定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

2016年02月

2/29直売所通信

春が近づきましたので、農場ではホダ木づくりや田んぼや柵の修理などをやっています。安納芋と鳴門金時、ハウス内に埋めて保管しておいたものを出してきました。冬を越したので特に甘くなっています。ベールをかけて育てた水菜、柔らかいです。

数が少ないもの(5袋未満)
芽キャベツ、春キャベツ、紫キャベツ、わさび菜、チンゲンサイ、ターサイ、レタス、サニーレタス、チヂミほうれん草、サラダセット、ベビーリーフ、大根

5袋以上のもの
白菜、小松菜、ほうれん草、長ネギ、ブロッコリー、キャベツ、赤かぶ、ふきのとう、水菜、菜ばな、春菊、人参、、サトイモ、サツマイモ(安納芋、鳴門金時)、黒米、梅干し

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達も致します、ご相談ください。

本日の会所サーキット

 今朝、当然いつもよりも早く起きだして、バックホーを引っ張りだしてコースを何周か回った。昨日、運搬車で何回も走ったので轍が少々できていた。これを排土板で均すことにしたのだった。

0228スタック.jpg

 5周位してからアバンテを持ちだして走らせる。ところがまともに走らない。慣れていないせいもあるが、運搬車やバックホーのキャタピラの跡の凸凹に反応して細かく方向を変えて直進しない。そして、コース上に残っている土の塊やコース脇の土に乗っかって空転を始めるという始末。最初はコースを見下ろせる上の畑から操縦したが、頻繁に乗り上げるため下に降りた。そうすると反対側のコース走行中にはみ出して停止となってしまう。

0228コース整備ツール.jpg

 どうやら1~1.5mのコース幅では狭いということらしいので、走行は30分ほどで終わらせて拡幅工事に取り掛かった。バックホーで拡幅してトンボで土の塊などを寄せるという手順だ。1ヶ月ほどしたら水を張って同じようなことをするんだが。
 コース拡幅後はもう走らせずに仕事に戻ることにしたが、その前に泥だらけになった車の掃除だ。ボディは下回りに泥がついていたほかはほとんどきれいだった。ひどかったのはタイヤである。どろが1mmほどの厚さで張り付き、たわしで洗ったくらいでは取れない。なんとか剥ぎとったが、これは乾いた後のほうが簡単に取れたかもしれない。田んぼだと、雨のあと当分の間はこんな状態だろう。畑コースも考えよう。電池は、停止時間が多かったこと、スピードが遅かったこと、ブラシレスモーターであること等により、1パック(4,000)を使い切れなかった。

0228本日のサーキット.jpg

 ということで、農場に行く楽しみが一つ増えた。横浜に持ち帰ってきたのだが、直進性確保のため、トーインなどの設定を見直す予定。RCショップに行けたら消耗部品なども買っておきたいところだ。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

3号4号間土手・通路整備開始

0227東西通路.jpg

 どうしてもオモチャの方が先になるが、メインの仕事も着々と進んでいる。今日は、上の畑の山側フェンス建て直しが完了、私の役目はパイプ柱の打ち込みで、あとはカミさんの仕事。私は、そのあと3号北側の畦と土手の作業に移った。いつも同じなのだが、こういう仕事で問題になるのは土の手配だ。多すぎて減らすときはまだいいが、今回のように畦の嵩上げをしようと思うと土が必要になる。いろいろ考えたが、土手の勾配が緩めであることから、一番下を切り取って畦の上に盛ることにした。こうすることで通路幅も余裕ができるため、4号側の通路を削るということも可能になってきた。4号田んぼにも、凹んだ部分を埋めるための土がいるので、これも解決しそうだ。

0227-3号北側畦.jpg
 
 春の足音も聞こえてきているので、このシーズンオフの作業項目をチェックしてみた。あと1ヶ月あれば、予定項目は片付きそうだ。

  
田んぼ関係
  畦の整備(畦波撤去)             3分の2終了
  耕耘(ケイカルと燻炭を撒いたままだから)    終了、あと1回追加
  配水管経路見直しと取り換え(一筆書き配水)  未了
  
畑関係
  借り畑に燻炭撒布(軽トラ3~4台分)        終了
  
ハウス内
  溶液装置見直しと整備                 未了
  ぶどう定植と棚新設                   棚はまだ
  
山関連
  ホダ木作り                         菌打ち込み未了
  山側フェンスやり替え(上の畑横約25m)      終了
  山裾草刈り・通路再整備(獣道になりつつある)   未了
  作業通路整備                       未了
  
その他
  ソーラーコントローラー取り換え             終了
  庭木剪定(柿・梅・もみじ)                梅終了、もみじ途中

今年は温かいので、アカガエルの二度目の冬眠は浅いところで済ませているようだ。何匹も掘り出した。
0227冬眠中断.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

アバンテMkII 走る

 土壇場で仕様変更したブラシレスモーター、それとキットに入っていなかったアンテナポールが届き、夕方の少し前から最終組み立てとセッティングに取り掛かった。
 手間取ったのは受信機とモーターコントローラーの設定、小さなボタンを押して同様に細かいLEDの点滅を確認しながら行うのだが、赤青橙の3色になるはずのLEDが赤青2色しか表示されない。初期不良かもしれないが、一応設定できたのでこのまま使うことにした。
 次に、台の上に置いてモーターを回したが、数秒でフロントが停止しステアリングも不能になった。チェックしたところドライブシャフトが抜けかけて固まっている。本体側のアクスル内部にウレタンブッシュを入れて解決。リアの同じ場所には入れろと指示されていたがフロントにはなし、マニュアルのミスではないかと思われる。

0227アバンテ走る.jpg

 というような最終調整が終わると既に日は暮れており、本日の作業の最後に整備したサーキットで走らせるのは無理だった。玄関前の空きスペースでは瞬間的に横切って反対側にぶつかってしまう。圧倒的な速さだ。送信機には最高速を遅くできる「ビギナーモード」の設定ができるらしいので、当分はこれで練習だろう。
 組み立てはなかなか難しかったが、動いたことで一安心。しかし、相当に面白い作業である。ただ、動いただけで安心はできない。実車とは違うデフが付いているが、これは設定も難しそうで、フルスピードで走った時にはどうなるかわからない。トーインとかキャンバーの設定なども最適なものを探っていかねばならないが、それも興味深いところだ。とりあえず消耗部品類を発注して動かし始めよう。

バナナ箱に車体・送信機・工具・部品がちょうど納まった。横浜にも持っていける。板で作ろうとしていたのだが、これを使いながらいろいろ考えていくことにした。


0227バナナ・ガレージ.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今日は山の仕事

 天気はいいが、田んぼはまだ水を含んでいる。バックホーでの作業は、泥だらけになるし田んぼも凸凹になってしまう。そうだ、山へ行こう。

0226キコリの道具.jpg

 ということで、ホダ木を作るための木を伐りに山に入ることにした。普段とは違う道具の出番である。特にチェーンソーは、前回はいつだったのか全く覚えていないほど久しぶり。チェーンソーオイルを入れたら、そこは燃料タンクだった。ガソリンで洗って混合油を入れなおし、チェーンソーオイルは本来の場所に入れた。一式を運搬車に載せて山にのぼるのだが、一部には勾配が急なところもあり、滑り落ちそうになりながらなんとか現場に到着。山の道の整備は課題にはなっているが今年も無理かなあ。

0226ホダ木用丸太.jpg

 うちの山は、最も多いのはイワツツジで次は竹、そしてヒノキと続く。ホダ木になる雑木はあまり多くはない。一番ホダ木に向いているコナラは1本しか残っていない。それなので今日は適当な落葉樹を5本ほど伐った。1mサイズのホダ木が30本ほど、40cmサイズのミニホダ木用がやはり30本ほどできた。とりあえず小屋の陰に並べてあるが、3月末頃に菌を打つ予定。

0226シカノフン.jpg山にはシカノフンが!


0226キョンの通路.jpg道路からの柵にはキョンの通路が!



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

RCバギー、ほぼ完成

0225アバンテMk2B.JPG

 今日は、昨晩の雨の影響で作業もできず、(幸いなことに)バギー作りの時間ができた。ほぼ出来上がってはいたけれど、いろいろ不具合なところはあったので、整備といったほうが適当かもしれない。
 不具合箇所はフロント及びリアの足回りだった。サスペンションの動きが悪く、ステアリングも渋かったので、前後とも一度バラして組み直した結果、かなりいい具合になった。

0225アバンテMk2.JPG

 今日はボディの塗装やステッカーの貼り付けも終ったので、本当は全部組み立てたいところだが、モーターをブラシレスにすることにしたので、それの到着を待って無線を設定して完了というスケジュールとなる。まあ、田んぼもドロドロなので、試運転は来週かな。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ソーラーパネル到着

0225パネル表.JPG

 半端だった5枚目のパネルを有効活用して発電能力を5割増しにするため、もう1枚のパネルを発注していたが、本日到着した。夕方近くだったので、単管パイプ製課題に設置して配線するところまでしかできなかったが、明日には夏向けの角度(現在の50度から35度に)変更を行い、発電能力の確認などを行う予定。

0225パネル裏.JPG

 6枚のパネルは2枚一組(直列)で、3組が並列接続になっている。2枚直列なので、一応24Vシステムということになり、一時蓄電するバッテリーも12Vのものを2台直列としてある(こちらも3組)。これまでの2系統ではあまりバッテリーの充電に回らなかったようだが、その辺りがどう変化するかが楽しみだ。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ちょっと朗報:nexus 5の復活

 2013年の秋から昨年の5月頃まで、約1年半ほどスマートフォン(電話)として使ってきた NEXUS 5 は、androidのバージョンアップを重ねるうちにデータ通信ができないという症状が頻繁に現れ、simを入れずに wifi端末として使うという状況が続いてきた。現在のメイン端末は zenfone 2 を経由してnexus 6Pになっているが、電話としても使うという観点からは少し大きすぎる嫌いがある。シャツのポケットからも大げさにはみ出す。そんなことから、nexus 5を再び電話として使えたらいいなあ、と思っていたのだった。しかし、データ通信ができないのは致命的である。

0223nexus2台.jpg左nexus 5 右nexus 6P

 先日、いろいろ調べていたら解決策が書いてあり、それは使用する以外のAPNをすべて削除するというものだったが、これが私の機械の場合当たりだったようで、今のところちゃんと通信ができている。FOMAプラスしかつながらない農場に持っていて大丈夫だったら電話simを入れ替えようと考えている。ただ、今日外出して使った限りでは(ingressやったりしているからだが)電池がすぐ減ってしまうので、電話専用に近い形で使うつもりだ。また、クルマに乗るときは充電が可能なので、ナビやgoogle music用としてもいいかもしれない。そしてnexus 6Pは通信用になる。
 ところで、nexus 9が壊れたため急遽購入した Arrows TAB F-05E だが、これがなかなか具合がいい。基本的な動作は Nexus 9に比べるとあきらかに一段落ちるが、simを入れてあるので、これだけで通信ができる。テザリングで他の端末につなげるという操作は結構面倒なものだったのだ。
 一方、android5.1を入れたgalaxy nexusは、さすがにdual core+1Gメモリーの限界が見えてきている。また4.2に戻してもいいが、そこまですることもないだろう。そろそろ自然淘汰だな。
 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

2/22直売所通信

農場ではヤマアカガエルの産卵が始まりました。彼らは一段落するとまた冬眠に戻りますが、徐々に春が近づいてきたようです。

数が少ないもの(5袋未満)
キャベツ、ふきのとう、チンゲンサイ、サニーレタス、サラダセット、ベビーリーフ、長ネギ、カブ、人参、玉ねぎ、大根

5袋以上のもの
白菜、芽キャベツ、小松菜、ほうれん草、菜ばな、赤かぶ、ブロッコリー、春菊、サトイモ、サツマイモ(安納芋)、黒米、たくあん、梅干し

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達も致します、ご相談ください。

RCバギー製作は一段落

 日曜日は収穫作業や横浜への移動準備などがあるため、とてもじゃないが模型作りなどやっていられない。なんとかキリのよいところまで組み立てておこうと、昨日は深夜までの作業となった。

0221アバンテMkii.jpg

 一応、車体はほとんど完成して、ラジコン関係の機器装着と外装(塗装)と組み付けが残っている。まだモーターは回していないが、ちょっとチェックしたところでは前輪の舵角が小さいとか、回転も一部引っかかりがあるといった不具合はありそうだ。農場に戻ったら、またまた夜なべでその辺りの点検作業を行うつもりだ。
 しかし、4輪独立懸架+4輪駆動という凝ったメカニズムだ。昔乗っていたインプレッサRAを思い出す。ただ、デフは前輪後輪それぞれについているが、実車とは違うシステムで調整は難しいらしい。走らせたあとでもいろいろ調整すべきところはあるようだ。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

二度目の繁殖活動

0221カエルの卵.JPG

 昨夜は雨が相当降ったが、夜半過ぎからあたりがまた賑やかになった。ヤマアカガエルの二度目の繁殖活動が始まったのだ。今回は、雨が降ったことと暖かかったことが引き金になったようだ。今日もトンビが10羽ほど上空を飛び回り、時々急降下していた。

0221カエルの卵.JPG

 しかし、このような状況ではちょっと具合がわるいことがある。田んぼに水が溜まり、何も考えないカエルの親たちはそこに卵を産んでしまうのだ。まあ、それが一時的な水たまりかどうかといった判断を求めても無理なんだが。先日は産んだところが限られていたため、オイル缶に卵をすくって入れて運搬車で池まで運んだが、今日の分はそのままにしておくことにした。

0221田んぼの土移動計画.jpg

 しかし、カエルたちのおかげで随分助かったことがある。昨夜は、田んぼの低いところに水が溜まったらしく、そこには卵塊が黒く溜まっている。うちの田んぼはまだ若干高低差が残っているんだが、低いところがはっきりわかったのだった。高いところも確認できたので、移動計画がまとまった。田んぼが乾いたらこれに従って土の移動をすることにした。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

農閑期の楽しみ開発中

 秋ごろから仕事以外の時間つぶしをいろいろ検討していた。まずはドローンである。おもちゃというよりは農場のチェック用ツールとして使えるんじゃないかとも思っていろいろ探していたけれど、山や川に落ちて行方不明になったりしそうで、一応見送った。
 次に検討したのは鉄道模型だ。子供の頃(小学校時代か)一度やったことはあったけれど、かねてからやりたいと思っていたレイアウト(景観を含めた模型)をやってみようかと考えていた。これはかなり煮詰っていたのだが、この場所だからできるというものを思いついた。
 
0220RCバギー到着.jpg
 
 それがこれ、RCバギーだ。一応春から秋までの常設サーキットも設定するが、シーズンオフの田んぼはオフロードトラックとしては絶好だ。一昨日届いたマシンを夜ナベで作り、今現在でボディ関係はほぼ完成、来週には走らせることができそうだ。

0220会所サーキット.jpg

 トラックは1号田んぼに作ろうと思っている。今日は雨が降る前に大まかなコース設定をしてみた。全体は100m弱というところだろうか、30mのストレートのあと、2つのタイトコーナーを回ってミドルストレート、中くらいのカーブを経て最初のストレートに入っていく。
 大昔にエンジンカーなどはやったことがあるが、バギーは初めてだ。4月頃から田んぼには水を入れるが、それまでに運転を習熟させて、またコースの設定などもよく考えて夏のサーキットづくりにつなげよう。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ミシンの部品探し

 カミさんが「ミシンの部品が壊れた」と言ってきた。ミシンのある部屋に行くと、古いジューキの職業用ミシンの金具がポキリと折れていた。針取り付け箇所の糸を通す輪の形の金具だ。手近の針金で応急修理をするというので、私は部品探しに取り掛かった。

0217ミシン故障.jpg

 横浜の家では毎週火曜日に手芸教室が開催され、もう40年近くも続いている。そのためにミシンは何台もあるのだが、いずれもかなり古いものである。今回壊れたヤツも30年以上は経っているんじゃないかとういうベテランだ(1978年製造という話もある)。応急修理の方はやはり無理だったようで、中古の購入を含めて検討するということになった。
 ネットで中古も部品も色々探したが、「古いミシンの部品も任せてくれ」、という店が見つかったので、ダメ元で写真を添付したメールを送ってみた。そうしたら翌日返信があり、見つかったのでよろしければご注文をお願いしますという連絡だった。壊れたミシンは足踏み式であり、かなり経年変化はしているけれど、昔のミシンの良き特性でとてもしっかりしており、部品さえあれば十分に使えるのでもちろん注文。価格は900円とそれに送料代引き手数料が600円加わるが、古いミシンを処分して中古にしろ入れ替えをすることを考えたら随分と安いものだ。それより、大昔の機種の部品を探しだすという商売はとても貴重に思えた。本日、注文した部品は到着した。新品である。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ソーラーシステムの増強

 チャージコントローラーを交換したあと、システムの安定度は上がったようだ。時々、モーターが起動していないことがあったが、それは皆無である。あと、曇りや陽が落ちかけている時も水は揚がっている。ただ、日没後早めにモーターがストップするという状況は相変わらずだ。
 パネルの発電量・バッテリーの容量など、基本的な数量を認識できていないため、どこが不十分かということはわからないのだが、2枚直列で24V運用しているため、5枚のソーラーパネルのうち1枚はつかっていないので、もう一枚同様の100Wパネルを増強することにした。先ほど発注したが、数日以内には全部揃うと思う。発電量は5割増しになるので、昼のあいだの余剰分がバッテリーに溜まり、ポンプの稼働時間が増えると期待している。

次の写真は現況、左端の一枚は繋がっていない。もう一枚足して、2枚組3系統にする。(10月初旬の写真)
0217パネル.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

痕跡

0217フクちゃん.jpg

 先週、カエルの大騒ぎの記事で youtube にアップしたカエルだらけの池(動画)を披露したが、そのそばでペリットをみつけた。これは、前にも紹介したことがあるが、猛禽類が何かを食べた際に獲物の硬い部分を塊にしてペッと捨てたものである。分解はしなかったけれど、目を近づけてみるとカエルの顎の骨などが確認できた。

0217止まり木.jpg

 先週の昼間は上空をかなりの数のトンビが待っており、一応彼らも猛禽類だったが、発見した場所を考慮するとトンビの仕業とは考えにくい。発見場所は、池の横に刺してある防獣杭の下であった。トンビが活動する昼間にこの辺りに降りることはありえない。防獣杭は30MM弱の細いものだが、実はフクロウはこういう棒の上に止まるのが好きらしいのだ。夜中、ここに止まったフクロウがモグモグしてぺっとやった姿が目に浮かぶ。このごろ、時々フクロウの鳴き声を聞くことがあるが、元気に活躍しているのだろう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

2/15直売所通信

春の嵐が来ましたね、昨日は一時アクアラインも通行止めになりました。我々が帰ってきたときは真横から15mの南風が吹き、40Km規制でした。

数が少ないもの(5袋未満)
キャベツ、カブ、サニーレタス、チンゲンサイ、芽キャベツ、ふきのとう、赤玉ねぎ、水菜、人参

5袋以上のもの
白菜、小松菜、ブロッコリー、長ネギ、ほうれん草、菜花、赤カブ、大根、赤大根、春菊、サラダセット、ターサイ、玉ねぎ、サトイモ、サツマイモ(安納芋・鳴門金時)、黒米、たくあん、梅干し

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達も致します、ご相談ください。

先週の仕事(土曜日)

0213畦波設置中.jpg

 昨日のBLOGなどをご覧になると、ひたすら自然観察していたみたいだが、実は仕事もやっていた。1号の畦成形は終了したが、設置する畦シート(畦平45cm幅)が未発注なので、手持ちの畦波(30cm幅)を使う4号隣地側の畦を成形し、畦波を張って土をかけるところまでやった。何しろ今日は嵐ということだったから、土で押さえるところまでは終わらせた。この部分は今まで畦波無しだったから、撤去もなく早く進行した。あと一度トラクターで畦際を均し、バックホーで押さえれば一応完成だ。おっと、掘った土を積んでいる隣地側通路も均さないと。

0213埋め戻し後.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

かなり不思議なもの発見

 今日は、仕事に加えてカエルやトンビの観察もあり、結構慌ただしく時間が流れた。カエルを探しているとき、不思議なものが眼についた。紐のようなものが動いている。陽があたっていたので、濡れていた紐が熱せられて動いているのかと思ったが、動き方は生物的である。なんとなく気持ちは悪かったが、つまみ上げてみると確かに動いている。

0213ハリガネムシ.jpg




 そこで、干からびないように水の中に入れておき、私は家に入り込み調査する。その結果、どうやら「ハリガネムシ」というものらしいと判明。姿も変わっているが、驚くべきはその一生だ。カマキリなどの昆虫に寄生するらしいが、用がなくなると本来の住処,川などの水に戻るのだけれど、その方法が凄い。触ってはまずかったんじゃないか、と思ってしまった。ご興味のある方は、珍獣図鑑該当頁でお調べください。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

春の訪れ(一番目)

 今朝というよりは未明、家の周りで鳥のような鳴き声が聞こえてきた、それも相当な数、毎年恒例のヤマアカガエルの繁殖活動が始まったのだ。彼らは冬眠を中断して卵を産み、そしてふたたび冬眠に戻るという変わった行動のカエルである。毎年1月から2月のどこか、2~3回繰り返すこともある。一番早い春の訪れである。雑誌の連載のときも最初にこのことを書いた。「facebookのノートはこちら

0213繁殖活動1.jpg

 ただ、沢水を引いていたから田んぼに水があった以前とは違い、卵を産める場所は限られている。うちの敷地内だと池が2箇所あるくらいだ。家の周りにも多くのカエルたちがウロウロしているが、どちらの池にも100m以上の移動が必要だ。このあたりでカップルになっているカエルたちは到底池まで移動できそうにない。



 池をのぞくと多くのカエルたちが居て、水面はほとんど卵で埋め尽くされている。この池は、ドジョウやメダカの越冬用なのだが、この調子だとオタマジャクシに占領されそうだ。

 ところで、今日は相当数のトンビがやってきて上空を飛び回っていた。適当な獲物を見つけると急降下して捕まえる、これをそれぞれが繰り返しているのだった。そういえば、昨日は山の上を円を描いて舞っていた。普段は滅多に姿を見せないのだが、今日の大騒ぎの前兆を掴んでいたのではないかと思う。

0213トンビも狙う.jpg
 
 この後、夕方くらいになってカエルたちはおとなしくなった。用がすんだやつから冬眠に戻ったのだろう。しかし、毎年相手に恵まれず何日も居残る牡ガエルが必ず沢山出てくるのである。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

マイクロバックホーのトラブル

0212マイクロバックホー.jpg


 この時期、マイクロバックホーは私の仕事のメインの道具である。今は畦のやり替えに活用しているのだが、水曜日に小屋から出そうとしたら不調だった。燃料切れの時に起こる症状で、アイドリングが不安定になるのだ。先週満タンにしたあと少し使ったくらいだから空っぽになるはずはないと思いながらタンクを覗くと、ほぼ空になっている。もともと作動油が漏れる癖があるため、床には油が落ちているのだが、いつもより床の油は多いように感じた。それに左側のクローラ(ゴム・キャタピラ)は油まみれになっている。仕事をやりながら引き続き観察すると、車体から時々油が滴っているのを確認した。

0212点検中.JPG

0212トラブル箇所.JPG

 昨年の同時期(2/13)に燃料系のホースが破れ、修理を依頼したこともあったので、暗くなってから納屋に持ち込んでガソリンタンクを外してみると、ホースではなくガソリンタンク下部の開閉コックからにじみ出ていることが判明した。これは部品などの手配が必要と思われたので、いつもの農機具店さんに連絡し点検に来てもらうよう依頼した。
 今朝、農機具店さんが来る前にもう少し不具合箇所を絞っておくべく、抜いておいた軽油を入れなおして観察してみた。いろいろいじっているうちに、コックのユニットをタンクにとめているボルトが緩んでいることに気づいた。これを締め直して様子を見ると、どうやら漏れは止まったみたい。随分簡単に済んだ。まあ振動も大きいけれど、ガスケットが経年変化で痩せたりしている可能性もある。下部のホースは、一応漏れてはいないけれど去年他のホースも割れたから、これもそろそろ危ないかもしれない。ということで、様子を見ながら使ってくことにしよう。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

引き続き田んぼ改修中、optionモグラ対策

 昨日、時々コメントでアドバイスをしてくださる方から、モグラ対策の方法を教えていただいたので、さっそくやってみた。今朝、田んぼの横にモグラ塚も見つけたし。
 アドバイスの内容はコメントを参照していただければわかるのだが、ちょうど今手を付けている1号と2号の間の土手・畦の両側端部に畦波を打ち込むことにした。

0211もぐら避け3.jpg

 やってみると、これが意外に厄介だ。通常は畦に沿って水平に打ち込むのだが、今回は傾斜する土手に打ち込むことになり、一様に入れていくのが難しい。不均等に打ち込むと割れてしまうのだ。結局、バックホーで溝を掘って畦波を入れ、埋め戻すという方法を採った。使用した畦波は25cmのもの、ちょっと浅いようにも思うが、手持ちの中で使用予定がないものなのでこれを利用。一応これで様子を見てみよう。

0211もぐら避け2.jpg

 今日は1号の土手の成型作業を終了、一応45cm幅の畦シート(畦平)を使う予定。今度の週末に発注する。続いて4号の隣地側の畦に移動、ここは少し(30cmほど)拡幅して畦波を打ち込む。ここはこれまで畦波を使用していなかったところだ。漏水していたかどうかは不明だが、少しは効果があるだろう。

0211もぐら避け4.jpg

0211もぐら避け5.jpg
 
 畦の内側を掘っていたらもぐらの穴が見つかった。一応ビニールを突っ込んでおいた。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田んぼの大手術

02101号北側土手施工中.jpg

 田んぼの土手と畦の改良については、少しずつ作業を進めている。今日は昼頃農場についたが、午後は着手中の1号田んぼ北側の土手を整形した。事前のチェックでは、畦の高い部分よりも低いところ(の上部)にもぐらの穴が集中していた気がするので、全体にレベルを上げている。これまでの作業では、マイクロユンボを使用して畦の内側を掘って土を上に積むというものだったが、機械では雑になってしまうので今日は手作業。スコップと(自作)タコ、それに掛矢を使う肉体労働だ。
 今日の最初にオートレベルを使って水糸を張っておいたのだが、夕方にはほぼこれのレベルに出来上がった。修正後の畦の高さは1号田んぼの底から30cmほど上がっている。内側(田んぼ側)の仕上げについては、古式ゆかしい「畔塗」をやるつもりだったが、土手のモグラ穴の状態からみてちょっと厳しそうなので、新たに畦波を設置する方向で考えている。
 この前、今シーズンの作業予定を検討した結果を書いたが、田んぼの畦の整備にかなり時間が掛かりそうで、予定については大幅に変更することになりそうだ。まあ、考えてみれば当初からの7年間、まだ何もわからなかった頃に作った田んぼを使っていたから、このあたりで大手術をやってもいいのかもしれない。


0210オートレベルの視界.jpg

オートレベルのアイピースにスマホをくっつけて撮ったが、どうもうまくいかない。水糸と土手の天端が写っているんだが。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

2/8直売所通信 野菜いろいろ

2/8直売所通信 野菜いろいろ
急に寒くなり、野菜の生育はずいぶん悪くなりました。霜や寒さにあうと、野菜は凍らないように糖分を蓄えるので、実はおいしくなっています。

数が少ないもの(5袋未満)
キャベツ、水菜、サニーレタス、ふきのとう、赤玉ねぎ

5袋以上のもの
白菜、小松菜、ブロッコリー、長ネギ、ほうれん草、菜花、カブ、赤カブ、大根、春菊、サラダセット、ニンジン、玉ねぎ、サトイモ、サツマイモ(安納芋・鳴門金時・紅アズマ)、黒米、たくあん、梅干し

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達も致します、ご相談ください。

充電用ケーブルは盲目的に信じちゃいけない

 以前からスマートフォンやタブレットを充電するときの時間のばらつきが気になっていたので、前から欲しいと思っていたUSBメーターを買ってみた。USBケーブルのあいだにつなげるもので、電圧と電流が表示される。持っているケーブルはかなり多いが、一番まともそうなankerブランドのものから100円ショップで買ったものまで混じっており、チェックをしてみたかったのだ。

0206USBメーター.jpg

 本当はACアダプタとケーブル、それに加えて端末本体それぞれに変動要素はあるはずだが、とりあえずankerのアダプタとnexus5を固定した状態で、農場にあるケーブルを順番に測ってみた。すると、やはり0.4Aから1.1Aまで大きくバラついていた。一応0.8A未満のもの(おそらく100円ショップものがほとんど)は捨てることにしたが、10数本あったケーブルは半分くらいになった。あと横浜の家と車(2台)の中に20本くらいはあると思うので、引き続きチェックしてみよう。

0206不要ケーブル.jpgゴミケーブル

 一応、使えないケーブルの排除は進んでいるが、このメーターでは他にもいろいろ計測できるらしいので、nexus6Pや ArrowsTabなどの急速充電の状況なども確認してみたい。



 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

再びおとなり(のまたとなり)さん

 今日は、燻炭を撒いておいた借り畑の耕耘を行った。ついでにニンニク畑の草も取った。冬の草はそれほど大きくなく成長も遅めなんだが、地上部分に比べて根がとても大きく、養分を全部吸い取りそうだ。ニンニクは、反対に根は貧弱だけれど肥料食いだから、草をとったあとで肥料もやっておいた。

0205ニワトリたち.jpg

 ニンニク畑の横には鶏小屋があるのだが、そこには名古屋コーチン(♂×3+♀×3)がいる。クリスマスや正月前に、地主さんは「減るかもしれないよ」といっていたが、一応無事で生き延びている。そこから突然鳴き声が聞こえてきた。時折、家まで聞こえてくる声そのものだが、スマートフォンを手に小屋に近づいてみた。実は、ちょっと前にも鳴いていたことがあったのだが、その時は近づいたらやめてしまったのだった。
 今回は、ニワトリも機嫌が良かったのだろうか、声だけではなく鳴いている姿も収めることができた。ニワトリのトキの声なんて、だれでも頭のなかでは認識はあると思うが、鳴いている姿など滅多に見るものじゃないか youtube にアップしてみました。どうぞご覧ください。鳴き声は結構大きく録音されています、仕事場などではご注意を。
 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ブドウ苗定植

0203ブドウ苗1.jpg

 この前の日曜日、帰り支度で慌ただしかったが、ハウス内に仮植えしてあったブドウ苗(4本)を本来の位置に植えつけた。本来の位置もハウスの中だが、一番南側の隅の両側に1本ずつ植えて、壁沿いに這わせる計画だ。2棟のそれぞれに植えるので計4本。品種は、ウィンディサマー・クィーンセブン・しまねスィート・シャインマスカット、といった人気の品種をそれぞれ1本ずつ。12月の中頃に、定農連の仲間がうちに来られたのだが、その際にぶどうを植えたらというアドバイスを受け、苗の購入先も山形県上山市の中山ぶどう園がいいということで、そこから購入した。
 実は、横浜の家ではブドウを植えている。ほとんど面倒を見ていないけれど、なんとか実はできる。しかし、いつも動物にやられてしまう。去年は横浜市と相談して罠を仕掛け、ハクビシンを獲ったのだった。農場の方がケモノ密度は高いはずだが、ハウス内だから防御はしやすいと考えている。今年は無理かもしれないが、近い将来に期待したい。
 ブドウというと、棚は当然必要になるだろう。昨年、トマトやプリンスメロンを這わせた棚と同じ規格で組み立てようと考えている。

0203ブドウ苗2.jpg

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

お隣さんたち

0201隣人1.jpg

 先週は2軒先(といっても400mほど向こう)の借りている畑に燻炭を撒きに行ったのだが、運搬車に積んで3往復もしたものだから、(お隣の)牧場の牛たちが興味津々という風情で道路際までのぞきに来た。牛という動物、どうやら好奇心は旺盛らしい。よくよくみると、表情もいろいろで興味深い。横目で見たりするやつもいる。

0201隣人2.jpg

 お隣りでは乳牛を60頭くらい飼っているはずだが、天気がいいと交代で日光浴をさせているようだ。普段は軽トラで通り過ぎるだけだから交流はできないが、歩くより遅いくらいの運搬車だとこんなこともある。もちろん、彼女たちがそばに寄ってきたので、こちらも運搬車を停めてのぞき込むのだが。まあ、どちらも物見高いということだろう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

2/1直売所通信 冬野菜いろいろ

急に寒くなり、野菜の生育はずいぶん悪くなりました。霜や寒さにあうと、野菜は凍らないように糖分を蓄えるので、実はおいしくなっています。

数が少ないもの(5袋未満)
春菊、芽キャベツ、キャベツ、大根

5袋以上のもの
白菜、ほうれん草、小松菜、カブ、赤カブ、菜花、赤大根、ブロッコリー、長ネギ、ニンジン、玉ねぎ、サトイモ、サツマイモ(安納芋・鳴門金時・紅アズマ)、黒米、たくあん、カブ甘酢漬、梅干し

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達も致します、ご相談ください。
プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村