定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

2015年10月

ingressついでに展覧会「五姓田義松展」

 横浜にいた火曜日、かねてから気になっていた五姓田義松展(神奈川県立歴史博物館)に行ってみた。馬車道の北側でほとんど桜木町に近いところだが、今ではそのくらいの距離は問題なく歩いて行ける。まあ、もちろんingressやりながらだが。ただ、攻防が激しいこのエリアだが敵(緑)のポータルは少なめだったので、主たる目的は展覧会になった。

1030作品集.jpg

 展覧会は相当混雑していた、それもほとんど65歳以上の人ばかり。実は65歳以上の入場料は100円なのである(通常は1000円)。平日の昼頃でもこのくらいだから、かなり評判だったようだ。私はNHKで紹介されたのを見たのだが、同様の方も多かったかもしれない。しかし、どう考えても100円はお値打ちである。でも1000円払っても値打ちあるんじゃないかな。

1030作品集.jpg

 私の目当ては水彩のスケッチだった。横浜で修行したり住んでいたようだから、横浜近辺の風景も多いが、尋常ではないデッサン力で描かれた絵はどれも素晴らしい。当然作品集は買ったので、まずは模写でもやってみようと思う。その次に田んぼとうちの山を描く予定。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

昨日は取材

 昨日はほぼ半日ほど取材対応だった。またかとお思いでしょうが、今回は珍しく単行本である。ムック本の取材を受けたこともあったが、そのようなものかもしれない。定年後の新生活で成功している人(22軒)を訪ねてまとめるらしい。蕎麦をやっている人のところにもいくとのことだから農業だけではないようだ。実は3か月くらい前に版元から打診があったのだが、ずっと具体的にならなかったため、企画倒れになったのかと思っていたものだ。取材時間も短いし、11月中に全体の原稿をまとめるそうなので、相当あわただしい。本当にできるんだろうかと思ったが、昨日来たライターさんは元新聞記者で、22件のうち半分くらいを担当するそうだから、まあ大丈夫かも。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

燻炭づくりが始まった

1030籾殻山1.jpg

 毎年作っている燻炭を今年も作り始めた。毎年籾殻を頂戴しているところは、まさに富士山のようにきれいな山ができていた。今日のところは、ここから2杯持ち帰った。ちょうど大沢崩れのように山の横っ腹がえぐれているが、この調子でもう何回かもらって来ようと考えている。

1030籾殻山3.jpg

 燻炭は田んぼわきのいつもと同じ場所で作るが、今回は燻炭器を2台並べて軽トラ1台分を一気に作ろうとしている。ちょうど先日入れ替えたバインダーのオイルが残っていたので、これを使って初期の火種を作った。その効果で今のところ(4時間経過)順調に燃え続けている。風はあまりないので、「夜中に出来上がって朝には燃えすぎる」という状況にはならないと思うが、ときどき起きて様子を見る必要がある。

1030燻炭製作中.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ソーラーポンプ仮稼働中

1030ポンプ試運転.jpg

 本来使う予定のポンプ(買い替え分)は中国から輸送中(11/6までに到着予定)だが、放っておくのもつまらない。テストとして能力的には劣るが同様に24V駆動の小型水中モーターをつないでみた。昨晩の段階ではモーターは動かなかったが、夜中に取説を見て設定のミスを発見したので、今朝はちゃんと動いた。しかし、ソーラーパネルからの配線が正負逆であることを発見し、慌てて修正。それでいろいろなインジケーターを含めてうまく動き始めた。

1030ポンプ試運転0.jpg

 バッテリーはもともと充電してあったものなのですぐにフル充電になり昼間中そのまま(バッテリーランプが点滅状態)だったが、夕方以降はバッテリーの放電でモーターは動き続けている。小さなモーターだから朝までこのまま動き続けると思う。モーターが何をやっているかというと、バケツの中で水を循環させているだけ。カミさんは、もっと有効に使えないのかというが、24Vという電圧はちょっと特殊であるため、他には使えない。早く本来のポンプが到着してほしいものだ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ソーラーポンプ計画は一時中断

1028ポンプ本体.jpg    回らないポンプ本体:分解中

 いろいろなことが一段落したので、本日朝から手押しポンプを取り外して井戸に入っているパイプを全部引っ張り出し、同時に水中ポンプユニットも取り出した。とりあえず動かなくなっているポンプが修理して再稼働できるかどうかということと、井戸ポンプの配管を細くして水中ポンプユニットの出し入れをいつでもできるようにすることが今日の課題だった。

1028試運転.jpg    仮接続して試運転中

 水中ポンプユニットは、取り出しても当然動かない。ただ、ポンプの動力系はかなり頑丈であることを確認しているので、制御ユニットが湿気で損傷しているのだろうと考えていたが、日干しして乾かしたくらいでは復活しない。まあ、こんなこともあるだろうと予備ポンプを発注済みなので、本格復旧は到着まで待つことにして、制御ユニットは明日でも分解してみることにした。中身はICやFETを基盤に載せたものだから、不具合は考えにくいが開けてからのお楽しみだ。直流3相モーターの制御装置については回路図などを探しているが、容易に作れそうにはないようだ。電気は弱い領域なのである。

1028手押しポンプパイプ変更.jpg
1028パイプ穴.jpg

 手押しポンプのパイプはVP40を使っていたが、井戸の蓋の穴がそれほど大きくないので、穴を通過する部分をVP25に2段階縮めることにした。これで今までより15mm余裕ができるわけだ。心配だったのは、細くすることで手押しポンプが重くなりはしないかということだったが、幸いほとんど変化は感じられなかった。しかし、今までのポンプユニットのままではまだ引っかかって入れづらいため、ポンプ自体の取り付け方も見直すことにした。新しいポンプが届いた段階でポンプユニットを作り直すが、同時にコントロールボックスや速度可変機能のボリュームは電源ボックスまでもってくる予定。
 このような状況で、本格稼働は中国から荷物が届く10/28~11/06以降になる。ただ、小型の24V水中ポンプユニットがあるので、ソーラーパネルやバッテリーもつなぎ、試運転はやってみようと思う。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

10/26直売所通信 お薦めは枝豆と茹で落花生、サツマイモ

今週は枝豆を出しています、黒豆(少)と小糸在来種(多)。小糸在来は味噌作りにも使うおいしい豆です。

数が少ないもの(5袋未満)
枝豆(黒豆)、小松菜、白菜、むき栗、ベビーリーフ、甘トウガラシ、春菊、キャベツ、パセリ

5袋以上のもの
茹で落花生、枝豆(小糸在来種)、チンゲン菜、サニーレタス、カブ、ミニトマト、長ネギ、大根、ブロッコリー、ほうれん草、ピーマン、キュウリ、モロッコインゲン、ニンジン、玉ねぎ、サトイモ、サツマイモ(安納芋・鳴門金時・紅アズマ)、干し柿、黒米、梅(甘酢漬)

むき栗は350円/袋(栗ごはん1回分)、干し柿は100円/1個。茹で落花生と枝豆は250円/袋です。

希少な無農薬栽培の米ぬか、ご希望の方にはさし上げます。
塩分少なめの梅干しあります、200円/パックです。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達も致します、ご相談ください。

ドジョウのいる田んぼ

1024ドジョウ.jpg

 数日前、田んぼにケイカルを撒いた。これはケイ素を主体とする一種の肥料で、稲作にはふつうのものらしいが、これまで有機主体という考えから使ってみたことはなかった。しかし、今年の米不調の原因の一つは、田植え後の根の張り(活着)がなかなか進まず、思い切った除草作業を始められず、またコナギを封じ込めるような勢いも出なかったことを反省し、根をはじめとするイネの体を丈夫にするため、秋の段階で撒いておくことにしたのだった。量は20KG×10袋、2反歩弱だからこんなものだと思う。しかし、実際に撒いてみると結構頼りない感じだ。

1024アグリカ号.jpg

 昨日でさつまいも掘りも一段落したので、今日は午後から田んぼをアグリカ号で耕耘し、ケイカルを混ぜ込むことにした。作業中は田んぼをずっと見ているが、生き物は多い。さすがに蛇はいなかったけれど、コオロギ、蜘蛛、バッタなどが慌てて逃げていく。そのうち、ちょっと変わったものが目に入った。気になりながらもう少し走ると、またもう一つ。降りて手に取ると泥まみれのドジョウだった。稲刈り後1ヶ月、田んぼから水を抜いたのは9月初め頃だったが、ずっと土の中で息を潜めていたらしい。それじゃさっきのやつも、ということで探したらもう一匹ドジョウが見つかった。

1024どじょう.jpg

 作業開始後しばらくして見つけたのだが、その後は目を皿のようにして探しても、残念ながら他のドジョウを見つけ出すことはできなかった。2匹のドジョウは、玄関の水槽に入れてやった。泥のコートはなかなか剥がれなかったが、意外に元気で泳いでいた。毎年、秋になったらドジョウ鍋と思っていたけれど、こういう様子を見ていると、とても食べる気にはなりそうにない。来年も一応田んぼに放してやるのだけれど。
 
1024田んぼ.jpg

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

本日夕方は電気工事

 ちょっと前にLEDのセンサーライトを買ってあった。玄関と納屋の前を照らすセンサーライトが元々あったのだが、光源がハロゲンランプであり、省エネ的見地から(というわけでもないが)LED化することにしたのだった。アリババで一応探したが、同等品をアマゾンでも売っており、2割程度しか価格差がないので、不具合時の返品なども考えてアマゾンで購入した。
 

1023LED防犯灯.jpg
 
 ほぼ同じ場所に取り付けるのだが、そのあたりはちょうどソーラーパネルからのケーブルも這わす場所であり、軽トラをぴったりくっつけて作業台にして両方の作業を行った。
 明るさは、2台で200Wのハロゲンよりはちょっと暗いかもしれないが、20Wだから電力は10分の1である。センサーの感知距離は6m程度、点灯時間は3分強に設定してみた。時間が長めなのはBBQをやる際には明かりとして使うからである。
 ソーラーシステムについては、まだバッテリーの接続とポンプの修理・接続が残っている。水中ポンプのチェックについては、手押しポンプを外して再取り付けも含まれるためちょっと面倒、そこまでの時間はまだ取れない。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

サツマイモ掘り、とりあえず終了

 本日午前中で鳴門金時と安納芋を掘り終えた。まだ紅アズマ(一部紅はるか)が1畝半(畝の長さはnet12m)ほど残っているが、息子一家が11月初めに掘りに来るということで残してある。

1023安納芋.jpg   安納芋は1株当たりの芋が多い


1023鳴門金時.jpg   鳴門金時は1株当たりの芋は少ないが芋は大きい

 今年は比較的出来が良かった。しかし、品種ごと・場所ごとでの差が結構ある。この原因としては、草の影響・初期にシカが葉を食べたためといったことがあると思う。つるボケを警戒してほとんど肥料はやっていないが、前作の関係もあるかもしれない。ときどきコメントを下さる方から比較的好調な安納芋について問い合わせもあったが、無農薬でイネを育てるなんていう酔狂なことをやっているから、特段の面倒も工夫も加えていないのが実情で、まあ自然体といったところだ。
 近所のおばあちゃんは、作物は出来のいいものもあれば悪いものもある。全部悪いという年はないから百姓は生きていける、と言っていたそうだが名言である。しみじみそうだと思う。

1022芋の保管.jpg
1022芋の保管2.jpg

 昨日ハウス内に穴を掘り、安納芋4袋+鳴門金時1袋+紅アズマ1袋を埋めた。籾殻と藁をいっぱいかけてから土を載せたので、真冬までもつだろう。ハウス内は、そろそろ撤去を始めるので、もう1か所くらい穴を掘って埋めるかもしれない。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

サツマイモ掘り進行中

 このところ好天に恵まれて畑は乾いており、本日午前中は曇りというので芋掘りをやった。結果的には晴れてちょっと暑い陽気だったが、掘ったらすぐに乾くし芋掘りにはいいぐあいなのかもしれない。

1021安納芋.jpg

 実は先週から腰の具合が悪く、コルセットを巻いての作業だったが、順調に本日も200Kgほど掘った。やはり安納芋はまあまあの出来で、鳴門金時と紅アズマは比較して単位収穫量としてはかなり劣るという状況だ。

1021安納芋2.jpg

 明日は、ハウス内のトマトやメロンを処分して穴を掘り、サツマイモをどんどん埋めるという作業を行う。ハウスの中に穴を掘り、藁や籾殻で保温すれば春まで傷まずに保存できるはず。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

農家日記2016(農文協刊)に載った

1021農家日記2016.jpg

 昨夜農場についたら農文協から封筒が届いていた。中には来年の農家日記が入っている。ちょっと前に、以前現代農業に書いた記事(ゴボウの栽培について@2013年4月号)を来年の農家日記に再掲載させてくれと連絡はあったのだが、どうやら本当に掲載されたらしい。

1021農家日記の記事.jpg

 中を見てみると、確かに12月のところに私の記事の要約が載っていた。もらったはずの元の雑誌は行方不明。その前の年(2012年)は、ゴボウを3種類の方法で栽培した。一つは波板を斜めに敷いてそこで栽培、あとは高い畝を立てる・深い溝を掘る方法で、合計3種類。通常ゴボウはかなり深く潜って行くので、収穫には結構苦労するのである。結局、波板利用の方法が一番よさそうということになったのだが、そのあたりをいろいろ分析して書いたことが今回の採用につながったと思われる。
 農家日記については以前から気になっていたけれど、実際に使ったことはなかった。しかし、来年は使うチャンスができたわけだ。今まではBLOGに書いたことしか記録していなかったのだが、日記をつけるといろいろなメリットがあるのかもしれない。


ゴボウ栽培の関連記事
    雑誌:現代農業4月号の記事

    ゴボウの種まき(3種類の畝)

    波板でゴボウ栽培:結果

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

10/19直売所通信 秋深まり、サツマイモ揃いました

むき栗・干し柿のほか、安納芋・鳴門金時・紅アズマと3種のサツマイモが揃いました。野菜も増えてきました。

数が少ないもの(5袋未満)
モロッコインゲン、ミニトマト、ホウレンソウ、大根、カブ、水菜、ジャガイモ

5袋以上のもの
むき栗、チンゲン菜、枝豆(小糸在来)、サニーレタス、ブロッコリー、長ネギ、ピーマン、小松菜、キュウリ、ニンジン、玉ねぎ、サツマイモ(安納芋・鳴門金時・紅アズマ)、ニラ、干し柿、黒米

むき栗は350円/袋(栗ごはん1回分)、干し柿は150円/2個です。


希少な無農薬栽培の米ぬか、ご希望の方にはさし上げます。
塩分少なめの梅干しあります、200円/パックです。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達も致します、ご相談ください。

ソーラーシステム・途中経過

 昨日、到着が遅れていたプラボックスが届いたし、今日は雨模様ということで、制御関係の機器を実装して配線を行った。すでにソーラーパネルは設置してそこからのケーブルも敷設してあるので、あと少しというところまでこぎつけた。

1017ボックス内実装.jpg

 これまで電気関係はその場しのぎのやっつけ仕事で済ませていたきらいがあるが、今回はいろいろ検討してみた。一応、BOX外から入ってくるのは、
   ソーラーパネルからの+-配線
   バッテリー+-
   ポンプ出力+-
   ACアダプターのケーブル(100V側)
このうち上の3組については、ターミナルに接続する形にしてある。まず、機器類の配置を決めて写真を撮り、それに配線を書いて検討するという方法をとった。

1017配線検討.jpg

 現時点でちょっと気になっているのは、肝心の水中ポンプが動かないことだ。コントローラーがやられている可能性もある。来週、井戸から引き揚げてチェックするが、直らない場合はもう一台買わねばならない。機能の割には安いし予備を買ってもいいのだが、前に買った時の価格(5千円台)のものが売り切れ中、まったく同じものに2千円追加して払うのが惜しくて思案中。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

中華PAD(teclast X98Pro)完成

 例のwindows10&android5.1共存端末は、火曜日に到着してから1週間弱躾けた結果、ようやく存分に使用できるようになった。最初の20時間ほどはほぼかかりっきりだったが、その後は数時間/日程度の作業。いろいろ手間はかかるのである。
 第一番目は日本語環境にすることだが、windowsは英語環境を選べたので、中国語環境よりは容易に日本語環境に移せたと思う。androidは、日本で購入して最初に行うようなgoogleアカウントでログインして「日本」を選ぶのではなかったので、ちょっとまごついた。プロセスは覚えていないが使えるようになったけれど、chrome検索で中国語の結果が表示されるという不思議な現象が時折発生したが、いつの間にかそれもなくなった。そのレベルの問題は早めに解消した。
 一番最後まで残ったしつけはwindowsの方であった。BLOGの文と写真はandroidではなくwindowsでやっていたけれど、その主な理由はOneDrive(MicroSoftのクラウド)の利用だった。写真データはgoogle photosに移りつつあるが、BLOG用の写真はまだOneDriveに入れている。また、テキストもすべてOneDriveに入れている。実は、OneDrive を使っていた理由は、PC側のバックアップデータをSDカードに逃がせるからだったのだが、windows10になってSDカード(リムーバルディスク)不可になってしまったのだった。これまで使っていたlenovo mii 2 では、仮想HDDをSDカード上に設定するというテクニックを使って OneDrive を使っていたのだった。
 当然、今回のPADも同じようにするつもりだったが、androidにもSDカードを利用させようと、SDカード内を2分割して1番目はwindows、2番目はandroid用にするといった工夫をやったりしていた。しかし、残念ながらandroidはどちらのパーティションも認識しなかったのである。このため、windowsは、128Gという大きな記憶エリアを使えることになった。まあ、これもいいかもしれない。(記憶エリアはwindows=40G、android=20G)
 
 私は、昔から複合商品が好きだった。貧乏性だから、あれにもこれにも使えるというお得感が嬉しかったんだが、スマホ・タブレットなどは、超複合商品といっていいものだろう。それに加えてOSが二つも使えるというのだから私好みだ。しかし、たいていの場合どっちつかずでちゃんとした片方に特化したものを買うというのが正解だった。これの場合はどうだろう。
 どうやらタッチパッドが問題のようだ。同じ端末を買った昔の仲間もいっていたが、手書き入力アプリ(mazec)がすんなりいかない。ほかのandroid端末を使うとホッとする感じがする。しかし、キーボードとマウスを使うwindowsでは、この問題はあまり気にならない。それだけが理由じゃないが、私はこれをwindowsメインのタブレットとして使うつもりだ。今までのwindowsタブレットは両方の家に置きっぱなしにすることにした。androidのタブレット(nexus 9)は、6.0にバージョンアップしたし、引き続き持ち歩く予定。


1017windowsTs.jpg    左からlenovo mii 2 、iPad風teclast 、Acer Iconia Tab

 しかし、最新のatomプロセッサ+4Gメモリ+高精細度画面のこれが3万円以下とは実に安いんだよね。まあ、ちょっと楽しい苦労はあったけれど、安物買いの銭失いという感じではない。windowsの普段使い端末で、いざとなればandroidも動くという点はいい。まあ、誰にでも勧められるものではないけれど。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

madosma(windows phoneスマホ)再度入院

1015クリックポスト.jpg
 この端末は、前に一度ソフトウエア的故障で入院したことがあるが、今度は本当につまらない障害で修理依頼をすることになってしまった。通信用シムは、裏ぶたを開けて所定の位置に収め薄い金属板で押さえるのだが、その金属板が外れたのである。先日シムのサイズ変更等をやったし、もとからいろいろな端末でシムの抜き差しを常習的にやっていたが、このスマホはどうもその部分がひ弱だったらしい。ようやくmadosmaは通信用アクセスポイントの位置に固定しようかと考えていたのだが、例のクリックポストで送ることになってしまった。

1015madosma再修理.jpg

 このエリアで一番近いポストは4Km先、歩いて行くのはちょっと無理。それにポストに入れても集配は一日に一回のみ、今週中の受付には間に合わなかった。今シムはnexus5に移してある。androidは6.0にアップグレードしたけれど、通信はいまだに不安定で困った状態であるが、仕方がない。まあ、madosmaの帰りを待つことにしよう。
 
 ところで、microsoftのwindows phone(mobile版windows10)についての発表があったらしいが、それによると上位機種ではアダプタを介してディスプレイに出力ができるらしい。それに、スマホでも普通にwindowsのソフトは動くことになるから、家などではキーボード・マウスとディスプレイをつけて(要はデスクトップスタイルで)使うことができる。これは私にとっては理想に近いスタイルだ。androidのスマホは手離せないが、もう一台windowsのスマホを持ち歩き、両方の家にディスプレイを置いておけばPCの方が便利な仕事や作業を行えるというわけだ。今回、変態タブレットとnexus6Pを買ったからすぐには無理だが、来年春ぐらいにはハイエンドwindowsスマホを手に入れる計画を立てよう。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

本日いも掘り・デー

1015芋掘り風景.jpg

 明日は天気が崩れるというし、予定通りの芋掘りにも力が入った。午前中は鳴門金時2畝(15m/畝)と安納芋1畝。これまでは、先に植えたベニアズマがメインで、鳴門金時・安納芋は探り掘りレベルだったが、今日が本格的な収穫である。

1015安納芋.jpg

 安納芋は順調、一株あたりの芋の数が多く、大きく揃っているものが多い。それに比べて鳴門金時はちょっと低調だ。安納の収穫量は鳴門の倍くらいはありそうだ。植えた株数は鳴門金時100株に対し安納芋250株だから、収穫量の違いは結構ある。

1015午後の収穫.jpg

 今日の作業時間は午前午後2時間ずつ、我々の年代だとこれくらいが適当だね、とカミさんと話が合った。このペースであと4日くらいでサツマイモ系は掘り終わる。今年は、米はダメだったがさつま芋はすごい、500Kgを軽く超えそうだ。
 今日はサトイモも若干(10株くらい)掘ったが、サツマイモ先行で行く予定。明日雨だから、続きは来週かな。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

秋の一日は(ゆっくりと)過ぎていく

 横浜宅に残っていたカミさんから、「銀杏が売れちゃったから採っておいて」という指示があり、今朝は起きたらすぐ借り畑に行き、今年最後の獲物が来たと騒いでいる蚊に襲われながら這いつくばってバケツ2杯半ほど採った。この後の作業はカミさんがやるんだが、正味はバケツ半分くらいだろうか。そのあとは、戻って管理機を引っ張り出し借り畑でにんにくの植え付け。いつも貧弱なものしか穫れないので、今年は米ぬかと肥料をたっぷりやっておくことにした。

 そんなことをやっているうちに、アクアライン経由のバスでやってくるカミさんを迎えに市原鶴舞バスターミナルに出かけた。もちろん、先日緑に盗られた田舎ポータルを通りがかるので奪還した。

 という感じで、秋は何となくほっとする時間が流れていく。もちろん、日曜からずっと teclast X98 Pro は暇さえあれば触っており、ようやく手になじんできたように感じる。android の方で問題だった電池消費はいろいろなアプリを設定で抑え込み、一応何とか落ち着いてきた。android のCHROMEで、検索結果が中国版になる不具合も、いつの間にか解消している。windowsの方も、キーボードや日本語入力の調整も終わり、使えるようになってきた。あとはSDカードを2パーティションにして、一番目をwindowsの内部記憶にして、そこにクラウドのバックアップを入れるようにすれば実用になる。この記事は新windowsで書いているが、今までのテキストや写真などは OneDrive に入っているので、これが使えないときわめて不便なのである。

1013marshmallow.jpg

 ところで、デュアルブートタブレットの陰に入った感があるが、nexus 5 に android6.0が降りてきた。一見地味なバージョンアップだが、電池消費抑制などの実質的な改善があったようで、これも楽しみなのである。さて、明日は農夫に戻って芋掘りだな。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

タブレットがやってきた

1013tablet01.jpg

 10/3にクアラルンプールの国際交換局を出たあと、所在がはっきりしなかったタブレットは、10/11日に川崎東郵便局に到着して、そのまま通関し発送となった。月曜に配達ということになったわけだが、この日は横浜だ。結局、農場に帰る予定を1日早めて本日午前中の配達を依頼していた。そしてタブレットはやってきた。
 それから12時間、ほとんどいじりっぱなしだったが、ようやくAndroidもwindows10もなんとか動くようになった。詳細は覚えていないが、中国で動くように設定してあるものを日本向けに変えるのは意外に厄介なものだった。また、収まりがいいだろうと併せて買っておいたキーボード付きケースは、どうにも煮詰めが甘く使えないもので、前から持っていたLogicoolのK480を使っていくことにした。アプリとしては、mazecという手書き入力がちょっと使えない状況、これは同じ端末を買ったKTさんから情報として入っていたものだが、こちらでも同様だった。K480を使うことにしたのもこのことと関係がある。MAZECではなくgoogle日本語入力を利用したキーボード入力はまあまあ使えるのである。
 あと、androidのCHROMEで検索したら、中国語の検索結果になることがある。google.co.jpで検索した時には大丈夫だが、google.comで検索すると具合がわるいようだ。日本ではなく中国にいると思っているのだろうか。
 それと、マイクロSDカードを入れたいのだが、これも2パーティションに分けて片方はwindows、もう一方はandroidで使うというようにしたい。これもなかなか厄介そうだ。実は、アリババで買った$9のマイクロSDは偽物だった。上海問屋で買い直したものも届いているが、一度、64GBのカードでテストすることにした。128GBは高いのである(ほんとうは)。
 それともう一つ、電池の消費は少し激しい。androidで計測したところ、20%/毎時という結果になっている。バックグラウンドで動いているアプリを止めるなど、いろいろ対策しているがまだ改善していない。

 ということで、いろいろ潰すべき課題があるので、当分楽しめると思っている。ただ、普通の方にはおすすめできるようなものではなさそうだ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

10/12直売所通信 3連休の今週も営業します

むき栗に銀杏・干し柿も加わり、秋らしい品揃えです。ようやく葉物野菜も出せるようになってきました。

数が少ないもの(5袋未満)
ニラ、きゅうり、ジャガイモ、カボチャ、パセリ、プリンスメロン

5袋以上のもの
むき栗、次郎柿、干し柿、銀杏、長ネギ、ピーマン、小松菜、チンゲンサイ、水菜、ミニトマト、玉ねぎ、人参、サトイモ、サツマイモ(紅あずま)、青ゆず、黒米

むき栗は350円/袋(栗ごはん1回分)、プリンスメロンは100~150円です。カボチャは1個600円ですが、半分カット300円、4分の1で150円です。柿は100円/1個、干し柿は150円/2個です。

希少な無農薬栽培の米ぬか、ご希望の方にはさし上げます。
塩分少なめの梅干しあります、200円/パックです。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達担当者が夕方から農場に向かいますので、今週の配達は早めということでおねがいします。

風船がやってきた

1010風船手紙S.jpg

 夕方借り畑に行ったら地主さんが、「こんなもん拾ったよ」と糸のついた紙を見せてくれた。それはどうやら風船につけられたメッセージの紙のようだった。拾ったら連絡してくれると嬉しいと書いてあった。「分校のところで拾ったんだが、学校は休みで電話もつながらないだろうし、メールで連絡してよ」ということになった。横浜市旭区の今宿小学校の6年生が、50週年記念の行事で8/8に飛ばしたゴム風船らしい。横浜の学校だし、ちょうどいいところに来たという具合だ。今宿小学校からここまでは約70Km、方角では東南東に当たる。歩くぐらいのスピードでやってきたのだろう。

1010今宿小学校.jpg
 
 持ち帰ってメールを書き始める。拾った紙と、向こうとこちらの位置関係が分かる地図があったほうがいいだろう、と作業を進める。そしてメールを送信したんだが、残念ながら届かずに戻ってきた。公立学校だから、データー量の制限でもあるのかもしれないと、画素数を落としてみたけれどやはりダメ。もしかすると登録アドレス以外ははじくのかもしれない。写真は送れないが、FAXで送ることにした。さて、どんな反応が還ってくるだろう。
 
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

到着を待つ日々

 最近、通信販売の利用頻度が上がっている。ソーラーシステムによるポンプ駆動なんていうことを考えているから、ホームセンターにはないようなものが多く要るということもあるが、なんといってもモバイル機器の更新に伴う購入品が多いためだ。そんな具合なので、クロネコはほぼ毎日、郵便局(アリババ関係)も週一回はやってくる。
 しかし、どうも期待の大きいモノほど到着が遅れ気味と感じる。例えば、windows10とandroid5.1が両方動くタブレットなどは、注文して一ヶ月以上経ったけれど、まだ到着していない。あとから注文したマイクロSD(sdxc128GBで$9!)や、ガラススクリーンの方が先に到着した。もちろん、中国側の販売業者についてはあまり信用しておらず、発送したという知らせも半分以上は疑っていたが、10/3にクアラルンプールの国際交換局を出た、という追跡情報が出てから信用率(?)50%以上になったところである。1週間から10日位でこちらの国際交換局(川崎東)についたという知らせが出るのではないかと期待している。
 もう一つ、大物が控えている。nexus 6Pだが、同時に発売となった5Xは10日ほど早まったらしいが、6Pはまだはっきりしていない。まあ、今月中には届くだろう。一応、SIMについてはナノサイズに変更したが、スクリーンやケースの検討は始めておこう。関連してもう一つ、新Nexusの発売と同時に、androidのメジャーバージョンアップがある。所有している端末のうち、nexus5とnexus9は、まもなく更新されるはずだ。ということで、荷物の追跡とandroidのアップデートの確認を、ほぼ1時間おきくらいにやっているのである。(屋内時)
 ところで、上に書いた128GのSDカードだが、キャンペーン価格でわずか9$だった。届くまで本当なんだろうかと疑いを持っていたが、本日到着し確認したところ、128Gであることを確認した。もう一枚買おうと思ったが、現在価格は15$以上となっており、今回は見送ることにした。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

カボチャケージの解体

 この辺りでは、だいたいどこの家でもカボチャはサルにやられる。うちでも、最初のうちはサルに認めてもらえず被害はなかったが、最近数年は少なからず被害がある。昨年の場合は五分五分よりも分が悪かった。
 そんな状況だから、カボチャをケージの中で栽培しようというのが今年の考え方だった。昨年枝豆栽培で試行したパイプによるケージを初夏に組み立てて、その中でカボチャを空中栽培で育てたのだが、結果は人間様の完勝に終わった。ケージの中のカボチャはもちろん無事だったが、ハウス脇に余った苗を植えておいたものも100%無事だった。一種陽動作戦のようなもので、ケージ外のカボチャはサルの目に入らなかったらしい。カボチャ担当のカミさんは大変な喜びようであることから、来年は今年の3倍(20平米→60平米)程度に増設しようと考えている。
 このケージの作り方は「サル対策ケージの作り方」というタイトルで記事にしたことがあるが、組み立ても解体も簡単である。今日の解体は1.5人がかりで2時間といったところだった。一つ気になったのは、ケージの内側に空中栽培用の棚を作っているのだが(二重構造)、この柱を2mのパイプで組んでいるため、頭が当たらないように20cm強しか土に打ち込んでいない。このため、一部沈下が見られた。外側の檻は2.7mのパイプで組んでいるので、来年は棚もこの柱で(共用の形で)組もうと考えている。
 
1009サルケージ解体.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

収穫の秋、まっただ中

1008収穫の秋.jpg

 収穫の秋といっても、コメやいもだけではない。この写真には、干し柿・銀杏・ハトムギを干してある様子が写っている。干し柿は、今日は乾燥した一日になるというので、昨日慌てて採って今朝カミさんがむいたものだ。銀杏は、借り畑のサトイモ畑に落ちているものを昨日拾ったもの。どちらもサルは食わない。今年はハトムギを播いてみた。30粒ほどだったから大した収穫ではないが、それでもはと麦茶を随分飲めそうだ。これがうまくできたら来年は播き数を増やしてみよう。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今日はさつまいも掘り

 耕耘などの田んぼの仕事は一段落したので、今日は借り畑に行ってさつまいも(紅東)を掘ってきた。まだ少し太りシロがありそうだったので100Kg程度にとどめた。ただ、出来栄えはまあまあだった。さつまいもについては、種類は他に鳴門金時と安納芋があり、時期も何回かに分けて植えているので、他の状況も調べて見る予定。
 今日は、この他にんにくの植え付けも行った。

1007さつまいも.jpg

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

10/05直売所通信 むき栗・野菜いろいろ、新米そして芋も

端境期で野菜は少なめです。毎週好評の栗は、千葉のブランド矢那の栗です。今週はむき栗をたくさん用意しました。栗ごはんにどうぞ。無農薬天日干しのミルキークイーン収穫しました。


数が少ないもの(5袋未満)
ミニトマト、冬瓜、プリンスメロン、ロロンカボチャ、パセリ、モロヘイヤ、小松菜

5袋以上のもの
むき栗、キュウリ、長ネギ、ピーマン、チンゲンサイ、ジャガイモ、サトイモ、サツマイモ、インゲン、ごぼう、キュウリ漬物(木更津農家特製)、青ゆず、みょうが、黒米

むき栗は350円/袋(栗ごはん1回分)、プリンスメロンは100~250円です。冬瓜は1個400円ですが、半分カット200円、4分の1で100円です。ミルキークイーンは700円/1Kgです。
希少な無農薬栽培の米ぬか、ご希望の方にはさし上げます。
塩分少なめの梅干しあります、200円/パックです。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達も致します、ご相談ください。
メールの中止や宛先変更については、お手数ですが返信にてお知らせください。

ソーラーパネルを設置

1003ソーラーパネル.jpg

 昨日暗くなるまでやっていた作業の続きをやった。予定を変更して籾摺りになるはずだったが、もう少し乾かすことになり、空き時間ができたのである。パネルは友人からもらったものだが、100Wが5枚である。2枚直列の24∨で使用するため、最初は1枚半端になるが、片隅においておくと壊れそうなので5枚目として並べてある。そのうち同等品を1枚増やす予定、順調なら。

1003ソーラーパネル裏.jpg

 裏側を見ると、毎度おなじみの単管パイプで組んだ架台となっている。傾斜している土手に杭を打ち込んだため、位置もずれており傾いている。ある程度は補正したけれど、ちょっと不満のある出来栄えだ。しかし、当面冬用として50度ほどの傾斜にしており、春には夏用の勾配に変更することになるので、そのときに是正することにした。
 単管にパネルを取り付ける方法は、当初垂木用クランプを使用する予定だったが、現物を確認するとボルトナットの径が合わず、ジョイフル本田であれこれ探した結果、?型のボルトを見つけて買ってきた(25円/本)。これがちょうどうまく使用できた。
 あとは配線とスイッチなどの取り付けだが、バッテリーは少しくたびれているようであり、電圧が下がった時にはモーターに電気を送らない仕掛けを何か考える必要がある。その辺りは来週の作業だ。
 
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今年のコメ作り終了

 本日は天気が良かったので、来週に行うつもりだった籾摺りをやろうということになった。籾摺り機・米選機などをならべてさあ始めようというところで、念のために水分計で測ってみたら、17%台。全体量が少なめだから年内には無くなりそうだし、このくらいでも大丈夫な気もしたが、念のために少し天日干しをすることにした。しばし別の作業。

1003天日干しⅡ.jpg

 14時頃、計測結果が15%台に下がったことを確認して籾摺りを始めた。去年は籾摺り機が詰まるというアクシデントがあったので、今年は慎重に作業を進める。しかし、圧倒的に量が少ない。2時間もかからずに作業終了。

1003籾摺り.jpg

 今年は280Kgという結果に終わった。イノシシが入り、あわてて早めに刈った2011年よりは多いが、昨年の4割にも満たない量で、草の影響は恐ろしいということをあらためて認識させられた。

   2009年   320Kg   3俵/反
   2010年   600Kg   6俵/反
   2011年   130Kg   
   2012年   400Kg   6俵/反
   2013年   560Kg   5俵半/反
   2014年   747Kg   6.8俵/反  うち47Kgは古代米
   2015年   280Kg   2.6俵/反
   
 来年の挽回を目指していろいろ草対策は検討しており、一部実行も始めているが、そのうち整理して記事にすることにしたい。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ソーラーポンプの計画

 稲刈りも一段落したので、明日はソーラーパネル架台の材料を買いに行くことにした。基本は単管パイプを利用する。

1001最適傾斜角.jpg

 いろいろ調べたところでは、最適な角度は月によって大きく違うらしい。それをグラフにした資料が見つかった。この辺りとほぼ同緯度の三浦市のデータによるものだ。平均では31.3度になるらしいが、4~9月=12度、10~3月=50度という考え方もできそうだ。
 いちいち変えるのも面倒な気がするし、それは手間と効果の関係を見て考えよう。大まかには、約4mの間隔で東西2本ずつのパイプを打ち込み、北側・南側のパイプの高さを可変にして角度も変えられるようにした。土曜日には組み立てるつもりなので、完成形を紹介できるはずだ。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

コナギに鉄槌(二度目)

 昨日の夕方、田んぼに米ぬか(20袋)と鶏糞(8袋)を撒いたが、今朝から田んぼを耕うんして混ぜ込んだ。最初のうちはアグリカを使っていたが、2反歩やるには力不足気味なので、借り畑のトラクターを借りてきて一気にやり始めた。
 もちろんペースは上がったけれど、最後の4号田んぼでは、一部ぬかるんでいるところがあり、刺さりはしなかったがちょっとヒヤリとした場面があった。面積で1割ほどだが危険な部分にやり残しができたので、アグリカも再度ここに入れて働かせた。そこで記念写真。

1001揃い踏み.jpg

 さすがにクローラは泥濘に強い。トラクターでは20cm以上潜ったところでも全く沈まずに走れる。今年のコメは酷いことになったが、実は田んぼは随分改善された。特に耕盤が乱れなくなったのは、このアグリカのおかげである。

1001轍の違い.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。
プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村