定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

2016年09月

天日干しの現況

0930含水率2

 芋をひたすら掘っているが、本来はコメの作業をやりたいところだ。一応、今朝水分計で測ってみたところ、一番条件の悪い北側の奥の方の稲束から取ったサンプルは18%内外で、目標の16%にはもう少しというところだった。夕方、別の稲架の北側から取ったものは20%前後だったから、バラツキがあるようだ。

0930含水率計測
20粒ほどのモミを取り、モミガラを取って計測する

 夕方、90度振れた稲架の西側からも取ってみたが、これは16%と目標に到達していたが、脱穀は一気にやりたいし今晩から雨のようだから、来週の後半以降になるのではないかと思う。
 今のところ、芽が出ているモミはないが、これだけ雨が多いとちょっと心配である。

0930含水率

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします

サツマイモ掘り順調

0930安納芋多め
                 一株でこれだけは多い

 イノシシに一部(安納芋の3分の1)やられたが、今週に入ってからは人間側が収獲を続けている。その後は入った様子はないが、電気柵と海苔網の併せ技が有効だろう。

0930イモ掘り中

 これまでの収獲は、比較的成長が早い安納芋主体で、350Kgほど穫った。安納はほぼ終わったので、今日は鳴門金時も20Kgほど掘った。一株あたりのイモは鳴門のほうが少なめ(7割位か)であり、鳴門金時はトータルで200Kg前後ではないかと思う。明日はまた雨だというので、せっかく乾いた畑も湿ってしまう。来週までイモ掘りは続きそうだ。
0930今日の収穫
今日は200KG位掘った


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします

新耕耘機の出番(昨日)

0929デビュー戦1

 今年の秋雨はずいぶんしつこいので、新耕耘機がやってきてから使う機会がなかった。大根・カブなどの植えどきを逃さないか心配していたが、なんとか間に合った。まあ、大きいトラクターで均してはあるので、鍬でちょっと寄せて蒔けばいいのだが、せっかくだから新型で畝立てしてみたかったのである。

0929デビュー戦2
カミさんにもやってもらう

 借り畑の予定場所には少し草も出ており、トラクターを借りて二度耕うんし、そのあと新入りに任せてみる。調整で大根用の少し高めの畝にすることも出来た。これなら培土器は必要なさそうだ。今日畝立てしたのは大体300㎡。うち3分の1に種を播いた。米の進行状況も見ながら、少し時間をずらして残り3分の2にもタネを播く予定。
 
0929デビュー戦3
向こうではタネまきが始まっている
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします

バインダーの片付け

 今回の腰痛は酷かった。8月のはじめに、犬姫さまの来訪準備のために農園中の草を刈ったことが原因で始まったのだが、治りかけて再発を二度ほどやって、ようやく山を越した感じだ。天気が悪かったこともあって、ずっと泥まみれになっていたバインダーの掃除をようやく終わらせることが出来た。

0928バインダー1

 世の中ではコンバインに取って代わられて姿を消しかけている感もあるが、うちのように天日干しにこだわる農家では現役で働いているはずだ。イネを刈って適当な束にまとめて片蝶結びで結わえて横に置くという動作は見事なもので、発売になったときには大変なインパクトだったはずだ。0928バインダー2

0928バインダー3

 今年のように田んぼの状態が悪いと、機械の隅々まで泥が入り込む。車輪の裏側も泥がいっぱい詰まっている。こんな状態では、例のケルヒャーがうってつけだ。都会の真中では、どうやら音の大きさが使用に際しての障害となるらしいが、隣まで百米もある農家にとってはこんな便利なものはない。そのあと、ガソリンもすべて抜いて農機小屋に収めて終了である。

0928バインダー4

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします

風変わりなPCがやってきた

0928GOLE1本体 (2)

 アリババで購入、DHL経由で変わったPCがやってきた。GOLE1 というこのマシン、写真では大きさを確認しづらいが、スマホサイズである。nexus 6P と並べてみたら次の写真のとおり。しかし、厚さは20mmとそれなりにあるが、かわりに大きなUSB端子やLAN端子、HDMIなどの入出力端子が充実している。このため、かなり使いやすい。
0928GOLE1とスマホ


0928GOLE躾中函

 現在は、ちょうど raspberry Pi を外してそのあとにつけて、しつけ中だ。本体の画面は 5inch だから windows ではちょっと厳しく、ディスプレイの出番となる。このマシンも android を使えるのだが、その場合はこのスクリーンでも使えるはずだ、まだ使っていないが。
 ディスプレイとKB+マウスがあれば、どこでもwinndowsが使えるというこのマシン、スマホ並みの大きさだから持ち運びに苦労はないし、結構使える気がする。必要なソフトが入ったら、これだけでやってみるという実験もしてみるつもりだ。もしかしたらこれだけでもいいんじゃないか。一応、これで windows 関係は当分このままでやっていくことになりそうだ。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします

イモ畑は一応無事で一安心

0928安納芋2

 日曜から三夜経過していたので、少なからず心配していたが、なんとかイモは無事だった。勇んで借り畑に出かけたのだが、ほぼ収穫時期になっている安納芋を50Kgほど、もう少し待ちたい鳴門金時を15Kgほど掘って午前中の収穫作業を終わらせた。

0928芋畑1

 日曜に地主さんが侵入箇所の防止対策をやってくれたためか、あるいは畑周りの(水際)対策(電気柵復旧・海苔網敷き込み)が奏効したのか、よくわからないところもあるが、敷いてある海苔網の外側にいくつも足跡が並んでいる気もするので、水際作戦の勝利かもしれない。電気柵は3000∨位で、どうしても入りたいというケモノには役不足かとも思われたが、人柱になったカミさんが触れて騒いでいたのでこれも有効と思われる。

0928猪侵入箇所
推定侵入箇所

0928猪足跡
海苔網の外のためらう足跡

 今週後半の数日はイネの乾くのを待つ感じだから、あまり慌てることなくイモ掘りをやろうということになった。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします

9/26直売所通信 落花生・栗など+野菜色々

これだけ雨の日が多いと、さすがに野菜も少なめです。本格的な秋が来るまでこんな調子かも。売り切れになるかもしれないので、お早めにご注文をどうぞ。

数が少ないもの(5袋未満)
鷹の爪、冬瓜、カボチャ、サトイモ、甘トウガラシ、パプリカ、モロッコインゲン、青ゆず、玉ねぎ

5袋以上のもの
茹で落花生、栗、むき栗、柿(次郎)、オクラ、ピーマン、みょうが、長ネギ、新ショウガ、キュウリ、ナス、サツマイモ(安納芋・鳴門金時)、ジャガイモ(キタアカリ・メークイン)、黒米、梅干し

カボチャは大きいので適当に切ります、ご希望をお知らせください。


開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達も致します、ご相談ください。

またまた、大変だあ

0925イノシシ被害0

 カミさんがサツマイモを試し掘りするというので、私も電気柵のバッテリー交換や足元の草刈りをしようと借り畑に出かけて行った。まず、落花生がやられているのに気付いた。おそらくタヌキだと思うが、ほぼ全滅状態。見回すと被害はそれだけではなかった。安納芋のかなりの部分(3割くらいか)が掘り返されている。こちらは足跡からイノシシと思われる。

0925イノシシ被害1

0925イノシシ被害2足跡

 どちらも原因は、囲っている電気柵のバッテリーの放電だった。少し足元の草が伸びて電線に触っていた上に、このところの雨続きで放電の割合も増えていたと思われる。地主さんも落花生をやられていた。イノシシは、地主さんの調査によると隣地の川沿い部分に設置してあるワイヤーメッシュの隙間を抜けてきたらしい。
 足元の草を刈り、バッテリーを充電して電気柵を活かした後、ノリ網を持ってきて電気柵の外側に帯状に敷いておいた。何年か前はこのノリ網作戦が有効で、イノシシの侵入を阻止していたのだが、一度入ってうまいものを食ったケモノほど始末が悪いものはないから、かなり危うい状態だ。かように戻るまでにまだ侵入するようであれば、バックホーなども持ち出して一気に掘ることも考えよう。本当はもう少し置いて育ててから掘りたいんだが。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします

カボチャの檻:結果

 カボチャをサルから護るという目的で設置した檻(防獣ネットの囲い)は、被害3個(数%)というまあまあの結果で終了した。去年は被害ゼロだったが、敵もさるもので色々考えており、ネットの外から蔓を引っ張り、カボチャを取るという戦術で向かってきた。ただ、カボチャ自体は網を通らないので外から齧るくらいしかできなかったようだ。

0924カボチャの檻現在
手前は苺畑、来月苗を取る予定

 構造としては、外側の網をかける枠と内側の棚のパイプに分かれているが、少なくとも外側の枠は、解体しないで常設のものとすることにした。現在は冬野菜の苗などが植わっている。面積は昨年比倍位としたので、カボチャのみならだいたいこのくらいで十分である。連作障害はあまり心配はないと思うが、来年やってみて影響があるようならもう1棟増やすことも考えよう。
 コメ・芋だけでなく、カボチャにも土は合っているようで、今年のカボチャもお客さんには好評でありがたいことである。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします

今後のTabletについて(私の場合)

 端末類の中で一番混乱気味なのはこのグループだ。普段手元においてちょっとしたことを調べたり、メールチェックや FaceBook をみたりするのはこれを使うのが普通だ。6inch以下のスマートフォンの利用は、おおむね移動中や作業中になっている。
 使う端末は android が基本である。windows は手で持って指先で操作するには不適。iOS端末は馴染みがない。ということで、現有勢力は(大きい方から)Arrows Tab F-05E 、nexus 9、SONY Z Ultra の android 3台となるのだが、それぞれが特徴を持っているので、一つには絞りきれない。nexus 9 は、大きな画面とスムーズな操作、Arrows は、SIM を内蔵できてこれだけでネットに繋がること、Z Ultra は軽くて操作しやすいこと、という具合だ。ただ、nexus 9 は android7.0になってから、フリーズなどの異常が発生しやすくなった気がしており、メモリー2GBの限界が見えてきた感がある。他の2台もメモリーは2GBだから、android7.0 の問題かもしれない。何台あってもいいのだが、一台で間に合うほうがシンプルでいいように思えてきた。
 google は、今年中に7inch のタブレットを出すという噂があるが、1台で済ますならば8inchが最適ではないかと考えている。Huawei や ASUS が SIMフリーの8inchタブレットを出しているので、それを選ぶかもっと様子を見るか、考え中というところである。android 7.0 の 8inch シムフリーというのが選択の基準になっていくだろう。android7.0の登場は、googleブランド以外は先になるかも。まあ、電池の持ちから考え、android 6.0 は最低限確保したいところだ。

09243台のタブレット

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします

windowsマシンの今後(私の場合)

 私の場合、何と言ってもwindowsマシンがベースになっている。移動中に持って歩き使うという場合には android の方が適しているが、考えながら文章を書いたり、考えをまとめるツールとしては、やはり windows が要る。それに、写真の編集も含めてBLOGをまとめる場合や、エクセルやワードを使ったドキュメント作成も今の android ではまだやりにくい。
 今使っている windows マシンは、デスクトップやノートPCよりは簡易(小)型のタブレットタイプともいうべきものだ。画面の大きさの違いはあるが、タイプとしては同じ。ただ、共通しているのは本体と一緒に買ったキーボード兼カバーが壊れてしまったこと、中華品質ということもあるかもしれないが、キーボードは買わないことにしよう。一応、今の先代を含めた2台は使えるものだから、横浜と農場に一台ずつ置くことにしよう。実は、早ければ明日にも届くんじゃないかと思うが、スマホサイズの windows マシン「gole1」をアリババで買った。画面はついているが使い物にはならないだろう。このマシンの特徴は I/F が多いことだ。USBは4穴だし、有線LANまでついている。だから、ディスプレイ・キーボード・マウスを揃えておき、この本体を持ち歩けば、普通のマシンとして使えることになる。ただ、ディスプレイはフルHDを欲しくなるだろう。なお、I/F が多いことは、結構大きな長所だ。teclast x98 PRO などは、マイクロUSB1個を給電用として取られるから、何もつけられない。結局、メインとしては使えないのである。
 ということで、横浜と農場のどちらも windows 2台体制にすることができる。いつも windows 1台では足りず、調査検索用のタブレットをもう一台使っているが、これも windows にすることができる。windows が2台あるのは、私にとっては良好な環境なのである。
 windowsで一つ余分なことを書いてみよう。先日、raspberry pi 3 を買ったが、これは linux マシンである。同じようなシングルボードで、windows 10 が載ったものがあった。LattePanda と言うもので、これは kickstarter 出身。これは面白そう。raspberry pi の運用環境は作るので、それを共用できる。冬の間に手に入れよう。

(追記)
LattePandaを手に入れようと思ったが、gole1 と極めて似通った存在(能力的にも)になるので、見送ることにした。先ほど、kickstarterのサイトでカートに入れたんだが。今後は厳選第一にしよう。 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします

ガジェットの在庫管理


 いろいろな端末を持ちすぎて、もう管理しきれない。特に充電をまんべんなくやるのはかなり不可能に近い仕事になってきた。それと、OSなどの更新も行き届いていない嫌いがある。この秋にもスマホやタブレットの更新がありうるし、少なくともデュアルブートの新メンバーの参加は決定済み、更に来年にも変わったもの(kickstarter発)がやってくる、2台も。

 ということで、今あるものを確認がてら列挙することにした。その後、博物館行きや整理などの仕分けに取り掛かろう。
 
windows 10
cube i9 現在のメインマシン
acer w700d 先代メインマシン 農場常置サブ

windows10&android5.1
teclast 横浜常置サブ

linux
raspberry pi 3 Model B

android Tab
ARROWS tab F-05E
nexus 9
SONY Z Ultra

android Phone
nexus 6P
nexus 5

windows phone
madosma

ios phone
iPhone 5

pocket wifi
L-01G

input machine
pomera DM100

休養中
windows
lenovo Miix 2 8

LINUX
デスクトップ 2台

android
galaxy nexus (
galaxy nexus

殿堂入り
vaio UX90
vaio U1
dell latitude x1

さて、これからどうするか・・・・・


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします

ここにも「古屋のもり」

 今日の雨の最高潮(?)は昼ごろだったが、ちょうどいつも私が座る一角の真上の天井で「ポタッ」という音がし始めた。この家での雨漏りは初めてではなく、2年ほど前に本格的なヤツがやってきており近所の大工さんに修理を依頼した。その記憶が蘇ってきてちょっと嫌な気分になり、隣の部屋に移動してごろりと横になったら、そっちの方の天井でも音がする。じっと様子を見ていたら、やがて雨が小降りになり音もやんだ。
 前回は、屋根の谷に敷いてあった銅板が腐食して穴が開いたという致命的なものだった。今回は、滅多にない大雨が屋根瓦のちょっとしたズレなどから漏れ出したというところだろうか。軽微なものと思いたい。ということで、またまた「古屋のもり」という昔話を思い出してしまった。私より4年後に出来たこの家は、ずいぶんとしっかりした造りで、入居時にも手直しは殆どいらなかった。このまま元気でいてほしいものだ。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします

農場は豪雨に見舞われる

0922天日干しびしょ濡れ

 朝から雨、昼前からはまさに豪雨、よくいうバケツを引っくり返したような雨になった。時間雨量ではおそらく30~40mmというところだろうか。合計では150mmくらい降ったと推定している。外の道路の側溝は、普段はカラカラかのに音を立ててきれいな水が流れている。元がどこかを確かめたら、前の山から沢のように流れ出ている。もちろんいつもは水など流れていないのだが。

0922田んぼは満水

 田んぼは大変な状況になっており、昨日復旧した稲架が座っている田んぼも満水状態。特に3号の出口では4号へのパイプが水を吸いきらず、通路に溢れ出ていた。田んぼの水を止めてから3号からの水は4号の中央部を走る暗渠に直結してあるので、もしかしたら暗渠が詰まっている、もしくは流れが悪い状態になっていることが疑われた。それで、竹やぶの排水口にいってみたら噴水のように吹き出ていた。これは目論見どおりで、中の泥なども押し流されて暗渠が詰まることはなさそうである。

0922暗渠排水口
09223号出口

 しかし、夕方になっても近所の土砂災害警戒警報・避難準備情報などは解かれていない。雨が降ると買い物とか温泉に出かけたくなるのだが、これではちょっと無理。出かけたら帰ってこれないかもしれない。まあ、腰が痛い状態ではおとなしくしているのが正解だろう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします

大変だあ

 8年やってきて、本当に大変だということはそれほどない。しかし、今日は大変だった。昨夜は台風の雨がひどく、山路が多い房総区間を通るのは危険と判断し、今朝横浜を出てきた。到着は10時半頃だったが、田んぼを見ると稲架がみごとに倒れている、新設した2箇所だ。全体の4割弱。単管杭を土手の北向き斜面に打ち込んだのだが、南からの風と湿ったイネの重みで頑張れずに崩壊したと思われる。雨もかなり降った模様で、干してあった稲束はかなり水に浸かっている様子だった。

0921田んぼ3号稲架トラブル


0921田んぼ2号稲架トラブル

 とにかく復旧作業に取り掛かる。まずは稲束を引っ張り出して 土手やパレットの上に載せる。その後、稲架を再組立だ。今回は仮設ということで、また倒れる危険がある土手ではなく田んぼの中に作ることにした。しかし、作業をしているうちにガラスの腰が悲鳴を上げ始める。イネ刈りが終わったときからちょっと違和感はあったのだが、ぬかるみの中で重いものを持ったりしたから腰痛が再発したのである。とは言うものの、再組立して稲束を架けるまでは痛くてもやめるわけにはいかない。
 ということで、今日もヘッドライトを付けての作業を7時頃までやって、なんとか収まった。だが、終わった頃からポツポツ雨が落ちてきた。明日の日中はどうやら雨のようだ。今年のイネ刈りは、これまでになく大変だ。
 
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします

田んぼの面積(2016/09)

0919田んぼ

 毎年、田んぼについては周囲の無駄なスペースを取り込む形で拡大をしてきた。2年ほど前にもgoogle map を参考にして面積を測っており、そのときは1820㎡位だった。その後、4号を20㎡ほど拡大したのみだったから、大体1850㎡程度かと思っていた。
 昨日気がついたのだが、google earth Pro には、定規機能の中に「ポリゴン」という選択肢があり、なんとコレを使うとうちの田んぼのような不整形なものの面積も算出してくれるのだ、いままでは長さを測る機能しか使っていなかった。前回は計測した長さとヘロンの公式を使い、たくさんの三角形に分割して測ったのだが、おそらく前のときにもこの機能はあったんじゃないかと思う。なんでもかんでもgoogleさんの世話になっているわい。
 
面積 2015/10/09
1号 437.48㎡
2号 310.31㎡
3号 399.08㎡
4号 793.55㎡
合計 1,940.31㎡

という具合に、どちらが正しいかわからないけれど、google earthの結果は、これまでの数値より5%くらいは多そうだ。
 
 ついでなので、google earthの、過去の画像を見る機能を使って昔の面積も測ってみた。

面積 2011/03/31
1号 408㎡
2号 275㎡
3号 407㎡
4号 774㎡
合計 1,864㎡

ということで、2年前の計算値とは若干ズレがあるようだ。田んぼの端の部分は、航空写真では中身なのか畦なのかはっきりしないから、このくらいのずれはあって当然だろう。これより前の状況も調べようと思ったが、残念ながら画像は出てこなかった。本当は、平成13年頃まで昔の持ち主さん(開拓者)のころと比較したかったんだが。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします

9/19直売所通信 栗など+夏野菜色々

今週も野菜はちょっと少なめです。農場ではイネ刈りを終えました。只今天日干し中ですが、あいにくの天気で脱穀精米が済むのは月末頃になりそうです。

数が少ないもの(5袋未満)
イチジク、シシトウ、空芯菜、ゴーヤー、みょうが、ナス、青ナス、甘トウガラシ

5袋以上のもの
栗、むき栗、柿(次郎)、ミニトマト、カボチャ、キュウリ、ピーマン、パプリカ、モロヘイヤ、長ネギ、さつまいも(安納・鳴門金時)、じゃがいも(キタアカリ・メークイン)、黒米、梅干し、玉ねぎ

カボチャは大きいので適当に切ります、ご希望をお知らせください。


開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達も致します、ご相談ください。

管理機、新天地へ出発

 土曜日にイネ刈りを手伝いに来てくれた横浜の友人夫婦は、毎年田植えとイネ刈りを手伝ってくれている。ご本人たちも山梨に別荘をお持ちで、近所で作物を作っている同輩である。前にうちが使っていたウルトラポチは、アグリカというクローラタイプ常用管理機が来てお払い箱になったのだが、それを引き取って使ってくれている。最近では、借りている畑だけでは物足りなくなったらしく、約1反歩の土地を買って抜根や石取りなどの開墾作業をやっている。

0917管理機の旅立ち

 今回、うちの管理機が世代交代したのに伴い、15年位立っている管理機が遊休化したが、それも引き取ってくれることになった。ウルトラポチで全体を耕うんしたあと、この管理機で畝立てをするというのはとてもいい組み合わせだったから、新天地でもよく働いてくれるに違いない。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

来年に向けた準備(コメ作り)その1

0918田んぼ現況調査

 まだ今年のコメも刈ったばかり、天日干して脱穀するという作業は残っているが、一方で田んぼの準備には取り掛からねばならない。今年は残念ながら少しだけ薬の世話になってしまったが、草の底力は恐ろしいほどのものだ。刈り跡を見ると、それでもずいぶんはびこっている。航空写真の赤い部分がコナギが目立つところ、青いところはぬかるんでいる部分だ。

0918灯油バーナー

 そこで、先日こんなものを買ってみた。灯油を燃やすバーナーだ。田んぼ内各所だけでなく、こちらも草が目立つ土手についてもタネを駆逐しようという目的だ。とは言うものの、2000㎡近くになる田んぼ内を全部焼くのは容易ではなさそうだ。一番ひどかった4号をまずやってみよう。
  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

イネ刈り終了

0917イネ刈り完了
 先週土曜日に3号田んぼから始めた今年のイネ刈りが、本日ようやく終了した。順調であれば3日位で終わるはずなんだが、雨に邪魔されて今日になった。しかし、湿っているからか出来が良いのか、イネの束は結構重い。歳のせいかもしれないが、この具合だと毎日続けて刈るのはどうやらきつそうだ。

0917イネ刈り完了1

 今日は、毎年ぬかるんで苦労する4号田んぼの6割ほど、4百数十㎡が残っていたが、横浜の友人夫婦が手伝いに来てくれて、刈れるところはバインダー利用、ぬかるんだところは手刈りというコンビネーションで順調に刈ることが出来た。今回、4m単管を12本増設、昨日の計算でまだ5本足りないと判明し、あわててもう6本追加した。ということで、いまの稲架は4m単管×58本となっている。
0917稲架増設

 今日の結果で、昨日の計算通り1本余って4m×57=228mも稲束が並ぶと壮観である。一応稲架にかけたので一安心だが、来週も雨が続く。脱穀に書かれるのは再来週かもしれない。一応、稲束の量や重さから鑑み、収穫量の最高記録は達成できそうだ。新米を食べられるのは月末だな。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

イネ刈り難航中だがなんとか目処が立った

0916残りのイネ

 毎年秋雨前線には苦しめられているが、今年は今までで一番ひどい。おまけに台風まで来るから始末が悪い。9号のせいでイネはかなり傾いているので、雨がひどくなれば穂が下に着いて芽を出しかねない。なので、今週は雨が降っていない限りイネ刈りをやった。
 それで、今日の夕方現在でようやく4号の半分強を残すのみとなった。なんとか天気も持ちそうな明日は横浜の友人が手伝いに来てくれるので、残りの400㎡は終わらせたいものだ。
 ただ、夕方一段落したところで稲架掛けの長さを計算したところ、どうやら4m単管×5本分くらい不足しそうなことが判明した。さっそく追加で買い出しに出かけたのだが、天気が悪い今年は、乾いた稲束を外してそこにあとから刈った稲束をかけるという回転ができないため、このような不足になったのである。
 昨年までの延長は37本(4m単管ベース)、今年は18本追加したので、これまでの5割増しになったということになる。来週も雨が多そうだし、じっくり干すことにしよう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ハザ掛け増設(第1期)

0915ハザ掛け増設1

 昨日準備していた増設を朝から行った。雨は朝方でやんだが状態は今ひとつ、そんな中でカミさんは手でイネを刈っていたが、私はその脇で設置作業。杭を打って2個の自在クランプで柱を立て、直交クランプで4mのパイプをかけていく作業は久しぶりだったが、すっかり慣れたものである。今回はオートレベルなども使わなかったが、大きな誤差もなく出来上がった。午前中で終了。

0915ハザ掛け増設2

 今回は、まだイネが残っている2号田んぼと、イネカリが済んだ3号田んぼの間の土手に設置している。土手の上端からは20cmほど下がったところに杭を打っているので、最上段には手が届く。3~2段目と2~1段めの間隔は40cmとした。最下段は、下の田んぼからだと少し高めであった。上の田んぼの刈り取ったイネをかけるほうがいいだろう。
 次は、家と田んぼの間に設置してあったはざ掛け(2段×6スパン)をバラして1号と2号の間に移設する工事だ。最大の4号田んぼのイネ刈りは来週後半になりそうなので、今週中に移設は終わらせよう。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

Raspberry Pi 3 Model B 調教中

0914ラズパイセット

 調教しているのか、はたまた調教されているのか なかなか判断しづらいのだが、前にちょっと書いた教育用超小型コンピューターを躾けている(躾けられている)。写真のディスプレイとキーボードの間に無造作においてある透明なプラケース、これがコンピューターの本体である。中身は1枚の基板上に組まれたコンピューターで、概ね少し(1~数年)前のスマートフォン程度の能力を持っている。キーボードやマウス、ディスプレイをつなぐと一人前のPCといってもいいほどのものになる。これで6000円もしないということがすごい。
 先週は、標準の raspbian というLINUXをインストールしたのだが、色々なサーバーとして使っていこうという意図もあるので、今日は ubuntu MATE というLINUXをインストールした。その後、日本語入力を組み込み、今は chrome ブラウザーを入れようと苦労しているところである。誰にも勧められるものではないが、少しずつ進歩して自分専用のPCになっていくプロセスは私の好みである。かなり遊べそう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ハザの増設:準備中

0914三段掛け

 今週は雨がちでイネ刈りは進みそうにない。なので、不足しそうなハザを増やすことにした。基本的には、現在3号と4号の間に設置している三段の形式のものを、1-2号間と2-3号間にも設置する。12本(×4m)は、家と田んぼの間にある既存のものを移動、これは風通しが悪く一部は大きな柿の木の下で日当たりも悪いものだった。もう12本は、今日ちはら台のスーパービバホームまで買い出しに行ってきた。明日朝は雨が降るということなので、早い時間帯はこれの設置工事にあてて、田んぼの状態が良くなったらイネ刈りにとりかかる予定。ただ、バインダーは使えそうにないから手刈りだな。


0914ハザの増設計画


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

フィールダー異音発生の顛末

 2年2ヶ月、走行4万1千キロのフィールダーハイブリッドは、よく働く農民車として我々を手伝ってくれている。これほどおとなしく粛々と役割をこなす車は他にないんじゃないかと思う。それになんといっても燃費だ、海抜200mの農場から駆け下り、その勢いで横浜まで走る時など、公称燃費を上回る33.5Km/Lで走ったこともあるくらいだ。農場往復と配達で300Km/週を健康にこなしていたが、異変が発生したのは昨日の帰りだった。
 突然、フロント回りから異音がするようになった。音は、何かが引っかかるような感じのもので、アクセルオン・ブレーキオンでは消える。惰行運転時のみ発生する。朝乗った際は聞こえていなかったものだ。音発生の原因となるような操作・アクシデント等は思い当たらない。実は、数週間ほど前から、発進時にフロントのどこかでコツンという音がしているのが気になっていた。その音は、昨日になって少し大きくなったように感じるから、もしかすると関連しているかもしれない。
 そんな状況なので、朝の配達を終わらせて長者町のディーラーに持ち込んだ。しかし、開店時間の10時になってもしまったままだ。代々合計3台を担当したセールスマンに電話したら、なんと毎週月火は休みらしい。夕方の配達はあるし、明日の夜には百キロ弱走って農場に戻らなければならない。そこで、道路の反対側にある別系列のトヨタディーラーに持ち込んでみた。フィールダーハイブリッドは、皮を剥ぐとアクアだからどこのディーラーでも診てくれるだろうというところだ。
 急に持ち込んだにもかかわらず、若いメカニックが「予定は入っているけれど、昼休みに診てみます」ということで、車は置いて一旦帰宅した。依頼したのは、できるかぎり異音の原因を見つけてほしい。修理は部品などを揃えて来週やってほしい。1週間300Kmの走行に耐えるかどうかを判断して欲しいというものだった。
 約束の16時に行ってみた。窓口の係長さんの説明では、ブレーキパッドの粉などがパッド自体に固着して傷ができていたが、研磨でそれを取ることによって直った。コツンという音は、ブレーキパッドが摩擦で動いて当たる音だったが、グリース充填などにより問題はないレベルになっている、ということだった。預けるときに、ジャッキアップして足回りをいろいろ点検するので、若干(3千円程度)の費用が発生しますといわれていたが、3000円未満で修理完了となった。
 ブレーキは疑ったんだが、前に乗っていたプリウスαのブレーキパッドは7万キロ乗っっても交換時期が来なかったことから、4万キロで減るはずはないと思っていたのだった。ハイブリッドだと、どうしても惰行運転が多くブレーキの使用度合いは少ない。血気盛んな頃乗っていた昔の車の場合、時々は峠道を走ったりしていたし、ブレーキ屑など吹っ飛ぶような運転をよくやっていたから、こんなことになるはずもなかった。たまには箱根でも行ってみるか。

2003年8月、弟や仲間と箱根に走りに行った時の写真。車は当時の愛車「バーキン7」、今の愛車は軽トラとヤンマーだから、ずいぶん変わったものだ。
0912箱根爆走中.JPG

0912箱根爆走中弟編.JPG弟も登場

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

9/12直売所通信 栗・イチジク+夏野菜色々

今週は端境期の上に天気も悪かったため、野菜はちょっと少なめです。早めに品切れになるかもしれません。すみません。

数が少ないもの(5袋未満)
モロヘイヤ、スイカ、シシトウ、オクラ、ゴーヤ、青ナス、甘トウガラシ、ピーマン、パプリカ

5袋以上のもの
イチジク、栗、むき栗、プリンスメロン、ミニトマト、キュウリ、カボチャ、ナス、ジャガイモ(メークイン・キタアカリ)、黒米、梅干し、キュウリ漬物

スイカ、カボチャは大きいので適当に切ります、ご希望をお知らせください。


開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達も致します、ご相談ください。

犬姫さま 臨時の登場

 娘から連絡があり、犬姫を連れて行っていいかとのこと。夫婦で千葉にゴルフに来るらしい。今日はずっと雨のようだし、昨日踏ん張ってイネ刈りをしたので休養日にしようということで預かることにした。
 しかし、昨日のイネカリで巨大ドッグランができたにもかかわらず、ところどころぬかるんでいて綺麗にカットしたばかりの姫を遊ばせるわけにはいかない。しかし、雨のやみ間に前の道に出たら面白いものがいた。サワガニである。農場のあたりは、川も沢もあり、湿地もあるものだから、サワガニは珍しいものではない。しかし、姫は初めてだったのでかなり興奮した。操作を間違えて撮れた動画は1本のみだったが、これは最後の頃のもので、どうやら鼻先をハサまれたらしく、顔を大きく振ったらカニはどこかにとんでいってしまったというくだり。相当気に入ったらしく、見失ったあともそこを立ち去り難かったらしく、最後は抱き上げて帰還した。普段の都会ぐらしに比べると、相当面白いようだ。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

イネ刈り(第1日)

0910イネ刈り1.jpg

 天気はよすぎるくらいで暑い一日だった。汗は流れるように出て、ペットボトルのお茶がドンドンなくなっていくほど。朝から青空、湿度は低く風もあり一応イネ刈り日和、しかしイネ刈りはその日までの天気も影響する。今日は最初に3号(4畝)、続いて1号の4分の3(3畝)を刈ったが、どちらもバインダーでは刈れないぬかるみ箇所があった。足元が悪いと、疲れは倍くらいになる感じだ。

0910イネ刈り2.jpg

 干し場は延長148mのうち本日分で64m使用、この割合だと30m程度不足する。今日の分が早く乾けば入れ替えられるが、今の干し場の配置だと乾きづらい部分もあるので、来週の雨の日にでも増設と配置換えをやろうかと考えている。
 未明から雨が降るという予報なので、作業の終わりごろは暗くなるまでずれ込み、ヘッドライトを被っての作業になった。カミさんも私もさすがにヘトヘトになってしまった。やはり歳をとっているのかもしれない。あと10年はコメを作りたいのだが。

0910イネ刈り3.jpg



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

サトイモは順調

0909里芋.jpg

 今年は雨が多かったのだろうか、サトイモが順調で大きなものは背丈ほどに育っている。葉茎が育ちすぎるとイモが大きくならないという人もいたが、これだけ大きければきっと育っているだろう。

0909里芋の花.jpg

 一本だけだが、花も咲いていた。親芋をタネにすると花を咲かせる場合が多いそうなので、花はもっと増えるだろう。昨年からタネ(親)イモを多くしている。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

イネ刈り試行

 天気が回復したので、今日はイネカリの準備だ。今年は早めに水を止めたので、どの田んぼも乾いていたのだが、雨もかなり降っており一部はぬかるみ状態になっていた。一周りして水の残っているところを調べたが、4号の奥が最もひどい。水抜きのパイプを十分に下げていなかった私のミスである。

0909-4号排水.jpg

 さっそくバックホーを持ってきて溝を掘り排出する。ついでに水の溜まっているところのイネを刈って、乾きやすいようにする。で、結局20束くらい試し刈りをやった。家から一番遠いところなので、キジやタヌキ、スズメなどが食べているが、なんとなく例年よりは重い感じで、出来は良さそうだ。

0909イネ刈り開始.jpg

 このくらいの出来だと単管パイプの干し場が足りなくなる見込みなので、明日から、ぬかるんでいるところを避けながらバインダーで刈り始め、来週末までの長期戦で刈っていくつもりだ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

新耕うん機到着

 相変わらず、台風の影響もあって天候は不順である。そんな状況だが、注文していた耕うん機が到着したとの連絡が入った。持ってきてもらっても使える状況にはないが、納入を依頼した。

0908耕うん機1.jpg

 今日の昼頃、空模様も落ち着いたようなのでこれから持って行くと電話があったが、なんとそのあと40mm/時くらいの大雨が・・・。どうなることかと思ったが、約1時間後到着した時にはほとんどやみ加減。最近の雨は局地的なのである。

0908耕うん機2.jpg

 注文するにあたっては、まだデザイナーの手が入っていない先代機種(中身はほぼ同じ)で試運転したのだが、やはり新しい機種はそれなりに工夫が加えられているようだ。天気の具合でイネ刈りの本格着手は再来週になりそうだが、その前にこの機械の出番がやってくるはずだ。借り畑での冬野菜の準備が待っている。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

LINUX が動き始めた

 横浜に帰って、配達係の合間にいろいろな課題の材料を集めた。一つは東芝のアメリカ法人(?)のNASサーバーで、これは一応農場のLAN環境に設置したにとどまっている。もう一つは、raspberry pi というイギリスの財団が出している教育用のワンボードコンピューターで、本来なら耄碌した爺さんではなく、将来のある子供や若者が使う教育用のものだが、これの純正LINUXが動くようにしている。目的はサーバーマシンとしての試用で、NASも samba も web もやってみようと考えているのだ。LINUXは10年ほど前に自作PCでサーバーを立ち上げたことはあるのだが、長い空白の後でどこまで出来るかは不明である。
 実は、IO/DATAのLINUX内蔵サーバーマシン(USL-5P)の中古をアマゾンで注文したのだが、なかなか発送されないのでキャンセルした。実は raspberry pi と同じようなものなのでキャンセルが正解だった。MS-DOSの時代から積み重ねている windows と LINUX はかなり勝手が違うのだが、しがみついてやってみようと考えている。

0907ラズパイ1.jpg

 それにしても、raspberry pi 3 model B という機械、 micro SDカードに初期プログラムを書き込み、あとは画面のメニューをたどるだけでLINUXの基本システムが導入されてしまう。本体以外は、ディスプレイ・KB・マウスなどの不要遊休資産をつければコンピューターとして動いてしまう、わずか6000円位。以前から興味はあったのだが、これはすごい。

0907ラズパイ2.jpg

 



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

9/5直売所通信 栗+夏野菜色々あります

農場では、今度の10号の被害は軽微でした。田んぼの水を停め、中旬にはイネ刈りを始めます。ブルーベリーはいよいよ終わりです。スイカ・プリンスメロンもあります。ほかは夏野菜いろいろ。

数が少ないもの(5袋未満)
ブルーベリー、はぐら瓜、冬瓜、ソーメンカボチャ、甘唐辛子、プリンスメロン、スイカ、モロヘイヤ

5袋以上のもの
落花生(茹で)、むき栗、栗、ミニトマト、ナス、ピーマン、カボチャ、長ネギ、オクラ、キュウリ、ゴーヤ、さつまいも(安納・鳴門金時)、ジャガイモ(メークイン・キタアカリ)、黒米、梅干し

すいか、カボチャは大きいので適当に切ります、ご希望をお知らせください。


開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達も致します、ご相談ください。

いろいろな課題増加中


 先週は2台の現役PCを障害から復旧したあと、10年もののノート(DELL Latitude X1)を windows 7 に入れ替えて一応動くようにしたあと、現在注文中のCFとそれをSSD(?)化するアダプターで速度を上げて現実的な速さにするということをやっている。更には、 Vaio UX90S という伝説的な windows XPマシンも windows 7 にするべく準備をしているところである。まあ、と入っても錆びかけた頭は一つで眼は2つ、手は二本だから、たくさんあってもほとんど使えない。機関車が趣味の方と同様、動くようにしておくのがいいのである。
 それで、次の課題を今考えているところだ。amazon で安いNASがあったのでとりあえず購入した。農場ではいろいろな機械を使うので、記憶エリアを共通にしておこうという意図だ。これはさらに横浜の家からもアクセスできるようにしつけるつもりだ。ただ、外付けのHDDが3台(2T+1T+1T)余ってしまう。これを活用することも考えようということで、ちょっと古いサーバーをLINUXで復活させようと思ったが、省エネにはなりそうもない。いろいろ調べていたら、10年ほど前まで活きていた、好きな人は知っているマシンI/ODATA・USL-5P 、どうやらこれの中のLINUXを入れ替えたりして構築するのが面白いと感じて、これの中古も購入した。
 という具合で、イネ刈りやイモの収穫が終わった頃(11月中頃)、夜の仕事がいろいろ増えそうだ。きっと前倒しでやってしまうんだろうけれど。
 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

不思議なメロン

0903不思議なメロン1.jpg

 ハウスの中ではメロンがほぼ終了となっているが、管理状態にないものはまだ残っている。ちゃんと蒔いて育てたものではなく、埋めたゴミの中に入っていたタネが出たものだと思われる。何株かそういうものはあるのだが、中にこのような実をつけるものがある。見た目は、色以外はカボチャに近い。

0903不思議なメロン2.jpg

 いい香りがし始めて熟してきたということで、かみさんが穫ってきたので先ほど食べてみた。ちょっとタネの空間が大きく、甘みが少ない皮の部分は多いが、結構甘くて十分食べられる。タネをとっておこうかとかみさんは言うが、やめておこうと言っておいた。来年同じものができる可能性は僅少だ。F1のタネを使うのは癪だが、この種のもので固定種はないだろう。
 今年は、最初の整肢失敗に始まりメロンに目が行き届かなかった。割れるまで気づかないことも多く、おかげで完熟のメロンをたらふく食べることができたのは幸いと言っていいかもしれない。ただ、お客さんにはあまり行き渡ることがなく申し訳ないと反省している。

0903巨大小玉スイカ.jpg

 もう一つこんなものもできた。これは苗としては小玉スイカだったのだ。養液層で育て始めたがすぐにうどんこ病にかかったので、ハウスの外の露地に植え直し、放りっぱなしにしておいたものだ。いつの間にか蔓を四方に延ばしてこんな大きな実を育ててしまった。重さは9KGである。一応明日持ち帰り、甘ければ直売所で売ることにしよう。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

管理機(小型耕耘機)の交代

 先日、ほとんど治りかけた腰を再度傷めたのは、管理機で畝立てをしている時だった。それをきっかけにして少し楽な機械に換えようと検討していたのだったが、本日機種も決めた。

0902新耕うん機2

 最終的に候補に残ったのはフロントにロータリーがあるタイプ(HONDA)、それともう一つ、普通のタイプ(YANMAR)だがロータリーの刃が正逆反対方向に回転するタイプのものだ。前者は、ハウスの中などで使う際に端まで耕せることが利点、後者は培土器などをつけなくても畝立てができるという点がメリットであった。

0902耕うん機更新検討

 今日、カタログを持ってきてもらった際に、隣の家にある機械が後者と中身などほとんど同じ、と聞いて早速試運転に行ってきた。現在うちで使っている管理機は、7年前に中古で購入したもので、その時には年季も入っていたので20年近いものだと思われるが、やはり新しい物は良くなっていた。特に、わざわざ培土器をつけなくても一応畝立てができるという点が素晴らしい。また、正逆転だからだろうが、耕耘後の土もよく耕されている感じだ。まあ、お隣の畑の土が良いということもあるのだろうが。もちろん、そもそもの目的である楽な操作は可能だ。これが原因で腰を痛めるということはまずないだろう。
 ということで、ホンダのフロントロータリータイプをやめ、ヤンマーのものを早速注文した。ヤンマーの機械は、最近(有名)デザイナーを起用していて、従来の農機とはひと味違った雰囲気にしているのだが、これもその一つ。ただし、中身は変わらない。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

9月初めの田んぼの様子

 先日、8年間の同時期の田んぼの写真をアップしたが、定点観測で撮ったらという指摘があった。そのつもりなんだが、何年か前のその日あるいは前後1日くらいというと撮っていないこともある。4年以上前だと週末しか来ていなかったし。

0901田んぼ全景定点は上の畑から

 ということもあり、イネ刈り前の田んぼを撮っておくことにした。多少は4枚の田んぼで差があるが、来週末から再来週にかけてが刈りどきと思われる。来週前半は雨模様だから再来週に刈ることになりそうだ。明日は田んぼを回って、水のヌケが悪い箇所に排水口を設置しよう。
 
0901田んぼ1号1号

0901田んぼ2号2号

0901田んぼ3号3号

0901田んぼ4号4号

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

別のPCも復活させた

 ここには書きそびれていたが、 cube i9 の不具合と平行して前のメインPCである「 acer iconia tab W700d 」もおかしくなっていた。こちらも acer のロゴが画面に出たあと先に進まないという症状で、こちらのほうが致命的であった。だから cube i9 がおかしくなった時に代役は務まらなかったのである。
 cube i9 が直ったので、こちらの修復にも挑戦してみた。一応回復ドライブ(USB)も作ってあったので、これからの復旧を試みたのだが、ここで早くも停止してしまった。どうやら windows をインストールする先のSSDがロックされているらしい。BIOSレベルではそのような設定がないので、ちょっと手に負えないと思い、クリーンインストールすることにした。しかし、それでも結局同じでパーティションをひとつ削除して再作成するという操作で切り抜けた。ただ、日本国内版の機械だったからドライバーをとって置かなかったのだ。まあ、「回復」操作で復活できるだろうという安易な考えもあった。しかし、acerのHPで類似機種のドライバーを探せたので今のところ問題なく動いている。

0902ACERTAB右はRemix OS導入予定機

 これで、ちゃんと使えるwindows 10が3台となった。横浜と農場に1台ずつ置いて、1台を常に持ち歩くことにした。あと、古いノートを引っ張り出してきて、これにandroid(Remix OS)をインストールするという新しい課題にも挑戦することにした。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。
プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村