定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

2016年01月

ソーラーのコントローラー変更

0130旧BOX内.jpg

 ソーラーシステムについては、基本的にうまく稼働してはいるけれど、パネルからの電気が来なくなるとポンプも止まる、つまりバッテリーへの充電が十分ではないきらいがあり、コントローラーを高機能のものに替えるべく、以前から準備を進めていた。今日は終日雨が降るので、屋外作業はできないし、ソーラーシステムの入れ替えには絶好ということで作業開始。

0130コントローラ比較.jpg

 新旧のコントローラーを比較すると随分大きさが違う。価格も6~7倍違うのだが、大きくて重ければいいというものではないけれど、ちょっと期待してしまう。プラボックスも大きなものを買っており、そこに全て移植しようと考えていたが、バッテリーやパネル、ポンプなどのBOX外からの線を外してゴソゴソと調整したところ、どうやら詰めれば全部入ることが判明し、もとのBOXを使うように方針変更した。0130配線外し.jpg

01301リモートBOX.jpg

 今度のコントローラーは、別売りのリモート装置を取り付けることができる。これはなかなか画期的だ。ソーラーとバッテリーの電圧だけでなく、ソーラーが送ってきた電力量なども表示してくれる。それだけでも、これまでに比べ様子の把握がしやすいと思う。ただ、写真でもおわかりかも知れないが、ケーブル長の関係でトイレット内につけている。これがいいかどうかはちょっと疑問だ。また、英語の説明書なので全貌はまだ理解できていない、これも問題だ。しかし、明日の晴天が楽しみである。

0130変更後.jpg



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

燻炭散布(畑版)

0128借り畑に燻炭.jpg

 昨夜から作り始めた燻炭は、昼ごろに8割ほど焼き上がったので注水して混ぜて15時頃にはほぼ鎮火した。予定通り、借り畑に持って行って散布(運搬車3杯分)。昨年サトイモとサツマイモを植えた道路寄りの畑と、一番屋敷側の大きな畑4分の1ほどに撒いた。あと軽トラ2杯分ほど残っているが、大根カブなどがまだ残っており、1台分はもうちょっと先になりそう。

0128うちの畑に燻炭.jpg

 うちの上の畑の一部にも運搬車1台分撒いた。ここはちょっと前にトラクターで耕耘済みの場所だが、ケモノが歩いたあとが残っていた。大型獣(イノシシやシカ)はずっと入っていないが、タヌキなど中型以下は入っているようだ。

0128畑の足跡.jpg
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

次の敵が浮上(一応ケモノ)

0128土手の草刈り.jpg

 今日は燻炭の様子を見ながら、刈払機で田んぼの土手と畦の草を刈ったのだが、その状態がかなり深刻であることを認識した。刈払機で、まず畦の上を刈るのだが、最初に着手した1号田んぼ北側では穴だらけで柔らかい。向こうまで行ってから斜面を刈りながら戻ってくるのだが、土手にも多数の穴やトンネルがみえる。

0128畦の穴.jpg畦の上の穴
0128土手の穴.jpg土手の斜面

 今シーズンは、最初の年に入れて劣化が著しかった畦波を撤去し、畔塗りをやる方法に転換しようと考えているのだが、これだけもぐらの穴が多い状態では畦波を撤去すると相当激しく漏水しそうだ。その方法は春までに考えるとして、もぐらをなんとか追い払うことも考えねばならない。田んぼの水の必要量については、当初1.5立米/時=36立米/日という認識だったが、昨年の実績は9立米/時×7~8時間(ポンプの駆動時間)=60~70立米となっており、ほぼ倍増している。この理由のかなりの部分は畦や土手からの漏水とみるべきだろう。
 もぐらがなぜそこに住み着くかというと、餌のミミズが多いからに他ならない。もぐらとミミズの生態を少し勉強する必要がありそうだ。とりあえず、もぐらの穴の分布などをチェックしてみることにしよう。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

REFRESH SHOT/by PEPSI

0127リフレッシュ.jpg

 最近の、というか夏頃からの私の流行はこれ、強炭酸強カフェインと書いてあるが、昔のコーラのようでとても懐かしく、街で飲料を買う際はこれを売っているサントリーの自動販売機を探して買うことにしている。しかし、サントリーの機械に必ず入っているわけではなく、4台に1台程度くらいしかお目にはかからない。
 今日のようにモミガラを取りに行ったときは、帰りにちょっと遠回りして目をつけてある自動販売機に寄り、2本買うことにしている。1本はモミガラ取りのご褒美で、もう一本は別のご褒美用である。だから軽トラやフィールダーには1本くらいは入っていることがあり、胸焼けが激しい時にはありがたい強炭酸飲料になる。
 おそらく定番にはならずに一定期間で消えてしまうはずだから、あるうちに箱買いしようと考えているが、探して買うのも一興ということでまだ踏み切っていない。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ようやく風邪が治った

 約10日間ほどすっきりしない状態が続いたが、ようやく風邪が治ったようだ。しかし、代わりにカミさんが気管支炎になり、珍しく私よりもひどい咳にやられている。今週は休んでもらおう。

0127夕空.jpg

 今日は昼過ぎの農場に到着し、一休みしたら15時頃になったので、モミガラを取りに行って燻炭づくりを開始した。夕方暗くなる頃(17時過ぎ)に着火すると、大体翌日昼前ぐらいに出来上がり、夕方まで注水して消すというのが最近のリズムになっている。ただ、今日は取った部位の関係からだろうか、結構モミガラが湿っており、着火にも手こずったし風もないから出来上がりが遅れる可能性もある。

0127燻炭づくり開始.jpg

大量に作るので、最初は灯油の力で一気に火をつけるようにしないと消えてしまう。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

1/25直売所通信 冬野菜いろいろ

先週は雪も降って大変な天気でした。今週は、雪は大丈夫でしたが寒いですね。風邪などひかぬようにしましょう。

数が少ないもの(5袋未満)
キャベツ、赤カブ、赤大根、春菊、長ネギ、カリフラワー、サニーレタス

5袋以上のもの
ブロッコリー、ほうれん草、白菜、カブ、大根、菜花、ニンジン、玉ねぎ、サトイモ、サツマイモ(安納芋・鳴門金時・紅アズマ)、黒米、新大豆(200g袋)、たくあん、白菜漬、カブ甘酢漬、梅干し

塩分少なめの梅干しあります、200円/パックです。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達も致します、ご相談ください。

灯油価格急降下中

 風邪は治りつつあるが、寒くてどうにも外の仕事が手に付かない。仕方なく(喜んで)買い物に行くことにした。目的地は君津のジョイフル本田、田んぼの配管材料(塩ビ管など)と灯油の買い出しである。灯油は、2ヶ月ほど前だろうか、同じジョイフル本田で5缶まとめて購入したものが残り1缶を切ったため、寒さ厳しき中で買い足すことにしたのである。農場では、暖房の他に給湯にも灯油を使用している。
 行ってみたらすさまじい状況だった。たくさんの車が押し寄せ灯油を買っている。ローリーも来て補充している。それもそのはず、以前は59円/Lで他店に比べて十分安かったのだが、今日はなんと43円である。係のおじさんは5人ほどいて、てんてこ舞いだ。ガソリンもずっと下がっていて今日のところは102円で入れたが、税金の割合が少ない灯油の値下がり具合はガソリンの比ではないようだ。

0123ガソリン価格.jpg

これは軽トラにガソリンを入れた時のショット、価格低下のおかげで活動範囲と頻度は拡大している。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

Galaxy Nexus(SC-04D) の変身

1023galaxynexus.jpg       右が5.1にアップグレードした端末


 昨日の深夜、ヴァージョンアップまでの大体のプロセスを確認して眠りについたが、今朝になってから早速それを実行してみた。一番最初にうまくいかなかったところ(現在の状態のバックアップをとっておく)はあったが、同じ端末がもう一台あるからいいことにして先に進んだ。
 途中でも幾つか障害は発生した、googleのアプリを入れるという操作ができず、google play、gmailなどの基本的なアプリが入らなかったが、提供しているサイトを幾つか回って順番に回って試し、なんとか必要最低限のものはインストールできた。一歩間違うと動かなくなる「文鎮化という」危険があったから、少々緊張したけれど、なんとかこれで実質 android 5.1 が動くことになった。
 galaxy nexus という端末は、2011年11月にdocomoから販売となったもので、私はよく出来ていると思ったんだが、世の中的には不人気で一時期投げ売り(タダで配布?)されたらしく、そのうちの一台を2013年5月頃白ロムで購入した。同年10月にはカミさん用ということでもう1台購入したのだった。最終的には android 4.3まで上がったが、それで終了。今回は裏技的に5.1まで上げることができた。
 ただ、いいことだけではない。アップデート後は電池の消耗が異常に激しく、4~5時間で空になるくらいの勢いだ。最近、メインのタブレット・スマホは6.0に進化し、これが電池の消耗の点で大進歩を遂げているものだから、大きな問題だと感じている。節電アプリなどを入れてチューニングしてみるが、6.0ベースのROMが出るまで待つしかないかもしれない。もう1台は昔の状態で持ち続けることにした。
 
  
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

半分休養日

 どうやら風邪をうつしたらしいカミさんは全面休養にしたが、私は先行して治りかけているので、好天の本日は少し仕事をやった。まあ、体力は使いたくないので常用耕耘機(アグリカ)で田んぼをかき回した。しかし、冬は山の影が田んぼに落ちて日陰になる部分が多いため、結構寒かった。まあ、厚着して乗っかっていればいいから、随分楽な仕事に違いない。

0122作業予定.jpg

 3時間ほどかけて一通り終わったあとは、航空写真で作業予定の数量出しをやりかかったが、途中でやめて趣味の領域に変更した。一番最初に使ったスマートフォンである galaxy nexus が2台あるため、この内の1台にandroid 5.1相当のROMイメージを焼くというもの。もとが4.3で止まっているので大きな進歩となるはずだ。夕方から今までやっているが難航中。
 
  
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今シーズンの実施予定項目

0120山からみた農場.jpg

 毎年のシーズンオフには、インフラ的な仕事をやることになっている。田んぼや畑が活動しているシーズンには草取りをはじめとする細かい仕事が連続し、まとまった作業にかかる余裕が無いためだ。例えば昨年の今頃は、4号田んぼに暗渠を掘ったり、北側境界柵を更新したりといった作業をやっていた。
 今週は風邪にやられているし、ハードな作業用に購入したベルトを横浜に忘れてきたし、この辺りをじっくり考えて検討する時間ができた。考えても毎年全部はできていないし、半分できればいいほうかもしれないが、それでも計画しないよりは捗るはずだ。
 ということで、適当に考えてみた今シーズンの実施(したい)項目は、
 
田んぼ関係
  畦の整備(畦波撤去)
  耕耘(ケイカルと燻炭を撒いたままだから)
  配水管経路見直しと取り換え(一筆書き配水)
  
畑関係
  借り畑に燻炭撒布(軽トラ3~4台分)
  
ハウス内
  溶液装置見直しと整備
  ぶどう定植と棚新設
  
山関連
  ホダ木作り
  山側フェンスやり替え(上の畑横約25m)
  山裾草刈り・通路再整備(獣道になりつつある)
  作業通路整備
  
その他
  ソーラーコントローラー取り換え
  庭木剪定(柿・梅・もみじ)
  
田んぼ関係が作業量の点からは大きそうだ。畦・土手は、当初とりあえず入れた畦波がボロボロになり、もぐらにもやられているし、全面的にやり直す必要がある。あとは、それほど手がかかるものではないと思う。
それにしても、今週の忘れ物はひどい。腰痛防止ベルトに加え、買ったばかりのマルチツールも忘れてしまった。これでは作業をやる気にはなれないなあ。

  
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

新兵力(マルチツール)

0118マルチツール.jpg

 いま、この冬の実施項目を思案中なんだが、あまりにもいろいろなことが山積み状態であり、半分「やけくそ」で、以前から気になっていた leatherman super tool 300 を購入した。数日前から leatherman についてはいろいろ調査して、もっともヘビーデューティなこのモデルを選んだのだが、とどいてみてちょっとびっくりするほど重い(288g)ものだった。しかし、その代わり頑丈でどんな状況でも酷使に耐えそうな風貌である。農場での冬の仕事は、手近な田んぼや畑では収まらず、竹藪や山に入ることが多い。鋸や小さい鍬などはたいてい持っているが、目的外の仕事を片付ける必要もしばしば発生し、そんな時に限って手持ちの道具では足りないということになる。そんな時に役立つのがマルチツールなのである。
 きっと貧乏性だからと思うが、もともと一つでいろいろなことに使える道具は好きだから、その究極のマルチツールは初めてではなく、これの前はgerber MP800(252g) 、5~6年前に購入したはずだ。これもプライヤーをメインにしたものだが、あらためて調べてみたところ gerberの中では上位モデルらしい。実のところ、好きとはいってもそれほど使う機会は多くなかった。持っているだけで半分満足という感じもあったが、これからの忙しさの中では使わざるを得ないはず。使い比べてみることにしよう。

0118マルチツール2.jpg

 一番使いたいのがプライヤー機能、冒頭の写真と同様に左が leatherman 右が gerber


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

1/18直売所通信 味噌用大豆承り中です

例年同様、味噌用大豆・麹のお申込み受付中です。雪の具合で配達時間はいつもと変わる可能性があります。詳細はメールにて相談させてください。

数が少ないもの(5袋未満)
キャベツ、赤カブ、水菜、小カブ、ブロッコリー、ストック(切り花)

5袋以上のもの
芽キャベツ、ほうれん草、白菜、長ネギ、カブ、大根、菜花、春菊、ターサイ、ニンジン、玉ねぎ、サトイモ、サツマイモ(安納芋・鳴門金時・紅アズマ)、黒米、新大豆(200g袋)、たくあん、白菜漬、カブ甘酢漬、梅干し

味噌用大豆は1000円/Kg、麹は900円/Kgです。大豆1Kgに対し麹1.2Kgという割合をお薦めします。大豆はすぐお渡しできますが、麹は1月25日、2月1日または8日(各月曜日)の中からお渡し日を選んで、早めにお知らせ下さい。大豆は200g袋でも販売しています、味見してみてください。

塩分少なめの梅干しあります、200円/パックです。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達も致します、ご相談ください。

新 nexus 9 早くも到着

 香港を1/15に出た荷物は本日農場に届いた、ヤマトの国際便である。スイッチを入れると android 5.0 の状態だった。それから 5.0.1 になり、すぐに5.0.2 続けて 5.1.1 (400.7MB)、そして小規模のアップデートが3回あり、ついに 6.0.1(833.3MB)がやってきて、最後に先日故障の原因となった2016/01アップデートが来てようやくアップデートラッシュ終了。半日の間に2年分のOSアップデートが続けてやってきた。
 最近のバージョンでは、バックアップされているアプリや設定情報をダウンロードできるようになっているが、なぜか肝心なnexus 9(旧)は選択肢になく、Z Ultraとカミさんに譲ったZenfone 2しか選択肢になかったので、Z Ultra の設定を使った。これで、nexus 9は大体元通りになった。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

Arrows F-05E は、今のところ印象悪くない

 2年間酷使した Nexus 9 が突然壊れ(経緯は「NEXUS 9 に異常発生」)、そろそろ後継機種が登場しそうなのに何も情報がなく、まあつなぎでこれでも使っておくかということで購入した標記のタブレットだが、これがなかなかいい。一万五千円という価格を考えると、もっといい感じだ。
 もともとはドコモが売ったものだから、最初はいろいろ余計なアプリが入っており、裏でたくさんのアプリが動いていたようだったが、そうしたものを消去してホームアプリを google now ランチャーに代えて、なじみのアプリを入れてみたら、nexus 9ほどはヌルサクではないかもしれないが、動作についてはほとんど問題がない。androidは4.1.2でさすがに古いが、アプリのレベルではあまり気にならない。画面も大きくきれいで見やすい。結構気に入ってしまった。
 それに、DoCoMoのものだからMVNOのシムは当然使える。夕方はDTIのシムを入れて七里川温泉に持って行ったが、問題なくつながった。農場もそうだが、FOMA+エリアである。これまでタブレットは、スマートフォンのテザリング機能を利用してネット接続していたが、これだけでつながるのはなかなかいい。ただ、このタブレットのテザリング機能は今のところ使えていない。私の場合はmadosmaがテザリング係なので問題はないのだけれど。
 ということで、香港を出てすでに羽田に着いている代替品の新nexus 9が届いたら、横浜と農場にそれぞれ1台ずつタブレットを置き、移動中はZ Ultraを使うことにしようか、などと考えているところだ。

0116F-05E.jpg

キーボードはとりあえず台代わり、もちろんbluetoothでつなげることは可能。ノートPC的に使ってもよさそうだ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

キャリイのオイル交換

0116キャリイオイル1.jpg

 先週、バックホーのオイルを交換したが、今週は軽トラのオイルを替えた。先週は農機具店さんに頼んだが、今回はさすがに自分でやった。しかし、考えてみると最近は用品屋に持ち込むことが多く、自分でやったのは久しぶりだったようだ。それでも、オイルも機械も旧式で3000キロごとに変える必要があった(大)昔はやっていたから、始めればわけはない。それに今回は、ホームセンターで3Lのオイルを買って交換したから、全合成油でも1500円で済んでしまった。ただ、廃油の処理はちょっと厄介だ。しょっちゅう燻炭を作っているけれど、最初はガンガン燃やす必要があるので、オイルよりは灯油を使ってしまうのだ。

0116キャリイオイル2.jpg

 キャリイの走行距離は2万3000キロほど、6年弱だから年に4000キロ程度。ハイブリッドだと同量のガソリンで軽トラの倍は走るから、近所のほかはホームセンターで長尺物を買う時くらいしか乗らないから、こんなものだろう。オイル交換も2年ぶりくらいだったが、健気によく走っている。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

燻炭は量産中

 昨日から今週2回目となる燻炭作りをやっていた。今日は、まだ煙の出ている状態のほやほやの燻炭を田んぼに撒いたので、とりに行ってから24時間ほどで焼いて撒くまでが済んでしまった。これで、2反歩の田んぼと1反歩弱の畑の大部分に燻炭を撒いた。うちの畑の方は、作物で半分くらいふさがっているハウス内を残すだけだが、次は借り畑にも範囲を拡大することにした。田んぼに撒くのはケイ素の補給という目的が主だが、畑には連作障害防止のために撒いている。借り畑も、1年遅れで使い始めたから6年が経過している。こちらは芋や豆類など、少品種を多めに作っているので、連作障害については多品種少量型のうちの畑よりも気をつける必要がある。

0116もみがら山.jpg

 今シーズンはこれまで燻炭用として5回、単にモミガラ取りで2回もらいに行っているが、モミガラ山の現状は写真の通りである。大雑把な測定では、底面は直径10mの円、高さは5m程度である。概算で量の見当をつけると131立米ほどだ。私はこれまで14立米ほどもらっているが、写真から減った分の見当をつけると25~30立米ほどだろうか。どうやらまだ100立米(軽トラ50台分)くらいは残っているようである。現在1反歩ほど使っている借り畑の分は軽トラ3台分くらいだろうか、残りは十分にある。

01161消火用ツール.jpg

 今回から、火の消し方にちょっとした工夫を加えた。ビニールホースにVP13の塩ビ管をつけた道具を燻炭の山に差し込むのだ。軽トラ1台分を2山で作るのは通常よりも多めであり、火を消しづらい。水をかけても奥の方の火には届かないのである。このように差し込んで奥に水を送ると、「ジュっ」という音で確認しながら火を消せる。今日は、これで比較的早めに火を消せた。それですぐに撒けたのであった。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

NEXUS 9 に異常発生

 そろそろ端末の現況をまとめてBLOGで報告しようと思っていたところだった。3台の Nexus と Z Ultra それに windows phone と win+android両用変態端末、これだけあれば何事にも十分であり、落ち着いていると書くつもりだった。

0114Nexus9.jpg

 ところが昨日、nexus のうちの1台に問題が起きた。最近ではnexus の OS(android)は毎月更新されるようになったが、タイミングは端末ごとに異なり、数日前に一番手の nexus 5にアップデートが降りてきた。残りの2台 nexus 6P と nexus 9には昨日やってきた。どれも知らせに気づいたらすぐにアップデートするのだが、 nexus 9 はアップデート後に操作したら突然画面が乱れてしまった(写真は暴走中の画面)。その後は、再起動してもLOGOの状態から画面が乱れてまた再起動するという無限ループになる。夜になっていてgoogleのHELPとも連絡が取れない。
 そんな時に悪魔がささやいた。イオシスという携帯屋が格安の中古タブレットを売り出しているというニュースを思い出したのだ。ちょっと前の機械だし androidは 4.0 と古い。しかし、tegra 3という優秀なCPUでメモリーも2G(32G)とまあまあ、それにdocomoブランドだったから現在余り気味の sim も使える。1台あってもいいかなと思っていたから、すぐに購入ボタンを押してしまった。
 一夜明けて、また nexus 9 を触ってみるが状況は改善されていない、というか音量ボタンを押しながらスイッチを押すなんていうことをいやというほどやったから、ついには起動しなくなっていた。一応、googleのヘルプデスクから電話をもらい、オペレーターに状況を一通り説明したのだが、起動もしないのだから手の施しようはない。保証期間は1年だが、購入したのは発売と同時だったから2年近くたつのである。状況は把握できたので対応方法を検討してメールで知らせるということになり、一旦中断。
 さて夕方にメールが届いた。それには、通常交換は1年以内だが今回は交換しますというもの。まあ、アップデートした結果でこうなったから特例なのだろう。しかし、そのメールが届いたすぐあとにイオシスからArrows Tab F-05Eの発送通知も届いた。いろいろあったが、端末が1台増えるという結果に落ち着きそうだ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

いよいよ冬本番

0111霜.jpg

 今年は異例に暖かい日が続いていましたが、ようやく冬らしくなってきましたね。横浜あたりよりも朝晩は5度くらい気温が低い農場では、霜が降り氷が張るという状態がデフォルトになってきています。

0111氷.jpg

 先週は燻炭スペースへの注水が止まりました。井戸のあたりから引っ張っていっている塩ビ管(VP13)は、家の前のコンクリートのところなど、かなり露出している部分が多く、凍結の危険は予想していましたが、あまりにも温かい冬なので安心して対策を講じておりませんでした。ただ、いろいろ調べてみると凍っていたのは塩ビ管内ではなく、先につないだビニールホースの部分ということが判明し、ちょっと安心しました。
 一応、水抜きは設置してあるので、これから冷えそうな夕方や横浜に帰る際は抜くことにしましたが、夕方栓を開けてみたら水が出てきません。どうやら全体が緩い上りになっているせいで、ポンプが止まると管内の水は井戸に戻るらしいということが判明しました。ということで、今回は水抜き戦は開けず、日が照る間はポンプが水を揚げるようになっています。果たしてうまく池に水を入れているか、ちょっと心配ではあります。
 今週は、充電コントローラーを先日購入した高機能型に取り替えて、充電量(発電量)を向上させようと考えています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田んぼのパワーアップ

0111燻炭を運ぶ.jpg

 毎年燻炭は作っているが、田んぼにはあまり撒いていなかった。ほとんど畑で使っていたのだが、昨年はとうとう雑草にイネが負けて不作という事態。いろいろ調べて、植物の骨格を作るケイ素系の肥料は撒いたが、せっかく作っている燻炭を使わぬ手はないと、せっせと撒いている。籾殻にはケイ素が含まれているらしい。
 日曜は2号と3号の西半分に撒いた。1号には以前撒いてあるので、田んぼのおおむね半分が済んでいる。田んぼに撒いた分は軽トラ2杯だから、あと2杯で完了だ。
 
01112号に燻炭.jpg
01113号に燻炭.jpg
 

 燻炭とは別に、落ち葉の堆肥も作っている。

0111新堆肥.jpg
横浜の友人からもらった軽トラ半分くらいの桜の葉は、2か月ほど堆肥置き場につんであった。籾殻やワラなども加えているが、一向に分解も進まないので米ぬかを振りかけた。ここの隣の置き場には2年経った堆肥が置いてあるが、すっかり土に返っている。ちょっと掘ってみると、いたいた例のヤツラ。
 
0111旧堆肥住人.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

1/11直売所通信 新年おめでとうございます

今年もよろしくお願いします。臨時メールでお知らせしましたが、味噌用大豆のご注文をうかがっています。そちらもお知らせください。

数が少ないもの(5袋未満)
山東菜、春菊、ブロッコリー、ニンジン

5袋以上のもの
ミニトマト、キャベツ、大根、芽キャベツ、白菜、菜花、ほうれん草、長ネギ、カブ、赤カブ、小松菜、ターサイ、玉ねぎ、サトイモ、サツマイモ(安納芋・鳴門金時・紅アズマ)、黒米、大豆(200g袋)

味噌用大豆は1000円/Kg、麹は900円/Kgです。大豆1Kgに対し麹1.2Kgという割合をお薦めします。大豆はすぐお渡しできますが、麹は1月18日または25日、2月1日または8日(各月曜日)の中からお渡し日を選んで、早めにお知らせ下さい。大豆は200g袋でも販売しています、味見してみてください。

塩分少なめの梅干しあります、200円/パックです。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達も致します、ご相談ください。

防獣柵(依頼工事)の手直し

 先日完了と書いた防獣柵には、一部未了部分があった。出入口扉である。ハウス用1.2mのパイプ扉を観音開きにしたのだが、1.2m幅のワイヤーメッシュ取り付けについては、依頼者さんの方で溶接を頼むということであったので、紐で仮留めしておいた。
 しかしどうも寝覚めが悪い。いろいろ考えた結果、ハウス部品を使って留める方法を思いついたので、今日納屋の中から部品を探し出して現場に行ってみた。これで一応メッシュの固定は完了した。

0109防獣柵扉.jpg

 扉は毎回苦労するところで、今回もかなり時間がかかった。31.8mmの杭を打ち込み、これに自在クランプで22.2mmのパイプを鉛直補正して取り付け、これに蝶番を取り付けている。しかし、この扉の支柱付近には石があるようで、右側などは5回打ち込みなおした。それでも若干斜めである。クランプで補正はできるが、限界はある。本日の作業後に最終調整をやって、ようやく右左のレベルが合ったけれど、ちょっと右下がりという気もする。錯覚と思いたい。
 
0109防獣柵県道側.jpg北の県道側を見る


0109防獣柵町道側.jpg南の町道側をみる

旧防獣柵(残骸)はそのままでいいということだったが、こうしてみると気になってくる。柵内はワラビの自生地なので、畑というより荒れ地のようだ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

直売所通信 謹賀新年・味噌用大豆予約について

新年おめでとうございます。
今年最初の直売所開店は11日ですが、味噌造りの時期がやってきましたので、臨時で大豆のご注文のお知らせをお送りします。
手前味噌などといいますが、自分で作った味噌は自慢したくなるほどおいしく、市販のものとは別物になります。当直売所では、味噌に最適の在来種大豆を販売いたします。また、ご希望の方には千葉の麹屋さんから購入してあわせてお渡しするサービスも行います。大豆1Kgに対し麹を1.2Kg程度、それと塩が材料です。出来上がりは4Kg弱ほどになります。
大体、1月から2月にかけての寒い時期に仕込み、夏を過ぎると食べられるようになりますが、それ以降も発酵は進むのでどんどんおいしくなります。
大豆・麹のご予約やご質問などは返信メールや直売所(月火:045-621-7162)までどうぞ。大豆は1,000円/Kg、麹は900円/Kgです。塩はご自分でご用意ください。なお、作り方のチラシを用意してありますのでご請求ください。

バックホーのオイル交換

0108ユンボのオイル交換.jpg

 主にシーズンオフのインフラ改良に活躍するマイクロユンボは、今から4年前に譲ってもらい(マイクロユンボが到着、さっそくテスト)、以降使い続けているものだ。当初104時間だったアワーメーターは250時間を超えているが、4年間という時間を考えるとまだまだ活用しきれていないかもしれない。ただ、何の作業もこの機械だけで完結するものは少なく、間に手作業などが入るから農家としては使っている方かも、と思う。
 長い間使っていなかったためだろうが、最初に油圧シリンダー関係が全滅し大修理をしたが、それからは基本的に健康であり、いろいろな仕事を地道にこなしてくれていた。しかし、このごろは冷間時に白煙を吐くなど、少しくたびれたようなそぶりも見せていた。そういえばオイルも替えていなかったなと思い出し、もともとのオーナーでもある農機具店さんに交換を頼むことにした。まあ、自分でもできるだろうけれど、ディーゼルエンジンなど触ったこともなかったし、一度お願いして見学してみようというところだ。

0108ユンボのボルト位置.jpg

 0.5tというコンパクトなサイズだが、エンジン回りの余裕も超コンパクトで、手を入れにくく油まみれになるようなところにドレーンボルトはあった。真っ黒でカーボンらしき沈殿も多いオイルの代わりに新しいエンジンオイルが入り、気のせいかエンジン音も軽快になったように感じた。これからもどんどん働いてもらおう。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

剪定用鋸を購入

0107新のこぎり.jpg

 去年の暮、ボッシュの(ドライバー用)18V電池が3個もあるので、これを使えるのこぎりを買おうと思ったが重いというのであきらめたことは書いたはずだ。結局、剪定用という触れ込みののこぎりを買ったのだが、プライムでもなぜか本日到着ということで、ずいぶん待たされた。

0107新のこぎり切れ味.jpg

 籾殻取りから戻ってさっそく試用してみたが、かなりいい。今までももちろん生木用のものを使っていたが、早いし綺麗に切れる。チェーンソーを使いたくなるようなケースでもちょっと頑張れば大丈夫。チェーンソーは便利な機械だが、ちょっと危険であることに加え、後始末が大変だ。よっぽどの場合(例えばホダ木用の雑木を何本か切って玉切りまでやる場合)を除くとどうも使う気にならない。庭木のあとは山の木の整備に移るつもりだが、こののこぎりが役に立ちそうだ。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今シーズン四回目の燻炭作り

 依頼工事が片付いたのでさっそく本来の仕事に戻ったが、まずは籾殻をもらいに行って燻炭作りを始めた。以前は作った燻炭を袋に入れたり置き場で保管するなどしていたが、このごろはできるかぎり撒くことにしている。前回分は田んぼに撒いたが、全体の3分の1程度しか済んでいないので、少なくともあと2回は田んぼ用、そのあと連作障害防止のためハウス内にも撒く予定。

0107四回目の燻炭.jpg

 2台の燻炭器の片方は煙突がつぶれ始めたので、ステンレス製の煙突に交換した。おそらく性能は上がるはずだが、早く替えればよかった。大きな山を二つ作れるので、軽トラ1台分全部使って焼いている。今日は普段より早めの15時ごろに点火したのだが、明け方ごろ出来上がる可能性がある。今日は途中で起きなければ。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

防獣柵(依頼工事)完了

0106防獣柵メッシュ版2.jpg
 本日はワイヤーメッシュ設置と扉取り付けを行ったが、一応依頼分はこれで終了である。ワイヤーメッシュはPEロープで要所を緊結する形で取り付けたが、パレットに比べるとやはりひ弱な感じがある。ただ、当面ここの柵内は自生するワラビ程度しかできないので、害獣が侵入する懸念は少ないのではないかと考えている。
 今回、柱(杭)及び水平部材はφ31.8mmの鋼管を使用したが、うちの外周柵や今回依頼のあったお宅の別の畑周囲で使ったφ25.4mmに比べると、厚が1.2mmから1.6mmになったこともあって、かなり剛性が上がっている。ただ今回の鋼管購入先では、スエジという片方の端部が絞ってあるタイプは特注となっており、割高となっていると思うので、水平部材は25.4mmを使うことでもいいのではないかと思う。
 前回は、地中障害が多かったこともあり、打ち込んだ杭が曲がりがちだったので、短い杭と2mのパイプ柱を2個の自在クランプで傾き補正を行った。ただ、細径のクランプは割高である。今回は柵の要求高さが1.2m程度で、シカなどを防げる高さ2m程度の確保を求められなかったので、1.8mの杭を60cm程度埋める方法にした。
 というようなことが今回の特徴だが、整理して標準的な防獣柵の作り方としてまとめてみようと思う。(この冬の間に)

今日の写真は1.2mメッシュの部分である。現在パレットの入手は困難になっており、メッキしてあるメッシュが今後の標準になっていくと思われる。
0106防獣柵メッシュ版.jpg
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

仕事始めは依頼工事から

 昨日は娘のワンちゃんを預かっていた。クリニック開院日で遅く帰ってきたのでこちらのスタートも遅め、しかしアクアライン以外は下道で1時間55分は確か新記録、零時半ごろ到着した。そんな具合だから、起床時間は農家とも思えない時間になったが、かなり暖かいので依頼されている防獣柵工事を片付けに行くことにした。
 パレット並べは大方済んでおり、今日は扉の取り付けなど。これがなかなかてこずるのである、柱が鉛直にならない。地中の石などに当たり、傾き加減になる。これを想定して杭と扉取り付け用パイプはミニクランプ(自在)2個で取り付けるのだが、結局今日の夕方の段階では左右が合わず、明日再挑戦ということにした。
 作業終了後、パレットの不足分をカバーするイノシシ用と謳った1.2m(H)のワイヤーメッシュを買いに出かけた。今回購入は15枚(約30m分)を買いに出かけた。1枚800円程度と普通のものの倍くらいだが、一応亜鉛のドブ漬けであり、耐久性の面でかなり違いそう。普通のメッシュは2~3年もすると錆でひどいことになるのだ。
 ということで、明日でおおむね完了の予定。ただ前回の春同様、若干の追加依頼はありそうだ。

 本日分の写真を撮り忘れたので、散歩の友の写真をアップ。やはりコンクリートやアスファルトよりは土、それと芝が好きらしい。やわらかい土や砂と出会うと本能が目覚めるようで、すごい勢いで掘り始める。鼻も土の中に突っ込むためくしゃみしたり大騒ぎだが、なんだか幸せそうである。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

会所農場・少し方向を見直そう

 今年は正月(1/4と翌日)の直売所を休ませていただいたので、久しぶりに長い横浜生活を送っている。しかし、例年通り一族の集合場所になっているため、大みそかから大騒ぎがつづいていたが、それも昨日で終了してようやく静かな正月になりつつある。だが、明日は新規開院する娘の眼科にモルモットで行くという重要行事を済ませたら農場に向かい、今年の仕事始めが始まる予定。
 今年は年末に書いた10大ニュースの延長という感じだが、これまでの7年間が成果中心だったことを反省して、細かいところを大事にしようと考えている。一つの典型が庭木の状態だ。入居当時はちゃんとしていたが、大きな剪定を行っていなかったので、現在は大混雑である。暮れにカミさんが伐り始めたが、新しい剪定用のこぎりも注文して本格的に取り組むことにした。また、地面も草や実生の灌木などが多く、雑然とした状態である。まあ、雑草一つないというようなきれいな状態は好みではないのだが、それにしてもひどすぎると自分でも思わざるを得ない。この雑然とした状態は畑や田んぼ、そして山や藪にまで蔓延しており、作物育成から少しエネルギーを剥がしてこちらに充てることにしよう。
 一言でいうと、夢中でやってきた最初の7年間から、何事も充実させる7年間に変えようという感じ。その期間が終わると後期高齢者の75歳が間近になる。その歳になれば、新しいことというよりその時点の状況の中でのんびり過ごすという相応の過ごし方が待っているに違いない。

 今年のおせちの写真をアップしておこう。去年の写真が行方不明になっていたが、BLOGに上げて置けば記録になる。右側上1箱と下2箱が自家製、あとは弟がネットで注文したもの。
0103おせち.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。
プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村