定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

2016年06月

ソーラーシステム、一応復活

0629ソーラー復活.jpg

 この関係では、必ず「一応」をつけておくようにしよう。しかし、今日の復旧作業は割りとうまく行った。昼過ぎにアリババで買ったコンバーターが届き、月曜に(昔の)エジソンプラザで買ったファンを取り付けて、秋月で買ったコンバーターと交換した。ファンは、回路にかぶせるように取り付けたのだが、小さい割に風量は多く、再稼働後ヒートシンクに触れても生ぬるいくらいの温度である。

0629コンバーター0.jpg

 一応出力設定は24∨としてある。夕方の遮断電圧は21.3∨程度、明日の朝のソーラーパネルからの入力で電圧が上がって自動的に再稼働すればオーケーである。あと2個位はコンバーターが届くので、秋月での再購入の必要はなくなったと思いたい。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

養液栽培の一旦撤退と再稼働準備

0629ハウスのメロン1.jpg

 昨夜来てみたら、養液栽培中のメロンにアブラムシが広がり、ほとんどの葉っぱが黒ずんでしまっていた。先週引き上げるときはそれほどでもなかったのだが、何らかの原因で一気に広がったらしい。かなり育ったメロンもなっていたのだが、ハウスの中だから他のトマトなどにアブラムシがうつることも警戒しなければならないし、隣のハウスには地植えのメロンもあり、こちらには絶対にうつしたくないところである。

0629メロンの虫P.jpg

 今朝になって、思い切って養液栽培のメロンを全部処分することにした。ハサミで切りながら取っていったが、状況はかなりヒドかった。葉には黒いアブラムシと白い卵がびっしり、てんとう虫の幼虫もいたが、多勢に無勢という感じだった。養液を田んぼに流したあと葉や根をすべて取り、養液槽やパイプなどを洗い、水も入れ替えた。このあとは、一株だけ無事に残っていたトマトを増やし、メロンは数を減らしてやり直すことにした。

0629養液入れ替え1.jpg


 養液栽培については、病気や害虫の蔓延が弱点という認識はあったけれど、実際にそれが進行し始めると為す術がない状況となる。昨年はうどんこ病だったが、中盤からはなんとか回復できた。ただ、無農薬ではしのげないかもしれない。
 
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

完全ではなかったサル対策(カボチャの檻)

0629カボチャ被害1.jpg

 カミさんが大きな声で「やられたあ!」と叫んでいた。カボチャの檻の方に出向くと、外側にかじられたカボチャが転がっている。人間用出入り口は通った様子がない。周りを点検してみると、一部分の網の下から蔓がはみ出ている。その株自体は少々枝が折れたりしていたので、外から引っ張って下の隙間を通り抜けたものを盗ったようだ。カミさんの記憶ベースの被害確認結果では、総被害数は3個。うち1つが写真のもの、もう一つは外側から網越しにかじったもの、最後の一つは持ち去ったらしい。

0629カボチャ被害3.jpg

 田んぼの草取りに追われていたこともあり、ネットの設置などが遅れてしまったのだが、天井から吊るす作業が間に合わずに一部地面を這ったまま網のところに固まったの蔓があって、それを狙われたのだった。一応網から離した内側に蔓を吊ったりして対策を施したが、一度味わってしまったからサルはなんとか入ろうとするだろう。まだ出していなかった警報装置を設置したのでロケット花火も用意しておいた。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

(元?)ハマの電気街に行ってみた

 月曜日は配達と歯医者でまったく時間がとれないから、火曜日に秋葉原に行くつもりだったが、歯医者に行くなどの諸般の事情から横浜を離れられなくなった。先週トラブルが発生した秋月のDC-DCコンバーターを買いに行く予定だったのだが、アリババで注文していた100Wのコンバーター(冷却増強で200W可)が農場に届くようなので、24∨ファンを買えばこれで用が済むという期待があったのである。アリババの写真で見る限りはヒートシンクなど貧弱極まりなく、そのままではまたパンクする可能性が高い。

0628エジソン1.jpg

 それで、石川町の駅前に昔「エジソンプラザ」と呼ばれた不思議な商店街を思い出し、行ってみることにした。PCよりも昔、マイコンなどという言葉が流れていた時代にはよく行って部品を買ったのだが、もう30年位は行っていない。1階の店はとっくになくなってコンビニが入っているのは知っていたが、2階に上がってみるとやっている店は2件、1軒は電子部品全般取扱で、もう1軒は中古・ジャンク部品屋だ。ここで小型ヒートシンクとファンを買ったので、ソーラーシステム再稼働への道はなんとかつながったはずだ。

0628エジソン2.jpg

 1階にちょっと大型の店、2階にはいろいろな店がゴチャゴチャと並んでいたのは4分の1世紀くらい前だったかもしれない、寂しくなったもんだ。しかし、特殊なパーツは秋葉原でも手に入りにくくなりつつある。例えば目的限定型のICなどは通販で買う時代だ。しかし、1個数円の抵抗とかコンデンサなどの汎用部品は、こういう店で皿に入れて買うのがふさわしい気もする。ときどきは見回って応援しなければいけないなあ。

     エジソンプラザとは


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

6/27直売所通信 ブルーベリーと夏野菜いろいろ

いつものブルーベリーと、今週はプラムがあります。夏野菜も色々出てきました。ジャガイモは箱売りも始めています。メークイン・キタアカリとも¥300/Kgです。ご贈答にいかがでしょう。

数が少ないもの(5袋未満)
玉ねぎ、カリフラワー、ほうれん草、スナップエンドウ、ヤングコーン、人参、枝豆

5袋以上のもの
ブルーベリー、プラム、ミニトマト、長ネギ、大根、インゲン、モロヘイヤ、キャベツ、ナス、キュウリ、レタス、赤玉ねぎ、新じゃが(キタアカリ)、新ジャガ(メークイン)、ニンニク、黒米、梅干し


開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達も致します、ご相談ください。

ソーラーシステム再稼働は先送り

0625コントロールボックス.jpg

 昨夜組み立てた回路をさっそく取り付けた。ただ、ポンプのスイッチを廃止したり、ボックス内のレイアウトも変更したりで、午前中いっぱいはかかった。それで、運転開始したが問題が発生、出力電圧が3.7∨から変化しないのだ。バッテリーからの入力電圧は27∨である。2種類のヴォリュームが入っていたので、一旦外してもう一つの方に取り替えてみたが、やはり電圧は変わらない。実は作業中にドライバーがどこかに触れ、ポツッというような音がしたことがあったのだが、どうやらICがいかれた可能性がある。ソーラーパネルの出力やバッテリーとの接続は切っていたはずなんだが。一応、ACアダプターからの24∨を繋げられるようにはしてあるので、来週初めに秋月に行ってもう1セット(以上?)買ってくることにした。
 しかし、TIとかサンケン電気などのサイトにも行ってみたりするうち、スイッチングレギュレーターの考え方などがおぼろげながらわかってきた。どうやらそういう基礎をある程度は身につけないと問題発生時にどうにもならないと痛感した。 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

DC-DCコンバーターの組み立て

0624一応完成.jpg


 秋月電子通商に頼んでいた回路が到着したので、晩ご飯のあとにさっそく組み立てた。実は、ハンダ付けはあまり得意ではない。特に細かいプリント基板での作業は心配だ。一応テスターで導通試験やショートしていないかのチェックはやったが、本当にちゃんと動くかどうかは明日の取り付け後のお楽しみだ。中華の回路をいくつか買ったが(どれも破壊済み)、今回のものはさすがに立派なヒートシンクが付いている。これなら大丈夫かも。

0624製作中.jpg

 前段にDC-DCコンバーターを入れて24∨に落とし、次に可放電防止回路を入れる。後者はスイッチとしての利用であり、リレーを使ったりしてもいいのかもしれないが、貧弱な回路知識ではちょっと無理であった。いい機会なので、コントローラーなどを入れてあるボックス内のレイアウトを見直しながら組み立てようと思う。(明日)
 
0624現状.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

変種android、もうすぐ届くはず

 アリババで、こんなものを買ってみた。

0623smartwatch.jpg
 
smartwatchというと、iOsもandroidも独自OSを組み込んで、スマートホンのサブ的な位置づけで売っているのだが、これは普通のandroidを組み込んだもの。スマートホンとの連携をどうやるのかは手にしてからの研究だが、これ自体にスマホと同じアプリを入れることができるので、おもちゃとしては楽しめそうだ。
 アリババでも同種のものは掃いて捨てるほどあるが、これは4コア1.3Gで、1G+8Gだからちょっと前のスマホ並みのスペックだ。画面の画素数が少ない分、あまりストレスなく動くような気がする。ただ、タブレットやスマホほどはポピュラーなものではないせいか、ネット上でもほとんどユーザーさんの情報がない。まあ、コツコツいじってみよう。
 いつもは発送方法には文句をつけないのだが、そのかわりたっぷり時間がかかる。今回は10数$のオプションを払ってDHLでの発送にしてみた。本日発売元を出たようだから来週には到着すると思う。小さな画面だから、まず最初のログインとパスワード入力で結構苦労すると予測している。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ハウスの中では

0623メロンが育ち始める1.jpg

 2号ハウスの中ではメロン(プリンスメロンPFとパンナメロンが順調に育っている。昨年は1号ハウス内で育てたが、早い時期にうどんこ病がでて持ち直すまで時間がかかったけれど、今年は耐病性が向上したというPFを使ったせいか、問題なく推移して実もつき始めた。今年は田んぼの草取りを優先したので整枝がいい加減だった嫌いはあるが、今のところ悪影響は出ていない。

0623メロン養液栽培.jpg

 1号の方では養液栽培でメロンとトマトを作っているが、こちらのメロンにはアブラムシが付いており少し元気がない。ハウス栽培は、気候・気温などの影響をある程度コントロールできるし、養液栽培では連作障害も回避できるが、虫や病気の障害を避けるのが(特に無農薬では)難しい。一応、樹勢を高めて切り抜けようとしているのだが。
 
0623メロンが育ち始める2.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

NEXUS 6P の不調、なんとか復旧

 NEXUS 6Pは、今の私のメインのスマホで、電話として使用しているものだが、ちょっと前から具合が悪くなっていた。なにかの拍子に音量が下がってしまうのだ。最近ではめったに電話もかかってこないが、いくつかの着信を気付かずに失礼してしまったことがあった。
 いずれかのアプリが悪さをしていると思われたが、たくさん入れているからどれが原因かを確認するのは至難の業だ。一番あやしいのは着信音設定(ヤマハ)だが、使用開始は随分前であり原因とは思いにくかった。この端末には、android Nのプレビュー版を入れており、これとアプリとの関係で不具合が発生していることも考えられるので、とりあえず普通のandroid 6.0 に戻すことにした。通常のアップグレードとは異なり、すべてのデータを消してからのインストールになるので、結構厄介だ。昨夜から一晩かけて入れ替えた。一応、OS入れ替えだけでは症状が再発するので、気になっていた着信音設定を停めたところ症状が発生していない。アンインストールして様子をみることにした。 android N(プレビュー版)については、発表直後に nexus 6P とnexus 9の両方に導入したのだが、電話としても使う6P にはやりすぎという気もしていたので、ちょうどよかったかもしれない。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ソーラーシステムの改修計画

 これについては「問題あり」と書いたばかりだが、昨日ポンプが完全に動かなくなった。ポンプ自体には問題がないらしいので、24∨のACアダプターをつないで、商用電源で動かせるようにした。

0623コンバーター破壊.jpg

 ダメになったのはDC-DCコンバーターで、ICに貼ってあったヒートシンクをはがすと、セラミックが割れてしまっていた。異常発生時の入力電圧は29∨程度で、出力を22∨に抑えて定格の75W以下に収めようとしていたにも関わらず、オーバーしてしまったらしい。いずれにせよ、熱は発生するものらしいので、排熱対策をきちんとやることが重要だ。

href="https://livedoor.blogimg.jp/kaishofarm/imgs/4/0/4027882a.jpg" title="0623システム変更.jpg" target="_blank">0623システム変更.jpg

 交換部品については、過放電防止回路を注文し一両日中に配達される予定。DC-DCコンバーターは、100W規格のものをアリババで購入して到着待ちだが、まだ中国を出ていないのでまだ1週間位は最低かかる見込み。なので、昨晩秋月電子通商に製作キットを注文した。これは明日到着すると思われるので電子工作をやることになる。このDC-DCコンバーターについては、予備として100W規格のものをアリババで2個注文しておいた。
 ということで、今週中の復旧を目指して手配を進めている。ただ、秋月のキット同梱のヒートシンクが役不足の場合、追加で手配しているヒートシンクが届くまで待つかもしれない。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田んぼの草(昨年との比較)

 「去年や一昨年の草の具合はどうだろう」なんていうときに、googleフォトは大変便利である。瞬く間に昨年同日の田んぼの写真が見つかった。
 
0622参考去年のコナギ.jpg
 
 実にひどい状態だ。ここまで手をこまねいていたわけではなく、必死に草をとっていたはずなんだが、旺盛な様子でイネの間を占領している。そうそう、昨年は「アイガモン」という刈払い機に取り付けるアタッチメントを使ったのだが、この時期までイネの根が十分に張っておらず、勢い良くかき回すアイガモンは使えなかったのだった。

0622田んぼのコナギ.jpg
 
 これに比べると今年は随分こちらが優勢だ。少なくとも水面より上に出ているコナギはずっと少ない。写真は4号田んぼ、今一番コナギが多いのがここ、昨年の写真も同じ田んぼだが比べると随分マシだ。今週は梅雨空で陽が差さない時間が多いので今が草取りのチャンスである、頑張ろう。

0622コナギ退治.jpg

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ソーラーポンプの現状(少々問題あり)

 ときどきトラブル報告はしているが、いまはまあまあ安定状態。といっても大きな問題がある。朝起きたらスイッチを押してポンプを起動させる必要があるのだ。農場を離れている月火は、実はソーラーは発電していてもポンプは動いていないのだ。
 当初、ポンプの稼働と停止は東京デバイセズ 24V バッテリー過放電防止モジュール IW8990-C24という回路を利用していた。これはシステムのバッテリーに繋ぎ、概ね20∨を割ると接続が断たれ、25∨位になると再接続するというもので、ずっとこれが順調に動いていたのだった。しかし、春以降の陽射しのせいで電圧が上がったりして1枚は不調となり、もう一枚は誤接続で瞬断したのだった。同じものが2枚もダメになったため、その後はソーラーの基幹システムであるチャージコントローラーに制御を任せようとしていたのだが、色々やったけれど東京デバイセズの板のようには上手く動かない。ソーラーの発電が停止し、バッテリー電圧が24∨くらいに下がると遮断はするが、再接続をしてくれないのである。
 システムの電圧は結構高くなる。パネルからの入力は40∨近く、バッテリーの電圧も30∨弱まで上がるため、余裕のある回路を使う必要があるのだが、いま発注しているDC-DCコンバーターで24∨ほどに落としたあとに過放電防止モジュールをつなぐのがベストではないかと考えている。そろそろアリババから新しいコンバーターが届くと思うので、過放電防止モジュールも3枚目を注文しよう。

0621ソーラーコントローラー.jpg



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

私は「子供の科学」で育った

 小学校の低学年の頃だったと思うが、誠文堂新光社「子供の科学」という月間雑誌を読み始めた。多分自分の意志ではなかったと思う、おそらく父親が買い与えたんじゃないかな。しかし、まもなくこの雑誌は私にとってなくてはならないものになっていった。宇宙や鉄道模型、ラジコンや動物などの興味の対象は、ほとんど「子供の科学」が教えてくれたものだった。ただ、半世紀以上も前のことだったので、コンピューターとか電子といった領域はまだ出てきてはいなかった。けれど、間違いなく今の生活のかなりの部分は「子供の科学」で地均しされたようなものだと思う。

0621「子供の科学」.jpg

 ところで、私の孫がちょうど小学校3年生だ。おりおりのプレゼントの要求でみる限りは、現代の子供の平均的生活を送っているらしいけれど、「子供の科学」を読ませてもいいんじゃないかと思った。息子と相談して7月号を試しに読ませたら反応は悪くないようだったので、とりあえず1年分の定期購読を申し込んだ。これは電子書籍のオプションもついていて、過去1年以上のバックナンバーもタブレットなどで読むことができる。電子版は私も読むことができる。ちょっと表紙は派手目だが、中身の多様さは昔と同じようだ。雑誌を読むという習慣もつけてもらいたいし、孫と情報共有するのも悪くないものだ。世の中のおじいちゃんたち、「子供の科学」にかぎらず雑誌の定期購読のプレゼントはいいかもしれないぞ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

6/20直売所通信 ブルーベリーとお野菜あります

好評のブルーベリー、今週はちょっとお得な300gパック(¥500)もあります。新ジャガも出ています、メークインも。野菜も色々あります。ジャガイモは箱売りも始めます。メークイン・キタアカリとも¥300/Kgです。ご贈答にいかがでしょう。

数が少ないもの(5袋未満)
モロヘイヤ、春菊、ナス、キュウリ、スナップエンドウ、ズッキーニ

5袋以上のもの
ブルーベリー、ミニトマト、新じゃが(キタアカリ)、新ジャガ(メークイン)、インゲン、玉ねぎ、赤玉ねぎ、大根、ネギ、レタス、キャベツ、枝豆、ニンニク、黒米、梅干し


開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達も致します、ご相談ください。

鳥の音?

 田んぼで作業をしていると、周りの山からいろいろな鳥の鳴き声が降ってくる。下の方の youtube のリンクで聞いて欲しいのだが、今の時期はホトトギスやウグイスが多い。
 ところで、3~4秒おきに繰り返される不思議な音が聞こえるはずだ。バネが弾けるようなその音は、最初はその辺りにある時計が壊れたのかと思うような機械的な音だが、どうも場所がちょっと違う。鳥が木でも突っついているのかとも思うのだが、よくわからない。大きな音ではないのだが、100m弱離れた家や納屋のあたりでもよく聞こえる音だ。なんとか正体を明らかにしたいところだ。
 



その後の調査で、アカゲラのドラミング(木を突っつく音)らしいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今年の草事情(田んぼ編)

 昨年のコメは、無農薬の宿命のようなところがあるが、雑草(コナギ)に邪魔されて前年の4割程度という惨憺たる状況だった。今年はそれを繰り返さぬよう準備も色々やって臨んだのだった。

0618田んぼ.jpg

 一つの重要な対策はイネの苗を強く育てるということで、生育途中にハウスから田んぼに出したり、田んぼにはケイカルを撒くなどの対策を実施した。田植えからまだ1ヶ月強だが、しっかりと根を張ってピンとしたイネに育っている。昨年のように早い段階からコナギに負けるということはなさそうだ。

0618コナギ.jpg

 もう一つは草取りの早期実施で、田植え直後から自作草取り道具を使って目に見えないくらいだったコナギの芽をとるという作業を開始した。現在3回り目になっている。草取り道具は、コナギがまだ小さいときほど有効で、小さなモヤシのようなコナギを大量に浮かしてくれる。ただ、1ヶ月後の3回り目では浮くことは浮くのだが、育ちすぎたコナギは根を再び田んぼの底に伸ばしてくるかもしれない。

0618田んぼ1号.jpg

 4枚の田んぼそれぞれに状況は違うのだが、今年の特徴は浮草の早期発生で、1号はほぼ覆われた。他の3枚には、伝染してはいるが一部のみのカバーにとどまっている。浮草はコナギ対策にとって有効と思っていたが、コナギもなかなかしぶとく、浮草の下で育ってすきあらば葉を水面より上に出そうという勢いだ。かえって他の3枚のほうが、油断せずにコナギの芽をとった分、その発生は少なめだ。

0618浮草.jpg

 ということで、昨年よりはかなり楽な状態となっている。もちろん油断は禁物で、当分の間暇さえあれば田んぼに入るという状態が続くと思う。
 
 今日は草取り棒のロングバージョンを作ってみた。これまでの2mに比べ1m異常長い3.2mバージョンである。重さが増すから取り回しづらいかと思ったが、逆に先の刃の部分に重量がかかり、引っ張るだけで草を取れるという感じで具合はいい。最初は4mから始めたが、ちょうどいい長さに切ったのが3.2mである。


0618田植え靴.jpg
 
 もう一つ道具についてだ。田植え靴はかなり便利なものだが、ピッタリしているから履くときと脱ぐときはちょっと厄介だ。「雑誌現代農業」に出ていたのが、ポリ袋を履いてから田植え靴を履くという方法。これが結構効果的で、履くのも脱ぐのも楽になった。ただ、足にかいた汗はポリ袋に溜まるようで、それはちょっと心配なところである。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

水のコストについて

 昨年から田んぼの用水は川から取っているが、ポンプや配管の交換などによりパフォーマンスは向上しているので、あらためて電気料金を調査してみた。ちょうど本日検針が来たところだが、1ヶ月(29日)の使用量は318Kwhだった、1日分を計算すると11.0Kwhという計算だ。現在の揚水ポンプ稼働時間は4.5H/日に設定しているが、今回の対象期間には田植えの直後も含まれるので、設定時間とは違っている可能性がある。

0616電力計.jpg

 それで、独自に調べてみた。約10日前にメーターを撮った写真があったので、最近のものと比較してみたのである。6月15日と4日の比較だ。この間は4.5H/日を換えていないので、実際のポンプ稼働時間は42.75時間であった。使用電力量は122KWhで、これを基準とすると9.63Kwh/日である。農事用電力は、農家の灌漑用に限り電力料金を安くしてくれるものだが、うちの場合基本料金が1200円ほど、KWh単価は10円ほどだから用水料金は100円/日ということになる。
 今年になってから配管系の見直しで時間あたり揚水量は倍程度に増えたが、東電の検針票では昨年比3割減だった。単価もエネルギーコスト減の貯めやすくなっているようで、かなり用水料が負担になった昨年と比べるとかなり楽になった感がある。また、今年からハウスなどへの給水はソーラー化しているが、通常の100∨電気料金をみる限りでははっきりした変化は見えない。機器の購入や手間を考えるとコスト的なメリットははっきりと表れてはいないようだ。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

カボチャケージの設置

0616カボチャケージの設置.jpg

 ちょっと前から、かぼちゃの実ができ始めているのでネットを張ろうとカミさんが言っていたんだが、このところいろいろ書いていたように、やること山積みでなかなか着手できなかった。
 フレームだけはできていたのだが、昨日の夕方からネットを張る作業を始めた。確かに最初に植えた6株ほどのカボチャは足の踏み場もないほど蔓を伸ばしており、上を向いて行うことが多い作業には厳しい状況だった。しかし、制約を避けるための工夫で、天井と周囲を別々に張る昨年までのやり方よりも優れた方法に気づくというプラスもあった。詳細は改めて書くことにしよう。
 カボチャ(坊っちゃん)はソフトボールくらいに育ったものもあり、以前にはこの位のものをサルにやられたことがあったのを思い出した。もちろんまだ食べられるようなものではないからどこかに捨てられて終わりである。しかし、これでカボチャは守れそうで一安心。

0616カボチャケージの設置2.jpg

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

6/13直売所通信 今週もブルーベリー

好評のブルーベリー、たくさんあります。新ジャガも出ています、メークインも。野菜も色々あります。

数が少ないもの(5袋未満)
きゅうり、ズッキーニ、モロヘイヤ、スナップエンドウ、ミニトマト

5袋以上のもの
大粒のブルーベリー、新じゃが(キタアカリ)、新ジャガ(メークイン)、インゲン、玉ねぎ、赤玉ねぎ、大根、レタス、キャベツ、春菊、グリーンピース、ニンニク、カリフラワーのピクルス(カレー風味)、黒米、梅干し

ブルーベリーは100Gで200円です。数はありますので、複数のご注文もどうぞ。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達も致します、ご相談ください。

サトイモ畑の草取りプロセス

0611サトイモ畑その5.jpg

 facebookで草取りのやりかたについて問い合わせがあったので、簡単に説明することにしました。サトイモを植えたあと、田植え前後の作業に追われて気が付くとサトイモの葉は草に埋もれてしまいます。最悪の場合、里芋の葉も草に埋もれるほどになりますが、今年はそれほどひどくはありませんでした。しかし、緑のカーペット状態になっていました。

0611サトイモ畑その2.jpg
 
1番目は管理機で畝間を耕うんします。アポロをつけているので畝立てと同じような作業になります。草取りだけでなく土寄せもしようと考えていたので、畝間は広めです。

0611サトイモ畑その3.jpg

次に手作業でイモの周りの草を取ります。うちではヒネリ鎌を使っており、これは具合がいいです。これには手間と時間はかかりますが、管理機で真ん中の草を始末して土も柔らかくしましたから、草取りだけでなく土寄せも出来てしまいます。

0611サトイモの葉

サトイモの葉がかなり食われていたので、電気柵も設置しました。畑の面積はだいたい200平米程度、一連の作業に2人がかりで丸一日といったところでしたね。

0611サトイモ畑その4.jpg

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

イモ農家の3日間

 一年の中でももっとも忙しいに違いない3日間が終わった。一番の仕事はサツマイモ(安納250本+鳴門金時150本)の植え付け、それとジャガイモは収穫(200Kg)、それにサトイモの草取り、今日の午後は梅の実を採りに出かけてきた。ほとんどがイモ関連だ。まあ、イモは全部で1.5t程は穫れるイモ農家だから仕方のないことだと思う。更に、サトイモの葉は食われているので(恐らくシカのせい)電気柵で取り囲んだ。サトイモを保護したらサツマイモの葉が狙われるということで、そちらも電気柵で囲んだ。ということで、2人共休み無しの3日間だった。ただ、次はコメ農家に変わって田んぼの草退治に戻らないと。

0611サトイモ畑その後.jpg

草取り前はこうでした
0611サトイモ畑その前.jpg

 ところで、先日隣のおばあちゃんが発見したんだが、うちの道路側の柵の外が掘り返されている。どうもイノシシがミミズを探してやったものではないかと思われる。イモの周りは電気柵で囲ったが、田んぼの周りの守りも強化した。ここ数年、イノシシは田んぼには入ってきていないが、油断は大敵だ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

芋苗の植え付け

 朝から雨模様で、霧のような雨のような靄に包まれている。そんな中、いつも頼んでいる徳島の友人からの芋苗が到着した。天気が回復する明日に延ばそうかとも思ったが、涼しいからなんとか片付けようと借り畑に向かった。さすがに土は重く、すぐに鍬にまとわりつくが、少しずつ進める。今年はマルチを張ることにしたのだが、やらない場合に比べて5~6倍の時間が掛かる。管理機での畝立て間隔も最適解がつかめておらず、鍬で微調整するから余計に時間が掛かる。それでも全体400株(安納250,なると金時150)の半分まで終わらせて、あとは明日のしごとにした。

0609サツマイモ植え付け中.jpg

 芋苗植え付けは3時間の予定、あとは悲惨な状態となっているサトイモ畑の草取りにとりかかる予定。

0609サトイモ畑.jpg



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

本日の作業(芋掘り・さつまいも準備)

 朝のうちは雨の影響で土も湿っていたが、その後は天気も回復し始めたため、うちの畑のジャガイモ掘りを始めた。今年は比較的できが良いと思っていたが、今日の芋も良好。これまでに80Kgほど掘っていたが、今日は160Kgほど追加した。
 今日は、サツマイモの準備のためこれで終わりにしたが、うちの畑にはメークインなどがあと100Kg程度、借り畑では300Kgくらい穫れるのではないかと思う。

0607サツマイモ畑.jpg

 サツマイモの準備だが、借り畑の最も大きな畑の3分の2くらい、面積で250平米ほどと、隣の畑の150平米を耕うんした。安納芋250株となると金時150株を植える予定であり、250平米程度で収まる予定。その部分んいついては畝立てまで完了した時点で降雨中断、明日はマルチ張りから再開である。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ソーラーシステムは不具合も多い

 春以降、ソーラーシステムには時々不具合が発生している。5月中旬には、バッテリー過放電防止回路を交換した途端、それが焼き切れた。原因は一部の配線が外れてバッテリーが直列になって、通常の倍程度の電圧がかかったからだった。

0607降圧回路破損.jpgコイルの左のICが割れている

 先週は組み込んであった降圧回路が焼けてしまった。この原因は出力側の配線が外れ、電気の逃げ場がなくなったことにより、素子が高温となり破壊されたらしい。配線については基本的に端子盤を使っているけれど、意外にトラブルが多い。
 直流24V3.6Aで付加回路などはこれを上回る諸元のものにしているが、日差しが強く日照時間も伸びて電圧や電流が規格を大きく上回ることもあるのかもしれない。どうも、そんなときに障害が発生するようだ。
 今朝、新しい降圧回路を取り付けたが、75Wのものでモーターの規格24∨3.6Aをカバーできないので、出力電圧を20∨くらいに抑えて様子を見ることにした。色々探して、アリババで100W規格のものを見つけたので注文した。到着後24∨での運用に戻すことにした。

0608降圧回路新旧比較.jpg上が新しいもの、今度はケーブルを接着固定

 ということで、冬の間の安定状態からはハズレ気味だが、一応解決方法も見えてきた感がある。ただ、電子回路の勉強を始めてみることにした。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

最も忙しそうな週が始まる

 本日の横浜からの移動は2時間10分、アクアライン以外は下道だが、かなり早くついた。燃費も28.5Km/Lだから優秀だ。しかし、そんなことより今週は忙しいのである。

0607ジャガ芋収穫中2.jpg

 とうとう梅雨入りしてしまったが、その合間を縫って大半が残っているジャガイモを掘り、木曜に到着する安納と鳴門金時の苗を植える準備と植える作業、サトイモの草取り、そして空いている時間がもしあれば田んぼの草取りだ。そうそう、土曜日あたりに梅を採らせてもらうことにもなっている。考えてみると、田植えや稲刈りの時よりも忙しいような気がする。普通は雨が降ると休養日になるのだが、今週はそうもいかないようだ。

0602コナギが取れる.jpgこれは浮いてきたコナギ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

6/6直売所通信 ブルーベリーがあります

今週からブルーベリーがあります。新ジャガもたくさん出てきました。野菜も色々あります。

数が少ないもの(5袋未満)
ほうれん草、サニーレタス、ミニトマト

5袋以上のもの
大粒のブルーベリー、新じゃが(キタアカリ)、大根、スナップエンドウ、キャベツ、いんげん、レタス、カリフラワー,チンゲンサイ、新玉ねぎ、赤玉ねぎ(新)、ニンニク、黒米、梅干し

ブルーベリーは100Gで200円です。数はありますので、複数のご注文もどうぞ。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達も致します、ご相談ください。

今年のいちごを振り返る

 今週は収穫できるイチゴがほとんどなくなっている。今朝、カミさんが1個(!)採ってきて、昨日までの残りと一緒に出してくれて、今年は随分食べたイチゴミルクで腹に収めた。ほぼ1ヶ月採れていたことになる。
 今年はとても出来がよかった。一昨年の5株の苗が昨年増殖し、昨年でも結構な量のイチゴを収穫できたが、今年の分は昨年からカミさんが力を入れて株数もかなり増やしたので、この1ヶ月はイチゴ食べ放題が続いた。もちろん直売所でも人気商品となった。ただ、ほとんどが大粒で小さいイチゴはほとんどなかったため、ジャム用としては売れなかったし、うちもジャムを作れなかったようだ。
 まあ成功と言っていいイチゴだが、その最も大きな要因はマルチだったと思う。もともと、廃材が出たりするためだろうかカミさんはマルチをあまり使わなかったけれど、今回はやってみることにしたらしい。しかし、常識とは異なり黒ではなく透明マルチだった。しかし、調べてみると透明マルチのほうが地温が上がるらしい。草はマルチの中で盛大に生えてはいるけれど、イチゴもこれまでにないほど大きくなった。透明マルチが好調の原因かもしれない。

0602白いイチゴ.jpg

 もう一つ、今年のイチゴで特別なことがあった。それは桃やキャラメルのような香りと味がする白いイチゴの発生である。一昨年の苗から出たツルについた子供や孫のそのまた子供や孫だから、突然変異というようなことは考えにくいが、突然性質の違う実がなったことは事実である。一応、この実がなる株は特定できているので,秋には増産体制の準備をしよう。
 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

法事で関西へ、農繁期だが温泉にも行ってきた

 先週土曜日から昨日まで、父親の郷里である兵庫県まで出かけていた。メインは父親の父、すなわち私の祖父の50回忌の法要で、今回は時々法事に出掛けていた私だけでなく、半世紀ぶりくらいに弟二人が同行するという珍しい企画だった。法事は、寺+墓+食事という内容だったが、参加者は90人以上という大人数。実は祖父の子や孫・曾孫(配偶者を含む)の合計は130人ほどになり、そのかなりの親類が参加したのだった。そのうち私の従兄弟は19名、残念ながら1名が亡くなっているが、他は全員が出席だった。

0529法事1.JPG

 そのあとは、夕方出石の町でそばを食べて城崎温泉で一泊、翌日は恵那峡温泉で一泊し中央道経由で横浜まで帰ってきた。3人交代で運転しながら、走行距離は恐らく1500キロ内外。無事帰っては来たけれど、このメンバーだといつも食べることが重要課題、今日は無性に空腹感がヒドかったので胃が拡張した気配である。

0529法事2.JPG

 昨夜のうちに農場にやってきて、今日はさっそく田んぼの草取り。カミさんはジャガイモを掘っていたが、今年のジャガイモはなかなか良さそうだった。今週の私は草取りに専念する予定。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。
プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村