定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

2019年09月

天気図に挑戦中

 一昨日、天気図用紙が届いた。宛先住所に重大な間違いがあり、奇跡的に届いたのだが、3種の用紙のうちの一つが入っておらず、追加で送ってもらうなど、散々だった。よく商売やっているなあ、その本屋。けれど滅びゆく(らしい)用紙を入手できたので良しとしよう。
 毎日の気象通報の放送は16時からで、たいてい屋外作業中だから、スマホのアプリ(録音ラジオ)を使って録音し始めた。これはゆっくり再生もできるのでありがたい。今日で2日目の天気図作成だったが、遅い速度で再生すれば、入力用紙に記入せずに直接天気図用紙に書いていけそうだ。
 これを書いていれば気象予報士試験に合格する、というようなものではないけれど、気象にまつわるいろいろなことが身近になってくるように思える。

0928天気図の記入
  左は自作の記入用紙、放送を聞いてこれに整理して書く、
  右は、気象庁のHPから取り出した同時刻の天気図、答え合わせみたいなもの


 さっきNHK総合で、気象のことが取り上げられていた。その中で登場するウエザーニュース社とは、サラリーマン時代(1990年代)に付き合ったことがあった。担当していた現場に、現在ほど詳細ではないけれど定期的に予報を送ってくる。その他に、いろいろな問い合わせにも対応してくれた。当時はコンクリートの塊を作るような現場にいたのだが、頻繁に大量のコンクリートを打って表面の仕上げをするので、降雨の予測を細かく聞けるのが助かった。今多摩地方で雨が降っているので、1時間半後には(臨海部=現場のあった場所)に雨雲が来るでしょう、なんていうことを聞いて、対策を考えるのだ。
 気象予報士受験の勉強をしているのも、まさに現在の仕事(農業)に役立たせようと考えてのことである。農業をずっとやっていると、「観天望気」によってある程度見当をつけられるようにはなるが、気象庁が発表している膨大な情報と結びつければ、精度は格段に上がると思う。
 


 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今年の米

 どうもよく訳がわからない状況だ。今年はよくできたという印象だが、収穫量がどうも少ないようなのだ。これまで、全量のほぼ3分の2を籾摺りして、玄米は350Kg出来た。この計算だと、あと残りを籾摺りしても合計は500Kg台前半に留まる。少しイネ刈りのタイミングが早かったのかもしれないと思っているが、先に延ばしたら台風15号でとんでもないことになっていただろう。その他に思い当たることはないんだが。
 今年は皆さんのご注文が多いので、その3分の2はほぼなくなってしまった。質についてはこれまでにない良い出来だったが、リピートにはなかなか応えられないかもしれない。また来年の米作りに向けて研究課題が出来た。

0928籾摺り風景
    籾摺り中


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

再び天日干し

0925天日干し追加

 脱穀を済ませてバインダー袋に収まった籾は、一度籾摺り機にかけたのだが、若干水分が多いようだったので、少しやって中断していたのだった。本日シートの上に籾を広げて追加の天日干しをやった。よく晴れて日差しが届き、少々風もある今日は絶好の日和だった。計測では16.5%くらいだったが、午前と午後の2回、各2時間ずつで22袋を干して15%程度まで乾かした。15時頃からの3度めで残りの7袋を干したが、この回は16%止まりでもう一回、明日かな。すべて干し終わったら籾摺り作業を進めていく予定。

0925水分量

0925追加天日干し

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

9/25 不定期直売所 美味しいお米が穫れました

 皆様、ご無沙汰しています。先の台風15号の房総半島全域に及ぶ被害は大きく報道されています。当農場は、ハウスのビニールが一部破れた程度の実被害と、停電は2日、通信不通が3日強発生しました、この程度ではほとんど被害なしといってもいいでしょう。
 ちょうどイネ刈りを終えて天日干しをしたところでしたが、ハザも倒れず無事に米ができました。いつもどおり、養老渓谷源流の水で育ち、天日で乾燥させたもちもちのミルキークイーンです。横浜直売所定期直売停止に際しては大変ご迷惑をかけましたが、おかげさまで米作りにも注力でき、良い米が取れたと思います。このお米を販売しますので、「 miurajin@gmail.com 」までご連絡ください。下に書いてある携帯でも結構です。また、サツマイモやサトイモも掘り始めましたので、併せてご希望をうかがいます。よろしくご検討ください。
 
 天日干しミルキークイーン  5Kg 3,500円

 サツマイモ(安納芋)   500円/Kg
 サツマイモ(鳴門金時)  500円/Kg
 サトイモ         500円/Kg
 ロロンかぼちゃ      500~800円/個位
  コメ・イモとも、旧直売所では少量でもお売りします。
  
送料は、コメ5Kgの場合、ゆうパック(60cmサイズ)となります、
割引等も利用しますので、発送時にお知らせします。イモ類を含めての
発送もいたします。ご相談ください。
梱包発送もやります、ご贈答にもどうぞ。
横浜にもよく出向いておりますので、旧直売所でお渡しすることも
可能です。これもご相談ください。

天気図を書く(トライアル)

 気象関係のいろいろなことを調べるうち、天気図を書くということは一つの基本だろうと思い始めた。まず必要になるのは天気図用紙、ラジオのNHK第2放送で16時からやっている「気象通報」をもとに記入する用紙(地図)があり、大きな書店では扱いがあるというので、横浜最大の伊勢佐木町の有隣堂に電話をした。ところが電話に出た5階の店員さんは扱いがないという。では、有隣堂の他の店でも扱いがないのかと聞いたところ、出版元(クライム気象図書出版)が廃業したのでどこの店でも扱っていないとのこと。そして出版社の番号を教えてくれた、「もう、使われていないかも」と言いつつ。
 一応WEBは見つかったが、廃業したかどうかはわからないので、FAXで注文してみた。調べたら、ここが生きているかどうかについては諸説あるようだ。更に調べると、気象庁の中にある書店のWEBでは在庫があると書いてあったので、版元には断りのFAXをいれてWEBから注文できる書店の方に改めて注文した。本当に在庫あるのかな。
 次は「気象通報」だ。各地の天気・風向き・気圧などを淡々と読み上げるラジオ放送は、聞いた覚えはかすかにあるけれど、それから天気図を起こす作業を自身でやるとは思いもよらなかった。それで、今日の16時からNHK第2を聞いてみた。もちろん聞いたまま天気図を起こすことなどは無理だが、各地の天気情報をそのままメモするのはなんとか可能。ただ、その後のかなり広範囲の海上の情報(高気圧・低気圧・前線などの位置等)を知らせてくれる漁業情報は、メモが追いつかない。そんなこともあろうと、androidタブレットで毎日録音するように設定したので、それも聞きながら天気図を書くことにしよう。ということで、また新しい勉強が始まる。この調子だと、早くて来年8月に受験だな。
 
0924天気図起こし

とりあえず、各地の状況を書き始めたが、等高線(気圧)などはまだまだ先かな。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

臨時の畑(冬の田んぼ)

0921畑4号

 昨シーズン、冬の間にカブや葉物野菜をたくさん生産した畑を今年も作っている。田んぼの冬季間活用だが、昨年2号と3号に作って、その2枚の田んぼの稲が良く出来たことから、今年は4枚全てに畑を作った。1~3号は各100㎡、4号は200㎡ほどで、合計500㎡は結構広い。

0921土の状況

 昨年もそうだったが、田んぼのあとは土が固まっており、3回耕うんしたがそれでも大きな土の塊がある。それにイネの切り株もあるので、畝立てしたあとにアメリカンレーキで均しながらこうしたものを取る必要がある。そのあと、燻炭を盛っている。塊の多い土が隙間だらけになってしまうので、発芽促進の意味もある。

0921燻炭

 今回の燻炭作りはかなり苦労した。例年の1.5倍だったが、この量になると火を消しづらい。火は底の部分で燃えており、そこから表面に広がっているのだが、いつものように水を送り込んで底に溜めるだけでは中間部の火が消えないらしい。結局、ソーラーポンプの水を入れるのと並行して、バケツ20杯くらいの水を上からかけた。何度も作るうち、この量の場合の作り方もわかってくるだろう。まあ、一度にたくさんできるから、こんなときにふんだんに使えていいのだけれど。

軽トラキャンパー「えすかる号」製作記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今年のお米

 昨日、籾摺り作業を行った。作業を始めると、籾摺り機に細かいクズがくっつくので水分量を測ったところ16.5%とちょっと高め。本当はこのくらいのほうがうまいと思うが、念のためもう一度籾を天日干しすることにした。来週の天気のいい日に干してから籾摺りを行う。

0921ツヤツヤ

 1俵ほどは玄米にしたので、本日さっそく試食してみた。うちで作っているのはミルキークイーンで、もちもちした食感が特徴である。今年もうまい米だと思う。秋の長雨で1ヶ月半近く干したままになっていた去年の米に比べ、見た目もとても綺麗である。収穫量はともかく、これまでの11回で一番出来がいいかもしれない。

軽トラキャンパー「えすかる号」製作記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

また台風だ

0920衛星画像

 前回の台風15号のときは、スーパーコンピューターでの予測を見ることができるサイト(scw-天気予報/観測情報)をかなり熱心に見ることで、勢力が強いことやそばを通る見込みであることを認識した。前日ハザを補強したり水を汲んでおいたのはその結果だった。
 そのあと、気象庁のHPの研究を始めて、これまでの状況は(気象衛星の画像)を見ると把握しやすいことがわかってきた。どちらもなれるまで少々時間は必要だが、すぐ慣れるはず。どうぞ活用してみてくださ。
 
SCW(super computer 予測)

気象衛星画像(実績)


軽トラキャンパー「えすかる号」製作記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今年の燻炭作り、スタート

 去年は天日干しが長引いて、煙の出る燻炭作りは10月26日に始めたのだった。今年は脱穀までが順調に進んだので、今日一回目の燻炭作りを行っている。私にとっては、これが始まらないと秋にならない。去年は冬になりそうだったけれど。

0919燻炭作り1

 昨年との違いは運搬用軽トラの刺し板の変更で、積載量が7/9になったことだ。3尺幅の合板から70cm幅にしたのだ。春に、荷物を大量に運ぶ必要があり、しっかりした刺し板を作ったのだが、わずか20cm低くなっただけで、スコップで積み込む作業が随分楽になった。前はスコップ220杯だったが、今度は160杯で大体4分の3に減ったけれど、楽な方が良し。

0919籾殻山

 燻炭作りでは、前の量で2台の燻炭器に分けていたが、今回は2回運んで燻炭器1台にトラック1台分、だから燻炭器あたりでいうと1.5倍ということになる。これまで、夕方に着火すると翌朝できていたが、今度の出来上がりは昼前くらいになるのではと考えている。

0919籾殻運搬

 今年も籾殻は大量にもらえるので、畑を作った田んぼにふんだんに撒こうと考えている。今日は2号田んぼにも100平方メートルの畑を作った。明日は4号に作る。


0919燻炭作り2



軽トラキャンパー「えすかる号」製作記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

雲の勉強

 気象を学び始めて少し経った。いろいろな方角から突っついているが、どうも空気の状態を3次元的に把握するということが根底にあるようだと思いついた。そこから考えて、おそらく空気の動きが形になっているはずの雲のことを勉強するのがよさそうに感じている。2冊のkindle本を買ってざっと読んでみている。

0919雲

 一冊目は「雲の中では何が起こっているのか」、次は「雲を愛する技術」、いずれも著者は荒木健太郎さん(気象庁気象研究所)。はじめのうちはかなり難しい本から入り、高校の化学・物理の教科書も見たけれど、どうやら雲の勉強は正反対のアプローチのようで、ようやくわかり始めた気がする。
 それにしても、気象庁のHPをみると、情報の宝庫である。まあ、利用できるかどうかは別だけれど。雲を見たり気象庁見たり、当面はそんなことをしてみよう。
 
荒木健太郎さんの講演の様子(90分)




軽トラキャンパー「えすかる号」製作記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

灯油の購入(冬支度)

 中東が不穏になってきたので、買わなければと思っていた灯油を買いに出かけた。これまでは、ジョイフル本田がかなり安く(ほかより10円以上)、君津店でまとめて買っていたが、いつ頃からかあまり安くなくなり、ほかのところで2本程度買うというパターンだった。夏の間は風呂と給湯に使うくらいなので、それほどは必要ないが、これからは暖房用が加わるので、値上げになる前に買っておこうというわけだ。

0918灯油購入

 一応ネットで「ジョイフル本田 灯油」で調べて82円/Lだったので、大多喜のスタンドに向かう。結局Tカード値引きで83円/Lとほぼ同じ、6本購入。ついでにガソリンも携行缶1本購入した。これで一安心。

0918応援部隊

 ところで、スタンドに電工車両が来ていたのだが、トーエネックという中部電力系の会社、松本ナンバーだった。東電の復旧の応援に来ているのだろう。すでに大多喜町は停電が解消しているが、国道297号を北に向かうと、まだ5000戸くらい停電住戸が残っている市原だから、そのあたりに戻るのだと思う。結構長い出張だろうが、宿泊先はあるのだろうか。ご苦労なことだ。

軽トラキャンパー「えすかる号」製作記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

免状の到着

 慌ただしい2週間の間に第2種電気工事士の免状が届いていた。この免許は居住場所の都道府県知事が発行するものなので、横浜市民の私は神奈川県知事からもらうのだ。ただ、大半は農場にいるので、そちらに簡易書留で送ってもらったのだった。
 もともとこれで仕事をしようというつもりもなく、自分の家での電気関連の工事を安全に行うために勉強したので、免状は農場の(元)神棚の隣に吊るしてある。これでボランティアやれないか、と考えないではないが、「通電火災」も懸念されるためやめておこう。

0918免状


軽トラキャンパー「えすかる号」製作記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

停電と通信障害の経過(2)

 前回は(1)として書いたので、(2)を書いて本編を終わらせよう。停電は9/10深夜に復旧、携帯(docomo)の復旧が9/12夕方、その日の夜に固定電話が復活した。停電やそれに起因する断水は、いまだに千葉県全体に解消していないところがあるようで、それからするとずいぶん早い復旧だった。
 本日夕方横浜を出て、先程農場に着いたのだが、日曜日に帰ったときは高速を使ったので気づかなかったが、普段のルートを通ったら停電エリアなどがいまだに残っていた。木更津で田んぼの中の道(抜け道)を通ったら電柱が倒れていて通行止めで迂回したし、上総大久保駅周辺ではスマホの音楽が消え(docomoが駄目)、街灯も家の明かりも点いていなかった。ほかにも、どこかで給水車とすれ違ったし、真っ暗なところは何箇所もあった。台風以来、1週間以上も苦労されている方もいるわけだ。
 今回、うちのあたりは復旧が早めだったし、当家ではえすかる号用に揃えていたバッテリーなどが活躍したので、意外にあっさりと通り過ぎてしまったが、今一度振り返って災害耐性を上げておくことにしよう。
 
 

軽トラキャンパー「えすかる号」製作記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今年の米作り終了(かなり長い)

0915一段落の田んぼ

 米はまだ籾の状態で、収穫量もわからないが、作業としてはほぼ終了した。今年のイネはスラリとよく伸びており、背が高い。頭は下がっていたが、少々の雨風では倒れることもなかったから、骨格がしっかりしていたと思う。それに、イネ刈りをした段階ではずっしりと重かった。稲束の折れ曲がりやカラミがなかったから行儀がよく、干しやすかったし干すときの密度も高かった。11年目にしてようやくうまくいった、という感じを持っている。
 その要因として考えているのは、苗をこれまでになく大事に育てたことだ。ハウスの中で発芽から幼苗まで育てたが、温度管理をかなり力を入れてやった。もう一つの要因が肥料だ。例年、穂が半分以上出る「出穂」は8月初め頃なので、その40日前に肥料をやった。2反歩に、いわゆる化成肥料20Kgだから多くはないが、これが有効だったと思う。あとは獣害防止かな。最近は、イノシシ・シカは入ってこないので主なる敵はサルだが、ハグレザルではなく群れもやってきたのが今年の特徴だ。しかし、被害は最低限に留まった。
 天日干し中の最後には台風15号がやってきた。房総半島全域に深刻な被害をもたらしたが、心配した稲架の倒壊などはなく、無事に脱穀も終わった。しかし稲架は、倒壊はしなかったものの杭が部分的に沈下し、哀れな状態となってしまっている。この冬の重点作業は稲架の建て替えと決まった。

0915ワラはご近所に

 稲わらもできが良かったが、ご近所さんから希望の声もあり、自家消費分以外のうち半分くらいはもらっていただいた。処理が面倒だということで、カミさんはかなりのワラを燃やしたが、ご近所さんは、しきりにもったいながっていた。ただ、去年のワラもハウス内やトラクターゲート脇の小屋(新設)に入れてあり、ワラについては十分な量を確保できている。
 田んぼが終わったので、昨日1号と3号田んぼに畑を作った。どちらも100㎡程度。今週行ったら2号と4号も耕耘・畝立ての予定。昨シーズンはまあまあの出来だったし、肥料分が残るのか残渣のせいか、あとのイネがよく育つので、少し拡大して今年もやってみる。とにかく、連作は無関係だし草も少ないし、かなり育てやすいというメリットもある。
 これまでは、失敗項目を翌年にフィードバックすることが多かったけれど、今年はうまくいった点をフィードバックできるということがありがたい。いつまでたっても新米という感じだが、それでも10年というのは大きな区切りかもしれないな。



軽トラキャンパー「えすかる号」製作記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

脱穀終了

 明け方、短時間だったようだが雨が降ったらしい。水分量を測ると16.9%、微妙な数字だ。ただ、明日がかなりの雨になること、それ以降も前線と熱低(台風)の影響で天気は芳しくなさそうなので、午後まで待って脱穀作業の残りをやることにした。

0914脱穀風景

 残りは1号田んぼの分で2割強といったところ、ハーベスターのエンジンはなんとか掛かるが、キャブは燃調を殆どやっておらず、ガス混じりの排気ガスの中の作業である。昨日よりはちょっと湿っているからか、一度藁屑などが詰まってモミが出なくなるというトラブルがあったり、燃料を足したにもかかわらずガス欠になったり、すんなりは行かないがなんとか終了。
 今年は最後までサルが狙っていた。昨日は私も侵入を目撃したが、10匹以上いたようだ。これまではだいたいはぐれの1匹しかきていなかったが、群れに出会うのは初めてだった。これからは大して狙われるものはないのだが、餌場と思わせないようにしよう。

0914今年のイネ

 今年は稈が長くスラッとしたイネだった。しかし結構重かったのだが、終わってみるとバインダー袋33袋で、それほど多くはないかもしれない。あと、脱穀したあとの稲わらにシイナが殆どついていないのがいつもとは違う。よく育ったのだろう。

軽トラキャンパー「えすかる号」製作記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

脱穀の続きは・・・・

IMG_0401

 今朝起きたら地面が濡れている。雨が降ったようだ。調べてみると、未明から今朝にかけて数mmの雨が降ったらしい。何とか動くバインダーも気がかりだし、何より明日の日曜日は大雨らしいので、午後までかわかして終わらせることにした。乾燥不十分ならブルシートに拡げて乾かそう。IMG_0402

  チェックに出たカミさんが、警報器がならないこと、すでにサルが来て引っこ抜いていたことを発見。警報器は電池切れだった。とにかく脱穀作業再開までイネを護る必要があるので、再度ベビーえすかる号を移動させ、中にこもって警戒にあたることにした。ポータブルバッテリー、ファン、ロケット花火などを持込むと、狭い室内はいっぱいになる。あっ、晴れてきた。

IMG_20190914_105919

もう一つのトラブル(pixel 3)

 今日は、別の記事で書いたとおり、イネの脱穀作業の関係でトラブルに見舞われて、それこそ大わらわだったんだが、一方で大きなトラブルが発生していた。それは、今のメインのスマホ pixel 3 XLに異常が発生したことだった。
 きっかけは、ちょっとした休憩で家に入ったときにwifiにつながらない事に気づいたことだった。何気なく再起動してみたのだが、なぜかそれがうまく行かず、再起動を何度か繰り返し、結局初期状態に戻すしか選択肢がなくなってしまったのだ。
 一応、サブ機の mate 10 pro の設定を移したが、ホーム画面などは移せず、最初から設定し直しということになってしまった。データはほとんどクラウド上だが、lineを再度使えるようにするのは厄介かもしれぬ。まあ、以前のnexus 6Pのときのように使えなくなったのではないから良しとするか。

0913pixel3

トラブルとは書いたが、これは考えようによっては再出発で面白いかも。

軽トラキャンパー「えすかる号」製作記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

大変な脱穀作業(長い)

0913合格水分量

 昨日夕方、今日から脱穀作業開始ということで、ハーベスタ(脱穀機)の点検をしたところ、燃料コックからキャブにつながるホースからガソリンが漏れていることに気づいた。いつもの農機具店に電話をしようと思ったがこちらの電話は携帯も固定も不通。仕方なく、車で電話が活きているところまで出たのだが、電話をしてもつながらない。相手もつながるエリアにいなければダメということだ。
 さあ困った、どこかのホームセンターで燃料ホースを見かけたことはあったが、かなり特殊なものだ。一応、農機具店と連絡が取れないこともあり得るから、自分でできるだけ努力することにした。とりあえず大多喜町まで出かけていく。途中はずっと携帯不通、信号も点灯していない。不通の道路もある。うちでは気づかなかったが、容易ならざる事態である。大多喜のホームセンターには燃料ホースなし、茂原のカインズ(大型店)には電話で確認したが、あることはあったけれど小型の機械用程度。そこで再度農機具店に電話したら、今度はようやくつながった。そして来てもらうことになった。
 本日朝、農機具店さんが来てくれて、問題の燃料ホースを交換してもらった。しかし、本当の問題はそれからだった。修理完了したハーベスタを田んぼに持っていき、色々準備してエンジンをかけようとしたら動かない。イヤというほどスターターを引っ張るがかからない。ガソリン臭はするから燃料は来ているので、火が飛ぶかどうかを確認しようとプラグを外し、スターターを引っ張ったら、プラグの穴からガソリンが飛び出した。そういえば焼き付いたようにスタータが動かないこともあったから、どうやらシリンダーにガスが溜まっているように思えた。

09132本のプラグ
  プラグは、何故かギャップが狭かったので、運搬車のものと一応交換した
  しかし、原因はプラグではなかった

 もう一度農機具店さんに電話、また来てもらう。どうやらキャブのトラブルでコックを開けている限りガソリンがエンジンに入っている状況らしい。さて、困った。昼の間にはサルが集団でやってきて追い払ったし、明後日くらいから雨も降るらしい。なんとか今日明日で脱穀を片付けたい。結局、部品などもすぐには揃わないし、エンジンが掛っていればガソリンが溢れることはないんじゃないかということで、そのままだましだましだが強行することになった。
 必要以上にガソリンが入っているから、いってみればチョークを引いたままエンジンを動かしているようなもの。排気ガスはガソリン臭くずいぶん早くガソリンも空になるが、なんとか動いて全体の4分の3くらいは終わらせた。休憩の際もコックをちゃんと閉めておけば再開は可能だった。明日残りをやるのだが、サルの群れが来る可能性は極めて高いので、ワイヤレスチャイムを4台ほど置いてある。警報が鳴ったらロケット花火で追い払う。ということで、トラブルはあったけれど、まあまあ順調が続いている。

軽トラキャンパー「えすかる号」製作記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ようやく平常状態に戻る

 昨夜、NTT光回線が生き返った。ノートPC(windows)やスティックPC(linux)もフルで使えるようになったので、ようやくBLOG更新もやりやすくなった。どう考えてもネット中毒の私は、何かというとgoogleさんに聞いたり、googleMapで場所を確認したりするのだが、この2日間はそれができずちょっとつらかった。
 テレビでは千葉県の停電が大きな話題となっているが、実は並行して(停電が原因だが)電話やネット環境の障害も起きており、全県的に大変な状況ではある。ただ、ありがたいことに当方は平常の状態に戻ったので、もう大丈夫。ご心配いただきありがとうございました。
 そんな中で見直したのが防災無線だ。普段は火事発生情報などがときおり流れる程度で、特に気にしてはいなかったのだが、ネットにつながらない状況の中では貴重な情報源であることを認識した。流れているのは、給水時間と場所のお知らせ、入浴や温水シャワーの情報、おにぎりの配布など、充電可能場所の案内など色々。うちの場合は自力でなんとかなったけれど、困っている方にはありがたい情報だ。
 今日は脱穀を始めたが、いろいろトラブルなどが続き、退屈しない一日だったが、それは別稿で。

0913夕空
 

軽トラキャンパー「えすかる号」製作記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

停電と通信障害の経過(1)

 台風の直接的な被害については、既報の通り幸いなことに軽微だったが、その後がかなり具合の悪いものだった。台風の通過時、風雨のピークだった午前3時頃に停電、その復旧にはかなりの時間がかかった。さらに携帯電話も不通、これは基地局の非常用電源が尽きたからと思われる。
 9/10は、昼前から勝浦のベイシアに避難した。この比較的新しい店は、うちから25分ほどで行けるのだが、イートインコーナーもあり、こうした際の避難場所にはもってこいなのだ。お腹が空けば、ベーカリーやお店に行ってなにか買って戻ってきて食べればいい。それに、コンセントやUSB5Vが用意された席もあり、充電難民も助けてくれるのだ。もちろん公衆wifi有り。だから、ノートを抱えた人たち、我々のような老人たち、子供連れのお母さんたち、多様な人が集まっていた。
 3時頃、その避難所から出て一通りの買い物を済ませて戻ってきたのだが、今度は更に困った事態が待ち受けていた。携帯回線が不通になってからは固定電話回線+無線LANでネットに接続していたのだが、今度はそれが途切れてしまった。完全にNET難民である。ノートPCも携帯端末もタブレットも、全く役に立たずに電池だけ減るゴミ状態。データは、メールも含めてほとんどクラウドに預けているので、もうこうなると何もやることがなくなってしまう。しかし、ラッキーなことに気象関係の本を何冊かkindle版で買ってダウンロードしてあったので、それに没頭できた。しかし、メモもとれないし、読めば頭に入るというわけにはいかない。まあ、テレビやネットに邪魔されずに読めるのはありがたいかもしれない。
 ようやく停電が回復したのは9/10の24時の少し前、東電の発表では大多喜町1500戸の復旧は当日中となっていたから、ぎりぎり間に合ったわけだ。しかし、君津の鉄塔倒壊に起因する停電以外は当日中の復旧といっていたのだが、実現できたのはその2割程度、大半の家庭は不自由が継続しているわけだ。うちはラッキーだったと喜んでいるわけには行かない。それに、通信が固定・携帯どちら経由でもつながらない状況は改善されていない。停電だから駄目ですというのは全く情けない。
 ということで、意外な弱点を色々発見したのだった。それにしても、今回は4台のポータブルバッテリーが活躍した。いざとなれば電話関係、テレビ、ポンプ、ボイラーなどの一時利用もできる。照明は大型でなくスマホ・タブレット用の外部電池でも十分だ。いい気になって使っていると充電の必要が出てくるが、そんなときえすかる号は充電ステーションになりうる(若干力不足なれど)。なので、災害時のしのぎ方については大いに参考になった。

0912ポータブルB

 今回の立役者、AC100V出力のあるポータブルバッテリー、一番左の小型のものはえすかる号以前に買ったもの、右2台がえすかる号用、左から2番めは隣と同じanker powerhouseだが、一応遊軍として購入したもの。えすかる号でどこかに出かけるときは積んでいくが、普段は家において色々な用途に使うことにしているが、普段はあまり必要はない。まあ、えすかる号作っていなければこんなモノ買わなかったかも。しかし、間違いなく災害時にはあるとこの上なく便利だ。

その後、9/12夕方にようやくdocomo復活、これをようやく書き込める。

軽トラキャンパー「えすかる号」製作記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

丸2日ネット難民

携帯も固定電話もダメという残念な状能が、丸2日以上続いています。
幸いなことに電気は大丈夫。
天気もまあまあなので、あさってには脱穀を開始できそう。
買い物で大多喜町中心部に来ていますが、
このあたりは普通の状態のようです。途中は携帯ダメ、信号消えている。
では、戻ります。

ただ今、ネット難民状態

昨夜遅く、停電からは回復しましたが、固定・携帯ともつながりません。
最低限のメール等チェックをするため、つながる所に出てきました。
一応、被害は微々たるもので、問題はありません。つながり待ちです。

サバイバル実験中

 被害は大したことがなくありがたいが、停電はなかなか厄介である。それにしても思い出されるのは2014年の2月、大雪で農場に閉じ込められたときのことだ。このときは、携帯電話の基地局も機能を停止して、情報面でも閉じ込められたのだった。それから5年半、色々こちらの設備も充実して今回は色々な問題回避が可能になっている。えすかる号用に、ポータブル電源を揃えたので、それを利用できるということも大きい。

0910井戸からの補水1

 昨夜、停電の可能性もあるということで最低限の水は確保したが、風呂の水を入れておくことまでは気づかなかった。この水はトイレに使うのだが、20cm程度しか入っていなかったので、ちょっと心もとない。なので、ソーラーで汲んでいる浅い井戸(屋内で普段使うのは地下40mからの井戸水)を使って満水にしておくことにした。ホースとコネクターをうまく繋げば200L程度はすぐに貯まる。いざとなればこの水も飲めないことはないはずだ。

0910井戸からの補水2

0910ルーターAP

 電話やインターネット(wifi経由)については、光回線利用だが、これにはモデムやルーターなどを100Vで活かす必要があり、なかなか厄介だ。しかし、AC100Vを供給するポータブル電源があると簡単である。今回は、Anker PowerHouseというものを使って無事wifiが使えるようになっている。電話関連機器の他に、同じコンセントを使うFAX電話機やドジョウ用水槽のブクなども一緒に動いているが、簡単にチェックしたところでは10~12時間は使えそう。えすかる号の中には、同じものがもう1台、もう少し容量の大きなものが1台あるから、明日ぐらいまでは籠城も可能だ。いざとなればソーラーで充電もできる。(停電後しばらくの間(午前中まで、携帯は使えたが今はだめ、基地局の非常用電源が力尽きたか。でも固定電話経由wifi大丈夫)

0910扇風機

 それにしても今日は暑い。家の中でじっとしていれば過ごせないこともないが、ちょっと外を見回ってきたりすると汗が吹き出る。なので、これもえすかる号から持ち出してきたFANを使っている。これはえすかる号以前に買った小型のポータブル電源で駆動中、結構使える組み合わせだ。
 

豪雪による停電(2014/02)
    インフラが止まり、ふと昔の生活を想う 
    電気が… 
以前の台風被害(2013)
    台風の被害
    ドジョウ泥棒がやってきた


軽トラキャンパー「えすかる号」製作記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

台風の影響

0910嵐の後1

 雨戸を閉めたので明け方の嵐は眠れないほどではなかったが、それでも明るくなって外に出るといろいろなものが散乱していた。最も気になっていたイネだが、ハザは昨日の応急補強の成果か、倒れてはいなかった。ただ、一部が吹き飛んだらしく若干の稲束が下に散らばっていた。ただし、ハザは倒れてはいないものの、柱の沈下が一部みられたので、来年までには建て直しの必要がありそうだ。

0910嵐の後2

0910嵐の後4

 ほかには、2号ハウスの屋根が一部破れていた。全体の交換には早いので、ビニールを上からかけての補修にしよう。北側だし、そのあたりが二重になっても影響は軽微だろう。

0910嵐の後5

 あと、かぼちゃハウスの天井が落ちていた。これはパイプ同士を止める金具が滑り落ちたことが原因だが、防獣ネットを支えるだけなので、そんなことで滑るはずはない。中身は、昨日かぼちゃの残りをほとんど穫ったらしいので空っぽだから、一度解体して詳細にチェックしてみよう。

0910補助電源

 ということで、嵐の程度を考えると農業関連の被害は最低限ですんだと思う。その他では停電が発生している。停電は大規模かつ広範囲のようだから、復旧には時間がかかる可能性がある。幸い、通信回線(FOMAプラス)は活きている。停電なので、ひかり電話や固定回線ベースのWifiは使えなかったが、ポータブル電源をつないで仮復旧させている。この記事もPCとWifiで書き込んでいる状況だ。停電で困るのは水だ、屋内の水はACポンプであげているので、停電からの回復までは使えない。昨夜、鍋やヤカンに汲んでおいた水をボチボチ使って回復をまとう。

軽トラキャンパー「えすかる号」製作記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

サルは来ているらしい

 今朝、カミさんが期待しているスイカ(黒)を確認して、かぼちゃハウスに袋を取りにいって戻ったところ、そのスイカがなくなっていた。僅かな間にサルが盗っていったらしい。

0908散らばるイネ

 今しがた、嵐前の最終点検で見回ったところ、干してあるイネの一部がハザの下に散らばっていた。まだ干したばかりなので、紐が緩んでいるわけでもない。これもサルの仕業だろう。落ちているイネは一握りぐらいで大した量ではないが、うち半分くらいは籾がなくなっている。

0908集めたイネ

 少ないからいいというわけではなく、餌場になっているということを受け止める必要がある。春のタケノコから始まって、じゃがいもや夏野菜を狙っていた奴らに違いない。今週は横浜に帰らず、脱穀までは終わらせようと考えているので、案山子小屋や警報装置の設置などで、餌場でないことを認識させよう。
 
0908警戒部分



軽トラキャンパー「えすかる号」製作記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

台風養生

 昨夜、夢の中かもしれないが色々考えていて、稲掛けの補強をしようと考えた。単管パイプ製のそれは、一番上と2列めが4m×4スパン×3段、一番下は6スパンとなっていて、上2本は2箇所両側、一番下も2箇所両側につっかえ棒を配置していた。それを増やそうと思いついたのだった。

0908補強追加1

 今回の台風15号は、発生した頃に小型の台風という表現だったが、本土に近づくにつれて型は小さめだけれど中心付近気圧960HPaと発達して強い台風になっている。うちのカミさんも小型の台風で大したことないというイメージが出来上がっていたらしく、「なんでそんなに慌てているの?」状態だった。先入観というのは恐ろしい。この台風は侮ってはいけないんだよ。

0908補強追加2

 ということで、4mのパイプ8本を買ってきて追加した。両端の柱はつっかえ棒なしだが、片方は補強しているので最悪の状態とはならないだろう。

0908台風避難

 もう一つ、3号田んぼの真中に置いてあった案山子小屋を納屋にしまうことにした。風で転がっても構わないんだが、まだ防水防腐のペンキも塗っていない。田んぼはおそらく水が溜まるし、余計な実験するよりは安全なところに避難させたほうがいいだろうという判断だ。納屋の屋根が飛ぶというリスクもあるけれど。

軽トラキャンパー「えすかる号」製作記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

サル用案山子小屋の移動

0907侵入箇所を睨む

 イネ刈りが終了して、田んぼの向こう側に置いてあった案山子小屋(未だに名前固定しないが)は移動することにした。持っていくときはギリギリだった3~4号間の通路は稲架の補強用パイプで通れず、北側隣地境界側通路を通して移動。今度は3号田んぼの真中に、サルがやってくるであろう山の方に向けて配置した。

0907移動中

 しかし、サルに対してどれほど効果があるかはわからない。現に、最初の日の夕方には、運搬車で稲束を集めるカミさんの直ぐ側に現れたらしいが、それはこの案山子小屋の傍でもあったのである。まあしかし、一つで絶対という対策はない。他のいろいろな手段と併せて追い払わないとね。

0907新勤務地

 だが、明日の夜から明後日にかけて、干してあるイネに試練がやってくる、台風15号だ。稲架には南北につっかえ棒を渡したし、あとは祈るのみ。ところで、案山子小屋も試練を受ける。風のどのくらい強いかわからないが、ガランドウなので明後日の朝には転倒している可能性もある。田んぼの真中だからいいんだが。
 
軽トラキャンパー「えすかる号」製作記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

超ピンポイント

 起きたら青空が見えていたので、4日に刈ったイネの脱穀ができるんじゃないかと思ったが、朝ごはんを食べたりしていたら急に厚い雲が出てきて雨が降り出した。カミさんは慌てて洗濯物をしまう。

0907雨1

 しかし、よく見ると青空も見える。すぐに雨はやんだけれど、短時間に結構な量の水は落ちてきた。復活した太陽光を受けて木の葉の水玉が光っている。午後になったら水分量は測るけれど、今日の脱穀は見送らざるを得ないだろう。

0907雨 (2)

 雨雲の様子を調べてみたら、なんとこのあたりだけ雨雲があったみたいだ、見事にピンポイント。こんなこともあるんだなあ、天気に邪魔されたような感じだ。


軽トラキャンパー「えすかる号」製作記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

イネ刈り終了(バーチャルイネ刈り付き)

9896イネ刈り終了1

 今年のイネ刈りが終わった。3日間で終了したが、うち一日は横浜の友人夫婦の応援を得た。累計8人工だが正味は5~6人工というところだ。今年は田んぼの状態が良く、手刈りは両端の転回部分と草が多い両脇部分の1割程度で留まり、ほとんどバインダーで刈ることができた。

0906イネ刈り中

 イネはよく育っている感じで、特に稈(かん)がしっかりしており、バインダーで束ねてもパスタのようにスッキリしている。刈る前に頭の下げ方が足りないように思ったが、しっかりした稈のせいらしい。籾が少ないという可能性もあるが、全体的には束は例年より重い。
 出来具合は、3号>2号>4号>1号となっており、冬に野菜を作った2・3号が良くできている。1号と4号は例年通りだが、1号は草の影響を受けて4号に及ばなかった。病気や害虫の被害はなかったが、食べられたあとは若干見つかった。サルや小型動物と思われるが大した被害ではない。
 まだ収穫量は確認できないが、総じてうまくいったと思う。雨が続いて1ヶ月半も干したままになってしまった昨年のようなことがなければ、かなり良好な結果が出ると期待している。

0906バインダー

 最後の4畝を刈る様子を動画で撮ってみた。わずか2反歩の田んぼだが、11年間天日干しを中心とした昔ながらのやり方で米を作っている。イネ刈りはバインダーを使う。一定量のイネを刈って麻ひもで縛るという単純な作業を行うが、なかなか優秀で、結び方は片蝶結びである。イネの状態が良かった今年はトラブルも少なかった。来年は田植え機の様子なども撮り、バーチャルコメ作りをいろいろ体験してもらおう。
 


軽トラキャンパー「えすかる号」製作記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

イネ刈り進行中(2日目)

 今日は横浜から友人夫婦が手伝いに来てくれた。毎年、田植えとイネ刈りには来てくれるありがたい友達だ。山梨にある別荘では野菜などを作っていて、うちから管理機OB(ウルトラポチなど)がいっており、手伝いだけでなく情報交換なども大きな目的になっている。

09052~3号完了

 おかげで、今日は2号と3号が片付いた。昨日が全体の4割、今日も4割ということで、明日は残りの2割を片付けてイネ刈り終了予定。ただ、週末に台風15号がくるというから、明日の作業終了後、干し場の単管につっかえ棒を取り付けよう。
 ところで、友人が作業を始めた途端、今年は重いと一言。私も感じていたが、客観的証言が得られた。2号3号の野菜を植えていたあたりは、バインダーの一束が9~10株。4号ではその2~3割増しの株数だった。今年も田んぼで野菜作りをしよう。


軽トラキャンパー「えすかる号」製作記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

最近の端末事情

 昨年秋(10月)に pixel 3 XL を買って以来、端末編成に変化はない。私にしては随分長い間変動がないのだが、それだけ使いみちと各端末の機能などが合っているということだろう。編成だが、 pixel 3 XL の他に、前のメインスマホ huawei mate10 Pro 、タブレットが huawei media pad M3 、それに iPad 9.7(#6)、これら4つは iij のファミリー契約のSIM を使っている。SIMなしの iPod Touch(#6)とiPhone 6 も状況によっては使うことがある。ただ、家で座っているときはwindowsPCを使うことが多い。
 SIM入り端末4台の中では android タブレットの使用頻度が低くなっている。より新しい iPad が結構使いやすく、画面も大きいのでこちらを多用している。スマホは2台持ちで使い分けしているが、タブレットの2台持ちはやはり無理がある。そのスマホ2台持ちだが、メインの pixel 3 XL が電話と line それと写真撮影、 huawei mate10 Pro が検索を含むネット利用に加えて、車でのナビ・音楽用ともなっており、2年近く経っているにも関わらずよく働いている。
 昨年 pixel だったから、今年はhuaweiスマホの買い替えの番だが、ご承知のとおり「蛇に睨まれた蛙」状態で、 Mate 30が成り行き不透明となっている。なので代わりにhuawei MediaPad M6 (10inch)を買おうかと考えている。こちらもhuaweiだが、すでに海外では発売となっており、同様に国内でも発売になるはずだ。実は、iPod は 今回の iOSのアップグレードで iPodOSとして独立し、PC的な使い方をできそうになる(らしい)。そのあたりを android タブレットとともに確認してみようと思う。まあ、windowsを捨てられるようになるとも思えないが。
 しかし、私のやっていることからすると、今の編成でまだまだ十分な気もする。当分これで行くかな。

0905端末たち


軽トラキャンパー「えすかる号」製作記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

本日の田んぼ

0904田んぼ全景

 アトサキになるが、イネ刈りを始めたので今日の田んぼ(イネ)の状況を記録しておく。全体写真のとおり、1~4号とも同様に黄色くなっている。葉などはまだ若干緑が残っているが、籾はだいたい黄色くなっている。

0904籾の状況

 生育状況については、例年比較的悪かった2号と3号がよく育っている。おそらく、冬の間の野菜作りが影響しているのではないかと思う。水を落としたのは8月22日で、2週間弱経過している。その間、このエリアでは雨は少なめ、そのため田んぼの状態はかなり良い。イネ自体もほとんど傾いていないので、条件はこれまでの最高ではないかな。

1号田んぼ
0904田んぼ1号

2号田んぼ
0904田んぼ2号

3号田んぼ
0904田んぼ3号

4号田んぼ
0904田んぼ4号


軽トラキャンパー「えすかる号」製作記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

イネ刈りを開始(1日目)

0904イネ刈り01

 明日からの予定だったが、今日は久しぶりに気温も低めなので、イネ刈りを始めることにした。どうせならということで、一番大きな4号たんぼに挑戦。ガソリンを入れてエンジンのテストを終わらせてあったバインダーを引っ張り出して刈り始めた。ところが、結束用の麻ひもがたびたび切れる。ヤンマー純正の紐がなくなっており、ホームセンターで買ったノーブランドのものだったからかもしれないと、慌てて注文、あとで取りに行くことにした。

0904イネ刈り02

 しかし、それからは比較的順調。午前中の3時間半ほどで4号田んぼのイネを全部刈った。イネの状態は良く、例年だと必ず出てくる刈り残しや倒れもない。そもそもこの4号田んぼは、なかなか水が引かずぬかるんだ状態で刈ったり、刈り残しが出たこともあったのだが、暗渠を設置してからは一番刈りやすい田んぼになった。これで全体の4割強を刈ったことになる。

0904イネ刈り03

 午後いっぱいかけて干し場に架けたが、4m単管パイプで17本分となった。この割合だと残りを全部かけても40数本、昨年は50本だからそれより少ないという計算になる。

0904干したイネ


 ところで、私は夕方バインダーヒモを買いに出かけたのだが、その間にサルが出たらしい。カミさんが作業をしていたんだが、そのそばまでやってきて刈り残しのイネを頬張っていたという。どうも、カミさんは見くびられているような気がする。


軽トラキャンパー「えすかる号」製作記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ケモノ侵入(未遂)事件のその後

 「ケモノ侵入痕発見」のその後である。2日間の横浜ぐらしから先ほど戻ってきたが、ケモノが入ったかどうかを早速確認してきた。まず、田んぼは異常なし。更にイネの頭が下がっているが、倒伏しているところは今のところ見当たらない。まだ、実入りが少ないのかも。

0903侵入口は?
 
 田んぼ向こう側の竹やぶ入口に行ってみたが、あとの合板追加が奏功したのか、ここからは入った形跡がない、一安心。念のため、北側の隣地境界側の柵をチェックしながら戻ってきたが、どうやら今日までは大丈夫だった。いまのところ5日からイネ刈りを始める予定だが、台風の襲来も懸念されるため、できるだけ早く終わらせよう。それまで、警報装置なども総動員してイネを護る。
 

軽トラキャンパー「えすかる号」製作記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ケモノ侵入痕 発見

0901田んぼ全景

 イネ刈り秒読み段階(今週後半からの予定)になると、田んぼの周りではイネの体臭(?)を感じることができる。これはなかなかいいもんだ。しかし、いいと思っているのは我々だけではない。

0901ケモノ侵入痕1

 昨日、4号暗渠の排水口を開けていなかったことを思い出し、それがある竹やぶに出ようとしたら、竹やぶ出入り口のワイヤーメッシュの下を掘っているやつがいる。竹やぶ側にはパレットを並べてあるので猪・鹿などの蹄のあるヤツは入ってこれないと思いたいが、正体はわからない。パレットとワイヤーメッシュの間の30cmほどの隙間に入り込んで掘っているようだし、メッシュ下の穴はせいぜい10数センチほどだから、大きなイノシシでは通れない、アナグマかもしれない。

0901侵入痕対処1

 まあ、とにかく対策が必要。地面のえぐれている部分にはパレットを斜めにして配置。手前側にはもう一枚のパレットを並べ、全体を紐で縛った。更に、そばに置いてあるベビーエスカルにスマホを取り付けて監視カメラにした。この状態で一度横浜に向かいかけたのだが、また2日間離れることになるので、戻って合板を3枚ほど差し込んでおいた。これなら大丈夫だろう、絶対とは言えないが。

0901侵入痕対処2

0901侵入痕対処3

 ところで、今日監視カメラを呼び出してみたら、つながらない。上の畑に(大)えすかる号を置いたときは全く見えなくなることはなかったが、場所的に無線LANを利用できる点が違った。多いときには3台つないだから、その点も違う。ということで、イネの現状は確認できないが、5日からのイネ刈りまでなんとか無事にいてほしい。

軽トラキャンパー「えすかる号」製作記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村