定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

2018年06月

サトイモ(借り畑)の草取り

0629里芋畑0

 たびたび書いているように、夏の農家の仕事はほとんど草取りといってもいいくらいだ。今日は予定通り借り畑まで出かけて行って、サトイモ畑の草取りをやった。すでに相当草が茂っていたが、これでもいつもよりはマシだった(サトイモの葉が見える)。モミガラがかなり混じっているため、草を抜くのも楽。モミガラが特に多いあたりは草が明らかに少なかった。二人がかりでやったので、肥料をやって土寄せするまで1日で終了。

0629里芋畑1
    これは途中、処理済みと未処理が混在中

 サトイモ畑の電気柵は、ワイヤーだけ張って機械を取り付けていなかったので、今回セットアップも終了。一段落だが、これで秋まで大丈夫、ということはない。

0629キャリイ復帰
    キャリイも農作業に復帰


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

荷物集中

0627アリババ到着

 今日はアリババの荷物が4個一度に届いた。ものも色々だし頼んだショップも時期も違うのだが、珍しいこともあるもんだ。結構頻繁に中国からあやしいパッケージの荷物が届くので、JP大多喜郵便局の職員さんたちの間では「あやしい人物」と噂されているかもしれない。

0627簡易クーラー

 今日来た中で面白いものはこれ、水を入れて気化熱で風の温度を下げる簡易クーラーだ。もちろん、夏のえすかる号で使うためのもの。さっき試運転してみたところでは、ちょっと冷たい風が出てきた。暑い日中に試してみよう。

0627ケーブル

 その他ではこんなものもある。USBケーブルだが、先は3本に分かれており、microUSB、type-c、lightningの3種類が使える。私が今メインで使っている端末は、まさにこの3種類ケーブルそれぞれを使う3台だ。これだと圧倒的にケーブル本数を減らせる。規格通りの電流が流れるかどうかは不明なので、ちゃんとしたケーブルと併用する、例えば外出時にこれを使うなどの使い方の工夫は要るだろう。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ジャガイモ終了

 梅雨が明けたような天気が続いていたので、今日の午前中は残っていたメークインを収穫した。収穫量は100Kg弱、これまでと合わせて400Kgが今年の実績だ。農薬や消毒薬を使わないので、アバタができているものも少々混じっているが、出来具合はまあまあと言っていいだろう。ただ、最後になった今日のメークインは少し育ちすぎくらいだった。

0627草退治1
   ちょっとスッキリしたな

 ちょっと長めの昼休みのあとは、懸案だった草刈りを始めた。田んぼ回りは半日では終わらず、明日も継続だ。ただ、一番の難所である上の畑と1号田んぼの間の斜面は終わらせた。前回はここをやらなかったので、「ハンパない」仕事となってしまった。

0627草退治2
    このくらい草がはびこっていた

 梅雨明けの話題だが、当農場ではヒメハルゼミが鳴き始めたら梅雨明けと認定することにしている。これは気象情報の梅雨明け宣言よりも明確で当たっているように思える。どうやら3キロほど奥に入った麻綿原では鳴き始めたらしい。例年は7月中頃のはずなんだが、もう明けるのだろうか。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

6/25 直売所通信 新玉ねぎ・新じゃが オススメ

好評のブルーベリー、新じゃがいも、新玉ねぎ、その他野菜いろいろあります。
 
数が少ないもの(5袋未満)
トマト(大玉)、ピーマン、スティックブロッコリー、スイスチャード、大葉

5袋以上のもの
ブルーベリー、新じゃが(キタアカリ・メークイン)、新玉ねぎ、きゅうり、キャベツ、大根、ほうれん草、ブロッコリー、いんげん、ナス、ミニトマト、にんにく、きゅうりQちゃん漬、きゅうりからし漬

ブルーベリーは200円/100gと500円/300gがあります。
Qちゃん漬は200円/パック、からし漬は250円/パックです。
じゃがいもは箱売り・発送いたします。1500円/5Kg 3000円/10Kg 送料別です。

facebookやgoogle+で品目情報をご覧の場合、miurajin@gmail.com 宛のメールでお知らせください。メッセージなどは見逃す危険があります、すみません。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達もしています、ご遠慮なくお申し付けください。

1号ハウスの現況

 2棟あるハウスは、次第に1号が私で2号がカミさんという分担になりつつある。1号のメインであるプリンスメロンが私の担当、2号のメインのトマトがカミさんの担当だから、ハウスの分担もそれに倣っているわけだ。当初は連作障害を気にして入れ替えていたが、大して問題がないので、用途は固定化してきている。

0624メロン

 1号ハウスは、地植えのプリンスメロン(棚で空中栽培)は棚の最上部に届き始め、実も付き始めている。今回、下の方はできる限り絞って整枝したのだが、上の方は早くも混乱をきたし始めている。ああ、今年も自然のままだろうか。

0624プリンスメロン4台連結

0624プリンスメロン3株

06241号のトマト


 養液栽培の方は、3組の装置を溶液を入れて稼働させ、メロン棚からとった脇芽などを挿して発根待ちだが、メネデール+GS酵素溶液よりも培養液に挿した方が根の出具合がいいようだ。最初のうちは脇芽を挿していたのだが、ここへ来て親づるの上を切り始めたので、太い立派な挿し芽の根が出るのを待っているところだ。

0624ハウス1号の棚

 この中に先々週棚を作ったのだが、これがとても具合がいい。実はこの棚、もう使わなくなった田植え定規を置いて、それに棚板を打ち付けた簡易なものだ。しかし、もとの定規がしっかりしていたので十分使えるものになった。陽が当たると暑くなるのでそれでも大丈夫なものに限られるが、納屋や玄関まで取りに行かなくて済むのはありがたい。

0624ハウス2号内部
 
 2号ハウス内の様子だ。さすがにトマトは生育が早く、すでにジャングル化しそうな雰囲気が見える。ここへ来て天候不順となり、なかなか赤くならないけれどすでに結構な数のミニトマトは出来ている。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

夕暮れの空(6/21:夏至)

0622夕空2

 夏至の昨日は一日梅雨らしい天気が続いたが、最後だけ晴れてきれいな夕暮れの空が見えた。ここ大多喜町会所の農場では、なかなかいい夕景色を見ることができる。特に田んぼに水を入れているとき、水面に映る夕空が素晴らしい効果を見せる。

0622夕空3


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

えすかる号とハイゼットの課題

 昨日、久しぶりにキャリイ+えすかる号で走ったら、雨のためタイヤが滑りそうになるのを感じた。確かにタイヤは減っている。2013/6に1万3000キロで交換してから、5年で1万5000キロ走っている。最初のタイヤほどではないが、結構摩耗が早いと感じる。ただ、タイミングはいいかもしれない。ハイゼットについてくるタイヤをキャリイに履かせ、ハイゼットには8PRのヘビーデューティタイヤを履かせることを思いついた。荷物を載せる軽トラは、トラック用のものを履かせなければならず、通常は6PR(6枚重ね?)のものだが、これを8PRにすればサイドウォールも固くなり、風の影響も軽減されるらしい。
 ただ。これにはちょっと面倒な手順が必要だ。まず、キャリイの夏タイヤを外して冬タイヤを仮付けしておく。外した夏タイヤを8PRの新タイヤに交換する。ハイゼットが納車となったら装着タイヤを外して8PRタイヤを履かせる。外した装着タイヤをキャリイに履かせる。車重が軽い軽トラのタイヤ交換は比較的簡単だが、これはちょっと面倒かもしれない。
 
 足回りについては、タイヤ以外にも懸念事項がある。それはショックアブソーバーだ。リアのリーフは3枚から4枚に増やしたのだが、ショックは元のままだ。ある程度減衰力を上げる必要はあると思う。もともと4枚バネの農用仕様もあるので、ディーラーにHD仕様があるか聞いてみて、もし純正で無ければ社外品を探すことにしよう。全て標準のキャリイの場合、高速ではサスペンションのフワフワした挙動でヨーイングが若干出た。ハイゼットはもっとホイールベースが短いので、ちょっと気がかりだ。まあ、納車後の様子見かな。杞憂ならいいのだが。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

身近な宇宙:勝浦通信所(JAXA)

 小学生の頃、古本屋好きの本の虫だった父親に連れられて古本屋によく行ったものだが、おかげでいろいろな本を買ってもらった。当時の子供の本の定番といってもいいファーブル昆虫記やシートン動物記などに始まり、エラリー・クイーンジュニアミステリーというような推理小説も好きだった。しかし、宇宙に関わる子供ための小説もかなり多かった。それは例えば、主人公の少年がロケットに乗って火星に行ったり、惑星の基地で生活したり、といったことが核になる冒険小説であった。まだ人が乗るロケットはおろか人工衛星すら実現しておらず、全くの仮説の世界なんだが、子供の頃の私は喜んでぼろぼろになるまで読み続けていた。小説だけではなかった。小学生の頃の最も欲しいものは天体望遠鏡で、確か中学になる頃に買ってもらった。口径80mmの反射望遠鏡で、月や惑星などを眺めていたものだった。ただ、手に入って使ってみると、星の映像はそれほど興味を引くものでもなく、これはすぐに埃を被るようになっていた。

0621JAXA0

 昨日、つるんつるん温泉からパラボラアンテナをみて一度行ってみようと思ったのだが、今日になっても雨がやまないので、最近動かしていないキャリイ(えすかる号共)を動かしてJAXAに出かけていくことにした。つるんつるん温泉にも近く、トラック買ったダイハツにも近く、最近できたベイシア勝浦店にも近いところの山の中に通信所はある。えすかる号載せているから上り坂ではあえぐし、減り気味のタイヤは滑りそうだが、約30分で到着した。

0621JAXA3

0621JAXA2
    ひまわりのリアルタイム画像


 大きなアンテナが点在する山の上の一角、追跡管理棟というメインの建物の中に2つの展示室がある。ガードマンが受け付けをやっていて、入り口でパンフレットなどをもらって、展示を見て回る。昼過ぎに行ったのだが、本日3番目で他の見学者の姿なし。スペースはそれほど広くはないが、人工衛星(レプリカ?)やロケットの縮小模型など、展示物は多い。見なかったが、ビデオライブラリーはかなり充実している。それにしても、宇宙に関わる私の常識は思いの外少ない。いろいろな情報に出会っても、そこにはどうも届くことが難しい。元宇宙少年ではあるけれど、最新の宇宙事情にはちょっと距離がある感じといえばいいだろうか。

0621JAXA

 ということで、元宇宙少年のノスタルジックな見学はちょっと中途半端な形で終わったけれど、房総半島は結構奥深い。えすかる号で泊まり歩くほどではないけれど。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田舎のリゾート

0621つるんつるん0

 昨日の雨はけっこうひどかったので、いつもの「勝浦つるんつるん温泉」に出かけていった。10の日はワンコインデー(500円)だから混んでいるんじゃないかと心配しながら行ってみた、10時半頃到着。駐車場は混んでいたけれども館内はそうでもなく、いつも同様中広間(カラオケがない)に陣取った。そして、風呂+昼食+風呂で16時頃までのんびりゴロゴロ。私はBLOGの記事(えすかる号関連)がはかどった。

0621つるんつるん壁伝言

 10組くらいは入れる中広間は、我々を入れて3組。隣のおばあちゃん団体のおしゃべりはカラオケより賑やかなので、amazon music に没頭する。それでも聞こえるおしゃべりの内容から80歳以上のおばあちゃんたちらしいとわかる。送迎バス利用と思われるが、雨でなければ畑で草取りなどやっているのだろう、なかなか素晴らしい老後の生活だ。建前は持ち込み禁止なんだが、テーブル上はおばあちゃんたちが持ち込んだおにぎりや漬物などが並び、どうやら味噌汁だけ頼んでいるらしい。おじいちゃんたちも来ているが、こちらはそれほど賑やかではない。風呂に入っても難しい顔をしてジーッとお湯に浸かっている。私自身もそんなおじいちゃんの一人なんだが。
 送迎バスが出る15時ごろをすぎると、一瞬静寂が訪れるが、今度はお姉さんたちが掃除を始める。それでも構わずにもう少し頑張る。普段はもう一回風呂にはいることもある。日帰り入浴の終了時間はわからないけれど、宿泊客がいないときはここ自体が18時で終わりになるようだ。旅館ではあるけれど、我々が行く平日は泊り客がいないことも多い。

0621つるんつるん1

 冒頭に書いたように車が多かったので、普段は入らない奥の方に駐車していたが、帰りに車に戻って風景を見たら、向こうの山に不思議な構築物があった。勝浦にJAXAの施設があることは知っていたが、「ああ、あれがそうなんだな」ということで60年前は宇宙少年の私はちょっと気になった。(続く)

0621つるんつるんJAXA-b

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

えすかる号は滑り落ちないか?

0620ラッシングベルト2

 大きな重い箱を積んでいるわけだから、しっかりと留めておくことは基本である。カーブを走っているとき、段差を超えたときなど、相当な力もかかってくる。バランスを崩すと重心が高くなっているキャンパー付き軽トラは不安定な挙動、場合によっては転倒などの事故に繋がりかねないことを認識する必要がある。
 えすかる号は、二つの手段でこれを防止している。一つは、ラッシングベルトという、歯車できつく締められるベルトを掛けること(2箇所)。 これはあおり板も使って、横に滑ることを防いでいるわけだ。そして、かなりの力で締めることにより、前後の移動も防ぐことができると考えている。ただ急ブレーキなどの場合に、滑って前にずれることはままあるので、急発進はやらないが急な上り坂で滑らないとも限らない。それでもう一つの対策を取っている。えすかる号の本体に付けた丸環と軽トラキャビン後ろの鳥居上部(ネコ耳)をC型の金物(カラビナハーケン)でつなぎ、後ろにずれることを防いでいる。ホームセンターに行くといろいろな金具を売っているが、時々耐荷重を明記しているものもあり、それを見る限りでは思いの外頼りない。なのでこのカラビナにもあまり期待してはいない。気休めかな。なので最初の方の、軽トラ自身の金物を使って、引張り耐荷重1tのベルトで止めるというのが素人にできる最大の対策と考えている。4~5千円でできるからコストパフォーマンスも高い。

0620カラビナハーケン


ラッシングベルトは、アマゾンで2本3600円で購入。意外に安い。下のようなキーワードで探せばいくつも見つかるだろう。
ラッシングベルト  ワッカ  ベルト幅 50mm  固定側 1m 巻側 5m

1105ラッシングベルト1
端のワッカをアオリ板の下側フックにかけて横ずれを防止する

1105ラッシングベルト2
私は短い方のベルトを右側にしておく、緩みハズレをチェックしやすい(滅多に無いだろうが)






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

えすかる8)コスト情報

 これについては、作業のあらかたが終了した2017年12月の中頃に一度まとめている。その段階では、着手時の概略予算30万円前後に収まりそうと書いていたが、その後の追加要素により、現時点ではトータル40万円強と増加している。要素別では、
本体関係    10万円  構造材、壁や床天井の板など
雑材料      5万円  窓のアクリル板、金具金物類、塗料
電気設備     9万円  ソーラーシステムや充電用機器類、バッテリー
   (注)2018年末にポータブル電源を購入したので、14万円になった
      総計も46万円になっている。2019/03修正
装備品     10万円  就寝用、防寒用、調理用などの道具類
架台関係     6万円  置き場用材料、単管パイプやクランプ類

 このほかに軽トラが必要になるが、中古でもなかなか値崩れしない。かといって新車を定価ベースで買うのも馬鹿馬鹿しい。軽トラは、ディーラーがバックマージン狙いで自社登録したものを安く売る「新古車」を買うのが一般的であり、色や仕様にこだわらなければこれを探すと安く買える。また、イニシャルコストだけでなく、税金・保険・部品などのメンテナンスコストも安い。2台目には最適だ。検討されると良い。
 最近、キットが40万円台で出てきたとのニュースを目にした。おそらく単なる箱だけだと思うが、それであれば15万円程度でできそうだ。
 電気設備は過剰かもしれない。機会があれば実験したいが、軽トラ本体のオルタネーターで充電する方法を採れば3分の2になる。バッテリーも2つも要らないかも。そう考えると更に減る。
 架台関係は、屋根を作らずに置くだけなら2万円強で製作可能。

0620畑でキャンプ
  うちの畑の横で試験宿泊、シカやフクロウの鳴き声に包まれる


2019/03 続報
その後、ポータブルバッテリー(約5万円)を増強したので、累計で46万円となった。ソーラーパネルを1枚から2枚に増やすことも考えたが、アイソレーターによる走行中の充電(車のオルタネーターから)で十分充電できるので、使用量や残量の管理がしやすいポータブルバッテリーを増やした。電気設備14万円の半分は2台のポータブルバッテリーで、これほど要るかどうかはわからない。

個別項目説明
えすかる0)きっかけから触れておこう

えすかる1)骨格

えすかる2)空間構成と寸法感

えすかる3)外装

えすかる4)内装

えすかる5)電気設備

えすかる6)その他設備と装備品

えすかる7)置き場

えすかる8)コスト情報

えすかる(9)架台への上げ下げ

えすかる号は滑り落ちないか?

総合 軽トラキャンパー「えすかる号」製作記


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

えすかる7)置き場

 置き場は重要だ。こんな生活をしているので容易に置き場を作れたが、そうでなければ軽トラキャンパーを造ることも無理だったかもしれない。置き場の確保は、軽トラの駐車場所と併せてとても重要だが、本稿ではそのあとの実際的な作り方などからまとめていく。

0620置き場2

0620置き場1

 当方の場合、軽トラは単体で使えなければ意味がないので、使い慣れた仮設用単管パイプで作った。インターネット上では、先達の事例をいろいろ確認できるが、本体に4本の単管パイプを縦につけて、それぞれをジャッキベースで上げ下げする方法、つまり4本足で支えるケースが多いが、一時的に置いておく以外は危ないのでかなりガッチリしたものにした。この台上と本体の間に3本の単管パイプを差し込んでそれで支える方法としている。支えた場合には、軽トラをその下に入れておけるので、必要スペースとしては1台分で済むことになる。

0620置き場11

0620置き場12

 当初は置くだけだったが、途中から屋根を取り付けた。本体の雨漏り(現在は解消)を考慮してのものだが、えすかる号の場合は外壁も板張りだし、経年劣化を避けるためには屋根付きのほうがいいだろう。上げ下ろしの際のジャッキアップダウンは、単管パイプのジャッキベースによっているが、これがなかなか大変だ。柱を屋根まで伸ばしたことで、ウインチなどで吊る方法も可能かもしれない。専用台車としてハイゼットトラックを買ったので、上げ下ろしの回数が激減する可能性もあり、このあたりの改良は実現するかどうかが流動的だ。
 置き場を決めておくことにはメリットが有り、出入りもしやすくできて普段から使える(移動書斎)。しかし、ちょっとした問題はある。置き場の屋根は透明のポリカーボの波板にしているが、ソーラーパネルの発電量には明らかに影響が出ている。充電しなければならないときは、置き場から前に出してソーラーパネルに直接陽の光を当てる必要がある。

個別項目説明
えすかる0)きっかけから触れておこう

えすかる1)骨格

えすかる2)空間構成と寸法感

えすかる3)外装

えすかる4)内装

えすかる5)電気設備

えすかる6)その他設備と装備品

えすかる7)置き場

えすかる8)コスト情報

えすかる(9)架台への上げ下げ

えすかる号は滑り落ちないか?

総合 軽トラキャンパー「えすかる号」製作記


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

えすかる6)その他設備と装備品

 結構細々したものを買っていて、装備品関係の合計金額は電気設備系よりも多くなっている。

0620折りたたみベッド

 装備品のメインは寝るためのものだ。カミさんは、こんな狭いところに泊まる気はないといっているし、一応単独走行で一人のみ就寝が基本だが、2名まで就寝できるようにしてある。まずサブベッドだが、造作寝台の横にぎりぎり置ける幅60cmの折りたたみベッドを購入した。だが、2人の場合一人は床に寝ることでいいじゃないかと今は思っている。折りたたみベッドは結構嵩張るのだ。それに、この狭い空間に二人はやっぱり無理がある。マットは2セット買ってあるが、そんなことで、一人で2枚重ねで寝るのが快適だろう。寝袋も2組だが、真冬用と冬用の2組で、状況によって使い分けるようにする。

0620装備品01

 防寒用では、カセットストーブと電気毛布を揃えた。毛布は、弱で一晩使用した場合、ポータブルバッテリーの3~4割を使うくらい。これは翌日の午前中3時間程度で満充電となる(ソーラー+走行充電)。カセットストーブは、狭い空間だからCO中毒が懸念される。よって、COチェッカーは購入した。
 夏用では、扇風機と(気化熱利用)クーリングファンを購入。ちょっとあやしい後者は、まだ中国から届いていない。

0620装備品02

 それから、ポータブルトイレは購入した。寝台下にちょうど収まっている。しかし、あと始末が面倒なので、なるべく使わない。あとは、トラックに本体を固定するラッシングベルト、乗り降りに使うステップ台、掃除機、スピーカーといったものを装備している。
 運転補助用としては、ドライブレコーダーとリアビューモニターといったところ。リアビューモニターは、前進時も点いたままで、バックミラーの補助としても使っている。これは便利だ。
 
 こうしたものは、品物自体を選んだり、購入先を選んだり、結構楽しめる。やっぱりアマゾンが圧倒的に多かったが。まだまだ色々欲しくなる気もするなあ。

個別項目説明
えすかる0)きっかけから触れておこう

えすかる1)骨格

えすかる2)空間構成と寸法感

えすかる3)外装

えすかる4)内装

えすかる5)電気設備

えすかる6)その他設備と装備品

えすかる7)置き場

えすかる8)コスト情報

えすかる(9)架台への上げ下げ

えすかる号は滑り落ちないか?

総合 軽トラキャンパー「えすかる号」製作記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ジャガイモ(キタアカリ)収穫完了

 梅雨の合間(6/13・14)を狙って、ジャガイモを掘った。まだ葉が青いメークインは残し、キタアカリをすべて掘り上げた。収穫量はこれまでと合わせて300Kg、種芋10Kgの30倍と、ほぼ例年通りである。
 農薬・消毒はやらないので、どうしてもかさぶたができたものも混じるが、概ね出来栄えは良好。小さい芋はいつもより少なかった気がする。畑は、借り畑ではなくうちの方だが、一部に籾殻が結構混じっている場所があり、そのほうが土の付着も少なく、出来が良い感じだった。籾殻はもっと入れることにしよう。ただ、カミさんの見立てでは、籾殻の多いところは終了が減り気味ということで、肥料を多めにすると良さそうだ。
 残りはメークインが100Kg弱というところだ。今週は雨続きのようなので、来週以降の収穫となる見込み。

0618キタアカリ収穫
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

6/18 直売所通信 新玉ねぎ・新じゃが オススメ

天候不順で若干少なめです。お早めに返信ください。
 
数が少ないもの(5袋未満)
ミニトマト、大葉、人参

5袋以上のもの
ブルーベリー、新じゃが、新玉ねぎ、きゅうり、いんげん、大根、にんにく、きゅうりQちゃん漬

今週は、ブルーベリーは200円/100gのみです。
じゃがいもは箱売り・発送いたします。1500円/5Kg 3000円/10Kg 送料別です。

facebookやgoogle+で品目情報をご覧の場合、miurajin@gmail.com 宛のメールでお知らせください。メッセージなどは見逃す危険があります、すみません。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達もしています、ご遠慮なくお申し付けください。

カルガモ一家は引越したカモ

 昨日の夕方から姿をみていない。1時間おきくらいにみているが、出てこない。気になるので先ほど様子を見に行った。慎重に居場所のあたりに近づくが気配はない。この前、コガモたちを隠していたヤブの隅に近づいてコンコンやってみたが、やっぱりなんの反応もない。どうやらいなくなったようだ。
 ちょっと離れたところにヤマカガシがいた。捕獲道具が届かないところだったから捕まえられなかったが、その他はとくに異常なし。あたりには羽根なども散乱しておらず、襲われた様子はないが、襲撃者によっては痕跡を残さないから無事と断定はできない。調べると、カルガモは一度に10個ほどの卵を産んで育てるというのだが、うちに来たときには3羽だった。昨日は2羽しか確認できなかった。大手町の三井物産横とは違い、このあたりは野生動物の本場、お母さんはより安全なところを求めて、コガモを連れて旅に出たのかもしれない。こちら、老夫婦は意外なほどの喪失感に襲われている。ここは比較的安全だし、ドジョウも放したし、それを目当てにまた戻ってきてくれるかもしれない。来年も待つことにしよう。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

えすかる5)電気設備

0616ソーラーパネル


 えすかる号の製作の中で最も力を入れたのが、ソーラーシステムを中核にした電気設備だ。基本的に、外からの電力供給なしにある程度の生活を送れるようにしたつもりだ。それは、どこかに旅行にでかけたときのみではなく、災害などで電気供給が絶たれたときのことも想定している。えすかる号は、絶好の災害対策なのである。そんな時は来ないほうがいいけれど。
 えすかる号には大きなサブバッテリーを積んでいる。マリン用M31Fのディープサイクルバッテリーだ。ソーラーパネルは、当初100Wを2枚並列で載せていたが、走ってる時は軽トラの発電機からも充電できるようにしてあるので、上部の重量を減らすためもあって1枚に減らした。コントローラーについては MPPT方式 という効率の良いものを使っている。ソーラーパネルと軽トラからの充電併用は、アイソレーターという機器で実現している。実際に電気機器使用にあたっては、バッテリーを直接使うのではなく、それにリチウムリチウムイオンのポータブルバッテリー(Anker PowerHouse)をつけて、AC100V、DC12V、USB 出力という3種類の出力を利用。ポータブルバッテリーのいいところは、現在の電気容量が何パーセントと表示されるので、管理がしやすいところにある。 例えば、冬には防寒対策として電気毛布を使ったりするが、一晩でどのくらい使ってるとかがわかり、充電と使用の細かいマネジメントも可能になる。その後、同じAnker PowerHouseをもう一台、もう少し容量の大きいものをもう一台追加して、ポータブルバッテリー3台にしている。使い切れないほどの電気を貯められる。

0616電気機器類

 当初から、農閑期の利用中心と考えて、夏暑いときの使用はあまり考えていなかった。よって、ソーラーパネルも1枚に減らしているが、専用軽トラの導入で載せ替えもほとんど不要になったり、リアサスの強化によって重量増も可能になりそうなので、ソーラーの再増設やバッテリーの増強を行い、暑さ対策も織り込むことを考えるつもり。

追加更新
2018年121月に、ポータブル電源 SmartTap PowerArqを追加購入した。カミさんが同行する場合が増えたが、PowerHouseだけだと電気毛布2枚使ったら1晩でなくなるから。

Anker Powerhouse   434Wh/120,600mAh
SmartTap PowerArq   626Wh/174,000mAh

サブバッテリーは積んでいるのだが、充電状態(%)などがわかりにくいので、基本的に電気はどちらかのポータブル電源から使っている。ポータブル電源の充電は、昼間のソーラーからの電気と走行中のオルタネーターからの電気を使っている。

個別項目説明
えすかる0)きっかけから触れておこう

えすかる1)骨格

えすかる2)空間構成と寸法感

えすかる3)外装

えすかる4)内装

えすかる5)電気設備

えすかる6)その他設備と装備品

えすかる7)置き場

えすかる8)コスト情報

えすかる(9)架台への上げ下げ

えすかる号は滑り落ちないか?

総合 軽トラキャンパー「えすかる号」製作記

0618えすかる電気

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

えすかる4)内装

 外装のときに手抜きだったと書いたが、あらためて考えると内装のほうが手抜きかもしれない。外壁は一応羽目板にしているのに、内装はボードを張っただけだ。ただ、板をうまく切っていないので、目地が隙間だらけでひどい状況、結局クロスを上から貼ってなんとかごまかした。シンプルでイヤミがない所が良い、ということでいいことにする。本当は板張りなどにすることも検討はしたけれど、すでにかなりの重量になると見込んでいたし、そこまではできなかったのだ。

0616これから内装

 内側の壁を張る頃は、ちょっと先を急いでいたのかもしれない。外装のところで触れたように、外壁のシールをやらなかったし、合板の裏側に手すりや棚を付けるような当て木をやって置かなかった。まあ、計画が不十分だったからなのだが。この点で一番残念なところは、寝台の上部(後ろの方)に棚を作りづらいことだ。入口の脇になるし、物を置く棚を設置したいのだが、仕上げをしたあとではどこに柱を立てるか、はたまた棚を受ける桟をどこにつけるか、決めづらい。計画先行は重要だ。そうだ、持って歩くものを減らせばいいんだな。

個別項目説明
えすかる0)きっかけから触れておこう

えすかる1)骨格

えすかる2)空間構成と寸法感

えすかる3)外装

えすかる4)内装

えすかる5)電気設備

えすかる6)その他設備と装備品

えすかる7)置き場

えすかる8)コスト情報

えすかる(9)架台への上げ下げ

えすかる号は滑り落ちないか?

総合 軽トラキャンパー「えすかる号」製作記

0616クロス貼り前

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ハイゼットトラックの納期について

 ちょっと書いたけれど、先日ダイハツ勝浦から電話がかかってきた。納期のことだというので、一瞬1ヶ月と聞いていた納期が早まるのかと思ったが、実際はその逆で7月20日頃になるということだった。もしかしたら人気になっているのかも。
 ハイゼットトラックは、今回から衝突回避機能装着車を設定しており、それこそ私が購入した理由なのだ。本当は、今持っている1世代前のキャリイが気に入っているが、旧車に新機能はつかない。デザイン的に近似性はあるし、どちらかというとスズキキャリイにこの機能が付けばよかったのだが、スズキは価格アップを嫌ったのか、超音波利用の障害物検知にとどまっている。これは酷い。軽トラは田舎の爺さんの足であるし、田舎の道を走っていると(私もジジイだけれど)、ジジイ軽トラと出合い頭にぶつかりそうになることが多い。世の中的にも軽トラにこれは要るのだよ。
 これまでの軽トラの価格については、みんな新古車を買うのが常識だったから、定価とはかけ離れた60~80万くらいが相場ではないかと思う。うちのキャリイも、ATだから80万くらいはしたけれど、それが一番安くて茨城まで特急に乗って買いに行ったものだった。それが今度はその50万増しでも買ってしまったくらいだ。歳とってくると安全は金で買わなければならないのである。
 今回、メインのフィールダーにもついていない衝突回避機能付きの車が来ることになる。そんなもの、役に立つ機会など来てほしくはないが、何かあってからでは遅いこともある。有効だと判断したら、メインの車の買い替えにもつながるはずだ。次はメインでも軽かも。ハイゼットがメインになったりして。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

えすかる3)外装

0615塗装前の外壁

 当初の計画では、最外周をFRPで仕上げることにしていた。雨を避けるのに一番の方法と考えていたからだ。しかし、FRPの下に貼るグラスファイバーについてカミさんからクレームが出た。確かに、私も小学生の頃にグラスファイバーを拾ってポケットに入れて持ち帰って大変な目にあったことがあり、生活と作物作りの場でやるのは問題かもしれぬと思い、深追いは避けることにした。

0615外壁イメージ

 ところで、犬姫様の散歩コースにこのような家(写真左側)がある。ある程度時間は経っているようだが、いい味が出ていると思う。次善の策としてこの雰囲気を狙うことにした。ホームセンターで杉の相じゃくり板を見つけて購入。相じゃくりは、一応外からの水の侵入は防ぐことになっており、合板の内壁も貼るので大丈夫だろうとたかをくくった。
 扉は変形サイズ(1.56m×0.76m)となるため、角材で枠を作り裏表ベニア仕上げという完全自製。窓も、枠を角材で作り、ガラス代わりにアクリル板を使うという、これも自製。窓については若干風や雨も入ってくるが、冬は遮光遮熱板を付け、夏は防虫ネットを貼って騙し騙し使う感じ。当初はアルミサッシなども考えたが、取付部のディテールをどうするかという問題もあり、自分でやってよかったと考えている。

0610壁の縦目地

 たかをくくった外壁だが、雨漏りという手痛いしっぺ返しがあった。相じゃくり板を横向きに貼っているが、横の目地については漏水を防ぐけれど、縦の目地は無防備だった。本当は、内壁を貼る前に裏からシールか何かを当てようと思っていたのだが、適切な材料が手元になかったのでやらずじまいだった右側からの吹き降りのときなどはかなりの水が物入れ内に侵入してきた。一度、外壁下部を剥がして要所にシールを売ったが、それでも完治しなかった。最近になって縦の目地があやしいことにようやく気づき、テープを貼ってなんとか収まった。もう一つ、屋根からも漏水があった。これはビニールシートを屋根全面に貼ることで対策できた。ということで、一応建築が専門とは言うものの、つまらない失敗が続いて面目がなかったのである。なお、壁については二重にして中間にスチロール板を入れ断熱仕様としている。しかし、冬期はそれでも寒さが侵入してきていたから、壁のスペックを落とすのは辛いと思う。
 外壁回りはこんなところである。板壁には油性の防腐塗料を塗ってある。天井外部には断熱塗料を塗ったが、効果の有無は不明。その後、塗った上にシートを貼っており、効果は確認しづらくなっている。
 
0615塗装後外壁

 
個別項目説明
えすかる0)きっかけから触れておこう

えすかる1)骨格

えすかる2)空間構成と寸法感

えすかる3)外装

えすかる4)内装

えすかる5)電気設備

えすかる6)その他設備と装備品

えすかる7)置き場

えすかる8)コスト情報

えすかる(9)架台への上げ下げ

えすかる号は滑り落ちないか?

総合 軽トラキャンパー「えすかる号」製作記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

カルガモたちの現在

0615母ドリ11
 毎日、トリたちの様子を見守っている。母親は時々姿を消すが、4号田んぼの向こう側の定位置に戻っている。子どもたちはなかなか姿を見せない。今日の昼前、ポンプのスイッチを止めに彼女たちのそばに行く必要があった。行くとお母さんは大慌てである。子どもたちをすばやく物陰に隠し、自分は田んぼの中を水しぶきを上げて逃げる。おそらく自分が囮になって子どもたちから離そうと考えているのだろう。申し訳ないので、早々にスイッチを切って退散した。
 ところで、なんとか写真を撮りたいと思うのだが、定位置は家から50mほど離れたところだ。田んぼの方に出ようとしただけで警戒して姿を隠してしまう。さっき母親だけは撮れた。家からだと、手持ちの古い一眼の望遠ではほとんど姿を捉えられず、双眼鏡の映像をスマホでとるなんていう方法もやってみた。それが下の写真。

0615母ドリ2
ほぼ中央部に母鳥がうずくまっている、右上にポンプのスイッチボックス(白)あり


 先程、双眼鏡でみていたら子供が2羽しか確認できない。当初は3羽いたのだが。田んぼの向こうにはイタチなどのケモノ、ヘビ、夜になるとフクロウ、それに野良猫などがいる。なんとか無事に育ってほしいものだ。
 

カルガモ情報

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

えすかる2)空間構成と寸法感

 えすかる号の大きさを最大限にしたと前項で書いたが、これは内部の天井の高さ1.7m弱、ちょうど私が立って歩けることも考慮している。それはそれで悪いことではないが、全体のプロポーション(背高)とか、重心が高くなるとか、横風に弱いとか、色々なマイナス面もある。振り返って考えると、中で立てることが重要かどうかは考える必要があるだろう。例えばあと15CM から20CM ぐらい下げて作っても良かった、と思わないでもない。ただしそうした場合には、軽トラキャビンの上に作ってある収納部(幅130cm高さ48cm)、えすかる号では電気設備関係や寝袋などを入れているが、ここの使い勝手が悪くなる、あるいはあまり入らなくなるというマイナスもあるから、使い方などをあれこれ想定して、最初に考えるべきことだと思う。

0615室内

 幅については、荷台の内法1.4mから外壁厚さを引くと1.3m前後となる。就寝人数を軽トラの定員2名とすると、この寸法はギリギリである。私の場合は63cm幅のベッド兼物入れを作り、60cm幅と狭い折りたたみベッドを買って、2名就寝時はそれを置くことにしたが、床にじかに寝ることで済みそうだ。ベッドの長さは2m強だが、頭の上にものを置いたりするし、足元は入り口で物を置くことも多く、余裕はない。長さは、荷台長さ+30cmだが、その+30cmは必須だろう。寝台幅60cmは狭めである。マットなども幅狭はこのサイズだが、床のほうが幅に余裕があり、そっちに寝るほうがいいかも。

0615室内2

 寝台高さは42cmで、内法高さは40cm弱、ここにはサブバッテリー・ポータブルトイレ・水タンク・コンロ・ヒーター・食器などを入れている。これは便利なスペースになっている。その他、窓は約40cm角のものが4箇所、1.56×0.76の扉の中央部にはめ殺し窓、その横にも窓、あとは前部キャビンの後部窓と向き合うところにはスライド式窓をつけている。一応、バックミラーで後部の窓ごしに後ろが見えるようにしてある。
 現在のえすかる号のことを書いたが、別の考え方は多くあるはずだ。例えば寝台の考え方と位置だ。床に寝ると割り切ればレイアウトは大きく変わってくるだろう。また、寝台の位置を上げて足を突っ込む形にすると、これも大きな変化を生み出すだろう。あと、一部をデッキ状にする手もあるだろう。部屋を広げないで開放部分を作るという考え方もある。この辺の考え方で出来上がりはずいぶん変わるので、十分な検討が必要だ。
 
個別項目説明
えすかる0)きっかけから触れておこう

えすかる1)骨格

えすかる2)空間構成と寸法感

えすかる3)外装

えすかる4)内装

えすかる5)電気設備

えすかる6)その他設備と装備品

えすかる7)置き場

えすかる8)コスト情報

えすかる(9)架台への上げ下げ

えすかる号は滑り落ちないか?

総合 軽トラキャンパー「えすかる号」製作記

0615前部収納
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ひげジジイ

 3週間ほど髭剃りをサボっていた。当然、鏡を見ると薄汚いジジイがいる。まあ、鏡を見ることなどほとんどないから、汚いジジイのことは意識から去っているのだが、TVみていて同じような髭面(例:な○らけ△いち)をみると、これではイカンと思うのである。


 ということで、アマゾンでブラウンのヒゲトリマーを購入、本日届いた。早速使ってみるが、なかなか具合がいい。このくらい伸びると、電気シェーバーはもちろん高級なカミソリでも剃れなくなってしまうが、電気バリカンの小型のようなこのトリマーなら、結構自由に整形が可能である。これで汚くない髭ジジイを目指すが、せいぜいのところ自己満足に終わるだろう。


これは電気バリカンとしても使えるらしい。今は5分刈りなので使えるけれど、1080円で買ってもらうほうがリスクは少ないだろう。
 
0614自画像2


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

えすかる1)骨格

 軽トラックの荷台に、法制限いっぱいの箱を載せてキャンピングカーとして使い、普段はおろして軽トラとして活用できるようにしよう、というのが基本的な考え方。積み荷の最高高さは2m50cm、長さは3.4mの1割り増し以内、積載重量については350キロとなっているが、一応この範囲で収まっている。本体高さについては、当初からソーラーパネルの積載を前提にしていたので、2m40cmとしている。荷台からは1m75cmである。

0614骨組み

 骨組みについては、基本的にツーバイフォー部材(SPF)を使用している。ただ、接合部についてはコースレッドという木ねじを多用しており、あまり接合金物を使っていないので、その辺りの剛性が不十分かもしれない。また、端部は鋸の手挽きなので、そのあたりもいい加減である。軽トラへの上げ下ろし時に支持するのは本体に取り付けたクランプで固定する仮設パイプだが、そのクランプは柱に取り付けてあり、感覚的にはちょっと心配なところである。単純に床下にパイプを差し込み、それを上げ下げする方法にすべきだったかも。
 制作の最初のうちは、考えながら作っていくという感じで、反省点はこのあたりに結構集中している。えすかる号Ⅱを作ってみたいわけもこの辺にある。また、途中でスケッチなどは色々書いていたが、きちんとした図面は作らなかった。これも大きな反省項目の一つであった。
 
①構造部材は、コスト面からもツーバイフォーが適当と思うが、接合部の金物は利用すべきである。
②木材のカットは電気ノコ等を使うべき、ホームセンターで切ってもらうと精度も確保できる。
③コースレッドは便利だが、要所ではボルトナットによる接合も検討すべきだ。
④図面を作って、その段階でよく検討するといい。
⑤軽トラへの上げ下ろし方法は、制作前に十分に検討する。
⑥架台も最初に作る。 
⑦建てるときは、垂直・水平・直角に注意して行う。あとでは直せない。 


 ところで、
今日、ダイハツ勝浦から連絡があり、納車は7月20日頃とのことだった。結構時間が掛かるが、慌てずじっくり準備をしよう。当分軽トラの使用予定はないので、ハイゼット到着までキャリイに載せっぱなしだな。

個別項目説明
えすかる0)きっかけから触れておこう

えすかる1)骨格

えすかる2)空間構成と寸法感

えすかる3)外装

えすかる4)内装

えすかる5)電気設備

えすかる6)その他設備と装備品

えすかる7)置き場

えすかる8)コスト情報

えすかる(9)架台への上げ下げ

えすかる号は滑り落ちないか?

総合 軽トラキャンパー「えすかる号」製作記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

水鳥(おそらくカルガモ)のその後

 到着した昨夜の21時頃に、切っていたポンプスイッチを入れるため田んぼの方に出たら、少なくとも2羽のトリが田んぼから飛び立った。いつも母鳥がいる4号田んぼの向こう側には何もいなかったが、直ぐそばの山への出入り口の向こうでザワザワと生き物の気配がしたので、巣がそちらにあるのかもしれない。あまり怖がらせてもいけないので、昨夜はそれで終了。
 今朝は母鳥と少なくとも1羽の子供が4号田んぼの向こう側にいるのを確認した。ただ、今日は出穂前45日位で肥料を撒く予定だったので、朝ポンプをとめて硫安30Kgを撒いたり、その後ポンプスイッチを入れたり、トリたちにとっては迷惑だったと思う。今(昼過ぎ)は姿が見えない。

0613ドジョウ放流

 しかしこの週末の間、実はトリたちへのプレゼントを仕込んでいた。ドジョウを買っておいたのである。500gと少ないが、小小にしたので数は相当多い。今宅急便で届いたところだが、上の池・1号田んぼ・下の池にそれぞれ1割位放流した残りをトリたちの居場所である4号に放した。トリが食べなくても増えるだろうと期待している。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

えすかる0)きっかけから触れておこう

 農的生活に入り込んでから9年が経過した2017年の秋、例年その頃は冬の間の大仕事を考えて、田んぼを広げるとか山に通路を作るなどの計画を進め、そして実行するという時期だ。しかし、だいたいのことが一巡した感があるので、少し農的生活から離れてみようと考えた。そんなときに気になったのが流行り始めた「軽トラキャンパー」だった。当家の軽トラは、入植後1年ほど経ったときに新古車で購入し、無くてはならない存在だったが、実は使用頻度はそれほど高くない。長尺物の購入や籾殻などの運搬、借り畑での農作業や収穫時など、これでないとだめなとき以外は同量のガソリンで倍以上走るハイブリッド車が重用されており、月200Kmほどしか走っていなかった。軽トラは極めて便利な道具であり、便利この上ないのだが、その可能性ももう少し広げようという気持ちがあと押しした。よし、やってみよう。それからは一気である。

0612材料購入

 2017年11月の上旬から作業が始まった。このBLOGの「軽トラハウス」というカテゴリーに主要な経過はまとめてあるが、船で言うところの進水式程度まで出来上がったのが11月末、その後約1ヶ月かけて内外装や設備を作り込み、装備を揃えていった。そして年末年始を過ごす横浜には軽トラ+えすかる号で移動し、足柄SAでの試験宿泊や富士山半周のテストランも行ったのだった。
 作業にかかった日時だが、週間の正味が3日、それが9週間と考えるとネット27日、通しで作ったとするとだいたい1ヶ月が正味の作業期間という感じだろう。コストは、途中段階でまとめてあったが、手持ちで賄ったソーラーパネルなどを勘定に入れても40万円ほど、そのうち箱だけでは15万円くらいとみていたが、最終的にはもう少し膨らんでいるかも。この連載の最後の方で再整理してみよう。
 
 
 では、続けます。

個別項目説明
えすかる0)きっかけから触れておこう

えすかる1)骨格

えすかる2)空間構成と寸法感

えすかる3)外装

えすかる4)内装

えすかる5)電気設備

えすかる6)その他設備と装備品

えすかる7)置き場

えすかる8)コスト情報

えすかる(9)架台への上げ下げ

えすかる号は滑り落ちないか?

総合 軽トラキャンパー「えすかる号」製作記


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

フィールダーのタイヤ交換

 前回は、某カー用品店のタイヤ価格が高いので、アマゾンで買って最寄りの提携店で交換しようというような話で終わっていた。その続報である。
 とりあえず Amazon提携店の中から、横浜の家の最寄りウサギ鉱油(仮名、著名チェーン)のガソリンスタンド に電話してみた。そうしたところ Amazon 並みの価格でタイヤを購入できるという話、しかもバルブ交換と窒素注入が無料と言うことで、すぐに予約をした。本日(月曜日)横浜に来ているので、予約したスタンドに行ってきた。 問題なく取り付けは完了したが、勘定のときにちょっと驚いた。半年間の保証がつくというのである。もしパンクしたら、チェーン店のどこかに持ち込むと、修理ではなく新品タイヤと交換してくれるらしい。まあ。めったにパンクはしないけれど。
 自動車用品店が予想以上に高くて暴利を貪っていること、ガソリンスタンドも結構使えるじゃないかと思ったこと、これが今回の収穫だった。うちの場合だと キャリーのタイヤがもう少しで交換時期である。車も3台目を追加したし、スタッドレスも含めてタイヤの交換もなるべく安価にやる必要がこれからもあると思う。前回アルミホイール共で買った大手タイヤ店では、もう少し安かったのだが、タイヤ交換をどこかに頼む必要があるため、ガソリンスタンドで買うのはメリットが有るというわけだ。
 フィールダーハイブリッドの現在の走行距離は7万5千キロ、2年前に3万4千キロで交換しているから、適当なタイミングだと思う。まだスリップサインまでは減っていないが2~3分山で、踏切のレールでスリップするくらいとなっていた。今回購入したのは、横浜ブルーアース(
AE-01F)で、評価はAAA+Cでウエット性能がいまいちのもの、ウエット性能が a ランクのものが欲しいが、175/65R15 というサイズがないというのは2年前と同じだった。ということで、2年に1度のイベント終了。

0611タイヤ交換2年前
これは2年前の写真、ホイール共で買ったので、自分で交換


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

6/11 直売所通信 ブルーベリー・新じゃが・梅がオススメ

人気のブルーベリーは、粒の大きい早生の品種です。野菜はブロッコリー・新ジャガがオススメ。今年豊作の梅はまだあります。意外に簡単に作れる梅干し、暑さをしのげる梅ジュースや梅酒作りはいかがでしょう。本日は夕方まで雨の予報です。配達(区内無料)をご遠慮なくお申し付けください。
 
数が少ないもの(5袋未満)
そら豆、大葉、スイスチャード、鶏卵

5袋以上のもの
ブルーベリー、ブロッコリー、スティックブロッコリー、大根、キャベツ、きゅうり、いんげん、新玉ねぎ、新じゃが(キタアカリ・メークイン)、新にんにく、梅

梅は450円/Kgです。鶏卵は放し飼いのもので10個入り(岡崎おうはんか名古屋コーチン)300円、3個入り(チャボ有精卵)150円です。
ブルーベリーは200円/100g、350円/200g、500円/300gがあります。小袋/中袋/大袋をご指定ください。

facebookやgoogle+で品目情報をご覧の場合、miurajin@gmail.com 宛のメールでお知らせください。メッセージなどは見逃す危険があります、すみません。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。

えすかる号Ⅱに向けて

 昨年暮れに一応完成したあとも、いろいろ手直しなどがあったので、冗談かもしれないがカミさんは「もう一回ちゃんとしたものを作ればいいじゃない、どうせ使うより作るほうが面白いんでしょ」などと言っている。しかし、今から10年経つと80歳だし、残っている期間は多くはない。一応使う方主体で考えている。ただ、それだけで電気を含めて生活できるえすかる号Ⅰを田んぼ見張り小屋にして、次を作ってもいいと思わないでもない。なので、えすかる号Ⅰの反省点を書いておこう。えすかるⅠは、どちらかというと考えながら作っており、最合理解とは言えない部分も多々ある。作るにしろ作らないにしろ、問題点を明らかにしてフィードバックできるようにしておくことは重要だ。それに、挑戦しようという方がおられたら参考にしてください。相当長くなりそうなので、連載にします。現在の予定は、次のようになっていますが、予定は未定ですよ。
 
えすかる0)きっかけから触れておこう
えすかる1)骨格
えすかる2)空間構成と寸法感
えすかる3)外装
えすかる4)内装
えすかる5)電気設備
えすかる6)その他設備と装備品
えすかる7)置き場
えすかる8)コスト情報

 
0610富士山とえすかる号


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

水鳥の来訪

0610水鳥a

 いねを育てている間、日常的に家の中から田んぼの方を見るのだが、棚状の田んぼの一番下(4号田んぼ)の向こう側に変なものを見つけた。茶色いそれは生き物のようで、双眼鏡で確認してみるとトリ(カモの仲間?)だった。数日前、そのあたりに1羽の水鳥がいるのを見かけたし、昨夜雨が降り出す前にポンプのスイッチをとめに出たとき、2羽の水鳥が飛び立ったのを確認していたが、今日は一日のほとんどをその位置から離れず、どうも巣を作って抱卵しているのではないかと思われた。それにしても、卵ではなくもう孵っているのだ。一体どこからやってきたのだろうか。近所に巣を作っていたのだろうか。それにしては現れ方が突然だ。
 先程、一瞬姿が見えなくなったので、様子を見に行こうと田んぼの方にでていったら、向こうの方で飛沫が上がり、どうやら慌てて戻ろうとしているようだった。こちらも慌てて引き返して双眼鏡で観察したら、なんと一羽だけではなく小さな子供(少なくとも3羽)があとをついて歩いている。カミさんも双眼鏡で確認した。
 そのあたりは家から一番遠いところになるが、川から水を上げるポンプのスイッチが有る場所に近く、普段は自動運転だが雨降りのときなどに私が行って操作しなければならない。どうも驚かせることになりそうで始末が悪い。ケモノやヘビにやられそうな場所でもある。子供はヘビに飲み込まれる大きさではないと思うが。
 色々謎はあるが、楽しみでもある。2日ほどこの場は離れるが、帰ってきたあともまだいるといいんだが。実は田んぼの中には餌がまだ少ない。今の居場所のそばにはドジョウが棲む池もあるので探検してみてほしいものだ。(子供の鳥の写真は撮れていない)
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

マルチツール(中華)

0610新マルチツール

 いつも田畑と野山を歩き回っているので、持っていると助かるものがマルチツールである。ちょっと中途半端じゃないかと思われるかもしれないが、あって助かることはとても多い。特に山に入るときは鋸・鎌・チェーンソーなどをメインの道具として持っていることが多く、ちょっとした仕事に使えるマルチツールは便利である。とくにプライヤーの機能が役に立つことが多い。
 これまでも2台買っており、このBLOGにも記事を書いている。

LEATHERMAN

GERBER


これまでのところは、定評のあるメーカーの上位のものを買っていたので、マルチツールとはいえ、十分用が足りるものであった。

 この前、GEARBESTという中華の通販サイトをみていたら、あまりみたことのないツールが見つかった。¥2,100と安いし買ってみたのだが、本日到着した。まだ、実際には使っておらずナイフの切れ味などは不明だが、製作精度も高く十分使えそうだ。これはハイゼット常備品にしよう。ただ、車に載せる普通のツールとしてはキャリイに積んであるものを買い足したところだ。両方をうまく使い分けるということにしよう。何しろ車はあまり壊れない。
 
0610ツールセット
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

最近のえすかる号

0610最近のえすかる号

 えすかる号には、当初から雨漏りが持病として存在した。1つは屋根から天井に水が回るという症状で、あるとき天井に貼ったクロスに水が溜まって垂れ下がるという悲惨な状況となり、結局防水シートを屋根全面に貼って問題は解消した。しかし、もう一つ進行方向右側の壁からの漏水があった。剥がすのが比較的容易な下半分の外壁を剥がして、シールなどを打つという対策はやったけれど完治せず、強い雨の後にはベッド下の物入れの床に水が溜まる状態となっていた。梅雨前にやった対策といえば、えすかる号の収納場所に屋根をかけるという消極的なものにとどまっていたのである。

0610壁の縦目地

 先週、あらためて壁を見ていたとき、縦の目地が気になった。使っている板は「相じゃくり」というもので、一応外からの水が入らないような仕組みにはなっているのだが、縦の目地には大した対策をしていなかったのだ。上の方には目地シールを入れてはいたが。それで、先日透明な防水テープを買ってきて貼ってみた。
 金曜日の夜は遅くなって雨が降るというので、えすかる号を小屋から引っ張り出して泊まり込んで様子を見ることにした。事前の予報では時間あたり1mm程度の弱い雨ということだったが、11時頃から降り始めた雨はどんどん強くなり、雷も加わって豪雨になってしまった。この段階で物入れの蓋を開けてのぞくが、水は入っていない。ちょっと安心して眠りについたが、近くに落雷はあったし雨音が大きくしばしば目が覚めた。
 翌朝になって確認してみたが、やはり漏水はなかった。縦の目地の裏には間柱が立っており、そこに打ち付けてあるのだが、全体的に精度も悪いので結構な隙間があったのかもしれない。ということで、これで大きな問題は解消したようだ。とはいうものの、梅雨の間は本来の場所に置くのが一番、充電するとき以外はここに置いておこう。

0610梅雨の居場所


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

イモの防衛

 借り畑は、地主さんが外周に柵を作ってケモノの侵入を防いでいるが、かなりの広さだし道路からの侵入もあり、完全ではない。このため、うちの作物は畑の周りを電柵で囲うことで守っている。また、地主さんの畑も電柵で囲ってあげている。

0608サトイモ畑

 借り畑には、サトイモとサツマイモを植えているが、今まで電柵を設置する暇がなかなか取れず、開放状態になっていた。シカやキョンは、収穫とは無関係に葉や芽を食べることがあり、少々気がかりだったが、本日電柵を設置した。サツマイモもサトイモも、成長すると結構はみ出すので、周りに広めの通路を設けてそこに柵を設置する。今日は、設置前に通路そのものをバックホーで踏んで回り、草の出をできる限り抑えようとしている。 まあ、これで一安心と思ったけれど、サトイモの方の配線が不十分で、まだ電池をつないでいなかったことを今思い出した。

0608サツマイモ畑


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ジャガイモの収穫(一回目)

 梅雨入りしたが、早くも梅雨の中休みに入った様子なので、じゃがいもの収穫を行った。今年は、種芋の量で15Kgと少なめだが、作業者の高齢化も進み一気に掘るのはちょっと無理、午後半日で100Kg程度掘り起こした。明日続きができるかどうかは、今晩の雨の程度と我々の疲労の回復いかんによる。

0608じゃがいもの収穫

 うちの畑はもともと粘土質だが、籾殻の投入も行っているので、多少はフカフカになってきている。しかし、ちょっと湿っているので納屋の中に広げて干している。ネズミが喜びそうだ。

0608ジャガイモ畑

 今日掘り起こしたあとは、家で作っているさつまいもの苗が残っているので、植えることにした。今日のところは掘り残しの探索と粗整地をバックホーで行った。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

用足しの日、色々 今日も車関係

 朝まで降っていた雨のせいで、やんだあとも曇で湿度が高く、仕事には向かない状態だったので、溜まっている実施事項を片付けることにした。一つは共済の掛け金納入(農協)、郵便局に出すもの持参、ダイハツに住民票などを持参、カローラ店に行って修理の手配、某用品店でタイヤ交換の価格調査、更にはフィールダーと携行缶にガソリンを入れること、ということで大多喜町中心部から勝浦、更に鴨川を回ってきた。ただ、結構効率よく回れたので昼頃帰宅。(走行距離86.8Km /3L=29.0km/L)

0607用品店価格

 某用品店の価格調査は、3分山を切ったフィールダーのタイヤを交換するためだ。一応、アマゾンで購入して、同様にアマゾンで交換サービスを探すつもりなのだが、タイヤ2万円強+6000円で済むらしい。それと大した違いがなければリアル店舗でもいいと思ったのだが、予想外の違いがあった、タイヤ価格が倍以上だった。梅雨に入ったし、今度横浜に帰ったときに交換すべく、発注などを進めることにした。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

トヨタ品質(再び)

 今週前半は梅雨入り前で結構暑かった。そのせいで、フィールダーの右ドアミラーが動かなくなった。なぜ暑さのせいとすぐに断定できるかというと、去年の夏に左側のミラーが動かなくなり、リコール対象となっていることを知っていたからだ。高温になると内部の一部が動かなくなる不具合があるようなのだ。さすがのトヨタも、左側のミラー交換の際に異常のない右は修理できなかったのだろう。
 前回(昨年10月)は、ドアミラーだけでなくヘッドライトが瞬断するというトラブルもあったので(原因はディスチャージ球の切れかけだった)、水曜まで横浜にとどまり購入したディーラー(大船、月火が休みで不便)に持ち込んだが、今は水曜まではいられない。二度くらい面倒を見てもらったことがある鴨川のカローラ店に電話して対応を依頼した。
 それにしても、昔に比べると車は壊れなくなっている。半世紀前だと、数ヶ月に一度くらいは整備する必要があった、例えばディストリビューターのポイントだ、自分で磨いたけれど。オイル交換の頻度も今よりはずっと多かった。1ヶ月後くらいにはハイゼットトラックがやってきて、久しぶりの3台体制になるが、それほど面倒見る必要はないだろう。それに、今度のダイハツ店はサブディーラーらしく、取扱車種はダイハツに限らず全メーカーだそうだ。コバックという車検チェーンにも加わっているらしいから、3台とも持ち込めば修理はやってくれるだろう。壊れないと言うけれど、いつ何があるかはわからない。

0606ドアミラー
これは、実はドアミラーを撮ったのではない。向こうに見える某キャンプは、どうやらテントに泊まりながら家を作ろうという一家のようだ。今度の週末えすかる号で訪ねてみよう。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

井戸ポンプ不調の原因は・・・・

 昨日(日曜日)の昼前、田んぼ側の戸を開けて外を見ていたカミさんが、足元の庭に大量の水が溜まっているのを発見し、大声で知らせてきた。私の方は、ポンプや駆動系統の回路に問題があると見ていろいろチェックしていたのだが、予想外のことに驚いて慌ててそのあたりに駆けつけた。実は、数日前に家の周りを刈払機で払ったのだが、どうやらそのときにパイプを壊していたらしい。

0604パイプ破損

 ポンプ本体を(2回)取り替えたあと、とても大きな疑問だったのは、井戸の上(地面から60cm)の蛇口を開けても、水の勢いが明らかに弱いということだった。そのため、一つはコントローラー周りの半導体回路(dc-dc降圧、過放電防止)が劣化して十分な電流が流れていないのではとか、水中ポンプ本体につながるケーブルが劣化(?)しているのでは、など多くの疑問があったが、地表を走るパイプが割れてそこから水が出ているということで、疑問は解消したのだった。

0604コントロールボックス

 破損部を直してポンプを動かしたら、無事上の池に水が届いた。ところが、少し経ってから様子を見たら、ポンプが止まっている。スイッチをオフ&オンしたら動くが、これが何度か繰り返された。どうやら地上のコントローラーと水中ポンプは、(少なくとも)もう一度交換する必要があるらしい。こうなると、コントロールボックス全体を更新してみようかと考えている。何しろこれまで、ツギハギの連続でかろうじて動いているようなものだから。今回は、なかなか厄介な状況で、まだ問題解決はしていない。
 
0604仮設排水管
このように本設が不安定なので、田んぼから24時間上の池に水を揚げる配管を設置している


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

6/4 直売所通信 ブルーベリー・新じゃがオススメ

ブルーベリーが出てきました。粒の大きい早生の品種です。珍しいマルベリー(桑の実)もあります。野菜はブロッコリー・新ジャガがオススメ。
 
数が少ないもの(5袋未満)
マルベリー、レタス、スティックブロッコリー、リーフレタス、ほうれん草、そら豆、スナップエンドウ

5袋以上のもの
ブルーベリー、キャベツ、ブロッコリー、スティックカリフラワー、大根、とうもろこし、ラディッシュ、青梅、梅(小さめ)、いんげん、きゅうり、新玉ねぎ、新じゃがいも(キタアカリ・メークイン)、人参、新にんにく

青梅は450円/Kgです。小さめの梅は梅干しに良さそうです、350円/Kg。
ブルーベリーは200円/100gと500円/300gがあります。珍しいマルベリー(桑の実の園芸品種)は、もあります、200円/パック。

facebookやgoogle+で品目情報をご覧の場合、miurajin@gmail.com 宛のメールでお知らせください。メッセージなどは見逃す危険があります、すみません。

開店前でも中で準備をしていますから、声をかけてください。
配達もしています、ご遠慮なくお申し付けください。

井戸ポンプの不調

 昨日、養液栽培用のポンプの一つが壊れたことを書いたが、まるで連鎖したかのように本日は(ソーラー)井戸ポンプがおかしくなった。停まるわけではなく、いつもと同じような音で動いているのだが、吐き出す圧力が低いので、上の池はおろかハウスの水栓からも水が出ない。この1年ほどはトラブルがなく、ようやく当たりのポンプに出会ったと思っていたのだが、残念なことに突然の不調に見舞われた。

0602ポンプ本体
  井戸から引張り上げたポンプ本体


 予備のポンプはあったから交換したが、状態は変わらない。さらにもう一つの予備ポンプに替えたが、それでも同じ。結局、井戸の奥から3回ほどポンプ本体を上げて交換したのだが、不調のままそこで日没終了となった。その後も頭の中で色々原因を考えてみたが、パイプになにか詰まっているとしか考えられない。明日朝、もう一度引っ張り上げて点検してみよう。

0602電圧十分
 システム電圧は十分高いし、ポンプに供給する電力も通常時と変わっていない


 ところで、ソーラー井戸ポンプが停まると困ることが2つある。1つはハウスに水を送れないことだ。とりあえず、2棟のハウスそれぞれには500Lの水を貯めてあるから、1週間位は大丈夫だろう。もう一つの困った点は、上の池に水を送れないことだ。ドジョウやメダカなどが結構棲んでいるので、水を止めるわけには行かないのだ。それで、暗くなってから慌てて田んぼの水を小型ポンプで池に上げるという臨時システムを作った。量は少ないから一気に満水にすることはできないが、明日朝には一杯になっていると思う。
 メダカといえば、先程子メダカを見つけた。ボウフラよりもさらに小さいから孵ったばかりだろう。数日前に卵をお腹にくっつけて泳ぐメスをみたから、それが孵ったと思われる。親と一緒にしておくと食われるから、一応網ですくってグリーンウォーター入りの容器に移しておいたが、果たして掬えたのか容器に放せたのか、それがわからないほど小さな小メダカだった。ドジョウもメダカも、手元で飼っているものは水が温かい田んぼに放すことにしよう。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

現在のプリンスメロン棚

0601メロン

 養液栽培を行うハウスの中では、メロンの棚も進行中だ。11粒のプリンスメロンPFのたねを育てた苗を去年のまま立ててある棚の下に植えてある。一応、子蔓を3~5本に絞って伸ばしているが、上から垂らしている海苔網のところに伸びたら孫蔓をとめずに伸ばし、そこに実を作っていく。計算では、11株×4本×4個=88個の実を作れるはずだ。
 
 養液の方だが、今日4連の養液槽の試運転中に、ポンプが停止するというトラブルが発生した。交換しようとさがしたが、井戸用の大型ポンプは3個も予備があるのに、小型の水中ポンプは見当たらない。アマゾンで買おうとさがしたが、かなり値上がりしていたのでアリババで注文した。一応AirMailとなっていたが、間に合わないかな。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。
プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村