定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

2017年01月

1/30直売所通信 野菜色々・味噌用大豆麹配布中

野菜が色々揃っています。味噌用大豆と麹、予約済みの方に配布中です(予定量完売)。

数が少ないもの(5袋未満)
キャベツ、赤キャベツ、レタス、紫大根、赤かぶ、ロマネスク、山芋(とろろ用)、サニーレタス、大根、味丸み大根、せり、春菊、チンゲンサイ、高菜、芽キャベツ、サラダ水菜、切り花(ストック)

5袋以上のもの
白菜、ミニ白菜、ブロッコリー、菜ばな、小松菜、ほうれん草、ラディッシュ、タアサイ、小カブ、紅芯大根、切り干し大根、人参、玉ねぎ、長ネギ、夏みかん(ママレード用¥50/個)、ふきのとう、サトイモ、サツマイモ(鳴門金時、安納芋)、じゃがいも(メークイン)、黒米、梅干し、タクアン


開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達も致します、ご相談ください。

鳥合戦

0129ジョウビタキ

 ジョウビタキがなかなか可愛いので餌をやったりしているが、彼の競争相手が現れた。それはいつものハクセキレイだ。こちらのほうが遠慮がなくすぐそばまでやってくるので、ジョウビタキは遠ざかってしまう。その上、名前はまだ分からないがヒヨドリくらいの大きさの鳥も来るし、山鳩もやってくる。餌をやる人のいいお爺さんと思われているのかもしれない。しかし、お互いに喧嘩はしないようだ。

0129鳥の対決 (2)

 野のモノたちに餌はやりたくないところだが、ジョウビタキははるばるチベットに帰って繁殖活動などをやり、それから今年の秋にこっちへ戻ってくるのだから、栄養つけてやらないと。やっぱり「手乗り」まで仕込むか。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田起こし

0129田んぼ

 田の低いところに外から土を入れるという計画を見直したので、今日さっそく3号4号を起こした。2号は冬期湛水中なので除外、1号については、一度起こしているのだが二度目をやってみた。二回やると土も細かくなってくる。アグリカは、クローラだから代掻きの際には足元がしっかりしていていいのだが、10HPはちょっと頼りなく、稲刈りしたままの田んぼの硬い土だとロータリーが止まることもある。次回起こすときは借り畑のトラクターを借りてこよう。

0129会所サーキット

 1号は、シーズンオフ中にはサーキットを築造するので、最後はその線形を描いてみた。2月の中頃には弟が買い替えた車で遊びに来るらしいから、それに間に合わせる予定。私のアバンテは、モーターのピニオンギアが空転する状態で放置してあるので、これの修理もやってサーキットのテストをやらなければならぬ。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

石が困ったものだ

0128選別作業
 昨日作ったフルイを使い始めたが、出て来る石の量は想像以上だった。フルイで大きな石を除去するが、そのあと念のために買い物かごを通すと、もう少し小さい石も結構出てくる。一応、前に田んぼに入れた土の石を取って、新しい土を掘ってフルイに通し始めたが、どう考えても石を取る手間がかかりすぎる。土を取っている場所が不適当と思えてきた。

0128石取り作業
0128出てきた石2

 結局、これ以上土を入れずに田んぼを一度起こし、バックホーの排土板で寄せることにした。当初は、バックホーによる水平移動が非効率ということで外から入れることにしたのだが、方針転換せざるを得なかった。
 夕方、一応3号田んぼにモミガラを運搬車2台分撒いたので、明日はアグリカで起こす予定。来週4合にもモミガラを入れて耕うんしようと考えている。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田んぼへの石混入を防止しよう

0127フルイ0

 前からの継続で、田んぼの低いところに土を入れているが、石が混じっており気になっていた。水を入れて耕耘や代掻きをすれば沈んでいくだろうとは思うが、できることなら入れないようにしたいということで、最初のうちは手でより出していたのだが、フルイがあればいいだろうと自分で作ってみた。角材はありあわせのもの、亀甲網は買ってきた。新しいフルイは、運搬車に取付けて使用するものだ。明日試運転。

0127フルイ1
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

寒い朝

0126配管トラブル3

 今日は少しマシだったが、寒い日が続いている。一昨日は外便所の給水パイプが壊れてしまった。前にも一度凍結したことがあったので、凍結防止の被覆は二重になっていたのだが、それでも壊れてしまった。凍ったときの膨張でソケットの接着が外れたのだった。農業用なら自分で直すんだが、この場合は設置してくれた業者さんにお願いしてみた。

0127配管トラブル10


 本日修理が完了したが、ハウス周りの配管同様、給水栓と水抜き栓がつけられていた。まあ、この外便所は、田植えの際など田植え靴を履いたりしていてどろんこ状態のときに使うことを想定しており、今の時期は使わなくても済むため、春まで水を遮断して水も抜いておくことにした。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

二代目現場監督出現

0127ジョウビタキ

 土の仕事をやっていると鳥がそばにやって来る。掘り返した土の中にいる虫が目当てなんだが、バックホーの作業のときも、鍬やスコップ作業のときも、結構そばまで近づいてくる。以前はハクセキレイがやってきていたが、今年はジョウビタキがやってきている。ハウス周りの溝を掘っているときに、出てきた虫をやったらうれしかったらしく、私が出ていくとそばに寄ってくるようになった。なので、餌をポケットに常備するようにしている。0127ジョウビタキ2

 ジョウビタキについて調べてみたら、チベットや中国からやって来る渡り鳥らしい。結構人懐っこくて餌付けすると手に乗ってきたりするようだ。チベットに戻って再び帰ってくるとき、このあたりに帰ってくるのだろうか。
 
0127ジョウビタキ3
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

配管工事継続中

 今日一日は、ほぼ配管工事に終始した。まずは、昨日からの継続でハウス周りの配管更新工事。残っていた2号ハウス内の枝配管を終わらせて通水試験を行い、モミガラを入れて踏んで落ち着かせたあと土を掛けた。

0126バイパスパイプ1

 続いては、4号田んぼのバイパス配管(田んぼを迂回して下の池に注水する)の耐寒補強だ。何度も書いているように、塩ビ管の線膨張係数は大きいので、延長50mほどのパイプは15℃の温度変化でで5cm以上伸縮するらしい。実際のところ、この配管の継手部分は頻繁に外れていた。今回は、配管(VU40)より一回り径が大きなライト管(LP50)をサヤ管にして伸縮を吸収するようにしてみている。少し隙間はあるがあまり圧はかからないので、さほど漏れないだろうと見ている。機能するかどうかについては見守っていくつもりだ。

0126バイパスパイプ2

 もう一つは、3号田んぼの入り口を横切っていたパイプの地中埋設だ。これは3号田んぼ横にある野菜洗い場からの水を、3号に入れずに下に流すためのもので、田んぼ使用中にはない仮設的なものだ。これを地中に埋めた。これで3号田んぼへのバックホーなどの出入りが簡単になる。

01263号横断

 暗くなるまでの残りの時間は、4号田んぼ奥の土取場から4号田んぼ内の低地に土を移す作業をやった。明日からはこれが本格化する。天気が心配だ。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

配管工事の進行状況(日曜現在)

 日曜は横浜に出発する直前まで作業をしていた。一応、田んぼ側からの分岐と水栓設置は早めに終わったので、ハウス側には水が行かない状態で古い配管を撤去し、新しいパイプを敷設した。ハウス北側を走る準幹線(VP20)と、1号ハウスの給水栓(南北)、2号ハウスの給水栓(北側)、終端の水抜き栓まで終わったので、あとは2号ハウス縦断配管(VP13)と南側水栓をつければ完了する。すべて終わってから通水試験を行い覆土するのだが、溝の底にも凹凸があるのでモミガラを入れた上に土を被せようと考えている。凹凸があって土被りが少ないと継手部分に力がかかり、外れることも結構多い。

0122分岐部と水栓分岐部と水栓



0122終端部と水抜き栓終端部と水抜き栓

 水抜き栓の位置は、ハウスのあたりで最もレベルが低いはずだが、埋設済み配管の延長なので穴を掘って栓を露出させただけ、何かで土を留めないとすぐに埋もれてしまいそうだ。分岐部の水栓はVP20用ボールバルブだが、冬季はここに水が残りそうだ。実はこの部品、凍結した状態で無理に栓を回して壊すことが多い。何か工夫がいるようだ。

0122ハウス北側準幹線ハウス北側準幹線

 これはあと一日もかからず終わるので、次は4号田んぼをバイパスする配管(U40)の防寒対策に取り掛かろう。これは、田んぼに水を入れていないときに下の池に水を送るためのものだが、仮設的なものであるため、継ぎ手を接着していない。このため、寒い時期にはほぼ毎日外れて水が漏れてしまうのだ。ここは50mほどの長さがあるため、理論的には5cm/15℃くらいの伸縮がある。何かを使って伸縮継手を作ろうと思う。黒ポリかライト管50Φでなんとかなると思う。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

1/23直売所通信 野菜色々あります

白菜・大根など、冬の野菜が揃っています。ブロッコリーもたくさんあります。大根と米ぬか、それに塩・砂糖だけで作った昔ながらのタクアン、オススメです。

数が少ないもの(5袋未満)
春菊、リーフレタス、小松菜、カリフラワー(ロマネスコ)、サニーレタス、小カブ、サラダほうれん草、スティック春菊、サラダ春菊、タアサイ、ミックスレタス

5袋以上のもの
大根、白菜、ほうれん草、菜ばな、サラダセット、紫大根、紅芯大根、ブロッコリー、ラディッシュ、チンゲン菜、長ネギ、玉ねぎ、人参、サトイモ、サツマイモ(安納芋・鳴門金時)、黒米、梅干し、自家製タクアン


開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達も致します、ご相談ください。

ヘッドアップディスプレイ式マルチメーター、その後

0122HUD01

 先週、仮に取り付けたメーターだが、農場で微調整を行ってなんとか見やすくできた。最初はフロントガラスに映すという乱暴なやり方だったが、次にアクリル板に同梱してあった反射シート(片面反射コンバイナフィルムというものらしい)を貼り、適当な金具を見つけてダッシュボード上にセットしてみた。反射シートはよく機能するのだが、今度はそれを透過する映像がフロントグラスの上の方に映り、かなり気になる状態となった。そこで、アマゾンで偏光フィルムを購入してアクリル板の裏側(フロントガラス側)に貼り付けて、ようやく良好な状態となった。

0122HUD00

 前から見ると反射板は結構目立つが、角度を(手前側に)寝かせたので、運転ポジションから見るとあまり気にならない。ただ、一応輝度調整はしているはずだが、結構明るい。もう少し暗くてもいいのではないかと思うが、設定の余地があるかもしれない。水温はちゃんと表示される。次は、本来の目的である過冷却を防ぐようなグリルの蓋をつけてみることにしよう。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

パズル配管を是正中

0121配管混乱

 ハウス配管更新工事を開始しているが、既存配管の埋設箇所が非常にわかりづらく、(もちろん)自分自身のせいだが苦労している。ハウスへの給水は2013年4月に開始しているが、そのときは上の池に流れ込む沢水を引いたものだった。沢水を廃止した際にVP13という細いパイプで井戸水を延々と引いて、給水栓も含めてやり替えたのが2015年3月、更にその年の8月に増設した2号ハウスへの給水を開始している。しかし、図面化していないし目印もないので、かすかな記憶を辿って掘り起こしながら作業を進めている。新設の配管も同じような場所を通すので(径は拡大)、古い配管の位置を確認してよけて掘らないと、割れて欠片は散乱するし再利用もできなくなるのだ。寒いしのんびりやっているが、今日はハウス北側の準幹線配管約10間の溝を掘ったのみで終わってしまった。のんびりすぎる気がしないでもない。
 今日の施工部分は埋設するので、接着を慎重にやろうと思っている。南北方向の枝線はハウス内を露出で流すのだが、この部分については熱膨張収縮を吸収するような工夫をしようと思う。ちなみに、南北に長い方の1号ハウスでは、パイプの長さは14.4mとなる。15℃ほどの温度変化を想定すると、1.5cmほど縮むことが予想される。一応、継手部分の接着をしっかりすることと、パイプ自体が動くようにしておくことで逃げられると考えている。
 今週は明日で終わりなので、完成は来週になりそうだ。あまり寒くないといいのだが。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ハウス周りの配管更新について

 前から書いているが、露出部分が多い塩ビの配管では寒さによる不具合が頻発している。これは、塩ビ管の線膨張係数が約7×10‐5/℃と大きく、例えば温度変化10℃に対して、長さ10mあたり 7mm伸縮するというかなりの変化量であることに因っている。もちろん接着してはいるが、初期のいい加減な接着方法では度重なる伸縮で接着部が毀損して外れてしまうということも多い。埋設することも当然考えなければならないが、地中での割れや継ぎ手外れがあっても気付きにくく、すべてを埋設とするわけにはいかない。。
 今週農場に来てみたら、ハウス周りで3箇所も外れがみつかった。先週はこの部分で継ぎ手が割れたところがあり、カミさんの提案で接着せずに嵌めただけのところもあったので当然なんだけれど、そろそろ何とかする必要があり、検討図を書いてみた。
 
0120ハウス周り配管更新
 
 ハウス周りの配管は、いろいろな経緯がありツギハギである。一部出ないところもあるが原因がわからないという困った状況も発生している。このため基本的には全てやりかえる。ソーラー井戸ポンプから出ている幹線配管が田んぼ脇を通っているが、ここから分岐して水を取り出す。この分岐部には水栓を取り付ける。ハウス北側部に準幹線を通してハウス内北側部に立ち上がり水栓を設置する(ここまでVP20)。南側部分にはハウス内露出配管を通して南側水槽への配水を行う(枝線はVP13)。
 ハウス周りで一番レベルの低い2号ハウス北東部に水抜き栓を設置する。(この部分は埋設してあるので地面に穴を開ける必要がある)。冬の間は水抜き栓を開けたままにしておき、使用する際に水抜き栓を閉じて給水栓を開けるという操作を行う。

0120田んぼ排水管外れ

 と、こんな感じ。田んぼへの配水系統も含め、まだまだ配管関係については問題箇所が多いはず。田んぼ周りでは、無理に曲げて接続していたVU65の接続部が外れたところがあり、先日直したところだ。まあ、手直ししながら使い、時折大改修あるいは更新を続けていくことになるだろう。
 
0120田んぼ排水管外れ修正
ここではエルボを2個使う方法で解決した

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

車のメーターを増やす

 毎年この季節になると考えることがある。ハイブリッド車にしてからはや5年だが、冬の走行では無駄にエンジンが回ることが多いのである。どうやらヒーターを効かせるために水温を上げようとエンジンを回すことがあるらしいのだ。確かに、田舎道を流しているときなど3分の2くらいはエンジンが回っていない。ハイブリッド2台目のフィールダーでは、ヒーターを止めてもいいようにオプションのシートヒーターをつけた。これである程度は無駄なガソリン消費を抑えることは可能だが、もうちょっと工夫の余地はありそうだと考えていた。
 一つの方法として、グリルを塞ぐということがある。これは実際にやっている人も多いが、そのためには水温計をなんとかしたいところである。最近の車は冷却系のトラブルがよほど少ないのか、水温計は消えてしまった感があるけれど、昔から乗っている人間にとってはあってもいいんじゃないかと思う。ましてグリルを塞ぐなどというと、ないと心配だ。そこで、修理や点検用のOBD2というコネクター(世界共通)から信号を取り出す方法を考えていた。これまでやっていたのは、信号をbluetoothで送るアダプターを付けてスマートフォンで受取す方法だが、これが結構怪しいもので、結局2つ買ったけれどどちらも使えずに何処かに行ってしまった。

0119ヘッドアップ

 今年はちょっと方向を変えて、OBD2からケーブルで信号を取り出し、メーター表示する機械を買ってみた。昨日の農場への帰りから使ってみたが、なかなかいい。まあ、速度や回転数は本来のメーターと同じ数値が出るだけなんだが、ちゃんと水温計は表示される、数値表示も可能だ。瞬間燃費なども出て来るが、100Km走るのに何L要るかという馴染みのない表示なので消すことにした。ということで、水温計測以外にメリットはなさそうだが未来的で面白い。

0118HUD01

 昨夜はフロントガラスに投影していたけれど、合わせガラスだから二重に見えて読みづらかった。なので、アクリル板に反射シート(製品同梱)を貼ってそれに映すように改良した。これでちょっと走ってみるが、水温計だけでなく他の情報も表示させる方法を考えるともう少し面白くなりそうだ。まあ、トラブルもないのでメーターもいらないのかもしれないが、昔から車と付き合っている私としてはもう少し情報があってもいいと思う。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

1/16直売所通信 寒いですね

寒波がやってきましたね。農場では厚い氷が張りました。今週は、提携農家さんがお休みで品数も量も少なめです。お早めにご注文ください。

数が少ないもの(5袋未満)
小松菜、大根、レタス、白菜、菜ばな、チンゲン菜、山芋

5袋以上のもの
ほうれん草、春菊、長ネギ、人参、玉ねぎ、サトイモ、ヤツガシラ、サツマイモ(安納芋・鳴門金時)、黒米、梅干し、自家製タクアン
タクアンは、自家製の大根・ヌカと塩・砂糖だけで作った昔ながらのもので、オススメです。


開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達も致します、ご相談ください。

変わった家

 今度は白浜からの帰りに見た住宅の話だ。海沿いの国道を走っている時、目の端に変わったものが映った。カミさんもみていたようで、ガラスの家だと叫んでいた。私は運転していたからちらりとみただけだったが、ずいぶん不安定なもののように見えた。

2017-01-14 (3)

 ちょっと気になったものだから、ストリートビューで調べてみた。普段鴨川に行く時に通るところではないから、太海側のトンネルの先からチェックを始める。ラッキーなことにすぐ見つかった。道の駅フラワーパークよりも手前だった。ご覧のように極端な高床式だ。上で暴れると揺れるんじゃないかというほど柱が細く少ない。

2017-01-14 (4)

 反対側を見ると、なるほど海の真正面だ。

2017-01-14 (6)

 もう少し調べると国道の裏側にも道が走っており、そちらのストリートビューも見ることが出来た。どうやら地面に直接建てるとオーシャンビューが損なわれるからこうしたらしい。それにしてもgoogleマップとストリートビューは侮れない。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

不思議な道の駅

 南房総からちょっと館山方面に上がり、そのあと再び南下して房州らーめんではまぐりラーメンを食べて帰ってきたが、途中に寄った「道の駅ローズマリー公園」がちょっと残念な状態で気になった。

0113ローズマリー3
 
 最近の道の駅は凝ったものがみられるのだが、これは半端ではない。少なくとも日本ではない、アメリカで行ったことのあるウイリアムズバーグの古い町並みと同じような雰囲気だし、ヴェルサイユ内の王妃の村里に通ずる点もある。まあ、外国の古い建物の雰囲気なのだ。だが、ちょっと寂れていて使われていない建物もある。農産物直売所には客がいたけれど、全体的に人は少ない。

0113ローズマリー2

 帰ってきて調べたところ、バブル崩壊直前の頃に合併前の丸山町(現南房総市)が中心になって作った施設で、シェークスピアも一つのテーマだったようだ。だが創設時のコンセプトは崩れてしまったようだ。一角には「和泉流宗家記念館」という理解しづらいものも存在する。もともとエイジング(経年変化的装飾)はしてあったのだろうが、最近では管理も行き届かないようで本当に古びてきており、それが帰っていい雰囲気を醸し出している。合併で丸山町という柱が無くなってしまったことがこうなった最大の原因だろうが、ぜひとも地域の拠点として復活してほしいものだ。

0113ローズマリー1


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

急きょ温泉へ

 一昨日横浜から農場に向かう途中の養老温泉郷を通りがかっているときに、そこあるいはどこか近い温泉に泊まりに行ってみるかという話になった。到着後サイトを物色して、意外に近いところのものは出てこないので南房総白浜の海岸にあるリゾートホテルに決めて予約した。この前行った伊藤園ホテルのチェーンではないが、食事は同じようなビュッフェスタイルで宿泊料金も相当安い。

0113ホテルの窓から

 昨日午前中に農場を出てチェックイン時間を少し回ったくらいに到着。建物は少し古めだが海を望むロケーションは素晴らしい。部屋の窓、大浴場、食堂などのどこからでも目の前の海を眺められる。ペットとともに泊まれるプランもあるようなので、そのうち犬姫様とくるのもよさそうだ。一休みしてから温泉に入る。何の変哲もない透明なお湯だが、結構温まる。出てから夕食だ。伊藤園よりはちょっとマシだろうか、とにかく満腹になった。
 食事を終えて一休みしたあと、もう一度お風呂に入ろうとしたらちょっとした出来事が発生した。風呂の前にホテルの従業員がいて、申し訳なさそうに今は入れないと言う。理由を聞いたら、ちょっとした事故があって警察が現場検証にくるからというのである。もうちょっと詳細を聞いたら、あっさりと死亡事故という。仕方ないので夜の温泉は諦めた。
 翌朝食事に行くと、カミさんが「昨日の夕方お風呂で話をした奥さんがいない」といい出した。うちのかみさんは、どこでも誰とでもすぐ話をして仲良くなるのだが、その人のご主人は普段デイサービスに行っていたそうで、今回温泉に来る前にも医者に診てもらったり準備が大変だったらしい。昨夜私が遭遇した出来事のことを色々推理して、おそらく誰かが風呂で倒れて亡くなったのだろうと想像していたのだが、カミさんの頭のなかでは、その方のご主人ではないかという見当があったらしい。昨日テレビでも、風呂の中で亡くなる人は交通事故の死者数より多いと言っていたけれど、昨日泊まった人たちの殆どが年寄りだから、そういうことは珍しいことでもないのかもしれない。亡くなった方はお気の毒だが、われわれも老人だから他人事ではない。
 ということで、思わぬ出来事はあったが今日も温泉に浸かって帰ってきた。シーズンオフにはこういうプチ温泉旅行にどんどん行ってみよう。思わぬ出来事はない方がいいが。
 
0113ホテルの窓から2
   窓からは野島崎灯台も見える

0113ホテルの窓から3


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

不思議なワーゲン(バス・ピックアップ)

0111不思議なワーゲン1

 月曜日に横浜のホームセンター(シマホ新山下)に出かけていったのだが、そこで珍車を見かけた。ワーゲン2という昔のワーゲンベースのワゴンも殆ど見なくなったけれど、そこで見かけたのはそのピックアップバージョンだった。

0111不思議なワーゲン2

車に興味を持ってから50数年、今までこれは見たことがなかった。ご覧のようにちょっとくたびれてはいるが、ナンバーは新しかった。走り去るところも見送ったけれど、見かけよりももっとくたびれた音がしていた。しかし、こういうクルマに乗るのは素晴らしいことだね。今の私には、残念ながらちょっと無理だけれど。
 
0111不思議なワーゲン3

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

配管トラブル頻発

 先週は水回りで色々なトラブルが発生した。記事に記載したとおり、凍結で屋内の水(ボイラー経由)やソーラー井戸水が出ないということもあったが、もう少し厄介なこともあった。それは塩ビ管の継ぎ手が外れるという現象だ。上の池に行くソーラー井戸水幹線から1号田んぼに延びる枝線(埋設)とハウス内に水を送る枝線(露出配管)で発生した。原因は2つあって、一つはは配管の低い部分に溜まった水が凍結して破裂したケース、もう一つは配管敷設時の接着が不完全で外れたケースだった。一応継ぎ手を新しいものに替えて接着剤を多めに使って復旧したが、水抜きの方法を考えないと根本的な解決にはならないだろう。特に細い(VP13)パイプを使っているハウス周りは今シーズン中にやりかえよう。井戸からの幹線はVU40(だいたい露出)を使っているが、凍結はするものの破裂や継ぎ手の外れは起きていない。まあ、経過観察だな。
 
0111枝管更新工事

1号への枝線の継ぎ手ハズレ(緩み)は、上をモミガラ満載の軽トラが通ることとも無関係ではないだろう。今回は、パイプ周りに砂を入れて上には板を置き、その上から土を載せるようにした。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

1/9直売所通信 今年もよろしく

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今回は品数多めですが、点数は少なめです。お早めにどうぞ。味噌用大豆を予約された方には、最後にお渡し日などの情報を書いています。御覧ください。

数が少ないもの(5袋未満)
キャベツ、カリフラワー、ミニ白菜、チンゲンサイ、パクチー、ラディッシュ、スティック春菊、小カブ、レタス、春菊、菜ばな

5袋以上のもの
ブロッコリー、白菜、サニーレタス、タアサイ、小松菜、ほうれん草、長ネギ、大根、人参、玉ねぎ、サトイモ、ヤツガシラ、サツマイモ(安納芋・鳴門金時)、黒米、梅干し、自家製タクアン(オススメ)

***味噌用大豆について***
大豆はすでに横浜に持ってきてありますので、ご都合の良い時にお渡しもしくはお届けします、ご連絡ください。麹は、今年の場合1月23日、30日、2月6日の3回に分けて、千葉の麹屋から運んできてお渡し、もしくはお届けします。希望日をお知らせください。大豆・麹とも、ご注文分をさらに分けることを希望される場合、ご連絡ください。


開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達も致します、ご相談ください。

ニンニク畑と小麦

0107ニンニク畑

 今は土木工事が主になっているが、気がかりなことが残っていた。それは、借り畑のニンニクと小麦が草まみれになっていることだった。今日の昼過ぎ、カミさんにも手伝ってもらって片付けてきた。ニンニクは多少消えているが、残っている。しかし、小さくて元気がない株が多い。春を待つしかないだろう。草も、一部のイネ科雑草以外は表層のみで根は張っていない。大体の草を取って肥料を撒いておいた。

0107小麦畑

 小麦は育っておらず、地を這う草と同じ程度。どうやら食われているらしい、シカだろう。こちらは15m×12列ほど播いてあるので、今日は草取りまで手が回らず、肥料をまいて終わり。

0107猪トラクターあと
 
 ところで、この畑の隣はサツマイモ畑だ。ちょっと前にイノシシが耕してくれたというようなことを書いた畑である。今日じっくり見たが、ちょうど芋畑だったところをうまく耕してくれている。これならトラクターはいらないといった感じだ。オマケに大きな糞も転がっている。やはり残っている安納芋を探し回って掘ったのだろう。今日の昼間は陽射しが暖かく風もなかったので、草とり日和だった。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今朝の冷え込みはすごかった

0107燃えすぎの燻炭

 今朝7時頃(遅い)、起きて燻炭を見に行くと、燃え過ぎだった。昨日4時過ぎくらいに点火したので、いつもより1時間半ほど早かったことが一因、モミガラ舗装したいところがあったので、いつもの8割位に原料のモミガラを減らしたことがもう一つの原因だろう。
 一応、回りの燃えていないモミガラを混ぜ込んで水を出そうとしたら、水がでない。家に入ってお湯を沸かし、掛け出口の栓を溶かして開けたが、それでも出てこない。途中の配管内も凍っているらしい。ソーラーの水を諦め、電動井戸ポンプの水を出そうとしたがこれも出ない、再びヤカン。それでも出ないし、使おうと思ったホースの収納箱の中が凍っていてホースも出てこない。万策尽きて家に入って朝ごはんを食べて一休みすることに。家の中でもボイラー回りは凍結しているようで、お湯は出なかった。

0107給水開始

 8時半頃になると、ようやくソーラーの水が上の池に出始めた。しかし、幹線は融けても枝線は融けておらず、田んぼの給水口からはまだ出ない。いつも燻炭の火消し用に使っている1号はだめだったが、一段下の2号の出口は先に復旧したので、納屋に行ってパイプ部品を物色して、そこから燻炭場に給水を始めた(VU40用掃除口にはTSバルブソケット(30)がぴったり合うということに最近気づいていた)。水はたっぷり出たので、それから消すまでには手間はかからなかった。
 昨晩は風はなかったが、普段よりよく燃えていることは気になっていた。最初に、昨日のオイル交換ででてきた不織布を大量に燃やしたことが原因だろう。また、少しモミガラの量が少なかったことと関係がありそうだ。いつも点火に灯油を使うのは、厚いモミガラ層を通ってくる空気が少ないことに対抗するためだった。これからは、今までよりじっくりといろいろな要素を考えて点火時期を決めることにしよう。

0107お茶の葉も真っ白

0107今日の氷

 水も出なかったが、辺り一面は霜で真っ白。氷の厚さも1cmを超えていた。きっとこの冬一番の寒さだったと思われる。今回、ボイラー回りは凍結していたが、例年だと普通の水も出ないということが何度かある、まだまだ序の口だろう。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

軽トラのオイル交換と充電

0106軽トラの充電・オイル交換

 調べてみたら、前回軽トラのエンジンオイルを交換したのは1年前だった。ちょっとエンジンの音が大きくなったような気もしていたのでオイル交換をすることにした。オイルは昨日コメリで買ってきた部分合成油3L(5W-30)、今回は廃オイルを吸わせる箱も買ってきている。

 0106軽トラの充電・オイル交換2

 昨日持ち帰ったモミガラを燻炭場に置いて納屋の前に車を駐めた。一年前を思い出しながらオイルキャップを開けてドレーンボルトを外す。廃オイルの箱の中身は沢山の不織布だった、これは燻炭の火付けに使えそうだ。オイル交換は無事終了。暮れにフィールダーのオイル交換をしたが、イエローハットに頼んだ。全合成のいいオイルを使ったとはいえ7000円は高かったな。次回は自分でやろう。

0106軽トラの充電・オイル交換3

 ちょうど1年前の記録を調べたら走行距離2万3千キロ、今回は2万4千8百キロだったから、1年でわずか1,800Kmしか走っていないことになる。月に150Kmだ。3分の1はモミガラ取りだから、実際にはもっと少ない。燃費が倍程よいハイブリッドに乗ることが多いからだが、そう入っても軽トラでなければ務まらないことは多いのである。ついでにバッテリーの充電もやったが、走行距離が少ない割に好調で、充電率は80%だった。これなら当分交換の必要はないだろう。

0106バックホーの充電とグリスアップ

 更についでだが、ユンボのバッテリーも充電してみた。これも充電率80%と健全だった。ついでのついでに、ずっと気になっていたグリースアップも済ませた。このあたりの仕事は正月明けにはピッタリだと思う。

 ところで、オイル交換前後のエンジン音を測定してみた。このあたりスマートフォンは便利である。交換前と交換後の順に写真を掲げるが、残念ながら音量の変化はなかった。どっちも安いオイルだったせいだろうか。

0106交換前交換前


0106交換後交換後

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田んぼの均平作業

 4号田んぼは、幅15m長さ50mほどで4枚のうち一番広い田んぼだが、どうしても深さ(底のレベル)が一定にならない。毎年、色々対策はやっているが、少しずつ改善されるという感じだ。最初のうちは15~20cmくらいの差があり、湛水時には長靴の上から水が入りそうなどということもあったが、さすがにもうそんなことはない。ただ、なかなか水が引かない部分があったり、すぐに土が顔をだすところがあったりということが気になっている。

0106田んぼの均平作業1

 今日は、4号田んぼの向こう側から土を採ることに決めて、実際に土を採って運搬車で田んぼを縦断し、レベルが一番低い反対側に降ろすという作業を始めた。運搬自体は問題はないが、土の中にはかなりの数の石が入っていた。また、石だけでなく植物の根などもかなり多く、これらを取り出すという作業が必要となった。敷地内の平らなところはほとんど畑や田んぼと通路になっているので、土を採れるところは殆どないのである。山にはありそうだが、パレットフェンスがじゃまになるし、山から土を採ろうとしても木や草の根などがじゃまになってしまうだろう。地道に今日のような作業を続けることにしよう。

0106田んぼの均平作業3

0106田んぼの均平作業2

 運搬車で運べる土の量は一度に300L程度、必要な土量は10立米くらいだと思うので、30杯は運ばねばならない。他の3枚でも土を入れる箇所はありそうなので、来週はほとんどこの作業になりそうだ。

0106田んぼの均平作業4

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

時計の移設が完了

0105山の時計移転中2

 朝一番で大多喜のコメリまで出かけ、防虫防腐塗料を買ってきた。ホームセンターには昨日も行ったから、それだけでは無駄な気がしてモミガラも取ってきた。塗る前にもう一度皮を取ったが、相当虫が食い荒らしており、どれほど使えるかは不明だ。これまで使ってきた丸太は無処理で5年間使用。

0105山の時計移転中1

 穴はすでに掘ってあったので、塗料が乾いてから時計を取付けてすぐに柱を立てた。穴は50cmほど、底に砂利を入れて丸太の周りには砂を注入した。以前のように木々の間から顔を出す感じがよかったが、今度は実用優先で林の前に出してあるから、どこからもよく見える。また4年ほどしたら電池の交換時期がやってくる。それまではここで頑張ってもらおう。

 しかし、夕方になっても風は弱まらず、燻炭づくりは明日に延期とした。今日はモミガラ山で,珍しいことに別の人と鉢合わせした。なんでも暗渠に使うらしい。家は大多喜病院のそばということだが、大多喜城の裏の方に5反歩ほどの畑を借りてやっているらしい。大半が耕作放棄地で、田んぼだったところを畑にしているようだが、水がしみてくるので暗渠を掘らないと野菜も作れないのだそうだ。しかし、20mの暗渠4本くらいを手で掘ったそうだ。粘土質の土も改良したいといっていたので、また会うこともあるだろう。

0105山の時計移転完了

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

山の時計の位置・変更中

0104山の時計

 うちのやまに設置してある時計は、このBLOGにもたびたび登場する。経緯などに触れている最初の設置次の記事は次の通り、
    (2012/)1/26の作業内容・時計塔の設置など

電池がなくなって場所も変えて再設置した時の記事は次のようになっている。
    山の時計は再登場

 2回めにはかなり高いとこに上げたのだが、ちょっと距離が遠くなって見にくいこと、更に木の枝や葉に隠れてますます見にくくなっていた。なので、正月最初の仕事として時計の位置を変更することにした。今日は山に上って時計を外して丸太を抜いてきた。時計はそのまま使えるが、丸太は腐食が進んで土に潜っている部分はかなり細くなっていた。そこで檜林に転がっていた木(数年前に伐ったもの)を降ろしてきて皮を剥いたりしていた。

0104丸太の準備

 並行して作業している配管工事材料を買いにホームセンターまで出かけていったのに、防腐防虫塗料を買ってくるのを忘れてしまった。丸太を埋める前に処理は必要なので、明日またホームセンターに行かなければならない、モミガラでも取ってくるか。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

イノシシが手伝ってくれた(?)

 今朝になってから借り畑に出かけていったが、サツマイモを作っていた畑が耕されていた。地主さんもでてきて話していたら、どうやら正月の間にイノシシが掘り返したらしい。その畑は芋を掘ったあとずっと放置していたが、先月モミガラと燻炭を撒き、山積みにしていた蔓が乾いたら、燃やしてトラクターで耕うんする予定だったものだ。掘れば冬眠しているミミズぐらいは出てくるだろうが、一体何故何のためにヤツラは掘り返したのだろう。まあ、タケノコやイモ(一部)を食っているんだから、そのくらいの手伝いはやってもいいはずだが。もう少し頑張って芋づるを食ってくれると良かったなあ。

0104芋畑


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

こんなアウトソーシング

 毎年、シーズンオフの実施予定項目を洗い出してきているが、どうしてもやりきれないことがある。それは庭木の剪定だ。あいまにちょこちょこやる程度で、次のシーズン開始がきてしまう。まあ、あまり得意項目ではないのである。
 そんな状況なので、暮れのうちにご近所さんに伐ってくれと頼んでおいた。「この辺からこの辺まで、適当に上を詰めたりして散髪してよ」というようないい加減な頼み方だったが、帰ってきたらちゃんとやってあった。一番顕著なのは屋敷裏の柿の木だ。もともと樹高は軽く10mを超えていて、結構な数のカキはなるのだが、とても食べられたものじゃなかった、サルは食べていたが。大きな木だったから、足元は暗くてジメッとしていた。それがバッサリと切られていた。その他も色々なところに手が入っており、相当風通しが良くなった。

0104庭の景観2


0104庭の景観1
          これは1ヶ月前、写真がちょっと暗いが、屋敷左側に柿の木が立っている

 前にも頼んだことがあるシルバーの人に依頼しようと思っていたのだが、そのご近所さんが仕事をやめたと聞き、とっさに頼んだのだった。おそらく、仕事で植木に関わったことはないと思うが、小さい頃から山に囲まれて育っているからお手のものなのだろう。これからは、木の剪定は頼むことにした。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

huawei端末トリオ勢揃い

0103huaweiトリオ
         左から huaweiP9  ・  mediapad M3  ・ nexus 6P

 先月、huaweiの新型端末 mediapad M3 がやってきたことは10大ニュースの中で簡単に触れた。実は3台のandroidタブレット(nexus 9+aroows tab f-05E+sony Zultra)が、いずれも旧型となり、どこかで更新をする必要は感じていたのだが、とっくに発売になっていた台湾のASUSの8型と、なかなか出ないこれとで迷っていたのだった。しかし、huaweiの中国本土の売り出し価格がかなり高かったので、どちらかというと前者に傾いていた。ところが日本で発表になると、価格は中国の3分の2、asusとあまり変わらないレベルだった。こうなると勢いで買うことになるのである。huaweiも日本を重要なマーケットと捉え始めているのだろう。2代目ライカスマホのmate9も6万と安い。(買わないよ~~)

0103西之谷鳥瞰

 暮れから正月にかけて使ってみたが、メモリーが4Gになったことの恩恵は大きい。これまでのメインタブレットであるnexus9が、android 7.1.1になってからフリーズすることが増えて不満だったのだが、これに変えてからはほとんど問題がない。最も顕著なのは android版google earthの3D表示だ。google earthについては、これまでPC版を使うことがほとんどだったが、android版の3D表示の凄さに最近になって気づいた。この正月休みにも弟や甥に教えたら結構ハマっていたが、これは凄いので知らない人は体験してください。これをやるときにhuaweiの強力さと余裕を痛感したのだった。もちろんsimフリーだから、家の中だけでなくどこでも自由にネット接続できる。8.4inchというサイズは、老人でも大抵のことは問題なく読むことが可能だ。
 ということで、家と車の中のメインはこれになった。ただ、少しサイズは小さくなるがnexus 6Pとhuawei P9 は常に持ち歩いているので、これを置いて手ぶらで出かけても問題はない。
 
 ところで、私は現在4枚のシムを使っている。もともとIIJと2枚の契約をしており、うち1枚は通話機能付きだったのだが、ちょっと前から1契約で2枚のシムを持てることになり、4枚になっている。1契約で3Gまで使えるという最低限のものだが、家での無線LAN経由が多い場合は十分である、6Gのうち半分も使わない。4枚目はポケットWIFIに入れた、portabookのケースにいれてある。出かけることが少ないので、旅行時くらいしか利用機会はないけれど。まあまあ便利な時代になったものだ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

正月が終わりました

0103オドメーター

 農場に還ってきた。暮れの25日に横浜に帰ってから9日目になる。結構長かったが、8年もやっているのでシーズンオフの仕事も少し余裕が出てきており、気持ちはのんびりしている。今日は犬姫とマイカルまで散歩に行ったりしたあと、向こうを午後の少し遅めにでてきた。木更津あたりを過ぎて山道に入ると、どんどん外気温が下がり始め、会所についたらなんと3度である、まちなかに比べると7~8度は低い。風邪がようやく治ったところだが、今晩の流星群観測はやめておこう。明日は霜で一面真っ白になるだろう。

0101おせち

 さて、毎年の正月には兄弟の家族が集まるのだが、今年も例年通り10数人が集まってかなりの騒ぎだった。今年はカミさんがおせちを作らずに取り寄せにするという大きな変化があったが、正月の直前が楽そうだから、来年以降もこうなる気配だ。弟のところは数年前からおせちの取り寄せをやって持ってきているから、今回は三段が2組となり、合わせるとなかなか立派に見える。しかし元日でほとんどがなくなった。ただ、連中の大半は2日の夜までいるから、頻繁に食材の買い出しやトイザらスに行くなど、正月から極めて賑やかである、私も付き合うのだが。車も、普段の倍の4台を駐めなければいけないから、中古車屋の店先状態だ。実はこの他に泊まらない娘と息子の車も加わる。

0103中古車屋


0103道具箱1
 
 ところで、私はおせちの入れ物(白木の三段重)に注目した。常に増殖するケーブル類の収納に都合がいい。スマホなどのケーブルは、昔の携帯やデジカメほどひどくはないが、それでもandroidとiPhoneの違いやUSB type C の出現で、まだまだ厄介である。高規格なものの出現や断線などの傷みなどで入れ替わりが激しく、余裕も必要だ。そこでこんなものもいるようになる。とりあえず横浜の予備ケーブル入れが出来た。

0103道具箱2

 だが、PCや端末関連の付属品はケーブルだけではない。メモリーカードやシム、カードリーダーや様々なアダプター類などを結構な数持ち歩いているのだ。なので、そうしたものは100円ショップのプラケースに入れている。よく見ると、最初に設定した収納場所と現在はかなり入れ替わっているようだ。今年も、農業はもちろんだけれど、PCや端末との付き合いは続きそうである。こうした工夫も同様に続くはずだ。

0103犬屋で


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

新年を迎えました

 新年おめでとうございます。直売所の日程の関係もあり、暮れの25日に横浜の家に戻ったあと、このまま3日くらいまで居続ける予定です。農場に携わってからは、旅行期間をのぞきもっとも長い空白期間ではなかったかと思います。シーズンオフの作業にも是非ともやらねばならぬものもなく、気楽な休みになっていますが、これは8年が経過してようやくたどり着いたところかもしれません。生粋の農家の方と比べると8年は短いかもしれませんが、さすがに目新しい状況は減ってきて、BLOGに書くような工夫や苦労したことも減少気味ですが、元気な間は続けていきますのでどうぞ引き続きおつきあいください。

0101自画像v20 (2)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村