようやくビジネスホテルを予約できた。プレイガイドでは、新幹線も大変じゃないかと脅かされたが、こちらはえきネットで往復とも予約が可能だった。
 そんなことなら京都周辺に寄って、紅葉見物でもしたいところだが、帰りの切符が取れてしまうとちょっと面倒で居眠りしながら新幹線で帰ってくることになりそうだ。この前信州に出かけてきたが、平日ということもあって混雑とは無縁だった。やはり京都の紅葉は別物らしい。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

テレビの話、2点

 今週の水曜日(10/31)午前11時5分からのNHK総合テレビ「こんにちは いっと6けん」という番組で、うちの農場がある大多喜町会所にある「もみの木庵」が採り上げられるらしいです。この蕎麦屋は、もともと小学校(分校)だったものですが、平成13年に廃校となった際に、地域の人たちが校舎の建物などを活かそうということで蕎麦道場・蕎麦屋を始めたものです。どのような構成か判りませんが、ご近所の人たちも登場するはずです。昔懐かしいような田舎の学校がそのまま動態保存されています。土曜日曜祝日しかやっていませんが、我々は農作業に追われて意外に行けません。友人がきたときなどに連れて行くくらいです。時間があったらご覧下さい。
 
 もう一つは、我々が取材を受け4月14日に放送された「人生の楽園」の再放送があります。11月14日(水)の15時から、CSの「朝日ニュースター」というチャンネルです。これもよろしければご覧下さい。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

結構便利なソフト:Microsoft ICE

 山の上から風景を撮ったりすると、いくら広角でも全ぼうを撮ることは不可能である。そこであとからパノラマ写真に合成するソフトを使ったりするのだが、意外に気の利いたものが少なく、大昔に買ったデジカメのオマケを騙し騙し使ったりしていた。しかし、ちょっと前になかなか便利なソフトを見つけ、今は好んでそれを使っている。そのソフトが「Microsoft ICE」で、Microsoft のサイトから無料でダウンロードできる。
 その使い勝手が私にとってはかなり画期的だった。例えばある風景の写真を好きなだけ撮影する。それは水平方向に一列でもいいし、上下の角度を変えて見上げた角度を横に何枚、真横向きを何枚、下を狙って何枚という具合に、縦何列横何段もの写真をICEに読ませると、多少の時間は掛かるが全部をうまく貼り合わせた写真ができる。まるで魔法のようである。
 残念ながら、Windowsでしか動かないらしい(ある意味当然だが)。iPhone iPad ではそんなソフトはあるんだろうか。ときまさに、Windows8が売り出され、iPadにも新型が出て、なんだか次は何にしようかとそわそわする時期である。Googleのタブレットなども面白そうだ。別にICEがあるからWindows8にしようとは思わないが、あれこれ調べて迷うという楽しい時間が続きそうだ。
 
 下の写真は、先日の松本旅行の時に長峰山の頂上から撮った9枚をICEでまとめたものだ。この間は何枚もパノラマを撮ってBLOGにもアップ済みだが、どれも満足な出来上がりである。
 
87f4106e.jpg


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

10/29直売所通信

おはようございます。秋も盛りとなり雨もいい具合に降るので、葉物が色々揃っています。数が少ないものもありますので、お早めにご注文下さい。

当農場の自信作「無農薬天日干し米」を出しています。ミルキークイーンとイセヒカリという個性的な2種を作りました。まずは5合のお試しパック(500円)をどうぞ、玄米もあります。古代米(黒米)もできました。

数が少ないもの(5袋未満)
キャベツ(200円)、ナス、タアサイ、白菜(200円)、ベビーリーフ、ゴボウ、ダイコン、ミニダイコン、サンチュ、スイスチャード、ブロッコリー(200円)、スティックブロッコリー、冬瓜、ロメインレタス

5袋以上のもの
ホウレンソウ、生落花生(200円)、サトイモ(200円)、からし菜、ミニトマト(200円・150円)、枝豆、サマーグリーン、インゲン、サラダ菜、長ネギ、サツマイモ、ジャガイモ、ニンニク、カボチャ、サニーレタス、タマネギ、ルッコラ、柿

一部を除き100円です。
自家製梅干し(200円)あります。

コジュケイ一家と遭遇

01820e78.jpg


 うちの前の町道を軽トラで走っていたら、前方を鳥のグループが横切っている。時々会うのだが、コジュケイの一家である。いつも団体で歩いているが、今日は6羽だった。

c6406a4d.jpg

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

マコモダケの収穫

550e0e24.jpg


 昨シーズンから田んぼの一角にマコモを植えていた「マコモの苗を発見」。イネ科の植物だが、根っ子の一部がマコモダケというものに変化し、これが食用になるらしい。しかし、昨年は穫り遅れてちゃんと食べられずじまい。今年はそのまま植えていたが、異常なほど増殖し2mほどの丈となり、サルが侵入してもわからないので上を切ったりして、今年はもしかしたら無理かもしれないと思っていた。一応毎週みていたが、今日一部の株にマコモダケが発生しているのを発見した。

4b17e5ce.jpg

 
 松本で訪ねた定農連仲間のYさんもマコモダケをやるらしく、先日ベーコンと炒めて食べてうまかったと聞いたので、それは試してみることにした。他に酢味噌和えにもしてみて、両方食べみたけれど、ほの甘くてクセはなく、なかなかうまい。中華料理では高級食材ということだがなるほどという気がする。来週あたり、たくさん穫れたら直売所に出してみよう。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今年のコメの作業完了

 本当に今年は天候には恵まれなかった。最後に残っていた古代米も、先日の大雨に見舞われて水分量は逆戻りしたらしいが、昨日18%台、今朝16%台ということで、とにかく脱穀することにした。実は、古代米(黒米)と大豆の脱穀用に足踏み式脱穀機を借りていたが、先日テストしたところ脱穀はできるが、ワラやクズが混じり唐箕でもないと選別できなかったため、古代米についてはハーベスターを使うことにしていた。150平米もやっていた割に古代米の束は少なく、始めたらあっという間に終了。前後の掃除の方が時間を必要とした。古代米は、さっそくブルーシートを敷いて天日干ししてもう少し乾燥させる。

7f983a94.jpg

      これは実験時の写真
      大豆はこれを使用する予定

 午後は籾摺り機を出して、残っていたイセヒカリと今日脱穀した古代米の籾摺りを行う。イセヒカリは結局2俵半穫れた。ミルキークイーンは3俵半だったから、コシヒカリの半俵を合わせて6俵半というところ。古代米は15Kg程度に留まった。これで今年のコメはすべて玄米になり、一応作業終了である。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

沢水の障害

 今日来てみたら、田んぼの水が減っていた。留守中にかなり(100mm程度)雨が降ったはずだから、これはおかしい。水源地に行ってみると、取水装置内部のパイプの穴が詰まっていたので、これを掃除。
 しばらくすると泥水から綺麗な水に変わり、勢いも強くなった。おそらく4立米/毎時という最大水量になっていると思う。

9f6a37d9.jpg



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

運搬車分解中

b53fb39e.jpg


 古い運搬車のゴムクローラーは150×72×30というサイズだと書いたが、どこを探しても30コマというものはみつからない。32または33ならある。33は11,600円/本と安い。32はその約5割増し。コマ数が少ないものだと28というものがある。ということで、どの程度車輪間隔を調整できるかを確認しなければならない。

7d1533c7.jpg


 車輪間隔はM16×150mmのボルト2本で調整ができるようになっている。現在の状態を見ると、25mm程度伸ばせること、75mm程度縮めることができそうだ。28コマであれば、単純に考えて7cm縮めれば大丈夫ということになるが、クローラーを填めるのにはかなり余裕が必要で、これは無理と判った。32コマなら7cm、33コマなら11cm程度車輪間隔を延ばす必要があるが、このままでは無理である。ただ、ボルトを長くできれば可能性が出てくる。200mmまでなら買えそうだが、それに替えたら32コマのクローラーは使えるだろう。

8d9d59a1.jpg


ボルトだけではなくフレームを伸ばせるかどうかも重要だ。引っ張り出してみたところ、10cm程度は引き出しても大丈夫だった。ということで、M16のボルトの長いヤツを探して方針を決めよう。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

信州松本訪問、二日目その2

 その昔、松本のマンションの管理人だったご夫婦が、仕事を卒業してイタリアンレストランを始めていたので、ずいぶん久しぶりだがそこに行こうじゃないかということになたなった。探し出したら、そのお店は雰囲気や名前も変わっており、どうやら代替わりしてしまったらしい、どうしたんだろう。アテがなくなったので、市内を回って色々探してみる。では、有名な鯛萬にいこうかということになり、隣の鰻屋駐車場に車を駐めてカミサンが下見に行ったが、一泊2食付きの宿泊料金とあまり変わらないという報告だったので、そのまま鰻屋(櫻家)に変更、ここでは概ね半額程度でお昼が食べられた。久しぶりに中国産ではないウナギを食べられて、それもよかった気がする。

44f0681c.jpg

      左:鰻屋  右:鯛萬
 
 昼食後は、松本の南にある牛伏寺に寄って、静かな秋を楽しむ。ちょっと早めだったが、塩尻から高速に乗り横浜を目指すのだが、途中の諏訪湖SAからカミサンに運転を任せ私は一眠り、初狩でまた交代し横浜まで帰ってきた。帰りは約4時間と順調、走行距離は約630キロ(21Km/L)、使ったガソリンは約30Lということになる。行くときに入れたスタンドに立ち寄ったが、1日違いで140円に値上げ、先ほどレシートで確認したら一日目の単価は134円だったことが判明。何かの間違いだった可能性もある。

cc63be10.jpg

      牛伏寺で、素晴らしい茅葺き屋根、牛もいる
 
 帰りは八王子ではなく圏央道の高尾山ICから出てみた。昔なら、開通した道路なんていうとさっそく行ったりしたものだが、農場往復に追われそんなこともできずにいた。往きは2時間20分もかかったように、横浜から中央道へのアクセスはとても酷い。たった2Kmだけでなく、少なくとも東名まで早く開通して欲しい。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

秋の信州松本・二日目・前半

f6ddb320.jpg


 出発直前に新聞に出ていた七色の大カエデが松本の北の池田町・大峰高原にあるらしい。インターネットで検索すると時期としてはちょうどいいというので、朝からそこに向かった。休日には駐車場も満員になるらしいが、平日だから駐められた。しかし、大カエデの周りはデジカメを持った人、三脚まで持っている人が取り囲んでいる。一回りして色々な角度から撮ってみたが、なかなか実物を眼でみるような色にはならない。
 
00f83b80.jpg


6e4ba165.jpg


 大カエデのところからは残念ながら北アルプスはよく見えない。ちょっと先に行くと木々の間から綺麗な山が見えたので、今度はもっとアルプスがよく見えるところ(長峰山)に移動する。
 
a726ff9b.jpg

 
 ここは、以前から知っていた場所だが、安曇野とその向こうのアルプスの山々が素晴らしい。特にちょっと降りたところにある(おそらく)パラグライダー用ジャンプ台から見た景色は素晴らしい。
 
 
ということで、本日の前半終了。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

久しぶりに信州松本にやってきた

 松本は以前から縁のあるところだった。娘が大学生時代を過ごしたところであり、卒業したあともマンションを手放さずにいたので、長い休みが取れそうな、あるいは見物のあるときにはやってきていた。農業を始めるより少し前に処分したので、それ以降足が遠のいていたのである。先週、折り込みにとても安いホテルチェーンの広告が入り、浅間温泉のホテルが載っているし、そういえば今頃は紅葉の季節じゃないかということですぐに予約して今日やってきた。「サンデー毎日」とはありがたいもので、なんの懸念もなく平日に出かけられる。我々の場合、収穫と直売所開店のことは考えなければならないが。

69dc0151.jpg

 
 今朝は比較的早く起きて松本までやってきた。八王子までの16号は混雑しており、2時間以上掛かったため9時までの通勤割引には間に合わなかったが、その代わり橋本のちょっと手前で他より8円くらい安いエネオスのセルフスタンドを探し出したから、ちょっとは取り戻せたかもしれない。道中は、紅葉はちょっと早いという感じ。海抜1000mのあたりでまあまあというところだった。

98c07e7f.jpg


23dfcb33.jpg


松本に到着し、取りあえず美ヶ原高原まで上ってみた。途中には紅葉した樹もあったが、上の方は落葉松林でこれもなかなかいい雰囲気である。高原の秋を楽しんだあとは、定年帰農者連絡会メンバーのYさんを訪ねた。この春にそれまでの仕事をやめ、ご両親の農業を継ぎながらいろいろなことに挑戦をされるということで、我々はその一つである古代米(朝紫)の種籾を持参したのだった。田んぼだけでなく、天蚕・ホタル・ワサビなど、私にとっても興味深いことをやるらしい。Yさんのご両親はお元気で、90歳になるお父上といろいろ話をさせていただいた。さすがに色々な知識をお持ちで、すぐそばで受け継ぎながら農業をやるYさんは本当にうらやましい。

78a91419.jpg


118264bd.jpg

 
 ということで一日目が終了し、宿泊先に向かうがあっという間に到着。I園ホテル浅間の湯というところだが、浅間温泉の温泉街の中にあって、ちょっと古めの建物。なんと私の元の勤務先が寄贈した時計が置いてあったから、買いたたかれた元の持ち主はお得意さんだったようだ。温泉はちゃんとしている。夕食はバイキングだが、まあとにかくおなかはいっぱいになった。カミサンは、カニと甘エビとビール二杯と熱燗一本で、満足したらしい。何しろ、7,800円の1,000円引きだから期待しなければ納得というところだ。年金生活者にはもってこいといってもいい。お客さんは大体同類だった。ただ、せっかくだから非日常的なもてなしがいいという方には全く不向きであることはいっておこう。
 
 明日は安曇野の方に出かけて紅葉狩りである。帰りは通勤割引を活用したいものだ。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

新越冬池はメダカの住処になった

 毎年の冬の間、メダカやドジョウたちの居場所は用意してやっている。最初の頃は4号田んぼという最も下の田んぼに冬季間も水を張っていたが、2年前からはその一部を深く掘って、その用に充てていた。しかし、畦波で仕切っているけれど、田んぼと池の境界はそれほどはっきりできず、池も浅くなり田んぼについては排水しずらいという難点があった。

4f9e6104.jpg


 先日、慌ただしくユンボで掘り返した新しい池だが、縁のシートがめくれたりしないように土で押さえた程度しかやっていないが、住人達は既に入り込んでいる。古い方の池から水草を持ってきていたのだが、その中にたくさんのメダカが棲み着いている。ドジョウは見えなかったが若干は入っているんじゃないかと思う。

7ece25cc.jpg


 ドジョウといえば、それぞれの田んぼの水口に配置したバケツに潜り込んでいたヤツらがかなりいたので、それは上の池に入れた。上の池は田んぼの方に出るだけ、下の池は田んぼから入るだけの一方通行なのがちょっと気になるところ。レベル差の小さい下の池は何とか双方向で行き来ができるように改良したい。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

旧運搬車活用研究中

aef55c57.jpg


 ヒマになると色々いじっている古い運搬車だが、180ミリ幅だと思い込んでいたゴムクローラーは150ミリ幅だった。150×72(ピッチ)×30という規格になる。インターネット・オークションなどで安いヤツを捜索中。高いものだと、中古の運搬車の買値に近付くし、エンジンがおシャカになったらかえって高くついてしまう。いかし、ピッタリのものは今のところ見つかっていない。28コマと33コマが一番近い。本体では20cm位のボルトで一応調節できるようになっているが、7cm縮めるか11cm延長するかだが、微妙なところだ。今週後半、一度バラしてみてつけられるかどうかを確認する予定。

f896852d.jpg


 ところで、バランスの問題で後ろに立ち乗りするのは無理のようだ。だからエンジン部分の前に乗れるようにしてみた。その前に軽いかご状の荷台を作って取り付け、田んぼの中に乗り込んでワラなどを散布するなどの用途に使おうと考えている。軽ければ沈むこともないだろう。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

10/22直売所通信

おはようございます。秋も盛りとなり、野菜の種類も増えています。先々週から1袋百円にした栗を今週も用意しました。それから落花生があります。人気のブロッコリーもお早めにご注文下さい。。
先週から当農場の自信作「無農薬天日干し米」を出しています。ミルキークイーンとイセヒカリという個性的な2種を作りました。まずは5合のお試しパック(500円)をどうぞ。

数が少ないもの(5袋未満)
ツルムラサキ、キャベツ(200円)、ナス、タアサイ、白菜(200円)、ベビーリーフ、ゴボウ、新ショウガ、ソバ若芽、からし菜、二十日ワケギ、ダイコン、アケビ(珍)

5袋以上のもの
落花生(200円)、サトイモ(200円)、ミニトマト(200円・150円)、枝豆(200円)、ブロッコリー(200円)、ゴーヤ、インゲン、サニーレタス、サラダ菜、ピーマン、長ネギ、サツマイモ、ジャガイモ、ニンニク、カボチャ、栗(100円)、タマネギ、ほうれん草

一部を除き100円です。
自家製梅干し(200円)あります。

田んぼに色々入れている

524e2527.jpg


 この冬は、沢水が続く限り田んぼに水を張るつもり。「生き物と共に作るコメ野菜」という言葉は、名刺にサブタイトル的に入れている言葉だが、来年はこの言葉通りにコメを作ろうと、肥料も生き物に作ってもらうことにした。いちばんの基本は植物性プランクトンだ。それをエサにする動物性プランクトン、さらに上位にはイトミミズ、あとは色々。
 ということで、田んぼにはいろいろなものを投入している。ハーベスターがはき出したワラ屑、稻ワラ、モミガラ、米ぬかなど。田んぼの中には結構色々なものが溜まってきた。いずれも生き物を発生させ増やすためのものだ。一度乾いてしまったので、今はあまり姿が見えないが、冬になる前にミジンコなども顔を見せるだろう。それから藻なども出てくると期待される。

2ab5ea88.jpg

      1号のひこばえ

1b5bf6d2.jpg

      2号のひこばえ
 
 ところで、田んぼにはひこばえが出ているが、その元気さはコメの出来具合と高度の相関関係にあるようだ。根の出来具合に因っているらしい。4号はすごく元気、1号はまあまあ、2号と3号はかなり貧弱。コメの出来具合そのものである。来年は、根がちゃんと張るような苗にするよう努力したい。

9e60b595.jpg

      3号のひこばえ
 
1a2702cb.jpg

      4号のひこばえ

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

本日の農作業

 畑の作業は昨日の続き、借り畑に行ってホウレンソウ・春菊・ニンニクを植えた。今日はカミサンが手伝いで同行、しかし昨日耕耘した落花生跡は残渣が混じっているためNGとなり、サツマイモあとを急遽耕耘して植えた。
 
 田んぼの作業は、ハーベスターが飛ばしたワラ屑を注水中の田んぼに撒く作業。ワラも撒きたいのだが、切らないと春まで分解しないため、どうやって切ろうかを思案中である。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

旧運搬車のチェック

 今まで乗せていた荷台はかなり重かったようだ。外したらぬかるんだ田んぼでもスイスイ走ってきた。これはいいヒントだった。もうここまで使えば惜しくはないし、安いクローラを探して取り替え、軽い荷台を工夫して作れば、湛水中の田んぼも自由に走れるビークルができる。これも立ち乗り仕様がいいだろう。
 ということで、クローラのスペックを調べてみた。OHTSUの製品らしい。15-215PUと書いてあるから、長さは215cmではないかと思う。ただ、クローラのサイズで長さは使わないようだ。使っているサイズは、幅180ミリ、30リンク、72ミリピッチということになるらしい。

a0f466f4.jpg


 エンジンはHONDAのGX140というかなり昔のもので、実は少しアヤシイ状態である。オークションで探しているが、何しろ20世紀のものなので、あまり数は出ない。ダメになったら他のエンジンでも載せようと思う。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

本日の農作業

 ようやくコメから手が離れたので、私の管轄である借り畑の整理をした。まずはサツマイモを囲っていた電気柵の撤去、それからトラクターを持ち出して全滅だった落花生畑を耕耘、続いてダイコン・カブの間引きとタネ播き(聖護院カブと赤カブ)を行った。

cf12d11d.jpg

    ホウレンソウはよく発芽した(右下)

 前に播いたホウレンソウ(15m×2畝)、ダイコン2畝、聖護院カブ2畝は発芽も順調だ。雨がよく降ったことが、ここでは幸いした感じだ。追加で播いたが、ちょっと遅いかもしれない。落花生の跡には、西洋ホウレンソウと小松菜を播こうと考えているが、ホウレンソウを一晩水に浸けるために本日は見送った。サツマイモのあとは、ニンニクとソラマメを植えようと考えている。

fd0a29b1.jpg

    サツマイモのツルはまだ枯れていない、燃やす予定

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

2013年のコメ作りについて (基本的な考え方)

 もう来年の準備を始めるので、まだ方向付け程度だがやり方を決め始めている。取りあえず頭の整理も必要なのでまとめてみる。
 
1.田んぼの再整備
 毎年手直しはしているが、今年の初めに手に入れたマイクロユンボを活用して、
 少し大がかりに改修するつもりである。
  山側に拡大:少し面積を広げる。パレットフェンスと田んぼの間の通路部分を
        田んぼに替える。  
  畦を整備:凸凹を直し、畦マルチなどで漏水を防止する
  均平作業:明渠作成を行いながら田んぼの均平を行う
  
不耕起栽培を指向するので、暗渠作成は当面見送ることにした。
ただ、不耕起と均平作業は相容れないかもしれない。

2.苗作りの手順を再構築する

3.冬季湛水を実施する
 今年、倒伏が発生したけれど好調だった4号に倣い、他の田んぼについても冬季間湛水する。必要により、農事用電力を使って川から揚水する。微生物を育て、無肥料栽培を目指す。
 
ということで、来年は無農薬はもちろんだが、肥料も使わない方向を指向する。これまで、有機肥料を使ったりしてきたが、安全性については疑問もあるので、岩澤理論により微生物やイトミミズに働いてもらうつもりだ。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

運搬車の救出

b6d3ad10.jpg


 一番の働きどころで田んぼに潜って役に立たなかった(旧)運搬車は、ずっと2号田んぼに埋まったままだった。何とかしたいと思ってはいたのだが、天気の具合が悪く水がはけないのでそのままだった。ただ、水を張りたくなってきたので本日救出作業を強行した。

8fa0a1db.jpg


 水が溜まっている田んぼに入り込み、まずは荷台をとめているボルトナットを外す。荷台はかなり重く、外すときに手伝ってもらったカミサンは田んぼに倒れ込み泥んこになった。次にエンジンを外そうとパネルを全部外したが、もしかしたら自分で出られるかもと思い試したら、最初はぐずっていたが、クローラに突っ込んでいた板からアルミブリッジに替えたら、なんとか自分で這い出した。左のクローラが切れかかっていたが、田んぼの外に出るまでは何とか持ちこたえた。

15d68e73.jpg


 さて、外に出てきた元運搬車をみると、消えかかったクローラを替えればまだなんだか使えそうである。まあ、エンジンもアヤシイから格安のクローラを探してあればの話だが。運搬車が2台あっても悪くはなさそうだ。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今年の米の収穫量について

0ff10544.jpg


 今年の収穫量とこれまでを比べると次の通り。
   2009年   320Kg   3俵/反
   2010年   600Kg   6俵/反
   2011年   130Kg   
   2012年   400Kg   6俵/反
こんな具合で、期待をちょっと下回っている。ただ、最も多かった一昨年に比べると単位収量ではほぼ同レベル。一昨年はイノシシの被害が1割程度だったことに比べ今年は2割以上だったこと、古代米の作付面積がちょっと大きかったことで、実質面積は少なかったことも低調の原因の一つである。また、もっとも出来がいいと感じていた4号田んぼで倒伏が発生して、3分の1程度が刈れなかったことも大きい。

 あらためて出来具合に注目すると、1号はまあまあという感じ。2号はあまり出来がよくなかった。3号も同じく出来が今ひとつで、特に古代米は青立ち気味だった。4号はもっとも出来がよかったが、前述のように倒伏が発生した。原因はこれから調べるのだが、今田んぼを眺めるとひこばえの出来がバラバラである。例えば4号のひこばえはかなり立派で、また穂が出るんじゃないかという感じ。逆に2号と3号は貧弱である。おそらく根の張り方に大きな違いができたのだろう。それぞれの状態については今後の調査である。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今週の作業予定

 先週から、週間予定をホワイトボードに書くことにした。僅か2名でやっているが、完全に同じことをやるわけではなく、かなり手分けしてやっているので、このような形で予定の情報を共有するのは便利である。

766f8a21.jpg


 今週は、今晩の雨がとても邪魔だった。おかげで、干していた古代米は再び水分を増やしてしまい、脱穀の時期が先送りになってしまった。また、トラクターを使う借り畑のサツマイモ・落花生畑の始末も明日から明後日に延期せざるを得なくなった。田んぼの作業は基本的に水を張ることなので、雨でも良いかなと思い無理に明日にしたような感じだ。ただ、2号に注水するためには、古い運搬車の救出が必要であり、雨降る中でそんなことができるかどうか、ちょっと疑問もある。田んぼの中で泥だらけになり、エンジンや荷台を分解するという楽しくない作業が待っている。
 まあ、イネ刈りなどの大仕事を終わらせたところだから、ガツガツとやる必要もないと自分で逃げ道は作っている。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

コメ作りの骨格見直しについて

 いろいろ振り返りながら、来年のコメ作りのやり方を組み立てようとしている。振り返ってみてもっとも気になることは4号田んぼのことだ。8月の後半にイノシシが4号田んぼに入り、そのあとが引き金になって3割くらいは倒伏して刈れなかったが、その原因はどうも養分が多すぎたのではないかと思う。実は、今年は少し肥料を撒いたのだが、それでも1~3号は少なすぎたらしく収量は低かった。ところが、倒伏した4号は多すぎたと考えるべきかもしれない。
 この4号田んぼには冬の間も水を張っていた。それは「不耕起栽培」を勧める岩澤信夫さんの教えに従ったものだった。残念ながら、完全な不耕起にすると水保ちが悪くなること、田植えのために部分的に耕耘することが難しいことなどから在来のやり方に変更したのだった。しかし、ずっと水を張っておいたので、プランクトンやイトミミズなどが棲み着き、それで養分ができていた可能性が高いのである。その上に少しではあるけれど肥料を撒いたから倒伏したらしい。
 
 1年を経過してみると、水保ちの問題は川からの揚水を多くすることで解決しそうだし、田植えについては機械を使わず手植えにしたから、結果的に不耕起でも問題がなかったことになる。ということで、あわてて起こしたりせずに、あらためて岩澤信夫さんの本を読み直し、来年のコメ作りの骨格を固めることにした。



岩澤信夫さんは、今年の春になくなりました。「自然耕塾」という集まりをやられていたようなので、一度お話くらいは聞いておくべきでした。上の本の前書きの中に、次のようなことが書いてあります。

   コメ作りは、この日本に日本民族が生存する限り、
   続けなければなりません。田んぼは、その根幹をなす
   唯一の場所なのです。田んぼを私たちの代で放棄したり
   消滅させてはなりません。この解決策は市民の皆様による
   国民皆農です。

まことにその通りだと思います。この精神を柱にしようとあらためて思いました。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

コストコ・物置小屋情報

 以前から何度も記事にしているLIFETIMEの物置小屋(参照:COSTCOで気になるものは)だが、本日川崎のコストコで確認したところ、僅かだが値下げをしていた。99,980円だから、何とか10万円を切ったというところだろう。在庫は小屋の中に少なくとも2セットあった。
 私のところでは、この冬に購入して農業機械を入れる小屋にするつもりだったが、運搬車を購入したこととビニールハウスを設置する方が優先度が高そうだということから、見送らざるを得なくなってきた。まあ、そう簡単には売れないだろうからもう少し値下げしてもらおう。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

タヌキを捕獲

 イノシシの陰に隠れて光を浴びることはなかったが、実はタヌキも出没していた。被害は、一昨年の落花生全滅ほどではないが、ナスやサトイモなどをしばしば食われていた。もっとも、落花生といえば借り畑の方では今年も全滅だったが、この犯人はタヌキかハクビシンと推定していた。

 あるとき、家の中からタヌキの姿を見たのでーーー「廊下から外を見たら、そこには!」ーーー、その翌日より箱ワナを仕掛けておいた。1回目は、設置した日から2日目に何者かが入り込み、エサのウインナを食べて逃げ去っていた。このときは、(私の操作ミスで)中から空けられないようにする針金をうまくセットしていなかったから、押し開けて逃げたようだった。そのあと、再び仕掛けてみた、今度は間違いなく開けられない仕掛けもセットした。

a573cc4a.jpg


 土曜日に2度目で仕掛けたのだが、その晩は掛からなかった。しかし、そばのゴミを埋めたところは掘り返されており、2回目の箱ワナに対して警戒したんじゃないかと思っていた。だが、本日農場入りするとなんと掛かっている。囚われの身にも関わらず、近寄ると歯をむき出してこちらを威嚇する。少し頭を冷やしてもらって処分方法を考えることにした。飼ってみようという方、タヌキ汁用に欲しいという方、ご連絡ください。ワナ免許を持っている農家が、敷地内で有害鳥獣を捕獲したのでそこまでは問題ないはずだが、飼育には問題があるかも。

36142d87.jpg


 いろいろ調べてみたら、タヌキの行動範囲は50ヘクタールということだ。700m四方と考えると、借り畑もこのタヌキのカバーエリアの可能性がある。もしかしたら、落花生を食ったのもコイツである可能性がある。落花生が食われたときにワナを仕掛けようという話は地主さんとしていたのだが、飼っている二匹の犬が入るだろうということで、見送っていたのだった。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

さて、次のサイクルを回そう

 色々作っているけれど、やはりコメのサイクルが基本になっており、収穫を終えた今はなんだか身体の動きが悪い。今日も一日東京に出て用足しをしてきたけれど、帰ってきたらドッと疲れが出た。1ヶ月も農場に籠もっていたから久しぶりの都会の道路にあたったのかもしれない。
 さて、今週は後半がすっきりしない天気ということだ。やるべきことは、半年働いた田んぼの始末だ。一通り起こす必要がある。ただ、今は4号田んぼに水を張ってあり、冬もそのままにするつもりだったが、2号と3号のイネがあまり元気がよくなかったため,今年の冬季湛水はこの2枚に変更しようと思い始めている。起こして暗渠を作ったあと湛水することにしよう。
 田んぼ以外は、借り畑のサツマイモと落花生の後始末だ。サツマイモは穫れたが、実は今年も落花生はケモノにやられて全滅だった。途中で防御措置をすることはできたかもしれないが、ちょうどイノシシが入り始めた時期だったため、そちらに集中して落花生は犠牲になった感じだ。ただ、耕耘しても植えるものがなくなってきた。サツマイモのあとはソラマメ、落花生のあとはホウレンソウ・小松菜ぐらいだろうか。どちらもそれほど面積は必要がなさそうだ。
 時期的には借り畑の作業が優先だ。田んぼはその次。今週は借り畑に行ってトラクターでボチボチやることにしよう。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

久しぶりに横浜の家に帰った

 8月後半からイノシシが入り始めた。最初は畑に入っていたが、田んぼに入るようになったのは8月末頃だったと思う。柵を破りそうなところに外向きにセンサーをつけ、ケモノ(大体イノシシ)が近付いたときのチャイムを頼りにロケット花火で追い払うという対策を考え、実行し始めたのは9月の初めだった。1000本買っておいたロケット花火も8~9割使ってしまったが、何とか田んぼのイネは守り通し、初期の侵入時の被害のみに留めることができたのはラッキーだった。
 ただ、横浜には3回の週末帰らなかったから、今回ほぼ1ヶ月ぶりに帰ったことになる。昨日から直売所の開店準備作業や今朝からの販売業務は久しぶりだったが、さすがにちょっと疲れた感じがある。まあ、農場にいる間は休日は基本的にないからかもしれない。ただ、そんなことをいうとカミサンは、横浜に来ても直売所があるから休みはないよ、というが確かにそうである。いずれにしても、毎日忙しいのはありがたいと思うことにしよう。
ac123c66.jpg

 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

10/08直売所通信

おはようございます。秋も盛りとなり、雨が多かったからでしょうか、葉物が色々揃いました。先週から百円に下げた秋の味覚・栗も沢山あります。
今週から当農場の自信作「無農薬天日干し米」を出します。ミルキークイーンとイセヒカリという個性的な2種を作りました。5合(500円)のお試しパックをどうぞ。

数が少ないもの(5袋未満)
ツルムラサキ、モロヘイヤ、キャベツ(200円)、サトイモ(200円)、キュウリ、ナス、タアサイ(200円)、ミニ白菜(200円)、シシピーマン、金時草、四角豆、スープセロリ、イタリアンパセリ、オクラ、サラダほうれん草、スイカ(200円)

5袋以上のもの
ミニトマト(200円)、枝豆(200円)、ブロッコリー(200円)、ロメインレタス、サニーレタス、ゴボウ、新ショウガ、ゴーヤ、ニラ、モロッコインゲン、ピーマン、長ネギ、サツマイモ、ジャガイモ、ニンニク、カボチャ、栗(100円)、冬瓜、赤ピーマン、ほうれん草、

一部を除き100円です。
自家製梅干し(200円)あります。

お米の販売について

無農薬天日干しのお米ができあがりました。あまり収穫量は多くないのですが、ご希望があれば販売いたします。種類は、次の3種類です。他に、古代米(黒米)も作っていますが、これは少し遅れます。

コシヒカリ
よくご存じのもっともポピュラーなお米です。普通に炊いて下さい。

ミルキークイーン
低アミロース米で、粘り強くモチモチしています。冷めても固くなりにくいため、おにぎりや炊き込みご飯などに最適です。
柔らかめのため、普通よりも1割程度水を少なくすると良いようです。

イセヒカリ
伊勢神宮の神田で平成元年に発見された米です。「硬質米」なので“吸水”に時間がかかります。十分に水を吸収させて炊くと、本来の美味しさが発揮されます。お米をといでから、水に6時間ほど浸けおきすると良いようです。水加減は、他のお米よりも10~15%ほど多めにします。
※浸けおく時間がない場合は、水加減をさらに多めにすれば美味しいご飯に炊きあがります。

それぞれの一般的な炊き方は上に書きましたが、そもそも新米ですから、標準よりも1割程度水を少なめにして下さい。


価格は次の通りです。

         コシヒカリ   ミルキー    イセヒカリ
                  クイーン
お試しパック
 1.5Kg   1,000    1,100    1,100
 
 5Kg     3,000    3,500    3,500
 
玄米の場合、1割増しの重量となります。

なお、直売所販売以外に配送も行います。基本的に、配送料・振り込み手数料は負担していただきますが、横浜市中区からおおむね30~40Km圏内であれば配達なども行います。受け渡し方法などについては相談させて下さい。

サツマイモ(安納イモ)の収穫終了

 コメが一段落したあとはサツマイモだ。うちの畑に植えたものはずいぶん前にイノシシにやられて全滅しており、二匹のワンちゃんが番をしてくれる借りている畑のものが残っているのみだった。会所の集落の中でも、他はすべてやられているから貴重なイモなのである。

321e9120.jpg


 しかし、ここも9月の中頃にケモノにやられ始めた。その段階で、一番早く植えた紅アズマはほとんど収穫し、電気柵を急遽設置したのだった「新たなケモノ対策(借り畑のサツマイモ)」。一応電気柵は有効であり、以降ずっとイノシシの侵入を防ぐことができた。けれど、うちの田んぼにも毎晩イノシシが見回りにきたように、ここにもしょっちゅう来ているはずだから、できれば早く掘りたいと考えていた。残っている鳴門金時と安納イモは、定農連仲間の徳島のTさんから苗をいただいたもので、ジャガイモを収穫したあとの6月末に植えたから「サツマイモの定植終了」、なかなか収穫時期は来ない。それでも、比較的生育が早かった鳴門金時は今月初めに全部掘り、残っていた安納イモを本日すべて掘った。もう少し残しておいてもよかったかもしれないが、北関東並みの気候の会所では、うかうかしていると初霜が降りたりするから、少し早めに掘ったのだった。

7db9dbdd.jpg


 しかし、出来具合はなかなか素晴らしい。前からイモの数が多いことは判っていたが、あわてて掘らずに待ったおかげでよく太っている。もっともすごいのはカミサンが掘った株だが、イモの数17個でイモの重さは3.2Kgだった。

401d846b.jpg


 直売所では、紅アズマ・鳴門金時・試し掘りした安納イモの3種類を売っているが、安納イモを指名するお客さんは結構多い。そろそろヤキイモを試食してもらって売るということも始めたいので、今日掘った150Kgは順調に売れてくれるはずだ(と、期待している)。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

不思議な爆発音

 夜更けのちょっと前、PCの前で色々やっていたら、突然ズシーンという音が2回続いた。家もミシリとした感じだ。地震とは思えない何かの爆発のような音と振動だったが、一応テレビは注目していたところ、普通よりはかなり長い時間のあと、次の内容のような地震のテロップが流れた。
 


時間は大体そんなものだったが、それでもどうも普通の地震には思えない。農場のあたりは原因になるようなものはあり得ないと思うので、直後には飛行機の衝撃波なんじゃないかと思ったりしたのだが、地震なのかねえ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

例の新車届く

cd31429b.jpg


 前に書いたように運搬車を注文していたが、本日納車となった。私は所用で出かけている間だったが、古い運搬車の時にはほとんど使ったことのないカミサンは、すぐに作業中の籾袋を積んで使っていた。最新の機械はエンジンもかけやすいし、変速機などの操作も図示してあってわかりやすく、取っつきやすいのだろう。今日もみっちり仕事が詰まっていたので、まだあまりいじっていないが、早く農場内を乗っかって走り回りたいと思う。

e399d1fc.jpg

    ステップ(板)を出してハンドルを上げると立ち乗り仕様となる
 

バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日、どうぞ押してください。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

籾摺り開始

83c97aa7.jpg


 ようやく籾摺りまでこぎ着けた。壊滅状態だった昨年は、籾摺りを始めてクズ米が山ほど出るまでそれほどひどい状況とは判らなかった。今年の籾摺りは、そんなこともなく大きく目減りすることもなく進行した。大体8割程度終了した。明日残りを天日干しし、そのまま籾摺り作業を行って、古代米以外は完了する。ようやくホッとした感じだ。

8cffb553.jpg


 ただ、収穫量については期待を下回る結果となった。まだ正確には測っていないが、大体7俵程度(玄米で420Kg)じゃないかと思う。反あたりでいうと6俵程度である。4号のミルキークイーンの3分の1前後が倒れて刈れなかったり、3号のミルキークイーンと古代米の生育が悪かったり、見直し事項が色々ありそうだが、まあこんなものだという気もする。

40edd95e.jpg


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

エダマメを楽しんでいる

8d576508.jpg


 当農場では、主に味噌造り用として大豆を栽培している。木更津あたりの在来の豆だが、大豆になっても甘くてうまいので直売所でも好評なものだ。今ちょうどエダマメとして食べられる時期であり、少し直売所にも出しているが、やはり生産者の特権で穫ってすぐが特にうまいのである。

46917ec6.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

鳶の低空飛行

e4437ff0.jpg


 この頃、鳶が低いところを飛ぶようになった。イネ刈りをして土がむき出しになったことと関係があるんだろうか。今日は外の道路のあたりで急降下していたから、何か小動物を見つけたんだろう。最近田んぼの仕事が多いので、望遠のデジカメではなく防水耐ショックのデジカメを常用しているので、このくらいが精一杯。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

コメ作りの後始末開始

 田んぼが開放されたので、さっそく色々な始末を始めた。もちろん除草剤などは使わないから、6月頃は草取りに追われたが、それでも田んぼの雑草は結構生えており、タネができないうちに田んぼを起こしておきたいのである。田んぼの中に残っているオダは、1号に鉄筋ハウスと単管パイプ利用のもの、3号に竹製のものがあり、すべて片付けた。

0937886b.jpg


 田んぼの中のものではないが、いつもどろどろになるバインダーをキレイにした。角材で馬を作って地面から浮かし、タイヤや外せるパネルなどを全部外す。

e9532a51.jpg


こういうときに便利なプラ製のヘラとブラシでドロを掻き落とし、払い落とす。ドロやイネの切れ端が驚くほど出てくる。最後は定番のケルヒャーである。

f0dcf47a.jpg


 明日は天気がいいようなので、昨日脱穀した籾を干しながら前半の籾をする予定。
 
45efb428.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

廊下から外を見たら、そこには!

 雨の音がするので、廊下からガラス戸越しにライトで照らすと、何者かがこちらをみている。逃げるかと思ったが、ずっとライトの方をみていて動かない。「相棒(テレビ朝日)」をみていたカミサンを大声で呼んでこちらが二人になったらようやく逃げていった。
 一応、狩猟読本で確認したところ、タヌキらしい。うちの中では、これまで死んだものを一度、暗い畦にいるものを一度みたことがある。この間茂原に買い物に行った帰りには、道路を横断しているタヌキを二匹、轢かれたヤツを一匹みたが、こんなに近くでまじまじと見たのは初めてである。今日、畑のそばで足跡を見つけたが、その犯人はコイツに違いない。

ad385102.jpg


19a27640.jpg

    足跡だけですみません

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田んぼの改良(シーズンオフの課題)

 今年のコメ作りは、イネ刈りの段階で天気に翻弄されたけれど、その問題は田んぼの水はけが悪いというところにあった。水が抜けない(水保ちがいい)ということは、水や養分が容易に抜けないというメリットがあるけれど、乾いて足元が固まって欲しいときにそうならないという欠点もある。
 ということで、以前から気にはなっていたのだが、田んぼに暗渠を掘って必要なときに水を抜く仕掛けを作ろうと思う。幸い、小さいけれどユンボを手に入れてあるので、これはやらないわけにはいかないだろう。ただ、山の開発などは少し先送りにせざるを得ない。取りあえず、一段落してから4枚のうちのどれかに実験的に設置してみようと思う。
 具体的な方法だが、参考になりそうな頁が見つかった。こことかここなど。 
 
取りあえず色々調べて計画を進めたい。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

イネ刈りは完了

 今日は朝から好天に恵まれたが、夕方前から雨になり30~40ミリ程度の降水量になるというので、昨日の段階ではもうちょっと乾かしたいと思っていた天日干し中のイネを脱穀することにした。午前中でミルキークイーン、午後早い時間でイセヒカリを終わらせた。

0257727e.jpg


 その後の空模様は、青空が覗いたり厚い雲がきたりだったが、もう一つ懸案だった古代米のイネ刈りも決行した。決行というのは、田んぼがぬかるんで足が潜るほどだったからだ。最初は手で刈り始めたが、何とかなるんじゃないかという見通しがついたのでバインダーを持ち込んだ。最悪の部分では手で刈ったが、全体の8割ほどは機械で刈れた。

 しかし、古代米はどうも出来が悪い。いつもはコシヒカリなどより早く熟すのだが、今年はまだ葉も青くて未熟な籾も多い。このままにしておいてもよくなる見通しがないとして刈ったわけだが、昨年(イノシシにやられて)不出来だったことが影響しているのだろうか。
 
 これで、何とかイネ刈りのめどは立ったが、今年は天候に振り回された感じでとても苦労した。台風が二回来たことと、秋雨前線がその影響を受けずいぶん雨が降った。イネ刈りと天日干しがもろにその影響を受けた。これまであまり使わなかった水分計が大活躍だった。ほとんどの農家がコンバインで刈って乾燥機を使うという方法を撮るのも当然だろう。しかしまあ、来年には経験が生かせるだろうから、引き続き無農薬と天日干しでコメを作ることは変えはしない。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

脱穀(前半分)はヤマを越した

da23ed7c.jpg


 今日も玄関前の土間で天日干しをした。ただ、天気は昨日ほどよくないという予報で、雨が降る可能性もあるということだった。このため、いざというときにはシートをかけやすいように直線的に並べた。また、午後に晴れる可能性が高いようだったから、その頃陽を受ける位置に配置した。

ebd796dd.jpg


 結果は上のグラフの通り、昨日よりは素直に下がっているのは、1時間に一度ほどレーキで均したからだと思う。また、昨日の天日干しで極端な含水率のバラツキがなくなったからかもしれない。
 一応、コシヒカリとイセヒカリは大丈夫という水準まで下がったと考えて、3時頃から袋に詰め始めた。ミルキークイーンはもうちょっとという感じなので、イセヒカリをしまったあとに広げて薄くしてみた。そんなことをやっていたので、取り込みには2時間も掛かってしまった。

8570d646.jpg

 
 ところで、ハザ掛けしているイネについても測定してみた。残っているのはイセヒカリとミルキークイーンだが、数値は次の通り。
                10時    17時
   イセヒカリ      17.9%  17.1%
   ミルキークイーン  18.1%  16.3%
明日の夜には雨が降るということだが、そのあとは天気が回復する模様。残り(後半)の脱穀をどうするか、なかなか判断が難しいところだ。まだ刈らずに残っている古代米を刈る方が優先だろう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

コメと過ごした一日

 3月から、色々な形でイネと付き合ってきたが、今日の相手はコメである。天候の加減で乾燥が十分ではないことは書いたが、今日は朝から天日干しである。

66ac9f7a.jpg


 今日の主役はこれ、水分計である。借り畑の地主さんから、乾燥機・籾摺り機などと共にもらったもの。ゴムの皿で籾を擦ってモミガラを取り、水分計本体の中に入れてすりつぶすと計測できる。
 
18537f71.jpg

 
 時間経過と種類別の水分含有量の推移である。コシヒカリは18.0%から16.7%という具合に順調に下がっている。ミルキークイーンも19.3から17.1だからいい感じだ。しかし、イセヒカリは18.7から18.3だから計り直したところ15.8%となった。途中でかき混ぜたが、バラツキはあるようだ。
 ちょっと乱暴だが、スタートの値の平均値は18.7%、最終の値はイセヒカリの両方も入れて4サンプル、平均は17.0%だ。大体1.7%低下したと見当をつけた。明日同様に干して16%以下に下げれば前半のコメは完成である。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

Here Comes The SUN

 昨日は、たまには横浜の家に帰ろうと考えていたのだが、夕方時点の予報で週の後半は天気が下り坂であること、反対に前半は好天が見込まれるというので、急遽私だけ農場に残ることにした。これで農場に居続けること4週目となる。

c840e301.jpg


 朝早いうちは雲が出ていたが、8時頃から太陽が出てきた。コシヒカリ、ミルキークイーン、乾燥機から出したイセヒカリを庭に広げて天日干し。昼まではずっと陽が当たっており、順調に水分が抜けているようだ。予報では3時頃まで曇るがあとは晴れるらしい。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

運搬車を注文した

 うちの運搬車は2代目である。最初のものは先々代(開拓農家)が残していたもので、触ると壊れそうなものだったけれど、田んぼを作るときにずいぶん働いた。しかし、酷使が祟ったのか壊れてしまった。
     「田圃の準備、進行中」「ブルドッグのトラブル」参照
しかし、この運搬車のエンジンは、隣の坊やが家に持ち帰りそこの運搬車に載せられて最近まで働いていたらしい。

 そのあとは、開拓農家の残してくれたハーベスターの足に先代運搬車の箱を載せて、ずっと使っていた。
      「運搬車完成」参照
ほぼ3年くらい使ってきたのだが、それがついに壊れてしまった。ちょっと前から兆候はあったのだが、ぬかるんだ田んぼの中で刈り取ったイネを運んでいるときにドロの中に潜り、そして左のキャタピラが切れてしまったのである。
 
edf7c694.jpg


 年寄りの農家の必需品である運搬車が使えない状態でのイネ刈りは相当つらかった。オークションで中古を探そうかとも思ったが、運搬車は徹底的に使うものだから新車にしてみようとヤンマーのもの「立ち乗り運搬車MC95FT」を注文してみた。今度は自分自身も乗れるヤツ(公道を除く)である。大体、新しいものを買うと頭の中はそのことでいっぱいになるものだが、イネ刈りなどがよほど忙しいようで、今回はずいぶんあっさりしている(と、自分で感じる)。一段落したら、これで山を走り回ることにしよう。
 
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

なかなか大変なコメ作り

 最初はビギナーズラックだったのかもしれないが、コメ作りは年々難しくなっている感じだ。去年の関門だったイノシシの被害を何とか最低限に留めたが、イネ刈り前後からの天候のせいでなかなかコメができあがらない。
 イネ刈りは雨に邪魔されてバインダーを活用できず、半分くらいは手で刈った。ちょっと出来が悪い古代米は、まだ刈らずに様子をみている状態だ。その後の天日干しも順調とはいえない。連続してやってきた台風のうち、最初の方は大して雨も降らずに通り越したが、次の台風は前線と共謀して100ミリくらいの雨を降らせた。その後も毎晩のように雨が降り、脱穀のチャンスが来ない。先週2日ほど続けて天気がよかったので脱穀をしてみたが、やはり水分が多いようで、今週も横浜に帰らずに太陽の具合をみながら籾を干さねばならない。籾は袋に入れているが、イセヒカリが少し暖かいので乾燥機に入れて送風だけしている。水分量は減らないかもしれないが、温度が上がるのは防ぎたい。

fb85cfb9.jpg

      脱穀前に水分計で測ったときは、18~19%位だったはずだが、
      乾燥機に入れたらこんな数字

 こぼしているように聞こえるかもしれないが、そうではない。毎年毎年、来年は悪いところを直して頑張ろうという気分だ。悪いところはまだ整理していないが。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ようやく脱穀を開始

99bb0ed7.jpg


 朝は霧が出ており、カラッとするまではちょっと時間が掛かった。陽が射してから軽トラの荷台に積んである稲の束をそこら中に広げ、ブルーシートで覆ったものも広げた。午後まで待って色々な場所の束から籾を取ってきて、水分を計測する。数値は17~22%の間にバラついていたが、比較的低いコシヒカリ(100束)、続けてイセヒカリ(240束)の脱穀を行った。
 まだ一部のみだが、ようやくコメが袋に入り始めた。大きなケモノは入っていないが、昨日束を置いてあったところでネズミが食べたあとが残っていたが、袋に入れればもう大丈夫。しかし、イネの束を抱えてあっちに行ったりこっちに行ったり、相当に疲れた。よく寝られるだろう。
 
 反省事項に一項目(*)加えよう。
  オダにはあまり詰めて並べない
  上(株元側)はビニールで覆う
  大雨が予測されるときは納屋などに仕舞う
  好天の時には土間で干して乾燥を早める
 *色々な種類を作らない(今年はうるち3種類+古代米)
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

雨の影響と天日干しのてこ入れ

 昨夜ずっと降り続いた雨は朝まで残った。100ミリ近く降ったようで干してあったイネは濡れネズミ状態だった。雨が上がってからさっそく復旧作業に取りかかった。

fd86b838.jpg


 イネはかなりギッチリ詰めて干してあったので、一本おきに外して畦に並べた。残った束は隙間を空けて干しておいた。一部は玄関前の土間に並べて干した。これが結構効果的だったようだ。

870303a2.jpg


 夕方になったら外した束を1個所にまとめてブルーシートで覆った。何しろ今晩雨が降るという予報。イセヒカリの外した束は軽トラにすべて載せて納屋に入れた。

b0d8c5c5.jpg


2e5dd745.jpg


 これで大丈夫ということで家に入り、最新の予報を見たら30~40ミリ程度の雨が降るとの予報に変わっていた。一段落を取り消して、真っ暗な状態だったがオダに残っているイネの上にビニールを張った。
 
 今年は台風も含めて天気の影響が大きかった。色々反省材料があったので整理をしておこう。
  オダにはあまり詰めて並べない
  上(株元側)はビニールで覆う
  大雨が予測されるときは納屋などに仕舞う
  好天の時には土間で干して乾燥を早める
  
 しかし、今年は色々と大変である。イノシシにやられた去年は別だが、1年目と2年目はラッキーだったと思わざるを得ない。まあ、問題に直面したら対策を考えればいいし、一度体験しておけば次は何とかなるだろう。
  
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

次は天候との闘い

 この間の台風の影響は最低限で済んだけれど、それ以降次の台風や秋雨前線が雨を降らせている。今日から明日にかけてずっと雨が降るようだから、天日干し中のコメの水分は昨日の18.2%程度から更に上がるに違いない。そうなると、芽が出てしまうんじゃないかということが懸念される。
 ケモノの被害は回避したが、天気が相手じゃなかなか手強い。遅ればせながら干しているイネの上にビニールでも張ろうかと考えたが、既にかなり湿っているから天気が回復したときにすぐ外さねばならず、このまま明日の午後の回復を待つことにした。
 先ほど農機具屋nakakaneさんが納品にきたので、これまでほとんど使ったことがない乾燥機の操作を教えてもらった。最悪の場合、これの使用も考えておかねばならない。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

4本杉の最後

d0a8d180.jpg


前の山はお隣の敷地で、以前は畑だったところ。今はワラビが自生している。
今年の初めに斜面のスギやヒノキをすべて伐採して、そのあとどうするのだろうと思っていた。
山の上に4本の杉が残っていて、それはシンボル的なものだったはずなんだが、
今日、材木屋らしきグループがやってきて、4本を順次伐り倒していた。
実は私も、この4本の杉は気に入っていたので、近いうちに理由を聞いてみよう。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。
プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村