定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

2012年12月

2012年を振り返る

 昨年の暮れで40年以上勤めた会社を辞めたので、2012年は農業に専念した最初の年ということになります。その一年は、テレビに出たり、直売所の拡充があったり、かなり賑やかで充実した年でしたが、なかでも私にとっての大きな変化は、定年帰農者連絡会のスタートでした。
 その更に前の2009年に農(業)の世界に飛び込んだわけですが、周囲や見えてくる状況からは「日本の農業の崩壊」という構図が強く感じられました。一人の人間の力では、とてもその流れを変えられはしませんが、なんとかするためのグループを作る種子には定年世代が乗り出すことが現実的だと思いついたのです。私自身について言えば、60年間にわたり食べるものに苦労するなどと言う経験はありませんでしたが、いざ作るということになったときの手間や必要な知見など、その深いことに驚かされましたし、こういうことを体験することになって本当に幸せなことだなあと感じたわけです。年金というセーフティーネットがある定年後の我々が、我々を育て行かしてくれていた田んぼや畑を受け継いでいき、ちゃんとした食糧生産システムの再生を待つ、あるいは作っていく手助けを行うことが一つの使命ではないかと思ったわけです。
 そんなことが底流にあって始めた定年帰農者連絡会ですが、2012年1月5日に最初のメンバー登録を行い、現在は22名となりました。メンバーは日本全国におられます。最近様子が聞こえませんが、外国にもいらっしゃいます。比較的千葉県に多いこともあって、千葉エリアでは4回のミーティングをやりましたが、本当はインターネットの特性を活かして地域の壁を乗り越えたいと思っていますが、まだその完全な実現には時間が必要かもしれませんが、きっとうまくいくと思っています。来年もその先も、千葉県大多喜町の田んぼ2反と畑2反で農業を続けますが、一方では定農連の活動やもっと大きなテーマ、日本の食糧生産システムの再構築にまで手を届かせたいと思います。

 今年も当BLOGをご愛読いただきありがとうございました。4年も続けていてちょっとマンネリ気味の嫌いもありますが、工夫して改良していきますので、引き続きのご愛顧をお願いいたします。

8c3ec5d3.jpg

    11月の第4回定農連ミーティングで作った注連縄です
    このようなものには興味も縁もなかったので、
    ちゃんとした飾り方も解らず、玄関にかけておきました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

竹細工のあれこれ

e235b051.jpg


横浜のお得意さまから横置型の花いれを頼まれたことや試作をやってみたことは既に書いたが、昨日も続きをやった。横浜に戻ってきた今日も更に作ってみた。
横置き型は、やはり竹ひき鋸でV字に切るのが良さそうだが、足がまだ工夫すべき箇所として残っている。今日の成果は手桶である。把手の切り方にはエ夫がちょっと要ったが、まあまあの出来。冬は意外に仕事が多いのだが、ヒマを見付けて研究してみたいと思う。

7740d74c.jpg


7ba57bf6.jpg

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

直売所も今年最後

d017686b.jpg

      今日は午後になると品物がめっきり少なくなりました

 今日と明日が今年最後の直売所の日です。うちの玄関先直売所も3年半以上経過しましたが、今年は「人生の楽園」でとり上げられたり、定年帰農仲間のつながりで出品してくれる仲間が増えたり、大変革の年でした。テレビは一過性という感じもありますが、仲間が増えたことは大きく、1軒ではちょっと厳しい時もあったお店の運営がかなり楽になりました。もちろんお客さんにとっても、品物が多くなってここだけで野菜は揃うという状況も生まれ、よろこんでいただけているようです。
また、梅干しや梅酒(ジュース)用の梅の販売、新年になってからになりますが、味噌作り用の大豆の販売などの新しい売り方も始めました。これは自然のものを使ってものを作ることの楽しさを味わっていただこうとの意図を含むものです。特に自分で作る味噌がとてもおいしいことを、ぜひ認識していただきたいと考えています。
皆様、今年も御愛顧ありがとうございました。専業農家2年目となる来年は更にいろいろ工夫してお店を充実させるつもりですので、よろしくお願いします。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今年の仕事納め

f96dce91.jpg


 昨日、木更津立ち寄りで野菜を積んで戻ってきたが、正月は横浜の家で迎えるので農作業も今年最後。霜に邪魔されたので土をいじる仕事はやらなかったけれど、竹細工とゴボウやネギの収穫、漏水していた塩ビ管(水源地から家まで)の修復などをちょこちょこやって、最後は堆肥の山に去年のモミガラを積む仕事。
 今年のオフは結構行き当たりばったりで仕事をしている。おそらく、米と安納芋をイノシシから護りきったので、脱力したんじゃないだろうか。次の農場入りは3日あるいは4日の予定なので、新年からは少し計画的にやろうと考えている。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

12/29直売所通信

おはようございます。いよいよ今年最後です。お正月用の野菜を色々揃えましたので、どうぞお越し下さい。木更津の出品者さんがお正月の飾りをプレゼント用に作ってくれました。ご希望の方に差し上げます。

数が少ないもの(5袋未満)
レタス、小カブ(あやめ雪)、聖護院カブ、聖護院ダイコン、新ジャガ、サンチュ、小豆、タアサイ


5袋以上のもの
サラダセット、煮物セット、小松菜、ホウレンソウ、ゴボウ、サニーレタス、アップルキウイ、キウイ、ブロッコリー、スティックブロッコリー、ダイコン、白菜、サラダからし菜、里イモ、やつがしら、長ネギ、サツマ芋、ジャガ芋、干し柿、古代米、大豆(味噌造り用にKg単位でもお売りします)

一部を除き100円です。
自家製梅干し(200円)あります。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。

今年もご愛顧ありがとうございました。

大多喜町観光

 アメリカから一時帰国中の娘が大多喜町に行ってみたいというので、つきあって出かけていった。4年も前から農場には出入りしているが、街を観光するなんていうことはなかったのである。平日の昼間のんびりと歩いてみると、なかなか風情がある街並みである。

f5edb585.jpg


 有名な10万石最中の津知家とその隣の造り酒屋も、いつもは慌ただしく用を済ませるだけだったが今日は色々観察した。

e4164abb.jpg


 ところで、街の中の資料館でこんなものを見つけた。先月、定農連の集まりでわら細工をやったので、こんなものは興味深い。

a388a5f4.jpg


fd0743eb.jpg


6a29c5e9.jpg


 城跡の博物館にも行ってみた。ちょっと写真が曲がっているようだ。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

凍土地帯にて

a8f5c0b9.jpg


 作業の続きをやろうと田んぼの西側に行ってみたら、土がかちんかちんに凍ったままで、霜柱もしっかりできている。陽が当たらないので、今日はずっとこのままだ。ということで、土を動かす仕事を諦めて竹細工をやることにした。最初に田んぼを造成したのは3月だったから凍ったりしていなかったが、その年の年末に改修したときもそんなことにはなっていなかったと思う。今年はよほど寒いようだ。

953c6fc4.jpg


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

NEXUS7はあいかわらず順調

前に書いたかもしれないが、mazecという日本語入力を使っている。これはなかなかのものである。何のソフトでも使えるが、7ノートという付属ソフトと組合わせて色々実験してみると「へえ―」ということがかなりある。もちろんテキスト変換もできるが、手描きのままも残すことができる。結局キーボード付きのフタは単なる蓋になってしまった。もう少し大きければ使ったと思うが、本体の大きさに合っている所に意味があるので贅沢は言えないのである。
昨日は、更にアドオン機能を組込んでEvernoteというクラウドサービスとの連携を図ることにした。クラウドについては更に利用を進めることにしている。というのは、今回のタブレット(NEXUS)の次にはwindows8(タブレット兼ノート)の購入を計画しているのだが、ドライブはSSDにしようと考えており、本体内にデータを保存するという考え方から脱却してみようと思うからだ。基本的にはMicrosoftのskydriveを使うが、音楽と写真(どちらも膨大な量あるが)をどうするかが当面の課題である。
こうやって現在の状況をみて考えると、私の25~30年位になるPCとのつき合い方の歴史の中で意外に大きな変革ではないかと感じる。年齢を考えると、ここで頑張っておかないと世の中から取残されそうだ。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

長靴はアキレス・ワークマスター

 ずっと愛用していたゴム長に穴が開いたのは今年の夏頃だった。1年半ほど使っていたこの靴の前には、ホームセンターで見つくろって何足も買っていたけれど、ほぼ一日中履いて歩き回るものだから、大体すぐに破れていた。しかし、アキレスのゴム長にしてからはずいぶん長持ちした感じだった。夏以降は田んぼ用のかなり高級なヤツを使っていたが、細身でふくらはぎのあたりが窮屈だったこともあり、壊れる前にワークマスターをまた買って履くことにした。
 買おうと思うと Amazon は頼もしい。春にカミサンに買ったこともあって、検索してすぐに注文ができた。それに、騙されて無料崩れのプライム会員だから、届くのも早い(はずだったが、横浜の家に送ったため1週間遅れで使い始めた)。

7a598b88.jpg

    Gマーク商品だった

 冬の仕事は山・畑・田んぼ・竹やぶなどあちこち歩き回るので、頑丈なゴム長が特にいいのである。アキレスのゴム長というと、子供の頃(半世紀以上前)から聞いた覚えがあるのだが、これほど使い込むことになろうとはつゆほども思わなかった。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

青竹の花挿しの別バージョン

fd04cc74.jpg


 毎年暮れになると、農場で孟宗竹を伐って花挿しを作り、直売所に出している。今年も用意してお買い上げいただいているが、今年は形についての注文が舞い込んだ。舟形に切って横に置けるようにして欲しいというもの。最初の試作品は、斜めにノコギリを入れて間を割るようにしてみたが、思うように割れてくれず、どうも気に入らない。次は両側から斜めにノコギリで切り、V字型に切り取った。どうやらこれがキレイである。いくつか作って29日と30日の開店時に出してみることにした。

4ee2e499.jpg

    手前の2本がこれまでの花挿し
    1段上がったところのものは1回目の試作品
    一番上が2回目の試作品
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

最新ヘッドライト購入、しかし

1a088c44.jpg



 先日、アマゾンでヘッドライトを購入した。「いつの間にかすごい進歩(LED)」 という記事でヘッドライトを買ったことを報告していたが、それで使っているLEDを3発組み込んだヘッドライトが発売され、7発を組み込んだハンディライトとどちらを買うか迷っている間に完売になってしまったことがあった。それからずっと楽天やアマゾンを探し歩いていたが、別のところで3発型が売り出されたのだった。
 実は、今回の製品には多少心配があった。色々チェックしたところ、自転車のハンドルに取り付ける機構のみで頭につけるベルトがついていない可能性が高そうだったのである。しかし、前に買ったヤツの3倍近い明るさは魅力的で、ヘッドライトでこの明るさであればもうこれ以上は不要というくらいだから、多少の問題はよしとして購入してしまった。
 品物が到着すると、もう一つの問題が露見した。ACプラグが外国仕様なのである。どうもいい加減に輸入して販売したもののようだ。まあ、プラグはアダプターで何とかなったので、次はヘッドマウントの方法をどうするかであった。前回のヘッドライトは一応ベルト付きであり、ヘルメットに装着しているからこれのライト部分を入れ替え、余ったライトを運搬車に取り付けるということにした。明日の夜、農場で実験するのが非常に楽しみである。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

運搬土量の試算結果

日曜日に巻尺を持って田んぼの西側をうろうろした。田んぼの嵩上げと通路のレベルを上げて畦にするためにどの位の土が必要かのメドをつけるためである。
その結果は、2号の横の部分で約8立米、3号の横は2.5立米程度と判明(推定)した。これはなかなかのボリュームである。山を崩して絞り出す方法もあるが、パレットフェンスをバラして再組立てするのは回避したい。捻出する場所は3・4号間通路の巾を縮少するしかなさそうである。
現在の通路巾は全て(3号側土手+通路+4号土手)を入れて3mある。これを40cm切り詰めると発生土量は0. 2立米/mとなる。通路の長さは50mあるから全体では10立米しかでてこない。しかし、東側に寄るほど通路は高くなるため、実際には15立米ほどの土が出るとみている。多少の推定誤差はあっても土は足りると思う。
さて次は一体どの位の手間が必要かの見当をつけてみる。連搬車を使うことが前提になるが、さし板を付けて八分目まで積むと0.15立米、ということは15立米を運ぶためには100回という計算だ。一回あたり15分で片付けたら25時間、順調に行ったとして5日間というところだろうか。これはかなりのハードワークに違いない。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

12/24直売所通信

おはようございます。いよいよ今年の終わりが見えてきました。今週はX'mas用にサラダセットを用意しました。直売所はこのあと29(金)と30(土)開店です。お正月用の野菜は色々揃える予定ですが、必要なものがあれば予約を承り、確保しておいて年末にお渡しします。ダイコン・カブ・黒豆・里芋・小豆、大豆など。お正月用の「青竹花挿し」用意しました。

数が少ないもの(5袋未満)
壬生菜、リーフレタス、小カブ(あやめ雪)、聖護院カブ、聖護院ダイコン、キャベツ、新ジャガ、サンチュ、水菜、黒豆、小豆、タアサイ、イタリアンパセリ、小松菜、ニンジン


5袋以上のもの
サラダセット、煮物セット、ホウレンソウ、ゴボウ、サニーレタス、アップルキウイ、キウイ、ブロッコリー、スティックブロッコリー、ダイコン、白菜、サラダ菜、サラダからし菜、カブ、里イモ、やつがしら、長ネギ、サツマ芋、ジャガ芋、干し柿、古代米、大豆(味噌造り用にKg単位でもお売りします)

一部を除き100円です。
自家製梅干し(200円)あります。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。

NEXUS7 のその後

 あまりBLOGには書いていないが、12月3日に購入したNEXUS7は順調に育っている。アクセサリーとしては、キーボードが着いた蓋を買ったあとにチャージング ステーションを購入し、移動するときと横浜の家に落ち着いたときの居場所を確保した程度。ソフトについては色々組み込んだので、もう家の中にいるときは手放せない。枕元にもおいて寝るくらいだ。キーボードとかぶるけれど、組み込んだ手書き認識の入力ソフトがなかなか便利で、文章書きもこれでかなりできるようになった。
 大きな変化はクラウドの活用で、これまではメモリーカードやHDDに頼っていたデーター保存をSKYDRIVEに入れ、PCとタブレットの共用で使い始めた。膨大な写真データと音楽データもクラウドかを検討中。ということで、大きな変化が進行中である。
 ところで、一時帰国中の娘がリンゴ(5代目)をアメリカで買ってきた。このところずっと一緒にいるので、二人ともそれぞれの機械をずっといじり通しである。NEXUSは画面が大きいし、負けてはいないと思うのだが、かなわないものもある。一つは漫画カメラ、対抗馬というソフトも入れたが勝負にならなかった。Androidにも本家が登場したが、4.2.1には非対応で使えない。なので、今回のプロフィールは娘が送ってくれた漫画カメラの画像を使っている。もう一つかなわないのはSCANだ。スキャンソフトはAndroidにもあるが、NEXUSには外向きのレンズがなく、ソフトではなくハードで負けてしまっている。この2点がちょっと残念だが、あとは全く文句がなくいい道具で満足しているところだ。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

原稿依頼が舞い込んだ

 先日、とある農業関係の出版社編集部からメールが届いた。メールと電話のやりとりを進めると、月間雑誌の原稿の依頼だった。今年はゴボウを3種類(波板・高畝・深溝)の方法で作ったが、その結果についてまとめて欲しいというもの。BLOGを見ての依頼らしい。今年はTV取材(人生の楽園)に続いてムック本記事の取材があったが、最後に届いた依頼はどうやら自分で原稿を書くというものである。農業を始めてまだ4年だから、そういった技術的内容をまとめることにはいささか役不足といわざるを得ないが、面白そうだから断らずに対応することにした。写真も含めて見開き2ページ程度にまとめるらしいのだが、まあ毎日やっているBLOGの原稿をちょっと丁寧に書く程度で済むんじゃないかと思う。とりあえず原稿用紙4枚分くらいにまとめてみたが、何だか型にはまりすぎていて面白くないので、大幅に手直しをすることにした。おかげで今日の雨の日は、写真の整理選択や挿絵描きもやって、とても充実したものになった。4月号に掲載予定らしいから、前に取材を受けたムック本と同時期になりそうだ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田んぼの拡張は順調に進行中

 昨日に引続き1号田んぼ西側の拡張エ事を進めている。そのエリアはうちの山の懐(フトコロ)的な場所で、いまの時期は一日中陽があたらず、田んぼの水も土も凍っている。時々家に戻って痛くなった手足の指先を暖めなければならないが、なんとか順調に進んでいる。

b91fea5f.jpg

    1号田んぼ西側は終了

 今日は1号横を大体終わらせて2号の横に進んだが、実はこのあたりが最難所である。もともと東西のレベル差が最も大きかった所で、最初の造成のときも土を集めきれず、通路部分を田んぼよりかなり下げて作っていた。1年後の拡張のときも手をつけるには至らなかった。だが、今は週末農業ではなく専業だし、自由に使えるユンボもある(ちょっと小さいが)。よしやってみようというところである。

3f5305fd.jpg

    2号はちょっと大変、1号下の部分は終わった

 やっぱりレベル差を埋めるのは大変そうだ。土の調達だが、3号と4号の間の通路が軽トラ規格で広いため、ここを縮めて捻出することにした。ユンボで掘り起こした土を運搬車で現場に運ぶのである。運搬車には手動ダンプという仕掛けが着いており、土を入れたら使えないだろうと思っていたが、刺し板を使っていても結構ダンプすることが判った。これは使える。

6cde4485.jpg

    働く運搬車、後ろに旧運搬車の荷台が放置されている。もうちょっと待ってね!

 2日で1~3号西側改修の3分の1が終了した。年内には終わらせたいものだ。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今日の落ち葉拾い

738c12d6.jpg


 先週から数えて3回目の落ち葉拾いは、うちを離れて分校跡の横のクヌギ林に出かけていった。ここは、夏になるとカブトムシやクワガタがいる秘密の場所である。いや秘密ではなく、袖ヶ浦以外のナンバーの車が毎晩のように押しかけている名所である。
 今回は軽トラで行ってみた。荷台に山盛り一杯取った落ち葉は、藁やモミガラを積んである堆肥置き場に持っていき、積み上げたあと米ぬかを振りかけた。今年は米ぬかが集まりにくいのだが、何とかもっと集めて、ここの堆肥を来年の畑に使いたい。
 
 ところで、3年弱使っている軽トラだが、エアコンのフィルター交換をやってみた。このスズキキャリーという車、新車の時にはエアコンのフィルターは入っていなかった。さっそく買って取り付けたのだが、何故か2枚入りだったので1枚残っていたのだった。

43883cc3.jpg

 
 助手席の足下に頭から潜り、壊れそうな蓋を開けて古いフィルターを取り出し入れ替えた。落ち葉が一枚はいっていたが、どうやら隙間があるようだ。蓋は壊れなかったが、フィルターは新旧共に壊れてしまった。まあ安物である。ところで色々調べていたら、最新型のDA63Tではフィルターを入れる部分の蓋も着いておらず、カッターで切り開いて入れるらしい。軽トラ自体、コストダウンの塊なのだろう。

0f8701a8.jpg

 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田んぼの拡張(2012年度)

2b1176dc.jpg

    土の見えている部分を田んぼの水面より上まで嵩上げする

 色々考えていたのだが、今年の冬は田んぼを少し広げることにした。屋敷からもっとも遠い山側は、造成当初から無駄な空きがあり、1年後の2009年暮れに拡張したのだが、まだ無駄なスペースがある。無駄なスペースは全く無駄というわけでもなく、例えば番小屋を造るスペースになったりする可能性もあるが、やっぱり夏の間は草がはびこりとんでもないことになってしまう。

0ddda672.jpg

    川に沈めてある水中ポンプからの水が手前に入ってくる。
    そこには小型水中ポンプがあり、上の田んぼに水を揚げる2段階方式

 今日は、拡張予定地の地下に埋まっている配管(川からの揚水の通路)を掘り起こし、1号田んぼの横から工事を始めた。現在はパレットフェンスの内側に1m弱の通路を配置しており、そこと田んぼの縁の間に無駄なスペースがある。今回は通路の部分を高くしてその内側はすぐ田んぼという形にするつもりだ。田んぼの実質面積は100平米弱しか増えないが、草を刈らなくていい面積がその分減るわけだ。これ以外に4枚の田んぼの間にある土手や畦なども少しつめようと考えている。
 
97fda63e.jpg

    造成中の通路の右側が拡張部分
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ドジョウの転入

980cdc4f.jpg


 BLOG更新は1日空いてしまったが、どうも移動日で到着が夜になったときなどは書けないことも増えてきた。そろそろ話題も一巡したからだろうか。それで今日は一昨日と似たような話題である、ドジョウだ。
 一時帰国中の娘が携帯に代わるものとしてモバイルWIFIを使おうとしているのだが、まだ050プラスがうまく働いておらず(家の無線LANでは使えるが)、設定して大多喜の街の中心部(?)まで出かけてテストした。その際に立ち寄ったスーパーでドジョウを売っていたので、少しだが買ってみた。200gで約800円、頭数でいうと50弱である。冬に向けて放流してもどうかなあという気もしたが、送料程度で買えるからダメ元である。

4dc9fbd9.jpg


 一応、沢水が流れ込む上の池に放流した。ここには一昨日メダカも放してある。放すときにのぞき込んだら、先住者のドジョウの姿が見えた。今回の真ドジョウとは違い、シマドジョウだから川から捕ってきて放したものと思われる。来年の秋こそはドジョウ鍋を食べたいものである。

1532905a.jpg

 これは、秋に作った新越冬池である。ユンボで穴を掘り遮水シートを敷いて作った。ビニールは異質だが、長期間水が流れ込まない状態でも干上がることはないので、最下流の池には必要な仕掛けである。中には藻を入れてあり、メダカはその中に潜っているようだが、今のところ元気そうだ。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

メダカの引っ越し

fe5f8abf.jpg


今のメダカの居場所は4箇所にわかれていた。一つは沢水を受ける池。2個所目は湛水中の田んぼ、といっても2反歩弱だからかなり広い。3個所目が4号の下に作った新越冬池。最後の4個所目は玄関脇においてあるトロ箱である。環境も広さもバラバラだが、連中は思い思いに残ったり下流に落ちたりしているはずだ。
秋までの比較的暖かい間は、沢水が流れ込む上の池は水が冷たく、どんどん田んぼの方に落ちていたようだが、今は逆転して沢水の方が暖かくなってしまった。田んぼの水はドンドン温度を下げ、いまではすぐに凍るようになってしまっている。それぞれの田んぼの一角には大きなバケツを埋め込んで深くしているから、そこに逃げ込んでいる可能性がある。最後の池には4号から逃げてきたメダカが沢山いるが、冬の寒さに耐えられるかどうか未知数である。
最後のトロ箱だが、ここは逃げ場所が全くない。それほど深くはないし、薄い樹脂の板の外は氷点下まで凍るから、当然中の水も簡単に凍ってしまう。ということで、ここのメダカを上の池に移動させることにした。水は濃い緑色だからよく見えなかったが、網ですくってバケツに移すとかなりの数いることが判った。このトロ箱は水を出しておこうと思ったけれど、箱の内側には恐らく貝のものと思われる卵が貼り付いており、水を張ったままで春まで放置することにした。

あと、気になるのはドジョウである。今度、作業の合間を狙って調査をしてみよう。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ケモノの侵入口をふさぐ

前から気になっていたのだが、前の山からうちの山につながるケモノ道ができていた。

f40f6b9e.jpg

前の山から駆け下りて


9dd03ef3.jpg

うちの山に駆け上る


ff10c378.jpg

間には道路があるが、そこには無数の足跡が!


f624a6b0.jpg

敷地外の水源地が被害を受けたことは書いたが
山とはいえ、敷地内へのケモノの侵入はできる限り防ごうということで、
ネットを押し広げた穴をパレットで塞いだ。

62641548.jpg


こんな地道な対策も冬の重要な仕事である。

ところでここを通る動物だが、かなり太い針金のネットを押し広げていることから、イノシシが開けたと考えられる。敷かし、うちの山によくいるのはキョンか子供のシカが多いようなので、利用者は色々というところだろう。そういえば、まだ明るい時間帯にこのあたりの道路を歩いているウリ坊を見たこともあった。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

12/17直売所通信

おはようございます。今年も押しせまってきました。直売所は今回のあと、25(月)と翌火曜、年末最後は29(金)と30(土)開店です。お正月用の野菜は色々揃える予定ですが、必要なものがあれば予約を承り、確保しておいて年末にお渡しします。ダイコン・カブ・黒豆・里芋・小豆、大豆など。
今週土曜日は冬至です、ゆず湯はいかがでしょうか。日頃のご愛顧に感謝してゆずをプレゼントいたしますので、どうぞお越し下さい。

数が少ないもの(5袋未満)
壬生菜、リーフレタス、小カブ(あやめ雪)、聖護院カブ、サラダからし菜、チンゲンサイ、キャベツ、新ジャガ、サンチュ、水菜、しし柚子、サニーレタス、サラダ菜、黒豆、小豆、イタリアンパセリ、かき菜


5袋以上のもの
ゴボウ、長ネギ、タアサイ、アップルキウイ、ブロッコリー、スティックブロッコリー、ダイコン、白菜、小松菜、カブ、里イモ、長ネギ、サツマ芋、ジャガ芋、古代米、大豆(味噌造り用にKg単位でもお売りします)

一部を除き100円です。
自家製梅干し(200円)あります。

小湊鐵道もクリスマス

de59e6dc.jpg


 木更津まで買い物に行って戻ってきたら、普段はほとんど存在感のない「養老渓谷駅」がいやに明るい。時節柄、イルミネーションで飾り立てていた。これは写真を撮らねばと車(軽トラ)から降りたら、ちょうど警笛が聞こえた。五井発上総中野行きの列車が駅に入ってきたのである。駅のイルミネーションはまあまあ撮れたが、貼り付いたところが悪くて、1両目の電飾はよく撮れなかった。

af858fe5.jpg


 普段並行して車で走っているけれど、小湊鐵道の車両と出会うのは実に珍しい。上総中野と大原の間を走るいすみ鉄道ほどではないだろうけれど。この駅まで農場からはほぼ10Km程度の距離があり、実際に小湊鐵道を使う機会はこれまで無かった一度乗ってみるか、電飾はいらないが。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

これまでで最悪の被害(水源地)

 昨夜、沢水が出ていなかったが、真っ暗になっていたしケモノがいて当たり前のエリアだから、チェックや修復は朝まで待つことにした。今朝は雨模様だったが、合間を縫うようにして水源地に行ってみた。

16e90eb6.jpg


 すると、これまでとはレベルが全く違う被害だった。石と木を積みビニールシートで遮水した堰が崩されており、取水装置のあたりもメチャクチャである。堰の下流の方も朽ち木が何本も転がっていた。どうもイノシシがやってきて至る所を掘り返したような感じである。

e6f5d66f.jpg


 戻って道具を集め、再び水源地に出向く。雨脚が強まってきたので応急処置に留まったが、取りあえず水が田んぼに向かうように修復した。取水装置は作り直そうと思っていたが、堰も含めた大改造を覚悟する必要がありそうだ。
 
f795d99d.jpg

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

落ち葉拾い

cdbc7882.jpg


 床屋さんの始末をするうち、紅葉の落ち葉は燃やさずに堆肥にしようと思い始めた。それならうちの山にあるじゃないかと大きなモミジの下に行ってみると、辺り一帯落ち葉だらけだった。熊手で集めて運搬車1杯分拾い、今日はここまでで日没終了とした。明日は雨だから来週になるが、山からもっと落ち葉を集めることにした。

e3b54ed3.jpg


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

庭木の床屋さん

 庭木は色々あるので、以前はおもしろ半分で剪定などをやっていたが、この頃は勝浦のシルバーさんにお願いしている。先日、前の山の草刈りにきていたので年内に一日きてもらうように頼んでおいた。それで、本日は庭木の床屋さん来訪。

fd42faa2.jpg


 一番手はキンモクセイ、かなり大きな樹であり2年ほど前に自分で虎刈りにしたのだが、比較的元気な樹で完全に回復していた。少しボリュームが大きいと言うことで刈り込みを頼んだが、下に落ちている枝の量でも判るように相当大胆に刈ってくれた。

71532312.jpg


 あとは門の脇のツゲと玄関前のツゲ、それにモミジの合計4本。これでちょっとすっきりした正月が迎えられそうだ。ただ、他にも色々あるので、自分でもやってみるかもしれない。
 
 約束では仕事は伐るだけで片付けはこちらの仕事なので、今日の午後は片っ端から切り屑を燃やした。明日は雨ということなので、少し力を入れて大量の枝や葉を燃やし尽くした。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

会所に日本一を作る

1646ec52.jpg


 先日、ご近所さんと話していたときに聞いたアイデアだが、「会所に日本一のクリスマスツリーを作れないか」というものであった。このエリアにはもみの木庵という蕎麦屋兼そば打ち道場があるが、これはもとあった小学校の分校を利用して地元の人たちが運営している店である。その名前の由来でもある大きなもみの木が分校跡の真ん前にある。これに電飾をすれば、日本一のクリスマスツリーができあがるというわけだ。

96869435.jpg


 そこで本日の夕方、樹の高さを測定してみた。方法は、樹の頂を45度に見上げる位置を調べ、そこから樹までの距離を測るという原始的なものだ。45度については、NEXUSの分度器機能を利用したが、ちょっと角度の誤差はあるかもしれない。一応、45度に見上げるところから樹までの距離を測ったら32.8mとでた。巻き尺の表示は34.6mだったが、端部を留めたところが該当地点より1.8m遠かったのでそれを補正した。

cda98921.jpg


 次に調べてみたのは、日本一のクリスマスツリーはどこにあるのか? スカイツリーをクリスマスツリーにするという大技は除外しておきたい。普通のもみの木を使ったものというと、神奈川県清川村のものと、大分県臼杵市のものが大きいようだ。いずれも30m前後と言うことだが、このくらいの樹でも毎年成長するようで、今現在の高さははっきり判らない。ということを考えると、ちょっと微妙なところだ。しかし、世の中へのアピールの仕方によっては注目される可能性もある。距離的にはちょっと遠い印象はあるはずだが、木更津のアウトレットから1時間で到着する。(といってもこれはちょっと遠いかもしれないが)
 それに実際にもみの木があるのは国有林エリアで、営林署との交渉は必要になる。また、もみの木と分校跡の間には町道が走っており、その上を電飾などがまたぐことになるため、大多喜町との調整も必要だろう。まあ、どちらかというと大多喜町と共に町おこしをするというスタンスがよさそうな気がする。どうでしょう森の中の分校跡とクリスマスツリー、興味ありませんか。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

背景を変更しました

秋から冬への移行に伴い、BLOGの背景を変更しました。
秋は刈り取る前の田んぼをうちの山から見下ろした風景、
冬は、前の山から冬の農場を撮影したものです。

81ba694a.jpg


59cb4e86.jpg



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

会所農場は冬に突入

5740067b.jpg


 先ほど鳥瞰写真をアップしたが、その写真の様子とは異なり夜から朝の寒さは厳しい。朝の写真を2枚掲載するが、暗くなったらすぐに霜が降り始め、溜まり水に氷が張り始める。春まで、この寒さは続く。
 
c46181e7.jpg



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今の農場の様子

a2410be8.jpg


 今日は前の山から写真を撮ることができたので、いつものソフト(Microsoft ICE)でパノラマ写真にしてみた。数日前には風が吹き荒れていたが、今日は風も弱く過ごしやすい日だった。
 農場は4枚の田んぼが今年の使命を終わらせて湛水状態で休養中である。イネの切り株はそのまま残してあり、米ヌカや燻炭を撒いてある。これで微生物や小動物を育てて、来年は無農薬だけでなく無肥料でやろうと考えている。
 田んぼの手前にある畑では、カブ・ダイコン・白菜などを植えてあるが、半分くらいは何も植えていない。そこはサトイモや大豆を育て収穫したあとである。左にある小さな山はうちの敷地内で、ヒノキ・イワツツジ・雑木類が植わっている。田んぼの向こうは隣地(田んぼ跡)で、その向こうの山は国有林の杉林である。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

再びお隣さんのお手伝い

 お隣は、太陽光発電装置の施工と防獸柵の設置が重なり、なかなか大変らしい。そこで今日は様子を見に行ってみた。様子を見に行くと必然的に手伝うことになってしまうのだが、先週私が手伝ったときのまま進んでいない防獸柵のネット張りをやることになった。25m×6本あるネットのうち1本を取り付けて約1時間、順調にいけば明日でネットは張れることになる。ただ、ネットの端の始末(柱に巻き付けるか次のネットとつなぐか)にちょっと手間がかかる。ただ、人数が必要なネット張りは明日で終わらせたいところだ。

e1ebda5a.jpg

 
 ところで、お隣の息子さんがノギスをくれた。木箱に収まった高級品のようだ。先端を特別に加工してあったため、グラインダーで削って渡してくれた。精密なものを作って下さいというのだが、こちらは合板でバタバタやるくらいだからノギスはあまり使わないかもしれない。実は、ここに映っているものではないが、グラインダーももらうことになっている。200Vの大型のものでおさめる場所が決まっておらず、うちにはきていない。運ぶときも大きなユンボでつっていくしか方法がないので、ちょっとした騒ぎになりそうだ。

e3d6e432.jpg

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

運搬車の能力アップ

120e6af4.jpg


 新しい運搬車のあおり板は高さが低く、燻炭などを積むときにはもう少し積めないものかといつも感じてしまう。モミガラなどは軽トラに90cmの刺し板をはめて満載してようやく350Kgになるくらいだから、積載荷重がおなじ350Kgの運搬車のあおり板はもっと高くても大丈夫なはずだ。

c4f9bdc6.jpg


 ということで、運搬車の刺し板も作ってみた。高さは45cmである。借り畑の地主さんからもらった合板(再利用品)を使ったが、9mmと薄いためボルトナットでとめる必要があり、M5×25mmをホームセンターまで買いに行った。使わないときの方が多く、仕舞うためにはシンプルな組み立ての方が都合がいいので、相互にボルトなどで留めることはせず、中に入れたものの圧力で広がってあおり板でとめるやり方だ。軽トラのモミガラ運搬用と同じ考え方である。

eec7362d.jpg


 本当は燻炭を積んで田んぼの中に入って撒きたかったのだが、新しい運搬車を水入り田んぼに入れるのは躊躇があり、今日のところは別の仕事に転向してしまった。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

100円ショップで見つけたタッチペン

あいかわらずNEXUSにはまっている。さっき立ち寄ったダイソーで見つけたタッチペンが結構役に立ちそうなので記事にしてみた。実はNEXUSでとった写真を送って見る実験でもあるのだ。
まずNEXSUSで写真を撮ることだが、これにはちょっと問題がある。コチラ向きのレンズしかないため、自分の顔を撮るとき以外はアクロバチックである。マックのテーブルの上において、下から覗き込みながらシャッターを押すのだが、傍から見ると相当あやしいオッサンだろう。
タッチペンの写真が載ればいいのだが、ちょっと先が太いがちゃんと使えるし、これにはイヤホン端子型のアダプターがついていて、イヤホンジャックに挿して置けるのだ。そうでもなければこの大きさのものはすぐになくなってしまいそうである。他のスマートホンはわからないが、NEXUSでは昔ながらのタッチペンは使えない。そういったものは何本も転がっているのだが、最近のディスプレイの構造は昔と違うのだろうか。

さて、NEXUSのFC2ソフトからの書き込みで写真はアップできるだろうか、うまくいったらおなぐさみ。

10d444a0.jpg

借り畑の野菜たち

61639546.jpg


 借り畑に植えている野菜は、畑担当のカミサンではなく私が主担当という形になっている。こちらの畑は、どちらかというと市民農園的で多品種少量のうちの畑とは違い、ある程度まとまった量の野菜を作っている。一年を通じて振り返ると、ジャガイモ・落花生・サツマイモ・ジャガイモ・大豆などである。今は冬野菜で、カブやダイコン、ホウレンソウなどを植えてあり、ニンニクも植えてある。

a520fb8c.jpg


 一番順調なのは聖護院カブで、小さなカブができ始めているので、正月前には収穫時期が来ると思われる。ダイコンはちょっと遅れ気味で、これからスパートしてもらいたい。2回に分けて植えたニンニクは、あとの方もちゃんと芽が出ており、比較的順調である。ホウレンソウは間引きが遅れて密植状態になっていたが、今日ようやく間引きができた。今のところケモノの侵入した様子もなく、特に問題がないようだ。
 
4164bf1d.jpg

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ヤマイモの収穫

a46bddc5.jpg


 大物の収穫は終わっているが、その後も色々なものが穫れている。4月に植えたヤマイモ「4/6の作業(在庫整理)」が何とか育って収穫時期を迎えた。いわゆる自然薯も山では穫れているはずだが、これは種芋を買ってクレバーパイプを使って栽培したもので、言ってみれば家畜化した自然薯である。野生のもののようなクセとアクはなく、ちょっとあっさりしている感じもあるが、なかなかうまい。これで2本目を穫ったがあと6本はあるはずだ。まだ楽しめる。

e4e1ab10.jpg


 4月にはムカゴも植えて種芋を作る計画だったが、これは途中で草との闘いに敗れ育たなかった。本格的なヤマイモの栽培はまだ先になってしまった。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今日は柚子をもらう

 昨日はワラビの根っ子だったが、今日は柚子をもらった。よくコメントを書いてくれるnakakaneさんのお宅のものだが、全部穫って下さいといわれたけれど、高いところなど穫れないところが残った。しかし、カミサンが作る柚子ダイコン用はもちろん、直売所経由でお客さんに買っていただく分もかなりある。特に冬至(12/22)の週の直売所ではゆず湯用に買っていただこうと思っている。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ワラビの根を貰った

8899b247.jpg


 お隣のワラビ畑の一部に太陽光発電装置が設置されることになり、そのエリアのワラビの根を取らないかという話があり、今日貰ってきた。このエリアは緩傾斜を水平にするということで、お隣のユンボも山の上に上がってきており、これを使わせてもらった。

17449f1e.jpg


 ごっそり掘って横にぶちまけて手で探ると簡単に根が取れる。一部分を掘っただけで運搬車に乗せたトロ箱が山盛りになり、そのくらいにしておくことにした。植えるときは少し間隔をあけるので、かなりのスペース分になると思う。明日、畑のどこかに植えておき、春の芽が出る頃に植え付けをする予定だ。

00885ae5.jpg


 うちの下の畑にはワラビが自生しているところがあり、自然のままに育てているのだが、これがうまくいくと採取量も増えることが期待できる。実は一昨年だったか、お隣からやはり根をもらって植えたのだが、ちょっと浅かったらしくて寒い冬を越せずに失敗した。その反省から、今回は土の中に植えておき春に植えることにしたのである。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

12/06の作業

aaaa657d.jpg


 昨夜、会合のあった台東区柳橋から京葉の湾岸沿いを通って帰ってきたが、95Kmを2時間半ほどかけて到着は午前1時だった。357号の途中では、工事で合計30分ほど渋滞に巻き込まれたが、その他はコンビニで買い物したり、途中でロープをチェックしたりしながらのんびり走った、普段通らない道を走るのはなかなか面白い。

1634dc4e.jpg


 そんな日の翌朝は雨も降っていたのでゆっくり目に起きて、まずパレットを降ろす。降ろそうと思った場所は草がはびこり凹凸がかなりあったので、ユンボを持ってきて整地。もとからあった5枚と運んできた36枚の他にも積めるようにした。

518478ba.jpg

 
 午後は、お隣さんに防獣フェンスの進行状況を見に行ったのだが、そこで別の仕事を頼まれた。そこのお宅では、山の上のワラビ畑の一部600平米くらいに太陽光発電施設(50KW)を設置するのだが、予定地の高低を測って欲しいというものだった。おやすいご用なので、オートレベルを持ち出して10mグリッドで測り、更に均平作業もやるというので、土の移動計画も立ててみた。隣のお宅では他にも山の上に小屋を建てたり、取り付け道路を設置するので、色々面白そうである。

2030f200.jpg


 そのあとは大豆の選別作業を行った。実はかなり作ったつもりなんだが、味噌を作りたいという予約のお客さんがかなり多く、うちの分も含めてギリギリという感じになってきている。お米に続き大豆も完売だ。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

隣の山裾に桜並木を作った

29b242ec.jpg


 先週、お隣の防獣フェンス設置を手伝ったが、7本の桜は柵の外に移した。一応並木になっていた方が綺麗だろうと思われたのでそのように植え替えた。ユンボのみで移植というのはかなり乱暴な話で、こちらもシロウトだから桜の被害は結構あったと思うが、春になったら元気に咲いて欲しいものだ。
 なお、こちらのお宅では山の上の畑をつぶして太陽光発電を始めたり、管理用の小屋を建てるなどの色々な計画がある。うちのものよりはずっと強力なユンボもあるし、冬の間に取り付け道路などの設置を手伝おうと思っている。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

NEXUSは(ほぼ)快調

8372cd0f.jpg


 相変わらずいじくり回している。昨日はAMAZONで注文した蓋兼用キーボードが届き、これだけでも色々できる化が進行中である。ただ、同時に注文したSDカードリーダー兼USBアダプターが使えず、デジカメのデーターを取り込んで処理してBLOGに使うというあたりがまだできていない。口コミでは使えた人もあり使えなかった人もいたんだが、賭けには負けてしまったらしい。
 今日は本屋に行って色々資料も購入した。AMAZONにも参考書を注文した。本体自体は32Gで25,000円以下だったが、この調子だと周辺のものですぐにそのくらいになってしまいそうだ。半年くらいこれで遊んで、色々出そろって値段もこなれてきたらWindows8ノートを購入するという感じになってきた。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今年のお米は完売です

 もともとそれほど多くは穫れませんでしたし、ほとんど身内中心に売ったりあげたりでしたが、いよいよというか早くも残りのお米が少なくなってきました。自分たち用は残していますが、美味しいからもっと、といわれたら断るわけにはいかないので、どんどん減っていきます。。
 今年はコシヒカリ・イセヒカリ・ミルキークイーンの3種に古代米(黒米)を作りましたが、少しだったコシヒカリがまず無くなり、今はイセヒカリとミルキークイーンが少しずつ残っていますが、もう無くなるのは時間の問題でしょう。
 ミルキークイーンとイセヒカリの両方を食べた方からは、例外なく次はミルキークイーンというご注文が来るので、来年はミルキークイーン+古代米若干という配分で作付けをしようと思っています。私自身はイセヒカリも気に入っており、年に1石くらい食べた昔の人ならこっちを選ぶんじゃないかと思いますが、色々な種類を栽培収穫するのはかなり面倒なので、来年はシンプルにやってみることにします。今年はイノシシの被害が2割以下に収まりましたが、来年は早めに防衛体制を敷いて、被害ゼロを目指しましょう。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

nexus7を購入

 今日の午後、マイカル本牧まで散歩に出掛けた。ここの旧五番街に入っている電気屋をみていたらnexus7が目に入った。google直販だけじゃないんだなと思いながら山頂公園を通って帰ってきたのだが、次第にwindows8ノートに換えないでこれを使ってみるのも一興ではないかと思い始めた。それで、夕食を食べたあとは、ノジマにまたでかけて購入してきた。
 実はandroid端末は4台目である。最初の中華タブレットはひどかった。次のNEC LifetouchNotehは結構優れものだったので、今でも使うことがある。ちょっと前にもらったやつは、これまたひどいものだった。という具合に色々だったけれど、どうも白いヤツにする気にもならなかったのである。
 さっそく使い始めてBLOGの記事を書いてみているが、結構使えるものである。これだけでは無理だろうけれど。

ドジョウの消息(田んぼにて)

77b1ab61.jpg

            ほぼ中央部に1匹

 昼間はほとんど姿を現さないドジョウも、夜になると警戒が薄れるのかイネのひこばえの間などに見ることができる。夜の見回りの時にはカメラを持っていないことが多いのだが、このときは持っていたのでドジョウの姿を捉えることができた。

71698bdd.jpg

          少なくとも3匹はいるようだ

 もうかなり冷え込むようになったが、水を張った田んぼにはドジョウの他、イモリ・ヤゴ・メダカ・色々な虫たちを見ることができる。夏の反対で、沢水が入っているところは比較的温度が高いが(16度程度)、そろそろ氷点下になって凍る時期がやってきた。来年も活躍して貰いたい田んぼには、ゆっくり休んで欲しい。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

昨日と今日はお隣さんの手伝い

 うちではパレットを使って防獸柵を作っているが、お隣は県の交付金を利用した柵を申し込んでいた。春に申し込んだのだが、材料が届けられるのは今頃なのである。それに、材料代の6分の5は交付金で賄われるが、手間は自分持ちである。役所の論理としては、材料費の6分の5が手間賃なのだそうだ。

 お隣は人生の楽園にも出てくれた老夫婦(おばあちゃんはうちのカミサンの指南役)のお宅だから、これは手伝わなければならない、ということで以前から手を挙げていた。息子さんもいるのだが、自宅で工場をやっており納期が迫ったりした場合にはなかなか手伝えないらしく、私の出る幕はちゃんとある。

039fe0a3.jpg


 昨日はフェンスの支柱の建て方などを手伝ったが、今日は柵の予定地にある桜の樹を別の場所に移植する仕事をやった。昨日は私のマイクロユンボで間に合ったが、今日はお隣の中型ユンボの出番である。まず桜の根を切ることになるのだが、これはこのクラスでないとユンボの方が持ち上がってしまう。伐ったあとはつり上げて運び、予定地に降ろす。今日は5本移植した。あと2本あったのだが、途中で雨が降ったり上がったあとは相当冷え込んだので、移植を見送ることも思案中。この残りの2本はフェンスにはぶつからない位置に植わっているのだ。明日で一応すべての柱建て方は終わると思う。次の手伝いは来週後半になる。
 
d8dfd608.jpg

 
 ところで、途中で中型ユンボの冷却水が漏れ始めた。急ぎの仕事中の息子さんを引っ張り出して点検したところ、ホースの1本に穴が開いており、該当部分を切ってつなぎ直した。その後しばらくして、今度は水温警告灯が点灯した。これはウォーターポンプでもいかれたかと思ったが、息子さんが誰かに確認して冷却水経路内のエアー抜きをやればいいと教わり、何とかなった。このユンボ、昭和の車みたいなものである。もしかしたら昭和のユンボかも。

b263b8b4.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。
プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村