定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

2014年07月

新規水耕栽培設備の運転開始

681be57f.jpg


 昨日組み立てたホームハイポニカ303というかなり本格的な設備に、給水用の300Lのローリータンクを取付け、水と肥料(ハイポニカ)を入れ、新しい実験装置の準備が完了した。

 昨日脇芽を2本入れておいたのだが、循環ポンプのパイプが外れて栽培槽の水位が下がり干からびてしまった。このため、最初の実験装置からトマトの苗を取り出してこちらに移すことにした。出してみると、わずか2週間なのに根がたくさん生えており(残念ながらスマートフォン忘れ写真なし)、どうやらこれはうまくいきそうな予感。元の装置には一番大きい1株を残し、2番目の株と2本入れてあった脇芽を新しい装置に移したのだが、成長の速さはかなりのもののようだ。
 一応、養分の濃度を計測するECメーターもうまく測定できることが確認できたので、これからは最もいいという濃度に合わせて栽培することにした。夕方、装置の上に棚設置用のスチールパイプも組み立てた。着々と実証実験は進行中である。トマト以外もやりたいが、ちょっと適当なものを思い付かない。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

水耕栽培実験設備の現況

 自作設備のチェックをしたら、トマトの苗自体はかなり太くなり元気でみも大きくなり始めていた。しかし、25L程度入っていたはずの溶液はかなり減っていた。また、養分の含有量も低くなっていた。一応の基準値の半分程度(1.2mS/cm)。このため、10Lのバケツ一杯分の液肥(ハイポニカ2液各20㏄)を作り追加する。ただ、この配合ではまだ基準値(2.4mS/cm)には及ばないため、ハイポニカを12ccずつ追加投入し1.9mS/cmとなったところで様子を見ることにした。
 
15c1c320.jpg


 また、先週届いていたホームハイポニカ303も本日組み立てた。組み立ててハイポニカを投入し、ミニトマト(アイコ)と大玉トマトの脇芽を機械にセットしてある。今日はホームセンターに出かけてローリータンク(300L)と棚用資材を購入してきたので、明日そのセットを行う予定。

cad3ef34.jpg

 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

プリンスメロン棚の異変

 昨夜到着して見回った時には気付かなかったが、今朝になってから2号ハウス内のプリンスメロンの棚が半崩壊しているのを発見した。どうやら支持するポールを縛っていた麻紐が切れたらしい。確かに蔓もかなり伸びており、果実もつき始めている。棟のパイプを持ち上げて直そうとしたら隣の支柱の紐も切れてしまい、大変なことになってしまった。

5d064ebc.jpg


 結局、ビニールハウスの屋根のパイプから紐で吊る形で何とか修復したが、同様の構造である隣のハウス内のマクワウリの棚も補強した。キュウリの棚のような感じで作っていたが、これからは少し強度も考えないと。一級建築士とは恥ずかしくて言えたもんじゃないなあ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

7/28直売所通信 枝豆・ブルーベリー・夏野菜など

今週もブルーベリーがたくさん、お徳用、ジャム用もあります。枝豆収穫してきました。早乙女という品種で茶豆のような濃い味が特徴です、もちろん無農薬栽培。ナス・キュウリ・インゲン・ピーマンなど夏野菜定番も色々、ジャガイモは箱売りやっています。

数が少ないもの(5袋未満)
マクワウリ、カボチャ、インゲン、ミョウガ、水ナス、リーフレタス、紫トウガラシ

5袋以上のもの
ブルーベリー、ブルーベリー(お徳用・無選別)、ブルーベリー(ジャム用)、枝豆、甘トウガラシ、ナス、キュウリ、ミニトマト、長ネギ、モロヘイヤ、オクラ、ピーマン、サニーレタス、人参、タマネギ、ジャガイモ(キタアカリ・メークイン)、にんにく、黒米

新ジャガ箱売りやっています、キタアカリとメークイン、どちらも5Kg1300円、10Kg2500円です。送料は500円です。ご友人、ご親戚への贈り物、いかがですか。

塩分少なめの梅干しあります、200円/パックです。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
500円以上のお買い上げで無料配達いたします(横浜市中区および隣接の西区、南区、磯子区・他地域はご相談ください)。

来年のやり方を考える

 今は水耕栽培の試験プラントを立ち上げ中だが、暑さがひどいので机の上で考える仕事の方が具合がいい。そこで、もうちょっと考える範囲を広げてみよう。
 まず水耕栽培だが、現在実証1号を置いている1号ハウスをこれ専用にする予定である。それぞれの培地の大きさを0.9m×2.4mとして、3台を一組とする。上から順番に溶液を流し、最後に貯留槽を設置してその中にいれた水中ポンプで一番上の培地に水を戻す。最後の貯留槽には補水装置をつけて、水の追加はそこで行う。この3台1セットを2系統入れようと考えている。栽培しようと考えているものは、大玉トマトとミニトマト、マスクメロンとプリンスメロンといったようなものになると思う。
 2号ハウスは在来のやり方でミニトマトやプリンスメロンをやるつもりだが、連作ということになるため期待はできない。これについては、もう少し検討を重ねたい。
 
 ハウス外では今回枝豆用に作ったサルおよび小動物対策のネット小屋が一つのキーとなる。このまま枝豆を無事に守り切った場合、カボチャ・トウモロコシ・枝豆・ナス・さつまいもなどのケモノ(サル)に狙われる作物に転用することになる。また、面積不足ということであれば追加で設置してもいいと思う。同規模のものを3~4棟作り、作物を替えていけばりんさくをやっていることになるから。
 
 ということで、かなり厳しいケモノの攻勢に対して施設的なもので防ぐという形が浮き彫りとなってきている。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

水耕栽培の実証実験をレベルアップ

 前に採り上げたが(水耕栽培の試行開始)、水耕栽培をやってみようということで簡単な試験設備を作ってミニトマトの苗を育て始めている。まだ1週間もたっていないので、枯れていないという程度で採否判断の材料は見えていないが、いろいろ調べているうちにかなり有効ではないかと思えてきたので、ハイポニカというシステム(概念?)を開発した協和(株)の簡単なシステムを買ってみることにした。
 
    注文した栽培用システム
 
 そもそも、N・P・K以外の中微量要素も含む液肥(ハイポニカ)を使用し、単なる水耕栽培ではなく流れを作って含有空気量を増やした溶液中に根を置いて栽培するというもので、すでに始めている実験栽培ではバスポンプや水槽用の空気ポンプで環境を作っているが、今のところ枯れたりはしていないものの、養分(液肥)や水分の補充などについては大きなブラックボックスがあり、販売されているセットに給水器なども加えて注文してみた。このシステムは一般向けの製品の中では大きなもので、根の領域は0.5平米程度あり、トマトやメロンでもかなり大きな木に育てることは可能らしい。シーズンの半分が過ぎているからどこまで育って収穫できるかはわからないが、全部自前でやっている試行システムに比べれば期待はできると思う。また両方を比較することにより、来年春に始めるかもしれないもう少し大型のシステム(2棟のハウスのうち1棟はこれ用にしたい)検討時の参考となるはずだ。

1号実験装置(自作)
ab51041c.jpg



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

本日一勝一引き分け

 今日は昼過ぎに農場にやってきた。カミさんはさっそく枝豆の部屋をチェックし、食べられていないことを確認したが、ネットの裾がめくれていて何かが入ったようだといっていた。我々はちょっと遅めの昼食を食べ終え、私は「そういえば荷物が届いているんだった」と門の郵便受けに行こうと玄関を出た。そうしたら、枝豆の部屋の中にいるサルと眼が合った。
 こちらは駆け寄ろうとするが、それよりも早く網の裾をまくって脱兎のごとく逃げ出した。気配を察知してカミさんも出てきたが、サルのいたあたりには枝豆の莢が落ちていた。どうやら我々がやってきたときに、枝豆の様子を見に来ていたサルがそばにいたんじゃないかと思われる。まだもう少し先だと思っていたけれど、我々が帰ってきてしまったから、昼飯を食べている間に枝豆食ってしまおう、こんな感じで慌てて食べ始めたところを私が見つけたのではないかと思う。
 いつもそうなんだが、こちらが作った柵などは大抵弱いところがあって、それをケモノに攻められる。そうしたらそこを補強する。このやり取りを繰り返すとやられない仕掛けができるのである。今回もサルに教えてもらったので、網の裾をパイプに絡めてロープで縛りつけた。これまではパッカーで留めていたのだが、どうもサルが相手だとパッカーでは心もとないようで、紐が正解だろう。これでまた様子を見ることにしよう。今日のところは引き分けだ。
 
af8c868a.jpg


 さてもう一つの勝負、勝ったものがある。ちょっと前から、まだ本格的な収穫時期に来ていないナスが時折何者かにとられていた。このため先々週くらいから箱ワナを仕掛けて魚肉ソーセージを入れておいたのだが、まったくかからない日が続いていた。先週末の帰りの前、一番よくかかるというバナナをエサにしておいたのだが、本日これにハクビシンがかかっているのを発見した。これでナスはちょっと安心。ハクビシンはハウス内にも侵入するらしく、プリンスメロンやミニトマトがやられるところだったが、一応先手を打つことができたと思っている。

fd1417d2.jpg

    これはプリンスメロンではなくマクワウリ 

逮捕者はこいつ
c447bf69.jpg



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

センサーによる害獣対策について

 先週、いつも面倒を見てくれている農機具店から電話があり、内容はうちで使用しているセンサーチャイムはいくらくらいでどこで買えるかという質問だった。興味があるお客さんから問い合わせがあったらしい。大多喜町・勝浦周辺では、どこでも害獣対策に頭を悩ませているのである。このあたりに限らず山間部であればどこでも状況は似たようなものだろうし、一応メモとして関連情報をまとめておこうと思う。
 
 システムというほど大げさなものでもないが、私のところで使用しているのはELPAというブランドのもの。受信機が1台と人感センサー付送信機を4台持っている。受信機は4台の送信機からの信号を受け取ることができ、どの機械からの信号化をチャイムの種類とランプで教えてくれる。ランプがついていない受信機もあり、それとは間違えない方がいい。
 送信機側は前面を扇形にカバーしており、10m以内位に動物が入った時に信号を受信機に送り、家の中の受信機はチャイムと光で異常を知らせるのである。チャイムの音色は送信機ごとに変えることができるので、異常がどこかも判別できる。信号到達距離は約50m(公称)、さし渡し50m近くあるうちの田んぼを挟んでも届く。カバーエリア内のススキなどが風でそよいでも反応することがあるので、草刈りなどもやった方がいいだろう。それはケモノの隠れ場所をなくす意味でも必要だ。
 これは、一昨年(2012年)のイノシシ対策に効果的だった。うちでは耕地の周りにパレットでフェンスを作っているが、通常であればプラスティックパレットなど連中はものともせず、鼻で押し上げたりこじ開けたりして入るもののようだが、イネ刈りの前の1カ月半程の間毎晩チャイムが鳴ったセンサーめがけてロケット花火を撃ち続けた結果、ついにイノシシは入らなかった。というように、このセンサーチャイムのセットだけではなかなか侵入を防げるものではない。ある程度ちゃんとした柵などがあって、侵入を試みるケモノを発見して邪魔をするというような合わせ技が必要なのである。「ここはどうやら面倒なところらしい」と思わせることが重要だ。一応、家は面倒な家と思われたようで、昨年・今年とイノシシは侵入を試みた様子はない。
 この道具は、これだけでケモノを防げるものではないけれど、夜の闇にまぎれてやってくるイノシシなどを察知できるメリットは大きい。何らかの手を打てるからだ。うちの場合、田んぼの周囲は250m位あり、それを4台ではとてもカバーできないが、彼らの入ろうとする場所は意外に絞りやすく、案外適当な場所に設置することができたと思っている。また、色々試しに設置していれば、それによって絞り込むことも可能だと思う。
 コストは受信機と送信機4台で一万円+αとそれほど高価ではない。私の場合、大型ホームセンターで受信機と送信機1台を購入し、具合が良かったので、あとの送信機3台は価格的にも安かったアマゾンで購入した。1台の受信機と組み合わせられるのは4台の送信機だが、足りなければ受信機を増やせば、受信機ごとに4台の送信機を設置できる。ただ、送信機・受信機の距離が50mというのは大きな制約となる。うちは敷地内に田んぼや畑があるので、家の中に受信機を置いて見張りができるが、離れたところに田畑がある場合には残念ながら対応はできない。月千円以下で常時接続できる通信SIMも売られている時代になったから、離れたところでの管理も意外に早く実現するかもしれない。待たれるところである。
 
 


 



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

7/21直売所通信 ブルーベリー・夏野菜・トウモロコシなど

今週はブルーベリーがたくさん、完熟のミニトマトも順調です。今週もトウモロコシあります(100円)。ナス・キュウリ・インゲン・ピーマンなど夏野菜定番も色々、ジャガイモは箱売りやっています。

数が少ないもの(5袋未満)
マクワウリ、カボチャ、大葉、オクラ、トマト(中玉・大玉)、パプリカ、インゲン、キャベツ、レタスミックス、パセリ、ツル菜、バジル、青唐辛子、花(小菊・百合)

5袋以上のもの
ブルーベリー、ブルーベリー(ジャム用)、ナス、長ナス、キュウリ、トウモロコシ、ミニトマト、ミョウガ、甘トウガラシ、モロヘイヤ、オカヒジキ、大根、長ネギ、ピーマン、サニーレタス、人参、タマネギ、ジャガイモ(キタアカリ・メークイン)、にんにく、黒米

新ジャガ箱売りやっています、キタアカリとメークイン、どちらも5Kg1300円、10Kg2500円です。送料は500円です。ご友人、ご親戚への贈り物、いかがですか。

塩分少なめの梅干しあります、200円/パックです。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
500円以上のお買い上げで無料配達いたします(横浜市中区および隣接の西区、南区、磯子区・他地域はご相談ください)。

今度はシカの被害

ebcb7dea.jpg


 昨日、カミさんが借り畑のサトイモサツマイモ畑の草取りに行ったのだが、地主さんからシカが入っているという話を聞いてきた。一応侵入カ所の特定はできていてパレットで塞いだということだったが、実際にサツマイモやサトイモの葉っぱも食べられていたらしい。

9dac199f.jpg


 このため今日は、材料や道具を積み込んで借り畑に出かけ、サツマイモ(安納芋)と大豆を電気柵で囲う作業を行った。本当は別の畑に植えてあるサツマイモ(鳴門金時+ベニアズマ)とサトイモも囲いたかったが、時間切れで明日の作業となった。また、地主さんの畑にも設置する予定だ。
 
 サルに続いてシカ、実は先週ナスが何かにかじられたため、箱ワナも設置してある。作物ができてくるといろいろ騒がしくなるのである。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

水耕栽培の試行開始

 カミさんが水耕栽培をやってみようといい始めた。テレビか何かで、トマトやメロンを水耕栽培で作ってうまくいっているという情報を目にしたらしい。

a7a9191f.jpg


 とりあえず今ある資材(左官屋用トロ箱+水槽用ポンプ+トマトの苗+液肥)で実験設備を作ってみた。カミさんが目をつけたのは、1号も2号も脇芽が根付いたトマトだらけになってしまったため、来年は連作障害を避けられないというところかららしい。
 やってはみたけれど、基礎知識も何もないためこれから勉強である。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ヤマユリが咲いた

ce019566.jpg


 毎年楽しみにしているヤマユリが咲き始めた。まずはうちで一番たくさん花がつく株から始まっているが、今までなかったところに咲いている花もいくつかある。また、たくさん花がついている株(帯化:たいかと呼ぶらしい)になりかかっているものも見つかった。

61e4decd.jpg


 ヤマユリを増やしたいとタネを採ってそれから育てることを試みているが、3年ほどやっているにもかかわらずまだ目立った成果を見ていないけれど、自然にタネが飛んで増えているものが出てきているようだ。わざわざ手をかけるよりも環境が育てているということだろう。
 
c5e1a148.jpg

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

枝豆防衛施設進行状況

 パイプや金物はいつもの農機具店が現地に運んでくれてあるので、来る途中に木更津金田のカインズホームに立ち寄り、ネットやロープ類を買った。防獣ネットは欲しかった2mモノがあり、助かった。金田店は、広いせいか品揃えは豊富である。農場到着は13時頃だったが、暑くてとてもやっていられずとりあえず昼寝。15時ごろようやく着手。

9f684bb9.jpg


 今回は枝豆ができるまでの2週間程度の架設であり、手を抜いてオートレベルも使わず、かどの直角や柱の垂直などをキチンと確認していないため見た目はあまりよろしくない。しかし、思ったよりもぐにゃぐにゃではなかった。天井の網の一部が明日の仕事になってしまったが、強度的には最低限のレベルは超えている。ただ、次に利用するときからは柱の数を増やすなどの改良を行いたい。とくに天井は、2m幅のネットを3枚張るため、5mの間に入れる柱を1本から2本に増やすほか、長手方向の柱も1本増やすことにした。
 枝豆は膨らみ始めており、明日はギリギリの完成となる予定。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

サルから枝豆を護る  

今年のカボチャはサルに大敗したらしい。昨日カミさんが、「草の奥からサルにやられなかったカボチャを2個見つけた」と嬉しそうにしていたが、去年はサルにやられたのは3分の1以下だったと思うので、今年は実に不本意な結果である。まだこれからもできるが、一番成りをやられたことでカミさんも戦意喪失といったところらしい。

f66c5896.jpg


 カボチャの脇には大豆(枝豆用)畑がある。すでに莢はできているが実はまだ入っていない。これからは枝豆が奴らの攻撃対象になると思われるので、今日は対策を練っていた。概要を簡単にまとめると、22㎜のハウス用パイプを使い、平面的には5.5m×8.75m、高さ2.0mの枠を作り、これに防獣ネットを張るというもの。とりあえずは大豆畑に張るが、来シーズンはこの中にカボチャを収め、空中栽培で育ててサルから護ろうというもの。今回の大豆で成功したら同じ方法で施設を増やすことも考えようかと思っている。

64a793d4.jpg

    まず、パイプヌキサシ君で柱パイプを建て
    次に横のパイプをパイプクロスで取り付け
    縦方向のパイプを載せて、パイプクロスで固定する
    最後にネットを張る

 ハウス用の直管は5.5mが基本なので、これをそのままか半分に切って使用する。8.75mというのは5.5mとその半分をつないだ長さである。柱は2.75mの端数を打ち込むので、2mが実際の高さとなる。組み立てる金物はパイプクロスという部品を基本にして、用が済んだら畳み次の作物への転用を順次行っていく予定。
 ネットは、1.0m×50mの防獣ネットがあるので、これを2枚つないで幅2mとして壁に使い(延長28.5m)、天井は必要な分つなぎ合わせて張る予定だが、同サイズのネットがもう1本は必要となる。今度の農場入りは水曜なので、明日資材の手配などを行う。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

帰りの燃費

024019ce.jpg


 昨日の日曜日、台風の雨はさほど降らなかったため田んぼの水が少なくなっており、昼から川水を揚げていたが、帰るころになってちょっと強い雨が降り、農場は霧に包まれた。どうも今年の天気は思うようにならない。
 そんな農場を出て横浜に向かう。来るときは28.5Km/Lだったので30Km/L以上は固いと思ったが、結果は予想外の28km/Lに留まった。確か往路はエアコンなしで走って来れたのだが、昨日は暑かったためフル稼働せざるを得ず、これが通常の感覚とは逆の結果に終わった最大の理由だろう。フィールダーハイブリッドのエアコンは、プリウスシリーズと同様の電動コンプレッサーで、エアコンのためにエンジンが動くということはないはずなのだが、それでもエアコンの負荷はかなりのものなのだろう。

f0287dc5.jpg


 プリウスαに比べ300Kgも軽いため、走行感覚はかなり違う。とくにエンジンをかけずに走るときの頑張り感が違う。感覚と数値のずれは大きいので、これからいろいろ慣らしていくことにしよう。
 
関連記事  「農場までの初走行」


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

7/14売所通信 夏野菜いろいろ、トウモロコシ・ジャガイモなど

木で完熟のミニトマトが順調です。今週もトウモロコシあります(100円)。ナス・キュウリ・インゲン・ピーマンなど夏野菜定番も色々、ジャガイモは箱売りやっています。

数が少ないもの(5袋未満)
カボチャ、オクラ、キャベツ、レタスミックス、長ナス

5袋以上のもの
トウモロコシ、ミニトマト、キュウリ、大根、ナス、インゲン、ピーマン、モロヘイヤ、長ネギ、大葉、タマネギ、ジャガイモ(キタアカリ・メークイン)、にんにく、黒米

新ジャガ箱売りやっています、キタアカリとメークイン、どちらも5Kg1300円、10Kg2500円です。送料は500円です。ご友人、ご親戚への贈り物、いかがですか。

塩分少なめの梅干しあります、200円/パックです。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
500円以上のお買い上げで無料配達いたします(横浜市中区および隣接の西区、南区、磯子区・他地域はご相談ください)。

気配!

0247148a.jpg


 暑さに負けず草を取っている。昨日から今日にかけては自然薯周りの草を取ったが、引き続き隣接する大根(予定)畑の草取りに取り掛かった。ここはちょっと前にポチでうなっておいたところ、8割方の草は土の中に鋤き込めたけれど、根がついて生き残っているものが表面に残っている。

7ea19272.jpg


 ちょっと長めに昼休みを取り15時頃から午後の部を始めたのだが、その前に近所のどこかでロケット花火の音もしていたので、こちらも持参して出る。草取りを始めてしばらくしたところ、脇の山の中で「ゴソッ」という音がした。またもうしばらくしたら再び音が…。ロケット花火を2発ほど山に打ち込んだ。それでももうしばらくすると「ゴソッ」、しかしよく音を聞くとコツッというような地面に何かあたる音も混じっていることに気が付いた。

a76ea49e.jpg


 今度は立ち上がって山の方の様子をうかがう。そうしたらなんだ、山には古い柿の木があるのだが、まだ青い柿の実がときどき落ちており、それが下の草にあたって「ゴソッ」、そして地面に落ちて「コツッ」と音を出しているのだった。
 いつも自然の中で仕事をしているので、自然と気配は気にしている。この羽がすれあう音や、鳴いている鳥や蝉の声、山の中で他とは違う動きの枝など。このあいだ、カボチャを盗られた時だと思うが、山からこちらに侵入しようとするサルをみつけたのはこの気配を感じたからだったが、今日はすっかり柿に騙された。

cb33a360.jpg

 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

台風一過

 今朝の6時前ぐらいにほぼ真上を台風8号が通過したということだが、「えっ いつの間に」という感じだった。6時までは寝ていたが、風が吹き荒れたという様子もなくすやすや寝ていた。調べてみたら昨夜からの雨量も20mm前後だったらしい。おかげで何の被害もなく済んだ。

6a7414f6.jpg


 しかし、台風が去ったあとの今日は暑かった。農作業としては、ハウス内の作物に水をやり、草だらけになった自然薯畑の草取りをやったが、汗が流れて目に入るほどでとても仕事にならない。ということで、昼からはカミさんの初ドライビングで茂原まで行ってきた。しかしこのクルマ、真夏には色が暑苦しいとカミさんは文句を言っていたが、駐車場で探すのは簡単だということで1勝1敗であった。

b8767e94.jpg


5ae3f564.jpg


 台風が行った後の夕空は大体綺麗なので、夕方仕事をしながら待ち構えていたが、案の定綺麗に照らされた雲が西の空に。これにて本日終了。

7efa3a3c.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

台風対策

 すわ一大事、大型台風襲来かということで身構えていた。ビニールハウスも2棟になっているのでビニールを外すことまで覚悟していた。ビニールが破れるくらいなら構わないが、パイプが曲がったりすると実に始末が悪いからである。しかし、次第に台風は弱くなってきている、ピークはこれから明朝にかけてというが、どうも何もしなくて大丈夫という感じである。そんな状況だから、唯一やったことは田んぼに入る沢水をうちに入る前に側溝に流し、田んぼの水量増加による土手の崩壊を防ごうとする対策だった。

ba64da05.jpg


 昨年10月に台風がほぼ直撃した時は直前にビニールをはがすという対策を採り、結果的にはスチール倉庫の屋根が飛ぶほどの被害があったにもかかわらず、ビニールハウスは守れた。まあ今の時期だと、ハウス内にはスイカやプリンスメロン、ミニトマトなどのこれからどんどん収穫を迎えるものがいろいろあるので、一種の賭けである。明日、「しまった」という記事を書かなくていいように祈っておこう。
 
昨年秋の関連記事
   ビニールハウスの台風対策 
   台風の被害 
   
   
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

何者かが田んぼの横を歩いていた

7d6d5c62.jpg


 何日か前のことだった。上の畑から田んぼの方におりる通路をトラクターで削ったのだが(草を取るため)、翌日朝柔らかくなった土の表面に足跡が残っていた。足跡は小さく間隔もさほど広くないが、よく見るとイノシシやシカのように2本の蹄がある。

9459d45a.jpg


 実はちょっと前に、うちの山でキョンが「ギャー」としつこく鳴いたことがあり、さらに田んぼの向こう側の茂みに小型のケモノが潜んでいたこともあり、それもやはりキョンらしかったので、おそらくはキョンが比較的頻繁に耕地の中に入り込んでるのではないかと思われる。サルやイノシシほどの被害はないはずだが、侵入カ所を探して何らかの手当てをして、人間の場所を護らねばならない。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

地デジアンテナの設置

 農場のある大多喜町会所地区は、地デジTVの難視聴地域に指定されている。アナログ放送の間は、各戸ごとに建てたアンテナからの電波をブースターで増幅して何とか見えていたが、地デジ移行段階からはBS経由での地デジ放送を受信する総務省のサービスを利用していた(BS用アンテナとチューナーは無料配布)。
 その後地域では、暫定的なBS経由の配信がやがて終了することから、共聴アンテナを設置して受信しようという動きもあったが、5Kmの中に約30戸が散在するこのエリアでは個別の状況もいろいろで、アンテナとブースター設置で見える家もあり、光経由で視聴する家もあり、まったく話がまとまらず各戸自由対応となっていたのだった。

9515b28c.jpg


 その後総務省の声掛けで、うちの敷地内の地デジ電波受信状態を調査しないかという話があり、これを頼んだところNHKアイテックの協力業者が機器類を持ってきてやってきた。その結果、家屋から50mほど離れた敷地の一角(上の池のそば)に6m程度のアンテナを建てれば視聴が可能だという結果となった、もちろんブースター必要。また、その延長で設置計画と費用見積もしてきて、さらに費用の大半は総務省とNHKで負担するという話であり、これはのるしかないだろうということで注文した。自己負担は7,000円程度である。

401801cf.jpg


 先週、工事業者がやってきて建てたアンテナがこれ、工事費は20万円台の半ばなのだが、さすがに大変立派である。自分でやったら単管パイプか何かを掘っ立ててやるんだろうが、それとは大違いだった。実は、例のコストコの小屋に電気をつなぎたいと思っていたところであり、今回の2本の電柱は活用できるんじゃないかと思っていた。涼しくなったらその工事もしようと思う(自分で)。
 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

農場までの初走行

 夕方、横浜の家を出発していつものルートで農場に向かう。ベイブリッジを一般道で渡り、大黒から生麦に抜けて、あとは産業道路。川崎のコストコの角を海側に曲がり、産業道路と並行に走る道をたどって六郷川沿いの道に出て浮島からアクアラインに入る。ずっと平均燃費をチェックしながら走っているが、アクアラインに入る時点で30Km/Lを若干下回る程度、アクアラインの途中で30Km/Lを超えた。トンネルの登り坂で28.5に落ちる。
 木更津金田からは下に降りて空いた田舎道をずっと走る。今日は最短ルートではなく、久留里から410号線を下り、名殿から465号に入るという国道ルートで老川交差点まで来て、あとは県道178号で大多喜町会所の農場まで、全経路は95.7Km。465号までは30Kmを少し下回るレベルで推移していたが、465号線に入ると山道が混じり、少しずつ数字が下がって行く。老川からはさらに下がったが、最終的には28.5Km/Lとなった。

31b4bf62.jpg


 標高200mの農場から出発し、最初の好数値を維持しながら走る横浜への帰路(西行き)ではプリウスαでもときどき出る数字だが、ちょっと混雑した街中を出発し、山道を通って海抜200mの農場に向かう方(東行き)ではこんな数字は出せたことがなかった。
 
145e799d.jpg

 
 例として挙げたプリウスαの購入後しばらくの間の実績値でみると、西行きは東行きの2割増し平均である。おそらく習熟のためと思うが、次第に東と西の差が小さくなっているところは面白い。二代目のフィールダーではどんな推移になるのだろう。今度の週末横浜に帰るときの数字が楽しみである。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

本日納車

e2bcfcb4.jpg


 七夕の日である本日、新しい農民車が納車となった。目論見通り、鮮やかな赤で今のところの印象は悪くない。年寄りも派手な色にすべきだろう。まだ納車に来たセールスマンを最寄り駅に送り届けただけだが、シフトレバーが一般的なものに変わったほかは、あきれるほどプリウスαと同じ操作感で違和感がないが、それは当然のことだろう。しかし、横浜の家の周辺の道路は超がつくほど狭いから、10cmの幅減少は非常に楽である。本日、サル対策で私のみ農場に向かうが、初めての中距離ランが楽しみである。

d530dda0.jpg


 問題は、決して広くない駐車スペースにどうやって収めるかである。弟の軽自動車は道路脇の狭い駐車スペースに移動してもらったが、一回り大きいプリウスαとフィールダーを収めて出入りするにはいろいろ工夫が要りそうだ。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

7/7直売所通信 夏野菜いろいろ、トウモロコシ・ジャガイモなど

ミニトマト・トマトが穫れました。今週も無農薬トウモロコシあります(100円)。ナス・キュウリ・インゲン・ピーマンなど夏野菜定番も色々、ジャガイモは箱売りやっています。

数が少ないもの(5袋未満)
キャベツ、甘トウガラシ、ダイコン、ベビーリーフ、ほうれん草、トマト(大玉)金時草、新ショウガ、大葉、ベビーコーン、梅干し用赤ジソ

5袋以上のもの
トウモロコシ、ミニトマト、キュウリ、ナス、インゲン、ピーマン、人参、オカヒジキ、サラダからし菜、モロヘイヤ、長ネギ、タマネギ、ジャガイモ(キタアカリ・メークイン)、にんにく、黒米

新ジャガの箱売りやっています、キタアカリとメークイン、どちらも5Kg1300円、10Kg2500円です。送料は関東地方500円です。ご友人、ご親戚への贈り物、いかがですか。

塩分少なめの梅干しあります、200円/パックです。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
無料配達いたします。横浜市中区および隣接区以外はご相談ください。

刈払機の(遅すぎる)出番

 田んぼの草取りに集中していた約一か月という期間は、雑草が伸びるには十分以上の時間である。多少はカミさんが刈っていたが、紐のカッターを使っているからススキのお株などがあるところは手に負えない。このため、4号田んぼを囲むエリアが草の天国になってしまった。今日も時折雨が降る梅雨らしい日だったが、夕方になってようやく幾分回復し、刈払機を担いで4号に向かった。
 まず3号と4号の間の通路を片付け、一番奥の一帯を刈り、北側隣地との境も終わらせた。奥の田んぼ内にはマコモが生えており、イネの倍程度の背丈になっていたが、これも始末した。隣地境界は、パレット製フェンスとなっているが、柱の丸太が浅かったせいで隣地側に傾いており、ススキの根を刈ろうとするとフェンスにあったってしまう。ここは次の冬にフェンスのやり直しをせざるを得ないため、適当にしておいた。まあちょっと、適当にやるところもないと身がもたない。

fef03324.jpg


 今の時期は、二週間もすると草が復活するので、敷地内のどこを見ても草だらけである。順次片付けよう。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

定年帰農その5:農業従事者になる(農地取得)

以前執筆依頼があったということで紹介した連載コラムについては、1~4回目のものを当BLOGの記事にしてきました。ここでは7月号分を掲載します。

以下月刊ふるさとネットワーク2014/07からの転載

タイトル:定年帰農生活はまるでテーマパーク
5:農業従事者になる(農地取得)

c5a8b0bd.jpg


 農家ではない人が農地を所有(登記)することは簡単ではありません。農地法の制約で、自治体の農業委員会が農地取得者を農業従事者として認めることが前提となるためです。私も農地を取得(仮登記)した年の春に大多喜町役場に相談に行きましたが、かなり否定的な反応だったため、態勢を整えるために1年程度待つことにしました。(否定的だったことにはちょっと事情があったようです)。
 その1年の間に作物を実際に作り、横浜の自宅でそれを販売することを積み重ね、再び役場に出向きました。向こうの担当者も人が替わっていたせいか前とは全く異なるポジティブな反応で、5反歩以上にするために近所の農地を借りることと私を農業従事者として認めることを一度に委員会にかけてくれ、晴れて農家となることができました。担当者の交代だけでなく、町として新規就農者や移住者を増やそうという方針がその1年の間に出ていたのかもしれません。その後も大多喜町では、通常5反歩必要な面積制限を1反歩まで下げ、新規就農者の敷居を下げてくれています。また、空家バンク制度などの定住者増加対策も始めています。
 ところで、農業委員会に認めてもらうためには営農計画書をまとめて出さねばなりません。自治体により書式は異なるかもしれませんが、年間の作付け計画・収支見通し(売り上げや生産経費など)・農業機械の現状などをまとめたものです。提出するのはまとめた数字ですが、私の場合は経験のない農業を自力で立ち上げたことでもあり、細かい内訳まで検討して作りました。計画書をまとめることが一種のシミュレーションとなり、色々なことを進めていくための道標となったのです。サラリーマンを卒業した2012年度からは青色申告制度を利用していますが、これも営農計画の延長であり収支の整理がとても簡単でした。ということで、農業従事者として認められたことだけでなく、その後の農業の計画や実行にとても役に立ったのでした。

   この記事は田舎暮らしの総合情報誌「月刊ふるさと
   ネットワーク」のコラムとして掲載されたものです。
   この本は、田舎暮らし向け物件を扱う「ふるさと
   情報館」が発行しているもので、全国の物件情報や、
   田舎暮らしに関連する色々な話題が掲載されています。
   将来の田舎暮らしを目指す方には役に立つ情報誌だと
   思います。書店では販売しておらず、年間購読の
   会員誌となっています。下記で無料の見本誌を入手
   できます。
    電話:03-3351-5601(ふるさと情報館・代表)
    HP:http://www.furusato-net.co.jp

関連記事
  投稿依頼が舞い込んだ 
  定年帰農生活はまるでテーマパーク(1)春の訪れ 
  定年帰農生活はまるでテーマパーク(2)田舎を作ろう 
  定年帰農生活はまるでテーマパーク(3)街と田舎を往復する二重生活 
  定年帰農その4:田舎暮らしの醍醐味の一つ:米作り 


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田の草取りが一段落

 5月末日に「田んぼの草(コナギ)対策に突入」という記事を書いたが、ほぼ予定通り6月いっぱい+αの期間、田んぼの草取りに追われた。アイガモンで一通り、削ったろうそのあと自作の草取り道具で1回、これで2号と3号はOKとなり、残りのうち軽傷の1号はカミさんにやってもらい、最もひどくて広い4号を私がやっていた。本日1号と4号の草取りが終了し、一応完了ということになった。

d92c40cf.jpg


 まだコナギは諦めていないと思うが、イネもまたげないほどの大きさに育っていくし、田んぼを歩くとイネの根を切る時期に入ってきたので、あとはイネが葉を広げてコナギに陽光があたらないようにしてくれるのを期待しよう。
 毎年田の草取りには苦労させられているが、どうやら年々ひどくなってきているように思う。2号と3号は大したことはないが、その代わりイネの生育・コメの収量もちょっとさえない。秋からのシーズンオフにいろいろ検討してみよう。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

宿敵コナギとの戦いは一応ヤマを越しつつある

57179657.jpg


 先週撒いた肥料が効いているのか、イネもコナギも毎日目に見えるほど育っている。イネは高さと本数、コナギは太さである。ずっと4号田んぼにかかっているが、イネの周りに密着して生えているコナギはかなりの太さになっており、田んぼの外に放り投げるのも骨が折れるほどである。あと一日半くらいだろうか。

e67172d1.jpg

一度は畝間をアイガモンで除草済み、もう一度手で除草したはずなんだが実に執念深い。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

結局やられていたうちの栗カボチャ

 月火の直売所を終えてカミさんがこちらにやってきた。さっそくカボチャの点検に取り掛かったが、「なんだ、やられているじゃない!」 昨日も今日も朝一番でやってきたサルを警報機の助けを借りて追い払っていたんだが、いったいなぜ。
 センサーは敏感すぎるほどで、サルがやってきたらすぐになっているんだが、どうやら月曜の昼前に納屋の屋根に上っているサルを見つけたが、その時にはすでに大半のカボチャは盗られていたようである。カボチャにはカミさんが不織布をかけていたんだが、私はその不織布がめくれていないことを確認していたが、その下のカボチャはとっくになくなっていたというわけだ。
 おそらく10個程度はあって、収穫適期に差し掛かっていたカボチャはサルのエサになってしまった。まだ何十個もできるはずなので、対策を講じないと。
 
166dc3e6.jpg

    カボチャは、まるで野生のように勝手に育って蔓を伸ばしている。
    カボチャの実はその奥の方にあったが、奴らはよくも見つけたものだ。
    奥はワラビ畑、これも元気がいい。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

サルの来襲(二日目)

 今朝6時半ごろ、「古時計」のメロディで起こされた。カボチャ畑のところに仕掛けたセンサーが反応したのである。取るものとりあえず玄関から棒を掴んでとび出てカボチャを見に行ったら、若いサルが慌てて逃げるところだった。カボチャ畑はカミさんの領分で、私じゃどうなっているのかよくわからないが、すぐに跳んでいったから大丈夫だと思う。昨日仕掛け忘れていたキュウリ棚の前にセンサーを設置していたら、もう一匹のサルを発見。これもすぐに逃げたが、そこにもセンサーを設置。サル対策としては合計3台となった。
 そのあと、お隣のおばあちゃんがやってきた。「今朝50匹くらいの群れがやってきて、トウモロコシは滅茶苦茶、熟していたスモモも全滅だった。お宅は大丈夫?」 うちはその大群の一部が流れてきたらしい。昨年の同時期にも大群がお隣を襲ったが、トウモロコシはよほど好物らしい。
 ということで、大きな群れがこのあたり駐屯しているようで、当分(お隣のトウモロコシが全滅するまで?)警戒が必要だ。なお、うちのカボチャもターゲットになっている可能性も高く、センサーを活用して守り切りたい。今晩はロケット花火と爆竹を用意して寝ることにしよう。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。
プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村