定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

2013年06月

大豆の準備

66434ade.jpg


 7月になるので、田んぼの草取りは一時休止して大豆の準備を始めた。木更津の有名な在来種の豆を使い、昨年うまくいった(と思う)高性能緑化強化苗方式でやるつもりだが、一部直播もやるかもしれない。

    参考 大豆の苗づくり

8fd3df6f.jpg


 本日は、農場に置いてあった大豆(800g位だろうか)を使い、苗箱に培土を入れて播き、その上に不織布、さらに培土を撒くという方法。できた苗の芽と値を切るという荒療治のあと畑に定植する。大豆は訳1,500粒ほどだと思う。苗ができるまでは結構早いので、畑の準備も進める。ポチで耕耘した後管理機で畝を立てる。うちの畑で200平米弱、ここには600本前後を植える。借り畑の方は600~800平米くらい空いているので、残りの900本と残りは直播とする予定。

f8a434bf.jpg


 昨年は味噌造り用の大豆として大変好評だったので、今年はちょっと力を入れて大豆を作るつもりだ。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

7/1 直売所通信 夏野菜いっぱい

おはようございます。夏野菜が本格的に穫れ始めました。ナス・ピーマン・ミニトマト、そのほかいろいろ。今週も他では買えない穫れたて無農薬のトウモロコシがありますが、少し実の入りが悪いため2本で150円にしました。いろいろどうぞお求めください。

数が少ないもの(5袋未満)
ロメインレタス、モロヘイヤ、ブロッコリー、ニンジン、春菊、オクラ、甘唐辛子、大葉、金時草、ブルーベリー、イチゴ,レタス、干し椎茸、鉢植え(シソ、バジル、ブライダルベール、バジル+イタリアンパセリ)

5袋以上のもの
トウモロコシ(2本で150円)、プラム、にんにく、新ジャガイモ、キュウリ、ナス、ピーマン、インゲン、サラダからし菜、キャベツ、新玉ねぎ(赤白)、ターサイ、大根

一部を除き100円です。
そうそう、大多喜のおばあちゃんの10%梅干し(小梅)あります。大きい梅は先週売切れました。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。

だんだん片付きつつある田んぼとその周り

cc34c62f.jpg



 今日は朝から夕方までずっと田んぼの草取りをやっていたが、カミさんは刈払機を担いで田んぼと畑の周りの草を刈っていた。カミさんの場合、危険を回避するため鋼製の刃ではなく紐を使っているので、ススキやマコモなどの手ごわい相手はパスしており、それはアイガモンを外してから私がやることになっている。私の田んぼの草取りは二回り目に入っているので、ようやく田んぼの外も内も綺麗になってきている。

0f1cdc46.jpg



a074aa36.jpg

      3号4号間の東西通路

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

サルが来る山をチェックする

 今日はサルの姿は確認できなかったけれど、カミさんはグミの木が不自然に揺れていたからサルが来ていたといっていたし、私もその少し後、違う場所の木が揺れていたのでロケット花火を打ち込んでみた。

0b20a8cc.jpg


 そんな状況だから、山に入って様子を見ることにした。山はパレットフェンスの向こう側になるので、仕事が忙しく出入り口も閉ざす今頃から秋まではなかなか足を踏み入れられないのだが、行ってみると木漏れ日がさすヒノキ林などはなかなか気持ちがいい。特に真夏などは涼しくて居心地がいい場所なのである。

c568877a.jpg


 一応ロケット花火持参で入っていったがサルの姿はなかったが、私がやってくるのを待つサルなどいないだろう。ここも夜になると、シカやキョン・イノシシなどが闊歩しているはずである。いつかは人間のエリアに変えてみよう。
 
826e0c07.jpg

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今日はイモの日

02c28241.jpg


 カミさんがジャガイモを掘ろうというので、田んぼの草取りは見送って借り畑に向かった。違う作業もいいだろう。借り畑の15m×2畝、ほとんどキタアカリである。普通より少し遅めの収穫だから樹はほとんど枯れており、草もかなり生えておりかき分けながら掘り起こした。収穫量は2カゴ、20Kg強というところ。

a838d3e2.jpg


 そのあとは、隣に植えてあるサトイモの草取り。サトイモはかわいそうなヤツで、毎年田植えなどが優先するため、気が付くと左側のように草に覆われてしまう。それを何とか救出するのである。毎年、来年はこうならないようにしようと思うのだが、やっぱり同じ状態になってしまう。

d6e1a1d7.jpg


 私は途中からサツマイモの土寄せと草掻きに移動。サツマイモは今月初めに植えているので、まだほとんどの草は小さい。このくらいで掻けば楽なんだよなと思うが、サトイモにはフィードバックできない。
 
 ということで、今日はイモ達とじっくり付き合っておしまい。次の写真はジャガイモの実、トマトと同じナス科ということがよくわかる。

03ae7f6f.jpg


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

本日のサル来訪情報

352a8416.jpg


 1号田んぼの草取りをやっていたカミさんがなんだか叫んでいる、「こらああ!」。何かと思ったら、1号の山際に生えているグミの木のところにサルが来ているらしい。グミにはカミさんも目をつけていたらしいが、競争相手が現れたというわけだ。いよいよサルがやってくるのが当たり前になってきた感じだ。

513c9c42.jpg


 早速、ちょっと離れたところに設置していたワイヤレスセンサーを持ってきて、グミの木をターゲットにして配置した。今日のところはもう一度はこなかったようだが、ここも要注意エリアとして常時警戒することにした。それにしても、田んぼで草取りをしているのにすぐそばまでやってくるとは、ずいぶん図々しいヤツである。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田んぼの草取りは続く、しかし浮草が発生

bfe6acb1.jpg


 今日はひたすら田んぼの草取りである。3号が終わり4号の3分の1程度を終わったところで本日終了。4号は2回目だが、すいすいカッターアイガモンで取りきれなかった株間の草取りだ。しかし、アイガモンは結構健闘していることが判明。今年はイネの分けつが進んでいるので使わないが、来年はもう少し活躍してもらおう。

e595d92b.jpg

 
草取りの前と後の写真をアップしたが、今年のコナギは暴力的である。こんな事何十年もやっていると腰が曲がるはずだと思いながらやっているが、オタマジャクシやメダカ、色々な虫をみながらやるのもなかなか面白い、やせ我慢ではない。イネの様子をみるのも大事なことだと思う。
 ところで、1号田んぼに浮草が発生している。すくって2~4号に移植したが、どんどん増えてくれれば田んぼの草を抑えることができる。草取りと並行して浮草の増殖を促すことにした。

a62d30ec.jpg

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

降水量統計のメンテナンス実施

 うちの田んぼは山から出てくる水をあてにしているので、降水量については当初から関心があった。このため、WeatherNews のサイトの実況天気(大多喜)のデータを借りることにした。入植したのは2009年2月だが、その時点で遡れる2006年初めからの毎日の雨量をエクセルデータとして整理してきた。
 前は沢水の量と降雨量の関係を分析したりしていたが、川からの揚水に頼る割合が増え、沢水の量と雨との関係が想定式からズレてきたこともあり、昨年の9月ごろからデータの収集をサボっていたのだった。最近は沢水の量の計測も同様にサボっている。

          「沢水の量と降水量の長期変動について

 一応7年半分(2,700日余)の日間降水量データが整理できた。使い方はこれから再検討だが、以前の沢水水量予測のベースにしていた直前30日間の降水量水位のグラフをアップしておこう。
 
551582cd.jpg

入植当初と現在では、降水量と沢水量の関係が明らかに変わってきているので、そのあたりから調べてみることにする。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

サルの被害は大丈夫(今回)

279afa3d.jpg


 サルの動向も気になるので早めに帰ってきたわけだが、カボチャ本体を不織布で隠した上に全体にノリ網をかけるという二段階の防衛策は効果があったらしく、カボチャは無事だったようだ。しかし、サルはいろいろ巡回するらしいから、別の地区に行った可能性もあるが、それならそれでもっとありがたい。
 別の記事でも書いたが、ビニールハウスの中には小さなスイカができているし、これからいろいろ獲物が増えてくるから、そちらの防衛対策も考えなければならない。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

雨の日はハウス内の仕事

ddaa5969.jpg


午後から雨のはずが、このあたりでは早まって9時ごろから降り始めてしまった。やろうとしていた田んぼの草取りの続きは延期として、ハウスに逃げ込んで中を一通り見て回った。わずか24坪だが、約3割を占めているトマトが実り始め、ナスには花が付き始め、スイカ・プリンスメロン・マクワウリがすっかり定着し、なかなか面白くなっている。

e5b47a56.jpg


今日一番の目玉はスイカだ。

a177be35.jpg

 
撮り方によっては半人前にも見えるが、実際にはまだかなり小さい。

3b9f4378.jpg


プリンスメロンも本葉が5枚になったので、摘心時期である。8株のうち先行している4株は摘心を行った。 

621671b3.jpg


ウリ科ではマクワ瓜を2株追加している。苗を買ってきたもので、割合と生育は速そうだ。

31f8b5cd.jpg


トマトもかなりスピードが速くなってきたが、直売所に出せるのはもう少し先かもしれない。樹で赤くなったトマトを畑で食べるのは実にうまい。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

デストロイヤーというジャガイモ

 カミさんが友人から「デストロイヤーみたいなジャガイモがある」と聞いたので、早速調べてみた。

cbbab9d4.jpg


 画像検索してみると、たしかに何だかそんな雰囲気がある。我々の世代だとレスラーのデストロイヤーにはなじみがあるから、ちょっと面白い。それに割った絵を見ると、インカの目覚めのように黄色くて、サツマイモのように甘いらしいから、これはなかなかよさそうだ。来年は栽培してみることにした。
 このように、ちょっと変わったものはうちの直売所では喜んでもらえることが多い。売れないこともあるけれど。普通の野菜、例えば大根や葉菜類なども品ぞろえとしては大事だが、そうしたものも何か惹きつけるような売り物があるかないかで売れ方も違ってくる。デストロイヤーがそうかどうかはわからないが、魅力的な商品を作っていきたいものだ。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

毎週の通勤経路と燃費について

 この頃は、雨が上がった時を狙っていろいろ片づける必要があり、火曜日夕方の直売所閉店と同時に農場に出発することになっている。今日の場合、19時ごろに出発してベイブリッジ(下道)を通り、産業道路をコストコのあたりまで使ってあとは海寄りの道経由でアクアラインに入る。平日の20時ごろだとガラガラである。海を渡り木更津金田で降りて、あとは田舎の道を淡々と走って(50km弱)農場に到着。今日は2時間5分程度でやってきた。サラリーマン時代は週末のみの農業で時間も大事だったから、首都高速湾岸線と圏央道を使っていたので、1時間5~20分程度だったから、40~50分程度余分にかかっていることになる。
 後半は田舎道だが、特に木更津東IC付近の三田という交差点からの約30kmは途中の信号も2か所しかなく、すれ違う車も10台もなかったりするほどの田舎道である。こういう道では、プリウスαの燃費は良く伸びる。やはり停止からスタートするときに燃費が悪化するし、速度の変化を抑えて走れば数字は伸びる。なんだか電車のような運転である。
 燃費といえば、往きと帰りでかなり違うということをハイブリッドに換えたころに計測して書いたことがある。この頃でもその傾向は変わっていない。今日の横浜から農場までは24Km/Lで来たが、横浜に帰るときは28~20Km/Lも走っている。農場のある会所地区は海抜200m位であり、横浜に帰るときはそこから下ることになる。下っている間に30Km/L以上を確保し、木更津以降の平坦な区間でそれをできるだけ悪化させないように走るといい燃費になるというわけだ。先日、プリウスαのオドメーターは3万キロを超えた。ガソリンだけでみると7円/Km程度走るが、それまで乗っていたフィールダーは倍くらいガソリンを食っていたから、3万キロで25万円程度はコストをセーブできていると思う。ハイブリッドのコストアップ分を回収するには6~7年程度は必要らしい。ガソリン代で元を取るということはあまり考えない方がよさそうだ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

10円玉一つ

25129f83.jpg


 当直売所は、小さな料金箱を用意してそれにお金を入れていただくシステムである。代金の回収と売上高のチェックは私の仕事だ。といっても、マイクロ直売所だから金額的にはわずかなものではあるのだが、木更津の提携農家さんや我々の生産活動に対する社会の評価だから(ちょっと大げさだが)、大事な仕事だと思ってやっているのである。

c85fea12.jpg


 先週の月曜日のこと、40円という端数があった。当初、うちの直売所ではすべて100円で始めたが、品物もバリエーションも増えてきたのである時期から50円単位にしてきており、40円ということはあり得ないはずだ。きっと誰かが間違えたのだろうとその時は考えた。
 翌日の火曜日のチェックの際、今度は10円玉が一つだけ混じっていた。「ああ、なるほど」、昨日の40円のお客さんが追加で入れてくれたらしい。こんな具合で、当直売所の売り上げ収集システム(といってもボロボロの箱)は素晴らしいお客さんたちに支えられ、今日も順調である。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

6/24 直売所通信 今週は穫れたてトウモロコシ

おはようございます。今週はトウモロコシがあります。無農薬だとたいてい虫が入りますが、早く栽培して防いだそうです。普通のお店では買えない昨日収穫したものです。野菜はいつもの通り、サラダセット・キャベツ・キュウリ・ナスなどを揃えています。どうぞお求めください。

数が少ないもの(5袋未満)
ミニトマト、みつ葉、サラダからし菜、春菊、ニラ、大葉、ブロッコリー、干し椎茸、鉢植えシソ、鉢植えバジル

5袋以上のもの
トウモロコシ(150円)、サラダセット、レタスセット、にんにく、ニンジン、新ジャガイモ、キュウリ、ナス、ピーマン、インゲン、キャベツ、新玉ねぎ(赤白)、タアサイ、バジル、大根、大多喜のおばあちゃんが作った塩分10%の梅干し

一部を除き100円です。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。

本日もサルは出没

 田んぼで草取りをやっていたら携帯に電話が入った。泥だらけの手でポケットから取り出し出てみるとお隣さんからだった。

 「今、サルがうちの前の道を通ってお宅の方に入っていったよ」

 近所中でサルは気になっているのである。お礼を言ってすぐに田んぼからとび出て、ロケット花火を手に門のあたりに行くとカミさんがいた。サルには気が付かなかったらしい。あるいは、門の中には入らず柵の外のアジサイの茂み伝いに山の方に行ったのかもしれない。歩きながら道の両側の山にロケット花火を打ち込んでいく。途中でうちとは反対の山からサルが騒いでいる声が聞こえたが、姿は確認できなかった。
 うちのカボチャはまだ若く、かじって途中でやめたようだったが、ちゃんとしたカボチャになるまで居座るつもりじゃないことを祈ろう。ちょっと気にはなったが明日と明後日は直売所、横浜の家に帰ってきた。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

農家の必需品ワイヤーマットがようやく

 うちの玄関にはよく土が入り込む。掃除は得意ではない私も、箒を持って泥を掃き出すことがよくある。また、場合によっては泥だらけの長靴を玄関の外でサンダルなどに履き替えることもある。

aa1e0eac.jpg


 先週の和風総本家を見ていたら、ワイヤーマットが紹介されていた。「そうそう、これだ!」ということでさっそくインターネット経由で注文し、使い始めた。やっぱりこれがないとね。ただ、いまどきは田んぼに入って草取りをするから、そのまま入るのではなく井戸端で洗ってから玄関に入る。単なる土は落とすけれど、濡れた靴にはあまり効果はない。しかし、農家の玄関前にはぴったり合うものである。
 
5afe65c3.jpg



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

サルは今日もやってきた

 カミさんが納屋のそばにいたら屋根がやけに賑やかで、ヒョイとみたらサルが暴れていたらしい。「こるぁーっ」と怒鳴ったら電線伝いに母屋の屋根に乗り移り、裏の家の方に逃げていったということだ。私はその間田んぼで草取りをしていたから、残念ながらそのやり取りには加われなかったが、どこかの家でロケット花火を鳴らした犬が鳴いたりしていたから、うちだけではなくある程度の集団のサルたちが来ていたんじゃないかと思われる。
 昨日からワイヤレスセンサーを設置しており、チャイムの音は田んぼでも聞こえるので、草取りをしながらも鳴っているセンサーの方は(ほぼ)確認していたが、サルの通過は確認していなかったから、逃げた方すなわち隣家の方から入ってきたのではないかと思われる。とりあえずサルに狙われるのはカボチャである。ご近所の方々の話では、うちのカボチャが一番早いらしいから、かなり危険な状況だ。今日、カボチャについてはカミさんが不織布で隠したらしいが、明日さらにノリ網を上からかけるといっていた。私は、先週ロケット花火を購入済みなので、すぐに発射できる体制で野良仕事をやることにした。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ウルトラポチとは?

 私のBLOGにしばしば出てくるウルトラポチのことを書いておこう。実は、yahoo! や Google で検索してこのBLOGにたどり着くときの検索語で、「ウルトラポチ」は常に上位にいるのである。

5a81261e.jpg

 
 うちのウルトラポチは、下のような小型のトラクターというか人が乗れる耕耘機である。ヤンマー製で、おそらく平成12年ごろに当時の農場所有者の方が購入したもの。その少し後に農場とともにこの機械も人手に渡り、10年弱あとに私が農場込みで購入したのである。というような事情で、ほとんど使われていない状態だったが、バッテリーを載せ替えるとエンジンは何とかかかり、パンクしたタイヤなどを交換して使える状態になった。
 ヤンマーはミニ耕耘機にポチというシリーズ名をつけており、フロントポチ・スーパーポチ・ワイドポチ・デカポチなど色々な種類があるが、中では大きかったのでウルトラポチという名前がついたのだと思われる。今は、ちょうど耕耘機とトラクターの中間的位置づけで「アグリカ」という名前が付けられてモデルとして残っている。うちのウルトラポチはガソリン12HPだが、現行モデルではディーゼルモデルやタイヤでなくクローラのモデルもあるらしい。
 
 概略の紹介は以上である。それほど売れている機種とも思えないが、検索している人が結構いるのはなぜだろう。まあ、一応使っている立場でいろいろ感じていることを書いておきたい。うちは田んぼ2反歩と畑2反歩という規模だが、実はこの規模にウルトラポチはピッタリだと感じている。特に畑は、どちらかというと多品種少量体制だから、小さい耕耘機や管理機では大変だが、ちゃんとしたトラクターでは大きすぎるという場面が結構多い。畑を借りているお宅が18HPの中型トラクターを持っていて、それを自由に借りることはできるが、大体100坪以上だとこのトラクターが生きてくる感じだ。それと、歩行型の耕耘機や管理機と乗用では疲れ方が全く違ってくる。定年帰農族の私にとってこのような小型の乗用耕耘機はとてもありがたい道具である。

13dbca42.jpg


 私の機械は旧型なので、ロータリーの水平補正装置がついていなかったりするが、まあ大きな問題はない。エンジンは、農業用の常でどんな使い方をしても壊れるようなものではなさそうだ。駆動用のベルトは、結構長くて複雑なルートを通っており、そのあたりが比較的弱そうだ。それにちょっと自分では交換する気にはならない。田んぼに入れるとどうしても轍ができるので、クローラタイプに変えたい気もするけれど、まあ腐るまで使い倒そうと思っている。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

本日の作業は田んぼの草取り

 朝起きたら雨が止んでいた。やんでいる間にできるだけ草を取ろうということで、カミさんは1号田んぼ、私は4号田んぼに張り付いた。午前中が3時間ほど、午後は私が3時間半、カミさんが5時間(負けた)、ひたすら草を取った。実は、私の方はすいすいカッターアイガモンを使ったのだが、4号のイネは生育状態が良く、万歳型の分けつをしているものも多く、ひっかけて泥に埋め込むこともあり、途中から手作業に変更した。アイガモンは強力だが、もう少し早目の苗が小さい間(草も小さいとき)に使う方が良かったようだ。このあたりは別途整理してまとめることにしよう。今年は、田んぼの草についてはいろいろ反省材料がある。そのあたりも織り込んでまとめたい。しかし、体中が痛い。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

電気柵用高圧検電器について

 検索して当BLOGに来られた方から、電気柵用検電器の作成方法についてお問い合わせがあった。私と同様、ケモノ対策に腐心されている方と思われる。
       2009-08-22に掲載した、「電気柵の状態」で紹介された、
       ネンオライトを使用したテスターを私も製作したいので、
       作成方法を教えていただくわけにはいかないでしょうか?
 私もあまり電気には詳しくないので、インターネットで検索して「電気柵用高圧検電器の製作@あすなろネット」というHPから回路図などを勉強させていただきました。作り方や注意点などもこちらのHPに書いてあります。必要な方はほかにもいらっしゃると思うので、参考にさせていただいたページと、私が製作した時のことを思い出して若干追加などを書いてみることにします。
 
 ずいぶん前のことになってしまいましたが、ネオン管がなかなか見つからず、秋葉原をかなりウロウロした記憶があります。東京ラジオデパート2階瀬田無線で見つけました。インターネットで検索しても見つかると思いますが、抵抗や基板などもいりますので、電気街などが近くにあれば行ってみるといいのではないかと思います。

e90c48c5.jpg


 2009年には基盤むき出しのものを作ったが、その後ケースとそれにあった基盤を探し、少し見栄えの良いものにしました。見栄えだけでなく、ビリッと来ないというメリットの方が大きいと思います。一応、5000Vのランプ(右端)が点けばOKということにしています。

26c3e6a7.jpg

 
 結構ひどい半田づけですが、あまり神経質になるようなものではないと思います。このようにケースに入れないと、測定時に高圧部に触れたときにビリッと来ますが、通常の電気柵装置であれば、そのレベルで済みます。ほかの高圧部分の計測に使うのはやめた方がいいような気がします。

a914cbd6.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

分校の蕎麦屋が大変だ!

5592b7f7.jpg


 会所農場はサルの被害を受けたが、近所の分校の蕎麦屋はこれまたエライことになっていた。隣の見本林の巨木が倒れて門から入る通路をふさいでいた。平日は休みだからよかったが、それでも電気の引き込み線に掛かっており、電設屋さんたちが来て塞いでいる枝を払って応急処置をしていた。雨は降っているし、倒れた木の状態は確認できていないが、根元に近いところに空洞ができ腐っていたのではないかと思われる。昨日の風で倒れたのかもしれない。うちのビニールハウスは無事だったけれど。

f954f015.jpg


 
 夕方になってみにいったら、一応通れるようになっていた。

 このもみの木庵についてちょっと説明しておきます。平成13年までここは老川小学校会所分校だったところです。戦後に開校となり、この近くの皆さんがみな通っていましたが、過疎化が進行して廃校になったのです。近所の人たちは、地域の中心だった施設を何とか活かそうということで、蕎麦道場兼蕎麦屋として運営を始めました。土日祝日しかやっていませんが、お昼に打ち立ての蕎麦を食べることができます。また、10時ごろからだったと思いますが、蕎麦打ちを教えてもらえます。先生も蕎麦屋のスッタフもみな会所地区の人たちです。

       食べログのページ


e80bd09b.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

会所農場で被害発生 サルだッ!

 ホームセンターから帰ってきてカミさんが門扉を開けるのを待っていたら何か叫んでいる。とりあえず車を中に入れて何事かと確認したら、
 
6a1f680e.jpg


食べかけのカボチャが門の脇に落ちている。玄関の方に入っていくと、そこにはカボチャのヘタが落ちていた。カミさんは、先日逃がしたイタチじゃないかといっているが、畑から持ち出してかじるのはサル以外にはありえない。どうやら留守中にサルがやってきたらしい。

8d04fcbc.jpg


356701b1.jpg


 畑を点検したら、やはりワラを敷いたところがカラになっており、うちのカボチャに間違いはないようだ。昨年は真夏になってから2個ほど被害になっているが、今年は来訪がずいぶん早い。パレットフェンスの整備と高圧ワイヤーの敷設でサル対策をしないといけないようだ。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

雨は降る降る、梅干し作り

05b95380.jpg


 梅雨の真っただ中だが、昨日の続きで梅干作りだ。漬物樽は25kgサイズが1個、10Kgサイズが3個あったので、7.5Kg×2袋と8.5Kg×3袋に分けて作った。10Kg弱の袋にしておけばハンドリングもしやすいだろうということで、漬物用のポリ袋を使用した。ときどき上下を取り換えてオモリ代わりにもなるだろう。また、分割しておけばリスク分散になる。なにしろ塩10%という量はかなり少なく、カビの危険は高いはず。最後に焼酎を撒いたので、それに期待である。

2691591a.jpg


 ところで、途中で鴨川カインズにポリ袋を買いに行ったが、漬物売り場の棚は隙間が多くて重石などは欠品があった。どこでも梅干しをつけているらしい。まあ、梅雨だから屋内でできる仕事も必要だ。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

梅雨の合間にジャガイモ掘り

 先週末から雨が降っていないし、今日の夜から降りそうということだから、絶好のチャンスということでジャガイモを掘った。ただ、本日は50Kg程度と少なめ。昨年連作障害が出たので今年は少なめにしたのだった。チャンスではあったが、やっぱり梅雨だからイモは少し湿って泥もちょっとついている。納屋に持ち込んで扇風機で乾燥させた。

e89b7950.jpg


 残りのジャガイモは、借り畑に15m×2畝 100Kg弱くらい。今年は合計で200Kg程度だったと思う。今のところ、特に病気になっているイモは見当たらいし、今年はまあまあ順調だったようだ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

キャリイのタイヤ交換

3e094567.jpg


 2010年の2月にやってきた軽トラ・キャリイは、貴重な戦力として我々の農業をサポートしてくれている。ただ、ガソリンを半分しか食わないプリウスαがやってきてからは、ホームセンターに行くときも長尺の荷物がなければプリウスが働くことも多い。そんな事情だから3年間で1万3千キロと走行距離はあまり多くないが、早くもタイヤが減ってきてしまった。後輪は4分山くらい残っているが、前輪の肩は2~3分程度になっており、雨の多い季節を走るには心もとないので交換することにした。

9ea7658d.jpg


 大多喜のイエローハットには先日通りがかりで寄って下調べはしてあったが、そこは軽トラ用だからそれほど高くない。一応JAPANにこだわってTOYOのLTタイヤを購入した。4本で2万1000円程度。頼み忘れたと思っていた窒素は終了後確認したら当たり前のように使われていた、2000円/4本、最近ではデフォルトらしい。しかし、どう考えても1万3千キロは早い。昔の軽についていたバイアスタイヤはそのくらいだったように思うが、今は軽トラでもスチールラジアルである。今度は途中でローテーションもやって、2万キロを目指すことにしよう。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

自家製梅干しについて

 今年の梅は、例年より少し早めに時期を迎えたようで、実際のところ少し収穫が遅れ気味だったかもしれない。このため、収穫した梅はどんどん完熟状態になり、うかうかしていると傷みが出てしまう。そんな状況だから、直売所のお客さんに渡した残りは案外少なかった。うちの梅干し用の梅をどうしようかなあと思っていたところ、今朝ご近所さんから「梅は要らないか」というタイムリーな話があった。

dcaea022.jpg


 イモ掘りが一段落した後ご近所さんに行ってみると、そのお宅では55Kg漬けたらしい。それでも梅はまだ残っており、それをありがたく頂戴してきた。こちらもとりあえず洗って水に漬けたが、大体40Kgほどあった。これまでに5Kgほどは漬けてあるので、全部で45Kgを上回る見込み。この量は昨年の倍以上である。

5f771dc5.jpg


 ところで、前回の梅干し関連の記事でも書いたが、作り方はさまざまである。こちらのお宅では塩の割合は10%と少ない。焼酎をかけておけばカビも発生しないということだ。それからシソも使わないのにほどよく赤くなっていた。食べてごらんと渡され、私も一口食べてみたが、酸っぱいけれど塩辛くなくマイルドである。カミさんの評価はとてもおいしいということで、いただいた45Kgはこのレシピで漬けることになった。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ホタルの住処に寄ってきた

 市原鶴舞BTのロケハンの後、国道297号経由勝浦市に入ってから4本のトンネルを経由して会所に入るルートで帰ってきたが、途中平沢(タケノコで有名)で先日ホタル関連の記事で紹介した駐車場の横を通る。見に行ってみようとカミさんが言うので、すでに人気のない駐車場に停めて探し始めた。たまたま道路を歩いている人がいて教えてもらうと、駐車場からLEDライトをたどって川沿いを歩き、橋のところまで行くといっぱいいますよと教えてくれた。
 行ってみると、確かにホタルがたくさん舞っていた。三浦半島に拠点があったころ、YRP野比の山の中にみに行ったことがあったが、やはり田舎のこちらは数も雰囲気もレベルが違う感じだった。アクアライン川崎浮島から約1時間で来れる場所でホタル狩りができるというのは、なかなかいいとおもう。今日は、梅雨にしては乾燥しているし、時間も22時前と遅かった。条件次第でもっとすごいことになりそうだ。
 何とか写真を撮ろうと思ったが、 galaxy camera でも撮れなかった。農場に帰ってきていろいろ研究したら、設定によって取れそうなことが判明。今週の間に撮影に出かけることにしよう。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

農場への新ルート(圏央道開通関連)

 圏央道の木更津東から先が開通してから2か月ほど経ったが、最近はアクアライン以外は高速を使っていないので新規開通区間をまだ通っていなかった。今夜は、明日の天気を活かすために農場に来たのだが、市原鶴舞バスターミナルの様子も見たかったのでアクアラインからずっと通ってきた。驚いたのだが、木更津東から先は片側1車線で実質対面交通である。田舎の高速道路みたいだと思ったが、実際のところ田舎の高速道路そのものなのである。

ab49690d.jpg


 市原鶴舞インターを出てちょっと左に行くとバスターミナルがあった。入口の角にはコンビニがあり、ちょっと入ったバスターミナルには待合室と無料駐車場が用意されていた。9時過ぎだったが、待合所はすでに閉じており、中はみることができなかった。発着時間は別に整理してみようと思うが、このバスターミナルから農場までは40分くらい、木更津東ICから農場までの所要時間とほぼ同じである。先日来た旧友たちは、小湊鐡道養老渓谷駅までやってきて農場からは車で送迎したが、別の方法としてこの方法がある。木更津駅や袖ケ浦BTまでは1時間以上かかるため、バスで農場に来る場合にはこれを使う方法があることがわかった。

1acbfa6d.jpg


2adc1c63.jpg


 また、駐車場は無料のため、農場起点で東京横浜や羽田経由でどこかに行く場合、これを使うメリットはあるかもしれない。バス代は1500円でアクアラインの通行料よりも高いが、行先での駐車料金や手間を考えればの話だ。私ならやはり車で行ってしまうだろうけれど。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

本日のお客様

 今週は梅干し用の梅をお渡ししており、普段の常連さん以外のお客さんが来られている。お一人は伊勢佐木町の方から自転車に乗ってこられたYさん、インターネットで無農薬の梅を探していてヒットしたとのことだった。確かに、「無農薬 梅 横浜」で google検索すると、一番目に私のBLOGが出てきた。(残念ながら「無農薬 野菜 横浜」や「無農薬 米 横浜」で google検索しても、少なくとも上の方には出てこない)
 もう一組は、旭区で大きな家庭菜園をされているYさんと菜園友達の方々、以前から私のBLOGをご覧いただいていた方で、今回梅干し用梅をお買い上げ下さり、引取りにみえた。農業5年生の私とは年季の入り方が違うのはBLOGを拝見してもよくわかる。YさんのBLOGは「ちょっと広めの家庭菜園」 
 
 興味深かったのは、双方のYさんの梅干しへのこだわり方の違い。家庭菜園のYさんは、塩分割合12%でアルコール消毒しながら丁寧に作るということだが、前の方のYさんは正反対、もともと塩分補給用のものだから無理やり塩を減らす必要は全くない、ということで18%くらいで梅干づくりをされるようだ。ちなみにうちは13%で砂糖も使うが、それは邪道だと喝破されたらしい。
 
 実は、私自身は梅干しも苦手科目なので、そろそろ味の比較などもしながら食べ始めることにしたい。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

6/17 直売所通信 今週もブルーベリーあります

おはようございます。先週に引き続き早生のブルーベリーがあります。野菜はいつもの通り、サラダセット・キャベツ・ブロッコリーなどを揃えていますが、雨続きで葉物が少なめになりました。梅干し用の梅を持ってきました。ご予約の方はどうぞ。少量なら手持ちがありますので、予約されなかった方もどうぞお求めください。

数が少ないもの(5袋未満)
イチゴ、スイスチャード、ニンジン、ミニトマト、キュウリ、みつ葉、ピーマン、ロメインレタス、干し椎茸、鉢植えシソ、ゴーヤ苗、切り花(ベニ花)

5袋以上のもの
サラダセット、ブルーベリー、レタスセット、にんにく、新ジャガイモ、インゲン、きぬさや、春菊、キャベツ、ブロッコリー、新玉ねぎ(赤白)、ラディッシュ、大根

一部を除き100円です。

梅干し用梅は400円/Kgです。ジップロックでも作れます、詳細は直売所でご説明いたしますので、お問い合わせください。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。

いまの畑の様子(記録)

3e899119.jpg


 今年はビニールハウスをそれほど活かせず、どちらかというとそれに手間取った分始動が遅れたようで、野菜はちょっと遅めである。トマトもようやく収穫時期に入ってきた。ただ、2個/日という少なさだから、我々の胃袋に収まる分すら穫れていない。出来や大きさにバラつきもあるので、食べるときは半分に切って分けるルールになっている。

e139a63f.jpg


 レタスはハウスの中なのであまり問題がない。今日も一株収穫してサラダとして食べた。

c15d4000.jpg


ジャガイモは、3分の1程度は収穫したが、残りは梅雨空と相談で収穫していく。

abbbd825.jpg


サツマイモは、定植後乾燥していて心配だったが、ほぼ順調に定着している。

fefb47e7.jpg


ヤマイモのツルが伸びて網にかかり始めた。

4810bb81.jpg


4f11c4b2.jpg


ハウスの中では、何次目かのゴーヤやヘチマの苗が育ち始めている。

d15e582a.jpg


プリンスメロンも定着している。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

アイガモンの試運転

34e01931.jpg


79211c3b.jpg


 午前中は梅の収穫だったが、午後からすいすいカッターアイガモンを使ってみた。プラスチック製だが、大柄な仕掛けなので結構重い。まあ、使っているときは田んぼの泥の上を滑っているので、重くて困るほどではない。一応刃がかき回す範囲の草はとれるようだが、株間の草はやはり残ってしまう。育ったコナギの場合、機械の通ったところでも根は残っている感じなので、根絶できないものもあるかも。どうやら経過観察が必要だ。ただ、単に押していけばいいだけだから作業スピードは速い。50m弱の田んぼの1往復は5分程度で終わる。今日の場合は、刃の高さを試行錯誤で調整したので、4号田んぼの5分の1程度しかできなかったが、大体調整は完了したので、明日は順調に進むはずだ。しかし、楽な仕事ではない。今日は曇りだったが少し蒸し暑く、眼に汗が入るためずいぶん途中休憩をした。意外に大変だということだろう。
 
9b5114c3.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

増殖中のモバイルツール

d547b34f.jpg


 本日、DTIのシムがメール便で届いた。これは予定通り galaxy camera に装着して設定したが、農場のエリアの電波=FOMAプラスには galaxy camera 自体が非対応なので、まだ動作確認は済んでいない。これで、結局FOMAのシムは4枚になった(ガラケーを含む)。このうち、友人に貸与中の日本通信のものは、通信料は購入時に一括支払い済みで、年末に自然消滅となる。電話はほとんど使わないから、これからいろいろ検討して1~2枚に絞っていこうと考えている。

a0f8c469.jpg


 現在の携帯端末を並べてみた。右端は携帯P-06C(2011/12製)である。契約は最も基本料金が安いもので、留守電とimodeのみをオプションとして追加している。通常の月は無料通話の範囲内で収まっているため、支払いは基本料金程度である。
 上の中央はNEXUS7だ。私にとっては android の面白さや便利さを再認識させてくれた記念すべきタブレットである。データ通信機能はWiFiに限られているが、家の無線LAN環境はもちろん、外出時も他の端末のテザリング機能(モバイルWiFi)で問題なく使えている。7インチのタブレットは、今のところベストサイズという感じだ。
 上の左は galaxy nexus (SC-04D) である。2011年12月に発売となったモデルで、私は知らなかったが昨年の一時期は投げ売りになったらしいが、私は最近になって中古で購入した。IIJMIOのシムを月額945円の契約で使い始めたが、DoCoMoの端末にはつきものの問題(セルスタンバイで電池が異常に減る、テザリングできない)が発生するため、かなり苦労して、中身の基本ソフトを入れ替えた。この結果、FOMAプラスを含めてうまく電波を掴みテザリングもできる万能端末に生まれ変わった。今後、シムフリーの機械はいろいろ出てくると思われるが、DoCoMoブランド以外ではFOMAプラスを掴めない可能性があるため、当面は便利なスマートフォンとして使い、そのままテザリング用としてずっと使うことになるだろう。
 左下は一番新しい galaxy camera である。せっかくシムフリーなんだからということでDTIのシムを入れてみたが、本来はいつも持ち歩くはずの galaxy nexus (SC-04D) のテザリング機能を使えば問題はない。ただ、 galaxy camera のみを持ち歩いて全部用が足りるということにも魅力があるので、試験使用するのである。DTIのシムは、公称速度は遅いのだが150円/月のSMSオプションを足すことによってセルスタンバイが発生しないはずであり、050電話も使えるらしい。これが本当に使えれば、月額1000円程度で音声電話も使えるスマートフォンが出来上がるのである。
 さて最後は右下の Philips GoGear Connect である。本来はメディアプレーヤーなんだが、メモリー量が少なくてあまり使えない。android 2.3 の実験・検証用である。これは、おそらくサムスンせいだと思われるが、とても出来がいい。一目ぼれで買ってしまったものだ。
 
 ということで、当分の間いろいろ組み合わせて遊べそうだ。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ホタルが出始めているらしい

1ccfa173.jpg


 ようやく梅雨が本格化しているが、うちの周辺を走っていると、どう考えても車を停めないような場所にコーンが並べられて駐車禁止とうるさく書いてある場所がある。場所によっては「ホタルウォッチング」駐車場が用意されており、駐車禁止になっているあたりにはホタルが出るとわかってしまうのである。当然、うちのあたりの会所エリアでもいるところはあるはずだが、イノシシやシカ、キョンなどとあまりあいたくないので、探検には出かけていない。一昨年は田んぼまで来ていたし、その前は家のあたりにも来ていたのだが。

005b319b.jpg


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

梅の収穫

9167a9a6.jpg


 今日は何とか雨もやんできたので、毎年梅を採らせてもらっている知り合いのお宅に出かけてきた。うちの梅は、納屋の扉に残っていたチョークで書いた文字によれば、昔は2本の樹で20Kg位穫れたようだが、我々が入植してからは調子が出ず、借り畑の家や知り合いのお宅でとらせてもらっている。どこももちろん農薬などを使わないので、少しアバタなどが出るがこれは仕方がないだろう。

2d1443ed.jpg


 先週までは梅酒や梅ジュース用の青梅をとっていたが、今週は熟した梅干し用をとっている。今年は、ほかの植物もそうだが、例年よりも出来が早くて割れているものが多く、残念だった。それにしても天気が思わしくなく、うちの梅はまだとっていない。明日か明後日にはとらないと。

3fc85a96.jpg



 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

「すいすいカッター・アイガモン」の組み立て

2f4423a3.jpg


 全くの素人が4年間やってみて、無農薬でコメを作るということは決して無理ではないということがよくわかった。2回ほど、一部にドロオイムシが発生したことがあるが、それ以外は病気も含めて発生したことはない。どちらかというと、本当に農薬なんているんだろうかという感じである。ただ、植え方としては疎植を前提としており、手植えで30cm間隔を確保している。しかし、草については逃れることはできないらしく、この4年間に次第に増えてきているのは気のせいではないようだ。今年も、田植終了後一通り草を取って回ったが、コナギがかなり生え始めている。初めは削っ太郎、続いて田車を使ったが、どちらもかなり疲れる道具である。それで、インターネットで色々探してこの商品をamazonで注文した。これで根絶したいものだ。火曜日の夕方、横浜の最寄り営業所に届いたので、そこまで取りに行き、その足で農場にやってきた。それで今朝から組立てを始めたのである。

261ef706.jpg


e476ee73.jpg


タイトル通りの名前もちょっと不思議なセンスを漂よわせているが、箱を開けると近代工業製品には珍らしい色づかいの道具が登場した。さっそく組立てはじめたが、いくつか注意点がありそうだった。重くはないが大きめの本体を、6組のボルトナットで刈払い機の丸いパイプに取付けるのだが、ボルトナット以外はプラスチックでできており、バランスよく締め付けないと歪みや割れの危険性がある。このため、刈払い機のパイプと本体を正しい角度にセットして仮締めを行なった。もう一つの注意個所は刃である。回転する刃とプラスチックの本体の隙間は1cm弱しかない。取付け時の調整も大事だが、使用時にも本体をぶつけたりしないよう注意は必要だろう。ちょっとゆがんだら刃で切りそうだ。

30bd212c.jpg



4307d844.jpg


c34b2db5.jpg


 ということで、あれこれ気をつけながら組み立ては完了した。しかし、完成後茂原まで行って戻ってきてもまだ雨はやまない。試運転は明日以降である。
 


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

雨の休養日

b5ec5927.jpg


 ようやく梅雨らしくなってきたが、今日から明日いっぱいまで雨とはちょっと行き過ぎじゃないかといいたいところだ。ただ、やることがないわけじゃない。雨の田んぼも、よくみるとイネの足元に草が顔を出している。これは退治しなければならない。昨日、アマゾンで購入した「すいすいカッター・アイガモン」という奇妙な名前の草取りの道具が届いているので、これを書き終えたら納屋で刈払機に取り付けよう。草取りの仕事は雨でもできなくはないが、年寄りの冷や水はやめた方が無難だろう。

5b52b46e.jpg

 
 もう一つの仕事は梅の収穫だ。うちの屋敷裏の梅も色付いていて梅干し用として穫りごろになっているが、量としてはそれほど多くはない。知り合いの梅を採らせていただくことになっているので、それは雨が止んでからの仕事。しかし、週末まで無理かもしれない。
 
709fe169.jpg

 
 こんな日は茂原にでも出かけて買い物だーッ
 
 galaxy camera は、使うたびに気に入ってくる。昨夜以降判明した機能は、別のスマートフォンをファインダーとしてカメラのコントロールができること、三脚はいるが集合写真の時に使えるし、ほかにも使いみちはありそうだ。それから撮影モードの中で「リッチトーン」というものを発見した。何枚か写真を撮って、いいところどりをするようだ。この記事の写真はいずれもそれを使って撮ったもの。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今晩から農場入り

 台風が来るんじゃないかという懸念から、今晩農場にやってきた。実は、日曜日に干していた玉ねぎもしまい忘れていたので、その救済も目的の一つだ。農場到着は21時ごろだったが、雨はすでに降り始めていた。その割には沢水は少ないが、一応揚水ポンプは止めることにした。

de38bbf4.jpg


 ビニールハウス内も特に問題はないが、アオガエルがかなり入り込んでいて、ハウスの中で鳴き声が大きく響き渡っていた。アオガエルは撮り忘れたが、代わりに小さなカエルを撮影(マクロ)。外で撮ってきて LAN 環境に入ると、早速 DROPBOX に画像データがアップロードされる。いちいちケーブルをつないだり、SDカードを出してリーダー経由でPCに読み込むといった手順が不要なのは、なんともすっきりしている。また、galaxy camera のおまけで、DROPBOXの容量が48G増えた(2年間らしい)。これなら当分大丈夫だろう。

425334b7.jpg


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

レッドブル・ミニと遭遇

04f27c26.jpg


 今日は日本橋の友人(内科クリニック)を訪ねて、いろいろ薬を処方してもらったが、帰り道(国道1号鶴見付近)で不思議な車に出会った。ミニなのだが、背中に缶を背負っている。最初に見たときは缶ビールではないかと思ったが、帰って調べてみて RED BULL という飲料だということがわかった。更に調べてみるとこんなページも見つかり、色々なイベントなどにレッドブルの缶とキャンペーン要員を運ぶ車らしい。何台もあって、ナンバーはすべて283(翼)らしい。この飲料は今まで飲んだことがなかったので、一度試飲してみよう。
 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

galaxy camera を使い始める

 使い始めたこのカメラは、至極当たり前のものであった。今日は買い物などに車を使ったので、山頂公園を歩くといった撮影にピッタリの状況は少なかったのがちょっと残念だった。街や店を歩いていて、メールやfacebookのチェックをすることはあるが、携帯端末としてはほぼ同類の galaxy nexus も持ち歩いているから、galaxy camera の出番は多くない。デジカメとしては、今までの所有品とそれほど違わないだろうと思っていたが、マイカルで撮った鳩の写真を見ると、結構よく撮れていた。

67868b95.jpg

と思ったが、拡大してみると結構粗い気もする。デジカメとしてはもうちょっと見極めたい。
 
 せっかくシムを入れられるので、到着後すぐにDTIにアクセスし、serversmansSIM SMSオプション付きを注文した。このSMSオプションというのが重要だと思っている。セルスタンバイという電池を消耗する不具合を防げるらしい。今週中には農場に届くはずだが、残念ながらgalaxy camera 自体が農場のあたりのFOMAプラス対応ではないので、1台で何でもできるようになるのは来週横浜に帰ってからの街歩き時間からだ。アプリについては、まったく勝手知ったるもので固めたから、かなり使いやすくなってきている。撮った写真を利用してBLOG記事を書くなどは朝飯前だ。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

小湊鐡道版サクマドロップ

 先週末、大昔の仲間たちが農場を訪ねてくれたことは書いた。
      
      「来客あり、ということで休養日

うちの農場を訪問される場合、車で来るケースがほとんどだが、今回のお客さんたちは小湊鐡道で来るからということだった。もうちょっと便利がいいはずのアクアライン経由のバスを薦め、ターミナルまで迎えに行くと提案したが、首謀者(?)の話では、我々が共通して関係していた会社が小湊鐡道に深くかかわっていたので、先人たちの仕事や成果を偲びながら行くというこだわりがあるとのことだった。
       
      そのあたりの経緯は「ここ」でわかる。
 
 私は40年以上この会社にいたし、本社勤務も永かったのだが、このことは初耳であった。農場に通い始めてから4年半、毎週の往復は車を使い小湊鐡道と並行しての移動を重ねていたが、そんなことはつゆほども知らず、乗ったこともなかったのだった。それにしても、昭和の大恐慌で頓挫せずにこの線路が小湊まで延びていれば、会所あたりの様子も全く違っていたのではないかと思う。終点は天津小湊らしいが、途中の経路の計画などにもちょっと興味がわく。時間を作れたら、ぜひとも五井まで往復してみたい。

e8bc3516.jpg


 帰りに駅まで送っていって、帰り分の缶ビールを買いこんだ客人たちを見送ったが、果たして小湊鐡道に乗りたかったのか、はたまた呑みながら往復したかったのか、そのあたりは全く判らなくなったけれど、楽しそうに帰っていった様子を見てこちらもうれしかった。駅は無人ではなく、切符切り兼掃除婦兼売店店員兼足湯・駐車場番人のおばちゃんがいるので、せっかくだからこんなドロップを記念に買ってみた。これはなつかしい味だが、サクマドロップ製だった、どうりで。缶にはボールドウイン蒸気機関車の写真も印刷してあるが、今はもう手放したようだ。上総中野で連絡しているいすみ鉄道よりはましだと思っていたが、こちらも経営は苦しいのかもしれない。これはなおさら乗らなければならない。

6a1f864c.jpg



6/11追記
読者の方から私宛にコメントをいただいたが、それによると

ブログに掲載のサクマドロップの創業者は市原市出身だと聞いたことがあります。
缶に印刷してある蒸気機関車は、他の2輌と共に五井駅の小湊鉄道本社敷地内に
保存してあり、千葉県の文化財として指定を受けているようです。道路から見えます。

このようなことを教えていただいた。
機関車はもうなくなったとどこかに書いてあったように思ったが、
どうやら私の思い違いで、五井機関区にまだあるらしい。
小湊鐡道に乗る理由が一つ増えた。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

6/10 直売所通信 初ブルーベリー

おはようございます。今週は早生のブルーベリーがあります。野菜はいつもの通り、サラダセット・キャベツ・キュウリなど、いろいろ揃えています。鉢植えのレタスは今週も少数ですがございます。梅酒用ジュース用梅は、少量なら手持ちがありますので、予約されなかった方もどうぞお求めください。

数が少ないもの(5袋未満)
イチゴ、スイスチャード、イタリアンパセリ、金時草、リーフレタス、カリフラワー、チンゲン菜、みつ葉、生姜、ピーマン、きぬさや、ナス、ロメインレタス、ベビーリーフ、中国菜、水菜、干し椎茸

5袋以上のもの
サラダセット、ブルーベリー、にんにく、新ジャガイモ、ニンジン、春菊、カブ、キャベツ、キュウリ、ブロッコリー、スティックブロッコリー、新玉ねぎ(赤白)、ラディッシュ、ほうれん草、大根(ホワイトスティック)、レタス苗

一部を除き100円です。

ただいまはジュース・梅酒用の青梅の時期です。梅干し用は来週にお渡しできます。価格は400円前後(出来栄え次第)/Kgです。梅干しはジップロックでも作れます、詳細は直売所でご説明いたしますので、お問い合わせください。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
メールの中止や宛先変更については、お手数ですが返信にてお知らせください。
====================================
会所農場横浜直売所:平瀬康夫
miurajin@gmail.com
iam100show@docomo.ne.jp 変更しました
090-3106-9989 045-621-7162
http://rookiefarmer.blog26.fc2.com/
====================================

来客あり、ということで休養日

 会社の同期がヨーロッパを自転車で走り回っているが、今日は会社の別の仲間が訪ねてきてくれた。二人は大学同窓の先輩と後輩の建築屋さん、それから同期の土木屋さん、このうち2名は40年ほど前に一緒にバンドを組んで音楽活動をやっていた仲間(私はすぐに挫折)、その3人は現在もバンドを組んでいて、ボーカルのお嬢さんが加わった4人組で農場にやってきた。男性陣3名は本当に古い付き合いである。

4c8f60c3.jpg

    小湊鐡道養老渓谷駅(旧朝生原駅)

 出身会社がそのほとんどを施工した小湊鐡道に揺られ、すでに1升近くを呑んできたので、養老渓谷の駅に迎えに行くと皆さんご機嫌で登場。駅からは20分で到着、それからうちに上がってもらっていろいろ話をした。アメリカンスタンダードナンバーのカラオケCD持参で、古いギターアンプから音を出してボーカリスト2名のデュエットがあったり、人生の楽園のDVD放映があったり、楽しい時間が続いた。アウトドアは得意ではない人もいたと思うが、農場内見学の時間も設け、田や畑、山から谷まで案内した。慣れていない人たちには結構ハードだったと思う。幸い、山蛭にやられた被害者もなかったようで、夕方前に養老渓谷駅までお見送り。駅に到着すると、早速缶ビールの買い出しがあり、出発前の一杯が始まった。
 ということで、今日はいい休養の一日となった。カミさんは、ジャガイモの大口注文があったということで、私が駅から帰ってくると40Kgほど掘りあげていたけれど。それにしても楽しい一日であった。

9841c264.jpg

      駅前のあり得ない看板

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

到着galaxy camera

f122ed1b.jpg


798bee56.jpg


本日夕刻、galaxy cameraが到着した。色々撮ってみたいが、外は暗くなったし、箱と鏡でお茶を濁す。裏返すとandroidスマホとほぼ同じ。これは他(NEXUS7 & GALAXY NEXUS)とは異なりデジカメメインなので、アプリは厳選してみた。
なんだか、究極の合体メ力であり、こういうものが好みの私は触れているだけで楽しくなってしまう。明朝が楽しみである。この記事だが、galaxy cameraだけで撮って書き、アップロードもやってみた。DTIのSlMもさっき注文したので、その到着後には、山間部以外これだけでもいけるはずだ。でも多分、3台セットで持歩くと思う。

トマトの支柱を立てる

f0fd507d.jpg


 脇芽取りくらいはやっているが。あまり面倒を見ないうちにトマトは順調にに育っている。順調すぎるくらいで、困ったことにかなり込み合ってきている。支柱を立てることにしたが、すでに勝手な方向に伸び始めている枝もあり、どうも支柱がうまく収まらない。なんだか倒れそうなものが出来上がった。どうも伸びる前に支柱を立てて、それに沿わせるようにするのが正解らしい。

9cedb7cb.jpg


 途中、ちょっとブレイクしてメダケを取りに出かけた。途中で山蛭が3匹ほど取り付くというハプニングはあったが完了。葉などを落として切りそろえ、ハウスに戻って続きを進めた。一応、小さな苗を除いて支柱立て完了。実は、これまで毎年トマトは作っていたものの、まともなトマトはできたためしがなかった。今年はようやく普通に面倒を見ることができているので、成果を期待したい。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

プリンスメロンの定植

2d4f4c14.jpg


 せっかくのビニールハウスを生かそうということで、堆肥を埋めたり棚を立てるなど、プリンスメロンの栽培準備を進めていた。ホームセンターでは立派な苗を売っていたが、私はせっかくだからタネを播いて育てていた。ようやく苗も大きく育ってきたので、本日植え付けを行った。

97358979.jpg


 「棚作りの一日」にも書いたが、棚を作って空中栽培をやってみることにした。定植場所には結構深い穴を掘って、バーク堆肥や鶏糞を埋めてある。このあいだ、玉ねぎやニンニクの葉が大量に出たので、畝間などに並べてある。ウリ科につく虫はネギ系のにおいが嫌いだということだが、本当だろうか。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ワラビの芽が出ている

979aa126.jpg


 去年の暮れにワラビの根を貰って土の中に埋めておき:[ワラビの根を貰った]、春になってから掘り出して農場内のあちこちに植えた:[彼らは春を待っていた]。気にはなっていて、ときどき植えたあたりを見て、まだ出ないなあと思っていた。定農連の仲間から、忘れたころに出てくると聞いてちょっと期待していたのだが、今日カミさんが地上に出ているのを発見した。夕方になってから、植えたところを見て回ったが確かに出ている。うちのワラビ畑に生えているものよりずっと細くて小さく、ワラビ独特の羽を広げたような形になっていないものもあるが、この1年じっくり育てれば根付くのではないかと思う。植えた場所は、いずれも斜面だったり畑にできない隅だったりするので、付けばこれまでの(自生)ワラビ畑に加えてずっとワラビを生産することが可能になる。

e3b48f86.jpg

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田んぼの草取り中

31c8fcd9.jpg


 今日は田んぼの草取りがメインである。田んぼの草(主にコナギ)はかなりの勢いで育っている。稲よりも早い。去年もそうだったが、少なくとも6月中は草取りの毎日が続くはずだ。

83de35bf.jpg


 今日は、最初は削っ太郎という道具で身の回り1.5m以内の草を削る方法で始めたが、途中から田車を持ち出して使い始めた。実は、納屋に置いてあって相当古いものなので、アルミ製のものを買おうかと思ったのだが、使ってみると全く問題ない。これを押しながら株間の草を手で取っていくのがやり方としてはよさそうだ。今日は4号の6割と1号の4割を終了。一回り3日くらいかな。毎週一回りずつということになる。

f7f88e44.jpg


 
   にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ついに購入に踏み切る(galaxy camera)

 つくづく物好きだなあ、と自分でも思うが、android が載っているデジカメを注文してしまった。前の記事では保証の問題が懸念材料であるとしていたが、その後いろいろ調べてみた。日本で最も安く買えるところでは、スマートフォンなどは有償で保険をつけるらしいが、デジカメは対象外とあっさり断られてしまった。
 これまで相当数(20台以上か)のデジカメを買ったが、結構壊れたことがあり、特にズームレンズ周りは弱いものが多いので、21倍ズームの機械を初期保証のみで使う気にはならなかった。かなり気に入っていたもので、何とか1年保証のところを見つけて購入。最安の店とは結局7,000円程度高い買い物になったが、それは安心料だろう。
 で、どんな機械かというと、結構ちゃんとしたデジカメにスマートフォンの機能が付いたものだ。この前に考えていたNIKONS800cとは違い、どこを見ても一応のレベルは確保されている。android は4.1であり、今持っている4.2.2の一つ前のバージョンだが、問題はないだろう。カメラとしてのソフトはちゃんとしたものが当然載っているが、その後の処理(BLOG、facebook,dropboxへのアップロード、画像処理)などは任せてくれというところだろう。おまけにSIMが入る。日本通信のシムが1枚余っているので当面それを入れておき、FOMAプラス対応ではないはずだから、農場ではgalaxy nexusのテザリングに繋いで使うつもり。到着が待たれるところだ。
 で、どんなカメラ・スマートフォンかというと こんなものです。
 
 
   にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

サツマイモの定植(後半)

066dc0aa.jpg

    お隣のおばあちゃんも、見たこともない苗にびっくり

 昨年、サツマイモ(鳴門金時と安納芋)はとてもうまくいったが、それには理由があった。定年帰農者連絡会メンバーのTさん(徳島)が販売している苗を送っていただいたのだが、それが見たこともないような立派な苗で、別のところで買って先に植えたベニアズマを追い越し、できたイモも同様に立派なものだったのである。出来(収穫量や大きさ)もよかったが、特に安納芋は直売所での評判も高かった。店長さん(カミさん)は、関東ではやはりベニアズマという認識だったが、それを見直したらしい。
 ということで、今年も苗をお願いした。今年は、もともとサツマイモ農家だった隣のおばあちゃん(我々の野菜の先生)が注文に相乗りしたのである。お隣は去年イノシシにやられて作物(サツマイモと落花生メイン)が全滅した。うちで穫れた安納芋を差し上げたが、どうやら気に入ったらしい。冬の間に畑を金網で囲ったので、今年は張り切って野菜作りをやるようだが、主役はサツマイモでベニアズマと合わせると1000本くらいは作るらしい。

20b00fcb.jpg

    管理機でのウネ立は、楽にできるようになった(現代農業2013/4号)

 日曜日4時ごろに苗が届き、お隣はあっという間に300本を植え終えたが、夕方に横浜に向け出発する我々は、畝の準備ができていた100本分のみにとどめ、残りを今日植えつけた。植えるのは問題はなかったが、日曜日に植えた分はカラカラ天気の影響でかわいそうな状態になっており、今日は2回も水をやってみた。早く元気に根付いてほしいものだ。

    TさんのHP 「芋苗販売ヤマキ商事」

fe2f059a.jpg

    今年は借り畑に4分の3を植え付けた、収穫時期には電気柵で囲う予定

0dbcc286.jpg


   にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。
プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村