定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

2014年06月

サルの来襲

 今日は直売所の仕事をカミさんに任せ(といっても私は手伝いなんだが)、農場に残って田んぼの草取りに力を入れている。先週、田んぼに肥料を撒いたこともあり、特に草の勢いが強い4号田んぼでは、今が正念場なのだ。4号ではイネの株元の草が密集し始めており、せっかく使い慣れてきた道具ではなく究極の道具(両手)を使って草取りをしていた。ところが、山の方から何かの気配がする。手を休め腰を伸ばして山を見渡していると、80mほど先のコストコ小屋の上の山で木の枝が動いている。「コラー」と2回叫ぶと、枝の揺れは大きくなり遠ざかっていった。

 昼前ぐらいだろうか、一休みしようと田んぼから上がり家の方に戻ってくると、何か物音がする。手近にあった6尺ほどの棒を手に取り様子を見ると、納屋の屋根が発生源らしい。見上げるとサルの顔が見えた。口には何か黄色いものを咥えている様子。玄関に入りロケット花火を取って戻ったが、もう屋根の上のサルは姿を消していた。どこに行ったんだろうと前の道に出ると、さっきサルの群れがいたらしいうちの山の外の道路に数匹のサルが座っていた、車の通る道路なんだが。そこで3発ほど発射。

804dfdbf.jpg


 そのあと、カボチャ畑の周りを点検すると、歯形の付いたカボチャの破片が見つかった。やはりうちのカボチャは奴等のターゲットになっているらしい。一応カミさんが大きくなりつつあるカボチャには不織布をかけていたので、できたばかりの小さいものが被害にあった模様だ。さっそく人感センサーをカボチャを見渡せるあたりに設置し試運転。一応、サルがこのあたりにやってくると屋内でチャイムが知らせてくれるようになった。当分の間カボチャを挟んでサルとの戦いが続く見込みだ。

aedc261d.jpg


37b19aef.jpg



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

6/30直売所通信 野菜いろいろ、ブルーベリー・トウモロコシ・ジャガイモなど

トウモロコシが穫れました。毎週ご好評をいただいているブルーベリーもあります。キュウリ・インゲンなど野菜も色々、ジャガイモは箱売りやっています。

数が少ないもの(5袋未満)
長ネギ、ナス、小カブ、キャベツ、チンゲン菜、ラディッシュ、大葉、ベビーコーン

5袋以上のもの
トウモロコシ、ブルーベリー、キュウリ、ピーマン、インゲン、サラダからし菜、タマネギ、ジャガイモ(キタアカリ・メークイン)、にんにく、黒米

新ジャガの箱売りやっています、キタアカリとメークイン、どちらも5Kg1300円、10Kg2500円です。送料は関東地方500円です。ご友人、ご親戚への贈り物、いかがですか。

塩分少なめの梅干しあります、200円/パックです。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達無料サービスやっています。遠慮なく配達希望とお書きください。

6月末の農場

 月が替わるときくらいは田んぼや畑の状態を整理しておこうとときどき思う。毎月やっていれば記録として意味があるかもしれないが、残念ながらときどきしかやっていない、ときどきというよりはたまにである。
 
7bc6250e.jpg

 
 上の畑はジャガイモの収穫を終えたところだ。手前の土が見えているところがジャガイモの跡、その向こうがサトイモ畑で、さらに向こうは大豆用で開けてある。サツマイモも植えたかったが、何年か前にサルが全部の蔓を引っ張って抜いたことがあり、それ以来ここでサツマイモはやっていない。

01ed5baa.jpg

 
 中の畑はハウスが2棟建っており、隙間に何か植えるという状態だ。ハウスの北側はブルーベリーやアスパラガスなど多年生のものを植えている。別の一角にはキュウリを植えているが、先週くらいから収穫も増えて直売所で売れるようになってきた。

4e4e2b9c.jpg

 

30f797f1.jpg


 下の畑は、半分くらいワラビとフキが自生しており、残りでカボチャと大豆(枝豆用の早生種)を作っている。
 
c0507f68.jpg


田んぼの向こうから家の方角を見ている。イネが育ってきたが、影になっていてよく見えない。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

水生動物の現況

 田んぼの中で育っているのはイネやコナギだけではない。例年同様メダカ・ドジョウ・ヌマエビ・水生昆虫などが泳ぎ始めている。昨日は4号田んぼのメダカの学校から6匹のメダカを連れ出してうちの水槽に移したりしている。

8b2291ba.jpg


 水槽内には、ドジョウ(3匹)、メダカ(10匹程度)、ヌマエビ(5匹程度)、巻貝、ゲンゴロウ(?)などがいるが、相互不干渉で比較的平和に暮らしている。エビとメダカについては、ちょっと前から卵を抱えているが、子供が生まれた様子はない。わけないと食べられてしまうかもしれない。
 
 田んぼにドジョウの姿はあまり見えないが、夜遅くに田んぼに近づき中をみると、2cm位の今年生まれが泥の上に出てきている。ただ、春先まで池の中に冬を越した魚たちがかなりいたことを考えると、時期的に少し遅く数も少ないように感じる。以前何者かに殺されたアオサギの後継はやってきているが、最近姿は見ないもののドジョウなどは被害にあっているのかもしれない。
 
 これから稲刈りの時期に向けて、イネの足元でドジョウやメダカが育ってくれるはずだ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田んぼの草取り、まだ途中

 相変わらず田んぼの草取りは続いている。道具については、自作の第2バージョン(金鋸刃利用)も作って試してみたが、最初の方が使いやすいため、替えずにそれを使っている。

3a6b082d.jpg

    右側が第2バージョン、イネの根元ギリギリのコナギを取るには刃の幅が邪魔

4枚の田んぼのうち2枚はこちらの勝ち、1枚は優勢だが、一番広い4号田んぼは拮抗していて、必死で優位に立とうとしているところだ。一番ひどいところではイネの根元にコナギが群生しているため、今日は道具だけでなく手でも取りはじめた。

4号田んぼが一番ひどい、最もひどいところは作業中で、写真のあたりは平均的な部分
8708d289.jpg


1号田んぼは、4号ほどではないが草が目立つ
967584cf.jpg


7d467c8c.jpg


2号は草がほとんど見られない
09ec1254.jpg


3号も草は少ない
fe6bf3b2.jpg

  古代米部分、手前に草が見えるがここだけ、他はほとんどなし

2223feea.jpg

  ミルキークイーンのエリアも草は少ない

今年の草は6月中では片付かず、7月の半ば以降まで草取りが続くことになりそうだ。
イネの生育状況は、1号と4号が比較的好調、2号と3号は若干遅れ気味であり、草の発生状況と関係があるかもしれない。ただ、全般的には昨年までよりも生育状況はいい。今までの1本植えから数本植えに変更したためと思っている。このあたりで永年コメ作りをしていたご近所さんから、会所のイネは分けつが少ないという話を聞いたが、おそらく水温が低いからではないかと思った。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

草取り道具の部品と組立について

 無農薬でコメを作ろうと思うと、一番大変なのが草対策である。実は、虫や病気はこれまでの5年間を振り返る限りでは全く問題がなかった。イネ自体が健康に元気に育てばそういう敵は跳ね返せるが、足元に生える草はイネが自分で取るわけにはいかないので、我々の協力が必要なのだ。そんなわけで、6月の1か月間の私の主な仕事は田んぼの草取りになってしまう。これまでも市販の道具を使っていたが、もうちょっと楽で使いやすいものがないかを考えて試作したものがなかなか具合がいいので、一部繰り返しにはなるが材料や作り方などをここでまとめることにする。

 今日は1番目の試作品材料を購入したHOMES新山下店に出かけ、あらためて品名などを確認しながらもう一組分買ってきた。畑の仕事の合間にカミさんにもやってもらおうと道具も作っておくことにしたのである。
 さて、部品を説明する。点数は極めて少ない。

6403c2fe.jpg


5b29ab77.jpg

  
  (1)アルミ丸パイプ  1.0×18φ L2000 1本
  (2)HI継手 HI-FS13青           1個
  (3)ブループラグ V133BP 13       1個
  (4)HI継手キャップ HI-C13青       1個
  (5)ホースバンド                 2個
  
 今回は(3)をテストプラグ(赤)に変更した。単に識別用のために色を変えてみた。また、1号機では端末をソケット+HIパイプ+キャップとしたが、今回は(4)1個で簡単に済ませることにした。

f65afd7a.jpg



843a1767.jpg

 
 組み立ては簡単だ。アルミパイプをHI継手に突っ込み、その継手にプラグをねじ込む。プラグにはドリル(4mm)を使用して対面する2カ所に斜めの穴をあける。この穴に折り曲げた4mmの番線を差し込み、ホースバンドで緊結する。ホースバンドは針金端部を止めるようにすると、何かに引っ掛かったり、持っていて怪我をしたりすることを防止できると思う。
 針金の形だが、最初は単なる円形に近いものにしたが、イネの向こう側(背中側)の草を取る際にやりやすいように最終的には変形ホームベース型とした。

27bcd9a4.jpg


 前に使っていた「削ったろう」は、刃または鋸刃状になっていたので、深く潜らせると根ごと引き抜き、表面で引くと木が切れて根が残る感じだったが、これの場合は切れないので根っこごと引き抜くことになる。どちらがいいのかはまだちょっとわからない。浮いている草が再び根を降ろす可能性もあるので、現在は深水管理としている。また、根が針金に巻き付きがちなので、このあたりは何か考えたいところだ。パイプは2mあるため、守備エリアは広く効率は良い。ただし、いくらうまくやってもイネにくっついている草は取りずらいので、這いつくばって手で取るという最終作業は残っている。それはどんな道具を使っても仕方のないところだろう。

3527f84f.jpg

 
 材料費は千円程度のものである。冒頭に書いたように、コメ作りで最も大変だから除草剤も使いたくなるのだが、それでは世の中にあるコメと結局同じものになってしまう。せっかく自分で自分や家族のために米を作るのだから、この辺もこだわって作ってみたらどうだろう。とはいうものの、私も現在60代半ばである。いつまでどこまで体が言うことを聞くかはわからない。体がついていけなくなったら、田んぼを潰して水が流れる庭にでもするとしようか。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

6/23 直売所通信野菜いろいろ、ブルーベリー・新じゃがあります

先々週からご好評をいただいているブルーベリー、今週もあります。野菜も色々、ジャガイモは箱売りはじめました。

数が少ないもの(5袋未満)
ナス、金時草、オカヒジキ、リーフレタス、小カブ、ラディッシュ、サラダからし菜、ブロッコリー、カリフラワー、サンチュ、大葉

5袋以上のもの
ブルーベリー、大根、ニンジン、キュウリ、インゲン、キャベツ、にんにく、長ネギ、ベビーコーン、ピーマン、新ジャガイモ(メークインとキタアカリ)、新タマネギ、黒米、梅ラッキョウ酢漬

新ジャガの箱売りはじめました、キタアカリとメークイン、どちらも5Kg1300円、10Kg2500円です。送料は関東地方500円です。ご友人、ご親戚への贈り物、いかがですか。

塩分少なめの梅干しあります、200円/パックです。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達無料サービスやっています。遠慮なく配達希望とお書きください。

ジャガイモの収穫完了

cdc2022f.jpg


 梅雨の中休みが続き今晩は雨というので、今日しかないという感じでジャガイモ掘りに取り掛かった。田んぼの草取りも中断である。うちの畑のジャガイモは先週掘ってあるので、今日は借り畑の分だ。

d422840e.jpg

    これは午後分

 午前中の2時間で120Kg、午後の4時間で250Kg位掘ったが、先週の分と合わせると500Kgほどあるんじゃないかと思う。カミさんと二人で、まるでイノシシのように掘りまくった。ジャガイモの収穫はのんびりやれば結構楽しいので、お子さんのいる知り合いに声をかけたいんだけれど、いつも梅雨の合間でなるべく乾かして雨が降らない時を見計らうので、いつも我々だけであわただしくやることになってしまう。しかし、今年はかなりの豊作で、病気などもなく出来はいい。すでに我が家では準主食である。
 
 そんな状況なので、今年は箱売りをやります。当農場はイモが得意です。ジャガイモご希望の方はご連絡ください。(右側の管理者への連絡またはリンクの会所無農薬実践農場直売所経由でお願いします)
 なお、メークインとキタアカリがあります、いずれも5Kg1300円、10Kg2500円です。半々も可能です。送料別途で500円となります。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田の草取り、ヘビーローテーション

 本日もほぼこれのみ、ただ、休憩は十分とっている。なにしろ田んぼを歩き回るので足の疲れは相当なものだし、軽い道具にしたけれど押したり引いたりの力が意外に必要である。

27bcd9a4.jpg

 
 今日は、昨日の使用結果をフィードバックして一部作り直した。針金のアルミパイプ側を単なるカーブではなく、直線部を加えたのである。これは、イネの向こう側の草を取るための変更。これにより、イネの向こう側の草も取れるようになった今日1日で、4号の4割程度、2号のほとんど、1号の3分の1、これだけ草取りをやった。あちこちやっているのは、田んぼが濁って草の状態がわかりにくくなるため、適宜他に遷っているため。

54319f36.jpg

    手前の草を取る

e226d805.jpg

    向こう側の草を取る
 
 明日もこれが続く。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

草取り道具の製作と試用

ec90e6db.jpg


 農場にやってきて、さっそく道具の製作に取り掛かった。一番重要な部品はφ18mm・厚1mm・L=2Mのアルミパイプで、これに被さる塩ビの継ぎ手、それにねじ込める塩ビ製の継ぎ手をはめ込んでいる。先の方(青色)の部品にドリルで穴をあけ、適当に折り曲げた番線(φ=4㎜)を差し込む。番線の先は2個のホースバンドで止めておいた。
 
85ef22bb.jpg

 
 使ってみるとなかなか具合がいい。今まで使っていた市販の道具は鋸状の刃がついており、引くと根の一部が切れて残る感じだが、これはすべて抜ける。目論見通り軽く、2mという長さをフルに活かして遠くの草も抜くことができる。大体シビアな意見を吐くことが多いカミさんも「なかなかよさそう」という反応だった。

1b3c5085.jpg


 ただ、単なる針金のため、取った草はそのまま絡みついたままになりがちで、そのあたりは要改良点。明日一日使ってみて改良する予定。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今年の梅仕事

b81d225b.jpg


 先週、雨に見舞われた水曜日に梅干しと梅ジュースを作った。(といっても、実際に作ったのはカミさんだが) どちらも梅の重量で4Kg位、昨年はご近所さんに収穫済みの梅を大量にいただき、たしか40~50Kgほど作ったのだが、今年は常識的な量になった。

32a76cfe.jpg


 梅は、例によってうちの梅にはほとんどならないので、いつも農業機械で世話になっているKさんのご厚意で採らせてもらった。そろそろうちの梅も剪定して、ちゃんとなるようにしたいものだ。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

草取り道具の製作

494394f5.jpg

    田んぼのコナギ、このあたりは随分ましなところ

 今年は田んぼの草取りの道具を2種類使用している。1つは「アイガモン」、もう一つは「削っ太郎」だ。アイガモンで畝間をガーッとやったあと、株間や残りを削っ太郎で地道に取っているわけだ。しかし、けずっ太郎には少々不満がある。ちょっと重いことと、もう少しリーチが欲しいという点だ。

be9f1eaf.jpg

    今使っている道具、自作のものは明日作ってから記事に掲載予定

 今日はホームセンターに出かけて行っていろいろ物色し、アルミのパイプ(φ18mm、厚1mm、L=2m)とピアノ線などを買ってきた。明日農場入りして作ってみる。軽いことに加え、2mという長さは圧倒的で、かなり能率が上がると期待している。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

プリウスαの燃費確認

 昨日、農場から横浜に帰ってきた。次のクルマが来るまではおそらく1カ月もないと思うので、一度燃費を確認しておこうと思い、ちょっと意識して走った。ただ、他のクルマの邪魔になるような走り方ではなく、普通に流れに乗る感じだ。房総半島内は国道を含む一般道を走り、木更津金田からはアクアライン、浮島からは産業道路メインの一般道を走ってきた。アクアラインからはエアコンを入れている。

090cf030.jpg


 ベイブリッジを渡る途中で30Km/Lを割り込み、さらに横浜の家までの登り坂(標高差40m程度)で低下し、家の前でちょうど29km/Lとなったが、充電量が低下したためエンジンがかかり、見る間に0.3Km下がってしまった。しかしながら、公表燃費26.2Km/Lを1割ほど上回る数字は立派なものだ。1トン半もあるボディを100km近く移動させているのだから。エアコンをつけていなかったら30を超えた可能性もある。タイヤを純正とは違うもの(エコタイヤだが)にしたことのマイナスはなさそうだ。
 次のクルマはαより300Kgほど軽く、公表燃費は33.0km/Lと26%も上回るのでちょっと期待がわいてくる。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

6/16 直売所通信野菜いろいろ、ブルーベリー・新じゃがあります

梅雨は中休みのようですね。ジャガイモ掘ってきました。メークインの他にホクホクのキタアカリもあります。先週ご好評をいただいた早生のブルーベリー、今週もあります。野菜はちょっと少なめです、お早めにご注文・お求めください。

数が少ないもの(5袋未満)
キュウリ、リーフレタス、小カブ、ピーマン、サラダからし菜、ラディッシュ、カリフラワー

5袋以上のもの
ブルーベリー、キャベツ、インゲン、ニンニク、長ネギ、新ジャガイモ(メークインとキタアカリ)、新タマネギ、赤玉ねぎ、黒米

塩分少なめの梅干しあります、200円/パックです。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達無料サービスやっています。遠慮なく配達希望とお書きください。

梅雨の中休みで収穫作業とイモ苗の定植

cb117fee.jpg


 今日もいい天気で畑も多少乾いたので、ジャガイモをちょっと掘ってみた。今年はまあまあの出来である。すでにメークインは掘り始めていたが、今日は少し遅めだったキタアカリも掘ってみた。ただ、箱売り用は中休みが続きそうなので、もう少し乾燥するはずの来週掘ることにしている。昨日の夕方収穫したニンニクも今日干してみた。

7137bfb5.jpg


69dd0a4d.jpg

 
 午後遅めの時間は、本日到着したサツマイモ(安納芋・鳴門金時)の定植作業を行った。毎年定農連仲間(徳島のTさん)から買っているのだが、ホームセンターなどで売っている苗とは全く別物の立派な苗である。

d98a6340.jpg

 
 明日は田んぼの草取りに戻る予定
 
a2242427.jpg


草取りをやると田んぼの穴が見つかる。今日も塞ぎの作業。まだまだ予備軍は控えているようだ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田んぼの作業

ca876fc6.jpg


 今日は久しぶりの好天で、まぶしいほどの青空の下で仕事をした。仕事は例の草取り。昨日、カミさんの協力もあって4号(2回目)がほぼ完了したので。今日は私一人で1号と2号(いずれも2回目)を済ませた。イネは、例年になく元気である。たいして肥料もやっていないのに緑がかなり濃い。一時期ついていた泥負い虫もいなくなったようだ。

a753ba0e.jpg


 実はそのあと3号田んぼに入って草取りを始めたのだが、音を立てて漏れている穴を見つけ、急きょ畦と土手の修理にとりかかる。まあ、慣れたもので、1.5m程度の畦波シートを2枚重ねにして、スコップで畦際に溝を掘り、シートを叩き込む。前回同様、穴の正面に打ち込んだだけでは止まらない。モグラの穴を経由して土手に平行に水が走っているからだ。結局、トータル5mほど打ち込んで水が止まった。春先の畦塗りをサボったつけが来ている(毎年のことだが)。
 
d5aa0571.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

大滝詠一さんの弟子たちを紹介するBLOG、発見

 昨年暮れに亡くなった大瀧詠一さんについては記事にしたことがあるが、その後も何だか残念で、音楽ももちろん聞いているし googleアラートでキーワードとして拾っている。WEBやBLOGでも毎日いろいろなものが見つかり、大きな穴が開いたのはどうやら私だけではないと思うところである。
 今日は一つ大きな共感を得た記事を見つけた。メインテーマは別のものらしいが、BLOGの中で大瀧詠一さんの弟子たちとしていろいろ紹介をしてくれているのだ。一回目は鈴木茂さん、はっぴーえんどの末弟である。

    大滝詠一12人の弟子たち1 鈴木茂

すでに5人目まで進んでいるが、全部で12人出てくるらしく、続きが待たれるところである。

昨年の3月3日にわずか58歳で亡くなった須藤薫さんにも触れた記事があり、この内容についても「そうそう」というところが多かった。

    この恋に夢中

残念なことに、大瀧詠一作詞作曲、須藤薫「あなただけI love You」は、著作権のクレームで削除されてしまっている。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

天井裏に何かいる

 今朝は雨が残っていたし、8時過ぎまで惰眠をむさぼっていた。布団の中でボーっとしていると頭の上が騒がしい。「おーい、天井裏に何かいるみたいだぞ」とカミさんに大声で知らせた。
 その時はそれで終わりだったけれど、昼前にお隣のおばあちゃんがやってきて、昨日はおばあちゃんの畑に50匹くらいのサルの群れがやってきて、豆をみんな取って食われたという話をしに来た。今朝、犬の散歩でうちの前を通った時に、1匹だったがうちの屋根の上にいるサルを見かけたので何か被害がなかったか見に来たよ、というのである。
 どうやら今朝天井裏で何かが騒いでいると思ったのは、屋根の上のサルだったらしい。うちの畑では、少し残っていたエンドウが盗られ、莢が下に落ちていたというから、騒いだだけでなく豆泥棒もやっていったようだ。実は、設置しようと思っていたセンサーチャイム(警報装置)は、4台の子機のうち1台が行方不明、2台が壊れており、使えるのは1台だけだった。今日アマゾンで3台を注文し、明日サル対策で設置する予定。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

あっあれは、仕事のクルマ

70ec4def.jpg


 先週の月曜日、新山下まで配達に行った帰りに前を走っていた車にちょっと反応した。実はこれ、契約済みのカローラフィールダー・ハイブリッドとほぼ同じクルマ。なるべく商用車らしくないようにと選んだ赤でルーフレールがついているところも同じ。
 このクルマは職人さん御用達のようで、屋根に脚立を積んであるし荷室にもいろいろ道具が積んであるのだろう。見事に仕事のクルマになっている。まあ、うちも野菜の運搬や配達に使うのだから使い方は同じになるわけだ。まあ、商用車でもいいということにしよう。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

4号田んぼの草は手ごわいぞ

 日曜日の午後に補植をした2号田んぼは、アイガモンの効果でコナギが少なかったのだが、そのあと入った4号田んぼは、ちょっとひどい状態だった。畝の間はまあまあ取れているのだが、株の間に生えたコナギが残っており、わずかな間に大きく育っていた。アイガモンをやり忘れた部分もあり、そのあたりは悲劇的な状態になっていた。
e2b0db54.jpg

  浮いているのが削り取ったコナギ

 株間はアイガモンにとっては不得意なため、「削ったろう」でやらねばならない。今週は雨の合間を縫って4号の草取りに精を出さないと。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

6/9 直売所通信野菜いろいろ、ブルーベリー・梅あります

野菜は、春から夏への移り変わりの時期で、ちょっと少なめです。早生のブルーベリーが穫れました。いずれも早めにご注文・お求めください。梅が穫れました、ご予約の方お届けしますのでメールでご連絡ください。少々余分あります、お入用の方もご連絡ください。

数が少ないもの(5袋未満)
金時草、オカヒジキ、スナップエンドウ、キュウリ、リーフレタス、きぬさや、赤かぶ、ピーマン、大根、切り花(花菖蒲)

5袋以上のもの
ブルーベリー、キャベツ、ブロッコリー、小カブ、スティックブロッコリー、グリーンピース、ニンニク、ほうれん草、インゲン、新ジャガイモ、新タマネギ、赤玉ねぎ、長ネギ、梅(梅干し用・梅酒ジュース用)

梅干し、梅ジュース、梅酒用の梅、ご予約いただいた方にはお渡しします、声をかけてください。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達無料サービスやっています。遠慮なく配達希望とお書きください。

沢水を使い倒す

 うちの農場にとって「沢水」はとてもありがたい存在である。どんなに雨が降らなくても1時間に風呂桶一杯分ぐらいの水は出てくるし、最大では4立米以上/毎時も出てくる。一番の使途は田んぼのイネ用だが、田んぼ間の流れを利用して野菜や道具の洗い場を作ったりしている。
 昨年春にハウスを作った時、上の池から1号につながっているパイプから分岐を作り、ハウスの中の120L水槽に水を入れられるようにした。これが大成功で、基本的に水が来ないハウス内の野菜に十分な水をやることができ、とてもいいトマト・スイカ・メロンができた。

283e37db.jpg

  サニーホースはペチャンコになるので、このあと一部VU管利用に改造した

 今年作った2棟目のハウスにも、1号と同様に配管をして水を送れるようにした。これは2号ハウスの最初の仕事であるイネの苗づくり(プール苗代)にさっそく役に立ったが、今度はそれをさらに進めて潅水を楽にする方法を考えている。1号ハウスは入り口脇に水槽を設置したが、実はこの場所、ハウス内のレベル的には低い方なのである。2号では入り口から奥の高い方に水栓と水槽を設置したが、水栓にパイプをつなぎ自然な水の流れで畑に水をやれるようにしてみている。今日、水栓につなげるパイプを作り、試験的に水を流してみた。当面の対象はプリンスメロンとスイカの列である。
 うまくいったら1号ハウスの奥側にも水栓を増やし、こちらにも同様の水やりができるように工夫したい。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

定年帰農その4:田舎暮らしの醍醐味の一つ:米作り

以前執筆依頼があったということで紹介した連載コラムについては、1~3回目のものを当BLOGの記事にしてきました。ここでは6月号分を掲載します。

以下月刊ふるさとネットワーク2014/06からの転載

タイトル:定年帰農生活はまるでテーマパーク
4:田舎暮らしの醍醐味の一つ:米作り

b99618f6.jpg


 農的生活に無縁の私をこの世界に引込んだのは、私と正反対で農的生活指向の家内が屋上田んぼで作っていた古代米でした。水だけでコメを作るイネの不思議さは心惹かれるものだったのです。だから定年を前にして探し始めた田舎暮らし物件の重要要件としてコメ作り適地を入れました。しかし、不動産市場には農地(特に田んぼ)の売り物はなかなか出ないようで、簡単には見つかりませんでした。
 関東中を探し回り、ようやく今の土地を探し当てるまで何か月もかかりました。ただ昔あったはずの田んぼも、農業と無縁の所有者が持っていた約10年の間に姿を消し、傾斜した草原があるだけでした。山の中で携帯もダメ、ケモノや山蛭もでるし、広くて手に余ると家内は尻込みしましたが、何とか説き伏せて買うことになりました。
 乗り込んだのは2009年2月、さっそく田んぼ作り開始です。土地の測量、断面や平面のスケッチでの検討などを1カ月半位行い、3月末に10日ほどの休暇を取って作業用のバックホーを借りました。12日間の突貫作業で約1反3畝(実質)の棚田が完成したのです。田んぼにとって重要な水も、昔のことを調べて山の絞り水と川からの揚水を復活させOKとなりました。この年穫れたコメは320Kg。山からの水を使い天日で干した無農薬のコメは、なんともうまいものでした。まあ、自分で作ったコメというものはそうなんでしょうけれど。
 実は私は建築屋で一級建築士でもありますが、田んぼは専門外です。サラリーマン時代はゼネコン勤めでしたが、実際に自分の作業でもの作るのはこれが初めて。けれど幸いなことに、インターネットには私のBLOGを含め様々な情報や方法が転がっています。探せば専門家でなくとも大抵のことはできるでしょう。百姓は、何でも自分でやるからきっと百姓なんですよ。


   この記事は田舎暮らしの総合情報誌「月刊ふるさと
   ネットワーク」のコラムとして掲載されたものです。
   この本は、田舎暮らし向け物件を扱う「ふるさと
   情報館」が発行しているもので、全国の物件情報や、
   田舎暮らしに関連する色々な話題が掲載されています。
   将来の田舎暮らしを目指す方には役に立つ情報誌だと
   思います。書店では販売しておらず、年間購読の
   会員誌となっています。下記で無料の見本誌を入手
   できます。
    電話:03-3351-5601(ふるさと情報館・代表)
    HP:http://www.furusato-net.co.jp

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

会所に滝と池ができた!

74d2aa73.jpg


 この雨で「うちの田んぼの水源地はどうなっているだろう」と見に出かけたら、見たこともない状態になっていた。山から出ている水がガタガタの堰を簡単に乗り越えて、さながら滝のようになっていた。昨日からその水は道路わきの側溝に流し、うちには入らないようにしていたのだが、大元の堰が破れているからほとんど流れてこなくなっている。道路から堰までの間に雪で倒れた木があって、四つん這いで行かねばならず、今のドロンコ状態ではちょっと直しに行く気にならないが、明日は水が出るようにしておかねばならない。
 
bd54bb2c.jpg

 
 次は池だ。これは分校跡(蕎麦屋)の隣の雑木林である。夏にはカブトムシが採れる場所として一部には有名らしい。さっき通りがかったら、ここに水が溜まり池のようになっていた。ちょっと気になるのは、ここに無数にいるはずのカブトムシの幼虫たちだ。時期としてはそろそろサナギになっていると思うが、地中や転がっている朽木の中にいた幼虫は死んでしまうだろう。まあ、うちの堆肥の中には結構いたはずだし、自然の中でカバーはできると思う。
 
2d8206de.jpg

 
 こんな雨で、田んぼは満水状態。ただ、土手の崩壊などには至っていない。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

梅雨の大雨

 夜になっても雨の勢いは強い、雨の音とカエルの声がとても大きい。今日もハウスの中での仕事だったが、やることはそれほど残っていない。プリンスメロンとマクワウリの棚に海苔網を張った。海苔網は防獣用にも使うし、色々役に立つ。

402ba5fb.jpg


 ハウスの中ではスイカが育っている。先日ウリハムシがついていたので、カミさんがネギやニンニクの葉で包囲して何とか防衛に成功した。下の方の古い葉には独特の丸い食み跡がついているが、新しい葉は元気がいい。

c24376ee.jpg


 午後からは鴨川に出かけて買い物をしてきたが、ずっと雨は降り続いている。帰ってきたら田んぼは満水以上になっていた。幸い土手の崩壊などはしていないが、沢水を敷地外で止めることにした。しかし、2000平米ある田んぼに100mmの雨が降ったら200立米、相当な量である。沢水の量は最大でも5立米/毎時、沢水止めてもまだ心配である。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

XP以降の対応策

 以前はOSを入れ替えたりバージョンアップする、あるいはPCを取り換えるといったことは結構大変な手間のいる作業だった。その大きな理由は従前の機械の中に入っているデータを移管することの面倒さだった。一般のデータもさることながら、メールやアドレスブックなどの移動は面倒である。OSのバージョンアップと同時にメールソフトも変わっていたりするからさらに大変。まあ、ソフトウエア会社はユーティリティソフトなどを用意してくれるケースも多いが、経験のないことをやるわけだから通常容易ではない。
 ところでXPだが、もう使えなくなってしまった。以前ならwindows7あるいは8にバージョンアップするところだが、今やPCの出番は激減してしまっている。辛うじてBLOGの更新のみがPCの仕事として残っている程度。そのほかはandroidのタブレットとスマートフォンに移ってしまった。特にメールはプロバイダーのメールはとっくに使わなくなっており、Gmailに移行済みである。これはメールボックスを自分の方にもたずどこか(クラウド)に預けてしまうから、どの機械でもチェックができるという自由度が高いものだ。

1148e409.jpg


 そんな状況なので、LINUXにしてみようと考えた。以前はPCも捨てるほどあったから、LINUXでサーバーを作って掲示板やHPを自前で運用したりもしていたが、今度は普段使いのPCとしての利用を目指すものである。ubuntuというディストリビューションを利用したが、日本での活用を目指す活動もあり、システムの入手とインストールは実に簡単に済んだ。また、ブラウザーもchromeベースのものが用意されており、大した違和感なく使えることを確認した。一つ心配だったのはクラウドの利用である。今使っているものはdropboxとOneDrive(旧skydrive)だが、前者はこの環境でも使えることがわかったが、microsoftのOneDriveは今のところ方法を見いだせていない。DropBoxは写真の管理に使っており、BLOG更新の際に使うことが多い。色々なデータはOneDriveの方に入れているため、これを何とかして使えるようにしたいと考えている。これを解決したら、横浜と農場に一台ずつUBUNTUマシンを置くことにしよう。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

雨の日の仕事:ハウス内のいろいろ

 ハウスのいい点というものはいろいろあるが、雨降りの日でも仕事をできるという点は大きい。もちろん、材料道具を持ち込んで作業スペースにしてもいいが、普通に中を耕したり、作物の種まき・定植を行ってもいいし、まあいろいろである。
 昨日頑張って田んぼの草取りが一段落したので、今日はハウスに入り込んで仕事をした。1号ハウスでは、植えつけてあったマクワウリの棚づくりをやった。昨年は地這いで作ったが、今回はタネからできた苗が多かったこともあって、スペース効率を考えて立体栽培絵やることにした。2号に植えてあるプリンスメロンも同じように立体栽培なので、果実を吊るためのネットを工夫してたくさん用意する必要がある。

e29f1995.jpg


 同じく1号ハウスの中では、ソラマメやエンドウが終わったあとを耕耘した。畝を立ててとりあえず中央部にはトマトを定植した。写真の左の棚はマクワウリ、中央部にはトマトを植えている。棟のパイプからは紐を下げて竹を吊ってある。今年は1号も2号も中央部にトマトを並べたが、どちらも上からつるしたパイプ(竹)を使ってトマトを仕立てるつもりだ。それぞれの株元にはワラを敷いていたが、それに加えて燻炭も撒いた。
 ところで、写真には赤いシャツが写っているが、これはサル除けである。農場周辺のおばちゃんたちの間で流行中のもの。うちでもさっそく真似することにした。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

アイガモンによる田の草取り

66717cf0.jpg


 今日一日で2号・3号田んぼを片付けた。習熟してくると(といっても機械の操作ではなく田んぼを歩くこと)時間はどんどん短縮されて、最後に計測したところでは45mの一往復に5分程度しか時間がかからなかった。定規の幅(33cm×4)+33cm(隣との間隔分)は2往復半ということになるから15分程度でできることになる。
 最初の「削ったろう」方式では90分かかったから、6分の1という劇的な改善である。1回で終わりにならない仕事だから、これは助かる。ただ、畝間が狭いところではイネを倒したり切ったりしているので、補植と修正を今週後半やることにしよう。
しかし、時間はかからないのだが、今日の分だけで田んぼの中を2Km位は歩いており、かなり足は疲れている。また、背負い式の刈払機をずっ担いでいたからか、珍しく肩が痛い。凝っているんだろうか、こんなことも珍しい。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

うちの山からサルが!

 昨日の夕方5時過ぎだったと思うが、軽トラで一回りしようと外に出て奥の方に向かった。500mほど走ったところ、このあいだハウスを作ったお宅のちょっと奥でサルが道路を横切った。例のロケット花火セットを持っていなかったので家に取りに帰ろうと戻ったら、今度はうちの山からサルが出てきて反対側の山にかけ登る場面に出っくわした。
 ちょっと前から1キロ半ほど奥の家あたりには日常的に出ていると聞いていたが、ついにうちの山あたりにも出没するようになってきたらしい。今ちょうど収穫時期を迎えるジャガイモは、これまでのところ被害にあっていないが、目をつけられても不思議はない。ジャガイモを植えている上の畑では、以前サツマイモの蔓を引き抜かれたこともある。今日は田んぼの草取りに追われてできなかったが、明日ワイヤレス警報器を設置しようと思っている。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田んぼの草対策、アイガモンを使う

bb1bf5aa.jpg


 日曜日も引き続き田んぼに入って草退治をしたのだが、道具を替えてみた。「スイスイカッターアイガモン」というちょっと力が抜ける名前の道具だ。小太りのオジサンが背負っているのは刈払機、その先に取り付けてあるのが「アイガモン」である。これは普通の円盤形の刃ではなく、L字型に折れた刃を取り付けて田んぼの畝間をかき回すというものだ。アイガモが足で泥をかき回しながら浮いてきた草の苗を食べるということにちなんだ名前だろう。そうすると私はアイガモつかいというわけだ。
 昨年買ったのだが、畝間30cmではある程度育った苗ではこれを傷める恐れがあり、あまり使わなかった。今年はこれを使えるようにと、田植え定規の畝間を33cmに広げて田植えをしたのである。一昨日までは、一度に5列分の処理ができる「削ったろう」利用の方法がおそらく早いだろうと考えて「アイガモン」の使用を見送っていたのだが、せっかく広げたのだし「試しに使ってみるか」とセットして使ってみた。そうしたら1往復(2列×45m)で8分くらいでできてしまう。前のやり方では5列×45mで90分だったが、アイガモンだと25分くらいでできてしまうことがわかった。
 ただ、田んぼを歩くわけだから足は相当に疲れる。25分やったら10分くらいは休みたい。まあ、それを織り込んでも半分以下でできてしまうからありがたい。おかげで15時くらいには4号田んぼを片付け、風呂場に跳び込んでシャワーを浴びた。このペースであれば35時間は12時間くらいに縮めることができるだろう。今週は2号と3号、続いて1号の2回目をやる予定だ。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

6/2 直売所通信野菜いろいろ、梅予約開始

好評のソラマメは今週が最後かも。野菜は、キャベツと立派なカリフラワー・ブロッコリーなど。大根、新じゃが、玉ねぎも。

数が少ないもの(5袋未満)
金時草、オカヒジキ、スナップエンドウ、グリーンピース、きぬさや、サラダ水菜、ラディッシュ、赤かぶ、春菊、山東菜、小カブ

5袋以上のもの
キャベツ、ブロッコリー、スティックブロッコリー、カリフラワー、リーフレタス、キュウリ、ニンニク、ソラマメ、大根、ほうれん草、チンゲン菜、ワラビ、ウド新芽、新ジャガイモ、新タマネギ、赤玉ねぎ

梅干し、梅ジュース、梅酒用の梅ご予約承ります。声をかけてください。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達無料サービスやっています。遠慮なく配達希望とお書きください。
プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村