定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

2014年08月

沢水パイプの損壊事件

 8月20日に発生した沢水配管の塩ビパイプ破損事件が再発した。前回は継ぎ手部分を中心に5カ所叩き割られていたが、今回は1カ所、しかし5mほどの区間の両端と中間2カ所を割られ、パイプの一部は放り投げてあった。

1dd79a0e.jpg

    ガードレールの両端部分を叩き割られた

 前回はちょっとしたいたずらかもしれないということで、粛々と補修して様子を見ることにしたのだが、今回は警察に連絡して駐在さんに来てもらい、器物破損ということで被害届を出した。うちの前の町道は3Kmほど奥で法面崩壊のため不通となっており、地域外の人はまず通らないのだが、繰り返しとなると行きずりの人の仕業とは思えなくなってくる。地域の皆さんとは特に問題も摩擦もないんだが、困ったものである。
 一応、警察に届けたことや壊さないでほしいというお願いを書いた看板を置いてみたが、さて効果があるだろうか。一応、赤外線付の防犯カメラの手配を始めた。設置場所や方法なども検討中である。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

イネ刈り(バインダーの試運転)

e826b15c.jpg


 うちではバインダーでイネを刈り取り天日干しを行っているが、バインダーについてはいつも紐をかけるのに苦労する。そんなこともあるので一度動かしておこうと思った。一番硬いと思われる1号の山側を刈ってみたのだが、案の定去年付けたままだっ紐が切れてしまった。1年経つと紐の掛け方もすっかり忘れてしまうため、マニュアル片手に何とか通した。

9b684699.jpg


 一応2列のみだったが、バインダーの動作には問題ないことが確認できた。ただ、低圧タイヤも危うく潜りそうな感じだったので、本日はこれで終了。ちょっと雨が続くようなので、本格的開始は来週になるだろう。それまでは水が残りそうなあたりを刈って溝を切ることにしよう。

a10ac946.jpg

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

稲架(田んぼ側)一応完成

926720e0.jpg


 昨日、元からあった4スパンを再整備したが、今日はさらに2スパン延長した。ついでに昨日詰め切れていなかった横パイプのレベル調整を行ない、クランプの増し締めもやった。これで去年のような無様な落ち込みなどはなくなるはずだ。ただ、パイプ杭は1m強地中に入っているけれど、結構グラついている。稲束をフルに載せて台風の風邪が真横から吹いたりすると大丈夫とは言えない。台風がきそうだったら補強が必要だろう。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

珍しい花

 本日は雨で作業は休みにした。朝の止み間を縫って畑の様子を見てきたカミさんが、「サトイモの花が咲いていた」といいながら、何本もの花を持って帰ってきた。実はこれまでの6年間でサトイモの花が咲いたことはなかったのである。花が咲くとイモが小さくなるんじゃないかとカミさんは考えたようで、ほとんどの花を摘んできたらしい。
 さっそく調べてみたが、サトイモに花がつくのは結構珍しいことのようだ。今年はかなり厚かったが、どうやらそれが関係しているのではないかと思われた。でも、花が咲くことにはトムに問題がないと、どこかのQ&Aに書いてあったし、きれいな花だから残りはそのままとすることにして、私もデジカメ片手にチェックに行ってみた。

850b630a.jpg


 なるほど、かなりきれいな花である。それにかなりいい香りがする。これはちょっと大事にすることにしよう。

 ところで、作業は休みにしたがボーっとしているわけにはいかない。昨年のBLOG記事を見ていたら、昨日再整備した稲架のことを書いていて、4スパンを倍にすればうちのイネを全部一度に干せると考えていたことを思い出した。ただ、あまり向こうに伸ばすとケモノに狙われることも心配されるので、今年は2スパン伸ばすことにしてちはら台のスーパービバホームまで単管パイプなどの資材を買いに行ってきた。明日雨が上がったら組み立てる予定。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

稲刈りの準備(稲架=はざ編)

 色々な経緯があって、昨年のイネ刈り前に単管パイプ製の稲架を増設し、基本はこれに架けようということにしたのだった。そのうちのメインは、3号と4号田んぼの間の通路脇、3号谷側の土手に作ったもので、16m×3段の稲架である。

2d44b0bc.jpg


 ところがこれに問題が生じた。実際にイネをかけたところ、途中で柱の陥没あるいはパイプを留めるクランプの滑落が生じ、まるで吊り橋のように真ん中が垂れ下がるというみっともないことになってしまった。カミさんは、私が勤めていた「K建設の施工不良」などとからかっていたが、その後本家の方でも新聞に載るような状況が出てきたりしたので、シャレにならないことになっている。
 イネの様子を見ていると、予定している9月10日ごろよりも早くイネ刈り適期もやってきそうで、本日稲架の立て直しを行った。実はこの柱部分、単純に単管パイプを打ち込んだものではない。5本のうち1本については「くい丸」という杭専用の単管を使っており、残り4本は資材がなくなったので普通の単管(2m)を打ち込んである。これ2mの単管を継ぎ足している。2本の緊結は2個のクランプで行っているが、実はこれが滑って上部の柱が滑り落ちたことが今回の不具合の主な原因であった。

1b37bd7d.jpg

    柱が垂直には見えないが・・・・・・

 ということで、まずレベルを出して水糸を張り、横パイプを留めているクランプを緩め上の柱を持ち上げた。そのあと、クランプの位置を正しくセットして横パイプを持ち上げようとしたが、4本を連結しているため簡単にはいかない。結局一度外して1本ずつ取り付けなおした。ここで雨のため終了。明日増し締めをして完了だ。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

溝切機を使ってみた

 昨日、予定部分のイネを建てなおしたりかき分けるという準備作業を行っておいて、本日は実際に機械を使ってみた。まずは4号田んぼの一番北側、このあたりは一番田んぼの底が低く柔らかいところだ。毎年いつもバインダーが入らず手で刈るところ。また、倒伏もひどくて駆らずに済ませることもあるところ。だから結果的に養分も多くなり倒伏するという悪循環に陥っている。一番この機械で改善したいところなのだ。

eb764d96.jpg


 しかし、これがなかなか大変だった。自転車のようなものだが、まったく足をつけないで走るわけにはいかない。ところが足をつく適当な場所がないのである。テストした上の方の田んぼは、イネがもう少し細いため隣の畝間に足をつくことができたのだが、4号はイネが密集しているため、足をつくところを確認できないのだ。結局、片道50mのあいだに2回転倒した。機械も人もドロドロである。また、両脇のイネは随分倒れてしまった。乗り手は結構大変で、50mを全力で走ったよりももっと堪えた。心臓はバクバクして息が上がる。50mを無呼吸で泳いだくらいの感じだ(そんなことできないが)。

32f02f56.jpg


8a58f66d.jpg

    ほぼ真横に倒れたので、写っていない部分もドロンコ
    昨夜選択したばかりのズボンもドロドロ

 4号では都合4回走行したが、回を追うごとに安定した走行ができるようになった。足をつく場所(つまりイネの隙間など)を早めに見つけておいて、うまくそこに足を置きながら走るのである。でも、両側のイネは倒れたりしてちょっと傷むようだ。やはり、10列に1本くらい間を空けるようにすればいいと思う。実は毎年草取りなどのために空けていたのだが、今年はきちんとやらなかったのである。

66696721.jpg

    終了後洗車、非常に簡単な仕組みである

 1~3号は毎年あまりぬかるみにはならないため、今年は4号を中心に使うことにして、来年はきちんと間を空けて田植えすることにしよう。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田んぼの水抜き作業

35c64fac.jpg


 いよいよイネ刈りの準備段階となってきた。私は直売所配達員の仕事を休ませてもらい、農場に詰めてサルを監視しながら田んぼの作業を始めている。既報の通り溝切機を使う予定で試運転もやったのだが、1尺1寸幅にしているにもかかわらず隙間が少ないこと(今年は分けつが多い)、イネが倒れている箇所もあることから、事前に溝を切る畝両側のイネを立てておく必要があり、本日は各田んぼに2~4本の予定箇所を決め事前作業を行った。これにはアルミパイプで作った草取りの道具がピッタリだった。今日はこれで終わりで明日機械を入れるつもりだが、雨が降るかも。水は、ちょろちょろの沢水だけだが、雨で増えるととちょっとやりにくい。

2b95dbd9.jpg

    櫛で髪の毛をとかすようなもんです

 作業中に、ちょっと離れたところで水の音が聞こえた。そばに寄ろうとすると、1羽の記事が飛び立った。色々なところでイネが倒れており、線状ではなく渦巻き状のところが多いため鳥の仕業かとも思っていたが、キジでは少し小さすぎる。アオサギかなあ。
 ということで、イネ刈りまでは天気の様子を見ながらの2週間となる。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

8/25 直売所通信 ブルーベリー・夏野菜色々 配達お休み

ブルーベリーや夏野菜定番も色々、ホクホクのロロンカボチャ、今週もあります。寒天作りませんか? 外房勝浦で穫れたテングサプレゼント。ご希望の方はおっしゃってください、作り方も説明します。今週から9/8まで、イネ刈り準備のため配達お休みです。すみません。

数が少ないもの(5袋未満)
イチジク、赤トウガラシ、パプリカ、ゴーヤ、パセリ、トマト(大玉)、甘トウガラシ、サラダからし菜

5袋以上のもの
モロヘイヤ、長ナス、ナス、冬瓜、ピーマン、ブルーベリー、ミニトマト、キュウリ、タマネギ、オクラ、長ネギ、カボチャ、ジャガイモ(キタアカリ・メークイン)、青瓜、にんにく、黒米

塩分少なめの梅干しあります、200円/パックです。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。

サルの食糧問題

2175b9b1.jpg



 最近は沢水経路のトラブルが多いため、家の前の道を100mほど歩いて水源地に行くことも多いが、こんなものがあちこちに落ちている。栗のイガだが、中身はない。どうやらサルのエサとなっているようだ。サルも、こういうものでお腹を満たすようにしてほしいものだ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

溝切機の試運転

9acf8679.jpg


 注文していた溝切機が届いていたので、色々な作業の合間を縫って試運転してみた。簡単に言えば原付自転車のようなもので、田植え機のような前輪をエンジンで駆動し、後輪の代わりに付けられているステンレスの板で溝を作っていくものだ。一般には中干しの時に使うらしいので、もしかしたら私の使い方は普通じゃないのかもしれないが、少し両側のイネを倒しながらなんとか溝はできる。また、すでに稲が倒れているところもあるので、そんな場所では、一旦かき分けておいてから溝切機を通すといった工夫もいるだろう。これで、いつも稲刈りの時に田んぼがぬかるみ、バインダーをフルに使えないという悩みが解決すると期待している。

6704b227.jpg


 イネの穂は日に日に黄色くなっていくので、本日で川水の揚水をやめた。まだ沢水は入れているが、水量は少ないので次第に田んぼの水はなくなっていくだろう。水が残っているところを選んでこの機械で溝を作っていくことにした。来週いっぱいで水をなくし、9月10日ごろ稲刈りというスケジュールだが、まだ暑さが残っているような気がする。それまでサルやイノシシから護るのが私の仕事である。

4b3d21d9.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ロケット花火ランチャーの交換

c4cc7596.jpg


 こういうところにいると、ロケット花火を発射する装置(ランチャー)も重要である。以前は8連装なんていうものも作ったが、かなり重量もあるのでこのところは3連装のものをもっぱら使っていた。夜間のイノシシ対応の時は良かったが、昼間にサルを追い払うには、田んぼ側の部屋(廊下)から生垣越しに狙うため、手前の木に当たって落ちるといった失敗も結構多い。それでたくさん作った試作品のうち銃身が70cm程度のものが弾道も安定していたので、それを少し伸ばした90cmのものを作り、使い始めた。枝の間を通して50m先の目標までかなり正確に飛んでいく。

42c2ff8b.jpg

    ロケット花火の下に、3連装、90cm銃身、70cm銃身が並んでいる

 昼過ぎには、ちょうど真正面の田んぼの向こうにサルがやってきたので、ほぼストライクでお見舞いした。カミさんは、家の中から撃っているだけじゃダメだとばかりに、3連ランチャーを持って向こうの柵まで出かけて行って撃っていた。

6724deec.jpg


 今来ているサルは子ザルを連れているようで、耳を澄ませていれば襲来を感知することができる。ギャアギャアという声がして、どこかの枝が大きく揺れているのでわかりやすい。田んぼの向こう側の方には倒れたイネもあり、おそらくサルの仕業である。イネ刈りまで3週間前後、このランチャーは忙しく働くことになりそうだ。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

溶液栽培の現況(3週間経過)

 先月末に始めたから3週間が経過したが、植物たちの生育は予想を超えるほど早い。
 
4c37ce42.jpg


 1号機のミニトマトは背丈より高くなり、天井栽培に向けて仕立て始めた。このトマトはトロ舟に入れているが、20Lは入っていたはずの溶液が、今朝見たら完全に無くなってポンプが空回りしていた。1日で10L位吸い上げるのだろうか。

75b56724.jpg

 
 2号機のトマトも順調だが、この装置(ホームハイポニカ303)につけた給水装置が詰まっていたようで、溶液層の水が少し減っていた。水道の水を想定したボールタップを使用しているので、水のごみ取りは必要かもしれない。

e8a5ed3e.jpg

 
 3号機のキュウリは、この週末で急に大きくなった。下の方には早くも雌花がいくつもついていた。高さがどこまで伸びるかわからないが、トマトと同様に棚から下げて栽培したい。

5c0dc836.jpg


 
 ということで、全般的には順調である。驚いたのは1号機の水がなくなったことだ。本設では12組の栽培槽が並ぶので、100/日といった水の量を補給する必要が出てくるかもしれない。今は田んぼに入る沢水を分けているが、今のように雨が少ないとチョロチョロしか出てこない。井戸水を引いてくることも考える必要がありそうだ。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

いったい誰が、なぜ

 今日、沢水が出ていなかったので水源地に行ったが、水は少ないけれど一応問題はない。パイプが外れたのかと思い、順々に確認すると道路に出るところが割れていた。VU管だが、そう簡単に割れるようなものではない。とにかく家に戻って機材を持ってきて修理をした。しかし、それでも水は出てこない。

1b450658.jpg


 もう一度パイプをずっと確認してみたら、全部で5カ所のパイプが割れていた。これはもう、悪意があっての仕業と思わざるを得ない。これだけやられると補修用のパイプと継ぎ手は間に合わない。ホームセンターまで買いに行き修理は済ませた。
 
 イノシシ・サル以外にも敵がいるのかもしれない。これが繰り返されるのか、一度で終わるのか、様子を見るしかないだろう。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

イネの生育状況とイネ刈りのスケジュール

 金曜日のこと、田んぼの向こう側が騒がしかったのでみてみると、サルが数匹騒いでいた。何か揉めているような声だったが、どうもうちの田んぼ(イネの様子)を見に来ていたのではないかと思われる。得意のロケット花火で追い払ったが、今年はカボチャ以来付近にサルが居着いているような感じだ。

f525df57.jpg

    一番黄色になっているのは1号と2号田んぼ

 サルまで気にしているイネの生育状況だが、かなり順調だと思う。イネの穂自体はかなり黄色くなってきている。上に出ている尖った葉にはまだ緑が残っているが、この1週間ほどでそれも色を変え、田んぼ全体が黄金色になるのも間もなくだと思われる。そんな状況だから、これから2~3週間私は横浜に帰らず田んぼの番をすることにした。昼間はサル、夜間はイノシシがターゲットだ。その間、直売所の配達は休みをもらうことになるので、今日配達したお客さんにはその旨お伝えしておいた。
 
f4b71f03.jpg

    4号はもっとも青色が残っている、しかし穂は一番重そうだ

 ところでイネ刈りに向けた予定を検討してみた。毎年稲刈りの時は田んぼがぬかるみ、バインダーを使えないところがかなりあったので、今年は溝切機を購入した。一般の農家は中干しの時に使うらしいが、うちはイネ刈り対策である。ただ、33cmの幅は開けてあるが、今年のイネは元気に開帳しているので、溝切機がイネを傷めずに溝を作れるかどうかはやってみないとわからない。この溝切作業は来週行い、そのまま水を止めて9月の10日前後に稲刈りを行う予定だ。これは例年より1週間~10日程度早い。イネ刈り作業自体は1週間ほどで終わるはずだ。台風やケモノの襲来なしで無事終わらせたいものだ。
 
1271c12b.jpg

    手前は古代米(黒米)で、少しイネや穂の色が異なっている
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

8/18 直売所通信 ブルーベリー・マクワウリ・夏野菜など

ブルーベリーがたくさん穫れていて、増量サービスしています。昔懐かしいマクワウリとプリンスメロン、たくさん穫れてこれも大サービスです。ミニトマト、キュウリ・甘トウガラシ・ピーマンなど夏野菜定番も色々、ホクホクのロロンカボチャ、今週もあります。寒天作りませんか? 外房勝浦で穫れたテングサプレゼント。ご希望の方はおっしゃってください、作り方も説明します。

数が少ないもの(5袋未満)
ミョウガ、鷹の爪、サラダからし菜、冬瓜

5袋以上のもの
ブルーベリー、マクワウリ、プリンスメロン、ミニトマト、大玉トマト、甘トウガラシ、キュウリ、ナス、長ナス、長ネギ、モロヘイヤ、オクラ、ピーマン、タマネギ、カボチャ、ジャガイモ(キタアカリ・メークイン)、パプリカ、青瓜、にんにく、黒米

新ジャガ箱売りやっています、キタアカリとメークイン、どちらも5Kg1300円、10Kg2500円です。送料は500円です。ご友人、ご親戚への贈り物、いかがですか。

塩分少なめの梅干しあります、200円/パックです。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
500円以上のお買い上げで無料配達いたします(横浜市中区および隣接の西区、南区、磯子区・他地域はご相談ください)。

溶液栽培実験設備の不具合

 これまで比較的順調に推移してきた実験設備(1号と3号)に不具合が発生していた。どちらも左官屋用トロ舟を利用した自前のテストプラントだが、使用しているバスポンプが2台とも止まっていた。別のメーカーのものをあえて使っていたのだが、流量などはちょうどよかったけれど、最大使用時間30分・風呂の残り湯を洗濯機に上げる用途限定となっており、どちらの条件にも従っていないからいずれは壊れると思っていたが、予想以上に早く壊れてしまったのである。
 1台は、魚用水槽に使われていた水中ポンプを再利用してしのいだが、もう一台は間に合うものがない状態。苦し紛れにエアレーション用の空気ポンプからの空気で水を押し上げようと試みたが、水深が浅いため水をくみ上げることはできなかった。仕方なく、鴨川のホームセンターにとりあえず出かけていった。
 まず水槽用の水中ポンプを検討したが、3,800円位だから水槽セットと変わらない値段である。能力としてはバスポンプよりも劣るほどで、数カ月の暫定利用にしては高いものだった。このため、倍ほども高くないちゃんとした水中ポンプを買うことにした。これなら本格運用段階でハウス内の12の栽培槽への配水用に使うこともできるはずだ。ただ、70L/分も出るポンプなのでそのまま使うと溢れるほど水が出てしまうはずだ。これについては塩ビ管の継ぎ手を買ってきたので、明日工夫しながらセットしたい。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

食べられていたマクワウリ

今年のマクワウリは、たくさん穫れるだけでなく甘くてうまい。穫れはじめのころよりも一層うまくなって、我が家のおやつとして重宝している。直売所では、プリンスメロン共々あまり売れていないので、残念ではあるけれどある意味ありがたくたくさん食べている。 

d1394eb0.jpg


ところで今日、ハウスの中で水やりをしていたら、マクワウリの足元に皮だけになった実が転がっていた。我々以外にもそんなにうまいマクワウリを食っていたヤツがいたのである。残っていた皮は一部のみで、きれいに薄く食われていた。食べたあとをみる限りではハクビシンではないかと思われたが、残りのウリがそばには見当たらないから、サルの可能性も考えられた。

c2e1ea76.jpg


 次に、侵入経路を調べることにした。ハウスの出入り口と窓は、ビニールは外していたが代わりにネットを張ってあるので、何ものも侵入はできない。もう一つあやしいのは、天井のビニールをたくし上げ、腰のビニールとの間に隙間を空けているところだ。サルがくぐれるほどの隙間はできているので、マイカ線を渡して間隙を縮めてはいるが、入るのは不可能ではない。また、地面との間も少し掘ったりすれば小動物の侵入は可能である。ということで、1号ハウスの周りを何度か見て回ったのだが、少なくとも天井と腰回りのビニールの隙間に上がった形跡は発見できなかった。地面近くのビニールは、ギリギリのところに架けたパイプに留めているが、2カ所ほどくぐれそうなところは見つかった。サルの可能性2割、ハクビシンなどの小動物は8割といった感じだ。

1929c3c6.jpg

      出入り口の脇、100V電源のケーブルを入れるためにビニールに隙間があった

f6bcb4a0.jpg

      現場のすぐそば、パイプの下をくぐれそう

 一応、現場付近にバナナをセットした箱ワナを仕掛けて今晩様子を見る。今晩もやってくる可能性は高い。かからなければ、明日はサルを想定した対策も講じることにした。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

サルにやられなかったカボチャ

 一週間ほど前に、「生き延びたカボチャ」というタイトルで記事にしたのだが、坊ちゃんカボチャがサルにやられて壊滅状態だったのに、横に並べて植えていたロロンカボチャは無事だったことをお伝えした。木更津の仲間が直売所に出品してくれた青ウリと見比べると、「ああ、なるほどネ」と理解できた。

1fa0b5e5.jpg

    上が青ウリ、 下がロロンカボチャ

 千葉では「ハグラウリ」とも呼ばれポピュラーな存在だが、キュウリに近い柔らかい瓜だ。もちろんカボチャとは全然違うのだが、サルたちはロロンカボチャを青ウリと思いこんでいるのだろう。サルはキュウリも食べるのだが、カボチャに比べると優先順位はかなり低く、何もないとき仕方なくという感じではないかと思われる。ロロンカボチャは、普段カボチャを食べなかった人でも食べる(ご近所の実話)ほどだから、一度食べられたらひとたまりもないんだが。来年はネットケージの中でカボチャを作るので、こんな話題はなくなるはずだ(きっと)。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

野菜工場の見学

 先週、横浜のご近所さんから「市庁舎予定地に野菜工場がある」という話を聞き、溶液栽培にのめり込みはじめている私としては一度見学する必要があると思い、申し込みをしていたのだった。本日昼過ぎ、直売所は無人状態にして、うちのカミさんと情報源のご近所さん、それにご近所さんのお孫さん(小学生)が施設の見学に出かけていった。

bd7d2cc8.jpg


 その施設は、桜木町駅前の再開発エリアの一角で、市庁舎の建設予定地だった。横浜市の肝いりで (株)グランパ が運営しているものである。見学予約をしていたので、農場長のSさんが概要を説明してくれた。高さ5m直径29mのエアードームの中に水槽をメインとする栽培施設が組み込まれており、そこでレタスが栽培されている。溶液は微量要素まで含むもので、おそらく現在こちらが使おうとしているハイポニカあるいはOATハウスなどと同様のものと思われる。できたレタス(500株/日)は、食品スーパーなどで販売されているとのことだった。水槽に浮かべられた培地でレタスは育つのだが、中心部で定植された株は渦巻き状に回転しながら外周に移動していき、約1カ月で収穫時期を迎えるらしい。うちでは当面トマトやメロンなどの果菜類をやろうとしているが、葉菜類も可能性はあるということが確認できた。ただ、販売方法などの制約から踏み切るには壁がありそうだ。
 
 施設の概要、栽培方法などは ここ にまとめてあるので、ご興味のある方はご覧ください。

58ffd320.jpg


 消防法(避難等)の関係で中に入ることはできないらしく、施設自体の見学は外から透明な膜を通してであったが、元気に育っているレタスの姿は確認できた。施設・設備の具体的な姿かたちは同じにはならないし高度な制御システムとは無縁のオジサンの計測と勘による管理になるが、ビジネス(?)として運営されている野菜工場をみることができ、なかなか有意義な半日であった。
 ビジネス(?)としたのは、レタス500株/日では施設の償却費・直接関わる人件費・肥料などの費用・用水光熱費などを賄いきれるものではなく、この施設を売り込むための広告塔としての効果でも考えなければ割に合わないと感じたからでした。でも、崩壊しつつある日本の農業にとって解決策の一つではあると思う。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

8/11 直売所通信 ブルーベリー・マクワウリ・夏野菜など

今週もブルーベリーがたくさん、増量サービスしています。ヨーグルトのお供やジャム用にどうでしょう。昔懐かしいマクワウリたくさん穫れてこれも大サービスです。ミニトマト、キュウリ・甘トウガラシ・ピーマンなど夏野菜定番も色々、ジャガイモは箱売りやっています。ホクホクのロロンカボチャ、今週もあります。寒天作りませんか? 外房勝浦で穫れたテングサプレゼント。ご希望の方はおっしゃってください、作り方も説明します。本日13~15時の間、店員は不在です。御用の方は 090-3106-9989 までご連絡ください。

数が少ないもの(5袋未満)
ミョウガ、鷹の爪、ナス、サラダからし菜、トマト(大玉)

5袋以上のもの
ブルーベリー、ブルーベリー(ジャム用)、カボチャ、マクワウリ、プリンスメロン、甘トウガラシ、キュウリ、ミニトマト、長ネギ、モロヘイヤ、オクラ、ピーマン、タマネギ、ジャガイモ(キタアカリ・メークイン)、パプリカ、青瓜、三尺ササゲ、カボチャ、にんにく、黒米

新ジャガ箱売りやっています、キタアカリとメークイン、どちらも5Kg1300円、10Kg2500円です。送料は500円です。ご友人、ご親戚への贈り物、いかがですか。

塩分少なめの梅干しあります、200円/パックです。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
500円以上のお買い上げで無料配達いたします(横浜市中区および隣接の西区、南区、磯子区・他地域はご相談ください)。

意外にウマいマクワウリ

55f3f7e5.jpg


 今年のハウスの中ではマクワウリが大豊作、今週は40個ほど穫れている。穫れはじめのころ食べて、デジャブ-感に浸っていたのだが、今日食べたものは少し印象が違っていた。盛りになってきたこともあるんだろうが、今日食べたものはオシリにひびが入ったもの、直売所ではちょっと売りづらいかなというものだった。

b7db93ee.jpg


 これがなかなかおいしい。今の甘いメロンとはちょっと違うが、さっぱりしたといえばいいのだろうか、いい感じの甘さなのである。もう一つのプリンスメロンはツルからポロリと取れたときに収穫しているが、完熟で収穫して食べることができるのは素晴らしいとあらためて思う。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

害獣対策の方向転換

 これまで、主にカボチャを狙ってやってきていたサルに対する防衛が基本だったが、カボチャも峠を過ぎてハウス内を除く畑の作物は大したものがなくなったので、今日は4台の人感センサーをすべて田んぼの周りに移した。

a3eb91a1.jpg


c526e866.jpg



 また、4号田んぼの一部にイネの倒れがみえ、それがスポット的であり足跡もはっきり残っていないため、アオサギなどの大型鳥やキジなどの仕業が疑われるため、とりあえず4号の上空にテグスを張ってみた。倒れはまだ大したことはないが、穂が太ってくるとドミノのように周囲のイネに伝わっていくから始末が悪い。

b485b207.jpg


f9507830.jpg


 夜になってから、1台のセンサーに何度も反応があった。そのたびにロケット花火を撃ち見に出るのだが、特にケモノは見つけられない。小型獣の可能性もあるので、明日は箱ワナを仕掛けてみるつもりだ。稲穂は古代米より10日ほど遅いミルキークイーンの方でも出揃い、いよいよ終盤である。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

溶液栽培実験メモ

 昨日は、神奈川県立川崎図書館に出かけて関係のありそうな本を借りてきた。今日、ざっと読んでみたが、一番左の「溶液栽培のすべて」という本が参考になることがわかり、読みながら要点の整理を始めている。

2e11e5af.jpg

  真ん中は今回とは無関係、こういうタイトルには弱く、借りたのは2回目
 
 二日半経過した実験装置と作物の状況は次のようになっている。

e1788711.jpg


32127798.jpg

 
 1号機はミニトマトの苗だが、元気はいい。ただ、最初にこの中に同居し2号に移動した脇芽の方が元気がいい感じがする。いずれも土から水に移ったのだが、小さい株の方が適応力が高いということだろう。濃度は3.34dS/mで先週末に比べ1単位程度上がっている。株自体がかなり育っているので、水をかなり吸い上げた結果、養分の比率が上がったのである。

bff67e94.jpg


e25b4d69.jpg


 2号機にはミニトマトが3株入っているが元気である。ここの濃度は2.11dS/m、先週末に比べ微減である。この水槽には水が自動的に補給されるため、肥料分が吸収された分程度薄くなったとみられる。

6e591240.jpg


6766fd48.jpg


 3号機はホームセンターで買ってきたキュウリを入れてある。ここの濃度は2.38dS/mだから、若干濃くなっている。まだ苗は小さいため養分水分の吸収は大したことはないはずで、蒸発した分だけ濃くなったと推測している。
 
 1号3号では、水の循環にバスポンプ(風呂の残り湯を洗濯機に汲み上げるもの)を利用している。2台とも使用時間は30分以内となっているが連続運転させている。今日見たら水の出が悪くなっており、連続運転のせいかと思ったが、実際は吸い込み口のフィルターに藻が絡んでいたためだった。まあ、本格的に始める場合には使えないものだろう。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

生き延びたカボチャ

 今年うちの畑では、9割方の栗坊カボチャがサルにやられてしまった。そのあと、隣に植わっていた枝豆を網小屋で囲い防御できたので、来年はカボチャも箱入り息子になる予定だ。

c5c99dbe.jpg


 しかし、並んで植えていたロロンカボチャ(定農連仲間のYさんからタネを貰ったもの)は、サルにやられずに残っている。このカボチャ、とてもホクホクでおいしく、色々なところで評判がいいのだが、何でサルが見向きもしないのだろうということが謎だった。あらためて眺めてみると、どうやら青い瓜だと思っているのではないかということになった。何日も穫らずに放置しておいたキュウリのようでもある。一度でも食べられたら狙われてしまうに違いないが。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

水耕設備の検討状況

 先日、2週間経過したトマトの根があまりにも成長著しいと感じたことから、現在は来年からの水耕設備導入を前提として検討を始めている。設備・施設面の検討だが、次の図のように1号ハウス(3K×8K)内部に、3尺×6尺の培養槽を12基設置するように計画している。これだと根の範囲に比べて上の棚の面積が不足すると思われるので、実際には果菜と葉菜を1台おきに作付けしようと考えている。

8157ea44.jpg


1941891b.jpg



 現在はまだ机の上の検討であり、進めるうちに変更はいろいろ出てくるはずだが、今のところ、次のような要検討事項があると考えており、順次解決していく予定。
   (1) ハウス本体のパイプとの連結(補強)
   (2) 冬の雪降し対策
   (3) 収穫のしやすさ
   (4) 藻対策
   (5) 栽培槽の水平保持と槽間レベル差(8~10cm)の確保

a4ec533f.jpg

   
 全体の水量はかなり多い。12基ある栽培槽は、90cm×180cmで水深が10cm程度なので160L/基、全体では1.94立米となる。下流部分には一時貯留槽を設けるが、せいぜい100L前後なのでほとんどが栽培槽中に溜まっている感じだ。貯留槽から一番上の栽培槽への送水は150W 70L/min程度の水中ポンプを使うつもりなので、30分前後で一回りという計算だ。
 
 実際の施工は11月以降となる予定。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

定年帰農その6:害獣との戦い

以前執筆依頼があったということで紹介した連載コラムについては、1~5回目のものを当BLOGの記事にしてきました。ここでは8月号分を掲載します。

以下月刊ふるさとネットワーク2014/08からの転載

タイトル:定年帰農生活はまるでテーマパーク
6:害獣との戦い
 山間部の集落では害獣の被害に悩まされていることはよく話題となるが、私の農場も例外ではない。近所同士が顔を合わせるとまずこの話題、誰のところでカボチャがサルにやられたとか、どこでイノシシが罠にかかったという具合。被害が大きいのはイノシシ、最も防ぎにくいのはサル、そのほかシカ・キョン・タヌキ・イタチ、ウサギやネズミまでいてほとんど動物園状態だ。
 購入前に仲介業者さんから「出ますよ」と言われていて認識はあったけれど、農業を始めて作物ができ始めると実害が出始め、放っておくわけにはいかなくなった。イネの苗をシカが食べたり、田んぼの土手をイノシシがミミズを狙って掘り始めてから、慌てて外回りの柵の穴をふさいだり防獣ネットや電気柵を張ったりした。しかし、一度入ったところを簡単にあきらめるような連中ではない。イノシシの被害が大きかった3年目は、前の年に600Kg穫れたコメが4分の1以下に減るという困った状況だった。
 ところがその年の冬に、不用品のパレットをあげるというありがたい話が舞い込み、これを並べて上にネットを張ったフェンスを耕地の周りに巡らすという対策を講じた。しかし、これでもう大丈夫と思ったらそれは甘かった。イノシシは諦めずに入り込み、相変わらず土手のミミズを狙って掘り返す始末。仕方なく、人感センサーをあちこちに取り付けて、ケモノが近付いたら家の中で警報が鳴るようにしておき、鳴ったらそこをめがけてロケット花火を撃つという防衛策を考え出した。イネ刈りの前の1カ月以上、私は横浜の家に帰らずに泊まり込み、警報装置の下で寝てチャイムが鳴ると飛び起きるという夜を過ごした。この間に放ったロケット花火は1,500本、その甲斐あってイノシシの被害はゼロとなった。
 という具合に、イノシシ・シカ対策は一応の成果を見ているが、現在の課題はサルに移っている。フェンスや電気柵でも完全には防げない。どうも山の上から様子をうかがっているようで、昼食で家に入ったりするとさっそくやってくるという具合である。今のところビニールハウス内には侵入して来ないこと、センサーで狙われるエリアを監視することなどが対策につながりそうで、なんとか奴らを山に押し戻したいところだが、長期戦に対する覚悟も必要かもしれない。

   この記事は田舎暮らしの総合情報誌「月刊ふるさと
   ネットワーク」のコラムとして掲載されたものです。
   この本は、田舎暮らし向け物件を扱う「ふるさと
   情報館」が発行しているもので、全国の物件情報や、
   田舎暮らしに関連する色々な話題が掲載されています。
   将来の田舎暮らしを目指す方には役に立つ情報誌だと
   思います。書店では販売しておらず、年間購読の
   会員誌となっています。下記で無料の見本誌を入手
   できます。
    電話:03-3351-5601(ふるさと情報館・代表)
    HP:http://www.furusato-net.co.jp

関連記事
  投稿依頼が舞い込んだ 
  定年帰農生活はまるでテーマパーク(1)春の訪れ 
  定年帰農生活はまるでテーマパーク(2)田舎を作ろう 
  定年帰農生活はまるでテーマパーク(3)街と田舎を往復する二重生活 
  定年帰農その4:田舎暮らしの醍醐味の一つ:米作り 
  定年帰農その5:農業従事者になる(農地取得)


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

8/4 直売所通信 枝豆・ブルーベリー・夏野菜など

今週もブルーベリーがたくさん、増量しました。ヨーグルトのお供やジャム用にどうでしょう。昔懐かしいマクワウリ収穫しました。枝豆は今週で終わりです。ナス・キュウリ・インゲン・ピーマンなど夏野菜定番も色々、ジャガイモは箱売りやっています。

数が少ないもの(5袋未満)
プリンスメロン、冬瓜、インゲン、パセリ、長ナス、トマト(大玉)、三尺ササゲ

5袋以上のもの
ブルーベリー、ブルーベリー(100~500g、多いほどお得)、カボチャ、マクワウリ、枝豆、甘トウガラシ、ナス、キュウリ、ミニトマト、長ネギ、モロヘイヤ、オクラ、ピーマン、人参、ミョウガ、タマネギ、ジャガイモ(キタアカリ・メークイン)、にんにく、黒米

新ジャガ箱売りやっています、キタアカリとメークイン、どちらも5Kg1300円、10Kg2500円です。送料は500円です。ご友人、ご親戚への贈り物、いかがですか。

塩分少なめの梅干しあります、200円/パックです。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
500円以上のお買い上げで無料配達いたします(横浜市中区および隣接の西区、南区、磯子区・他地域はご相談ください)。

稲穂はどんどん出ている

e39c1bdf.jpg


 10日ほど前に古代米の穂が出始めたが、ミルキークイーンの穂も出てきている。写真で見ると静かで平穏な田んぼだが、穂が出始めるとそろそろケモノが動き出す。これまでカボチャ・枝豆シフトだったセンサーは、田んぼシフトに配置を変えなければならない。イノシシは夜やってくるが、今年は昼に出るサルの襲来も計算に入れておく必要があり、忙しくなりそうな予感。ただ、2週間ほど前に部落内の人がサルを2匹捕まえており、それ以降サルの動きは下火になった感もある。ただ、カミさんの観察ではいまだにカボチャの様子を見に来ているようである。
 そういえば、サルから枝豆を護るために設置した網小屋だが、効果はテキメンで先週無事3分の2程度を収穫した。今週残りを収穫するが、熟しすぎかもしれない。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

マクワウリ収穫開始

9e6fa0a0.jpg


 古い人なら知っている「マクワウリ」、私は子供のころ食べたような記憶があります。昨年も作りましたが、今年は棚も作って立体栽培を試みました。昨年うまくできたプリンスメロンはちょっと不調気味で、マクワウリの方が早く穫れだしました。メロンほどは甘くありませんが、懐かしい味です。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

8月の農作業

 農場は山の中だから、朝夕は過ごしやすいけれど昼間の太陽の下ではさすがに暑い。ハウスの中は40度とさらに暑い。しかし、山ほどやることがあってかなり忙しい。まあ、3時間くらいは昼休みを取っているから仕方がないのだが。
 今日やったことは、朝一番で止まっていた沢水を復活させた。水源地の取水装置と途中の道路脇のパイプの2カ所で継ぎ手が外れていた。根本的な改善が必要とは思いつつ、小手先の修復で何とか済ませる。上の畑のサトイモや二つのハウス内に水をやるためには沢水が流れてくることが前提なのだ。

5218c400.jpg

 
 ハウスの中では、例の水耕栽培が着々と拡大中である。使っていないトロ舟を持ってきて、最初の実験装置と同じものを1台増やした。ここには昨日買ってきたキュウリの苗を入れている。さすがにメロンや瓜などは遅いので、ウリ科の代表としてキュウリを引っ張り出した。更に、水平栽培用の棚も作った。ローリータンクを買いに行ったら、軽トラでも何とか運べる4mのパイプを売っていたので、4mと半分の2mモジュールで棚を作ってみた。今回はハウス本体と縁を切って組み立てたが、うまく計画すればハウス自体の補強としても働きそうなので、シーズンオフの本格的水耕栽培装置の検討の際に考えてみようと思う。
 肝心の作物の状況だが、最初の実験器1号のミニトマトは元気に育っており、実も大きくなっている。2号に移したトマト苗は、移設時に根が傷んだのか、一部の葉が萎んでしまったが、持ち直している。本日新設した3号実験器にはキュウリの苗を入れたが、これはまだ特段の変化はない。
 1号の肥料濃度は昨日に比べ少し上がったが、水分が減ったためと思われる。標準濃度の10Lを追加したところ2.2mS/cm程度に低下、ちょうどいいくらいだ。自動補水している2号は昨日と同レベル。いずれも2.2~2.4mS/cmあたりで調整していく予定。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。
プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村