定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

2017年06月

カボチャが出来始めた

 檻で守っているカボチャは、あっという間につるを伸ばしており、早くも今年最初のカボチャ(坊っちゃん)が出来始めた。最初の一つは双子だ。ジャガイモでは毎年何個か発生するが、カボチャでは初めて。今日は鴨川まで出かけたが、途中の山の向こうで単独行動のサルを見かけた。こちらは一応警戒中だ。

0630双子のカボチャ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今週の配達業務から考える

0626仕事

 いつも同じようなメーターの写真で申しわけない。しかし、記録としては重要なものなのでお許し願いたい。今週の配達先は13ヶ所、娘からの注文で2ヶ所の眼科クリニックにジャガイモの箱を配達するというオプションもあって、走行距離は115Km、車の稼働時間は5時間41分であった。朝の9時過ぎから午前中の配達が始まり、午後と夕方、夜と合計4回で13ヶ所に野菜をお届けした。いつもはこれほどではないけれど、うちの直売所にとってメール注文+配達のウエイトは高く、私にとっても重要な仕事になっている。
 まず配達の話から入っているが、直売所(玄関先の棚)に買いに来られるお客さんもいらっしゃる。色々なお客さんのおかげで毎週ほぼ完売という商いが成り立っている。品物についても、うちだけの収穫物だけでは皆さんのご要望には応えられるわけがない。もう5年も提携している木更津の農家さん(3軒)の存在も大きい。品物の種類も数も多くなり、一通りの野菜を買えるという品揃えを実現できているから、お客さんも離れずに利用してくださっていると考えている。
 こういう仕事をして9年目に入っているが、作物を育てて収穫するだけだったら、とてもじゃないがこれほど続かなかったのではないかと思う。こうしてものを販売するということは、すなわち社会との接点を作り維持していることであり、定年後の生活を営むわれわれにとって重要な意味もあると感じている。お客さんがいて仲間とのコラボがあって、われわれの(micro)農業も続けられるという原点を確認しつつ、後半戦に臨みたい。突然後半という言葉が出てきたが、あと9年足すと77歳になる、ボケていなくても体力的には厳しくなっているはずだ。できればもっと続けるが、そのうち潮時もくるだろう。

0628micro直売所
    今週はメール注文も多く、棚に並べる野菜も少なめ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田の草退治

 いないあいだの月火には雨が降ると思ったので、川から水を揚げなかったのだが、来てみたら下の2枚は半分くらい土が見えていた。上の2枚は水が残っていたが、日曜日に水位を上げて帰ったということと、ソーラーポンプが汲み上げる水もプラスになっていたようだ。
 さて、今年は田植えの直後にクスリを使ったので、例年に比べると草の勢いは強くはないけれど、それでもシブトクコナギが芽を出しており、目につくと自作草取り道具を手にして田んぼに入っている。今日も、時折雨は降るがそれほど暑くはないので、草が一番多い3号をだいたい回って退治した。退治したといっても取り漏らしはあるし、新たに芽を出すものもあるだろう。まあ、これまでの状況を思い出せば圧倒的に楽である。田植えのあとに早く活着させようと肥料をやったので、イネはこれまでにないほど元気だ。ただ、出穂前40日(7/初)ころの肥料散布の時期には撒ける状況ではなさそうだ。

0628他の草取り
       水面に浮いているのがコナギ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

メダカの子どもたち

 4月に、(1)上の池・(2)玄関横のトロ箱・(3)玄関内の水槽に分けて放流したメダカは、どんどん子メダカを産んでいるはずなのだが、(1)と(2)については無数のオタマジャクシとの同居となっており、(3)についてはドジョウと同居しているからか、子メダカの姿をずっと見ることができなかった。

0626メダカ池1a

 先週(2)のトロ箱をのぞいたら、米粒よりもずっと小さな子メダカを発見できた。この環境ではオタマジャクシがカエルになって減ってきており、食べられずに生き残ったものが出てきたと思われる。しかし、親メダカも食べるらしいから、見つけたからといって手放しで喜んでいる訳にはいかない。どうやら緑の水に含まれるプランクトンが子メダカの餌になるらしいから、適当な容器を買ってきてこれに見つけ次第隔離することにした。日曜の段階で、藻が入っている容器には7匹程度、水のみの容器にはより小さい子メダカを2匹入れてきた。本当は田んぼに放すという方法もあるのだが、今年はこの子メダカ育成法で増やそうと思っている。

0626メダカ池2



   ほぼ真ん中に10時半方向を向いたメダカがいる
0626メダカ池3


 それにしても子メダカは小さい。網ですくうようなレベルではない、手桶ですくう。餌もいろいろ試したが、フレーク状の餌をうんと小さくすりつぶしてもまだ大きすぎるようだ。いろいろ調べて緑の水に期待することにしたのである。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

6/26会所農場直売所通信 ブルーベリーや夏の野菜いろいろ

好評のブルーベリー、今週も無選別200円/100gと300gパック(500円)です、数は少なめお急ぎください。今週はとうもろこしと枝豆が出てきました。割りと早く終わるので、今週どうぞお求めください。きゅうり、たくさん採れましたのでお安くしています、100円/5本。

ジャガイモ箱売りやっています。贈り物などにいかがでしょうか。5Kg1500円、10Kg3000円、送料は別です。

数が少ないもの(5袋未満)
バジル、サニーレタス、大葉、オクラ、紫玉ねぎ、ジャンボ唐辛子


5袋以上のもの
ブルーベリー(100g・300g)、キャベツ、にんにく、ズッキーニ(黃)、とうもろこし、枝豆、きゅうり、ミニトマト、インゲン、スナップエンドウ、ナス、おかひじき、玉ねぎ、じゃがいも(キタアカリ・メークイン)

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達もしています、ご遠慮なくお申し付けください。

帰りは大台で

0625大台で帰宅

 火曜日に農場に出かけたときは26.9KM/L、不具合発生前の水準に戻っていた。帰りはどうだろうと少々気になっていたが、30KM/Lとちょうど大台のせだった。雨がやんだあとでちょっと蒸し暑く、エアコンをつけっぱなしだったので上々の成績だろう。完全復活だ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ロケット花火の天日干し

0623花火の日干し

 数年前に大量購入したロケット花火は、その後のケモノの侵入が減ったこともあってそのまま残っている。二重のポリ袋+乾燥剤で湿気防止はしているが、試射したところでは元気がなく明らかに湿っている感じ。今日は天気も良かったので、先日刈り取った小麦の天日干しと並行してロケット花火も干してみた。干した後の試射では良好な結果が出たので、「サル、 いつでも来い!」 状態である。

0623小麦天日干し
     小麦もよく干せた


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ローリータンクへの給水(小改良)

 今朝みると、一番小さい養液層が空になっており、更に昨日夕方にいっぱいにした500Lローリータンクも空になっていた。点検すると、ローリータンクの取り出し部の継ぎ手が緩んでおり、そこから漏れているようだった。一応ローリーに半分ほど水を入れて借り畑のジャガイモ掘りに出かけ、戻ってみると明らかに水が減っている、これはおかしい。

0623タンク周りの小改良1
       手前が外した古い配管、奥は取付けたVP20の給水栓など

 もう一度詳細にチェックすると、一番小さい養液槽から水が溢れ出ていた。先週、水深を深くしようと調整したことが原因だった。それにしても500Lのタンクに水をいれるのは時間がかかる。今の配管状況だが、田んぼ脇を走るVU40の幹線からVP20の支線を取り出しハウスの中まで持ってきているのだが、手持ちの水栓(プラスチック製)の都合で、タンクの手前からVP13という細い管にしてあったのだ。夕方、この部分を全部VP20に交換して水栓も3/4径の金属製バルブに取り替えた。

0623タンク周りの小改良2  

 効果はめざましく、太い水がタンクに入っていくようになった。これまで、タンクへの補給は時間がかかるので、ついつい忘れてしまうことも多く、ハウス内で作業をするときに行なったりしていたのだが、断面積が2,4倍になった以上に給水量は増えた感じなので、給水が楽になるだろう。統計は取っていないが、盛夏になると養液栽培の水もドンドンなくなるので、給水量や回数は結構なものになるのだ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ハウスの中では

0622養液トマト

 今年は養液栽培でちょっと苦労をしている。トマトを先行させていたが、しおれて駄目になり取り替えるということを3会やったのだが、どうやらピシウム菌というものが居付いたらしい。一度水を替えて洗ってみたが、再発している。どうやら銀イオンで退治できるというので、先週末にAg+を発生するというもの(あやしい)を買って使い始めているが、まだ効果は不明。

0622養液メロン1

 あとから始めたプリンスメロンの方は立たがり順調で特に問題はない。親づるがあと2節ほど伸びれば詰めて子ヅルを育て始めるという段階だ。プリンスメロンはハウス内の地植えが先行しており、高いツルは背丈ほどになっている。今年は整枝がうまくいっており、孫ヅルを選びながら伸ばすという形になりつつある。果実もいくつかできていているし、楽しみだ。

0621プリンスメロン1

0621プリンスメロン2

 ということで、養液栽培についてはトマトをやめて他に替えてみることも考えたほうがいいかもしれない。あるいは3組の養液槽のうち、病気が出ているものを今年は見送るという策もありそうだ。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

サルとの直接対決

0622サル被害

 昨日は田んぼの向こうにいるサルの群れを見たし警戒を強化していたところだが、ジャガイモの様子を見に行ったカミさんがサルに食われたジャガイモを発見した(皮を残して食べている模様)。逃げていくサルの姿も見かけたらしい。サルは手を汚すのが嫌いで、ジャガイモの被害はこれまでなかったのだが、エサが少ないのだろうか。手口としては、イモの木を引っ張って土から顔を出したイモをかじっている。昨日は雨だったし、土が乾く土曜日くらいに掘ろうということになっていたが、予定を変更してうちの畑の分はすべて掘ることにした。

0622じゃがいもの実
     これはトマトではなくじゃがいもの実

 土は少し湿り加減だが、冬の間にモミガラをかなり入れたので、今までのようにベッタリと土がつくことはない。3分の1くらいは掘ってあったので、夕方までにはすべて完了した。メークインは40Kg位、キタアカリは約80Kgほど。あまりあてにならない予報では明日も天気らしいから、この勢いで借り畑のジャガイモも掘ることにした。借り畑の方は電気柵で囲ってあるがサルにはあまり有効ではない。


0622夕焼け

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

雨の田んぼの向こうに・・・・・

 雨になるとジイさんは落ち着かず、田んぼの見回りに出る。水が多すぎて畦が崩れそうじゃないかとか、色々チェック項目があるのだ。うちでも大雨で土手が崩れたことが何度かあったな。よく用水路に落ちて悲劇になるケースも報道されるが、私のところには用水がないのでその危険は少ない、だが川まで降りてポンプまで見に行くと危険かもしれない。
 今日も見回りに出たけれど、別の問題を発見した。写真の向こう側、山の裾にグミの木があるのだが、そのあたりにサルのグループ(見えたのは4~5匹ほど)がタムロしていたのだった。玄関に戻ってロケット花火をお見舞いした。このところケモノの姿は見なかったので久しぶりの発射だ。カラスには撃ったことがあったけれど(横浜ではなく農場で)。彼らのエサ場ではないと認識してもらうまで監視を強化しよう。

0621雨の田んぼ
    写真は追い払ったあと、サルの画像は撮れなかった、撮ってるひまない


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ローリータンクの(配管)活用について

 ハウスの中ではローリータンク(コダマ樹脂工業製)を1台ずつ使用している。養液栽培をやっている1号ハウスでは500Lをいれて自動給水としている。2号ハウスでは一時貯水用であり、300Lを使用している。ローリータンクは水の取り出し口に標準で単なるネジブタがついているが、これでは不便なので塩ビ管を取付けられるアダプターを購入して使用している。このあたりについて友人から問い合わせがあったので、ここにまとめておくことにした。

 塩ビ管をつなげるソケットとしては、「1インチソケット25A」というものがあり、タンクを売っていても揃えていないホームセンターも多いので、私はコメリのオンラインショップ(店頭受取)を利用している。価格は確か税込み730円。これだと25サイズのTS継ぎ手にそのまま繋がる、

 私のタンク周りは次のようになっている。

1号ハウス内
0621配管1

2号ハウス内
0621配管2


タンク自体は何かで高さを稼ぐようにするとバケツに入れたりする際に便利、私はパレットを重ねてその上に載せている。ここではプラスティック製の水栓を使用しているが、凍結障害やゴミなどの詰まりで壊れることも多く、金属製バルブに交換しようと用意している。また、「1インチソケット25A」はかなり脆くて力がかかると割れるので、できれば配管系全体を固定するほうがいいだろう。

0621配管3

真ん中が「1インチソケット25A」、右のVPバルブソケット25とネジは同サイズ同ピッチなのでこれにTSソケット(エルボウも可)を付けていける、左の金属製バルブを直接つけることも可能(写真のものは1サイズ小さい20径)。冒頭の写真は1号ハウスの養液栽培用のタンクで、大きいバルブは元栓、径を落とした配管が2本出ており、それぞれはボールタップ利用の自動給水で養液槽に水を配っている。

よく見かけるローリータンクは黄色だが、これだと屋外で使用する場合に藻が発生して具合が悪い。水栓やボールタップにも悪影響がある。うちでは2台とも黄色なので、これを覆うことで藻の発生を回避しているが、黒いローリータンクもあるようなのでこれを購入することを勧めたい。

0621配管1B


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

フィールダーの復帰

 交代から1週間経過した日曜日の夜、うちの車が戻ってきた。代車(旧型フィールダー)に乗ったのは一週間、わずか300キロちょっと走っただけなんだが、超ハイブリッド指向の運転の仕方はそれだけで変化したようで、ハイブリッドに戻って月曜火曜と走ったが、基本市街地走行とはいえ燃費が20Km/Lを割るという以前よりかなり悪い結果になってしまった。ハイブリッドではアクセルを放して慣性走行することで燃費を伸ばす事ができるわけだが、普通のエンジン車ではエンジンブレーキがかかるからわずかでもアクセルを踏んでいる必要があり、1週間でそれに慣れてしまったらしい。

0620メーター

 夕方から農場に向かって走ってきたが、その間で以前のハイブリッド向け感覚を取り戻せたようで27.4Km/Lという下りではなかなかいい数値となった。これにより、トラブルからの復旧も確認できたことになる。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

6/19会所農場直売所通信 ブルーベリーや初夏の野菜

好評のブルーベリー、今週は無選別として前回のMサイズ並みの200円/100gになっています。また、オトクな300gパック(500円)を設定しました。ご利用ください。
ジャガイモ箱売り始めました。贈り物などにいかがでしょうか。5Kg1500円、10Kg3000円、送料は別です。

数が少ないもの(5袋未満)
ミニトマト、紫玉ねぎ、バジル、大根醤油漬、キャラブキ(佃煮)


5袋以上のもの
ブルーベリー(100g・300g)、春キャベツ、ナス、インゲン、きゅうり、玉ねぎ、にんにく、ズッキーニ(黃)、スナップエンドウ、サニーレタス、じゃがいも(キタアカリ・メークイン)

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達もしています、ご遠慮なくお申し付けください。

アシスタントがやってきた

 ちょっと前から心待ちにしていた googleアシスタントがやってきた。 nexus 6P(android8.0)と nuawei P9(android7.0)の2台で使えるようになった。さっそく対話していたら、カミさんが「なんだかさみしいのかねえ」と言っていたが、このある意味では革命的なことに気づかないらしい。まあ、70近い爺さんがスマホと話ししているのをみたら、ちょっと異常にみえるのもわからないでもない。 しかし、運転中などは画期的に便利になりそうだ。何ができるかはこれから確認するんだけれど。

0617アシスタントが
    文字で書いてあるが、実際にはこれと並行して言葉でやり取りしている


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

小麦の脱穀

 明日は雨になる可能性もあり、火曜までは農場から離れるため小麦を脱穀した。といっても小麦の脱穀は初めてで手探りの作業になった。コメ用のハーベスターを使うという手段もあったが、納屋の奥から引っ張り出して掃除して仕舞うほどもないということで見送り。大多喜町の定農連先輩さんから脱穀機使っていいよと言われたが、借りてきて返しに行くほどの量でもないと見送った。で、どうやったかというと、運搬車荷台にブルーシートを敷き背板に思いっきり叩きつけるという乱暴な方法をとった。

0617小麦脱穀1

 昼過ぎから夕方までひたすらバンバンやって6分の5ほど終了、あと6分の1くらい終わらせばいいのにと思うかもしれないが、それ以上は体が言うことを聞かなかった。それで麦は5kgだったので全部で6Kgほどらしい。昨日水分量を計ったところでは20%ほどだったので、天気のいい日に干したりしながら次の進め方を調べることにしよう。

0617小麦脱穀2


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ドックに入ったフィールダーハイブリッド

 本日、車検整備とともにハイブリッドシステムのチェックを頼んだディーラーのサービスから連絡があった。原因は、後部シート下にあるハイブリッドバッテリーの冷却ファンのダクトに取付けられたフィルターにホコリが溜まり、冷却不良となってハイブリッドバッテリーに充電する回生ブレーキが働かず、代わりにエンジンブレーキが働いていたということのようで、フィルターを清掃した結果症状は出なくなったというものらしい。えーっ、設計ミスじゃないのかといいたくなるが、とにかく説明内容は症状と整合している。もうちょっと症状が進むと警告も表示されるらしいから、まあそれほどひどいものではなかったようだ(と思いたい)。
 再発防止もかんがえておく必要もあり詳しく聞いたが、後部シートの座面部分は取り外しと取付けが相当面倒らしく、メカニック泣かせだと言っていた。そんなことはやりたくないので色々調べたら、椅子の下にでているダクトの吸気口にかぶせるフィルターも用意されているらしい。
    品名 HVバッテリーフィルター
    品番 G92DH-12040
    価格 1,010円(税別)
これをつけておけば、時々掃除機で清掃することで今回のようなトラブルは防止できるだろう。なお、ハイブリッド用、補機用のバッテリーとも問題はなく交換の必要はないとのことだった。

 今日は、買い物で代車の古いフィールダーで大原のカインズホームに出かけていった。鴨川では売っていないものを探しに行ったのだが、往復で70KMほど走り、18Km/Lと結構よく走った、頑張るじゃあないか。田舎の道を50~60Km/hで走っていると、エンジンはもちろん停まらないけれど1000~1200rpmというアイドリング並みの回転数、CVTがそのように躾けられているのが高燃費の一因だろう。

0616メーター

代車のメーター、ハイブリッドよりはシンプルだが、平均燃費などは表示できる(左)。オドメーター(右)は借りてからの累計。チェックポイントごとに区間燃費を計算している。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

現在のソーラーシステム

 ソーラーパネルが発電した電気をバッテリーに仮保管し、井戸に仕込んだ水中ポンプで農業用水を汲むというシステムは問題なく動いており、春から夏に向かう今頃はハウスの給水に大活躍している。野菜には基本的に水はやらないのだが、真夏にカラカラになると上の畑のサトイモには水をやりたくなるのでそれ用の配管をしようと思案中。そうなるとついでに下の畑の給水も考えてみるかな。という具合に、(現在は昼間の12時間だが)とまることなく水が出てくるということはありがたく、とても勝手の良い給水装置になりつつある。
 2ヶ月ほど前だったか、交換して半年の水中ポンプが停まるようになり、交換しなければならないかなと思ったのだが、2時間稼働後5分程度止めるというスケジュールで動かしてみたら、以降は順調に動いている。使用している中華水中ポンプは5000~6000円と比較的安価だが、それまでは半年ほどで壊れていたから結果的には高くついていた。このように一休み運転で寿命が伸びるのはありがたい。
 バッテリーの過放電防止については、ソーラーのコントローラーの機能の利用、市販の過放電防止回路の利用などを試してみたが、いずれも帯に短し襷に長しという具合で、現在はタイマーによる制御にしてこれで落ち着いている。先ほど書いた2時間で5分の休憩というのもこれで簡単に実現した。今は朝7時から夕方7時までの12時間稼働させているが、夜のバッテリー電圧は25V位となっており、まだかなり余裕がある。現在1系統のバッテリーを増やす、あるいは3系統のソーラーパネルを減らして他に使う、などさらなる活用を考えてみようと思う。

0616ローリータンク

1号ハウスには500Lのローリータンクを設置し、ソーラーポンプの水を貯めている。養液槽への給水はここから自動で行っている。日光のせいで藻が発生するのでシルバーのマットで遮光している。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

梅雨の合間にイモ掘り

0616キタアカリ

 今年の梅雨はなかなか本格化しないが、そのおかげで畑の仕事も進められる。いつも梅雨のやみ間に慌ただしく掘るジャガイモも天気の日に掘ることができる。そのはずなんだが、今年は少し出来が遅くてキタアカリはともかくメークインはもう少しという感じだ。しかし、そうこうしているうちに箱売りの注文をいただき、昨日と今日で60Kgほど掘った。
 梅雨が本格化して掘った芋が湿ったりすると傷みやすくなるため、これからは天気予報と相談しながら続きのイモ掘りを行なっていく。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

豆畑

 マメ科の植物は何年もあけないと連作障害がでるというので、なかなか場所の確保がやりづらい。ケモノに必ず狙われる落花生は仕方なくハウスの片隅で細々とやっているが、他は転々と場所が変わっていた。今年、カミさんがいいことを思いついて他の豆類を植え始めた。その場所は田んぼの土手である。大豆などは畦豆といってここに植えるらしいが、最初の頃やってみてウサギに食べられたことからずっとやらなくなっていた。

0614豆畑1

 最初はスナップエンドウを植えてちょうどいま収穫時期になっている。次は枝豆を植えているがこれはまだ先になりそう。今回はハウスで作ってあったモロッコインゲンの苗を植えていた。この場所のメリットはパイプで組んだイネ刈りのあとの干場があることで、ネットなどを張ることによって豆のつるをうまく誘引でき、しっかりと育てられることだ。この単管パイプの干場は今後大幅に増やすので、連作を避ける植え付けは十分可能である。畔塗りをちゃんとやる田んぼなら土が入れ替わるので連作障害も防げるが、うちは畦波を入れるという簡便法なので、場所を替えて植えていくことになる。

0614豆畑2スナップ

0614豆畑3モロッコ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ピンチヒッターはいまいちだった

0613代車

 フィールダーを車検整備に入れたので、今週1週間は代車を借りることになった 。日曜の夜にセールスマンが持ってきた代車は、一世代前(2代目)のフィールダー、登録は2009年6月。その世代以前はハイブリッドがなく通常の車だが、走行距離7万キロを超えていて若干くたびれ気味。操作系は基本的に同じなのだが、キーがオートではなく、ヘッドライトもオートではない。ドアノブを持つとロックが外れ、ボタンを押すと始動、トンネルに入るとライトが点く、これらにすっかり慣れてしまった。まあ、軽トラよりはマシと思うべきかな。
 しかし、なんといっても燃料消費が大きく違う。信号待ちでもいつでもエンジンは動いているが、ハイブリッドに慣れた身にとっては全く無駄な動きである。月火と使って農場までやってきたが、市街地の道路主体の市内配達では11.6Km/L、横浜から農場までの平均は17.4Km/L、こちらは意外によかった。カタログ燃費を調べてみると18Km/ Lだったらしいから、ほぼそれに近い数字だった。ハイブリッドで修練した結果、カタログ燃費程度では走れるようになったのかもしれない。市街地・郊外の燃費を見比べると、市街地の方の差が大きい。これはアイドリングストップが重要ということだろう。
 今回、毎週大量の野菜を運ぶわれわれの生活パターンを考えてフィールダーを代車にしてくれたんだと思うが、なんだか古さが目立つものがやってきた。どうぞPHVを1週間使ってください、とか安全装置てんこ盛りのこれを体験してください、といったこっちが驚くようなものを代車にしたら、買い替えも考えたかもしれないのに商売が下手だなあ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ingress中にreal敵に襲われる話

 まだingress というゲームを細々とやっている。一時期、ほぼ引退気味だったのだが、 農場のそばに私が申請したポータルがいくつもできて、そのメンテナンスはやらないとということで再開したのだった。横浜の家の方の活動はほぼ休眠状態だが、昨夜自宅から一番近い私がオーナーになっているポータル(家の前にある墓地のお寺の本堂などの施設)のうちの1つが緑のエージェントに 取られてしまい、今日の昼間それを奪還しに墓地に入っていった。入っていくと本堂を見下ろす山の上に出てポータルへのアクセスが可能になるのだ。攻撃を始めた途端、真後ろで音がしてちょっと驚かされた。昼間ではあるが誰もいない墓地の中で物音に出会うのはやっぱりびっくりするものだ。でそちらをみるとカラスが墓石にとまっていた。
 なんだと思いながらイングレスの操作に のめり込んでいると、突然後頭部にショックを感じた。どうやらカラスが後ろから飛びかかって、頭を蹴飛ばしたらしい。実はこのようなことは以前にも一度経験したことがある。横浜の自宅屋上でなにかをしていた時、やはり突然後頭部を蹴られたことがあった。そんなこともあったので今日もカラスの仕業とすぐわかったのである。そういえば、私の弟もカラスにやられたという話をしていた。どうやら、今頃の時期はカラスが巣篭もり中で、そのお墓のそばの木の上あたりにはカラスの巣があるに違いない。それに近づいたということで、カラスは警告したのではないかと思う。 次の機会にはパチンコか エアガンを持って行こうかと思ったが、町中ではどこに落下するかわからない。ヘルメット被って帽を振り回すのが良さそうだ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

6/12会所農場直売所通信 ブルーベリーや初夏の野菜いろいろ

ブルーベリーが出てきました。果実の大きさで3種類、2Lが350円、Lが300円、Mが250円、いずれも100g入りの価格です。

数が少ないもの(5袋未満)
紫玉ねぎ、レタスセット、サラダセット、ミニトマト、スイスチャード、イタリアンパセリ、パセリ、さつまいも、ブロッコリー、バジル
さつまいもは去年のものを冷蔵保管していたもの、甘くてスイートポテトのようです。

5袋以上のもの
ブルーベリー(2L・L・M)、ズッキーニ、新玉ねぎ、春キャベツ、大根、きゅうり、インゲン、人参、新じゃが(メークイン・キタアカリ)、スナップエンドウ、ニンニク、サニーレタス、黒米

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達もしています、ご遠慮なくお申し付けください。

麦秋の続き

0610麦秋4

 先週取り上げた借り畑の小麦は、いよいよ黄金色になってきたので本日刈り取った。バインダーを出すほどでもなかったのでカミさんと二人がかりで手刈り、すぐに完了した。干し場はイネ用のものがあるので早速干してある。このあとの手順は、まだはっきりわかっていない。


0610麦秋5

前にも書いたように冬の間シカに食われたので、よくぞ出来たというものだが、さすがに穂は短い。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田んぼの補植完了、そして草退治

0609コナギは死なぬ

 サツマイモの植え付けやサトイモの草取り土寄せなど、色々仕事が片付きつつあるので、今日はイネの補植を行なった。補植は2人掛かりで半日もかからなかったが、クスリにやられなかったコナギの芽が出ており、どうやら来週は草退治をする必要がありそうだ。今日は晴れていたから陽に焼けたが、梅雨に入ったし曇りの日をねらって作業をしよう。

0609補植完了

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

カボチャの檻ネット張り完了

 毎年サルからカボチャを守ってくれるカボチャの檻は、毎年組んだりバラしたりが面倒と言うことで、去年のまま使うつもりだったが、雪が降ったときにネットに溜まってあっけなく潰れてしまったのだった。その際ネットのみを外して曲がったパイプを取っておき、先日骨組みだけは組み直していた。そろそろカボチャのツルがとぐろを巻き始め、実もでき始めたということなので、本日ネットを張った。

0609カボチャの檻

 これまで、外側の天井の下に背の高さほどの2番めの天井的なパイプを組んで、カボチャを吊り下げるようにしていたが、今回はそれをやめ、天井のパイプから紐で園芸用ポールを吊り下げるようにしてみた。重いカボチャに負けそうな気もする。サルはツルを引っ張ってカボチャを手元に引き寄せるので、ネットの足元に畦波シートを並べて完成である。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

スマホの交代は?

 一昨日、huawei からP10シリーズ の発表があった、国内発売は6/9だ。現在所有する P9 は、 カメラ機能についてはライカ監修であり、色具合や写りかげんに文句はないが、手ぶれ防止機能がないということが大きなマイナス要素だった。そのため、第2世代ライカカメラを装備した P10シリーズには大いに興味があり、事前情報からP10 plusがよさそうだと思っていたが、いざ発表になってみるとそれ以外の機能全般についてはほとんど進歩がなく、購入には少々ためらいが出てきたのだ。
 今までだったら文句なく即購入だったんだが、躊躇の大きな要因としては nexus 6p 以来 google の端末を 買っていないということがある。 nexus は廃番になったようだが、その次のpixelシリーズはこれまで日本では発売になっていない。きっとこの第1世代pixel の日本発売はなさそうだ。毎年行われるandroidのアップデートについていくなら google謹製だろうという点から、おそらく秋だと思われるpixel 2 の発表までは P10シリーズの購入もに見合わせようと考えている。それと、ようやく手元に届くはずの superbook(キックスターターで購入)との相性などを確認してからでもいいのではと考えており、 google のモデルがいいのかそれともファーウェイでもいいのかといった見通しもつけてみたい。まあ、常用がファーウェイ3台ということにもちょっと引っかかりがある。しかし、一応の結論が様子見というのも実につまらないなあ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今年のいちご栽培

 1ヶ月強の収穫期間がほぼ完了しつつあるいちごは、当農場では4年目となっている。最初は数株から始めたのだが、秋の終わりに子株を植え替えるかたちでどんどん増加して、今年は600株くらいは植えたようだ。「ようだ」というように、これはカミさんがかなり力を入れてやっているものだ。
 今世間で売られているいちごは、そのほとんどが加温前提の温室栽培でとっくに終了しているが、うちでは露地でやっておりGWのあとから採れ始めた。去年の株から出てきた子株を冬の前に植え替えてひと冬寒さに当てて、春の前にマルチをかける。赤く枯れたような葉の間から、ちゃんと新しい葉が出てくるのである。そうした育て方なのか、赤くなってから採るという収穫方法なのか、それとも品種なのか(これは可能性は薄そう)、できるいちごは相当うまい。うちの直売所でもどんどんリピーターさんが増えた。

0608イチゴ

 結局今年は1ヶ月以上採れ続けて。総収穫量は40Kgくらいになったのではないかと思う。ただ、赤くなってから採っているので傷みは早い。最初のうちは集前半については自家で食べていたけれど、それにも限界がある。そのうちカミさんが妙案を思いついた。採れたいちごを洗ってヘタを取ってジップロック袋に入れ、シロップや砂糖を少量かけるのである。これだとそのまま食べられるし、砂糖とミルクを足していちごミルク、砂糖を足してジャムにもいい。ということで、お客さんにも好評だった。
 いちごのありがたいところは病気や虫にやられないということ、当家周辺はケモノが多いところだが、サルもハクビシンも食べないことだ。この調子で来年も作ると思うので、少しは私も手伝おう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

サツマイモ植え付け完了

 サツマイモの苗は、毎年徳島のヤマキ商事さんに頼んでいるが、今年は苗を頼む時期が遅くなり、6/20以降の出荷となってしまった。昨年よりも10日ほど遅いことになるのだが、例年の状況から見て遅いということはないだろうと思っていた。ただ、暑くなってからの作業は厳しいので、耕耘してマルチを張るところまではやっておいた。 そうした状況をBLOGでご覧になったヤマキ商事さんは、ちょうどキャンセルとなった苗を回してくれたようだ。心配してもらって申し訳ないことだ。今晩から雨が降るらしいし、絶好のタイミングだった。

0607サツマイモ苗0

 おかげさまで、本日苗が届いた。このエリアは基本的に一日一回の配達で(クロネコ)、だいたい昼過ぎに回ってくる。今日もその時間帯で、届いたらすぐに借り畑に向かった。例年は25本/畝だが、今年は思いがけずご近所さんからの苗の差し入れもあって、32本/畝(株間45cm)で植えた。忙しいらしい地主さんの100本もついでに植えてしまったので、総数は750本ほどになっている。地主さんの分を除いても、もしかすると1トンを超えるかもしれない。 すでに電気柵で囲ったが、冬の間にこの畑はイノシシに掘り返されたこともあったから、十分な注意が必要だ。
 これで懸案の仕事は一段落、と思いたいけれどこれからは梅雨のやみ間をねらってじゃがいも掘り、それとカボチャハウスのネット張り、その他色々あるんだが、明日は雨だ。ツルンツルン温泉にでもいってくるか。

0607サツマイモ苗1

 ところでイモ苗は、昔からのBLOG友達で定農連仲間でもあるヤマキ商事豊田さんから買っている。毎年立派な苗が届く。このくらい太いと水分や養分も蓄積しているようで、雨がふらなくてもだいたい定着するし、イモも立派である。ただし、こちらでは安納芋と鳴門金時のみ。うちは基本的にこの2種を作っているが、今年はご近所からベニアズマを200本ほどもらった。その後、別のご近所さんからもイモ苗いらないかと言われたが、植える場所もなくお断りした。結構寒いところなんだが、皆さん自分で苗を作っているらしい。

0607サツマイモ畑1

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

週末は作業山盛り

 金曜日にイモの電柵設置などの仕事を片付けたので、土曜日は半ば休養日で前からやりたかった玄関の棚を取り付けた。どうも農家の玄関まわりはいろいろなものを置きがちで一向に片付かないので、それをいくらかでも整理できるようにというものだが、私自身には整理能力はないので、棚を作って専門家に任せるのである。

0605梅の収穫

 次の土日曜日、一転して慌ただしくなった。まず、いつも梅を採らせてもらっている知り合いさんから連絡、もう落ち始めているというものだった。梅干し作りたいというお客さんもいるし、とりあえず現地に向かい、午前中いっぱいは梅の採取。昼過ぎて一段落し、昼ごはんを食べているとカミさんから連絡、ニンニクの収穫を指示された。直売所のお客さんが毎年ニンニク酒を作っており、今週持っていく予定なのだ。あたふたと帰って借り畑のニンニクを収穫。大した量でもないのですぐに終了。

0605先住民の反乱1

 それで家に戻ると大きな問題が・・・・。田んぼの水が減っている。本当は出ているはずの時間帯なのに止まっている。竹やぶに入って川に降りようとすると水が轟々と流れている。この前のシーズンオフに取り替えて新しくした箇所だ。おかしいなあ、きちんと接着したはずなんだが、と現場に行くと犯人が判明した。新しい竹がパイプの真下から生えて押しのけるように伸びており、パイプが脇に押しのけられた感じだ。まあ、先住民(竹)のことだから仕方がない。それで、パイプを2箇所切って迂回する形で復旧した。
 あれこれやると、もう出かける時間。いつもはカミさん担当の収穫を手伝ったり、ハウスの作物に水をやるというようなのんびりした日曜なんだが、今回は様子が違っていた。たまには緊張していいかもしれない。

0605プリンスメロン誘引中    プリンスメロンが伸びたので親づるを詰めて子ヅルを誘引


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

皆さん両足運転やってますか

 前に書いた「両足運転/左足ブレーキ」、私もずっと続けてるんですがなんとなくしっくりこないところがありました。本日その原因らしきものにようやく気づいて微調整したのでお知らせします。
 私の場合、左足ブレーキはかかとをつけないでやっていましたね。いつもではありませんが、少なくとも無意識にそうしていました。というのは、昔クラッチを操作していたときの左足というのは、ちょっと重いし切るときは素早さも必要だし、かかとは床につけないというのが原則だったと思います。どうもその延長でやっていたので、多少疲れたり微妙な操作がやりにくいというような感じがしておりました。  右足の方は、アクセルは結構微妙だしもちろんブレーキも細かい操作が必要ですから、かかとは床につけてつま先でコントロールするようにしていますが、それに左足も合わせてみたわけです。そうしたところなかなかうまい具合なので、昔のクラッチ操作の因縁を断ち切って完全左足ブレーキ右足アクセルにしました。ということで、両足運転は私の中で定着しつつあります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

6/5会所農場直売所通信 初夏の野菜いろいろ

イチゴは今週で終わりです、ご愛顧ありがとうございました。今週は新玉ねぎと新じゃががおすすめです。キャベツ・大根・ズッキーニなどもいかがでしょうか。梅酒用・梅干し用の梅あります、450円/Kg。ご注文の際は梅干し用か梅酒・ジュース用かをお知らせください。

数が少ないもの(5袋未満)
イチゴ、バジル、せり、きゅうり、紫玉ねぎ、スープセロリ、サラダセット、レタスセット、イタリアンパセリ、スイスチャード、パセリ

5袋以上のもの
いちごシロップ漬、梅、新にんにく、サニーレタス、スナップエンドウ、キャベツ、ブロッコリー、大根、ズッキーニ、新玉ねぎ、新じゃが、黒米


開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達もしています、ご遠慮なくお申し付けください。

スマホの役割分担変更

 メインのスマホを変更した。といっても新しいスマホを買ったわけじゃない(買うかもしれないが)。電池の減りが早くなったnexus 6Pの電池を交換した結果、みごとに完全復活したので、電池のもちという意味ではいささか不安定な傾向があるHuawei P9と交代するカタチで通話SIMを入れたのである。
 Huawei P9は電話と写真のみ担当で、決して高い負荷を掛けていたわけじゃないんだが、ちょっと情けない。買ってから半年強しか経っていないし、まだ電池がダメになるわけもない。もちろん、頻繁にチェックして裏で動くアプリなどはすぐに消したり、メモリのゴミを掃除したりしているのだが、突然何かの加減で高温になって電池も早く減る時がある。これでは写真専用になってしまいそうだ。
 一方、nexus 6Pは安定していて使い勝手はもちろん問題ない。今日一日通話SIMを入れていたが、電池消費も特に問題はなかった。ということで再び主役復活だ。

nexus 6P
0603nexus6P


Huawei P9
0603HuaweiP9

同様にお守りしているが、P9の減りは早い。nexus 6P は安定している。本当はこんなふうにチビチビ充電するのは電池のためにならないらしいが、7000円で交換できるとわかって安心しきっているのだ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

麦秋

0602小麦

 昨年の稲刈りのときに手伝いに来てくれた横浜の友人がくれた小麦、オマケに播くのも手伝ってくれたのだが、これが穂をつけて黄金色の一歩手前まで来ている。冬の間にシカに食われてほとんど消えかけていたが、春になって復活して奇跡的に穂をつけた。コメの道具はあるが、使えるのはバインダーくらい、あとはどうやって小麦粉にするか、ちょっと大変そうだが研究しながらやってみるか。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

電気柵設営(2箇所)

 昨日サツマイモ畑は一段落したが、昨年は植えてしばらくしてからシカの食害にあっていた。奥の2畝ほどだったが、すぐに電気柵で囲んだので、最終的には多少の被害に留まった。今年は植える前の畑にシカの足あとも発見したので、早々に電気柵で囲うことにした。一応いつも通りの4段だが、15m✕25mだからかなり長い。慣れたものなので1時間ほどで終了。

0602サツマイモ電柵

 次にサトイモ畑の土寄せをやった。これは管理機で畝間を耕して草を退治しながら土を柔らかくし、カミさんが株間を削るという作業。この作業自体は比較的早く終わったが、サトイモの葉もかなり食われており、ここも電気柵で囲うことにした。防獣杭などが不足しており、午後一番で買いに走るなどちょっと慌ただしかった。本当はジャガイモの収穫後にその周りを囲っている資機材を転用するはずだったが、もう食われている以上仕方がない。

0602里芋電柵

 これで借り畑の3種の芋は全て電気柵で守られることになった。電気柵の機械は、1台が壊れていたためギリギリの状況で、あと1台か2台組み立てて準備しておくことにした。と言いつつ、今日は夜なべしたくないなあ。

0602自作電圧計
    なぜかサトイモ畑の機械はしっかり電圧を出している、3000V以上

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

サツマイモ畑一段落

0601サツマイモ植え付け

 今日は16時前まで定農連ミーティング(別掲)で出かけていたが、帰ったらすぐに昨日の作業を再開、残り5本のマルチ張りと昨日もらった芋苗(全部で200本)の植え付けを行なった。これで6月22日到着予定の芋苗を待つばかり。結局25本の畝を立てたのだが、1畝あたり30本に少々圧縮したので地主さんの4本は確保できている。これで明日は電気柵を設置してシカの食害を防止すると本当に一段落だ。ただ、土は乾燥気味でありそこにマルチをかけたので、定着促進のために水を少しやろうと考えている。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

定農連(関連)ミーティング開催

0601いちじく研修

 一時期は年に2~3回は集まっていた定年帰農者連絡会は、私が行き届かないせいで長らく停滞していたのだが、本日臨時の集まりがあった。きっかけは、成田でブルーベリー作りをされているNさんから、「今度イチジクをやるということで、長生村でイチジク農家をやっているSさんのところにコツを聞きに行くよ」との連絡があり、私達も同行することにして、時間はなかったので一部のメンバーさんに打診して、茂原+大多喜のĪさんと木更津のIさんが加わった。
 あらためて調べてみると前回集まったのは2014年3月29日、定農連全体のミーティングを企画したが参加者が少なかったため一部メンバーで集まったことがあり、それ以来のことだった。メンバーさんはいずれも定年になってから農業あるいは農的生活に就いた方々で、それまでもキャリアも色々である所為か、工夫されていることも多種多様、毎回おもしろい話が聞ける。今日も、「10月とか11月にはまたやりましょう」、と釘を差された(?)が、また集まりましょう。
 こんなBLOGを長いことやっているので、同じようなことをされている方からのメッセージやコメントも頂いている。どうも最近の定年延長のせいか一時期の定年帰農ブームは過ぎ去ったような気もするが、やっぱり一つの考え方として共有する仲間は増やしていこう。

定年帰農者連絡回にご興味をお持ちの方は連絡ください。PCモードでは、右側のメッセージが便利です。スマホ・タブレットモードの場合、iam100show@gmail.com にメールください。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ウツギの花

 「卯の花の 匂う垣根に 時鳥早も来鳴きて 忍音もらす 夏は来ぬ」
国文学者・歌人 佐佐木信綱さんの作詞になる『夏は来ぬ』だ。われわれの世代は誰でも知っているが、最近の人達の間ではどうなんだろう。私はもちろん知っていたが、以前旧東海道を歩くというようなことをやっていた時、鈴鹿の石薬師という宿場町で佐佐木信綱の生家と資料館の前を通りがかったことがあり、そのことも認識を深めたような気がする。それで、卯の花がウツギの花だということは、ここ(農場)に来てそのウツギの花をみてからのことだった。そもそも、初夏の頃あちらこちらに白い塊となって咲いている花がウツギということ自体、ここに来て初めてわかったことだったんだけれど。

0601ウツギ1

 今日は長生村まで出かけていったのだが、途中の山路はウツギの花が一面に咲いていた。走るうちに以前からの疑問を確認してみようと思い始めたが、道から高かったり奥だったりで、道端に止めて花を手にとることもできなかった。適当な場所は帰りの途中だった。確認したかった疑問とは、卯の花の香りがどんなものかということだった。車を降りて写真を撮って匂いを確認したが、ほとんど匂わなかったのは意外だった。歌詞から考えると香りがあって当然だったんだが。

0601ウツギ2

 で、広辞苑を引っ張り出してあらためて「匂う」という言葉の意味を調べてみた。におうの「に」は丹で赤い色のこと、ホは外に現れる意味で、赤い色にくっきりと色づくというのが語源らしい。転じて、ものの香りがほのぼのと立つとなったようだ。広辞苑では匂いが立つのは3番目の意味になっている。ということで、匂いではなく咲き誇る様子を歌ったものらしい。70近くまで知らなかったこの事実。しかし、毎日のようのこの歌のもう一つの主役「ホトトギス」がやってきて、特許許可局という鳴き声を聞きながら野良仕事をやっている。ホトトギスの鳴き声などもこうして田舎にきて初めて認識したことの一つだった。つい先日、横浜の家にも聞こえてきたんだけれどね。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。
プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村