定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

2013年08月

借り畑の防獣対策

 借り畑ではサツマイモのうち鳴門金時が収穫時期を迎えている。外周には電気柵を設置しているが完全にケモノを防げているわけではなく、芋の一部は何かの小動物にかじられており、また昨年はイノシシに狙われていたことから、電気柵で回りを囲うことにした。今日の午後、遅めの時間から作業を開始し、サツマイモ畑(安納+鳴門)+大豆畑+落花生畑の周囲約60mを4段(15cm+20cm+20cm+30cm)の高圧線で囲み、さらにケモノの侵入方向(南、西側)の柵の外側に海苔網を敷いた。昨年は、海苔網の外側に足跡が見つかり、一応の効果があったと認識している。
 明日は、借り畑のもう一つのイモ畑(100平米位)の周りにも電気柵を設置する予定だ。こちらにはベニアズマ+安納芋+鳴門金時を植えてある。これで一応の対策は完了である。


 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

4号田んぼのバイパス配管敷設

91cd1af1.jpg


 今年の初めに田んぼの拡幅工事で撤去していた4号田んぼのバイパス配管を、今日あらためて敷設した。といってもパイプをつないで置いただけ。1号から3号までは田んぼの水口と出口は一緒にしてあり、田んぼに水を入れなくするのは容易だが、4号だけは東から入って西側に出るようにしてあるため、干すときには脇にパイプを這わせてそれを通す必要がある。本当は沢水を入れないという一番簡単な方法があるのだが、メダカやドジョウなどを飼っているため、4号の西側の旧越冬池と下の池には水を常に入れる必要がある。
 この時期しかいらないため、配管もVU40と黒ポリ管、それにライト管(LP50)も使って、50mのバイパスを作った。ただ、かなりの渇水状態で出口からはほとんど水が出てこない状況。そろそろまとまった雨が降ってもいいのではないかな。ただ、9月後半にはイネ刈りを行うため、それも困りものだ。なかなか厄介な天気が続いている。
 
 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ヤマユリ、生存か?

fa77f3bd.jpg

        7月の写真、現在は花は終了してタネ製作中

 ヤマユリはとても大事にしている花であり、タネを採って増やそうとしているし、そのあたりの状況はしばしばBLOGにも登場させている。が、なかなか思うようには進んでいない。去年の秋に、それまでの1年間、発芽のために必要な寒さや暑さを土の中で経験させた種をプランターに播いたが、初夏のころに葉が枯れてしまい全滅したと思っていた。

関連記事
  「ヤマユリのタネ・一年後の処理」 
  「ヤマユリの里造り」 


02161293.jpg


 ところが今日、カブトムシの幼虫を入れようと、ヤマユリの種を播いて失敗したことになっていたプランターをカミさんが引っ張り出し中身を出したところ、土の中に多数の小さな球根を発見した。さっそく私も見たけれど、もう暗くなって何がないやらわからなくなっていた。しかし、どうやら生き延びて球根を膨らませたヤマユリがかなりいた模様。明日朝になってからよく調べてみて、これからどうしたらいいかを考えてみる。どうも、このまま山のあちこちに播くのが正解のような気もする。
 

 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

堆肥置き場で(大?)発見

2ee8415d.jpg


 今日は、昨日に引き続き冬野菜用畑の耕耘をしたが、その前に堆肥を撒いた。堆肥は、3月に置き場を作って積んで置いたものだ「堆肥置場の整理と畑の拡張計画」。2年物のトン糞+モミガラ+ワラ+米ぬか+落ち葉を混ぜたものだが、半年もたっていない割りにはよく分解が進んでおり、ちゃんとした堆肥になっていた。午前中出かけるついではあったが、これがあるのを思い出し堆肥は買ってこなかったが正解だったようだ。

2ea9672a.jpg


4c0914ef.jpg

 
 ところで、この堆肥をとりだすときにこんなものを見つけた。以前、ワラ置き場から見つけたカブトムシの幼虫に比べると小さいが「なぞの幼虫、多数発見」、1か月ほど時期がずれているからこんなものだろう。幼虫だけでなく産卵中らしい母親が見つかったし、役目を終えたカブトムシ♀もほかに2匹ほど見つかったから間違いはないだろう。

ad0a15b1.jpg


堆肥をとりだしながら見つけた幼虫の数は10匹ほどだったが、一応堆肥とともにバケツに入れてある。この置き場にはパレットとビニールで蓋をしておいたが、ちゃんといい場所を見つけるものだ。ただ、確かに良好なエサになるが我々が畑にまくことは想定外だったようだ。農場内にはまだまだ産み場はあるので、ときどきチェックしてみるつもりだ。

5f8b100a.jpg


 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

冬野菜の準備開始

 それにしても草の勢いは半端ではない。まあ、刈ってから2週間もすると元通りになる感じだ。今年は大豆の発芽が思わしくなかったため、かなりの部分が空いたままになってしまった。借り畑の800平米程度は先週草刈りをしており、今週末にかけてトラクターを入れるが、うちの畑の方はまだ手を付けていないかった。今日はそこを何とかしようと考えた。

534fd308.jpg


 大豆とサトイモ畑に挟まれた150平米程度だが、6月末に一度耕耘ウネ立てをしているが、草がはびこっている。一応バックホーで草を根っこごと起こし、草を手で取り出して積むという方法でやってみたが、あとから参加したカミさんの鎌で掘って抜く方法の方がどうもよさそうだった。バックホーでやると、どうしても土の中に潜る草が出てくるのである。ここは、来月に入ったらダイコン・カブ・白菜などを植えるので、土の中に異物を入れるわけにはいかない。

b491796a.jpg


 夕方までには何とか草の整理を終えたので、明日ウルトラポチで耕耘する予定。イネ刈りが始まる前に冬野菜の準備を終わらせなければならない。午前中、堆肥を買ってくる必要がある。
 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

イネ刈りに向けた田んぼの水計画

 前に「田んぼの現況、倒れているイネもある」で書いたように、登熟が進む一方で倒伏も目立ってきた。日曜日に短時間に20ミリほどの雨が降ったようで、倒れているイネはちょっと増えてきている。イネ刈りは9月の半ば以降と考えているが、これからは雨も増えそうだし、田んぼへの水の注入を少し減らすことにした。明日から川水の注入をやめ乾かし始める。あとは穂の色をみながら、必要に応じて注水しようと思っている。配水については、川水の注入は1~3号のどれにでも入れられるようにしたし、柔軟な対応が可能になっている。4号のバイパス配管を外してあるので、それを戻す必要がある。
 倒伏については、穂が良くついているということもあると思うが、田んぼが柔らかいということにも原因がありそうだ。干し始めれば少し改善されると期待している。
 
 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

NEXUS7(2013) についての個人的騒動

 初代の NEXUS7(2012) を買ったのは昨年の12月だった。「nexus7を購入」
以後、起きてから眠りにつくまで愛用していることは、しばしばBLOGでも書いている。ちょっと前から第2世代の話題が出始め、画面精細度が上がり、CPUも速くなり、メモリーも2Gに倍増というスペックから、かなり前から出たら買おうと決めていた。

 7月末にアメリカで発売になり、数週間以内に日本でも発売になるとの発表もあり待ち遠しい日が続いていたのだが、息子がサンフランシスコに出張することになり、買ってきてもらうことにした。ところが、日本での発表・発売が息子の出張と重なり、息子への依頼をキャンセルしてこちらで買うことに方針変更。発表になった月曜日に、鴨川のヤマダ電機に予約の電話を入れた(発売日に鴨川に出かける用があったので、)。ところが反応が頼りない。「こんな田舎の店にはすぐ入ってこないかもしれない」というのである。テックランドというくらいだから、そんなこともないだろうと思ったが、一応入荷予定について知らせるよう依頼しておいた。

 今日が発売日だったが、結局ヤマダ電機から何も連絡がなかったが、10時に店に行ってみた。しかし、やっぱり入荷していないという返事。まあ、その店の責任でもないし、隣のケーズデンキに行ってみることにした。残念ながら、そこにも入荷していない。電話でいろいろな店(最寄りのケーズデンキ・ヤマダ電機・AUショップなど)に電話をしたが、入荷していたのは一軒のみ、ヤマダ電機茂原店だけ。茂原までは往復で2時間かかるので取り置きを依頼したが、発売日なので取り置きはできないというつれない返事。
 結局アマゾンに注文して息子に経過報告をしたら、さっそく電話がかかってきて、「私のNEXUSを買うという目的はなくなったけれど、これからBESTBUYに行ってみる」というので、それなら、せっかくだからアマゾンをキャンセルするから買ってきてくれと再依頼した。昔から気に入ったものを買うときはこんな大騒ぎをしていたので、カミさんや娘は極めて冷やかに傍でみている。まあ、こういうのがまた面白いのだけれどね。しかし、出張中の息子には迷惑をかけでしまったが。

 それにしても房総半島南部は、店も少ない上にこうした品物の配置についても後回しになっているという状況を認識させられた。まあ、たかが android の tablet だからということがあるのだろうけれど。

 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

雑誌「人生の達人」で紹介されました

 取材を受けたときなど、確かBLOGにも書いたと思うが、人生の達人(KKベストセラーズ発行)に記事が載りました。テレビの「人生の楽園」は別にして、「現代農業」などの農業に関係する雑誌などには載ったことがあるが、今回はそれらとはちょっと趣が違うものだ。この雑誌は、歴史人の増刊として刊行され、今回が3号目。50代からの企業ゼミというテーマの農業編ということになる。
 そのような内容なので、当初の投資額とか農業関係の収支、家計収支などの金銭関連の情報を求められた。普通はそうした情報は出さないものだが、定年世代に農業を始めてほしいということは私にとっての重要なテーマだから、大体の情報を開示してみた。
 あらためて読んでみると、半自給自足ということと農業以外のことをやっている暇がないということから、生活費はずいぶん少ないということがわかる。また、農業収支は赤字で減価償却分を除いたキャッシュフローベースでようやくトントンになる勘定だ。しかし、そろばん勘定では現れない大きなメリットがあるので、そのあたりはライターさんに強調したので、ちゃんと書いてあた。
 定年後どうもダラダラしていて何とかしたいとか、定年を迎える前にいろいろ検討しているといった方には、参考にしていただけるかもしれない。
 



今だと、「現代農業」にも記事が載っている。これは私が書いたもの。方向は全く違うが、定年世代が農業を始めるというところは共通している。都会でも大きな本屋さんなら置いてあると思うので、立ち読みしてみてください、2冊とも。




 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

8/26 直売所通信 完熟ブルーベリー・プリンスメロンなど

おはようございます。ご好評の完熟トマト類、ブルーベリー・プリンスメロンなど揃えました。もちろん、ナス・キュウリ・ピーマン・などの夏野菜もいろいろあります。無料配達サービスもご利用ください。
数が少ないもの(5袋未満)
三尺ササゲ、ニラ、パプリカ、トマト(中玉)、トマト(調理用)、レタス、キャベツ、にんにく、根ショウガ、空芯菜

5袋以上のもの
ブルーベリー、プリンスメロン、マクワウリ、ミニトマト、甘トウガラシ、カボチャ、モロヘイヤ、オクラ、ジャガイモ、キュウリ、、ナス、ピーマン、インゲン、ゴーヤ、玉ねぎ、切り花(菊)、ささげ豆、ハグラウリ

一部を除き100円です。
それから、塩分少なめの梅干しあります(200円)


開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達します、無料サービスです。どうぞ「配達希望」と書いてください。

会所農場池巡り

 うちの農場にもともと池はなかったんだが、毎年一つくらいずつ池ができて、今は3つの池がある。この前役目を終えたものもあるが、一応一通り紹介しておくことにしよう。なお、どの池も草でおおわれている。草退治の優先順位は、畑や田んぼが第一、通路が第二、畦や土手がその次で池の周りはさらにその次なものだから相当ひどいことになっている。本人ですら、池のふちを見誤って落ちそうになるくらいだが、見苦しいところお許しください。
 
811ca6e3.jpg

      右上のパイプから沢水が流れ込み、左のパイプから1号田んぼに流出する

 一番は「上の池(4立米)」だ。最初の年(2009)を終えて、年末年始に田んぼの改修を行った際に作ったもの。一応、低温の沢水を多少でも温めたいということで作った。前の山からパイプ経由で入ってくる水は、最初にここに入る。ここからはパイプ経由で1号田んぼに向かう。ここには、ドジョウ・メダカ・ナマズ・アブラハヤ・沼エビなどがいるはずだが、いずれも放流したものだ。もちろんカエルやオタマジャクシ、ヤゴやゲンゴロウなどは自然に生息している。生き物が多いため、それを狙ってニョロッとしたものも住み着いているようだ。夜など、カッパでも出てきそうだが、実はそれほど深くない、水深は50cm位だろうか。


819576be.jpg

      右の田んぼから向こう側に流れ込み、同じ場所からオーバーフローして川に落ちる

二番目は「下の池(1.5立米)」だ。一番下の4号田んぼは、ドジョウなどの越冬用に一部を掘って池のようにしていたが、田んぼを拡大することも重要であり、田んぼとは別にそこからあふれた水を受ける池を掘った。上の池と異なり、水が長期間流れてこないこともあるので、この池は遮水シートを使用して作った。ここには、田んぼから出てきたメダカ、おそらくドジョウもいるはずだ。イネ刈りごろは、生き物たちはどんどん4号田んぼに降りてくるはずで、そこに集まったものをここに移して冬越しをさせる予定。


c3549aef.jpg

      右から川水が揚がっていた、現在はこの池を素通り、向こう側から左に水が流れてる

 三番目、最後は「川水池(0.5立米)」だ。川に沈めてある揚水用の水中ポンプは1.5KWのものだが、高さに比べ能力は不十分で、一番低い4号田んぼの水面よりも高いと水が出てこない。そのためそれより低い池を作り、そこから0.8KWの水中ポンプで1~3号のどれかに揚水する方法をとっていた。この前、さらに低いところにローリータンクを設置し、川のポンプの負荷を楽にして増量を図ったため、この池は不要になった。近々埋めようと考えている。
 
 生き物とともにコメや野菜を作っていこうというコンセプトでやっているので、田んぼは当然重要な役目を果たすが、稲刈りや秋の起こしの時期には水がなくなる時期もある。そういう時期に池を活用して来年につながるようにしているわけだ。ドジョウは食用を想定して放流したが、アオサギなどにやられて人間の口に入るほどには増えないし獲れない。ということで、より大きくなってトリも持て余すはずのナマズに転向しようと検討中だ。ウナギよりもうまいという蒲焼で食べるつもり。うーん、生き物と一緒にやっているはずなんだがちょっと違うかな。
 
 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

いよいよ地下足袋デビュー

2d0518df.jpg


 畑係のカミさんはずいぶん前から愛用していた地下足袋だが、田んぼ係の私は田んぼに入ったりすることも多く、地下足袋は履いたことがなかった。今年は稲刈りまで田んぼに入ることもないだろうから、このあいだ来る途中に産業道路鶴見の環七商会に寄って購入、どうせならついでにニッカーもと思ったが、楽しみはまたいつか。
 今日、初めて履いてみたが、普通の靴下ではちょっと塩梅が悪い。軍足でもいいはずだが、カミさんはどこかの旅館で出されたものをどこかにしまっていたらしく、それが出てきた。足袋のように親指だけ分かれた靴下であった。うちは草だらけだから、朝のうちの露がついて少し濡れてしまい、そのあと土方仕事をやったのでさっそくドロドロになってしまったが、歩きやすいしなかなかよさそうだ。当分使ってみることにした。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

勝浦ダムの水が減少中

f3897673.jpg


 買い物で鴨川往復すると途中で勝浦ダムを通るのだが、今日はずいぶん水が減っていることに気付いた。割と頻繁にとおるが、これまで水が減っていると思ったことはなかったから、特異な状態だと思う。いろいろ調べたら勝浦市の水道用らしいが、そろそろ降らないと取水制限になったりするんじゃないか。水面は何メートルも下がってしまっているが、それでも釣り人は頑張っていた。

396f71cd.jpg


 このダムの水源は会所エリアとほぼ同じはずだが、6月26日に59mmほど降ってからほとんど雨が降っていない。7月も26.5mm程度である。昨日の晩もお湿り程度だった。小河内ダムの機械を持ってきてもらいたいものだ。
  
勝浦ダム(ダムマニアによる)


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

猛暑だが、ハウスの中は結構順調

6074cc8a.jpg


 うちのハウスは、開口部は開けて網を張り、脇のビニールもたくし上げてビニール紐で侵入除けをして外気が入るようにしている。それでも暑いときは50度近くまで中の温度は上がる。いくら何でも暑すぎるような気もするが、トマトやスイカ、プリンスメロンやマクワウリなどは順調に育っている。

f85ca487.jpg

スイカはこれが4個目、前の3個はすでに食べてしまった。最初に作ったにしてはとてもうまくでき、甘くておいしかった。ハウス内で水を控えめにして栽培した結果、甘みも濃かったのだと思う。

d54af40f.jpg

プリンスメロンも同様に順調だ。熟すとポロリと落ちるので、ネットで袋を作り吊っているのだが、こうすると収穫時期の見極めも簡単だ。ツルから外れたものをとればいいから。

dde4e4b2.jpg

 

fb5b32d4.jpg

トマトは、さすがに最初の方の木は弱ってきたようだが、どんどん大きくなっている。ある時期から脇芽もとらず伸びに任せることにしている。

という具合に、ハウスはよく働いている。作物が育つことにも役立っているが、害獣から護っているという側面も見逃せない。シーズンオフにはハウスの増設なども検討課題になってくるだろう。投資回収の計算をしてからだが。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

大豆に肥料をやる

2629c574.jpg


 今年は大豆の苗作りでちょっと苦労をしたが、一番早く植えたグループは花をつけ始めている。去年から始めている高性能緑化・強化苗方式では、花が咲く時期に肥料をやってもかまわないため、というかその時期にドンドン肥料をやって無駄花にしないことが可能という点が特徴なため、尿素をやってみた。

75a9b8a0.jpg


 高性能緑化・強化苗については、私のBLOGにもいろいろ書いたことがあるが、肥料を与えると先祖返りしてツルを出して豆もあまりつかなくなるという大豆の特性を変えるものらしい。もちろん、収穫量は通常の栽培方法よりも多くなるはずだが、私の場合は、まだ顕著な差を出せていない。今年は作付け面積が少なめなので、この方法の特性を発揮してもらうために肥料も多めにやることにした。少し遅れているグループもあるので、もう一度肥料を撒く機会があるはずだ。

abb93de1.jpg



当BLOGの関連記事
  大豆定植
    今年の記事、中で引用している動画は効果の検証なども行われており、参考になりそう

  大豆の準備
    今年の準備段階の記事
  
  今年の大豆はよくできた(ようだ)
    昨年の収穫後の記事、一応在来との比較もやっている、本当はもっと効果がありそう

 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

借り畑は草に占領されていた

676f0940.jpg


 借り畑では、サツマイモとサトイモ、落花生と大豆などを育てている。ただ、大豆の苗づくりを失敗したため、700~800平米はウネ立てまで済ませた状態で放置してあった。暑さを言い訳にしてずっと行かなかったけれど、大豆に肥料をやろうといってみたら、幸いなことに作物の周りは草をとっていたので酷い状態にはなっていなかったものの、空いている部分がすっかり草に覆われていた。大豆の肥料はカミさんに任せ刈払機を取りに帰り、草刈りを始めた。

 草は腰より高いくらいで、かなり手応えがある。この場所では白菜・大根・カブなどの冬野菜をやることになるので、今日刈っておいて枯れた後にトラクターですきこむことにしよう。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田んぼの現況、倒れているイネもある

cbdb54e1.jpg


 去年まで毎年入っていたイノシシはまだ現れていない。夜間、リモートセンサーにもほとんど反応がない。ということで少し安心はしているが、田んぼを見回ってみると倒れている個所がある。イノシシであれば突っ走るから帯状に被害があるが、今年はスポット型である。最近はアオサギの姿をあまり見かけないが、そのクラスの大型の鳥が降りてドジョウを探して倒しているんじゃないかと推測している。ただ、4号田んぼに顕著なこの現象は、田んぼが柔らかくて根が張っていないこと、肥料が利きすぎていることなどが原因かもしれない。大風や大雨の洗礼を受けずにあと3週間ほど頑張ってもらいたいものだ。

0d22c8df.jpg



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

次のandroid NEXUS7(2013)が近づいた

 今日は孫のお誕生会(保育園)&誕生日だったから、通常火曜日の農場入りを一日延ばし、昼過ぎまで横浜にいた。孫は来年小学生なので保育園のお誕生会も今年が最後、息子も仕事を休んで参加していた。息子と話をしていたら、金曜からサンフランシスコに出張するらしい。実は、私の ThinkPad X201i が第一線から退いたことに気付いた息子(ThinkPadマニア)との間では、それを引き取る話があったので、NEXUS7を買ってきてもらって交換という相談がほぼまとまった。等価かどうかはなかなか難しい判断だが、一応こちらがプラスαすることで落ち着いた。
 という具合で、昨年12月に購入して以来とても気に入っていた NEXUS7 の新型だし、正当進化らしいから購入を決めていた2013モデルだったが、まだ発表もない国内販売を待たず、10日後くらいには新型タブレットがやってくることになった。旧 nexus7 は、色々(ソフトレベルでの)改造を試すモルモットになるだろう。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

Galaxy Cameraのバージョンアップ

 Galaxy Cameraをみたら、バージョンアップのお知らせが届いていた。もともとは android 4.1 だから、4.3 が発表になったばかりだが、まさかそれはないだろう。だったら 4.2 だろうか、などとちょっと夢は膨らんだが、出かける間際だったため更新は後回しにして農場に出かけた。
 到着後、さっそく更新させる。ちょっと時間がかかり、そのあとにアプリの調整が続く。これはいよいよ 4.2 だなと喜んで端末情報をみたら、4.1.2 だった。OSレベルではほとんど改善事項はないんじゃなかろうか。ただ、カメラのファームウエアもバージョンアップになったようだから、これからその違いを確認してみようと思う。

90292160.png

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

最近の害獣対策

3b291b4f.jpg


 ちょっと前までサル対策で、畑(特にカボチャ)を保護するために生体センサーを配置していたが、先週その配置を大きく変更した。田んぼを取り囲んで4台を配置しており、北の隣地側は外部向け、西の山際は内部向けにしてある。昨年、毎日のようにイノシシが来ていたのは北側で、こちら側は柵のそばにやってきたときにチャイムが(家の中で)なるようにしてある。西側からは、ほとんど害獣は入ってこなかったので、入ってきてしまった時になるように内側に向けた。こちらの方はどちらかというとサルの侵入を警戒した形である。
 先行して張った防獣ネットも有効なはずだし、外周部はこれで良しとして、あとは作物ごとを電気柵で囲う方法を行う予定だ。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

大先輩農園を見学

b4437a71.jpg


 今日は、横浜市旭区にお住まいで、近所にちょっと広めの家庭菜園(BLOG名称も同じ)をお持ちのYさんが野菜の注文をしてくれた。もともとはBLOGを介した薄いつながりだったが、6月にYさんが梅干し用梅をたくさん注文してくださり、私としても広めの家庭菜園の主として興味深く感じていたのだった。なにしろ、私が突然農業に跳び込んだきっかけは、以前カミさんが借りていた市民農園だし、それをもうちょっと本格的にやってみようというところからすべてが始まったからである。それと、明日発売になるらしい「人生の達人」の記事取材の過程で大多喜町と接触し、私自身は町の活性化や人口増のきっかけに「広い市民農園」が有効ではないかと思っていたので、ぜひ訪問していろいろお話をうかがいたいと思っていたのだった。
 注文の野菜を取りに来られるということだったが、配達ついでに菜園の様子を見せてほしいと厚かましいお願いをして快諾していただき、数カ所の配達を終わらせてYさんのお宅を目指した。野菜をお渡しした後、車で数分と至近の場所にある菜園に案内していただいた。旭区中白根のあたりは、当然のことだがかなり住宅地化が進行しており、そんな中にもともとの農地が少しだけ残っている。その一角の600平米程度がYさんの菜園だ。周りは地主さんや同様に借地をしている皆さんの畑である。前にも概略は聞いていたが、特区農園という制度により、農地法に縛られずに地主(農家)が利用者に貸すことができるというもののようである。一応賃借料も聞かせていただいたが、公表することの了解はいただいていないけれど、通常とは一ケタ違うくらい安いのであった。

429ab215.jpg


 畑を一回りしていろいろ説明をしていただいたが、何しろこちらは始めてから5年目の新入生、Yさんはその何倍も経験を積まれた大先輩で、いろいろ感心するばかり。ただ、枯れ気味の井戸しかないため、冬野菜の苗づくりが始まる今の時期は大変だということと、広い菜園でとれるものが圧倒的に多いため、作物の行先をどうするかということがご苦労の種ではないかと感じたのである。
 特区農園制度は、利用者と地主間の取り決めでできるとしているが、実際には横浜市のように基本的な条件作りを自治体が行って、触媒のように促進する環境整備が大事だと思う。定年世代が農的生活を始めるためのきっかけとしてぜひとももっと広がってほしいものだ。また、これが定住のきっかけとなることも注目すべきだろう。
 
 参考資料
     関連資料(農水省)
     関連資料(横浜市)
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

農場のお盆休み

 先週末はお盆休みでもあり、アメリカから一時帰国中の娘、息子一家、弟二人、甥一家といろいろ集まった。プールを出したりいろいろ準備をしていたが、みんな楽しんで帰ってくれた。それぞれにとっての田舎を作るということは、BLOGのタイトルにも入れた通り重要な要素だが、もう5回目の夏だからすっかり定着した感がある。兄弟3人が集まったのでちょっと話したが、そもそもの田舎作りの原点である「親父の田舎、兵庫県山崎町」で過ごした幼少時の記憶は皆かなりはっきりと持っており、子供にはそういう体験が必要だろうということが共通の認識であった。お盆の他に正月にも集まる機会があるが、そういう場で我々が体験したことや親類のことなどを伝え、記憶をつなげていくことは重要だと思う。


059aee09.jpg

大人も楽しんだプール、直径は3m程度あり投影面積はかなり大きい。水の量は4t(4立米)を超えており、都会ではどうにも手に負えないサイズ。井戸水だからこそ使えるものだろう。ただ、水を入れるのに10時間くらいは必要。田んぼ用に揚げている川の水を入れるという方法もあるが、60mのパイプを敷くのは大事になる。まあ、これでいいかも。後半ではBBQグリルを横に持ってきて、水浴びしながらBBQというベストな組み合わせにしてみた。


11d308e7.jpg

何しろ前の日から延々とやっているBBQだから、場所くらい替えないと。


9da0560d.jpg

田んぼの下を流れる川で「お魚キラー」を沈めて、アブラハヤが中に入るのをみんなで息をひそめて待っている。親も子も一緒に漁師になっているようだ。川に行く途中では、突然ヘビが上から落ちてきて肝を冷やしたと思うが、田舎ではそういう生き物との共存も必要だと理解していくだろう。


e1065ca0.jpg

お魚キラーではアブラハヤ(少数)、網を使った川のガサガサではヌマエビが獲れる。子供たちはまだ小学校前だが、そのうちに達人になるだろう。


45c68969.jpg

ビニールハウスを作った今年は、スイカを自分で育てた。ひとしきり遊んだ後に、井戸水で冷やしておいたスイカをみんなで食べるのはなかなか素晴らしい。こんな状態では直売所のお客さんに回らないので、来年は思い切ってたくさん作ってみるつもりだ。


285fa423.jpg

前夜から来ていたメンバーは、近所の町の花火大会見物に出かけていった。600発、見物人推定5千人と小さな花火大会だが、フィナーレはちゃんと作ってあった。



こうして うちの一族の夏休みは過ぎていった。子供や孫たちも、我々の世代のように田舎で過ごしたことを思い出してくれれば大成功である。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

8/19 直売所通信 フルーツいろいろ

おはようございます。ご好評の完熟トマト・ミニトマト、フルーツ系のブルーベリー・プリンスメロン・マクワウリがあります。ナス・キュウリ・ピーマン・みょうがなどの夏野菜もいろいろあります。プリンスメロンは、会所農場自慢のものです。暑いですし、遠慮なく無料配達サービスをご利用ください。
数が少ないもの(5袋未満)
オカヒジキ、長ナス、ニラ、パプリカ、インゲン、三つ葉にんにく、根ショウガ、イチジク、三尺ササゲ、にんにく

5袋以上のもの
ブルーベリー、プリンスメロン、マクワウリ、トマト(大玉)、トマト(中玉)、ミニトマト、甘トウガラシ、カボチャ、モロヘイヤ、オクラ、ジャガイモ、キュウリ、レタス、キャベツ、ナス、中長ナス、ピーマン、みょうが、ゴーヤ、玉ねぎ、切り花(グラジオラス)

一部を除き100円です。
それから、塩分少なめの梅干しあります(200円)

うちでは今年の初めに仕込んだ味噌を開けてみました。ちょっとカビは出ていましたが、取ってまた元に戻しました。味見をしたらちゃんと味噌になっていましたが、もう少し熟成するともっと良くなりそうです。皆さんはいかがですか。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。

プールは好評

9b27ea34.jpg


 昼間は会所高原でも暑い。このため、用意していたプールは結構好評である。ただ、この写真で見ると子供たちはプールから出てメダカを観察しており、プール内にはおとなのみ残っている。明日もきっと暑いのだろう、出番はあるはずだ
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

 

田んぼ揚水配管の変更結果

a4d4727a.jpg


 今日、一気に配管経路を変更したが、残念ながら大幅な増加にはならなかった。測定結果を書いておくと、下のポンプの揚水量は4.5立米/毎時(=75L/毎分)だった。上のポンプの稼働時間だが、108秒(稼働)で157秒(休止)という具合だ。500Lのタンクを使用しているが、タンク内に設置した上のポンプのスイッチの位置が低いため、250L程度入るとポンプが動き始める。
 この条件から計算すると、上のポンプの揚水量は(現在は1号田んぼに入れているが)7.2立米/毎時(=200L/毎分)と推測される。先日計測した上のポンプの稼働時間は、103秒(稼働)で266秒(休止)だったから、上のポンプの揚水量が同程度だったと仮定すると、その時のトータル揚水量は3.35立米で、今回の改良の結果1.34倍に増えたことになる。
 ちょっとましにはなったが、最大の時は8立米くらい出ていたと思われるため、もう少し何とかしたいところだ。現在位置でタンクの高さを60cm程度なら比較的容易に下げられるため、時間ができたら追加作業をしようと考えている。ただ、これ以上下げると上のポンプがきつくなるため、以前の8立米/毎時はちょっと困難だと思う。6立米/毎時が目標だ。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

川水揚水システム変更作業・途中

92f02556.jpg


 昨日購入したタンクを設置場所付近まで移し、設置場所の掘削作業を継続した。竹藪の中で陽はあたらないが、汗は滝のように流れ出た。写真を撮り忘れたが、掘削は終了してタンクは仮に設置した。明日、川からのパイプをタンクのところで切断し、下の池からポンプを移し、田んぼへのパイプをつなぎ替える作業を行う予定。

f9861595.jpg


 パイプを通すあたりは草刈りなどはやったが、途中で蜂の巣を動かしてしまい、えらい目にあってしまった。何カ所か刺されたが、幸い大したことにはならなかった。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

安いスマホ(9):私の場合①:現在のメインスマホ

 私のメインスマホは、Galaxy Nexus(SC-04D)+IIJMio(mio高速モバイル/Dミニマムスタートプラン)である。2011年冬DoCoMoから発売となったモデルを中古(新古品か)で購入、約2万円くらい。素のままだとテザリングが出来なかったり、セルスタンバイ現象が発生する。ただ、この機種はandroidの元締めGoogleのリファレンス機であり、DoCoMoではなくメーカー純正のROM(基本ソフト)の入手・組み込みが可能である。また、色々な人が挑戦し経過が残っており、それを参考に何とか中身を書き換えた。その結果、ほぼ理想的なスマホになった。
 端末自体の基本性能はNEXUS7(2012)とほぼ同等で画面密度も同じだから、画面サイズが小さいことを我慢すれば同じように使える。シムを入れてあるからこれだけ持って行けばどこでもネット接続ができる。もちろんFOMAプラスエリアでも大丈夫だ。おまけに、テザリングを活かせばモバイルルーターとして他のPCやタブレットなどでネット接続が可能になる。電話は、専用アプリを入れて050PLUSを使っている。
 IIJMioのシムは、公称速さ200Kとなっているが、文字ベースの通常の利用にはほとんど問題はないだろう。facebookなどで写真が出てきたときはちょっと待つが、あとは大体我慢ができるだろう。それに、もっと早い方がよければ、945円の範囲内で無料クーポン(500M)がつくので、それを使えばいいと思う。
 
 ということで、オールマイティの通信端末が出来上がったわけだが、残念なことに途中のモディファイがとても厄介だ。android4.3 が発表になったので、4.2 からのバージョンアップもできるはずなのだが、私はちょっとやる気はしない。もうちょっと大きなバージョンアップでもあれば、あるいはもう一台手に入れればやってもいいが、そんな冒険をするよりはモバイルルーター的な使い方でずっと使えばいいと思っている。ただ、思い切って書き換えをやってしまえば非常に優れた端末になるので、挑戦してみる意味はあると思う。

……続く……
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

安いスマホ(8):モバイルルーターを利用する

 さて、要素としてはこれが最後だ(私の不十分な知識としてはです)。私自身、まだモバイルルーターは持っていないが、去年の大晦日に買ったIDEOS(android端末)は、実質的にはモバイルルーターに近いものだった。一応android2.3のスマートフォンだが、メモリーは512Mだし、スマートフォン(android端末)としてはほとんど使えない。ただ、テザリング機能を活かしておけば、WiFiだけのタブレットでも結構使える。ただ、標準の電池では数時間程度しか使えなかったため、大容量電池に交換した。これなら朝から夕方までは使えそうだ。例えばNEXUS7は、WiFi環境で使うと割り切ればかなりコストパフォーマンスは高い。また、比較的短いサイクルで新型が出そうだが、モバイルルーターを確保しておけば、比較的安いWiFiモデルに買い替えていける。
 ということで、モバイルルーターは選択肢の一つとしてもいいだろう。ただ、電池の持ちが悪いものが多いようなので、そのあたりのチェックは必要だ。
 
……続く……
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田んぼ用揚水の問題・解決に向かうかな?

58778d5f.jpg


 今朝東電が検針に来たのだが、農事用電力料金が昨年の倍くらいになっていた。どうも川に沈めてある水中ポンプの能力が低下していると感じていたが、こんな具体的な数字をみると放置するわけにはいかない。ローリータンクと配管材料を買いに出かけた。今回はライト管が要るため茂原のカインズまでだ。
 買ってきたあとはタンクを設置する場所(竹藪内)を掘る作業だ。8割方掘ったが、夕方になり虫が押し寄せてきたため中断。明日続きをやる予定。設置予定場所は竹藪を向けて川に降りる道の脇だが、竹の根が縦横に走り鋸で切りながらの掘削である。ほぼ目途はついたので、明日一気に経路変更ができるかもしれない。

28fd7bfd.jpg


 新しいタンクの位置は1m位しか下がらないが、エルボが二つ減るので、下のポンプの揚水量はまあまあ増えるはずだ。上のポンプの揚水高さはその分増えるが、上のポンプの稼働時間は4分の1程度なので、今よりは状況が改善するはず。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

 

安いスマホ(7):携帯電話との関係を考えてみる

 もともと携帯にかわる電話のための端末だったスマートフォンを検討するには、携帯電話との関係を整理する必要がある。今回の記事の眼目は、通信費用が安いMVNOの利用だから、移動体通信事業者3社(DoCoMo、AU、SOFTBANK)のシムを入れる普通の使い方を除外して考えてみると、次の2つがある。
  1.MVNOが提供する通話機能付きシムを使う
    (日本通信bモバイルスマホ電話SIM)
    これならMNPで現在の番号を受け継げるが、データ通信については
    もっとよさそうなものがあるので、かなり悩ましいところである。。
  2.050PLUSなどのIP電話サービスを利用する
    インターネット経由で音声情報をやり取りするもので、安価
私は、2の050PLUSを契約して使い始めているが、携帯電話を一番安い契約にして残してある。携帯で一番よく使うのはカミさんとの連絡で、これは今のFOMAなら無料だからとりあえずそのままにしている。携帯は受信専用、発信は050PLUSという方向だ。この二本立ては、カミさんもスマホを使うようになったら再考するつもり。最初のうちは050(私は050PLUS)は安定しなかったり、音が割れたりするのではないかという懸念はあったが、使い始めてみると問題はない感じである(IIJMIO200Kプラン)。これは、アプリのバージョンアップなどの結果かもしれない。今はもう携帯をやめても問題はないんじゃないかと考えている。
1.の方法にも興味がある。携帯も続けて持ち続けるよりは1台にまとめた方がいいかもしれない。通話料は050プラスに比べると高いが、それほど電話は使わないし、メールのやり取りが便利になるので、もっと電話のウエイトは減っていく気もする。

 はっきりしない文章になってしまった気もするが、電話との付き合いや使い方がスマートフォンをどうするかに大きくかかわるので、これを書いてみました。……続く……
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

3個目のスイカを収穫した

0f4843e0.jpg


 今週も農場入りは昨夜(火曜日)、今日は3個目のスイカを収穫した。これまでの2個よりもさらに重い8.1Kgあった。1個目のスイカは月火で半分食べ、半分はお客さんに販売した。1個目は熟しすぎだったようで、割ってみるとちょっと隙間が出ていたがとても甘く、満足すべき出来栄えだった。

6f4b05fc.jpg


 2個目は半分はうちで食べ、半分はカミさんがお隣のおばあちゃん(先生)に差し上げてきた。3個目は、今週末に一族が集まるのでそこでなくなってしまうだろう。今年は農場でも暑さが厳しいので、スイカはとてもうまい。一応、あと2個の実がついているが、来年はもう少し多く作ることにした。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

蓮の花咲く

e8347285.jpg


 今朝になって、玄関に出たカミさんが「蓮が咲いている」と騒いでいた。行ってみるとこの通り、すべてではないが結構大きな花を咲かせている。ポンプは適当なものがなかったが、逆さにして上(つまり茎の上)にスポンジを載せ、水を送りこんでいたから、それが効果的だったのだろう。ただ、完全というわけではないから、次回があれば何かもっと工夫が必要だろう。

1bb5fba7.jpg


 ただ、蓮の花を見ようと思うなら、やはり自然の状態がいいだろう。うちの上の池にはレンコンを植えてみたことがあるが、まったく育たなかった。ただ、レンコンをとる蓮では花はすぐ落ちると聞いたので、花用のタネでも手に入れることにしたい。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

BS洋楽グラフィティ60's

 横浜の家に帰ってきてレコーダーをチェックしたら、毎週録っている番組のほかに「BS洋楽グラフィティ60's」のVol.1~3が収録されていた。今年の初めごろだったろうか、この番組をやっていることに気付きVol.2~4だけ何とか録画したが、Vol.1とVol.5は録れずじまいだった。そこで、「BS洋楽グラフィティ」というキーワードで録画する設定にしておいたのだった。再放映されるのは全く知らなかったが、この機能がちゃんと働いて録画してくれたらしい。
 60年代というと私にとっては中学生以降だが、以前からあった定番の番組S盤アワー、L盤アワー、実験放送を経て始まったFM放送などから流れてきたアメリカのポピュラーミュージックを片っ端から聞いていた。それだけでなくモノラルのテープレコーダーに無理やり録画したりもしていた。そんなこともあって、私の好きな音楽ジャンルの重要な部分を当時のアメリカンポップス(のちに英国も入ってくる)が占めることになった。CDの3分の1くらいはこの類だろう。
 さて「BS洋楽グラフィティ60's」に戻るのだが、レコードもカセットもCDも擦り切れるほど聞いたオールディーズだが、記憶しているのは基本的に音の情報だけである。せいぜいがEP盤のジャケットの画像くらいだ。ところがこの番組ではアーティストの実際の姿を見ることができる。白黒の幅が狭い画像だが私にとってはとても新鮮である。同好の士がおられるかどうかは知らないが、8/16(金)27:30~28:30にVol.4、17(土)の同じ時間帯にVol.5が放送される。いくらお盆休みでも起きているのはきつい時間だが、予約録画で大丈夫。私も録画できていないVol.5を収録できるはずだ。ただ、横浜には週のうち2日しかおらず、録画してもあまり見る時間が取れない。DVDに焼いたら農場でみることができるかどうか、試してみよう。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

安いスマホ(6):2:中古・新古のスマホを使う

 安いスマホ(4)では色々検討事項があると書いたが、あまり気にし過ぎても先に進まない。スマホにMVNOのシムを入れる方法を検討してみよう。一見、一番シンプルな方法にみえるかもしれないが、実は面倒なこともやっぱりあるので、googleなどで検討対象の機種をいろいろ調べて問題の有無を確認する必要がある。このステップを面倒と思うのであれば、ちょっとこの方法は避けた方がいいだろう。
 例えばということで、富士通のF-11Dというスマートフォンに注目してみる。DoCoMoの現行商品ではないけれど、中古品や新品をオークションやアマゾンなどで購入できる。確か8000円くらいからあるようだ。
 価格.com ではこの通り 
 テザリングに起因する電池の消耗があるかどうかはよくわからないが、DTIではこの機種を16,758円で提供し、自社の通信サービスと組み合わせ、24か月使った場合の月当たり金額1,556円として売り込んでいるくらいだから、大きな問題はないように思える。ソニーのXperia acro HD SO-03Dも選べるようだから、面倒な方はこれを買うという選択肢もある。
 DTIオンラインスマートフォンおすすめサービス 
BIGLOBEの「ほぼスマホ」も同様のサービスだが、通信料金は1,980円/月ともう少し速度が速いサービスが前提となっている。
この場合だと、テザリングが出来るかどうか、セルスタンバイの症状が出るか、それらを実現あるいは回避する手段があるかなど、それは自分で検索したりして調べる必要がある。対策ということになると、ちょっとリスクもある。
 ここに上がったような機種であれば、google play で色々なアプリをダウンロードし(有償のものもある)、普通のスマートフォンとして便利に使うことは可能である。MVNO事業者のセットものを紹介したが、もちろん端末は自分でいろいろ探し、通信用シムは切り離して契約すれば、もっと安く使うことができる。 
 
 なお、スマートフォンといえば、もともとは iPhone が開いた世界だから、当然 iPhone も検討したいところだが、DoCoMoでは取り扱っていないことから、そのままではFOMAの電波をつかめない。海外のシムフリー版を入手すれば使えるが、価格が非常に高いということから、安くスマホを使うというここでは対象にしていない。……続く……
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

 

蓮の花(切り花)の秘密

 昨日、木更津の農家さんから預かった中に「蓮の花(つぼみ状態)」があった。うちの直売所では切り花や鉢も人気なので販売してみようと預かってきたが、今朝になると花びらが落ち始めた。

3675e29e.jpg


 野菜を買いに来られたお客さんが「蓮の花」をみて、これは水を吸わないからホースで圧力をかけたりしないといけないと教えてくれたので、あわてて確認をしたらやはりそうらしく、それ用のポンプもあるということだ。茎をよく見ると、ちょうどレンコンのように穴が開いており、この中を水が上がっていくようだ。
 ということで販売は見合わせて、逆さにしてスポンジで水をやり続けて様子を見ている。

cf23ad75.jpg


 田んぼや池があるので、ハスや作物としてのレンコンには興味がある。特に花を咲かせてみたいという気持ちはあったのだが、ちょっと蓮の生態も勉強してみるか。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

8/12 直売所通信 お盆休みのサービスあります

おはようございます。ご好評の完熟トマト・ミニトマト、ブルーベリーがあります。ナス・キュウリ・ピーマン・みょうがなどの夏野菜もいろいろあります。それにしても暑いですね、どうぞ無料配達サービスをご利用ください。今週はお休みの方も多いでしょうね。お盆休みサービスとして、お買い上げの方に少しですが梅干しを差し上げます。今年は塩分10%で作ってみました。どうぞ味見してください。

数が少ないもの(5袋未満)
大葉、オカヒジキ、丸ナス、プリンスメロン、ニラ、金時草、ゴーヤ、長ナス、パプリカ

5袋以上のもの
ブルーベリー、マクワウリ、トマト(大玉)、トマト(中玉)、ミニトマト、三尺ササゲ、インゲン、甘トウガラシ、ピーマントウガラシ(辛)、カボチャ、モロヘイヤ、オクラ、ジャガイモ、キュウリ、レタス、キャベツ、白菜、ナス、中ナス、ピーマン、みょうが、にんにく、玉ねぎ、切り花(ハス)

一部を除き100円です。
それから、塩分少なめの梅干しあります(200円)

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。

防獣対策(2) 北側フェンスネット増強

d98aaec7.jpg


 昨日の続きで、北側のフェンスを補修した。北側は隣地であり、境界に樹木などが生えており、丸太の打ち込みなどもやりにくかったため、何本かの柱が傾いていたが、今朝から運搬車に砂などを積み込み隣に出かけていった。一応午前中で立て直しを終わらせ、午後からネットを張ってみた。
 こちら側はかなり間隔が広いのだが、引っ張りながら張ったところ、それほどたるまずに十分機能することがわかった。張ったあと、垂れ下がった下側をフェンスに括り付けてセッティング完了。
 毎年、こちらの防御態勢が整う前にケモノ(たいていイノシシ)が侵入していた。早いときでは6月ごろから入り、ミミズを掘るために田んぼの土手を崩したりしていて、そのまま刈り取り時期まで居着いていたヤツもいたが、今年は今のところそういう事態にもならず、比較的平穏な状況が続いている。何とかこのまま稲刈り時期まで持ちこたえたい。
 
使用前(ネットを張る前のショット)
4f57484c.jpg


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

安いスマホ(5):1:シムフリータブレット

 前置きが長いので、一つのケースとしてシムフリーのタブレットを選んでみる。人それぞれ、ベストな選択は人によって違うので、ケーススタディ式で書いてみよう。
 これは、サラリーマン時代の同僚から、会社のPCでGmailを使ったり趣味に関連したことをやるわけにはいかないということで相談を受け、薦めたものである。
 ASUSのFONEPADが発売になったばかりで、ASUSネットショップでIIJMIOの500M定額シムつきで29,800円で売っていたものを購入。最初の500Mを使い切った後は月額945円の契約に切り替えて継続使用中らしい。
    現在もセット販売は続いているようだ。これなら通常開始時に必要なシム代
    3150円は不要となる。
 この人の場合、電話は普通の携帯を今後も使うため、通信ネット接続専用機ということになる。FOMAプラス圏の田舎ではつながらないことがあるが、通常のサラリーマンの生活圏では問題はないだろう。ASUS FONEPAD以外にもベストセラーのNEXUS7にもシムフリー版があるし、NEXUS7(2013)でも出てくるかもしれないし、新型が出たら旧NEXUS7の中古は安くなるし、このパターンなら色々な選択肢は多そうだ。電話として使うなら、050PLUSが使えないことはないが、7インチのタブレットで電話するのはどうかなあ。自分は平気でも、他人からみたら異様ではないかと思う。 …続く…
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

安いスマホ(4):端末選びの要点について

 大体のMVNOのシムは、もともとFOMAのシムだからDoCoMoのスマートフォンの中古(あるいは新古品)を選べば一番簡単なんだが、そこにはちょっと問題がある。MVNOのシムはデータ通信専用のものがほとんどだが、これを端末に入れると、あるわけがない音声用の信号をずっと探し続けるものだから、電池がみるみるなくなるという症状が発生する。これは「セルスタンバイ」と呼ぶらしい。ただでさえスマートフォンは電池を食うので、これはちょっと困ってしまう。対策としては通話機能付きのシム、例えば日本通信のbモバイル・スマホ電話SIMを選ぶとか、DTIのServersMan SIM LTE 100+SMSオプションを選ぶという手はある。ただ、データ通信という見地からはこれら以外を選びたくなるかもしれないし、悩ましいところである。
 別の選択肢としては「シムフリー端末」というものがある。これは輸入品などに多いのだが、言い換えると通信事業者が自分の電波のみに対応するようにしているのは日本ぐらいということでもある。ただ、この場合でもセルスタンバイの問題がある可能性があるのでチェックは必要だ。しかし、このケースではもう一つの問題がある。FOMAは、山間部などの電波が届きにくい場所ではFOMAプラスという帯域を使用している。普通の電波より回りこんだりして山陰でも届くようになっているらしい。私の場合は、農場周辺を含む房総半島の山の中は大体これだから、これを何とかすることが重要な命題だった。
 ということで、そのあたりのチェックリストのLINKを貼っておく。
 
    隠れFOMAプラス対応端末リスト(モバイルをバックパックにつめこんで)

ここには、FOMAプラスエリアで電波をつかめるものをリストアップしてあるので、山間部で使う機会が多い方は参考にするとよいだろう。

    高速モバイル/D概要 - 動作確認済み端末 (IIJMio)

ここでは、アンテナピクト表示に○がついているものを選ぶと、先ほど書いたセルスタンバイ問題を回避できる可能性が高い。
それから、テザリングの可否が出ているので、これの説明をしておこう。テザリングとは、その端末自体を無線LANのアクセスポイントにする機能である。複数の端末を持っていたり、複数の人がそれぞれの端末を接続することが可能となる。また、ここでモバイルルーターと呼ばれているものの説明もしておく。これは、それ自体はスマートフォンや携帯などの機能は持っていないが、データ通信の電波を掴んで無線LANのアクセスポイントとして使う専用機である。

端末選びに必要な考え方を一応説明した。まだ抜けているところがあるかもしれないが、それはまたいずれ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

安いスマホ(3):MVNO

 通信費を安くするためのキーワードは「MVNO」、私流に簡単に説明すると移動体通信事業者からまとめ買いして、最終需要者に切り売りをするサービスをやっている事業者のことだ。これについての詳しい説明は次のwikipediaを参照してもらうといいと思う。

    仮想移動体通信事業者(wikipedia)

携帯やスマートフォンの料金ほどわかりにくいものはないが、それは色々な販促費による割引があるし、その販促費をひねり出すための上乗せがあったりすることによる部分が多い。MVNOが販売するシムと通信費は、そういった要素を取り除いたNETに近い料金といってもいいかもしれない。今年に入ってから新規参入事業者も増えており、競争による料金の低下やサービスの質的向上が著しい。このあたりに詳しいHPは次のところである。MVNOの比較ページもある、。

    もちあるいてなんぼ。

 MVNOが提供するのは通信(一部通話込みもある)用のシムである。大体の場合、DoCoMoのFOMAの場合が多い。端末は別途用意するか、既存のものを使う必要がある。端末にシムをはめればそれでOKならいいけれど、通常の場合そうはいかないのでそれをこれから説明していく。 …………続く…………
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

イネの様子:穂がどんどん出ている

a351b5c6.jpg


 穂が出始めたとBLOGに書いたのは7月末日、1週間とちょっとが経過したが、その後もどんどん穂は出続けている。イネ自体もかなりがっちりした印象だ。イネ刈りまであと1カ月半程、頑張ってもらおう。
 
a7f3a289.jpg


 西側の部屋からは庭木越しに田んぼを眺めることができ、イネの上を通ってくる風が気持ちよく、絶好の昼寝場所なんだが、さすがに今日はちょっと暑かった。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

防獣対策・西側パレットフェンス増強

 会所エリアを夜走ると、あちこちでシカやキョンの群れと遭遇するし、ずっとイノシシやシカ、キョンなどが田んぼに入りこむ危険を感じていた。一応、パレットでフェンスは構築しているが、高さは1.1mだからそれだけでは容易に超えられてしまう。だからパレットの上に防獣ネットを張っていたのだが、冬の間に一部の支柱が折れたりして、必要な高さ(約2m)をちゃんと確保できていなかったのである。
 今日はかなり蒸し暑かったが、朝から頑張って運搬車に道具を積み込み、端から様子を見ていった。ネットがかなり傷んでると思っていたので、防獣ネットを買ってあったのだが(1m×50m×2本)、点検の結果西側のネットについてはそのまま使えることが判明した。昼をまたいで午後までかけて西側のネット整備は完了した。

2a299628.jpg


 あとは北側隣地のフェンスだが、こちらは倒れかけた支柱を立て直したり、蔓を切ったりといった作業が必要であり、明日以降に持ち越した。昨年はパレットを押したり押し上げたりしてイノシシが入ろうとしていたが、今年はパレットを草やツルががっちり固定しており、少し頑丈になった気もする。9月はおそらく寝ずの番になりそうだ。
 
8ab47ecc.jpg

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

真夏の日の屋内作業(味噌の中間チェック・土用干し)

 あまりの暑さに日中の外の作業はやめているが、今日は気になっていた仕事を片付けようということになった。

12c15ebe.jpg


 一つは1月ごろ仕込んだ味噌の現状確認である。秋まで開けずにいてもいいのだが、どうなっているのか心配なこともあり、見てみるのもいいのである。様子を見て一度くらいかき混ぜておくのもいいだろう。
 うちでは今回二組作ってある。一つ目は、漬物樽に普通に仕込んだもので、一番上にラップを張って外気を遮断しておいた。こちらは若干カビが生えていたが、ラップをはがしたらほとんど取れた。かき混ぜてまた元通りにしまっておいた。

6fa137db.jpg


 もう一組はポリ袋に入れたものを樽にしまっておいた。ジップロック2袋(大豆1Kgずつ)と普通のビニール袋(大豆で2Kg位)に分けてあった。3袋ともカビは全くなし。こちらは、上に置いたジップロック袋2袋分が重しになったためか、たまり醤油が染み出ており、3袋ともそれに浸かっていたからカビが出なかったように思える。

 ちょっと味見をしたが、もうちゃんとした味噌になっていた。少し塩の辛みが残っているが、秋にはこれも丸くなると思う。


cfd20024.jpg

 
 もう一つの作業は梅の土用干しである、土用は過ぎたけれど。7月の暑いときに1回目(土用干し開始http://rookiefarmer.blog26.fc2.com/blog-entry-3655.html)を済ませているが、あまりにも暑いので2回目、今回は約600粒で前回と合わせ2割くらいを干したことになる。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

本日の収穫(大物)

3d3cdc08.jpg


 ナマズは埒が明かないので、今日はハウスの中の収穫を行った。ナス・トマトはいつも同様だが、今日の一番の目玉はスイカである。受粉後55~60日くらい経っており毎日気になっていたが、二番目のスイカのツルもとの巻きヅルが茶色くなっていたので切ってみたが、それより前からの1番目の玉もついでに切った。どちらも6Kgオーバーで、よく育ったと思う。何しろスイカ栽培は初めてだから。

0be8e288.jpg


 次にプリンスメロンも収穫。2個は少し割れていたものだが、まだ割れていないやつも2個とってみた。割れているヤツのうちの1個はすぐに試食したが、とても甘い。
 今日は瓜シリースで、最後はマクワウリである。プリンスメロンも取ったし、マクワウリは2個にとどめた。試食は明日かな。
 
6c385dde.jpg


 スイカはほぼ同じ大きさのものがあと1個、出来立ての小さいものが2個ある。プリンスメロンとマクワウリはどんどんでき始めている。まだ当分楽しめる。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

置き鉤の結果

318aa0ff.jpg


 昨日夕方仕掛けた置き鉤の成果はゼロだった。16本の鈎のうち2本はエサが半分齧られた状態で残っていたが、あとはエサは何も残っていなかった。14号という大きめの鈎に柔らかいサナギをつけたから、呑み込めないサイズの小魚が吸い取ってしまったのだろうか。

aaf86f9b.jpg


 昨日は暗くなり始めていたからよくわからなかったが、明るい状態でみていると仕掛けた場所はあまり適当ではなかったようだ。そばにもう少し深く岸に草や岩が並んでいるところがあったので、場所はそちらに替えることにした。エサも探さなければならないが、ちょっと暑くて思案中。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

安いスマホ(2)スマートフォンの使いみち(私の場合)

 いろいろ考えてみると、起きてから眠りにつくまでタブレットを持っている。しかし、ずっとメールやfacebookやっているわけでもないので、よく使っているアプリをっ確認してみた。
 仕事(農業+八百屋)と密接に関連しているのは天気予報だ。PCでは、ピンポイント・1時間ごとの天気を教えてくれるウエザーニュースを見ているが、スマホやタブレットでは有料サービスでないと十分な情報がもらえないので、タブレット・スマホではyahooの予報を見たりしている。この関係で役に立つのは雨雲マップだ。これはgooglemap上に雨雲を載せてくれるアプリで、離れたところからでも農場周辺で雨が降っているかどうかを確認できる。
 もう一つは地図関係だ。車にナビはついているからそれで間に合うのだが、色々なアプリを入れて渋滞情報などを確認している。androidのマップもナビ機能がついているし、つい最近トヨタが提供している地図アプリも使い始めた。このジャンルは、どちらかというと私の趣味的なもので、まあナビがついていればそれの方がいいかもしれない。GPS(+現在地確認機能)がついていうメリットは多く、簡単な使い方としては最寄り検索がある。
 次はカメラ機能だ。galaxy nexusを結構便利に使っていたが、galaxy cameraを買ってからはすっかりそれに移行している。今のところBLOGなどはPCで書いているのだが、家に戻るとすぐにDROPBOX(クラウド)にデジカメのデータがアップされるのがたまらなく便利。ということで、古い一般のデジカメは出番がなくなりつつある。
 もう一つ、よく使うのは検索機能だろう。いったい何だろうということは頻繁に出てくるのだが、それを覚えておいてあとで調べるというような器用なことはできなくなった。ちょっと前のことも忘れてしまうから。ただ、手近に検索できる端末があるとすぐに調べることができるから、しょっちゅうwikipediaのお世話になっている。androidだと、わりに頭のいいgoogleの音声検索も使えるから、実に簡単である。ただ、検索した結果もすぐに忘れてしまうから、一時的な気休めの類かもしれない。
 あとはいろいろな情報収集手段としての利用だ。ニュースはgoogle newsを主体に、よく利用している。新聞は読まなくなった。定期的な情報収集の主な対象は、スマートフォンやandroid関連の情報である。この1か月くらいはnexus7の新型発売に注目していた。このままだと8月中にも出てくる nexus7(1023)を買うことになるだろう。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

 

ハウスの中は47度

bf4a6aa3.jpg


 ハウスの中はいつも外気温プラス10度+αだが、今日は綺麗に晴れていたせいかもっと温度が高くなんと47度以上になっていた。外との差は実に14度以上、中でちょっと仕事をすると汗まみれになる。少し痩せるだろうか。

8d8432eb.jpg

 
 中では5個目のスイカができていたり、プリンスメロンがドンドンできていたりするのだが、ウリ科で最もスタートが遅かったマクワウリが黄色くなり始めている。今週末くらいには味見ができそうだ。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今日みかけた虫たち

ebabe586.jpg


 4号田んぼが干上がりかけていたので、臨時で朝から川水を揚げることにした(今は夜間8時間揚水中)。スイッチボックスの前にでかいクモが巣を作っている。かわいそうだが他に移動して貰うことにした。あとで調べたら「コガネグモ」という最も広く知られているクモのひとつ(wikipedia曰く)らしいが、私は初めて見たような気がする。

88a70d35.jpg

 
 もう一つはシオカラトンボたち、前にオスはシオカラトンボ、メスはムギワラトンボと聞きかじりで書いたが、玄関先でこんな状態になっているカップルを発見。なるほど、シオカラトンボとムギワラトンボの組み合わせであった。
 
 まったく、虫のことも何も知らないのに等しいようだ。草花樹木も知らないけれど。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

置き鉤実験開始

40d92f81.jpg


 暑かった今日は、朝のうちハウス内の水やりや収穫を終わらせ、買い物に出かけたあとは仕掛け作りに専念した。昨日4号の木綿糸に張りを結んでおいたが、それを8号の木綿糸に結びつけて仕掛けは完成。夕方が近づいてきたので、買っておいたサナギを持って川に出かけていった。

07c95dbb.jpg


 うちの藪から降りていってもいいのだが、今日は別の林道経由で降りていった。そこにはちょっとした淵があり、2組鈎8本ずつの仕掛けを放り込んだ。子供のころ見たことはあるはずなのだが、実際にやってみると思い通りにならないことも多い。今日の場合は仕掛けが浮いて困ったので、何らかのオモリをつける必要がある。最後に釣りをやったのはずいぶん昔なので、オモリなどもどこにあるかわからない。明日も買い物に行かなければならないかもしれない。

2594f06f.jpg


2187c4c2.jpg

    ここから上流はうちの竹藪のあたりになる
    暗くなりかけていてみえないけれど 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

安い通信料でスマホを使う(1)

 前の記事で、月1,260円で電話とインターネット接続が可能なスマートフォンを使えると書いたので、安価な回線を使ってスマートフォンを使う方法について整理してみることにしました。
 私は家にも農場にも光ケーブル+無線LANを入れているし、PCはどちらにもある上に更に持ち歩いているから、移動途中は車を運転するわけだし、移動通信は基本的に不要と考えていました。しかし、昨年暮れにタブレット(NEXUS7)を購入したあと android にはまり込みました。NEXUS7は、最初のうちは家の無線LAN環境で使っていましたが、じきにMVNOというFOMAの電波をまとめ買いして小売りするというサービスに気づき、IDEOSという小さなandroidスマートフォンをn-mobileのSIMとセットで買って、これをモバイルアクセスポイントとして利用し、移動時にも通信ができる環境を揃えました。
 
 nexus7を購入
 通信手段を入手した

 冒頭に書いたように、要らないと思っていた移動時通信手段ですが、実際にそれを使ってみるとなかなか便利であることがわかりました。ただ、家には無線LANがあるわけですから、なくても済む程度のものかもしれません。ただ、費用が安いこと(最初のIDEOS+B-mobileシムは、追加なしで1年間使い放題)から、これならあってもいいというところがあります。通常のスマートフォンの費用(4,000~7,000円くらいか)であれば話は別です。

 さて、便利なところを整理してみましょう。最近の私はほとんど携帯電話と携帯メールは使わなかったのですが、実は直売所のお客さんとのやり取りはメールです。主としてPCでアクセスするGmailですが、これはタブレット利用に変わりました。月曜の朝は結構忙しく飛び回っていますが、注文メールチェックはとても楽に早くなりました。メールについては、携帯メールはほとんど使わなくなり、tabletでのGmail主体に変わりましたね。あとは、facebookの確認やメッセージのやり取りも早くなりました。その他については、google mapをナビとして使えるとか、わからないことはたちどころにwikipediaで調べられるといったことがあります。
 ということですが、果たしてこれが便利になったと評価すべきなのかどうかは微妙です。家に帰った数時間後にPCでメールやfacebookをチェックすればいいような気もします。私は、パソコン通信の時代からネット漬けのようなものでしたから、これはいいと思いますが、まあ、1000円/月以下だからいいか、という気持ちもありますね。携帯電話会社に毎月何千円も払うのであれば、ちょっと考えものと感じます。
 
 この程度のことでも、スマートフォン本体のほかに月1000円程度支払ってもいいということであれば、これ以降も付き合ってみてください。もし、6000円も7000円も出してもいいということであれば、携帯電話会社に任せる方が簡単だと思います。いやあ、とてもそんなにかける気はないよ、ということであれば続きをお待ちください。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ナマズ捕獲、次の作戦

d26636bd.jpg


 今日は本当に久しぶりに釣具屋に行ってきた。少なくとも5年くらいは足を踏み入れていない。釣り場にもいっていないのだが。それで、置き鉤(つけ鉤)用のウナギ鉤と木綿糸を買ってきた。写真には撮っていないが、このほかにサナギのミンチやサナギも買ってきた。エサについては、サナギのほかにアブラハヤやミミズも使ってみようと考えている。とりあえず鉤を糸につける作業をこれから始める。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。
プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村