定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

2013年05月

梅雨の中休みに収穫を急ぐ

eee397a2.jpg


 今日は梅雨の中休みらしく、朝から空も輝いていた。田んぼの草取りもやったが、夕方近くは収穫を行った。梅雨時はどうしても湿気のために傷みやすいので注意が必要なのである。

1d738e24.jpg


 まずはニンニクだ。毎年やっているがあまりうまくいったことがなかった。しかし、今年はかなり出来がいい。次は玉ねぎ、カミさんは収穫しているときに近所のおばあちゃんに褒められたらしいが、これもうまくできている。

326e7cf6.jpg


 どちらも梅雨の合間を縫って乾燥させる必要がある。今年はビニールハウスがあるので、明日持ち込んで干すことにしよう。
 
 もう一つ、ジャガイモがそろそろ収穫時期を迎える。梅雨入りが例年通りであれば、その前に収穫できたのだが、ずいぶん早く梅雨に入ってしまったのでタイミングが難しい。まだ葉も青いし、もう一週間くらい様子を見るつもりだ。

da26a624.jpg

 
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田んぼの草について

5baf10f7.jpg


 田植えの時に気になっていたのだが、今年はどうやら田んぼへの草の進出が早そうだ。ということで、今日は4号から草取りを始めた。やはり、コナギの芽が出ている、それもかなり多い。カミさんが並行して補植をやってくれたが、今日のところは補植は2~4号、草取りは4号の3分の1と3号全部、草取りは例年よりちょっと時間がかかっている。どうも年々草がはびこるようになってきている感じだ。今年はいろいろ対策を考えてみよう。

506cfbb9.jpg

 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

GOOGLEの凄さ、このままいくと

 あらためて android のことを調べていたら、 Google Goggles というアプリにたどり着いた。まだ日本語対応にはなっていないようだが、インストールはできる。とりあえず nexus7 と galaxy nexus(SC-04D) の2台にインストールしてみた。

画像検索したりしてSC-04Dのカメラで撮りチェックすると、いろいろな結果が出てきた。

cfd68ae8.jpg

建築 画像で調べたものをやってみたら、藤森照信さんの作品を指摘した。しかし、建物名までは出てこなかった。この領域では、もっといろいろやってみたい。

645152c7.jpg

自動車では、ホンダFITをやってみたが、アメリカではJAZZという名前で売られているらしい。

77497d09.jpg

オートバイでは、伝説的名車CB750を調べたら、CB200となった。完全ではないらしい。

10b3795d.jpg

ちょっと方向を変えて絵画を試してみたら、ちゃんと認識した。

ところで nexus7 の中の画像データを探ってみたら、

f5e078f3.jpg

 確かセリとドクゼリの違いを調べたことがあり、その時に保存したものらしき写真をチェックしたら「ドクゼリ」と出てきた。自分で撮ったものか、どこからかダウンロードしたのかは記憶にないが、データの日時は夜の8時ごろだから、現物がうちにあったわけではなさそうだ、一安心。
 
7fa6077c.jpg

 セリで調べた画像を撮ってみたら、「セリ」と表示された。フィールドでやってみたら、花の名前や樹木の種類がわかるんではないかと期待が膨らむ。
 
 ところで、私の顔写真を試してみたら、該当なしになったのでちょっと安心した。もっとも、分かったとしても個人情報は出さないようにしているだろう。有名人でチェックしてみたらどうなるだろう。当分これで遊べそうだ。
 
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

android追加

 大和市の方に出かける用があり、その帰りにPC-DEPOTに立ち寄った。ぐるりと一回りして出口でチラシをもらい、車に戻ってざっと眺めたら面白そうなものが見つかった。Philips GoGear というメディアプレーヤーなんだが、android 2.3で動いているというもの。これはちょっと見てみようと店に戻って見せてもらったんだが、大体レベルとしてはIDEOS(ただいま出張中)と同程度のものだが、出来がいい。おもちゃとして購入することにした。

37318f3a.jpg

    一番左が philips GoGear Connect 3 、Galaxy Nexus 、Nexus7 と並べてみた

 車に戻って電源をつなぎSWを入れようとしたが、何度やっても電源が入らない。すぐに店に戻ってチェックしてもらったが、不良品ですといって交換してくれた。10日間交換保証ということだったが、その場でチェックして正解だった。本当は早く点けてみたかっただけなんだが。
 帰宅していろいろいじってみたが、android2.3 だから勝手知ったるものである。ただ、音楽用のアプリがいくつも組み込んである。ただ、どれも日本では使えないといわれてしまった。ただ、songbirdというアプリでPCとの連携ができるらしいので、今後これでいろいろやってみるつもり。ただ、SDカードが入らないためメモリーは最低限しかなく、実験レベルで終わりそうだ。
 もう一つ気にかけているandroid製品 NIKON S800C の価格も敷居を跨げるレベルに近づきつつあるので、次はそれかもしれない。ただ、androidも4.1以上の時代になってきたので、少し待ってみることも考えている。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

先週の作業と今週の予定

b37e74e9.jpg


 先週は実に長い1週間だった。火曜の夜に農場入りして水曜が田植え、それ以降も野菜の定植などの作業が続き、なかなか週の終わりが見えないのだった。土曜日など、カミさんは夕方からご飯も食べずに眠ってしまい、そのまま眠るのかと思ったが、おなかがすいたようで真夜中に起きてお茶漬けを食べていた。こんなことは相当珍しい。ときどきは雨が降って休まざるを得ないという日が必要らしい。私も同様で、BLOGの更新も休んでしまった。しかし、作業記録の意味もあるので作業内容などを記録しておこう。
 日曜日は、前日買ってきた苗を植えた。まずはスイカ、これはお盆に一族が集まった時用のものだ。あとはナスとピーマン、いずれもビニールハウスの中に植えてみた。カミさんは、昨日作った棚の下に3尺ササゲなどを植えていた。

99cba0e9.jpg


 今週の予定だが、二つの重要な作業が待っている。一つは補植である。先々週は2~4号、先週は1号の田植えをやったのだが、その間にかなりの雨が降り、4号の水抜きパイプも詰まっていたりして、前半の苗はちょっといたんでいる。コナギの芽も一部に出ているから、それを取りながら補植をしようと思う。最後に植えた1号では、イネの苗は大丈夫だが草の始末は必要だと思う。
 もう一つの重要作業は防獣対策だ。パレットフェンスは一応健全な状態だが、北側隣地境界部分は丸太柱が傾いているところが数か所あり、足元に砂を入れて立てなければならない。そのあとは防獣ネット1×50m×2本を取り付ける。パレットの高さが1,1mだから、上に網を足せばシカも防げるはずだ。サル対策の高圧ワイヤーも引き直す予定だが、これは来週でも構わない。ちょっとアクセルを緩めたい。
 
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

5/27 直売所通信 梅の時期が近づきました

おはようございます。会所農場では田植えが終了して夏野菜の準備に追われています。また、今年は梅の実の出来が早いようです。梅酒やジュース、梅干し用の梅のご予約を承ります。野菜は、サラダセット・春キャベツ・レタス類・スナップエンドウなど、いろいろ揃えています。それから、木更津の生産者さんから花の苗をあずかってきました、切り花もあります。直売所でご覧ください。

数が少ないもの(5袋未満)
イチゴ、ニンジン、グリーンピース、山東菜、スイスチャード、イタリアンパセリ、金時草、みつ葉、ロメインレタス、ニラ、小松菜、チンゲン菜、おろぬき大根、新ジャガイモ、干し椎茸

5袋以上のもの
ソラマメ、オカヒジキ、サラダセット、レタスセット、インゲン、春キャベツ、ベビーリーフ、ウドの新芽、大根、リーフレタス、スティックブロッコリー、、新玉ねぎ(赤白)、ワラビ、小カブ、スナップエンドウ、きぬさや、野フキ、大根(ホワイトスティック)、花苗(百日草・千日紅・金魚草・フーセンカズラ)、切り花(ゴテチャ・京かのこ・菊)

一部を除き100円です。

梅の実は来週からお渡しできそうです。梅干し用は再来週以降になると思います。価格は400円前後(出来栄え次第)/Kgです。梅干しはジップロックでも作れます、詳細は直売所でご説明いたしますので、お問い合わせください。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。

捕獲と解放

ce862da3.jpg


 田植えの忙しい時期だったこともあってBLOGには投稿しなかったが、先週のある日にこんなものを捕獲した。以前、「田んぼの土手に穴、犯人は?」という記事で、土手に穴をあけているらしい小動物の存在を確認していたので、とりあえず箱ワナを仕掛けていたのだった。

aa2b6fd4.jpg


 前の写真に写っている動物は「テン」ではないだろうかと思っていたが、今回捕獲したのはどうやらイタチらしい。見比べると前のヤツと違うような気もしないでもないが、そんなにいろいろ居ついているとも思えないから、どちらも同じイタチだろう。
 捕まえてみたけれど、狩猟期間中ではないし、害獣駆除申請もしていなかった。県に相談しようかとも考えたが、イタチであればモグラや蛇などの小動物を捕まえるらしいから、結局逃がすことにした。入植した年、ウサギのコドモを2羽捕まえたが、親が心配そうにみに来るのでかわいそうで放し、そのあと落花生を全部食べられたという苦い思い出があるが、「もう、うちに来るなよ」と言い聞かせて解放した。しかし、翌日田んぼの中に足跡がしっかり残っていた。ここではいろいろな生き物を飼っているのである。 
 
2a0bf9f4.jpg


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

サトイモの定植(二回目)

 イモ類は会所農場の売り物だが、サトイモもその一角を占めている。今年は1か月ほど前にカミさんが植えたが、毎年なかなか芽が出ず、出揃うのは6月に入ってからになる。ところがこの前カミさんが堆肥置き場の蓋とビニールを開けたら、そこに捨ててあったイモから芽が出ていたのである。堆肥の熱で、畑のイモよりも早く芽が出たらしい。

f593f3dc.jpg


 ということで、今日はサトイモを追加で定植した。狭いところで縮こまっていたから曲がっているが、だんだんまっすぐになるはずだ。前に畑に植えたものは一割程度しか芽が出ていないのだから立派なものである。ただ、このあたりではバカと呼ばれている石川早生ばかりで、八つ頭や赤目の苗はないようだった。バカと呼ばれるのは、バカのように仔イモがつくかららしいが、頑張っているイモがかわいそうである。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

棚作りの一日

 田植えが終わっても色々やることは溜まっている。今日は色々な棚(植物用)を立てた。

aa55ba66.jpg

 
 一番目はハウスの中である。せっかくビニールハウスができたのだから、ということでいろいろ考えてプリンスメロンを作ることにした。前にタネを播いて双葉まで出ているので、あと1週間から10日後に植え替え時期が来ると思う。せっかくの空間を生かそうと思い、空中栽培に挑戦しようと棚を作ったのである。転がす方法に比べ半分くらいの面積で済むので、もう一種類何かを作ることができそうだ。

87b2ad02.jpg



7a4de5bb.jpg

 
 二番目は豆用の棚だ。カミさんがハウスの中で作っていた3尺ササゲやモロッコインゲン、苗づくりに失敗して苗を買うキュウリ、インゲンなどを植える。
 
8817bc67.jpg


 三番目は、前にクレバーパイプを使って植えたヤマイモ用の棚だ。終了したのは夕方。
 いずれも、このあとネットを張って完成である。今日は、ほぼ一日棚を作っていた。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田植えが完了

cfcda7ef.jpg


 昨夜少し遅く到着して、田んぼの水の調整をしてから就寝したが、今朝起きたら体のあちこちが痛んだので、田植えは先送りにして二度寝したのだった。起きてからビニールハウス内の水やりなどをやっていたが、1号田んぼを見たら水が引いていて田植えには絶好の状態だった。急きょ予定を変更して田植えを開始したのは11時半ごろだった。

fc1e6a8a.jpg

    今年も田植え定規は大活躍だった

 一日で終わらせるには何らかの工夫が必要だったので、今日は先に定規をゴロゴロと転がして、あとから植えて歩こうということになった。これまでは水が残っていたりしたから転がしながら植えていたのだが、田んぼをちゃんと干上がらせば定規も本来の効率的な使い方ができるわけだ。4年間使った田んぼは、ようやく水平度が向上してうまく水が抜けるようになってきて、作業も楽になってきている。1号田んぼは、変形のナス型で、面積(3号と同じ)の割には厄介なのだが、夕方までには完了して早速注水を始めた。

c42b4900.jpg

    最初に植えた2号田んぼ、左半分は古代米、右はミルキークイーン

 今年の田植えは4日間で終了。一番広い4号田んぼは助っ人1名を加えて3人がかりだったが、ほかの3枚はトーちゃんカーちゃんで終了。今後は定規先行方式でやって、さらに効率的にやることにしよう。しかし、今年は田んぼの草がひどいような感じだ。定着したらすぐに草取りを行おう。

c42ba976.jpg

    二日目に植えた3号田んぼ、すべてミルキークイーン

7bff3ad8.jpg

    三日目に植えた4号田んぼ、ここもすべてミルキークイーン
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ページをめくっていて、あっ!

 昨日、大多喜町唯一といってもいいショッピングセンター「オリブ」に行ったついでに、書店で現代農業を買った。今月号(2013年6月号)は、通常の特集は防除機器だから無農薬実践農場関係者としては興味はないが、復刊800号を記念して用語集(農家の技術300のキーワード)という増ページの特集があり、買ってみた。今日は一日雨で直売所も忙しくなく、パラパラと中身を見ていた。結局、近年の「現代農業」の記事の要約のようなものだから、見覚えのある内容もあるし、ものによってはもともとの記事を読んでもう少し詳しく知りたいというものもあるが、農的生活を実施中あるいは志す人はとりあえず買って読んでみることを薦めたい。価格も通常月と同じ800円(税込)だし。
 
 ところで、読んでいるうちにあっと驚いた。

1c282251.jpg


454ページにどこかで見たようなオジサンが写っている。管理機の項目のところだ。4月号に「培土器できれいにウネを立てるコツ」という記事があったが、このために管理機の専門家がうちの農場に来てくれて使い方を教えてくれたのだが、その中の写真である。教えてもらってうまくいき始め、「そこで笑ってください」といわれて撮られたこわばった笑い顔の写真だ。まあ、これも授業料のうちなのだろう。
 
      参考記事 「管理機研修の一日
 
 
 実際の話、かなり参考になった。ゼロから始めたようなものだから、インターネットを中心にいろいろな情報を集めて参考にしてきたが、このように実際的に教えてもらう機会はほとんどなかった。コツや指摘事項は4月号の記事に書いてあるが、BLOG記事「全く自己流だった管理機の設定と操作」で紹介している現代農業のビデオライブラリーの動画がよくわかる。管理機で苦労している方は御覧になるといいと思う。
 
 

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

5/20 直売所通信

おはようございます。会所農場では田植えが進行中です。イネがのびのび育つよう、手で間隔を空けて植えるため、ちょっと時間がかかります。残り4分の1です。直売所は、ワラビ・サラダセット・春キャベツ・レタス類・スナップエンドウなど、いろいろ揃えています。それから、木更津の生産者さんが花の苗(百日草、千日紅、フーセンカズラ)を販売します。2週後お渡し、百円/2ポットです。直売所で資料をご覧の上ご予約ください。

数が少ないもの(5袋未満)
ニラ、みつ葉、スティックブロッコリー、新ジャガイモ、干し椎茸

5袋以上のもの
サラダセット、春キャベツ、にんにくの芽、ウドの新芽、大根、サニーレタス、リーフレタス、ブロッコリー、新玉ねぎ(赤白)、ワラビ、小カブ、かぶ、スナップエンドウ、きぬさや、ラディッシュ、野フキ、山東菜、大根(ホワイトスティック)、花苗(予約)

一部を除き100円です。

田植えは本日でヤマを越す

 今日は予定通り4号田んぼの田植えである。横浜から助っ人が来てくれたのだが、4年もやっている我々より植える速さが速い。その違いおよそ1.5倍、その方だけでなく我々も引っ張られる形で速くなった。人数も2人から3人がかりに増えたので、実質倍以上の速さで最大の4号が完了した。残りの1号は全体の約4分の1弱。何とか二人で1日がかりでできる面積だ(昨日の3号とほぼ同面積)。今年の田植えは終わりが見えてきた。
 しかし問題もある。4号で植えながら見ていたら、コナギの新芽がかなり出ていた。これまでの感じだとそこから蔓延するのに時間はかからない。明日は収穫などで田んぼの作業はやらないつもりだが、草除けの米ぬか散布だけはやっておこうと思う。
 ところで、今回は2号から順々に下に降りてきたので、オタマジャクシが4号に結集していた。それを昨日から干乾しにしたので、あちらこちらの水たまりにオタマの大群が閉じ込められていた。夕方、田植えが終わってから早速川水も揚げて注水を始めたが、相当数が犠牲になったと思われる。もっとも、多すぎるくらい孵っていたから、食糧事情の改善にはなったはずだ。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田植え:2日目も何とか終了

 昨夜の雨で水が引いておらず少し待ってから開始したが、ちょっと深いところがあった。更に代掻きが不十分な場所があり、2号よりはかなりやりにくかった。実は、今年は田植え前の代掻きをやらなかった。例年はやっていたのだが、ウルトラポチを入れると、どうしても田んぼの底が荒れてしまうので試しにやめてみたのだが、やらないマイナスの方が大きかったようだ。

 作業は9時過ぎから開始、午前中で4割程度が終了。すべて完了したのは18時を回っていた。なんとなく、昨年よりも時間がかかっているような気もする。
 
 明日は、横浜からカミさんの友人ご夫婦が手伝いに来てくれるということなので、4号田んぼを片付けることにしている。4号は、本日やった3号の1.5倍強の面積があり、最大の難所である。
  
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田植え、1日目終了

86ce50f1.jpg

      トンネル両端を開けていたので、中ほどの方がよく育っていた

 予定通り、2号田んぼの田植えを行った。2号田んぼは、4枚の田んぼの中で最も小さく、全体約2反歩の15%程度の面積だが、水の調節もやりやすく一番レベル差も少ない。ということで、手始めには最適なのである。準備のあと、9時ごろから作業開始、終了は16時ごろだったが、昼食休憩などを除くと実質4時間程度だろう。二人がかりだから、歩掛りとしては37平米/人・時であり、目標の50平米/人時の7掛けほどだった。

7ec54552.jpg


 すでにいろいろ書いている通り、今年から苗づくりにはビニールハウス(新設)を活用している。ハウスに入っていたのは2週間ほどで、そのあとは水を張った田んぼにいれたのだが、苗の出来はそろっており大きさも20cm近くになっており、これまでで最もちゃんとした苗が出来上がっていた。また、前夜から水を落としていたのだが、うまい具合に減っており、田植えの作業もずいぶんやりやすかったが、このあたりが経験の蓄積の結果だと思う。

f360ad10.jpg

      例年より苗は大きい、おまけに2~3本植え

 明日は3号田んぼの田植えを行う予定。今日の2号田んぼの5割増しの面積であり、今日並みであれば6時間程度かかる見込みだ。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

本日の作業

 農場に到着したら田んぼは満水状態、カミさんは今日から田植えを始めようというが、最初の予定2号田んぼの水を下げるため明日からということにした。明日からにしたことにはもう一つ理由があった。月曜日にヤマイモの種芋を買ったので、それを植える必要もあったからだ。

b72fbe59.jpg


 とりあえずマイクロバックホーでネギと同じような溝を掘る。クレバーパイプを使いながら種芋をセットしていく。去年の芋の頭の切れ端3本を含め、全部で27本。去年の4.5倍を植え付けた。
 
061dc2e6.jpg

 
 そのほかに、クレソンとラディッシュの種をまいた。それから、プリンスメロンの種もまいた。夏に向けた準備がいろいろ進んでいる。明日は2号田んぼに古代米とミルキークイーンを半分ずつ植える。さあ田植えが始まる。
 
72ece85d.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

移動時通信方法:確定中

 今年の初めごろからいろいろ模索していた移動時の通信スタイルがほぼ固まってきたので、ここで整理しておこう。横浜にいて街に出かけるときなど、ポケットには2台の android を入れていく。1台は nexus7  2台目は galaxy nexus (sc-04d) である。前者は7インチ、後者は4.7インチと画面サイズは違うが、googleが android のリファレンス用に開発したもので android 4.2.2 を搭載していること、画面密度が同じ(1280×720)といった共通点がある兄弟のような機械である。ただ、後者が電話のシムを組み込むことができる、いわゆるスマートホンであることに対し、前者はそうした仕掛けを持たない単なるタブレットである点が異なっている。
 そこで、両方の使い分けのようなところに触れていくが、家などの wifi環境を離れると、IIJMIO のシムを入れた galaxy nexus (sc-04d) の出番である。速度は 200KBps と大したものではないが、メールや facebook のチェックには我慢できる範囲内である。私の980円/月の契約でも6月からは500Mまで速度制限を外すオプションがつくらしい。そうなれば、私のようなパターンでは余るくらいだと思われる。それで、さすがに画面が小さくて見づらいような場合、テザリングという WiFiのアクセスポイントとなる機能を生かし、 nexus7 をつないで使うことができる。まあ、そんな面倒なことをしなくても、シムを入れられる nexus7 を買うという考え方もあるだろう。ただ、今週アメリカでは、 nexus7 の新型が発表になるらしい。日本での発売は遅れるだろうが、それでも年末までには買えるかもしれないし、アメリカの娘に買ってきてもらうという方法もなくはない。もちろん、それにもシムを組み込めるタイプが追加となる可能性もあるが、DoCoMoの電波を使う MVNO のシムを入れる場合、特に FOMA+ の電波を掴むところに問題が発生する可能性が高い。農場周辺などの山間部で使うにはここが問題になってしまうのだ。
 そんな事情から、丸一日かけて中のソフトを書き換えた galaxy nexus (sc-04d) は非常に使えるものであることが浮上してくる。それに、050PLUS というIP電話サービスを使えば、音声電話も可能になってくる。昨日は、同じ 050PLUS を契約している娘が私のgalaxy nexus (sc-04d)に電話をかけてきた。じつはこれ、国際電話でも通話料はただなのである(050plusのサービス)。実際には、電話をそれほど必要としない生活パターンなので、ここ1か月くらいで galaxy nexus (sc-04d)+050PLUS で電話をしたのは2回目だったが、ちょっと時間のずれがある以外、温室的にも問題はない。
 
 いろいろゴチャゴチャ書いたが、単独でも一通りのアプリが使え、いざというときは WiFiアクセスポイントとして別の機械にインターネット環境を提供する galaxy nexus (sc-04d) が一つの核になり、それを経由してインターネットに接続する別の機種(現在は 初代nexus7 )を組み合わせて使うというスタイルが今後当分の間続きそうだ。まあ、別の機械が iPADであったとしてもかまわないんだが。なお、前提として 月額1000円以下の通信用シムを使い、場合によってはそれに315円/月をプラスして音声電話用としても使おうという考え方によるものだ。私の場合、ガラパゴス携帯を最低料金の2000円弱で併用するのだが、これを加えてもそれほど高くはない。スマートホン使うためにお金はいくらでも出すという方にはもっと別の選択肢があるだろう。ということで、今年の後半は7インチか10インチのタブレットの選定という楽しい研究課題が待っているのである。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

5/13 直売所通信

おはようございます。会所農場では、今週から田植えを始めます。イノシシなどと闘いながらの長丁場が始まります。タケノコはいよいよ終わりが近づいてきました。今週が最後になるかも。イチゴ・ワラビ・サラダセット・春キャベツなど、いろいろ揃えています。あと、ゴーヤの苗を用意しました。暑い夏をしのぐグリーンカーテンを作りませんか。

数が少ないもの(5袋未満)
金時草、スープセロリ、ロメインレタス、サラダほうれん草、リーフレタス、ニラ、水菜、春菊、みつ葉、スティックブロッコリー、干し椎茸、虹彩りそう、にんにくの芽、鉢花(一鉢のみ500円)

5袋以上のもの
サラダセット、タケノコ、春キャベツ、ウドの新芽、イチゴ、大根、サニーレタス、クレソン、ワラビ、小カブ、かぶ、スナップエンドウ、きぬさや、ほうれん草、ラディッシュ、チンゲンサイ、野フキ、山東菜、大根(ホワイトスティック)、ベビーリーフ、レタスミックス、ゴーヤ苗

一部を除き100円です。

ピザ窯の見学

 私の農場ではちょっと前から「ピザ窯」は一つの目標であった。私はなかなか時間も作れないので、弟たちが作ってくれるとありがたいとは思っていたが、だれもなかなか時間は容易に作れず、弟が昔コストコで買ったBBQグリルでBBQをやるのが定番になっている。

883b9c52.jpg


 本日、定年帰農者連絡会のミーティングがあったのだが、そのお宅には出来たばかり(今日で使用は3回目)のピザ窯があり、ピザをみんなで食べるのが一つの大きな目的なのだった。オーナーさんは、エンジニア魂の固まりのような方で、大抵のものはご自分で作り、しかもいろいろな工夫を凝らしたものになっており、いつも参考になるのだが、このピザ窯も例外ではなかった。

c7ed6de4.jpg


bbeaba6d.jpg


 大きな特徴の一つは移動可能ということである。総重量は500Kg級とのことだが、耐荷重200Kgの頑丈なキャスターが4基付いた頑丈なフレームに載っているため、人力での移動が可能になっている。ただ、耐火煉瓦+耐火モルタル製の窯は振動が苦手のようで、一部にひび割れが出来ていたが、完璧主義者のオーナーさんのことだから、何らかの対策を講じて是正するに違いない。実は、今日は雨が降っていたので雨にはめっぽう弱いと思われるピザ窯は大丈夫だろうかとの懸念があり、うちのカミサンは補欠の赤飯を作っていったほどだったが、移動式のおかげで濡れない屋外部にセットされた窯は、到着時にはすでに火も入り8割方準備が出来ていた。

8864e288.jpg


 実際にピザが焼き上がっていくと、これは素晴らしい出来映えだ。焼き初めの段階で、窯の中は350度、外側は150度くらいになるようだが、そんな中で焼き上がるピザは遠赤外線効果もあるのだろうが、とてもうまい。集まってこのピザを食べ、よし作ろうと思ったメンバーは私だけではなかったはずだ。
 ところで、見学の最中に説明を聞きながらNEXUS7で書き留めたメモ書きを付けておこう。作る場合にはいろいろ参考になると思う。

ピザ窯メモ
コスト :移動台3万円+扉3万円送料込み+レンガ・キャスターなど
     すべて含め20万円弱
作業日数:1週間以上、アーチ部は台形状にカットした煉瓦があるが
     その他のところでカット作業が必要で時間が掛かる。
     コンクリートカット用の丸鋸の刃(8000円程度)を活用
キャスター付きは動かせるが振動でヒビが入りやすい
アーチ部の製作にはベニヤ製の半円筒形のあんこを使う
これは完成後取れなければ燃してもいい

4e821cc3.jpg


ピザを焼く
     外側温度150度で内部350度位になり、これが焼き頃
     レーザー式温度計が便利そう
     温度が上がったら火のついている薪を脇に寄せ、
     アングルで中央部を確保して焼く
     両脇では火を残せる
     1回で5枚位焼けるとのことだが、
     うまく脇の火を継続させればもっと焼けそう
     ピザの出し入れの道具は揃えてあったが、使いにくいらしく
     古くなって捨てるつもりだったテフロンのフライパンが
     再利用されていた。これが具合よさそう

73da79b6.jpg

     

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

定農連第6回ミーティング開催

883b9c52.jpg


 農業者にとってはミーティング日和の雨の中、メンバーNさんの果樹園で第6回ミーティングが行われました。参加者は8名で、うちご夫婦が3組でした。これまでは何らかのテーマ(作業)を決めてやることが多かったのですが、今回はNさんが作ったピザ窯を囲んでフリーに話し合うということにしていた。ピザ窯については、メンバーのそれぞれも作ってみたいという思いがあるようで、別項にまとめることにします。
 今回は数年後の定年をにらみ、農地取得と果樹園の運営を検討中の初参加メンバーがおられたこともあり、例えば農家資格の取得のこととか、ビニールハウスのいろいろな工夫とか、獸害とか、もちろんブルーベリーやイチジク栽培の特徴や紹介など、いろいろな話が飛び交いました。この集まりの特徴ですが、定年到達前は農業と無縁の仕事をしていた方が大半で、発想の原点が様々です。そうした方々があれこれ考えた結果を具体化しているわけで、本当に何回集まっても「へー、なるほどね!」ということがあるのが特徴です。
 しかし残念なこともあります。現在のところ、名簿メンバー(住所連絡の公開可)は16名、その中には首都圏以外にお住まいの方が4名おられます。立ち上げて17ヶ月目ですが、そもそもがメーリングリストを柱にした地域・年代などの枠を超えたコミュニケーションを目指しているわけで、集まれるメンバー以外の方々との連携などをもっと考えたいと思います。
 次回の予定は話題に上りませんでしたが、これまでは大体3ヶ月に一度のペースでしたから、お盆の頃になるかもしれません。しかし、いつも集合写真は撮り忘れます。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

春の農場は動物園状態

 この頃は毎日いろいろな動物がやってくる。BLOGより手軽なfacebookにアップしたりしているが、本当に毎日のように色々なものがやってくる。最近の来訪者を整理してみる。
 
e1dc8f2e.jpg

 今回は鳥が多くなったが、四つ足代表はコイツ。テンではないかと思っているが、イタチかもしれない。捕まえればわかるが、イタチだったら一発お見舞いされるだろう。テンなら毛皮を戴くことにしよう。

5a8bb8b8.jpg

 毎朝鳴き声で起こしてくれるのはコイツだ。起こしてくれなくていいんだが。ほぼ一日中、うちの畑と前の山、後ろの休耕田を移動してケンケンやっている。

8367b6d0.jpg

 メスは、身体の色は地味だがかわいい顔をしている。オスはちょっと間抜け面なんだ。

81991a18.jpg

 私が田んぼに出ていないと必ずやってくるアオサギは、楽しみにしている秋のドジョウ鍋を邪魔している。ドジョウのほとんどはアオサギに食べられてしまう。

5fe03c5d.jpg

 今朝、田んぼに来ていたカルガモ。家族は連れてこなかったらしいが、下見だろうか。ときどき夜の見回りで出ていくと何羽かの鳥があわてて飛び立つことがあるが、彼らだろうと思う。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

働く galaxy nexus

 NEXUS7 よりも小さなスマートホンだが、結構よく働いている。それは写真だ。
 作業で畑に出るときなども、一つ持ち物が増えたわけだからデジカメを忘れることも多い。そんなときにこれが役に立つ。撮った画像データは、家のWiFi環境に戻るとDROPBOXにアップしてくれるので、実はデジカメより簡単だ。今値下がりを待っているNIKON S800C(=android付きデジカメ)がしきい値を超えたら買ってしまいそうだ。
 もう一つは sphere という360度カメラだ。おそらくストリートビューの画像処理がベースだと思うが、実に簡単に身の回り360度を撮ることができる。この簡単さは画期的だ。残念なのは、現段階ではgoogle+にアップしないとうまく見えないことだが、これはそのうち何とかなるだろう。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ソラマメの防衛

9ab8c07e.jpg


 うちのソラマメはまだ穫れる段階にないが、直売所では早くも予約が入っており、ケモノにやられないように防御する必要がある。そこで、本日電気柵で囲ってみた。仮想敵としては、最近よくウロウロしているイタチかテン、以前同じ場所で落花生がタヌキにやられたので、そのタヌキ(本当はそのタヌキは処理済み)。ということで、1段目は地上10cm、次が15cm上、その次も15cm上、一番上はその20cm上という具合に、間隔を狭めてある。今年は、この収穫時防衛作戦を多用するつもりである。

79cbddae.jpg


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

正体不明の卵

c212f0ba.jpg


367bc979.jpg


 1週間ほど前に、ハウス内の水タンクに上の池から卵が流れてきた。卵本体がカエルの卵のようにモヤモヤしたものに囲まれているので、カエルの卵かと思ったが、大きさが小さすぎる。このタンクは、水の入れ替わりは早いし、何より畑に撒く水だから、一部を取り出して容器に入れ、行く末を見守ることにした。

af307d7b.jpg


 今週帰ってきたら、どんどん卵から孵り始めている。ちょっと眼にはオタマジャクシのように上半身が丸いが、よく見るとおなかに栄養の袋がまだ点いているようだ。それがしぼんでくると、どうやらサカナの形になってきている。メダカなのかドジョウなのか、それとも他のサカナだろうか、もう少し見守るつもりだ。

1f79aba5.jpg


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

川水の揚水について(時間計測結果)

 昨日の記事を少し修正しなければならない。上のポンプの稼働時間だが、「95秒運転して315秒止まる」のではなく「95秒運転して220秒止まる」だった。今日は、タケノコを掘りにいったついでに下の水中ポンプを掃除したので、この数値が若干変わり「92秒運転して213秒止まる」に変更となった。少し下のポンプが揚げるる水量が増えたかもしれない。
 ところで、前にもポンプの稼働時間を計ったことを思い出して探してみたところ、2年前に「配管のチューニング」という記事の中に書いてあった。しかしこの頃は、「120秒動いて140秒とまる」だったらしいから、上のポンプの動き方がずいぶん違っていたようだ。この原因についてはちょっと分析が必要だと思う。冬の間に配管経路をほぼ真っ直ぐに変えたので、抵抗が減ったのは事実だが、それにしてもずいぶん違うものだ。
 
ついでに、田んぼの配管経路についてまとめた記事を発掘した。基本的に変わっていないのでリンクしておく。
  「田んぼの配水系統のまとめ」 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

川からの揚水テスト

 田植えの時期が近付き、一通り代掻きも終わったので、川から水を揚げることにした。ところがそれには問題があった。3月頃だったか、用水配管の完成時にちょっとポンプを一瞬動かしたことがあり、そのあとポンプが全く動かなくなっていたのである。

d4932d9d.jpg


b6cdca8d.jpg


 もしかしたら、農事用電力の開始日前に使ったから東電が止めたのかと思ったが、電気は一応来ているようだ。漏電ブレーカーも落ちていない。設置を頼んだ電気屋にみてもらおうか、と思ったがその前に自分でチェックしてみようと、ちょっとアヤシイ箱を開けてみると、リセットボタンなどがみえる。これをちょっといじりながらスイッチを入れたら、無事ポンプが動き始めた。

5fee62d8.jpg


 うちの揚水システムは2段階になっている。まず川に浸けてある水中ポンプで田んぼの一番下のレベルにある池にあげ、そこから小型の水中ポンプで1~3号のどれかに入れるようになっている。0.5立米の小さな池がバッファになっていて、下のポンプは常時運転上のポンプは池が一杯になったら運転、空になったら停まる仕組みになっている。今日測ったら、上のポンプは95秒運転して315秒止まるという具合になっており、下のポンプの能力がちょっと負けている感じだ。以前のデータが見つからないが、もうちょっとバランスが取れていた感じがする。三相交流のモーターの場合、位相が間違っていると出力が弱いらしいが、チェックしてみると間違ってはいなかった。もしかするとポンプが弱っているのかもしれない。以前は8立米/毎時程度出ていたと思うので、明日計測して比べてみるつもりだ。

7c7271a9.jpg

      上のポンプは順調、一番上の1号でもこの勢い

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

最近の動物事情

36a3e1ac.jpg


5bcbc7b6.jpg


 最近よくいる動物の一つはアオサギだ。田んぼに出ていくと大体向こう側に立っており、私のことを敏感に察知して飛び立つ。田んぼを見回るとあちこちに特徴的な足跡が残っており、オタマジャクシを食べているのだと思う。うちの田んぼには、オタマジャクシだけでなくドジョウやイモリもいるので、当然そんなものをすべてエサにしているのだろう。

f593f429.jpg


1aef835d.jpg

 
 もう一つが「テン」である。これについては何度か書いているが、今日も出没した。苗の様子をみにきたお隣のおばあちゃんが田んぼの方に出ていったところ、逃げていく姿を見つけた。「イタチ」といっていたが、後ろ姿で顔が見えないと「テン」と「イタチ」は区別しづらいのである。
 
 そろそろ土の中ではジャガイモもでき始めるし、ソラマメやエンドウも穫り頃になってくる。そろそろケモノ対策が必要だな。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ハウス内の作業

 カラッとした天気で風がちょっと冷たかったが、ハウスの中は半袖でちょうどというより暑いくらい。今日はハウス内の作業から着手した。

250bd106.jpg


 好天の二日間でハウス内の土はかなり乾燥しており、まず水を撒いた。この間から堆肥を撒いて水を撒き2回耕耘したので、硬かった土はずいぶん柔らかくなっている。続いてタネから育てた(中玉)トマトの苗を定植した。ゴーヤはかなり育ってきており、次回の直売所に出すことにした。

1cc89458.jpg


 タネは、ミニトマト・ゴーヤ(追加)・ヘチマを播いた。すでにカボチャは大きく育ったので10日ほど前にアンドン仕立てで畑に移住しているが、今年は天候が相当不安定であり、ビニールハウスは役立っているという実感がある。

be9fd97b.jpg



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今週も火曜日から農場に移動

 風も吹いたし、今日から農場にやってきた。気になっていたハウスは、出入り口の扉(片方)が取れかけている。2個の蝶番のうち1個が破損している。かなりの風が吹いたらしい。しかし、ビニールは片方の妻面のパッカーがすべて飛びヒラヒラしていたが、それ以外は異常なし。田んぼに置きトンネル養生しているイネの苗も大丈夫だった。
 今週は、土曜日に定年帰農者連絡会のミーティングがあるが、その他は16日以降に始める田植えの準備に追われそうだ。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

5/6 直売所通信

おはようございます。GWもあと一日になってしまいましたね。我々はGWもあまり関係なく、今月後半の田植えに備えていろいろ準備をしているところです。今週もタケノコ、ワラビ、サラダセット、春キャベツなどをいろいろ揃えています。どうぞご利用ください。

数が少ないもの(5袋未満)
イチゴ、大根、金時草、スープセロリ、アスパラガス、サニーレタス、ロメインレタス、リーフレタス、ニラ、アイスプラント、水菜、春菊、みつ葉、タラの芽、スティックブロッコリー、干し椎茸、ミョウガタケ

5袋以上のもの
サラダセット、タケノコ、春キャベツ、ウドの新芽、クレソン、ワラビ、小カブ、スナップエンドウ、きぬさや、ほうれん草、ラディッシュ、チンゲンサイ、フキ、新玉ねぎ、切り花(シャクヤク)

一部を除き100円です。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。

カエル誕生中

e1aa20c2.jpg


 手作業で田んぼの代掻きなどをやっていると、色々なものが目につく。今日は足が生えたオタマジャクシやミニチュアのカエルがいるのを見かけた。2月の初めに産卵していたヤマアカガエルの子供に違いない。
 今の時期はアオガエル(モリアオガエルやシュレーゲルアオガエル)の産卵時期らしく、柄の割に大きな鳴き声があたりに響き渡っている。この3か月ほどの間に、カエルの産卵は4~5回はあったから、田んぼのなかのオタマジャクシもいろいろ混じっているだろう。

bb825486.jpg

 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ウルトラポチの遭難

 今日は2号田んぼの代掻きを行った。ウルトラポチ+角材の組み合わせでは端部が厳しいので、両脇の土が露出した部分を手作業で崩す作業を行ったが、最後にこの冬の拡張部分が残った。ここはポチを入れづらかったので土が硬いままになっていたし、レベルも高く水面の上に土が出ている。

bbbafe04.jpg


 今日はウルトラポチを突っ込んでその土を崩しにかかった。そうしたところ、とうとう潜り込んで二進も三進もいかなくなってしまった。幸い、GW中ということで訪問客がいて、お子さんも含めて総動員をかけ、ロープで引っ張ってもらい、脱出できた。

75d7cecc.jpg


 1~3号の西側は、いずれも盛り土をして田んぼを拡張しており、今回のように潜る可能性があるので気を付けなければならない。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田んぼの土手に穴、犯人は?

65782ce3.jpg


 田植えの準備で代掻きなどをやっているが、棚田の土手に穴を掘っているヤツがいることに気付いた。おそらく土手にいるモグラかミミズを探して掘っているのだろう。イノシシも掘ることがあって被害にあったこともあるが、その場合はこの程度では収まらない。ほかの小動物であるように思えた。

df9332f9.jpg


 今日、田んぼの向こう側で代掻き(手)作業をやっていたら、10mほど向こうにこんなやつがいた。以前何度か見かけた「テン」らしき動物だ。見かけた場所から考えて、どうやら田んぼの穴の犯人はこやつに違いない。

d9f2bde3.jpg


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

マコモを退治中

2e3ad0c5.jpg


 もともと自分で植えたものだから「退治」はないんじゃないかとも思うが、マコモという植物の生命力は尋常ではない。イネ科は大体生命力が旺盛だが、稲の中でも原種に近い古代米は普通のうるち米よりも元気で力強い。しかし、稲よりも先に日本に入っていたか、あるいはもともといたかもしれないマコモの強さはそんなものではない。昨年秋にはケモノの隠れ場所になるからと地上部を刈ったりしたけれど、地下茎で増殖するらしいこの植物は、春になってから稲よりも一足先に生い茂ってしまった。
 今週初めに刈払機で地上部を刈ったが、それだけでは不十分だからマイクロユンボで根を掘り始めた。ただ、クローラが潜りそうで全部は取りきれないだろう。今シーズンこの場所は、稲も植えられずにときどき刈ることになりそうだ。

0f34a087.jpg

 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

横浜往復

4b96961b.jpg


月曜に私だけ農場に来ていたので、今日はサミサンを横浜まで迎えに行ってきた。アクアライン経由のバスなどもあるが、結局プリウスαで往復するのが一番合理的なようだ。
その実例みたいなものだが、横浜までの片道90kmは、なんと31.6km/Lで走ってしまった。ガソリン3Lで走ってしまったわけだ。そろそろタイヤも減ってきたが、なかなかの実力である。この季節だとエアコン・ヒーターを使わなくていいということも大きな要因である。
しかし、夕方のラッシュに逢った帰りは24km/Lに留まった。前に計測していた時もそうだったが、標高200mの農場から下る横浜行の方が燃費はいいのであった。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ほぼ一日、android漬け

galaxy漫画

 昨年末にMVNO(FOMAの電波を切り売りするサービス)のシム(b-mobile)とモバイルwifiとして使えるandroidを買ってから4か月が過ぎた。その間、シム(iijmio)を買い足し、中古のスマートホンも購入してあれこれやっていたが、なかなか思うようにはいかなかった。そのあたりの経緯は何度かBLOGにも書いた。
 
     通信手段を入手した

     移動通信環境を考える

     ついにスマートホン持ち

     移動通信環境3 壁が・・・


 今日はビニールハウスのお守りで早めに農場に戻ってきたのだが、会所エリアは昼前から雨が降り出し、どうにも仕事にならない。そこで、じっくりスマートホンを弄繰り回すことにした。
 スマートホンは、DoCoMoの Galaxy Nexus(SC-04D) という機種で、変遷のテンポが速いこの世界ではすでに過去のものになっているといってもいい。ただ、Nexus とついている通り、Googleのリファレンス用機種の位置付けで、android 4.2.2 という最新バージョンまでアップグレードできるという拡張性に特徴がある。反面、DoCoMoのものであるから、MVNOシムではテザリング(ポータブルWIFI機能)が使えないとか、セルフスタンバイという、余分なことをやって電気を食うという困った問題がある。ただ、農場のあるところのような山間部では役に立つFOMAプラスという電波を掴めるのはDoCoMoの製品でなければ難しいが、これが可能という長所もある。
 今日の作業は、androidを、DoCoMoが配った4.1.1からgoogle提供の最新バージョン4.2.2にアップグレードすること、FOMAプラスを含むDoCoMoの電波を掴めるようにソフトを書き換えること、セルフスタンバイの問題を解決するための操作を加えることの3点である。幸いなことに、先駆者は大勢で経過はググるといろいろ出てくる。ところが、人と同じようにやればできるかというと、そんな生易しいものではなかった。基本的に、android端末をUSB経由でPCにつないで作業を進めるのだが、端末の状態によってDriverが異なり、これを正しく組み込まないとうまくいかないので、その辺を理解するまでは堂々巡りを何度も繰り返した。
 しかし、何とか最新の状態のandroidでFOMAプラスの電波を掴んでテザリングが出来(wifiになる)、050PLUSも使えるという思い描いていたスマートホンが出来上がった。しかし、同じことをもう一度やるのはもうゴメンという感じである。050PLUSは、一つのゴールのようなものだったが、実は電話をかける必要はほとんどなく、普通の携帯があればそれで十分というところが誤算だったかもしれない。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。
プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村