定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

2019年12月

今年も色々ありがとうございました

 2019年も終わろうとしています。異常に字が多く詰め込み気味のBLOG、それにfacebookにLINK貼ったりしてお騒がせしてすみません。もともとは、11年前の定年後の帰農生活の様子を伝えて、そうした方向を目指す方に実態を伝えようと始めたものでしたが、11年が経過すると定年も伸び始め、年金も心配になり、なかなか定年時点での、生活の思い切った変更は難しくなったのではないかと心配しています。実は、定年を機会に農的生活を始めるのはなかなかおすすめなのです、
 ということで、来年もこのスタイルが続くと思います。売っと惜しいと思われる方には誠に申しわけありませんが。
 この暮れ正月は、老夫婦と犬親子が合宿状態です。犬たちは早寝で、夕方になると眠り始めます。こちらも付き合いますので、遅くとも9時には寝なければいけないのですが、BLOGを色々いじっていて遅くなってしまいました。5時頃には顔なめで起こされて」しまいます。
 
 皆様来年もよろしくおねがいします。

1231看板



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

会所農場10大ニュース(2019年)

 2014年から始めた農場10大ニュースは6年目。趣味でやっている小さな農場なので、大したニュースはないんだが、かき集めてみた。それにしても今年の終盤は、帯状疱疹に引っ掻き回されて、その上に1週間ほど前から腰痛が出て、仕事もBLOGもかなり停滞したが、しかしそれでも10大ニュースはまとめておかないと、ということで調べ始めた。

1229田んぼ広角
 


1.横浜の定期直売(配達)終了
 今年の一番はなんといってもこれだろう。入植した2009年の春先、ちょうどタケノコやワラビが出始めた頃から始めて、細々と穫れたものを玄関先でご近所さん相手に販売していた。2012年の4月に「テレビ朝日の人生の楽園」に出たことが一つの転機となり、ちょっと遠くのお客さんも増えて配達を始め、そして野菜を出品する提携農家さんも増えて、なかなか順調に推移していたのだが、我々が古希(70歳)を迎え、農場往復や配達周りの運転にも注意をしていく必要もあり、毎週月火の配達を含む定期販売を終わりにさせてもらった。
 しかし、米や芋野菜を育てる農業は引き続きやっていくので、横浜に帰ったときは不定期で玄関先で販売するし、米や芋などは宅配便を使った箱売りもやっている。まあ、気楽にやっている感じだ。


 

2.第2種電気工事士に合格する



 農業周辺では電気に随分世話になっている。水について言えば、田んぼの水は20mほど下の川から動力ポンプで揚げているし、畑やハウスの水はソーラー発電で井戸水を揚げている。そういえば水道も来ていないから、生活で使う水も40m下からポンプで揚げている。よく考えたら、電気の使用はあまり多くないかも。
 しかし、24∨で運用している井戸水などに使用するソーラー、12∨運用のえすかる号のレベルはいいんだが、AC100∨や200∨だと自分自身でやれることが限られてくる。とりあえずは、農場全体にWIFIを拡げたいが、そのためには電源が必要になってくる。それで、電気関係の常識を知りたいということもあって、第2種電気工事士を取ることにした。
 最初に筆記試験を受けて、それに合格したら今度は技能試験となる。歳はとっていても暇だから、どちらも合格して、晴れて電気工事士となった。まだ活かせていないけれど。
 



3.帯状疱疹にかかる
 10月はじめのある日、右の肩甲骨の裏側が痛んだ。場所も変だが、痛み方がこれまで経験したことがない感じだったので、いつも行く医者(皮膚科もやっている)に行って相談したところ、帯状疱疹の可能性があるということで、薬を処方してもらいのみ始めた。翌日疱疹が出て当たりだとわかったが、困ったことに右手全体に痛みが出始め、何もできなくなった。帯状疱疹の痛みは独特で、風にあたってもいたいというくらいのものだった。疱疹は殆ど出なかったのは薬が効いたからだと思うが、痛みは続いた。どうも帯状疱疹のあとの神経痛が出てきたらしい。いつもかかる医者がペインクリニックを紹介してくれたので、そちらに転院。2回神経ブロック注射をうってもらって、ようやく収まってきたのは12月の後半になってから。でもまだシビレた感じは残っているし、右人差し指の関節は時々痛む。何しろとにかく、帯状疱疹は厄介だ。そして7人に一人くらい発症する帯状疱疹後神経痛はもっと厄介だ。だいぶ収まってはきたが、これから先も寒さや気圧低下などで痛みが出るのではないかと思っている。




4.えすかる号拠点は横浜に

1229同居

 一昨年(2017年)暮れに完成したえすかる号は、その後もずっと農場においてあり、旅に出るときは農場発だった。しかし、房総半島南部にあるため、どこに行くにも横浜に比べて1時間半~2時間は余計に掛かる。距離も200Kmくらいは多くなるだろう。ということで、置き場を横浜の家に変更した。
 一つ問題があるのは、農場にはある屋根付きの置き場がないことだ。スペース的にはギリギリだが、狭い表の道路から少し坂を上がることになるので、農場の2m幅を2.5m幅に拡げたとしても、柱にぶつける可能性はゼロではない、運転能力も低下してくるし。ということで当面無しでしのぐことにした。いまのところ雨漏りなどは発生していないし。
 出かける回数を増やそうとしたのだが、3.の帯状疱疹に邪魔されて出かけやすい2ヶ月半を無駄に過ごしてしまった。



 
5.台風襲来(15号・19号)
 知事を含め千葉県は有名になったが、被害にあった方は気の毒だ。まだ復旧していないブルーシートのお宅もまだ随分残っている。
 ただ、うちの農場はありがたいことに被害は軽微だった。15号が来たときに、ハウスのビニールが破れ、かぼちゃハウスの骨が曲がり、道路側の柵が倒れたくらい。後ろの2つは飛来物によるものらしい。昭和27年完成の家屋は、若干天井裏で止まる程度の雨漏りはしたけれど、あとは問題なし。米は、ちょうど直前に天日干ししてあったし、稲架も倒れなかったので大丈夫だった。
 千葉県がかなりニュースになって、お問い合わせも多かったのだが、ほぼ無事でした。
 


 
6.トラクターゲート+ハウス完成

1229ゲート小屋

 昨年の10大ニュースの頃は、単管パイプに寄る骨組みができた段階だったが、今年になって付属の小屋も完成した。毎年シーズンオフにはまとまった仕事をするのが通例だが、昨シーズンは4号田んぼの暗渠新設と、町道側の農地用出入り口の更新がテーマで、そのうちの一つがこれである。小屋は主要目的ではなく、門柱となるパイプが倒れないために大きな枠を作ってそれを小屋として利用したということだ。一応、ワラと燻炭の倉庫にしている。



 
7.カメラによる監視体制実施
 ジャガイモの成長段階の5月後半、サルが出没して引っこ抜くという事案が発生し、監視のために古いスマホやタブレットを総動員してカメラにして使った。この結果、サルの被害はその後なくなったのだが、どうもカメラの固定と給電のために、畑の横にえすかる号を置いたので、これが奏功したような感じだ。しかし、監視カメラアプリの可能性は確認できたので、畑と田んぼをカバーできるWiFiとAC電源ネットワークを作りたいと思っているのだが、帯状疱疹に邪魔されている。


 
8.農場の看板の更新
 入植した頃に作った看板がぼろぼろになっていて、随分前から新設したいと思っていた。ひょんなことから立派な板をもらったので作ろうとしていたけれど、農閑期になってからは例の帯状疱疹に邪魔されて、大変遅くなったのだが、なかなかいい看板ができた。



9.ハーベスターの故障

1229ハーベスター


 米の脱穀作業に使うハーベスターは、入植した年にバインダーとセットの中古物を買って11回使用したのだが、キャブレターが壊れてガソリンがジャブジャブとシリンダーに流れ込むようになってしまった。エンジンは、チョークを引いたような状態で動くから今年最後の作業はやり遂げたが、もう寿命かもしれない。ということで、只今ヤフオクをのぞいて物色中だ。
 今年は、アグリカもオイル漏れしたが、これはちょっとした修理でなおった。大したもんじゃないが、チェーンソーも壊れかけたが、これは自力でなおした。11年もやっていると色々故障は出てくるようだ。

 
10.キャンパーフェス2019参加

1229キャンパーフェス

 農場というよりはえすかる号ネタだが、11月はじめの3連休に安曇野で開催された「キャンパーフェス2019」に行ってきた。主たる参加車はえすかる号のような軽トラキャンパー、その他の多様なキャンピングカー70台以上が集まるというもので、実は帯状疱疹のひどいときだったが、なんとか参加した。取材に来ていた方の記事が公開されたのでリンクを貼らせてもらいます。 

 それにしても、いろいろなところを勝手にほっつき歩くには最適の移動手段。作るのが嫌なら買うという方法もあります。研究してみては。
 



これまでの10大ニュース















にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

東京ドイツ村に立ち寄ってきた

1226ドイツ村1
 

 珍しく夕方より早めの4時前に出発したし、あわてて帰る用もないことから、イルミネーションを見に(東京)ドイツ村に寄ってきた。到着した5時前は少し明るかったが、芝生をちょっと歩いて観覧車の待ち行列に入っているうちに真っ暗になり、上から見るイルミネーションはさすがにきれいだった。
 
1226ドイツ村2

 見晴台経由で15分ほど歩いた南のエリアは「チャイナランタン」という場所になっているが、こちらは池の水面を利用しており、船や建物などの立体的なものが配置されており、どちらかというとこちらの方が見応えがあった。
1226ドイツ村3


1226ドイツ村4

 一回りは6000歩ほど、1時間程度。車はどんどんやってきており、混まないうちに脱出した。
 写真は2台のスマホ(google pixel 3 XL ,huawei nova 5T)を使用。前者は暗闇に強く手ブレは殆ど出ない。後者は広角レンズがこういうときにはものをいう。ということで写真はスマホで十分とあらためて思った。

1226ドイツ村5


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

本日の収穫

 暮れと正月は、娘夫婦の旅行の影響で犬姫親子を預かることになり、明日の夜から横浜の家に籠城することになった。なので、今度の土日は久しぶりにメールを出して以前の直売所のお客さんに穫れるものを販売しようということになった。

1225山芋

 目玉商品1つ目は山芋(畑で作った自然薯)で、20本くらいはあるかな。次の目玉はヤツガシラ、お正月の料理に使う方がいらっしゃるかもしれない。今年は気候のせいか、田んぼで作ろうとしていたカブや葉物野菜がほとんど育たず、青いものといえば大根の葉っぱくらいしかないので、大根もできる限り抜いた。

1225ヤツガシラ


1225大根

 その他はサトイモ(小芋)とさつまいも(鳴門金時と安納芋)くらいで、以前の直売時に比べると品数は少ない。しかし、配達をやらないので、このくらいは売れるのではないだろうか。

1225犬姫親子
  長期間預かる犬姫親子


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

チェーンソー救出中

 ちょっと危険なツール「チェーンソー」を、ここ4~5年ほど使っていなかった。危険なことも使わない理由の一つだが、使ったあとの掃除が大変で、よっぽどたくさん伐るという状況じゃないと使わない、使う気にならない。この結果、山は足を踏み入れられないほど荒れたし、庭や畑の周りの樹も手を入れない結果、蔓にまとわりつかれて惨憺たる状況だ。

1223チェーンソー

 もう一つの問題が、チェーンソーが死んでしまったことである。ガソリンは抜いてあったが、おそらくキャブの中が詰まったようで、エンジンが掛からなかった。仕方ないので、キャブレタークリーナーを吹き込んで1週間ほど放置してもう一度挑戦したら、少なくともエンジンは掛かるようになった。しかし、数秒で止まる。これは明るい兆しと考えて、再びキャブクリーナーを吹き込んで数日放置したら、先週末ついにほぼ完調に戻っていた。

1223剪定作業

 今はちょうど庭木の剪定作業をかみさん主体でやっており、出番はあるんだが掃除のことを考えるとどうも躊躇しているのである。神経痛もだいたい治ったし、チェーンソーと刈払機を使い始めるとするか。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

再びraspberry PI

1218rasp2

 メモリーが4G載ったraspberry Pi (4 modelB)が出たが、日本発売は遅れそうだったのでアリババで注文したのが10月のこと、しかし待てど暮らせど届かず、キャンセルして返金してもらうことにした。まあ、おかげで技適付き国内正規品を買えたのでいいこととしよう。

1218rzspberryPC

 今回のモデル4は、4Gと十分なメモリーと処理速度も早くなったので、デスクトップPC的に使いつつ、色々可能性を試してみるつもり。raspberry Pi は、モデル3Bが3台あり、いずれもカメラユニットをつけてあるので、画像を保存するサーバーの役目をモデル4Bに負わせるのも良さそうだ。
 ただ、何度もいろいろ挑戦しているわりには、LINUXが身についていない。老人にはきついんだが、頑張ろう。
1218他のrasp

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

看板の更新

 2012年の2月頃に作成した看板が、経年変化でひどい状態となっていたので、この冬の仕事の一つに入れていたが、いろいろな事情でなかなか手がつかずにいた。しかし、神経痛などが少しずつ快方に向かってきたので、すこしずつ作業を進めていた。本日、柱にする単管パイプを買ってきてようやく設置した。

1218新看板1

1218新看板2

 今回の看板は、5月に渋川で家具作りをしている古い仲間を訪ねた際に頂いたもので、確かクルミの板だったと思うが、非常に重くしっかりしている。柱は、それを支えるために単管パイプにして、一応焦げ茶にペイントした。

 
 古い看板は、同じように板に書いたものだったが、柱にした丸太も含めて耐久性に問題があり、8年くらいしか持たなかった。今度は丈夫そうだから、農作業ができなくなるまで、看板は心配要らずだろう。








看板更新前
1218古い看板



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

新端末(huawei nova 5T)の特徴(一部)

1213広角223

 最近は、新しいandroidスマホを手に入れても、あまり感動しない。これまでの端末の設定などを簡単に引き継げるし、よく使うデータもクラウドにあるから、居抜きという感じで受け継げる。しかし、今回のnova 5T でいうと、レンズが4つもついているので、こんな広角レンズを使うことができる。それに、マクロレンズもついているから、接写も得意だ。いつも苦労するのがACアダプタのスペックを確認することだが、それにはマクロレンズがかなり便利だ。
1213ANKERPD30-2


1213ANKERPD30-1

明日ちょうどraspberry pi 4 B が届くので、このtype-cアダプタが使えそうだ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

帯状疱疹(8)まだ続く痺れ

 自身の誕生日(12/9)に診察を受けたが、かなり痛みもおさまったということで、三度めの神経ブロック注射はなしで、薬(リリカ)も4分の3に減らして様子を見ることになった。確かに耐えられないような痛みなくなり、手袋しないでズボンのポケットに手を入れられるようになったが、痺れはまだ残っており、指先を使うような細かい作業はまだやりづらい。それと、薬は若干ながら眠気を呼び込むものであり、朝昼晩の薬のあとは眠りたくなってしまう。まあ、起きてやらねばならないこともそれほどないので、のんびりと過ごしている。これもいいかもしれない。
 次は暮も押し迫る12月27日に次のペインクリニック診察が予定されており、これまで馴染みのなかったこの科との関係も終わりとなってほしいものだ。と思うけれど、のんでいる薬は、ドキュメントによると徐々に減らせとあるので、まだまだ続く可能性も大きい。

















にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

フィールダータイヤ交換(夏→冬)

 先週、初冬の定例業務の一つ、フィールダーのタイヤ交換を行った。15~20%ほど燃費が悪くなるので夏タイヤでもう少し走りたかったが、農場の周囲には凍結する道路もあり、それにこの前の週末に雪が降るかもしれないという予報まで出たので交換することにした。より雪のあるところに出かける機会が多いハイゼットトラック(えすかる号)はすでに交換済みだ。

1210夏タイヤ

 前回から前後ともセンターをガレージジャッキで持ち上げて2本ずつ交換する方法をとっているので時間は早い。上の畑のコストコ小屋への出し入れなども含めて1時間程度だろうか。手が快調ならもう少し早くできそうだった。

1210冬タイヤ深さ

1210夏タイヤ深さ


 冬タイヤは替えたばかりなのでそれぞれ8.5mmほどの深さだが、夏タイヤは5mm程に減っている。あと1シーズン程度か。冬タイヤは3シーズンは持ちそうだから、買い替え直前には冬タイヤをそのまま履くことがあるかもしれない。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

TPMS導入

 JAFの出動原因の中でパンクの占める割合は2割弱(39万回/2017年度)という大変な数らしいが、10年前(2007年度)の28.7万回に比べて大幅増となっているようだ。タイヤ自体は進歩著しく、数十年前の私の若い頃(パンクはしばしば発生)に比べると随分安心できるものになっているのだが、一体このパンクトラブルの増加の原因はなんだろう。まあ、抜けにくい窒素を入れるタイヤ店も多いし、タイヤのトラブルについての意識はひどく下がっているのだろう。時々は空気圧をチェックするという昔の風習はほとんど忘れ去られているのかも。でも、窒素入れていても空気圧は減少する。
 それでタイトルの「TPMS(Tire Pressure Monitoring System)」である。これは、タイヤの空気圧を常時計測して、リモートで状況を表示させるものだ。乗る頻度が低く、積載荷重の関係で空気圧にはシビアなえすかる号(台車のハイゼットトラック)にはすでに取り付けてあるが、なかなか良く働きトラブル防止につながると思われるので、フィールダーにも取り付けた。
 
1210TPMS


1210TPMS2

 
 英文のマニュアルを読むのが面倒で、素のまま取り付けたが特に問題はない。設定空気圧より下がったら、あるいは上がったら、アラームが出る。えすかる号の場合は、後輪が3.5と大きいため、デフォルトの最大圧よりも大きかったため、警告音がなったので設定を変更した。最低圧を適当に設定すれば、パンクや空気圧減のチェックになるだろう。国によってはすでにこういった仕組みが義務化され始めているようだ。
 振動をチェックしているのだろうか、車に乗ると自動的に点いて4本の空気圧・温度を教えてくれる。普通に走っている限り顕著な変化はないが、常に淡々と空気圧・温度を表示してくれる。常に見ていなくても、設定した下限値より減ったら警告音がなるはずだから、早めに対処ができるはずだ。瞬間的にペチャンコになった昔のチューブ入りタイヤと違い、現代のチューブレスは徐々に抜けることが多いので、常時監視できるのは便利である。

1210リモートセンサー

 タイヤが進歩していると書いたが、実は盲点もある。燃費など重視でサイドウォールは薄くなっており、鉄カタビラで守られた踏み面に比べると非常に弱い。私もちょっと出っ張った敷石に当てて簡単にパンクさせたこともあった。ご注意を。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

新端末到着

 横浜から旅行に出かけている間に新しいスマホ(Huawei nova 5T)が届き、農場に帰る日を指定して配達してもらった。トランプに止められたハイエンドではなく、ミドルレベルのモデルだから箱などもシンプルなものだ。同じHuaweiのMate 10 pro の中身を移すので、アプリ1つで簡単にコピーができた。
 その次はカミさんのスマホの中身を移すのだが、こちらも同様に huawei 同士だから基本的に簡単なんだが、 line を含むので、ちょっと厄介ではないかと思われた。最近のカミさんの利用はすっかり line に集中しているので、友だちやトークデータなどが消滅すると大事である。確か、別のスマホでログインすると古いスマホでは使えなくなるということもあったように思うので一層慎重になった。ところが、最近は相当改善されており、トークデータをクラウドに一時保存し、新端末で line を起動して、電話番号、(送られてくる)認証番号をいれ、クラウドからトーク履歴データを読み込むとほぼ完全に環境を移すことができた。{LINE公式引き継ぎガイド利用}
 ということで、私のスマホは pixel 3 XL と Huawei nova 5T の2台体制になった。使い方としては、pixel が電話やline などの端末が特定されるコミュニケーション関係、nova 5T は普段の検索、車の中でのナビ・音楽などの範囲が中心という役割分担。写真については pixel 主体だが、nova 5T の能力を確認して使い分けることになる。この nova 5Tだが、huaweiの新機種がgoogleのアプリセットを入れられないというなかで、唯一滑り込みセーフになった機種で、価格的には中級レベル(6万円)だが、カメラを含むスペック的にはほぼハイエンド並みとなっているもので、googeとhuaweiのハイエンドを交代で買うという私の考え方から選んでみたのだった。次は、かなり評判の悪いpixel 4 をスキップして次の pixel 5 だろうか。

1207NOVA5T

替えても殆ど変わったという印象はない。それにしてもhuaweiのデーター移管アプリは強力で、背景写真まで移してくれる。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

初冬の小旅行

1206伊豆GW泊

 まだ(帯状疱疹後)神経痛は完治してはいないが、医者に行く隙間の今週はえすかる号旅行のチャンスだ。ということで、火曜の夕方から出発する。その晩を含めて2泊という予定だが、伊豆の温泉巡りと富士山一周のどちらかを天気の具合で選ぼうと、「伊豆ゲートウェイ函南」を目指すことにした。途中、「秦野天然温泉さざんか」という日帰り温泉で温まってご飯を食べる。横浜を出たのは夕方だったから、伊豆の玄関到着は11時半ごろ。薬を飲んでいるのでよく眠れるので翌朝までぐっすりだった。狭いところに二人だから結構暖かく、電気毛布は不要だった。

1206伊豆GWから
  道の駅伊豆ゲートウェイから

 起きて富士を見ると素晴らしい。予報でも晴天が続くようだったので、富士山一周を選ぶことにした。次の目的地は東側「道の駅すばしり」、ここではお昼を食べて一寝入り。全く便利な車だ。

1206北鳴沢
  北・道の駅なるさわから

 次は「道の駅なるさわ」、ここの富士はやはり絶品だった。

1206西白糸の滝
  白糸の滝で

 しかし、この日のハイライトは白糸の滝からの富士だった。車を降りて向かう途中、pixel 3を忘れたのに気づいたが、どうせ大したことないだろうとhuawei mate 10 proで撮ることにしたのだが、大いに公開した。富士をバックに紅葉に彩られた白糸の滝が素晴らしかったのだ。一応、これもライカスマホなのでそれほど見劣りしないはずなんだが。滝から上がってきてpixel 3を取ってきて富士を撮ったのは次の写真。

1206西白糸の滝2
  西・白糸の滝で(2)

 そのあとは、白糸の滝そばの温浴施設でご飯食べて風呂に入って、富士川楽座(SA)にて車中泊。ここはSAだが一般道路からの駐車場も設置されている。ぷらっとパークの前身のようなところだ。

1206富士川楽座泊
  富士川楽座の朝

 翌日も富士は綺麗で、見送られながら早めに帰途についた。

1206東北東御殿場
  帰る途中、東北東・御殿場市から
 
 ところで、富士川楽座に向かう途中にある実験をしてみた。pixel 3は夜間撮影が得意で、星も撮れるほどなんだが、これで夜の富士を撮ってみようと思ったのだった。月も出ていないし、星明りのみ。肉眼でかすかに見える富士を撮ったら意外に写っていた。固定するとか色々工夫をするとさらに画質は向上するだろう。
1206夜間撮影
  夜の富士


写真追加
1206北西富士河口湖町
  北西・富士河口湖町


1206南南東裾野
  南南東・裾野


1206西富士宮市
  西・富士宮市



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村