定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

2013年12月

大瀧詠一さん死す

 Facebook友達の「えらいこっちゃ、ナイアガラが死んだ!」で知った。毎年、今年も新アルバムは出なかったなと必ず思うのだが、今年は違う年納めになってしまった。同じ歳ということもあって、LP時代からほとんどすべてのアルバムを買って、CDになってからも買い直してきた。一方通行だが、勝手に仲間のような感じもしていた。一時期の三ツ矢サイダーCMの連発はもともと好きだった三ツ矢サイダーを「条件反射的飲み物」にしてしまった。そんな具合だから、音楽とはちょっと距離があるこのBLOGでも一度触れたことがあった
 今年は、3月に須藤薫さんがなくなっている(58歳)。須藤薫さんは、私の意識の中では1980年代のままだから大きな衝撃があったが、またもやの衝撃である。二人に共通しているのは、60年代のアメリカンポップスの雰囲気である。大瀧詠一作詞作曲 唄:須藤薫 といえばこれかな。
 
 あなただけ I LOVE YOU/須藤薫【CHEF'S SPECIAL】

この動画は残念ながら著作権のクレームで削除されました、次のメドレーの4’30”あたりからお聞きください。

須藤薫メドレー

 
いつもボソボソと話す、かなりシャイな、俺のようなおっさんが、なんでこんな曲を作れるんだと、サビのあたりを聞くたびに思うのであった。 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

いよいよ寒い冬がやってきた、でも

62a59d6e.jpg


 農場のあたりは寒いといつも書いているが、朝の気温がマイナスになるのが普通になってきている。田んぼは水が溜まっていれば氷、溜まっていなければ霜柱、それが夕方まで消えないこともある。

032dc2da.jpg


日曜の朝、ハウスに入ってみたら、中の水槽に氷が張っていた。しかし、昼になるとハウスの中はかなり暖かくなり、遅く植えたソラマメやエンドウは元気に芽を出している。外で元気がなかったため植え替えたブロッコリーも、何とか花をつけ始めた。春までいろいろ活用できそうだ。

04200170.jpg


370b7b0e.jpg


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ふきのとうを発見

b3ed134e.jpg


 日曜日にゴボウを掘っていたら、ゴボウの脇に大量のフキの根っこがあり、それを掘っていたらふきのとうがついていた。いつも2月ごろに顔を出すのだが、土の中ではすでに準備が始まっているとみえる。発見したフキの根は、新設中の山に上る道の脇に植えてみた。いまのところ山の斜面は草やら実生の木の苗などがゴチャゴチャに生えているが、山野草を増やして生産用スペースに換えていこうと考えている。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

12/30 直売所通信 今年もご愛顧ありがとうございました。本年最後です

おはようございます。お正月向けいろいろ揃えました。お雑煮用のほうれん草・小松菜、おせち用黒豆など、サトイモもあります。明日も開店予定ですが、どうぞお早めに。

数が少ないもの(5袋未満)
サラダセット、ターサイ、ゴボウ、赤カブ、ベビーリーフ、白菜、春菊、長ネギ、ミニ白菜、山東菜、三つ葉、自然薯、カラー(切り花)

5袋以上のもの
黒豆、大豆、ブロッコリー、スティックブロッコリー、キャベツ、サニーレタス、水菜、リーフレタス、ニンジン、カブ、菜花、小松菜、青首ダイコン、味まるみダイコン、ほうれん草、サトイモ、玉ねぎ、新米(ミルキークイーン)、古代米(黒米)、サツマイモ(安納芋・鳴門金時・ベニアズマ)、銀杏、ゆず

味噌造り用大豆の予約受付中です。麹も手配します。この大豆は煮豆などにしても大変おいしいです。直売所で200g袋を販売していますので、お試しください。

塩分少なめの梅干しあります(200円)
無農薬・天日干しのお米(ミルキークイーン)は700円/Kgです。
新年は6日から開きます。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達無料サービスやっています。遠慮なく配達希望とお書きください。

付録スピーカーの発掘

 先日、予約して買った雑誌「ステレオ」にはオーディオ用のアンプが付録になっていた。もちろんそれ目当てで買ったのだが、昨年の夏に買った同じ雑誌の付録「スピーカー」を放置していたことを思い出し、箱を買って入れてみた。ボックスはFOSTEXというスピーカー専業メーカーの10cm用のものをamazonで購入した。これが一番安そうだったから。

27cb1a7d.jpg

    スピーカーもアンプも発掘してきたので埃だらけ

 本日届いてスピーカーを取り付けようとしたが、持っていたスピーカーは10cmということにはなっていたけれどFOSTEXよりは半径が小さいらしく、具合が悪い。急遽、ベニヤ板でサブバッフルを作り二段構えで取り付けた。きっかけとなっていた新しいアンプは横浜に置いてきたため、昨年の付録アンプを使って鳴らしているが、これが予想外にいい音がする。最近よく聞く「Jango」というインターネットラジオの「American Standards」を聞いているが、楽器の音もボーカルもやさしい音である。のんびりとこんな古いスタンダードナンバーを聞くには最適のような気がする。近いうちに居間の鴨居にでも取り付けようと考えている。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

小屋裏の山入口を作成

da693a94.jpg



 小屋の背中側は山になっているが、もともと害獣侵入防止のためのパレットフェンスが設置してあった。小屋を作る際に出てきた土を利用して山に上る通路を作りかけているが、この部分の開口部を何とかしようと考えていた。昨日、ジョイフル本田で見つけたフェンス用のビニール被覆メッシュを2枚買っておいたので、それを使って出入り口を作った。

4c4cb623.jpg


 メッシュは3×6サイズであり、縦に2枚使う必要がある。地面に接する部分は、イノシシが鼻で押す可能性があるため、角材を埋めてそれで止めることにした。下のメッシュの上側、上のメッシュの上下は洋灯吊(ヨートー)を利用しているが、いかにも弱弱しいので適応な金物を探して取り替えるつもり。
 これで、山への出入りが簡単になったので、暇を見つけて通路の工事を再開しようと考えている。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

デッキ完成

00765c38.jpg


 昨日買ってきた材料でデッキを作ったが、本当のところは作るというほどの手間はかけていない。やったことといえば、昨夜適当に並べておいた板を入れ替えたり裏返したりといった調整が主なる作業だった。木材にはつきものの反りや捩じれは買うときに一応チェックしたつもりだが、やはりきちんと並べてみると目立つものもある。それをなるべく吸収するような並べ方をあれこれ模索することが作業である。

060b5304.jpg


 そのあと、木口に角材をビス止めして何とかおさめるのだが、長さもずいぶんばらついており、比較的目立たない裏側部分の木口では、長い板を切って短い板に継ぎ足すといった細工をして何とか恰好を付けた。今回は既存の倉庫の床部分を残してその上に作ったので、ほとんど手間をかけることなく、それなりのものが出来上がった。真夏にはかあり大きなビニールプールを広げるのだが、この場所はちょうどプールサイドになり、バーベキューをやったりスイカを食べたりする場所になるはずだ。また、何かを干したりちょっとした作業をやるにも使いやすそうな場所が出来上がったと思う。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

最近の動物情報

 11月中旬から狩猟期間に入ったせいか、シカを見かける機会がめっきり減った。ちょっと前までは暗くなってから車で走っていたら必ずといってもいいほど見かけたものだったが。それに、隣の休耕田にもいなくなった。夜の見回りの時にライトの明かりに反射する目がいつも光っていたのだけれど。ということで、ちょっと静かである。
 トリについていうと、毎日のように来ていたアオサギがほとんど来なくなった。ドジョウを食い尽くしたつもりなのかもしれない。フクロウの鳴き声も今は全く聞くことができない。
 水生動物については、夜田んぼをのぞくと数は少ないけれど、ドジョウ・メダカ・ヌマエビや小さな虫などが泳いでいる。もう、毎朝氷点下になるくらいだから(明日朝はマイナス3度の予報)、そろそろ姿を消すのではないだろうか。一番条件がいいはずの沢水が入る池(水温は真冬でも10度以上ある)には、15cmほどあるサカナ(種類は不明・アブラハヤかタモロコではないか)がいつも数匹泳いでいたものだが、最近は藻の中に姿を隠しているのか、みることができない。そんな感じで、あと3か月ほどはちょっと厳しい冬が続くのである。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

デッキの材料を購入

1c2ff804.jpg


 昨日からの雨が今日も少し残っており、土を動かすような仕事は全く無理なので、午後からデッキ用の木材を買いに出かけることにした。台風25号の襲来で壊れたスチール倉庫の床のみを残してあったが、置いただけのスチールパネルは歩くたびにギシギシいうし、ちょっと味気ない。この上に何か板を並べようと思っていたのである。
 一応、市原のスーパービバホームを目指したが、枕木がありそうなジョイフル本田市原店に寄って下見をしていくことにした。市原までは牛久まで北上し297号に入って約1時間ほど、暮れにしては道路はそれほど混んでいなかった。ジョイフル本田市原店は初めて行ったのだが、他の店同様に店も駐車場もアメーバのように増やしていった感じだ。最初に枕木を見たが、やはり重量の関係もあり無理と判断し、結局SPF材にすることにした。デッキ部分は3.6m×2.95mであり、うまい具合に10Ftの防腐剤を注入した2×6があったので26本購入。例によって軽トラ・キャリイ君で運んできた。

96dd3fc1.jpg


 ついてから並べてみたが、10Ftが少し長かったけれど切らずに済みそうだ。明日天気が回復したらビスで緊結固定する予定。ただ、湿度による伸縮があるはずなので、そのあたりは要検討事項だ。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

シーズンオフの仕事

 先週は旅行に行って結局土日だけやってきたし、今週も水曜日に高校の同期会があり本日木曜に到着、少し休み的雰囲気が続いている。まあ、農閑期だからいいのだが、来シーズンのために少し態勢を立て直すことにしよう。あらためて今シーズンオフの実施事項を整理してみる。
 まずは田んぼ関係だが、4枚の田んぼそれぞれがいまだに高低差を持っている。今は溜まるほどではないが水が入っており、その状態がよくわかるが、これを冬の間にできるだけ平らにしなければならない。これは力仕事。
 次は毎年だましだまし使っている水源地の堰とそこから田んぼへの配管の更新、これも足場の悪い沢に砂を詰め込んだ土のうを運んだりといった肉体労働が含まれる。
 あとはシイタケの榾木作りだが、うちの山の雑木はかなり伐ったから、他で探さないといけない。といったところでやめておこう。あまりやることが多いとまたできずに終わりそう。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

このあたりはウラジロの宝庫だった

d20477a0.jpg


 直売所では、木更津の仲間が作ってくれるお正月飾りの注文をとったが、それほど多くは集まらなかった。しかしその過程でウラジロが売られていること、うちの農場のあたりなら自生している可能性が高いことなどが判明した。先週うちのカミさんがご近所のおばあちゃんに聞いて探しに行ったら、確かにあることはあるのだが、少し大きすぎるようなものしかなかった。どうやら販売している業者が取りに来て、規格外れのものしか残っていないと推測された。
 昼食休憩の後、私も加わってもっと探してみようということで二人で出かけた。そうすると、道路わきに生えているものがウラジロみたいだと気付いた。裏返しすると確かに本物。そこからどんどん奥に入っていくと、あたり一面に自生しているところが見つかった。ここはまだ誰にも知られていない場所らしい。さすがは山の中、こういうものは得意科目らしい。来年は山野草を少し研究してみることにしたい。

6f406d5c.jpg



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

裏磐梯ホテルの裏事情

 先週宿泊した星野リゾート裏磐梯ホテルの調査は継続している。当初は裏磐梯猫魔ホテルという名称だったこのホテルは、福島交通の経営者小針暦治の会社である日本ロイヤルクラブからの発注だった。小針については wikipedia を参照してほしいが、東北の小佐野といわれた政商で政治家との関係をバックに、特定の金融機関と極めて近く、融資によって300億円ともいわれる工事費を手当てしたと思われる。
 ただ、小針は竣工前後に病死しており、もともと関係のあった間組への支払いは一部を除いて済んでいなかった模様で、後年訴訟沙汰になっていたらしい。間組はもともと土木系企業であり、建築としては経験のなかった大型且つ高級ホテルであり、社をあげて取り組んだと思われるが、気の毒なことに工事費のかなりの部分が焦げ付き、おそらくそのこともあって屋台骨が揺らいだと思われる。
 その後、日本ロイヤルグループはいよいよおかしくなり、1999年ごろに間組から提訴を受け、翌年東京地裁から破産宣告を受けたらしい。そのころこのホテルは売却されたらしいが、その額は15億円以下という信じられないものだったそうだ。この時点で負債総額は2000億円弱、うち間組関係は282億円だったらしい。間組は当然ゴルフ場の施工もやっていただろうから、その分も含まれているだろう。打ち出の小づち(といっても借金だが)を持っていたワンマンオーナーがいなくなった後は、坂道を転がり落ちるように崩壊したのだと思う。
 設計者については、その後の調査で「大高建築設計事務所」だったことが判明した。代表者の大高正人は丹下健三・菊竹清訓などと並ぶ日本の建築家の中の重鎮で、日本建築学会賞やBCS賞などの受賞歴がある。もちろん多くの有名建築も含まれる。ご本人はピークを過ぎていたかもしれないが、設計というものは個人というよりチームでの作業という側面があり、こういった事務所には優秀な若手建築家が集まるので、作品としての質はそれなりに高いと思われる。実際にみてみると、コスト面の制約を考えずに建築家がやりたいようにやるとこういうものができるという実例だと感じた。私などは、設計されたものを作る立場に身を置いていたこともあるので、どちらかというともっと安いものや方法で代替案を提案して儲けようと考えていたから、うらやましいという気持ちもある。しかし、一方ではこういう相手からの工事は絶対にやってはいけないという本能も働いている。ゼネコンにとって、仕事をやるべきか見送るべきかという選択は最も困難だが重要な選択肢だ。このケースでは、会社のトップと親交がり、しかも政界と通じている大物から発注される工事であり、しかもこれまでやったこともないような看板工事だったから、間組社内では「大丈夫か?、危なくないか?」といった懸念は表面には出なかったのかもしれないが、結果的に古くからの中堅ゼネコンが躓いてほとんど消滅に近い状態となってしまったわけだ。「猫魔」は魔物だったのかもしれない。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

12/23 直売所通信 味噌用大豆ご予約受付中・正月向け野菜充実

おはようございます。おしせまってきましたが、直売所は来週30・31も開店です。お正月用の黒豆、八つ頭など揃えていますがお早めに。来週分の予約はご相談ください。新年は6日から開きます。

数が少ないもの(5袋未満)
サラダセット、カブ(あやめ雪)、ベビーリーフ、ゴボウ、クレソン、赤玉ねぎ、春菊、ミニ白菜、サニーレタス、聖護院カブ、ミニトマト、芽キャベツ、山東菜、冬瓜(巨大)

5袋以上のもの
黒豆、大豆、ブロッコリー、スティックブロッコリー、キャベツ、白菜、水菜、リーフレタス、ニンジン、カブ、菜花、小松菜、長ネギ、ダイコン(青首・味まるみ)、ほうれん草、サトイモ、玉ねぎ、新米(ミルキークイーン)、古代米(黒米)、サツマイモ(安納芋・鳴門金時・ベニアズマ)、ラディッシュ、銀杏、ゆず、キウイ、マンリョウ(株、鉢植え用)

味噌造り用大豆の予約受付中です。麹も手配します。この大豆は煮豆などにしても大変おいしいです。直売所で200g袋を販売していますので、お試しください。

塩分少なめの梅干しあります(200円)
無農薬・天日干しのお米(ミルキークイーン)は700円/Kgです。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達無料サービスやっています。遠慮なく配達希望とお書きください。

山への入り口を増やす

 小屋の建設に伴い発生した土は、裏から山に上る通路を設けるために活用した。ただ、通路については途中から小屋の建設に集中したため中途半端な状態でとまっていた。今日は、その作業再開を睨んで小屋の裏側に出入り口を設置した。といっても、柱の材料となる丸太集めから始まるんだが。

 まず近所の山にチェーンソーを積んで軽トラで上り、間伐材の中から手頃なものを伐り出す。それを皮剥きして穴を掘って埋め込み、砂で固める。これまで仮に並べていた5枚のパレットのうちの2枚を外し、ありあわせのアルミ柵部材を使ってゲートを作った。しかし、このありあわせがちょっと気に入らない。幅も高さも少し小さかった、やはりありあわせである。トラクターゲートのような扉を作って取り替えようと考えている。
 
a580caf9.jpg

 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

裏磐梯の宿泊先について

2981d016.jpg


 泊まったのは星野リゾート裏磐梯ホテルだったが、これが本当にすごいホテルで私にとっては大当たりという感じだった。興味を持って滞在中にもいろいろ調べてみた。1991~3年にかけて建設されたのだが、時代はバブルの終盤でありこの建物自体はバブルの申し子のようなものである。おそらく坪単価でいうと200万円クラスじゃないかと思う。外装には御影石、内装には大理石がふんだんに使われ、仕上げには非常に手がかかっている。また、スペースの余裕も半端ではない。客室部分の面積は半分もないようで、廊下やロビーなどは非常にゆったりしており、何に使うんだろうというスペースもとても多い。旅行に出かけるということは、ある意味非日常的な瞬間を過ごすということになるが、その舞台としては申し分がない。

8e278080.jpg

    エントランスホールの不思議な木のファニチャー

397bcea4.jpg

    各階EVホールは広大、背中側にも続いている

 バス送迎プランがあること、面白い自然体験ができたこと、食事はいわゆるバイキングだけれど結構ちゃんとしたものを食べることができたことなど、色々なプラスポイントがあったけれど、どこにいてもゆったりした気持ちになる上質の空間が一番気に入ったところだ。現在はスキーシーズン本格化の前の閑散期だが、1泊目は自前のバス客が3分の2程度だろうか、50名程度の宿泊客、2泊目はクラブツーリズムのバス(40名程度か)と自前のバス客が加わり倍程度に膨らんだが、客は少なめ。風呂も常時ガラガラ状態。スタッフはそれほど多くないが、急に増やすことも困難と思われるため、客室のフル稼働はまずあり得ないと思える。バスの客に対しては24時間滞在を売り物にしているが、あえて稼働率を下げているからチェックアウトとチェックインの時間を同じにできているのだと思う。

e1820b3d.jpg

    5階(最上階)の展望ラウンジからは檜原湖が一望

 宿泊料金などについては、自社サイトだけでなく旅行会社各社が取り扱っているので、興味があればすぐに見つけることは可能。価格的にはかなりリーズナブル、特に送迎バスプランは安い。ただ、プランとしては一泊のみとなっている。連泊にすることはできたが、そのまま倍となるため割安感は薄れる。それであればクラブツーリズムの2泊3日プランの方が割安である。価格やサービスの程度がこのままのレベルであれば、他の季節にもぜひ訪れたいと思う。


nekoma.jpg
 
 裏磐梯ホテルについて
 工事期間:1991~1993
 当初の発注者:(推測)福島交通あるいは系列企業
         ホテル棟325室 延4万8000㎡ 工事費推定300億円
         当時の福島交通トップと近い間組(現在は安藤ハザマ)が施工
         設計者;大高建築設計事務所

 2001年   おそらく倒産により営業停止
 2004年6月 埼玉の不動産会社「リベレステ」が取得、
         そのころ、加森観光が運営受託した模様
 2009年4月 裏磐梯猫魔ホテル事業を星野リゾートへ運営委託
 2013年7月26日より「星野リゾート 裏磐梯ホテル」としてリニューアルオープン
         現在もリベレステが所有していると思われる

 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

東北道羽生PAの変貌

 3連休直前の東北道から首都高速はかなりの混雑で、裏磐梯から東京駅まで5時間以上かかったが、2回目の休憩場所であった「羽生PA」にはちょっと驚いた。到着直前にバスのドライバーさんから「もしかしたら開店しているかも」という事前情報があったが、駐車場に入っていくとと乗客たちは大騒ぎ。江戸時代の街並みがライトの中に浮かんでいた。

c9efbca4.jpg


4c0024c7.jpg


 羽生PAは、鹿沼のゴルフ場に通っていた頃はしばしば立ち寄ったはずだが、どんな施設かは全く記憶がない。もっとも、以前はどのSAもPAも何も特徴がない施設ばかりだったから、そんなものの一つだったわけだ。ところが今度は大違い、まるでテーマパークだ。前日の19日オープンだった鬼平江戸処、東北道自体も混んでいたが、それ以上に大混雑。東北道などめったに走ることもないから、たまに通りがかってこういうものがあるのはなかなか面白い。いろいろあるのもいいだろう。

65cada26.jpg


7d46a577.jpg


 ただ、日常的に利用するトラックドライバーさんたちにとってはどうだろう。この日は到着時間もいつになるかわからないという状況で、なにか食べるものを買おうと思ったんだが、色々趣向を凝らした店が入っているようで、かえって当たり前のものが少ないような気がする。コンビニが入っている方が便利なんじゃないかな。まあ、20分おきぐらいにPAなどはあるから、いろいろあってもいいということになる。団体のバス移動であり、20分ほどしか時間がなく、探検が不十分だったことが少し残念だった。

    鬼平江戸処  

da05d632.jpg



 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

雪の五色沼・軽トレッキング

 二泊にしたため昼間の時間に余裕ができたので、昨日はホテルでやっている(正確にはnatural bizという会社が受託している模様)スノーシューウォークに申し込んで、午後の2時間ほどかけて五色沼のほとりを洋風カンジキで歩くというミニツアーに参加した。

52431448.jpg


 もちろん何も持って行かなかったけれど、スノーシューというカンジキのようなもの、ウエア・ブーツ・帽子・手袋はすべて貸してくれる。ホテル内の集合場所で衣装合わせとスノーシューの装着方法の説明があり、それからホテルを出て駐車場の隅でシューを履き、ガイドさん2名に挟まれてコースに向かう。メンバーは我々2名と母娘2名の2組、母娘組は当日1時半に到着したホテルのバス(東京駅発:我々は前日乗ってきた)でやってきたようで、事前のリサーチがちゃんとしていれば1泊でも参加できるのだ。

babebc79.jpg


 片道1時間弱のコースで、るり沼までを往復する。途中は50cmほどの雪に覆われた遊歩道で、長靴などだったらめり込んで歩けそうもないが、スノーシューは優れもので、スルスルと歩いてゆける。途中、色々なところで自然についての説明をしてもらう。

5a50ad59.jpg


例えば動物の足跡だったり、木々の実などの説明である。大多喜で過ごすようになってから自然にはかなり詳しくなったが、例えばウサギの足跡はわかっても進んでいる方向はわかっていなかったことが判明した。
   ‥:  ‥:  正解は→ 私は左向きと思っていた。

da95e113.jpg

      るり沼

 目的地のるり沼ではメープルシロップのおやつが出た。それも悪くはなかったが、沼の水の色がとても綺麗でそれが素晴らしかった。るり沼も綺麗だったが、一つ手前の青沼もやはり素晴らしい。この青色は水に含まれるアルミニウム化合物のせいらしい。磐梯山は125年前の明治時代に水蒸気爆発で土砂を吹き飛ばし、それでこのあたりの湖沼群ができたそうだが、アルミニウム成分もその時に飛んできたものらしい。

194e5aac.jpg

    これは青沼
 普段とはちょっと違う自然との接点を体験し、なかなか面白かった。別の季節、雪のないころにも来てみようと思ったが、果たして時間を作れるだろうか。
 

 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

中国中央TVで放送されました

先日取材を受けたCCTVの番組放送が昨日あったようで、記者さんから視聴できるWEBについて連絡がありました。
こちらは温泉から帰るバスの中で、劣悪な通信環境のため途切れ途切れですが、何とか視ることができました。

http://jingji.cntv.cn/2013/12/19/VIDE1387459448160508.shtml
[経済情報ネットワーク]ホット日本の退職者は、農業に戻 :自給の種類の中から音楽販売20131219から
タイトルはchromeの翻訳のままで、変なところもあります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

一泊追加

f445fc4a.jpg


ここは、星野リゾート裏磐梯ホテル。どこを見ても旧裏磐梯猫魔ホテルと書いてあるので、左前になったホテルを星野リゾートが買いとって営業していると思われる。
しかし、ちょっとバブリーな建物ではあるが、温泉はいいし桧原湖をのぞむ風景もなかなか良い。どこかにバス送迎プランは連泊不可と書いてあったが、フロントに聞いたらあっさりOKとなった。その結果、こののんびりした時間はー日延びることになった。勉強中のandroidプログラミングの本を持ってくればよかったかな。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

明日は温泉へ

 コメも野菜もやっているとあまり休みはとれない。小屋なんか作っているからかもしれないが。昨シーズンは春先にどこかに出かけようと思っていたのだが、フクちゃんがやってきてついに旅行に行けなかった。今シーズンは早めに行こうと検討は始めたが、直売所の月火と収穫の土日を避けると、あまり行きたくなるようなツアーも見当たらない。いろいろ探して、東京駅からバス送迎付きのプランを探した。連泊はできないらしいので1泊で帰ってくるが、何度も温泉に入ってのんびりしてこよう。行先は裏磐梯で、雪の可能性も考えバス送迎にしたのだが、どうやら正解だったらしい。雪に覆われ外にも出られないんじゃないかな。

 ところで、今回はPCを持って行かないことにした。BLOGも書くと思うが、タブレット・スマホ・androidデジカメを組み合わせてやることになりそうだ。

5882cb51.jpg



 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

華香亭と奇珍楼・五目焼きそばを比較する

05e70250.jpg


 横浜の家から下に降りたバス通りには中華料理屋がいくつもある。駐車場の問題や混雑で中華街にはなかなか行きづらいが、バス通りが11~15時は駐車禁止ではなくなるため、実は穴場的なのである。降りてすぐのところにある「華香亭」は、うちの一族が集まるときの定番的存在で昔からときどき行っているが、私は農場生活の方が長くなったため、ちょっと足は遠のき気味である。

095920ce.jpg


 先週は、ぶらりと出かけて麦田町にある「奇珍楼」に立ち寄って五目焼きそばを食べた。この店は華香亭同様古い作りの店で、なかもちょっと雰囲気がある。だが、どうも五目焼きそばの味は華香亭にはかなわないような気がした。今週は、「華香亭」に行ってそのあたりを確認してみた。やはり私の場合は「華香亭」に軍配を上げる。この店は味付けは薄めだがしっかりした味なのである。油にうまく味がついているのかもしれないが、このあたりは全く専門外でただただおいしく食べさせてもらうだけである。

これは奇珍楼の五目焼きそば
a6fa2570.jpg


華香亭の五目焼きそば
ee83f2c5.jpg

 
 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ナイター営業開始

08c023f1.jpg



 もうすぐ冬至だが、夕暮れの到来は早くなってきた。直売所の棚には何もつけていなかったので、5時になると品物も全く見えなくなっていしまう。当直売所の場合、夕方にお見えになるお客さんは少ないが、それでも夕食用の野菜で足りない分を探しに来られるかもしれない。ということで、LEDランタンをAMAZONで買って点けてみた。毎週火曜日の夕方閉店時間ごろにバイクで来られる常連さんが来られ、さっそく役に立った。

4348052f.jpg


 実はこのランタン、お店が終わると車に積んでおき、農場では小屋の照明用やBBQ時の補助ライトとして使う予定だ。小屋にACを引くことも考えているが、66mもケーブルを延長する必要があり、キャブタイヤケーブルでも転がしっぱなしにしておくわけにはいかないので、ライトについてはこれを活用することにした。電池は単1が3本で、72時間程度使用可能らしい。動力源として必要な場合は、電工ドラム2基と30m延長コードをつなげば充分小屋まで届くから、これで間に合わせるつもり。照明用としてはほかに考えている方法(12Vバッテリー+LED48W作業灯)があり、おいおいに揃えていこうと考えている。
 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

12/16 直売所通信 味噌用大豆ご予約受付中・黒豆売出します

おはようございます。寒くなりましたね、鍋用の野菜揃えています。味噌用大豆ご予約を承っています。お正月用の黒豆、八つ頭など揃えています。配達しますのでお申し付けください(もちろん無料です)。
お正月用お飾りのご注文を承ります。木更津の生産者さん謹製です。見本などは直売所にありますのでお問い合わせください。
このあと年内は23・24日と30・31日に開店です。新年は6日から開きます。お正月用野菜の予約はご相談ください。

数が少ないもの(5袋未満)
ブロッコリー、キャベツ、水菜、サラダセット、聖護院大根、ベビーリーフ、春菊、スティック春菊、シシユズ、切り花(水仙、菊)

5袋以上のもの
黒豆、小豆、大豆、ニンジン、スティックブロッコリー、カブ、ミニトマト、リーフレタス、菜花、小松菜、白菜、長ネギ、ダイコン(青首・味まるみ)、ほうれん草、サトイモ、玉ねぎ、新米(ミルキークイーン)、古代米(黒米)、サツマイモ(安納芋・鳴門金時・ベニアズマ)、サニーレタス、ラディッシュ、銀杏、イモガラ(里芋)、ゆず、キウイ、切り干し大根

塩分少なめの梅干しあります(200円)
無農薬・天日干しのお米(ミルキークイーン)は700円/Kgです。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達無料サービスやっています。遠慮なく配達希望とお書きください。

小屋のパートナー

e5782bfe.jpg


 現在、ほとんどモミガラ運搬車となっている軽トラを、普段の置き場所(玄関前)ではなく小屋の脇に停めたんだが、これがなかなかピッタリくる。残念なのは小屋の電気が電工ドラム2基と30mケーブルに頼っていることで、窓からコードがぶら下っているのがだらしない。このあたりを含め、改善を加えて私の道具小屋に発展させようと思う。母屋を追い出されたりして。
 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

小屋組立時の注意事項など

 「コストコの小屋」などのキーワードで検索して来られる方も多いので、組み立てに関する注意事項などをまとめておこう。順番などは適当だがご容赦いただきたい。
 
 まず最初、梱包は2個口である。長さは2.4mあり重量は2個で250Kg、何とか軽トラで運ぶことが可能である。ただし、荷台から40cm程度飛び出すため、全長の1割以内という制限は越してしまうため、厳密にいうと法律違反である。注意が必要。揚げ降ろしについては、4人程度いた方がよさそうだ。
 価格も書いておく、119,800だった。ただし、ドル円レートなどにスライドする可能性がある。私が注目していた2年間で、最安では10万円を切ったことがあった。
 私は土間コンを打ったけれど、結果的に正解だったと思う。Lifetime社も薦めており、特に完全な水平にするよう書いてある。この小屋は、屋根のトラスをのぞき木材や鉄骨などの骨組みがないため、壁パネルをビス止めしていくのだが、パネルの寸法精度はそれほど正確ではないため、何枚もつないでいくとかなり誤差が生ずる。最後の隅の壁あたりになると酷いことになる可能性もある。完全に水平でがっちりした床でも歪むので、床がいい加減だと納めるのは大変だと思う。
 土間コンは想像よりは簡単だったが、想像よりも大変だったこともある。1・75立米の生コンを頼んだが、4t位はあるので床全体に散らすのが大仕事だった。当初は夫婦でやるつもりだったが、おとなりさんのご夫婦が手伝いに来てくれて4人がかり、このくらいの人数は必要な仕事だった。均しは初めてでも何とかなるレベルだった。強度が出るまで1週間ほどは見ておく必要があるので、スケジュールに織り込む必要がある。
 組み立て作業は説明書に従えばあまり問題はない。ねじなどの小物部品もすぐわかるようにビニール袋に小分けされている。ちょっとわかりにくかったのはドアの取っ手やラッチのあたり、わずかながらドアパネルの反りもあり、ガチャリと閉まりづらかったのでワッシャを足して微調整したが、その程度のコツは必要だろう。
 壁の最後の方や屋根パネルの後半の取り付け作業では、組み立て時の誤差を補正しながら進める必要があり、かなり力が必要だ。しかし、そうやって進めていくとだんだんガッチリしてくる。モノコックボディになっていくわけだ。脚立は必要だが、これを使えば屋根パネルの取り付けも室内から行える。
 組み立て時間は、我々の場合延べ4名。実際の作業時間については15人×時間程度、2人なら7.5時間というところだが、歪み直しをしながらの組立は2人ではきついだろう。なお、youtubeにはLifetime社がアップした組み立て作業のビデオがあるので参考にするとよいだろう。

e562ccca.jpg

    周囲はぬかるむのでモミガラを撒いた。
    砕石を敷いてもいいのだが、畑のそばでは使いたくない
 
 組み立てについてはかなり容易といってもいいと思う。ただ、出来上がった小屋はそれなりのものだ。一応雨風はしのげるといっていいだろうが、強い風には弱そうだ。だから私はかなり補強をしているが、それについてはまた別項でまとめよう。
 



 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

モミガラ集め

13f259d2.jpg


 今日の午後はちょっと時間があいたので、気になっていたモミガラ集めに出かけた。一昨年までもらっていた場所だが、今日行ってみたら大変なことになっていた。軽トラよりもはるかに高い山があった。しかし、中腹まで登れば投げ下ろす形で積み込める。次回はパイプか何かを持参して天辺から滑り落とすようにしてみよう。

6a07fdf8.jpg


 今回からは燻炭を作らずに畑に撒いたり、片隅に山積みにしておくことにしている。2年前に積んでおいたモミガラは、だいぶ分解が進んだのでカミさんがたい肥作りに使ったりしている。そのくらいになればモミガラも肥料に使えるのである。


 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

小屋(Lifetime shed)の補強作業と使用開始

9278c229.jpg


d30522d4.jpg


 形ができてもまだ終わっていない。昨夜から強めの風が吹いており、土間の上に載せただけの状態ではちょっと心配だった。補強の一つは床パネルの固定である。壁際に2×3材を置き、これをオールアンカーで固定した。もう一つはステンレスワイヤーで屋根パネルを固定するというものだが、昨日言ったホームセンターでは金具類が足りず、とりあえず2本だけにしている。実はアンカーを打ち込む場所を間違えており、さらに一カ所の穴の周りが割れており、ワイヤーの追加はちょっと厄介なのである。だが、工夫してもう2~3本はかけようと思っている。

695835eb.jpg


 ところで、今回の組立作業ではこのツールボックスを使った。以前スーパーセブンに乗っていた時の残党だが、普段はこれでなければならないということはないのだが、今回ステンレスワイヤー(φ=2.0)を留めるワイヤークリップ(3㎜)のナットが特殊サイズで、7/32というサイズがピッタリだった。かなり固く締めないと緩む厄介な金物だが、普通の人はどうやって締めているのだろう。

9cd945dd.jpg


 
4bde8cd7.jpg


 補強作業も一段落したので、小屋に機械を収めた。当初はウルトラポチとマイクロバックホーを入れるつもりだったが、実際にはちょっと狭いことから、田植機・バインダーとマイクロユンボの3台を入れることにした。ところが、機械を入れてある納屋から移動する際にちょっとしたトラブルが発生した。田植機のエンジンがかからなかったのである。今年と去年の田植えの際には使わなかったので、最後は2年7か月前に使ったのだが、どうやらガソリンを抜き忘れたらしい。キャブレターから抜いたガソリンは、もうガソリンの臭いではなく油絵の溶き油のようになっていた。タンクのガソリンも抜いて新しいものに換えエンジンをかけたが、まだかからない。プラグに火は入っているようだが、ずいぶん紐を引っ張ったにもかかわらずプラグは濡れていなかったから、キャブの中身を抜いたあと補充されていない感じだ。始動前には燃料フィルターからキャブに押釦で圧送する仕組みだが、パイプを外すとガスは出ているんだが。当分、もうちょっと歳をとって手植えがきつくなるまで、田植機の出番はないのでこのままおいておくことにした。

82af7e20.jpg


 一応、この3台の組み合わせだと中に余裕はあり、気候がよければ住めそうである。ただ、まだ周りが土のままであり、霜が融けてぬかるんでいる。小屋の中には段ボールを敷いているが、このあたりの対策も考えなければならない。まだまだ完成には至らない。
 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

コストコの小屋(Lifetime Shed)の組み立て作業

0b8f0a00.jpg



 本日は予定通りの組立作業の日である。朝、定農連仲間のNさん(長柄町)が手伝いに来てくれて作業開始。Nさんはコマ撮りができるツールを持ってきてくれたので、作業の様子・雰囲気はこれを見ていただくとよくわかる。
 
 
 
 途中、10時半ごろに休憩、昼過ぎに昼食休憩をとったので、正味作業時間は約6時間程度だったと思われる。作業のメインはNさんと私の2名、後半はカミさんが参加、屋根を取り付ける作業からお隣のMさんが参加、トータルの作業時間は延べで15~16人×時間というところだ。


 作業のうち困難な部分は壁パネルの取付だ。床のプラスチックパネルに開いた穴に壁パネルの詰めを差し込むのだが、当て木をかってもかなり苦労した。プラスチックの板だが、工作精度の問題もありそうで、隅のL字型パネルと窓開口のあるパネルが難関だった。当て木をどうセットするかがカギかもしれない。
 前にはボルトナットで組み立てると思っていたが、それは間違いでタッピングビスを使う。このためしっかりとくっつけて丁寧にねじ止めしないとバカになってしまう。最初のうちはいいのだが、組み立てを進めると歪みが発生しねじ穴などがズレてきてしまう。力いっぱい引っ張ったり押したりしながらそれを合わせてねじ込むのだが、こういうときには人数がいると非常に助かる。今回の場合は、壁パネルを取り付け屋根トラスを架けて屋根パネルを並べていく段階(建物がねじれてストレスが溜まっている)に4人でやったのでなんとか納まったが、組立手順を考えて歪みを直しながらやる方が楽ではないかと思う。
 ということで、暗くなる前に一通りの組立作業が完了した。ご近所さんから振動ドリルを借りアンカーをもらってきたが、あまりにも強力な機械なので明日明るくなってから続きを行うことにした。土間コンの上に置いただけという状態だが、明日にかけて強い風が吹きそうなので、重石にユンボを入れておいた。これからアンカーで床パネルと壁パネルを固定する方法を検討し、明日資材を買ってきて作業を行う。

材料はこんな箱2個口
76203c14.jpg


床パネルを敷いたあとは屋根トラスの組立
035f290e.jpg


壁パネルを全部入れるとホッとする
5b0c0141.jpg


屋根パネルの取付は歪み直し作業も兼ねており、かなりハードな作業になる
e81340d6.jpg


ちょっとした棚もセットに入っている
e988751c.jpg


アンカーで壁際に1×4(SPF)を留め、同時に壁も固定する予定
c75e981f.jpg


 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

nexus 5 の近況

d952d8c1.jpg


 世の中ではNEXUSデバイスに対しKitkatの新バージョン(4.4.1)が降りてくると話題になっており、私の端末にはいつ降りてくるのだろうと期待していたが、本日自動アップグレードが行われた。しかし、チェックしてみると4.4.2でさらにマイナーバージョンアップが加わったものになったようだ。

56660aa4.jpg


 最も大きな変化はcameraアプリで、事前の情報でも聞いていたが、高画質化するHDR+機能が強化されてZOOMも可能になった。これで、毎度デジカメを持たなくてもよくなる可能性が高い。今年は2台(いずれもandroidデジカメ)を買っているが、出番が減るかもしれない。
 ところで、わたしのNEXUS 5は、root化しているので、自動更新が可能かどうか心配があった。galaxy nexusではだめだったからだ。今回は問題なくできたが、どこが違うのかちょっと調べてみることにしよう。
 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

コストコの小屋、作業手順など

5a627131.jpg


 組立説明書に基づき、手順を整理した。といっても、タイトルを並べただけだが。一応、「01:土台作り」までは終了している。型枠脱型作業は組み立て終了後の追加工事の方に移した。組み立て後の追加工事には未検討項目があり、組み立て後の木曜日に材料の購入を含めてやる予定。気になっている項目は、コンクリートに穴をあけてホールアンカーを入れ、適当な金物で床パネルと壁の間柱を固定するところだが、このあたりは実際に組み立ててから現物合わせで詳細を考えようとしている。
 屋根をおさえる仕掛けは、土間にホールアンカーを入れてステンレスワイヤーを張ろうとしているが、小屋の足元から少し離して広げ、らせん杭にする方法もありそうだ。これも組み立て後の検討。なんだかんだで、今週は完成後の細々した仕事で終わりそうだ。

 
-------------------
LIFETIME SHED 作業手順
-------------------
00:必要工具類・部品リスト
XX:注意事項
01:土台作り
02:床パネル
03:屋根トラス組立
04:壁パネル取付
05:ドアパネル(左)組立
06:ドアパネル(右)組立
07:妻壁組立
08:ドアパネル・妻壁取付
09:トラス・屋根パネル取付
10:棚取付
11:窓取付
12:最終調整  歪み直しなど


-------------------
追加工事
-------------------
A1:型枠脱型
A2:土間カッター目地・面取り
A3:床・壁アンカー設置
A4:屋根押さえアンカー・ステンワイヤー張り


 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

来年のために堆肥>田んぼ

 これまで田んぼへの肥料は少なめだった。前年のワラを少し残すことと米ぬかを撒くことぐらいで済ませていた。ちょっと加減がわからないので、多すぎるよりは少ない方がよほどいいという消極的な戦略だったが、そろそろ反収6~7俵から抜け出そうと思い始めたのである。

5f19522d.jpg

    1号田んぼは乾燥エリア比率8割、中に入って撒けると楽である

 土曜日に鴨川のカインズに出かけて発酵鶏糞30袋(@15Kg)を買ってきたが、このうち18袋は田んぼ用、あとは畑用である。買って積み始めてから驚いたが、軽トラの荷台一杯に並べてちょうど3段積み、あおり板よりも上にはみ出すので、シートをかけたあとロープを全体にかけてはねて落ちるのを一応防いで置いたほどの量である。昨日午前中はご近所の人たちと道路脇の伐採をやったが、10時ごろ帰宅して今度は堆肥撒き、3時間ほどで終わったがさすがに疲れた一日だった。
 鶏糞は比較的早く効く肥料なので、実際のイネの生育を考えるとちょっと時期的に早い。どちらかというと、乾いた部分では地中の微生物のため、水がある場所では水中の微生物・生き物のためのものと考えている。今の田んぼの状態は、水がある場所と乾いた場所が各半分程度で、ちょっと方針が定まらない状態だ。という感じで、コメ作りは依然として試行錯誤の域を出ていないが、イネは大したものでそれなりに米はちゃんと作ってくれる。結局のところ、「イネ任せ」なんだね。
 
 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

直売所は大童

 今日は誕生日で、四捨五入すると70という歳になってしまった。しかし、今日の状況はそれどころではない。昨夜はいつもの直売所開店準備作業、今朝は開店なのだが、追加要素が二つ。一つはリニューアル中の部屋にペンキ屋さんが入ること、もう一つはCCTVの最終ロケの日になっていることだ。すべてのスタートが9時前に集中し、てんやわんや状態となった。
 ロケも3度目ともなると、こちらはかなりいい加減になり、どうせ日本では放送されないからと、今日はひげも中途半端に伸びた状態であった。しかし、よくよく考えると、中国では全国放送らしいので、数億人の人の目に薄汚い顔をさらすことになってしまった。一応ロケはすべて終わり、早ければ年内放送ということだった。
 直売所では、今日から味噌用大豆の予約をとりはじめた。これまでの反響からは、前回試しに作った人も「とてもおいしくて親戚や友人に上げたりしてなくなってしまった」というパターンが平均的なので、今年はどうやら注文も増えそうである。今日最初のご予約をされたお客さんは、前回確か1Kgだったと思うのだが、今回は5Kgだった。うち1Kgは味噌用ではなく煮豆などで召し上がるらしい。
 ところで、こんなバタバタの中でできなかったこともある。水曜日は朝から小屋の組み立てを始めるので、事前の準備をしておかねばならない。組み立てマニュアルはざっと目を通したが、メーカーの推奨ではおとな3名で組み立てろとのことだ。3人目の人はマニュアルを読みながら指示をするのだそうだ。一応、作業には番号が振られているので、それ別に綴じ直すくらいはやっておきたい。明日の夕方以降は移動だからそれまでにやらなければ。
 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

12/09 直売所通信 味噌用大豆のご予約承ります

おはようございます。寒くなりましたので野菜は一層おいしくなりました。鍋用の野菜も揃えています。味噌用大豆についてもお問い合わせが多いので、ご予約を承ります。説明のメールや作り方メモも用意してありますので、メールあるいはご来店の際にご相談ください。

数が少ないもの(5袋未満)
赤かぶ、赤キャベツ、半結球レタス、サラダセット、春菊、カブ、ターサイ、スイセン、小松菜、べんり菜、サラダからし菜、クレソン

5袋以上のもの
ブロッコリー、スティックブロッコリー、菜花、白菜、長ネギ、キャベツ、小カブ、ダイコン(青首・味まるみ)、ほうれん草、サトイモ、玉ねぎ、新米(ミルキークイーン)、古代米(黒米)、サツマイモ(安納芋・鳴門金時・ベニアズマ)、水菜、サニーレタス、銀杏、イモガラ(里芋)、干しシイタケ、ゆず、キウイ、切り干し大根

塩分少なめの梅干しあります(200円)
無農薬・天日干しのお米(ミルキークイーン)は700円/Kgです。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達無料サービスやっています。遠慮なく配達希望とお書きください。
メールの中止や宛先変更については、お手数ですが返信にてお知らせください。

軽トラの大荷物を降ろした

 COSTCOで小屋KITを買って以来載せたままにしていた2個口の箱は合計で250Kgという重量で、老夫婦二人では降ろすことはできないから水曜日の組み立てまでそのままにしておくつもりだったが、軽トラがないとやれない仕事は結構あり、本日工夫しながら降ろすことに成功した。

a4f5e04f.jpg


 その方法だが、荷台より少し低い台をパレットで作り、荷台から遠い側はキャスター付きの運搬用道具、荷台の部分はスチールパイプをコロにして、エイヤッと二人がかりで後ろに押し出す。最後はガタンとなるのでクッションとなる古毛布を挟んでおく。こういうやり方でまずは100Kgほどの#2をパレット台に下ろした。次に150Kgの#1だが、こちらも基本的に同じやり方で作業を進めてうまくいった。場合によってはバックホーで吊ろうかと思っていたが、『案ずるより産むが易し』そのもので比較的簡単にできた。これで2つのパッケージはそれぞれ作業台の上に載っており、水曜日の組み立て作業も順調に進むはずである。

3ac58e56.jpg


9db020ea.jpg



bd511ddc.jpg


 ところでコンクリートの状態だが、今朝は温度が8度前後と昨夜までに比べると下がっていた。硬化反応のピークは過ぎたらしい。一応表面の様子を見るためにシートを全部はがしたが、特に問題は見られない。凍結による障害の危険は過ぎたようなので、本日からはシートを二重にしておくことにした。また、型枠を固定するために打ち込んだ杭類はすべて引き抜いた。水曜日は型枠脱型作業からのスタートになる。サラリーマン時代にお世話になった先輩(コンクリートの権威)から、カッタ目地を入れたらとのアドバイスがあった。お隣さんからダイヤモンド入りの刃をもらっているので、グラインダーで目地を切ろうかと思っている。ちょっと深さが足りない気もするが。まあ、コンクリート面の大半は小屋の床パネルに隠れるので、クラックはあまり気にしなくてもいいかもしれない。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

お富さんに占領された話

 何かの加減で、あるメロディに頭の中が支配され、ずっと占領されてしまうことはしばしばある。今日はそれが「お富さん」だった。
 うちの隣は牧場である。牛が50頭ほどいるらしい。うちの山ともう一つの山の向こう側にあるので200mほど離れているが、風向きによって牛の香りが漂うこともあるし、常に大きな音でかかっているラジオ放送はいつも聞こえている。ラジオはAMで、CMなどは挟まっていないようだからきっとNHKだと思う。今日は「お富さん」という唄がかかっていた。それ以降しばらくの間、頭の中ではリピートが続いていたのである。
 この唄は私が子供のころに流行ったもので(調べてみたら6歳のころ)、当時はテレビなどない時代ですべてラジオからだが、いやというほど聞こえてきたものだから、子供も含め皆が歌っていたような記憶がある。いろいろ子供には理解できない歌詞も散りばめられ内容もそれなりのものだったんだが。
 隣からの音はこのように普段全く聞かないような音楽や牛の鳴き声などであり、対抗上こちらの好みで選曲して大音量で鳴らしてみようかといつも思うのだが、自身の好みのものは車の中で聞いているし、隣の牛が驚いで乳を出さなくなっても申し訳ないので我慢することにしている。
 
比較的最近、まったく違う雰囲気でリバイバルした「お富さん」を発見



 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

本日は二回目の取材(CCTV)

 前に書いたように、CCTV(中国中央TV)の取材を受けているが、今日午後から農場に取材班がやってきた。中国人の記者さんと日本人の撮影・音声スタッフ二人という組み合わせだ。相手が変わっても話すことは変わらないので、こちらはもう慣れたもの。日本では放送されないということもあるが、まったく緊張などとは無縁の対応である。

dcc48a9c.jpg


 最初に農場の全景を撮りたいということで、お隣にお願いして向かい側の山から撮らせてもらった。私自身も、結構忙しいということもありなかなか上がる機会がないので一枚撮影。うちの山からの撮影も薦めてみたが、重いカメラを担いで上りたくはないらしく、あっさり却下とあいなった。

5f2409f6.jpg


 彼らが大きく反応したのは井戸ポンプだった。撮影が終わり最後に、土がついた三脚などを洗いたいので井戸を貸してくださいと頼まれたのだが、ポンプを押すところをスマホで撮ったりしていた。あれはどうも取材とは関係がなさそう。若者世代にはかなり面白く映るようだ。冬になってきたが、年間の温度変動が少ない井戸水は、次第に温かく感じるようになってきた。井戸のある生活は四季それぞれ風情があると思う。


 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

小屋作りの準備中:寒中養生など

5754492d.jpg


 コンクリートは固まるときに水和熱を出すということは知識として持っていたが、昨日の夜からの計測結果でそのことをよく確認できた。昨夜は外気温が2度近辺まで下がったが、シート養生したコンクリート面の温度は10度を超えていた。朝になっても同じレベルだった。何枚もシートなどを被せてあるので、昼間もそのままにしておいたが、気温が15度以上になってもコンクリートの温度は12度程度に留まった。空気が乾燥しているので小屋の組み立てまでシートはそのままにしておくことにした。18歳のころから一応建築にかかわっており、一級建築士なんて言う資格を持って入るけれど、恥ずかしながらモノを作る仕事とは遠い持ち場にいることが長かったため、知らないことは山ほどあるのだ。

1dd09db8.jpg


 ところで一つ問題がある。小屋のキットは本来なら来週購入すればよかったのだが、早く組立説明書を手に入れて事前に検討しようということから1週間早く買ってしまった。その結果、軽トラの荷台が占領されている状況だ。2個口の荷物は合わせて250Kg、組み立ての時に少しずつ取り出せばいいと思っていたのだが、さすがにこれでは不便だ。モミガラをもらいに行こうという予定も先送りになっている。おまけに、日曜日に会所の人たちと一緒に道路わきの木の伐採をすることになったので、明日何とかすることにした。

1198e15e.jpg


 実は今日、予定地の脇にパレットを積み重ねて作業台を作った。2個の荷物のうち上に積んである方の中身をここに出し、もう一方の箱はトラックの荷台で開けて組み立てようと思ったのだが、軽トラの荷台に合わせれば二人でも何とか箱を移せそうだ。ちょっと知恵を絞ってやってみようと思っている。マイクロユンボにもちょっと手伝ってもらおう。
 
 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

午前中の仕事:落ち葉集め

eda6c38b.jpg


 自然の中で作物を作ろうと思っているので、秋の落ち葉は重要な資材である。雑木林横の道路に積もった落ち葉を集め、米ぬかを混ぜながら堆肥BOXに入れた。この堆肥BOXは、実はカブトムシ幼虫の寄宿舎なのだが、これで冬の間ちょっとは暖かいだろう。

3514dab2.jpg


 ところで、農場のある会所地区では、旧分校の脇に雑木林があり、ここがカブトムシやクワガタの重要な住処だったが、10月の台風襲来時に大雨で水が溜まったため、幼虫は重大な被害にあっていると思う。そう考えるとうちの幼虫たちは大事にしたいところだ。
 
003c98b3.jpg


 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今夜は相当冷えそうだ

 先ほど(20時過ぎ)、外に出てみたら軽トラの荷台シートにはすでに霜が降りていた。現場のそばに設置した温度計は2℃!、かけていたシートには霜が降り始めている。しかし、コンクリートに触れている部分のシートは濡れているだけ。やはり水和熱が出ているようだ。
 昨晩は7度くらいあったのだが、今夜は雲などはない晴天だから放射冷却で冷え込むものと思われる。明日朝は真っ白な世界になってしまう予感。
 家に戻り、カミさんにも手伝ってもらってありったけのブルーシートや古布団などを掛けてみる。平均でいうと五重くらいだろうか。その後、ハウスのところに架けてあった屋外用の温度センサーを持ってきて温度計に取り付けてみた。そうしたところ、外部の温度は2.2℃だが、シート内の土間部分の温度は5.1℃もある。五重にした効果は時間を置けばもっと出てくるはずなので、これで何とかしのげそうだ。

<追記>
22時に温度計を再チェックしたところ、
外部温度1.3度に対し内部土間コン表面温度は10.7度だった。作戦成功。
72921f61.jpg





 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

コンクリート打設作業完了

2711e57b.jpg


 最近は寒い日が続いたので作業開始が遅くなっていたが、今日は8時半にミキサー車がくるとあってはのんびりしていられない。早めに起きて準備を始めた。ありがたいことに好天に恵まれて比較的暖かい。

8b6946ae.jpg

   ドライバーさんもみるにみかねて応援

 今日は我々二人でやるつもりだったが、お隣のご夫婦が手伝いに来てくれた。8時半にミキサー車が来てシュートの位置合わせなどをやって、さっそくコンクリートを流し始める。面積は11平米・生コンの量は1.75立米だが、始めてみるとなかなかの大仕事だった。約1時間程度で打ち終わり、均しも終わったが、4人とも疲労困憊。我々二人だけでやっていたら大変だったと思う。

4599a83c.jpg


 コンクリートの押さえは二度ほど行い、冷え込み始める16時ごろにブルーシートに二枚掛けて凍結防止養生とした。表面はほぼ平らになり、小屋の建設には問題はないだろう。

2f40b3a3.jpg


9cdb4531.jpg


 これで来週水曜日の小屋組み立てまでちょっと余裕ができたので、組み立てのビデオと説明書をじっくり読んで計画を立てることにしよう。
 
ae1f5f02.jpg



 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

コンクリート打設準備(一応)完了

d600a8e9.jpg

   コンクリート仕上げレベルは型枠天端にするので
   型枠内側の補強は無し、周囲に沢山杭を打っておいた

 明日朝のコンクリート打設に備え、本日は準備に追われた。やるべきことは整理してあったので粛々と進んだが、夕方道具を借りにご近所さんを訪ねてからいろいろ変更があった。一つは目地の材料をもらったことだ。もう一つ、流動化剤ももらった。

f16baf6d.jpg

   残念ながらこのあと撤去した

 目地材は、昼間からいろいろ探していたのだが近所のホームセンターにはなく、あきらめようかと思っていたものだ。考えていた木製のものではなく、合成樹脂のものだった。もう暗くなっていたが、ヘッドライトをつけて取り付けを行った。しかし、最終チェックをしたところ、中間部が少し上がっている。均すときにこれもガイドの役目を果たすが、マニュアルでは完全に水平にするよう書いてあることや、コンクリート打設中に動くような気がして、結局取り外してしまった。まあ、小屋の部分はプラスチックの床パネルがあるし、クラックができても問題はなさそうだったからである。
 もう一つの流動化剤だが、これも欲しいと思っていたものだった。さっそくプラントに連絡してスランプを18から15cmに下げるよう依頼した。コンクリートについては学生時代にいろいろ習ったのだが、すっかり忘れてしまっている。スランプを小さくすれば水が減って凍結防止につながるような気がしたが、間違いかもしれない。

394166b2.jpg

   借りてきたシュートを設置、こんなところでもパレットが便利に使える
   柵のワイヤーを一部切って設置、夜中に狸が滑り台に使いそう

 かくして、明日の8時半の生コン車到着を待つだけとなった。カミさんは、自分の方が器用で丁寧だから土間の均しと押さえはやるといっており、カンジキのようなスリッパを自作していた。私はトンボでシュートから落ちてきた生コンを振りまき、ハンマーで型枠を叩いたりすることになると思う。
 
 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

マスコミ取材の話題2点

649b2ae6.jpg


 以前簡単に書いたことがあったんじゃないかと思うが、正確には覚えていない。「月刊ふるさとネットワーク」という雑誌の取材を受けていたが、本日手元に掲載紙が届いた。実際に取材を受けるまで、宝島社からでている「田舎暮らしの本」と間違えているという失礼なことをしてしまったが、この「月刊ふるさとネットワーク」は大多喜の土地建物を買った際に売主さんについていた仲介業者さんが出している本で、定期購読客向けで書店には出ていないのではないかと思う。毎月、顧客の中から2組を選び2ページの記事を書いているらしい。

37868bc4.jpg


 内容は、BLOG読者さんはご存知のことがコンパクトにまとまったという感じだ。全員ではないが一族が集まった際の写真なども掲載されている。本蓼立ち読みもできないと思うが、予備の本は送ってもらっているので、見たい方は連絡ください。
 
 もう一点、定農連のミーティングの記事にひっそりと書いたが、中国中央TV(CCTV)の取材を受けている。CCTVビジネスチャンネルの東京事務所が担当しているものだが、中国でも定年世代のセカンドライフは興味を持たれているらしく、ニュース番組の中の数分のコーナーを使って日本の定年帰農の状況を紹介するというものらしい。定農連のミーティングの状況はすでに撮影やインタビューを済ませたが、あと大多喜の農場と横浜の直売所を取材し、北関東地域の自治体で、定年帰農受け入れに熱心なところを取材する予定もあり、そういった材料でまとめるようだ。放映は中国全土で日本は当然含まれていないが、放送後WEBではみることができるようになるらしい。れっきとした国営放送だから、国家レベルでも定年世代の取り扱いには注意をしているということの反映ではないかと推測される。中国語は全く分からないけれど、どういうまとめ方をするのかについては大変興味がある。
 
01a68d46.jpg

 

 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今週から来週にかけての予定

 これからの1週間強で小屋が出来上がる予定だが、手順を再度整理しておくことにしよう。農場には明日入る予定だが、作業は翌水曜日からである。

 水曜日の実施項目
    鉄筋(ワイヤーメッシュ)下に入れるスペーサーの設置(材料は購入済み)
    ワイヤーメッシュ同士の緊結(ハッカー作業)
    型枠補強用の杭の打ち込み、材料等は準備できている
    シューターを借り、設置できるよう道路側柵ワイヤーを切る
    防寒(凍結防止用)の資材等を整理し準備しておく
    
 木曜日の実施項目
    8時半 生コン車到着 直ちにコンクリート打設作業開始
        午前中で仕上げまで完了
    午後は防寒養生作業
    
 金曜日はCCTV(中国中央TV)のインタビューがある予定

 金~日曜の実施項目
    小屋パッケージの開封
    組み立てマニュアルの確認と準備
    
 翌週水曜日  小屋の組み立て作業
   木曜日  ホールアンカー設置工事
   金曜日  耐風補強工事
   
f33b3e01.jpg


 本日、コストコで小屋の資材を買ってきたが、帰ってきて写真を見たら組み立て中の小屋に組み立てマニュアルらしきものが置いてあった。準備の都合上早く見たいので、明日も川崎のコストコに立ち寄り、マニュアルを見せてもらうよう頼んでみることにした。
 
 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ついに購入、コストコの小屋(LIFETIME SHED 8×12.5)

 肝心かなめの本体は、明日農場への行きがけに寄って買うつもりだったが、他の荷物を積む関係上今日買ってしまおうということになった。先週問い合わせをした川崎のコストコに電話して「ITEM#560758」はあるかと聞くと、3点在庫があるということだった。

4410d1fa.jpg


 さっそく弟と共に軽トラで出かける。産業道路は多少混雑していたが1時間弱で到着。いつもの上の駐車場ではなく納品車のルートに入り、そのあたりの駐車場に停める。バックヤードから直接受け取るためだ。大回りをして店内に入ったが、先週同様現物の展示はなかったので、レジ後ろのカウンターに購入希望を伝える。「裏出し」ということで、やはりバックヤードでパッケージを積み込むことになった。

d1d817a2.jpg


 裏に回って車を指定された場所につけると、先週対応してくれたマレーシア人のスタッフがフォークリフトで2個口のパッケージを持ってきた。他のスタッフも集まり、4人がかりで2個でおそらく250Kg位の荷物を軽トラに載せてくれた。おまけで、バックヤードの一角で現在展示用の小屋を組立て中ということで、その様子も見てきた。プラスティックの床と同時に壁もアンカーでコンクリートの土間に緊結しようと考えていたのだが、それができそうなことを確認した。屋根をステンレスワイヤーで押さえておくことと併せれば耐風性も期待でいるだろう。

ad47fa2e.jpg


これまでの関連記事

    コストコに立ち寄ってきた

    COSTCOで気になるものは

    コストコ・物置小屋情報

    最近の検索ワード :コストコの物置小屋

    冬休みの課題:収容施設の整備と再配置
    これ以降、計画が具体化したためいくつかの記事が続く

 この小屋については2年ほど前から気になっており、コストコに行くたびに覗いたりしていたのだが、ようやく買うことができた。組み立てていたコストコのスタッフの話では、床の穴に壁をはめ込むのだ大変だといっていたが、プラモデル並ではないのだろう。組み立ては来週水曜日(12/11)である。興味のある方は見学どうぞ、手伝いも歓迎します。

96399982.jpg

      やっぱり軽トラは相当頼もしい
46ed4e7c.jpg




 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

12/02 直売所通信 白菜・大根・ユズなど鍋ですね、配達もします

おはようございます。とうとう師走に入りましたね。霜が降りて野菜はおいしくなりました。鍋用の野菜もそろっています。

数が少ないもの(5袋未満)
赤かぶ、菜花、赤キャベツ、ジャガイモ(新)、ミニ白菜、半結球レタス、ラディッシュ、春菊

5袋以上のもの
スティックブロッコリー、白菜、長ネギ、キャベツ、小カブ、小松菜、サラダセット、ダイコン(青首・味まるみ・時無し)、ターサイ、ほうれん草、サトイモ、玉ねぎ、新米(ミルキークイーン)、古代米(黒米)、サツマイモ(安納芋・鳴門金時・ベニアズマ)、水菜、ニンジン、銀杏、イモガラ(里芋)、干しシイタケ、ゆず

塩分少なめの梅干しあります(200円)

無農薬・天日干しのお米(ミルキークイーン)は700円/Kgです。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達無料サービスやっています。遠慮なく配達希望とお書きください。

コストコの小屋作り:本日の作業(型枠・鉄筋まで)

 朝、定年帰農者連絡会仲間のNさん(長柄町)から電話が入り、「小屋の作業をするなら見学を兼ねて手伝いに行く」ということで、もちろんお願いした。今日の仕事は、転圧・型枠・鉄筋(ワイヤーメッシュ)となっており、それぞれレベルなどのチェックをしながらになるため、お手伝いは大歓迎なのである。

7c0fa27d.jpg


 転圧作業はプレートというエンジン付きの機械(耕耘機と雰囲気が似ている)を借りてきて行ったが、さすがにタコで突く手作業よりも早くてしっかり固まる。手伝ってもらうとこうして作業の様子も記録できるのでさらにありがたい。

 次は型枠作業、2×6のSPF材はかなり頑丈である。反りなども少ない。長手は4.2mで12Ftを超えるので、2本継ぎとなった。どうしても隅が高くなっており、調整には若干手間取ったがほぼレベルはそろった。型枠材の天端とコンクリートの仕上げ面は合わせるので厚さは140mmとなる予定。

e2b855dd.jpg


 次はワイヤーメッシュの敷き込み作業、ここではいつか役に立つだろうと買ってあったハッカーが活躍するはずだったが、使い方がわからない。しかたなく砕石や道具の面倒を見てくれたご近所の工事業者さんのところに出向き教えてもらった。動画も撮ったが、残念ながらyoutube にアップするようなものは撮れなかった。もうちょっと修行することにしよう。ところで、ワイヤーメッシュの下に置くスペーサーの数を間違えて買い、全然足りなかった。追加で購入してワイヤーメッシュの高さを直したり、型枠がはらまないように杭を打ち込むのが今度の水曜日の仕事、翌日木曜日にコンクリートを打つ予定だ。

ff6e7f23.jpg


 
 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。
  
プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村