定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

2014年02月

CD(The Brill Building Sound)到着

1f7efa25.jpg


 先日アマゾンのマーケットプレースで注文したCD BOXが到着した。一度カセットテープ版を買っているが、どうやら外箱と冊子は同じものらしい。中身は当然CDで、4枚組でカセットテープと同じ構成である。レコードコレクターズ97/5を読み返しながらじっくり聞くつもりだ。勢いで買ってしまった感じもあるが、収録曲のほとんどは別のCDで所有していると思われる。

4fa7e732.jpg


 それにしても残念なことがある。昨年末に急逝した大瀧詠一さんについてはここでも取り上げたことがあったが、FB友達から貴重な音源(アメリカンポップス伝1~4回)をもらったので、もうほとんどこればかりを聞いている。大滝さんが、4回(各5日分)に分けてプレスリーをはじめとする50年代のアメリカンポップスを解説したものだが、残念ながら続きは続かなくなってしまった。それにしてもこれの内容が実に素晴らしい。ヘビーローテーション中だけれど、いままで聞いてきた曲の背景や由来相互関係など、実に詳細に解説してくれているのだ。実は私が一番聞きたかったあたりは5回目以降になるはずで、その一つがこのブリルビルディングの時代であり、他にはモータウンであり、それにガールズポップあるいはガールズグループのものである。残念なことに、60年代前半のアメリカンポップス黄金時代を解説する佳境となるアメリカンポップス伝をまとめる前に亡くなってしまったのである。
 もちろん、新年早々の訃報にはびっくりしたけれど、このアメリカンポップス伝を聞いてからは一層の喪失感が漂っている。本当に惜しい人だったと思う。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

青色申告の作業が一段落(昨夜)

 昨年から青色申告(農業)をやっており、一年前は右も左もわからなかったので、MM21の新日石ビルの相談コーナーに出かけて一日走り回ったりしたのだった。今年は大体様子もわかったので、昨夜カミさんと二人がかりで申告の準備作業を行った。
 今年はWEB上で入力して印刷したものを税務署に持ち込む方法を取ったのだが(たぶん今年の一番長い日が終了)、ちょっと厄介な保有資産と減価償却の部分や、年金収入との合算を行う決算のところは、入力していけば簡単にできるようになっており、昨年よりはずいぶん楽に済んだ。
 結果だが、昨年(一昨年分)と同様に農業収支はほぼ減価償却の分ほど赤字となっており、年金などの収入と合わせると水面すれすれになるという感じである。昨年も同様だから源泉徴収分は少ないのだが、それも還付されると期待している。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

二度目の産卵

 1月末の記事「ちょっと早い大騒ぎ」で、ヤマアカガエルの産卵のことを伝えたが、今日やっぱり二度目の産卵が始まったようだ。いつものように養鶏場の鶏たちのような声が聞こえるが、一度目ほどは騒がしくない。明日は春のような陽気ということだが、やはりそういう日を選んで騒ぎが始まるものと思われる。

参考:これまでの産卵日(再掲)
   2009年  まだ田んぼができていなかったため、産卵活動なし
   2010年  1/23
   2011年  2/19  2/26
   2012年  2/9   2/22
   2013年  2/2   2/13
   2014年  1/30  2/27


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

風邪にやられる

 何でも書いてあるこのBLOGによると、2011年2月にかなりひどい風邪をひいたらしい。まだサラリーマンをやっていた頃だが、半月ほど咳が続いたと書いてある。ひどい風邪はそれ以来で、今回は土曜日の棚作り作業のあと、少しだるさを感じるようになり、翌日の日曜には熱っぽさも感じるようになった。月曜日にはいよいよひどくなり、平熱は36度前後だが、それが37度近くまで上昇した。
 いつもなら日本橋の友人の医者に診てもらうのだが、今回は動く元気もなくそばの医者に厄介になった。月曜と火曜の午前中はひたすら眠ったのだが、その効果があったのか何とか元気が戻ってきた。思い起こすと、3年前よりは今回の方がひどかった感じがするが、そこは自由業であるからひたすら眠り込んで回復することができた。

3a2a5166.jpg


 ところで、今回面白い薬が出てきた。ジスロマックというファイザーの抗生物質だが、2錠ずつ3日飲むと1週間効果が継続するらしい。よくなると薬を飲むのをやめてしまいがちだが、半端にやめない方がいいらしい抗生物質ではこういう方がよさそうである。

e6bed07a.jpg


 さて明日から農場に戻り、体が回復したらハウスを組み立てるが、今回は「パイプヌキサシ君」という新兵器を買ってある。新兵器というには名前がダサイが、意外に苦労するパイプの差し込みに役立つはずだ。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

02/24 直売所通信 おはようございます

2週間も雪にやられました。久しぶりの直売所開店です。雪に埋もれていた野菜たちは、凍らないように糖分を作って美味しくなっています。どうぞお求めください。

数が少ないもの(5袋未満)
サラダセット、アイスプラント、白菜、ミニ白菜、青首ダイコン、聖護院ダイコン、ベビーリーフ、ムラサキキャベツ

5袋以上のもの
ブロッコリー、スティックブロッコリー、キャベツ、芽キャベツ、味丸み大根、ニンジン、小松菜、菜花、水菜、ほうれん草、長ネギ、玉ねぎ、サツマイモ、サトイモ、黒米、苗(キンセンカ)

塩分少なめの梅干しあります(200円)

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達無料サービスやっています。遠慮なく配達希望とお書きください。

予定は未定・棚作り

 今日は予定通り棚を作るはずだったが、途中でいろいろ変更があったので予定通りとは言いづらい。ただ、予定よりはいい方に変更になったので、どちらかというと準備不十分というべきかもしれない。

6f3a1eb4.jpg

    これでも随分片付いているのである

 一番大きな変更は、棚の間口を半分程度に減らしたことだ。納屋のど真ん中に座っている乾燥機(天日干しなので、実際には出番がほとんどない機械)を端に寄せることにしたため、スチールの板を使う棚だけを作り、往き場を失った半分を保留にしたのである。ただ、納屋の中はかなり片付いて窓をふさいでいた乾燥機がどいたため、明るくなったという大きなメリットが生まれた。
 棚作りの方は、再利用する棚板の長さを10cmも間違えていたため、完成後やり直すといったひどい状態で、綿密に計画していたことを知っていたカミさんは、やっぱり現場合わせの方がいいんじゃないの、なんていうことを言う始末。しかし、納屋の中はずいぶん広々とした感じである。

3fd257a6.jpg


e94ee51b.jpg


 まだ2×4と1×4のSPF材は残っており、小屋の中の棚作りに流用しようとか、納屋の中の別の部屋を整理してそこに棚を作ろうとか、いろいろ考え始めている。棚作りのついでに不要なものを選び出して処分できることが実は大きなメリットである。今回は、コメの保管庫と円筒形(630L)のコメタンクを整理できたことが大きかった。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

納屋に棚を作る

 雪に邪魔されてハウスの組立に取り掛かれないため、納屋の有効活用のための棚を作ることにした。以前、幅2.5m位の棚を2×4部材で作ったが(納屋に棚を作る一日)、その時と同様の方法で作る予定。ただ、屋根が飛んで解体したスチール倉庫で使っていた棚板(鋼製32cm幅3m長)6枚を活用することにしている。

3e8bb4bf.jpg


 本日、概略スケッチを書いて見当をつけたあと、鴨川カインズホームに行って資材を買ってきた。2×4-12Ftを10本、1×4-12Ftを12本の予定だったが、2×4については6Ftの方が割安だったのでそちらに切り替えて20本。

7032f63c.jpg


 一昨年5月の時に比べ、今回はほぼ倍程度の大きさ。作業時間としては一日ほどでできるのだが、今回は予定場所にある古い棚とそこに収納してあるガラクタをどけてからの作業にあるため、すでに材料が届いているハウスの組立が先行するかもしれない。2月も後半になり、シーズンオフの作業を急いで片付け始めている。
 
b442ca1a.jpg



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

オタマジャクシ成長中

 前にヤマアカガエルの産卵について書いたが、その後の乾燥状態や雪の影響などの困難を乗り越えて、オタマジャクシは孵り始めている。

27a6a112.jpg


 写真は今日の4号田んぼである。何カ所か卵塊が集まったところがある。手前に大きな塊が見えているが、これをよく見ると無数のオタマジャクシが孵っており、動き回っているのを観察することができる。

a3699bcd.jpg


 現在の沢水水量は5立米/毎時である。田んぼの吸水量は2立米/毎時程度なので、当分の間干上がることはなさそうだ。ただ、まだこれから田んぼが凍ることもあるだろうし、100%とは言えないけれど今年の彼らの産卵は成功だったかもしれない。

fea1f0b4.jpg


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

南房総雪事情

 農場のあたりでは先週金曜日の雪がまだ残っている。南房総とは言うものの、なかなか手強いのである。今日は茂原まで用があったので、キャリイで出かけていった。いつもだと会所から弓木に抜ける道を使い、ちょっと県道177号を使ったあと、弓木から平沢を通り二つほど山を抜けて国道297号に出るのだが、弓木から平沢に抜けるトンネルの手前で通行止め表示があり、おとなしく177号経由で上総中野に出る道を選んだ。大多喜の町中あたりから雪は消え、あとは普通に走れた。茂原あたりは雪もほとんど降らなかったのか影も形もない。

2beef50b.jpg


 通った中で最もひどかったのは、会所から弓木に抜ける道である。先週は通行止めになっていたが今日は看板がなくなっており入っていったのだが、途中のトンネルを抜けると両側に短く伐られた倒木が並び、相当ひどかったらしい形跡があった。更に進むと倒れた電柱も発見、変圧器が転がっていた。倒れていなくても電線にもたれている樹が何本もあり、道路の上を横断している。次の積雪ではまた倒れるだろうし、今でも通らない方が無難という感じだった。

ae7dfd7c.jpg


9749b2e4.jpg


 一度目の雪は、一旦積もった段階で雨に変わり、雪が水を吸ってガチガチに凍ったのである。そこで再び雪に変わり強い風が吹いたから、おそらくその段階で多くの木がやられたと思う。二度目の雪は、傾いたり根が浮いたりしたところに降っているので、被害がまた拡大したのだと思う。これまでの5年間ではもちろんこんなことはなかった。今年のこの時期だけの特殊な天候だと思いたい。

fff352d3.jpg

    大多喜町駅そばの踏切で、ムーミン列車に遭遇した
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

農場の様子

 今日は午後になってから農場に到着したが、到着後ビニールハウスの資材が届いたこともあって、巡回をしそびれていた。今さっき一回りしてきたが、どうやら何者かにやられたアオサギの後継者が来始めているらしい。1週間ほど前の昼間、田んぼから飛び立つ姿を見かけたが、さっき真っ暗な中だが大きな鳥が田んぼから飛び立ったが、おそらくアオサギだと思う。池の中には魚やカエルが泳いでいたから、エサにつられてやってきていると思う。ただ先ほどの見回りでは、田んぼの水口に埋めてあるバケツの中には発見できなかった。
 田んぼの雪は、沢水がたくさん出ているため一日中日陰の部分をのぞいて融けている。畑にはまだかなり残っているが、運搬車やユンボの歩いたあとは土が見えている。今週降らなければ週末くらいにはほぼなくなるのではないかと思う。
 さて、ハウスの資材(パイプなど)は届いたが、予定地はまだ雪に埋もれている。地均しが途中だったが、うっかり触るとドロンコになってしまう。慌てずにやることにしよう。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田舎暮らしは6年目に入った

 行ったり来たりだから完全な田舎暮らしとは言えないかもしれないが、この会所農場に入植してから5年が経過した。色々な幸運に恵まれたこともあって、今のところはほとんど問題なく推移している。少なくとも苦労と思うようなことは思い当たらず、日々いろいろな発見や成果が訪れる状況はありがたい限りである。ちょうど今、ある月刊誌から小さなコラムを依頼されているが、いい機会でもあるので。これを利用して今までのまとめをやってみるのもいいかもしれない。すでにテーマとしては10本くらいは考えているが、どうせならキーワード検索でこのBLOGに来られる方が何に関心を持っているか、といったことも考えてテーマを見直してみることにしよう。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

おじいさんの改造車

d4bb7a4f.jpg


 鴨川駅前のショッピングセンター裏口に停めてあったシニアカーは、かなり改造してあった。もっとも大きな変更点は透明のパネルを上に貼ってあるところで、全天候バージョンになっている。トランク代わりの大きなボックスも括り付けてあるし、透明屋根パネルにはシェードも貼ってあった、真夏は暑いということだろう。できればオーナーの姿や動いているところを見てみたかった。

35eae56e.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

キャリイのチェーン試着

 昨日、鴨川から大多喜の方に行こうと思ったら、海から山に上る県道(82号)が通行止めになっていた。用があったのは鴨川で農場に行かねばならないわけじゃないのであきらめたが、どうやら二度目の雪の方がひどかったらしい。木曜日には雪が降る可能性があるらしいので、届いたばかりのチェーンをキャリイに試着させた。

80d93eb0.jpg

    本番ではもうちょっと締める必要がありそうだ

 プリウスαのチェーンは非金属だったがキャリイは金属チェーン、装着については金属の方がかなり楽だった。50km/h以下指定だった非金属に対し今度の分は30Km/h以下、キャリイではまだ走っていないが、走行スピードに加え振動の面では非鉄金属チェーンの方が優れているはずだ。あまり使いたくはないが、今年はあと何度出番があるのだろうか。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

雪のあとの晴天

93b87b82.jpg


 昨日はもう一つすっきりしなかったが、今日はすごい青空だった。ハウスに入ったら暑くて思わずセーターも脱ぐほど、温度は?とチェックしたら、何と40度を超えていた。中で育っているブロッコリーにはちょっと高過ぎだ。他の葉物も育っているので開けて帰るわけにはいかず、水をやるだけにした。

bf951e80.jpg

 
 昼頃に引き払って横浜に戻ってきたが、房総半島中南部はどこもまだ雪が残っている。痛かったのは上総大久保から久留里に抜ける山道を避けるために通ろうと思っていた国道465号線が通行止めになっていたことだ。これは単に積雪のためではなく崩落の危険があるということだから長引くかもしれない。以前、トンネルが崩落してかなりの間通行止めだった国道で、本当は酷道というべきだろう。

a4fecbbd.jpg

会所粟又間の県道178号線、夜は凍結する難所となる
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

02/17 直売所臨時休業です

先週に続き、今週もすごい雪でしたね。野菜が不足・高騰しているでしょうし、新鮮でリーズナブルな野菜をお届けしたいのですが、収穫はできそうにないので残念ながら臨時休業にさせていただきます。

インフラが止まり、ふと昔の生活を想う

eb7f3e4b.jpg


 昨夜、突然電気が切れた。電気が止まると電燈だけではなく井戸ポンプや給湯ボイラーが動かない。替えたばかりの新型トイレもいうことを聞かない。光ケーブル経由の電話と通信もモデムなどが止まるため使えない。この前の雪の時には電話が止まったので、ある程度は覚悟しており水の汲み置きはやっていてこれはあとで役に立ったが、あとは「やっぱり」と思うくらいでどうにもならない。それに停電で終わりではなかった。朝になってスマートホンへの電波と携帯が使えないことが判明した。ということで、一切のインフラが使えないという状況になったのである。
 昨夜遅くに雪は雨に変わっていたが、それでも大量の雪が残っている。マイクロユンボを小屋から出して車の動く範囲はすべて除雪した。明日は横浜に向けて脱出しなければならないからだ。今週は、カミさんが友人たちと裏磐梯に出かけていたので、私のみがビニールハウス保安要員として詰めていた。横浜に戻っているカミさんに、一応無事であることくらいは連絡しようと一仕事を終えて携帯が通じるところを探して出かけてみたのだが、勝浦の方に5Kmほど行くとつながった。灯油を補給したスタンドのおじさんに聞くと、そのあたりの停電は一瞬で終了したらしい。

3ed4f214.jpg


 帰宅後、外の仕事も一段落なので、前にダウンロードしていた「PCの歴史」についてのテキストをタブレットでじっくり読んだ。明かりはLEDランプ、暖を取るのは灯油ストーブといつもとは違う顔ぶれだが、まあとにかく静かで読書には最適だ。そんなことをやっていると、やっと電気がついた。ちょっと遅れて通信がつながる。そうなると、おとなしかったスマートホンもメール着信音などを鳴らしはじめる。それでもう、じっくり読書もできなくなってしまった。普段の生活は、何と邪魔者の多いことだ。ということで、つかの間であったが期せずしてインフラのない時間を過ごすことになった。

dc9c486b.jpg


 実は農場のある会所地域は、電気の開通が昭和36年だった。近所の人たちは戦後開拓者として入植したそうだから、それまでは電気もない中で国有林のあとを開墾したのである。明かりはもちろんランプで、10Kmほど先の老川というところにある役場の出先まで、交代で油をもらいに行ったらしい。もちろん歩いてだ。電気も何もかも止まって思い出したのはそんな昔の生活だった。別に大したことやっているわけじゃないが、そんな苦労の末にできた土地を受け継いでコメや野菜を作れるというのは実にありがたいことだと思う。それにしても、1日弱止まっただけでこちらは大騒ぎ、昔の人たちの生活を想いやって、楽な生活におぼれないようにしなければならないと思う。
 
3d533e67.jpg

   すごい雪、ロウバイも狼狽している(おやじギャグすみません)

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

電気が…

d7ef548c.jpg


大雪の中、何とかビニールハウスは護ったが、風呂に入ろうと水を抜いたら停電になってしまった。井戸ポンプと灯油ボイラーは停電時には使えない。それにヒーターもダメ。ハウスに持込んでいた灯油ストーブを取ってきてホッとー息。ライトや電池は売るほどある。ノートPCは動くが、モデム・ルーター関係が駄目だからスマートホンを使うしかない。さて、いつまで電気無しだろうか。

雪降し6回目

 ついに6回目の雪降し、上を向いてトントンやるもんだから首がかなり疲れ気味。しかし、今回の最中にパラパラという音が混じってきた。予報ではそろそろ雨に変わるというものだったから変わる兆しのように感じた。ただ、上の方に雪を残しておくと雨を吸って重くなるから、最後の踏ん張りですべて脇に落とした。ただ、脇は肩くらいまで積み重なった雪である。一段落してハウスから出ると、まだ白いものは舞っているが、落ちる速さは早くなったようだった。
 それから1時間ほど経ったが、今はようやく白いものがほとんどなくなり雨に変わりつつある。今回は南の方から雨に変わるようで、山の上のここも南の仲間に入れてもらったらしい、これで収まるといいのだが。これからは雨と風が強くなるということだ。一難去ってまた一難、風もまた心配な要素だ。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

5回目の雪降しで問題が・・・

 雪は降り続き、とうとう長靴の上から雪が入るくらいになった。長めのアキレスだから40cm位の積雪になっており、吹き溜まりでは膝まで潜る。

0f2649e4.jpg


 相変わらず中からトントンやるのだが、雪がハウスの肩あたりに溜まってそれより下に落ちていかなくなった。外に出てみるとハウスに沿って大きな山ができている。今のところ何とかこの山のあたりまでは滑り落ちるので、まだハウスの骨組みに大きな曲げ荷重がかかるところまではいっていないが、このまま夜になって低気圧が近付いて降水量が増え、気温が上がらずに雪のままだとかなり危険な状態になりそうだ。外から山を崩そうとするが、鍬などではビニールを破いてしまうし、プラスチックの熊手でやり始めたが、なかなかはかどらない。どのみち8時過ぎにはまた雪降しをせねばならないので、ストーブを中に入れて火をつけてきた。ハウス内の温度は2度くらい、雪で遮断されているから少しくらいは温度も上がるだろう。
 雨に変わっても前回は夜の間に雪に変わったし、今晩は不寝番になりそうだ。いよいよとなればビニールを切るしかないかもしれない。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

農場周辺は一面(とんでもない)雪景色

 雪の勢いは増しているようで、結局4回目の雪降しをやってきた。危険な状態とはなっていないが、積ったら突っついて落とすのも骨が折れそうだから早めにやっている。位置によっては滑り落ちているが、中途半端はバランスが崩れるのでちょっと困る。まあ。人力でやるしかない。

2e440ed3.jpg


 道路まで出てみたが、今回は除雪も進んでおらず「いったいここはどこ」という感じだ。もちろんうちの門の中もひどいもので、せっかくチェーンを履かせたが出かけるのはちょっと無理そうだ。まあ、出かける用もないんだけれど。

d34a431f.jpg


雪はベタベタで、気に張り付くものだから樹は皆お辞儀をしている。雪が融けると、ケロッと元に戻るけどね。


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ハウスの雪おろし

24a6f2f6.jpg


 雪は朝から降り続いている。さほど強い降りではないが、コンクリートの部分でも積りはじめたので、ハウスに入って一回目の除雪を行ってきた。風は弱く雪自体がかなり湿っているため、ほとんど自力で滑り落ちるようなことはなく、すでに2cm程度は積もっていた。車の雪かきに使うような道具を使い、下から突き上げて雪をまず砕き、次に突いて飛ばすとようやくザーッと落ちていく。こんな作業を64回やるとだいたいすっきりとする。今の時間降水量は1mm程度。間口5.4m、22Φのアーチパイプで45cm間隔に建てたパイプハウスの場合、限界積雪深は約18cmという情報があったので、累計15mm程度までは大丈夫なはずだが、アンバランスだったりどこかにかたまっていると危険である。2時間ごとにチェック、4時間ごとに雪下ろし作業ということにした。

f38b92f1.jpg


 先日の雪では、直売所出品者の農家さん(木更津)のところでハウスの屋根が崩落した。こちらのハウスは連棟タイプであり、おそらく谷部分に雪が溜まり、パイプに対して曲げる力が加わったため被害にあったと思われる。空間のボリュームの割には使用部材が細いため、油断は禁物である。今日はハウスに入っていようかと思ったが、屋根から水が落ちてくるため、タブレットが心配で思案中。
 
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

フクロウが鳴き始めた

 今、雪の様子をみようと外に出てきたが、フクロウの鳴き声を久しぶりに聞いた。1羽はうちの山の竹藪寄りのあたり、もう1羽は北側隣家の向こうの森、場所はよくわからないがもう1羽の声も聞こえた。そろそろ繁殖時期に入っていくのだろう。去年巣立った仔フクロウも増えているはずだから、巣を探すのも大変ではないかと思う。

 前に作ったフクロウ用の2台の巣箱は、一方はスズメバチに占拠されたし、もう一方は屋根が半分外れているし、どちらも巣としては使ってもらえそうにない。作り直そうと思っていたがちょっと時期を失したかもしれない。

3ed5dabe.jpg

    4年前に作ったフクロウ用巣箱 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

屋根の雪下ろし

2b779108.jpg


 どの程度かはわからないが、明日はまた雪との予報が流れている。田んぼや畑は仕方ないが、屋根にもまだ雪が残っている。母屋の屋根は二段なので、上の屋根からどさりと落ちた雪が下の屋根に積もっており、こうなると簡単には落ちてこない。この山になったところに雪がさらに積もるのはさすがに具合が悪かろうと物干しざおを持ってきて少しずつ落とし始めた。

3b79761a.jpg


 軒下には今まで滑り落ちていた雪が溜まっていたが、この作業でさらに大きな山になった。明日は雪だが夕方前からは雨に変わるといっているが、この会所でも雨になってくれるだろうか。このあたりの気温だと暖かい雨が降ってこないと雪も消えないのである。

a58806e6.jpg


 雪関係以外の今やれる仕事というと、ビニールハウス内の野菜に水をやることくらい、曇りの日でも中は15度くらいになっている。北風も入ってこないしなかなか快適だ。明日は雪落としの仕事があるし、ハウス内でできる作業をなにか考えようと思う。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

相変わらず雪景色

e5d8ca28.jpg


 会所農場では、1回目の雪が融けぬうちに次の雪が被さり、厚い布団のように雪があたりを覆っているが、本日出かけて行った鴨川ではほとんど雪は残っていなかった。というより1回目も雪は降らなかったのである。鴨川への途中、うちからトンネルを1つ抜けると勝浦に入るが、1回目には積もっていたはずのこのあたりの雪はずいぶん減っており、海岸に近づくにつれて急になくなっていく。5~6Kmも行くと全くなくなってしまった。今朝は凍結している可能性もあるのでチェーンを履かせて出発したが、すぐに場違いな感じになり外してしまった。
 振り返ってみると、かなり永い車人生でもチェーンを使用したことはあまりなかった。通勤に使っていたロードスターにはチェーンは買っておいたけれどほとんど使わなかった。同様に通勤に使っていたインプレッサはスタッドレスを買っていたから、チェーンは使わなかった。当時松本にいた娘のところに行ったときはAWD+スタッドレスを楽しんだのだった。とすると40年くらい使ったことがなかったんじゃないかな。まあ、脱着はあまり楽しい作業ではない。今回はフロアジャッキを車に積んで、脱着の際に使用した。こんな具合で今年は雪が多そうなので、ついでに軽トラのチェーンも本日注文した。タイヤの裏側に手が入る隙間もないプリウスに比べればずっと装着しやすいだろう。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

カエルの卵のその後

先月末にヤマアカガエルたちが大量に産卵したが、その後はやはり波乱があった。まず、沢水が2日ほどとまってしまった。これは水源地エリアのパイプが外れたためで、いろいろ慌ただしかったために気付くのが遅れたが、その間にどの田んぼもすっかり干上がった。ただ、一番低い4号田んぼに卵が集中していたので、パイプ外れを直した後に4号への経路を換え、卵に水が早くいくようにした。

1ee67cf6.jpg

    手前から水を送り始めたところ(2014/02/7)

 そのあと雪が降り、一時期は完全に雪ノ下に入っていたのだが、沢水を4号主体で流し込んだため雪が解け始め、卵が再び姿を現し始めた。先ほど近寄って観察したところでは、ほとんどの卵の中で成長が進んでおり、オタマジャクシ形になって孵化を待っている状態だった。ただ、今年の天候では孵化した後も波瀾万丈が待っていると思われる。

2408199b.jpg


3cc67a76.jpg

    よく見るとオタマジャクシになりつつある
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

あいかわらず雪に振り回されている

 今朝、木更津のI夫人(直売所仲間)から連絡があり、木更津はすごい雪ということだった。横浜では、どんよりと曇ってはいるけれど雪は降っていなかったので、一応農場のご近所さんに確認したら、道路は通れそうだが雪は積もり始めているということだった。もともと今日は、凍結する可能性があったので明るいうちに農場に入る予定だったが、それを早めて農場にやってきた。

e98760af.jpg


 途中、確かに木更津あたりは前の雪の上に新雪が積もり始めている。道路はまだ大丈夫だったが、小櫃の直売所(味楽囲)でチェーンを装着する。そこからは山に入るルートできたが、チェーン装着は正解でほぼ順調に農場までやってきた。今日は祝日だから県外車が多かったが、チェーンや冬タイヤなしの車も多いようで、途中の路面に雪があるところではかなり危なっかしい感じだった。

c1b590e1.jpg

 
 さて、心配しながらやってきた農場だが、ビニールハウスはほとんど積もっておらず無事。かなり新しい雪は降ったらしいが、どうやらサラサラでそのまま滑り落ちた感じである。両脇の雪はまた高くなっていた。とにかくこれで一安心。それに、途絶えていた光通信回線も復旧しており、インターネット接続には問題なし。ただ、途中の道路ではさらに降った雪のため倒木は増え、電線にかかっている場所もかなりあったため、電気の回線ともども何があっても不思議はない。一応、外部電池への充電を今のうちやっておこう。それと水も汲んでおかないと。

d452f924.jpg


a6cedca4.jpg



 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

雪のあと始末

6f9d1d09.jpg


 昨日の昼間降っていた雪は夕方から雨に代わり、それに風が加わっていた。夜中は風の音を聞きながら寝ていたが、朝起きてみたらすごい雪、どうやら雨は再び雪に代わったらしい。しかし、このような変化のおかげで雪の影響はかなりのものだった。途中の雨が凍り付き、それに雪が積もったものだから木々は重みに耐えかねて大きく傾いている。山の上の名物双子杉の片方も天辺が折れたようだ。成長点がなくなったから、これから高さに違いが出てくるだろう。そんな大きな木でもやられたのだから庭の木はかなりの被害だった。

0315ddcd.jpg


5e643e27.jpg


 今回の直売所は臨時休業にさせてもらったので明日横浜に向けて出発するが、とにかく車が出られるようにしなければならない。ユンボも動員し、カミさんと娘と3人で重労働を行った。おかげで門までは開通。外の町道は、ご近所さんがトラクターに除雪板をつけてきれいにしてくれているので、このあたり一帯は大丈夫だろう。

b31c85f1.jpg

 
 ところで、光回線不通の方はまだ片付いていない。今日の夕方工事業者から電話があり、うちより上流側の(電話局に近い)電柱が倒れケーブルが損傷しているので、復旧までは数日かかるというのである。うちだけでなく複数のお宅が影響を受けているらしい。これは非常に困る。スマートホンのテザリングで何とかインターネットにはつながるが、スマートホンやアンドロイドデジカメからDROPBOXへのアップロードができない。ここで使った写真は、わざわざ自分あてにメールで送ったものだ。しかし、光でテレビを見ているお宅があったら、気の毒だな。まあ、テレビをみなくても生活はできるんだが。

61b3e32b.jpg


 
 ということで、雪のあと始末に追われた一日だった。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

光回線の不具合、雪害か

 夕方、突然インターネット接続がおかしくなった。私のwindowsだけでなく、娘のMACもダメになった。全部の通信機器類を再起動させても状態は変わらない。念のためと思い、電話を取ってみると無音である。今日の雪はベタベタだからケーブルの障害かもと思い、門のところから内側を一通りチェックするが、異常はない。NTTに電話をする。いまどき、5時以降はオペレータは出てこずに、録音しておいてあとで電話がかかってくるようになっているらしい。用件を伝えて電話を切った。
 しばらくして、ずいぶん低姿勢の電話がかかってきた。「お宅の中の異常ではない」といういいかただが、どうやら幹線ケーブルがどこかでおかしくなっているらしい。一応明日修理するよう手配したということだが、こんな状況だから修理部隊はかなり大変だろう。
 こちらは、スマートホンのテザリング機能をONにして、PCもそれにつないで何とかなった。一応、SIMは3枚あるので、こんな状況でもほぼ普通にネットの利用は可能である。いい時代になったものだ。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

雪と闘う日

2cc7e190.jpg


 朝起きたら、心配していた通りの雪であった。まずビニールハウスに向かうが、すでに屋根に雪が積もり始めている。先日、高校時代の友人(ハエ取りとは別の友人、みんな要らないものをくれるみたい)からもらった園芸用ヒーター(1KW)を中に設置し、様子を見る。1時間ほどの間に温度は0度から4度くらいまで上がったが、雪が滑り落ちるほどではない。そのうちにカミさんがやってきて内側から突っついて雪を叩き落とし始めたので、どうもこっちの方が手っ取り早いとなってしまった。まあ、人がいるときはそれがよさそうだ。

e41fd80c.jpg


 一段落すると出かける準備。どうしても鴨川に行かねばならぬ用があり、プリウスαにチェーンを履かせることにした。ところが裏側の金具が止まらない。予定の時間は迫ってくるし、油圧ジャッキを持ち出して上げ、タイヤを外して取り付けた。かなり深い雪を踏みしめて出かけたが、安房小湊まで降りていくと雪は積もっておらず、そもそも雨が降っていた。鴨川までずっと雨だがチェーンを外すのは面倒だし、帰りはまた必要になるのでそのまま50Km走行。

7eb09794.jpg


 用を済ませて帰宅したら、雪はまた追加されていた。誰か除雪はしてくれたようで、うちの門の前には雪の山ができており、カミさんとムスメがスコップでどけてくれる。そして入っていったが、かなりの抵抗が感じられた。降りてみたら積雪は20cm以上になっていた。鴨川から戻ってくると、ちょっと手前に「会所トンネル」というものがあるが、ここを境に気候はかなり違う。雪国に帰ってきたという感じだった。

1b74940d.jpg

 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

02/10 直売所臨時休業です

横浜もすごい雪でしょうか。
農場のある房総半島中南部も、20cmほどの雪に埋もれかけています。
収穫は不可能ですし、明日横浜に帰れない可能性も高いので
残念ながら今度の直売所はお休みとさせてください。

なお、予約していただいている麹については、
月曜日中には持ち帰りますので、お渡し方法などについて
こちらからご連絡します。

オートレベル(百姓には必需品)

 今日は2棟目のハウス予定地の地均しを行った。目で見ても傾斜を認識できるが、オートレベルで測ったら22cm程度の高低差があった。10m程度しか離れていないにしては差が大きい。大雑把に高低差を頭に入れてユンボで均しはじめたが、土の移動についてはマイクロユンボの排土板はちょっと小さすぎ、役不足気味だ。暗くなったので本日は終わりにしたが、明日は雪のようだから数日は再開は難しいだろう。

47ef13fa.jpg


 ところで、入植してすぐにオークションで中古を買ったオートレベルは、かなり便利な道具である。単なる傾斜地に段々の田んぼを作ったり、小屋の土間を水平に作ったり、田んぼの配水管を適切な傾斜で敷設したり、それらはすべてこのオートレベルを活用したからできたようなものだ。フィールドでは眼で見た感覚は相当錯覚に邪魔されるため、水路が逆勾配なんて言うこともよくあることだが、この道具があれば大丈夫。
 オークションでは5000円も出せば購入可能、三脚も専用のものが必要で、これも同じくらいの価格ではないかと思う。セットのものがうまく見つかれば、7000~8000円で買えるんじゃないかと思う。大学での4年間、会社員の40年間、一応建築が専門だったがオートレベルは触ったことがなかった。それでも使える簡単な道具である。百姓は、何でも自分でやるから百姓なんだと思うが、この道具はそのための必需品だと思う。

1e2af4d3.jpg

 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

トランジスタと私

 先日、ネット上をさまよっていたら、私とトランジスタの生まれた年が1948年で同じだということがわかった。私は団塊の世代まっただ中だから、1948年生まれは世の中で特に珍しいことでもないのだが、この前のちょっとした連載「私のコンピュータ小史」の主役であるPC、その構成部品であるLSIやICなどは基本的にトランジスタのテクノロジーの上で成り立っている。ちょっと方向を変えると、SONYが初めて発売した6石のちいさなラジオがうちにあったし、以降トランジスタを使った色々なものは生活の中に密接に入り込んでいた。まあとにかく私の65年間はトランジスタの発展とともに生きていたことなんだなあ、という感慨が生まれたのである。

うちにあったラジオはたしかこれ  SONY TR-610 

c3e7662a.jpg


 そういえば、軽トラに載せているラジオは中国製、SONYのものも気になったが、おそらく10年以上も前のモデルを高い値段で買う気にはならなかった。トランジスタ世代としてはちょっと寂しいところだ。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

投稿依頼が舞い込んだ

 先日、ふるさと情報館という田舎暮らしに特化した不動産仲介業者さんが刊行している「月刊ふるさとネットワーク」という本の取材を受けた。この結果は2013年12月号に掲載となったが、その続きのような感じで今後6カ月あるいは12カ月の間、毎月の投稿を依頼された。田舎暮らしのいろいろなエピソードを原稿用紙2枚前後にまとめることになる。
 早速、先日のカエルの騒ぎを題材にして原稿を送ったから、この4月号に掲載される予定だ。幸いなことに題材はいくらでもあり、こんなことやっているから文章を書くことに問題はない。BLOGとテーマがダブることは当然あるだろうが、一応原稿用は別に書き下ろすつもり。この雑誌は定期購読のみで書店には並ばないはずだが、刊行された段階で私の記事はBLOGに掲載しようと思っている。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

羽釜はかなりすぐれた道具

d04ed1a9.jpg


 先日、2回にわたり味噌の仕込みをやったが、大豆7Kgを仕込んだ2回目は3種の容器を使用した。アルミの鍋とホウロウ鍋、それと羽釜である。熱源として1回目は炭と薪の2種類を使用したが、薪は火勢の調節がしづらかったので、2回目はいずれも炭で行った。並行して計3時間以上火にかけていたが、中では羽釜が柔らかさのムラが少ないことなどで他の2種より優れていた。煮汁(千葉ではトウゾという)も一番色が濃かった、よく煮えたという証拠だと思う。おそらく羽釜は球形だから、熱の伝わり方のムラが少なく、これがいい結果につながっているのだろう。
 この羽釜は家に付属していたものだが、春のタケノコを茹でるときにも使うし、とても役に立っている。本稿前半ではムラがないという長所を書いたが、効率も優れている。今回大豆を煮るのに炭を使ったが、直接炎が当たる薪だとどうしても吹きこぼれてしまう。炭の放射熱でじっくりが適しているようだ。
 しかし、最近ではなかなか売っているところがないようだ。当然、インターネットでは見つかるがかなり高価である。鋳物の大きなものでは20万円なんていうものもあった。まあ、二つもいらないので引き続き大事に使うことにしよう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

次の計画(ビニールハウス)始動

b0d6cc91.jpg


 本日農場入り、雪は残っていたが空は素晴らしく青かった。しかし気温は低め。ちょっと寒い日が続いたからか、この1週間ほどは仕事があまりはかどっていなかった気もする。シーズンオフも折り返し点を過ぎたので、次の課題に取り掛かることにした。

a37e1c40.jpg


 昨年春に1棟目のビニールハウスを建てているが、それ以降このハウスが結構よく働いた。それで2棟目を建てることを計画していたが、今月後半くらいにはめどをつけたいということで前回も頼んだ農機具店に来てもらい、2棟目のハウスの資材を依頼した。前回は間口3間奥行8間だったが、道路境界と斜めに建てざるを得なかったため、横に並べると奥が納まらない。今回は3間×7間ということにした。資材の到着はまだ先だと思うが、途中になっていた予定地の地均しを再開することにした。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

私のコンピューター小史(5)コミュニケーションメディアとしてのPC

 NHK-TVで猪熊源一郎美術館が紹介されていて、ずいぶん奥に潜っていた記憶がよみがえった。実はこの建物の建設中にここを訪れたことがあった。その当時、社内のパソコンネットというものをやっていたのだが、それにNHKが目をつけて朝のニュース番組の中で取り上げた。その中の一シーンとして現場でネットをやっている人を撮りたいという要望があったので、ここにしたのだった。このまえの(4)では、仕事場での処理にPCを適用したことなどを書いたが、それとは別にコミュニケーションメディアとしてPCを利用するということもやっていたのである。
 そのきっかけは、ある時上司から投げかけられた質問だった。私のいた会社はゼネコンだったから、国内で2000位の現場に分かれて生産活動をしていたのだが、「それぞれの状況をつなぐような手段があれば、現場の運営が画期的に進歩すると思うので、何か方法を考えてほしい」、これが質問の内容。これは1987年8月のことだった。その際はNTTに問合せ、DRESSやDEMOSという大型機に電話回線経由で端末をつなぎ、データの処理や集積などを行うシステムを紹介してもらったが、かなり大げさなシステムになることが予想され、問い合わせのレベルからは進展しなかった。
 その後まもなく、SONYからなかなか面白い機械が発売される。1988年5月のことだがSONY IT-V1200というモデムがでてきた。単なるモデムとしても使えるが、実はこれだけでパソコン通信のホストの役割を果たすものだった。最初は面白半分でパソコンの付属品として購入しいじっていたのだが、会社の内線電話に繋いで、当時かかわっていたプロジェクトチームのメンバーに声をかけ、連絡手段として使い始めた。これがなかなか便利な代物だった。その当時はまだLANなどはなく、PCは単独で使うものだったが、簡単な付属品としてモデムをつける、あるいはモデムつきのワープロを使うとどこにいてもこのホストにつなげることができ、あの頃としては画期的といえるものだった。1回線しかつながらないこれはすぐにパンクして、ナツメ社から発売されていたBIG-MODELというソフトを4回線くらいのモデムを付けたPCに組み込み、「スマート通信」という名前を付けて運用を始めた。このことはたちまちのうちに経営者クラスの役員にも伝わって社内でも評判になり、PCを4台つなげて16回線での運用に拡大した。組織単位でメンバー登録をするところもあり、最終的にID発行数は3000を超えたはずだ。一日の接続数は400~500位だったろうか。
 これは社外にも伝わり、いくつものメディアで紹介されることになる。その中の一つは冒頭に書いたNHKの朝のニュースだった。取り上げたのは、通信系のメディアが多かったが、毛色が変わったものとしては、日経ビジネスにも載った。1991年5月13日号の「この人」というコーナーだったが、3ページにわたる記事となった。この時の記者は長妻昭さん、どこかで見た名前でしょう。版権に時効があるかどうかは不明だが、長妻さんの眼がとらえた社内ネットというものもなかなか面白いと思うので、ここに転載してみます。

 PCというものは、最初は計算や色々な処理に使うという形で入りましたが、実はコミュニケーションのツールでもあったわけでした。手の中にすっぽり収まるコンピュータを誰しも持つようになった現在、そのことは当たり前のことです。でも、色々な偶然や環境のおかげで、ずいぶん早くそれを実践し活用することができたのは、今思い起こすと大変貴重な経験でした。この「スマート通信」という社内パソコンネットは、社員全員がメールアドレスを持つようになるまで(1990年代後半か)、使われることになりました。ただ、使われ方としては公式と非公式の中間、仕事と遊びの中間といった感じでしたね。会社の幹部クラスもそのあたりは承知してくれており、会社は口を出すものではない、自主的にみんなで使うのがいい、なんていう言葉で応援してくれた方もいました。おおらかな時代だったともいえるでしょう。楽しく仕事ができた時代でした。
 
 
日経ビジネス 1991年5月13日号(no.144)

BIG-Model(ネットコンプレックス社)

fd628f45.jpg


6f31f5b5.jpg


245662cf.jpg



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

私のコンピューター小史(4)仕事への適応

 BASICで汎用プログラムを組んだところまでは書いた。そんなことをやっていたから、所属していた部署でも私は便利な存在になり始めた。そこで、実務への組み込みを進めることになった。所属していたのはいわゆる企画部門で、毎月・毎期に行われる会議の資料作りというのがかなり面倒な定例業務として存在していた。今ならPCでの作業は当たり前なのだが、当時はPC自体がまだ海のものとも山のものとも解らない存在で、資料作りは職人芸の世界だった。グラフなどは、線はロットリングで書いてパターンはスクリーントーンを使い、数字はインスタントれ他を使うなんて言うことが当たり前だった。しかし、当時のPCのプリンターはドットインパクトタイプで、印刷結果はそのまま使えるものではなかったから、最初のうちは自作汎用ソフトで数値処理を行うといったところから導入していった。でも、データそのものは時系列的なものが多いし、全部の支店の数値を一括で処理するなんて言うフェーズも多く、画期的に楽になり時間的余裕も生まれた。この時間的余裕は、さらにいろいろな工夫のための時間となり、どんどん便利に使えるという状況が進み始めた。
 やがて、プリンターの機能向上で資料原稿をそのまま印字して使えたり、グラフテックという会社が出したプロッターという機械でグラフなどを自由に画ける(プログラムは要るけれど)という状況になり、所属していた部署の仕事の進め方は大きく変化していったのである。それに関して思い出すことがある。今では死語になってしまった単語(WYSIWYG)、これは画面で見ているものと出来上がり(印刷結果)が同じというようなことで、現在windows上で使うWordやExcelがそれそのものである。当時はそんな概念すらないといった時代だった。しかし、MSDOS上で独自のWindows環境を作り、みたままの資料作成を可能にするということを実現していたSOFTがあったのである。ダイナウエアという企業が出していたアップシリーズがそれ。ワープロとしてのデスクUPと表計算のチャートUPをメインにするソフトウエアパックで、これの導入で仕事は完全に変わってしまったのである。
 プロッターも道具として画期的だった。会議の資料などで折れ線・棒グラフ、レーダーチャートといったグラフをよく作ったが、確かこのあたりのソフトも自作したはず。もちろん、自作の汎用BASICソフトのデーターを使えるようにしてあったと思う、そんな気の利いたものはなかったから。
 インターネットはすごいもので、この当時使用したアップシリーズというソフトの開発者側(ダイナウェア)の様子を知らせてくれるページを発見した。文中に出てくる藤井さんや竹松さんはあって話したこともある。特に開発責任者だった竹松さんは、ソフトを開発する人に共通の緊張感と輝きを持った人として記憶に残っている。下に関連する部分のみをリンクしたが、全体はPCの歴史を綿密に記録したものであり、関係者にはお勧めしたい。私もこれから読破する。

    第214回 藤井展之とコンピュータグラフィックス

    第215回 竹松昇と魂の兄弟たち

    第216回 アラン・ケイの論文が残したもの

    第218回 PC-100とダイナウェア

    第229回 ダイナデスクとデスクトップパブリッシング

    第230回 マッキントッシュとページメーカー

    第231回 歴史の歯車は回り続ける

               いずれもパソコン創世記(富田倫生)より
               
 こんな具合で、1980年代後半には私の所属する部署はいわゆるOA化先進国となったのである。ソフトを作るという手間は最初に必要になるが、その結果生ずる余裕は毎月毎期の定例業務のたびに生まれてくるものだから、まとめると大きなものとなる。結果として、本来の企画部門としての仕事がいろいろできたのではないかと思い返している。見方によっては、タレント的にどこにでも顔を出すと思われたかもしれないが。(続く)

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

02/03 直売所通信 おはようございます

先週は暖かい日がありましたので、ブロッコリーが好調でした。前回より増量しています。菜花・ほうれん草・小松菜などの葉物も多めです。種類も多めですが少ないものもあるので、お早目にお買い上げください。

数が少ないもの(5袋未満)
芽キャベツ、アイスプラント、白菜、ミニ白菜、サニーレタス、かぶ、ターサイ、ふきのとう、青首ダイコン、聖護院ダイコン、切り花(ストレッチャー、ストック)

5袋以上のもの
ブロッコリー、スティックブロッコリー、キャベツ、味丸み大根、レタス、ベビーリーフ、サラダほうれん草、ニンジン、小松菜、菜花、水菜、ほうれん草、長ネギ、玉ねぎ、サツマイモ(鳴門金時・ベニアズマ)、黒米
塩分少なめの梅干しあります(200円)

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達無料サービスやっています。遠慮なく配達希望とお書きください。

ロウバイの花咲く

514f7257.jpg


 つぼみが出ていたロウバイが、ようやく咲き始めた。BLOGを検索してみると、2011年は1月8日に咲いたという記事をアップしているので、今年はずいぶん遅いということになる。大抵積算温度で決まるはずなので、今年はいつもより寒いということだろう。

51e4add6.jpg


 ところで、このロウバイには鳥の巣が残っている。もちろん住人はいないが、去年のいつかの時期に何かの鳥が作ったのだろう。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ヤツらのあと始末

a74a3572.jpg


 ヤマアカガエルたちの大騒ぎは一日半ほどで静まった。田んぼのあちこちに卵が残る。これが問題だ。大騒ぎの前に、おそらくそのきっかけとなった強い雨が降ったが、残念ながら短時間だったので合計では20mmも降らなかったらしい。今はシーズンオフで川から水を揚げるポンプも休みだから、沢水に頼るわけだが、その量はあまり増えておらず、みるみる田んぼは干上がっていく。そうなると卵はやがて干上がってしまう。

6bf1de77.jpg


 親はそんなこと一切かまわず冬眠に戻ってしまったから、あと始末は私の役目だ。私自身、あと始末は全く得意ではなく、周囲には多大な迷惑をかけているのだが、こういう時は私しかやるようなやつはいない。全く人がいいというべきか。バケツに掬い取り、池まで持って行って入れる。こんなことを何度もやった。ただ、ヤツ等も全く考えていないわけでもないようで、一番干上がりにくい4号田んぼに多くの卵が集まっている。でも、この先の雨の具合では4号も安全ではない。そうなったら、もう一度大騒ぎをやってもらうことになるだろう。 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。
プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村