定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

ラジコン

久しぶりの空撮

0730の田んぼ2
 稲穂も出揃ったので、久しぶりにドローンを飛ばした。ブルーベリーの収穫を終わらせたあとなので、夕闇迫る中だったが、なんとか田んぼの状況を撮ることが出来たし、夕暮れの富士を捉えるというおまけが付いてきた。

0730の田んぼ1

 イネは、出穂という段階を4〜5日過ぎたと思う。頭を下げるまでは行かないが、首を傾げるという感じ。水の具合も順調で草も少なめ、来月後半の稲刈りまでまっしぐら、だといいが。サル対策番小屋は、来週屋根を張ってデビューの予定。

0730の富士山

 この時期、富士山を捉えるのは難しいはずなので期待していなかったが、なんとか見えた。

0730農場空撮


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ドローン操縦技術を磨く

 2日+半の講習を受けたわけだが、これまでの自己流のドローン操縦方法を全面的に見直すことになり、大きな成果があったと感じる。まずは、最近使っていた2台では、GPSをはじめとするいろいろなセンサー機能のおかげで、普段の操縦が非常に容易なものだったことを認識した。今年の終わり頃には始まると思われる国家試験でも、そうした手助け無しの操縦技術を求められるらしいが、それはやはり必要なことだと感じる。もちろん、何かの加減で手助けがなくなることもあると思うが、なんと言っても手助けされた結果、かなりいい加減に操縦していたということが痛感されるのである。
 例えば着陸だが、いつも使っている機体であれば、ボタンひとつで飛び立ったあたりに自動で着陸する。それが当たり前である。ところが、手助けを止めて自力で着陸させようとすると、これはなかなか一筋縄ではいかない。単に下げればいいのだが、私の設定(MODE1)では、右手で操作するスティックが上下移動と左右移動用となっており、下に押している時に左右移動にも少し動かしてしまうらしく、着陸地点に寄せて降ろしても、すっと横に流れてしまったりする。
 もう一つ苦手なものがある。奥行き深度というようだが、手前から飛ばしてむこうのポイント上に停めるのが難しい。これじゃ2種免許(車)は受からないかもしれない。それはともかく、奥行き深度を含む視力にはちょっと問題があるかもしれない。ついでにいうと、ホバリングというその位置に留まるような操作も苦手である。横はあまり外れないが、手前や多くには結構外れてしまう。
 というような弱点を抱えながら、昨日学科と実技の試験があった。学科はまず問題はないが、心配だったのは午後の実技だった。だが、これがなんとか合格となった(筆記の結果はまだ不明)。合格したからといってそのうちやって来る国家試験に役に立つわけじゃないが、まあなんとかなるだろうという自信は出来上がった。試験官の最後の講評では、8の字やノーズインサークル(中心を向いて円を描くように飛ぶ)はいいのに、ホバリングがちょっとずれるという普通と違う結果でした、といわれた。先どの奥行き深度の問題のようだ。まあ、原因はわかったから練習で補うことにしよう。着陸も自動ボタンに頼らずやることにした。

0820ドローンの面構え


娘の医院の立ち上げの年(2020年)を除くと、このところ毎年なにか試験を受けている。去年はアマチュア無線3級、2019年は第2種電気工事士、どうやら今度のドローンも合格らしいが、来年もなにか受けることにするかな。試験というのは緊張するのが年寄りにはいいだろうし、客観的な評価が戻ってくるのもいいと思う。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

慌ただしい出張

昨日と今日は横浜に来ている。元々ドローンの講習を受けることにはしていたんだが、急に娘の眼科の医療法人化の仕事が舞い込み、ごちゃ混ぜ状態。昨日は講習終了後休み中の眼科で娘夫婦とミーティング、そのあと家に帰って会計資料の整理作成を行なった。朝から100キロ走って1日研修受けてそのあと作業なので、さすがに眠くなり早めに布団に潜り込んだ。
 今日の講習2日目は筆記と実技の試験だ。内容については秘密と釘を刺されているんだが、これまたなかなか大変で老人は身の引き締まる思いである。終わったら眼科によって色々打ち合わせて農場に帰るんだが、真夜中だな。
 
72D64067-11B6-46F1-BACF-65AEFA9EFEF9


24B329AE-6B68-4517-B66A-65112907FFCE


講習は、金沢沖埋立地にある市の施設で行われている。40〜50年前、この辺りはよく釣りに来た場所だ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ドローン自主練習中

 明日・明後日は横浜でドローンの講習があり、月曜日の事前補習で露呈した基本操縦能力の不足を補うため、自主練習をやっている。断片的には書いているが、GPSのアシスト無しに飛ばす練習だ。一番最初に試しに購入したHS720という廉価版ドローンのみがGPS機能を切れるので、最近はもっぱらこれを飛ばしている。

0817訓練所

 今日の農場は異常に暑く、少しでも日陰がある家と納屋の間で飛ばすことにした。昨日よりは風が弱く、練習には絶好の状態だ。ただ、操縦者は木陰にいるが機体は容赦なく日を浴びるので、高熱のためGPS機能などは使えないという警告が出てしまった。まあ、わざわざGPSを切っての飛行だからいいようなものだが、じつはそのせいでトラブルが発生した。
 2本目の電池の後半になったとき、風に流されて家の方に向かってドローンが向かい始めた。そういう事態ではとっさにGPSを活かすと自動制御が働いてその場でホバリングするはずなのだが、高熱のためそれが働かない。結局ヤリスにぶつかって止まってしまった。その際、羽根も1枚外れてしまった。
 今回は羽根は壊れずにビスがなくなっただけで済んだが、これで羽根ハズレは2回め。おそらく国家試験受験の際にもHS720の出番はあるはずなので、holystoneのSHOPで買おうとしたが、残念ながら売り切れだった。アリババで見つけて購入。HS720は、最初に買ったドローンの入り口である。単純な仕組みなので、空撮動画はブレて使い物にならないし、登録せずに廃棄するつもりだった。結局、6月末の事前登録期限直前に駆け込みで登録申請したのだが、意外に使いみちがある、練習用である。技術向上と継続のため、ときどきこの機体も飛ばすことにしよう、主にホバリングということになるが。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。


ドローン練習

0815会場(体育館)

 次の木金、横浜でドローンの講習を受けるのだが、実技についてはかなり心配なので、本日補習を受けた。本番は何人か知らないが、今日は受講者6名。推20代1名、30代1名、40代2名、50代1名と70代1名。私はもう20時間くらいは操縦しているのだが、本番は(今日の補習も)屋内の体育館での飛行となるので、GPSを使えない。これがなんとも大変なのだ。体育館に空調はないので、扉を開けてある。そこから入る風は、体には気持ちいいのだがドローンは流されてしまう。通常GPSが有効な場合には風が吹いてもその場に止まったままなのだが、ちょっとした風でも結構流されるんだな、これが。

0815トレーニング中

 やってみるとやはり大変で、壁にぶつけたり、風と関係ないが電池をしっかり入れず墜落というのが2回、すっかり問題講習生になってしまった。おわったあと、ホバリング(その場に止まる飛行)の練習をよくやってきてくださいね、と念をおされてしまった。うまく行かないのは他にもあって、20mほど向こうの三角コーンの上で停まるというのができない。視力の衰えかね。まあ、補習などで年齢をカバーしないと、とてもじゃないが若い人たちにはついていけないようだ。

0815心拍1

 練習中、頻繁にスマートウォッチがこの画面を出す。なかなかうまく行かず、心拍数が上がるらしい。今日の記録を見ても、140超えもあったらしい。それにしても、漫然とやっていても技術向上にはつながっていない。さあ明日明後日、自主練習頑張ろう

0815心拍2


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ドローン練習中のトラブル

 今月後半にドローン操縦の講習を申し込んである。これまで自己流でやってきたが、一度ちゃんと教えてもらうことにしたのだった。2日間の本講習の前に半日の予備講習もあるのだが、半日の方はGPSを使わずに飛ばすというものだ。この辺りの経緯は次の記事に書いたことがある
 


記事にも書いたが、HOYSTONE HS720という廉価版の中級機がGPSに頼らない飛行の練習にはもってこいということがわかった。スイッチで簡単にGPS機能を止められるのだ。GPSを切ると、途端に機体は風に流され始める。円を描かせても結構ずれる。風が少しでも強いとどこかに飛んでいってしまいそうだ。いつも飛ばしているDJIのドローンは、とても操縦しやすいということがわかった。
 今日は2回目のGPSなし練習だったが、それは10分ほどで異常終了となった。ドローン飛行用のスマホが放電していたので、メインのPixel6XLを使ったのだが、どうしても歪んでしまう8の字飛行など、10分ほど飛ばしていたらスマホが突然シャットダウンしてしまった。突然目隠しされたようなものである。どうやら陽に照らされて温度が上昇してしまったらしい。見えにくかったので輝度を上げたのも高温の原因だろう。画面は消えてもコントロールは効いていたようだが、向きもわからないので山に向かって飛び、どこかにぶつかって止まってしまった。

0801木になったドローン

 ツルに覆われてジャングルのようになった山の通路を墜落地点に向かって進む。しかしなかなか見つからない。スマホが生きていれば探す機能もあるのだが、肝心なものが使えないのはもどかしい。そのうち、木の枝に引っ掛かっているドローンをようやく探し当てた。衝突のショックで4枚の羽根のうち1枚が脱落行方不明となっていたが、あとは大丈夫だと思う。羽根は取り付けたが、今日はそれほど暑いのでやめることにしよう。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ドローンの勉強

 ドローンの免許については、現段階ではまだ制度がかたまっておらず、年内にも何らかの動きがあるのでは、ということで関係者は固唾を呑んで見守っている状況だ。ハードウエアとしてのドローンについては、この7月から登録制度も正式にスタートしており、これまでおもちゃ扱いだったドローンも、法律の壁や網で囲い込まれる状況となっている。

0716ドローン

 私自身は、去年の秋頃に入門機(HS720)を購入して飛行や空撮を始めて以降、昨年末に中級機(DJI Air 2S)を購入、6月に「素人にはこれしかないだろう」的な新機種(DJI mini 3 Pro)が発売となったのでこれを追加購入し、6月までの一部の条件が緩和された事前登録期間内に3台とも登録を済ませた。実際の利用については、登録の状況を見ながら多少自分の敷地の外にも羽根を伸ばして、田んぼの状況や借り畑の具合をみたり、ケモノの生息状況や侵入記録などを撮り始めているが、飛行時間はまだ23.2時間程度にとどまっており、本格利用はこれからである。

0716画面表示

 飛行時間は23.4時間だが、飛行回数は174回となっており、意外に飛ばしている感じだが、あまり上達したという自覚はない。というのは、あまりに操縦が簡単だからである。3台ともGPSや視覚センサーでの自律飛行が可能であり、何もしなければ空中のその場で停まるようになっているし、ボタン一つで元の場所に戻るし、電池がなくなったり電波が途切れても元の場所に戻る。要するに簡単なのである。なので、あらためて講習を受けることにした。8月のお盆休みのあとの2日間、横浜の埋立地で受けることになっている。主催者はDJIの代理店である。1ヶ月前になったので主催者から連絡も入っており、10時間以上の飛行実績の証明などを出すなどの準備を進めているところだ。

0716HS720

 ところで、試験の中にGPSによる補正機能が働かないモードでの操縦をやるので、よく練習してくださいというアドバイスがあった。手持ちのDJI2台でその練習ができるかどうか確認したところ、DJI Air 2S・DJI mini 3 Pro どちらもGPSによる補正機能が働かないモードでのなしのモードは非対応と言われてしまった。解決策としては、半日の専門の研修を受ける、あるいはもともとGPSがついていないおもちゃのドローンを使って練習するという提案をしてきた。講習のときの実技で使うDJI phantomという機種で専門の研修をおこなうというので、一応それは申し込んだ。もう一方のおもちゃのドローンだが、すでに3台あるのにこれ以上増やすこともないと考えて、もう一台のHS720のマニュアル(日本語版)を探してきて読んだところ、GPSを切ることができると判明した。明日あたりまで雨降りなので、そのあとGPSを使わずに飛ばすという難題を練習してみよう。いろいろ調べたところでは、風で簡単に流れたりするらしく、常に当て舵を使ったりする必要もあるということだ。
 電気工事士受験のときにも痛感したが、覚えることはつらいし、慣れるまでにかかる時間も結構掛かるが、まあ仕方がないだろう。練習を重ねて年齢を克服しないとね。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

続く駆け引き(対サル)

 昨日、ドローン飛ばして田んぼの草の現況を調べたんだが、たまたま写っていた上の畑で、逃げていくサルの姿が映っていた。時間は12:22ごろ、昨日調べたときは12:17ごろにサルたちは一旦姿を消しており、それで終わりと思っていたが甘かったらしい。再度見張りカメラ画像を確認すると、12:21ごろに1匹のサルが現れ、そしてドローンに驚いて山に逃げていく様子、そのあとにドローン自体も映っていた。また、逃げた数分後に、再度畑に戻ってきたことも確認できた。敵は相当執念深いらしい。ドローンも一応追い払うという効果があるが、過ぎてしまうと戻ってくるから、飛ばすのみでは有効とは言えないようだ。

0620ドローから見た猿
  土が見えている畑の中央部右に右にサルが映っている

 今日になって、横浜に帰るために収穫を始めたカミさんが、「スナップエンドウをやられた」と叫んでいた。スナップエンドウはカボチャシェルターの中で栽培しており、これまでは一部網を張っていなかったにもかかわらず、サルにはやられていなかったのである。先週までに大半は収穫しており、今日が最後ということで残してあった若干のエンドウをきれいにやられてしまったらしい。
 電気柵外したらすぐに群れでやってきたし、残り物がなくなると他を漁り始める。やはり食べ物に対する執着は半端ではない。まあ、1日の大半はそれに費やしているのだから当然だろう。甘いところがあると付け込まれるのは間違いない。一層の注意が必要だ。

畑の右側にいるサルは最初固まっていたが、中盤以降で逃げ出した。


見張りカメラの画像


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

シカの群れ発見

0428鹿の群れ0

 先日、ドローンの試験飛行で前の山に行ってみたら、かなりの数のシカが群れていた。これは面白いと撮影を始めるが、シカたちは意外に気にせず、のんびりと草を食べていた。近づいていくと、神経質らしいシカが動き始める。周りのシカも、渋々だろうが同調を始める。0428鹿の群れ2

 撮影するコチラの方は、なんとかうまく画面に収めようとするが、奴らの感覚はわからないし、うまく撮れない。少し編集してからと思ったが、なかなか素養もないものだから、単なる切り貼りでyoutubeにアップした。
0428鹿の群れ3

 この群れは、夜中走っていると会所分校跡あたりでしばしば遭遇する連中と思われる。時々、うちの門の前で出会うこともある。迷惑というほどでもないが、この数は結構多いと思う。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ドローン壊れた?

 今日の撮影動画(水を張った田んぼの空撮)をみたら、ガクガクしていた。前回撮影した先週は問題なかったので、てっきりドローンの不具合だと思った。DJIにmailを書いてyoutube にガクガクの動画をアップしたんだが、youtube で確認してみると、なんとちゃんと映る。
 そこでようやく気がついた。実は今週から動画を見るアプリを変更した。gomplayer から同一アプリのpro に入れ替えた。これの設定などをよく調べると、ハードウエア加速のスイッチが見つかった。これをオンにして再起動させたら正常な画像になった。
 使っているDJI Air 2S は 5.4K動画の撮影が可能で、大体そのモードで撮影しているが、再生時にそのようなトラブルが起きるとは思わなかった。ドローン関連でMAC mini(M1)による動画の編集や保存場所(NAS)の整備などをやっているところだが、いろいろ調べて見る必要がありそうだ。

カクカクの様子は次の通り


足が悪いように写っているが、本当は普通に歩いていた


0417もみの木庵
  森に囲まれた旧会所分校、平成13年頃廃校となリ、それ以降は
  地域の人たちが蕎麦道場兼蕎麦屋をやっている。
  最近再開したが、13時頃のこの写真見ると、お客さんは少なそう。
  蕎麦好きの方、どうぞ来てください。土日祝営業 0470-85-0255


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今日は特別の一日

 今日は農場のエリアからみてダイヤモンド富士の日だった。朝から昼過ぎまでクリニックでワクチン接種があり、手伝いに行っていたんだが、日没の2時間前に戻ってこれた。一応、最重要な田んぼの作業に取り掛かったが、18時頃待機、日没は18:24。

0410富士見えず

 包括飛行許可はもらっているが、150m以上の許可はもらっていない。なので、少しでも高いところから飛ばそうと、お隣さんの山に一度着陸して再離陸、これで19m稼げる。ということで、色々準備してドローンをあげたが、残念ながら富士山は見えずじまい。シルエットが見えるかも、と日没の15分後ぐらいまで飛ばしていたが、諦めて田んぼの配管作業に戻った。次は何月だろう。

0410ドローン着陸
  夜間の着陸の際にはライトが点く。初の夜間飛行(許可取得済み)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ドローン画像の保存と処理について

 ドローン(DJI Air2S) を使い始めたのは去年12月だが、それ以降のテスト飛行で撮りためた動画は500G程度となっている。ようやく思うように飛ばせるようになってきたし、今日から包括的飛行許可が発効するので、画像データを保存する8GHDDを買った。編集ソフトについては、MACのiMovieが手軽なようなので、HDDは一応exFatにしてMacminiに接続した。

0401MACドローン画像

 Mac mini は、windows使いとしては苦手であり、まだほとんど使いこなせていない。これを手始めにして頑張ることにするが、基本は映像技術というかセンスだろう。そっちも頑張らないと。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

QSLカードとスタンプ

0321QSLカード100枚

 アマチュア無線の世界ではQSLカードというものがあるらしい。これは、交信の記録としてお互いに電波の状態などを含めてやり取りするものだ。JARL(日本アマチュア無線連盟)の会員になったら、会報やメンバーカードなどとともにQSLカードも送られてきた。ただ、汎用のものなのでコールサインは入っていない。

0321QSLカード

 とりあえずスタンプでごまかすか、とダイソーなどで探したが、適当なものは見つからなかった。昨日、横浜の家周辺で一番品揃えが豊富なダイソーに行ったら、希望とはちょっと違うが面白いスタンプセットが見つかった。それがこれ、

0321スタンプ1

 軸とゴムのスタンプは切って組み合わせる仕組み。私のコールサインではKが2個要るので、2セット買うことになった。ということで、QSLカードには合わないが、なにかに使えそうなスタンプが出来上がり。かみさん情報によると、このスタンプセットはSNSで紹介されていたらしい。最近はおばあちゃんもネットワーク情報を収集しているようだ。

0321スタンプ2

QSLカードは自分で作ってプリントすることにしよう。
 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

飛行許可がおりた

 国交省東京航空局に電子申請していたドローンの飛行許可が降りた。申請事項は、人口密集地上空の飛行・夜間飛行・目視外飛行・第三者から30m以内の飛行で、凡そ農場周辺で飛ばす分には問題はない。一応、国交省作成の無人航空機飛行マニュアル(厳しめ)に沿うということで許可をとっているので完全に自由というわけではないが、いろいろなところでの撮影が可能となる(4月1日より)。横浜の自宅周辺での撮影も可能なはずだが、やはり人口密集地帯で飛ばす前にもっと田舎で習熟しておこう。ただ、これまでの16時間ほどの飛行では、操縦者の不注意で樹木に引っかかったことが一度あったが、それ以外は問題なくコントロールできている。

0318飛行許可書


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ドローン 包括飛行許可の申請

 昨晩、いよいよ飛行許可の電子申請を行った。10開庁日くらいで下りるとのことだから、4月辺りからは敷地外でも飛ばせるようになるはず。ただ、LEDが点灯している写真を貼り忘れたので、差し戻しになる可能性もある。まあ、メインは敷地内だから少々遅れても構わないんだが。
 ところで、一つ目標ができている。農場の上空150mまでドローンを上げると富士山が見えることは前に書いた。では一体太陽が富士山に沈むのはいつだろうと思って調べてみたら、4/10らしいことがわかった。その頃はイネの苗の育成中で、ここからドローンを飛ばすには問題はないだろう。当日の日の入りは18時24分である。今回の申請では、一応夜間の飛行の許可ももらうことにしているのだが、日の入りまでは夜ではないだろう。

0313富士山


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

アマチュア無線局の運用(前)状況

 経理屋業務も一段落で、いよいよアマチュア無線デビューも近い。これまでは、地道に準備を進めてきている。今は農場にいるのだが、人の住む場所から外れた山の中だし、ハンディ無線機のちゃちなアンテナに届くような電波は全く飛んでこない。ところが、インターネットでどこかのステーションにつなぎ、そこを経由して電波の発信受信ができるという仕組みがあった。
 
0227ネット経由接続
  これはスマホ経由、PC経由でもつながる
  画面に出ている局は。音声で反応が返ってくる有名なところのようだ
 
 これを使ってエコー局に信号を送って、ちゃんと戻ってくるところまでは確認できている。youtubeで、呼びかけのルールなどを勉強して、近々やってみようと思っている。しかし、73歳でデビューとは・・・・・
 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

無線とドローンの戦い

 一昨年(2020)10月におもちゃのようなドローンを買って空撮を開始した。その後、これはどうやら使えるのではと思い始め、昨年夏には手始めにアマチュア無線免許(第3級アマチュア無線技士)に挑戦し、無事取得した。現時点で、アマチュア無線免許はドローン操縦の必須条件ではないが関連は深そうであり、いざ必要となったときに取れるかどうかわからないから(歳で)、一応早めに準備したのだった。その後、ドローンもちゃんとしたものに換えて、農業分野で使用するための準備は着々と進行中だ。

0223ドローン

 ところが、免許・申請など役所がからむものが、昨年暮れ頃から重なってきてなかなか大変な状況だった。手続きはオンラインで可能になってきているが、ネットの向こうの審査や手続きは昔から進歩してはいないようで、時間は随分かかる。暮れに申請したアマチュア無線局免状は、正月のあいだ農場を離れていたので、その間に簡易書留が届くと戻されるかもしれないということで、局留の申請までしたのだが、実際に届いたのは1月半ば過ぎだった。この次は、ドローンの飛行許可(包括)申請だが、これも時間がかかるだろうな。

0223ドローン2





 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ドローン飛行履歴10時間

02-19-23-03-49-971_dji.go.v5

 12月から(本格的に)始めたドローンだが、飛行時間が累計10時間を超えた。この数字は一応意味があるもので、国土交通省に飛行許可の申請をする際に必要条件となるのが「10時間以上」なのである。記録は楽観的な自己申告でも登録しているが、DJI(メーカー)のクラウドには詳細な記録が登録されており、これの時間で超えたのである。この記録には飛行経路なども含まれており、「ここまでやるのか」という感じがしないでもない。まあ、万一の場合の確認には十分なものだと思う。
 
02-19-23-07-04-716_dji.go.v5
 
 本日の飛行経路だが、田んぼのあたりをぐるぐる飛んでいる。これは害獣対策を想定したものだ。10時間を超えたということで飛行許可を申請するが、夜間飛行と目視外の(日時・場所を特定しない)包括申請をするつもりで、これによりうちの農地や借り畑のケモノの警戒をしようと考えている。果たして実用になるだろうか。
 


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ドローンだって役に立つ

0130水漏れ箇所 (1)

 前の記事でアップした「空からの写真」を見ていて、ちょっとした異常が気になった。家の右側に4号田んぼがあるが、そこに作ってある畑の右上に三角形の色の濃い部分がある。
    「あ、漏水だ。」
 下の写真の道路側赤丸部分に上の池があり、ここに井戸からソーラーで汲み上げた水が流れ込む。青い線の部分に塩ビ管が通っており、緑丸の下の池まで水が流れている。全体で約100mと結構長い。昼間の明るい時間帯にはソーラーポンプが稼働して水が流れているので、全体がちょっとしたビオトープになっているのである。漏水はこの塩ビ管経路の途中で発生していた。この直線部分、VU40の管が50mほど走っており、低温期には縮んで外れることが多いのだが、今回もそれだったようだ。

水漏れ (1)

 枯れてはいるが草が多いところで、結構な頻度で近くを歩いているが漏水には気づかなかった。上から、という違う視線で見るとわかることもある。このあと、家や納屋の屋根、ハウスの屋根部分などを一応点検してみたが、今日のところは異常が見つからなかった。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ドローンの登録

0116ドローン登録

 アマチュア無線と並行して進めていたのがドローンの登録手続きだ。これも昨年暮れに承認されて背番号が付いた。我が国でドローンはかなりネガティブな扱いを受けている感じだが、今登録すると今年の夏以降に必要となるらしい発振器の取り付けが不要になるらしい。この前、プロペラガードを取り付けてみたら、あまりにも運動能力が低下したので一度きりでお蔵入りになったが、余分なものをつけずに住むのは大きなメリットがありそうだ。
 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

無線局免状届く

 本日横浜の家に免状が届き、ようやく電波を出すことができるようになった。1ヶ月以上も暇だったID-52もようやく働くことができそうだ。といっても、持ち主の勉強も必要だから活用は当分先だろう。

0116無線局免状

 とりあえずポータブル機(ID-52)を買って申請したのは12月15日だから、ほぼ1ヶ月が経過したことになる。もっと早いと思ったから、農場を離れる暮れから正月の間に簡易書留が届くと厄介だと郵便物を局留めにしたんだが、さすが役所の仕事はそんな心配を吹き飛ばすほど遅かった。それより不思議なのは、農場宛にした封筒(簡易書留)を同封したはずなんだが、居住地の横浜に届いたことだ。申請住所に送るルールなのかもしれない。
 これでコールサイン(JK1KTX)が決まったので、名刺も作り直そう。免許マニアと思われそうだが。

0116名刺

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

会所農場に雪が降る

0107雪の農場

 かなりの雪が降ったが、2回ほど雪下ろししてハウスは無事だった。21時頃まで降っていたと思うが、朝になって測ってみると15cmは積もっていたようだ。さっそくドローンを持ち出して田んぼの周辺で撮影した。150mまで上げたら、富士山も写っていた。

0107富士






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ハムの準備中、あと少し

 まず、比較的かんたんな無線機を購入、電子申請用のID/PW を申請して本日それが届いたので、早速開局申請手続きを済ませたところだ。AI(?)の予備チェックは通ったので、しばらくしたら免状が送られてくるはずだ。
 実機を片手にマニュアルやyoutubeをみているが、どうも数文字のアルファベットがたくさんあり、何がなんだか全くわからない状態。これから抜け出て曲がりなりにも交信できるのはいつのことやら。しかしながら、山歩きの際の非常通信手段はもう少しで確保できそうだ。
 かんたんな無線機にしたのだが、大容量電池、高感度アンテナ、ヘッドセットなどを満ち歩くと結構な装備である。杖片手に山道歩くものだから、ゴリラのついた手頃なバッグを買って入れておくことにした。なお、これにはiPad mini も入れておく予定。

1215道具一式


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

免許証到着

 数日前、無線従事者免許証が送られてきた。こうなると「コールサイン」も欲しくなる。3級だと50W出力の無線機まで使えるが、結構色々手を広げているので大掛かりなものまで手は出せない。もともとこの免許はドローンで必要かも、ということでとったものだし。

1212免許送られてくる

 ということで、5W級のハンディ無線機を買うことにした。山に上ったりしないと届く距離はしれているらしいが。そろそろ昨シーズンにやっていた周辺の山歩きを始めるのに実は役に立ちそうなのだ。ほぼ全域で携帯電波はつながらないので、この無線機がちょうどいい危機対応の携帯品になる。何しろ老人2名で山道を歩くので、滑落やイノシシとの遭遇といった危険はかなり身近なものとなるから、いざというときにはこれでSOS。
 とりあえず品物は届くのだが、次には開局の申込みをしなければならない。無線従事者免許の他に、無線局の免許状というものがアマチュア無線には必要なのだ。ただ、開局申込みも電子申請が奨励されており、さきほどまずそれの申し込みをしたところ。IDとP/Wが郵送されてきたら電子申請だ。いろいろステップがあるので、無線局免許は結構先になりそうだ。それまでは聞くだけで勉強しよう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

周りの空から

 富士山ばかり撮っていてもせっかくのドローンが持ち腐れ、今日は農場の周囲から様子を撮るという試みをやってみた。
 
1212南からみた農場
 
 まずは南側からいってみよう。左側手前は「上の畑」と呼んでいるエリア。左側に高さ20m程度の山があり、冬はすぐに日が陰る。隠れそうになっているのは大根畑、その右にカブや菜っ葉を植えてある。その右の土の部分は今年の里芋畑、そのさらに右側はネギ畑だ。
 その上は、1号から4号までの田んぼが並んでいる。2・3・4号の一部は冬野菜用の畑としている。家の手前側には2棟のビニールハウスがある。左側の1号ハウスの中は菜っ葉畑、右の2号ハウスは作業場となっており、里芋などの土落としをやっている。ブロッコリーなどを一部に植えてある。
 白い屋根の納屋手前右側は「下の畑」と呼んでいるエリアで、現在はにんにくや小松菜などを植えてある。右側にかぼちゃシェルターがあるが、緑色は屋根のネットを巻いた部分。

1212東からみた農場
 
 東側からみると、かぼちゃシェルターの現在の姿が比較的よくわかる。ハウスの手前や右側には、岩つつじなどの樹が植わっているが、入植してから13年経って、大きくなりすぎて邪魔な存在となっている。樹木については、納屋の手前や右側にも結構あって、本当は切ってスッキリさせたいのだが、なかなか手がつかない。

1212北からみた農場
 
 北側からみているが、手前は最も大きい4号田んぼ、800平米ほど(田んぼ全体の4割)ある。3号を除く3枚は、一部をやさい畑にしている。これをみても、家のまわりの樹木がけっこう邪魔な存在になっているとおもう。

1212西からみた農場
 
 西側の山の上から撮っている。左の4号田んぼの畑だが、空白が結構多い。そのかなりの部分はカブで、2回蒔いたがいずれもバッタの食害でほとんど消えてしまい、こちらも力尽きたし、蒔き時期が過ぎてしまったものだ。

 ドローンの使いみちだが、ケモノの見張り用とか、借り畑の様子を見るとか、山の上の状態を確認するとか、あれこれ考えているが、このような上空からの画像を定期的に撮るのも良さそうだ。しかしまあ玩具としては最高だ、それに尽きる。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ドローン再出発

 この前、第3級アマチュア無線の免許をなんとか取得したが、いわゆるハムをやるというよりは、近い将来ドローンを飛ばすときに無線免許が必要になることを考えてのものだった。合格してからあらためて調べてみると、現時点で販売されているドローンのほとんどは無線免許不要と判明したが、これ以上年令を重ねてからでは取れなくなってしまうと思うので、まあとっておいて良かったということにしている。
 それで、勢いがついているので、最初のテスト用の玩具ドローンから一段階進んだものにアップグレードしてみた。100mも離れると接続が怪しくなった前のやつとは別物で、公称制御範囲は12Kmと広大だ。1個の電池で30分以上も飛ばすことが可能。全てが安定しており、インテリジェントな撮影機能も装備したものだ。ただ、あまりにも機能が多いために理解するのにはかなりの時間が必要だろう。

 
 
 これは、航空法の制限いっぱいとなる地上150mまで飛ばしたときの動画で、そこまで上昇すると富士山を撮ることができる。前の機械は最高120mで、そのレベルでは富士が拝めなかった。


 
 これは、ボタン一つで適当に動画を撮ってくれる機能を試したもの。まずスマホの画面で対象物(この場合は私)を指定したあと「マスターショット」という自動動画作成機能でつくったものだ。
 まだ試してはいないが、障害物を回避したり停止したりする機能もついているらしい。養老渓谷や周辺の山の散策路を写すというような訓練を重ねていくのだが、一方でいろいろな仕事もあり、合間で楽しむことにしよう。
 
DJI_0034.MP4_000002502



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ドローンは墜落したが

 横浜に戻ってきたら、日本無線協会からハガキが届いていた。開けてみると、

1122合格通知

まあ、答合わせは済んでいて、合格したらしいとは思っていたが、勘違い思い違いも老人にはありがちなので、これをみるまでは安心できなかった。無事、第三級アマチュア無線技士の資格を取得した。
 試験のあといろいろ調べてみたが、今のドローンのほとんどは無線免許はいらないらしいので、「余計なことした」感じもあるんだが、せっかくとったからにはモービル無線機でも買って、無線の世界を覗いてみるのも一興だろう。
 人生最後の試験かと思ったが、ドローンの免許も制定される可能性があるので、これも視野に入れておくことにしよう。


 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ドローン墜落す

 3級アマチュア無線の結果は19日発送ということだったから、横浜の家にはついているに違いない。いや、日曜は配達なしだから明日か。まあ、農園でドローンを操縦する分には免許は関係ないので、久しぶりに飛ばしてみた。

1121航空写真

 たまにしかやらないから、技術はほとんど進歩しない。それに、ドローン自体も完全放電で設定が初期化されており、再設定してもなにか調子が悪い。スマホを交換したり、いろいろやるうちになんとか操縦することができたが、合格だったらいいやつを買うことにしよう。

1121墜落箇所付近
    墜落箇所付近

 田んぼの畑を順次撮るうちに、山の柿の樹の枝に衝突/墜落してしまった。操縦していた場所から30mくらい離れており、見当をつけて探し回ったが見当たらない。再離陸はできないがカメラは活きており、その画像を頼りに場所を推定してなんとか落下場所まで行き着いた。

1121なめこ発見

 久しぶりに山に上ってみたわけだが、荒れ放題でなんとかしなければなあ。下りたらコストコ小屋の壁に立て掛けてあったホダ木になめこができていた。数年前に隣の桜の樹を伐らせてもらって菌を植えたのだが、もう出ないと諦めていたものだ。さっそく鍋に入れて食べた。これもドローンのおかげだな。ただ、次の機種は衝突防止装置がついたものが良さそうだ。

1121なめこ発見2


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

国家試験の受験

1111試験会場

 本日、第3級アマチュア無線技士の試験を受けてきた。一応国家試験だが、難易度はそれほど高くないようで、合格率は8割程度。30問のうち3分の2以上正解で合格となる。アマチュア無線というと、世界中の同好の士と更新してカードのやり取りをするといったことが浮かぶのだが、このインターネット全盛の時代にそうしたことには興味がない。ドローンを使うのに必要になりそうだから取っておくことにしたのだ。
 今持っているのは玩具の範疇に入るようなものだから、見通せるところしか飛ばせないが、ものによっては10Km以上離れたところまでカバーできる。そのレベルのものは無線従事者の資格と無線局設置が必要になってきそうだ。そもそも首相官邸の屋上にドローンが侵入して以来、我が国ではドローンアレルギーが強く、ネガティブな方に走りがちなのだ。

1111試験風景


 準備期間は2ヶ月ほどあったはずだが、本格的な勉強は1週間前くらいからだった。しかし、始めてみると大きな問題が露呈した。覚える能力の悲劇的な低下である。前に2種電気工事士の試験を受けたが、わずか2年ちょっとしか経っていないのに、明らかに記憶の力が違う。70歳を過ぎるとこんなものだろうか。昨日今日はモールス符号を覚えるのに苦労した。晴海の試験場に向かう車の中でも反復演習である。モールスの2問が含まれる法規は、間際の詰め込みが役に立ってほぼ16問全問正解だったが、もう一方の無線工学はかなり悲惨な結果だった。14問中9問以上が合格ラインだが、なんとか10問正解かな。勘違いで不合格かも。今日の結果からみて、そろそろ試験というものは卒業かもしれない。
 冒頭の写真は日本無線協会が入る江間忠ビル、昔から材木を生業とする会社で、江東区あたりにはいくつもビルを持っている。入り口脇には杉の大苗が置いてあるので出自がわかる。
 
1111合格基準

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

アマチュア無線に挑戦

 今はおもちゃのようなドローンを持っているが、こんなマイクロ農業でも役に立つところがありそうなので、もっと力を入れていくつもりだ。70過ぎているので、競争だが(何との?)。

0823アマチュア無線テキスト

 手始めにアマチュア無線の免許を取ることにした。実は中学1年のときに無線クラブというものに入り、入り口の勉強はしたんだが、その後消滅していたもの。ちょっと前から考えていたが、本日注文した問題集が届いたので試験などの情報を確認した。最短の試験日は11月(東京・年4回)、申込みは9月1~21日だからちょうどよかった。

 1年ほど前は気象予報士への挑戦を考えていたのだが、第三の仕事(眼科の事務長)に就くために見送った経緯がある。届いた問題集をパラパラっとみたところでは、それに比べると随分容易なものだと思う。まあ、ボケとの競争だからな。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ドローンも役に立つ(かな)

 先週で、田んぼの草のひどい部分は取ったつもり。一応、周囲からチェックはしたが、イネがかなり育っているのでよく見えない。それでドローンを思い出した。
 半年くらい放置していたのでコントローラーの単3は放電。本体電池の充電から始めたが、いろいろ設定も初期化されており、私の記憶も初期化されていたので苦労したが、一応一通り空撮した。
0714スクリーンショット 2021-07-14 233916
 
 これは1号田んぼの手前の方だが、見えてはいるけれどもう少しはっきりして欲しいところだ(実際は動画)。もう少し低い位置から撮り直そう。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

久しぶりにドローン

0118アバンテ

 昨日も腰痛が残っていたので、仕事は休み。風はそれほどではなかったのでドローンを飛ばすことにした。ラジコンカーは泥まみれになっているので、ドローン飛行だけにしたんだが、サーキットを写そうと田んぼの上を低めで飛ばしたが、コースのカーブをたどるのはちょっと難しい。空白期間があったので、すっかり感覚が薄れてしまっていた。途中、2回も障害物にぶつけてしまう始末。
 しかし、考えようによってはこのような方法で練習するのもいいかもしれない。




ハザ(単管)に衝突!



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

富士見プロジェクト(3)

1115仁右衛門島と白浜

 あきらめずに方法を探っている。
 一つの進歩は任意の地点間の地形断面図を表示するWEBページが見つかったことだ。埼玉大学教育学部人文地理学教室(谷謙二先生)のサイトだ。

1115富士山までの標高確認

 これで見ると、標高200mの農場と富士山の間には標高200mを超える地形が続いており、最も高いところは290mあることが判明した。ドローンの高さ(農場の標高+120m)は320mだから、ギリギリで頂上部分が見えるかどうかということが判明した。このツールは役に立ちそうだ。
 どうも農場周辺では厳しそうなので、google earthを出して、付近の高いところを探した。農場の奥に麻綿原というところがあり、ここのお寺(妙法生寺)のあたりが思ったより高いことがわかったので、とりあえずドローン持ってそこに向かった。前にも行ったことがあり元旦に初日の出をみた高いところもあるので期待できそうだった。

1115天拝園

 まずその高いところのお堂のそばから飛ばしたのだが、道の反対側にさらに高いところがあるので、移動。ここは天拝園という立て札があり、364mという表示もあった。これなら問題なく見えるのではないかと飛ばしたんだが。
 
 そこから120m上げてじっくり探したのだが、残念ながら富士山は確認できない。富士山も見えないが、方向の判断材料になるような建物・施設などもあまり確認できない。かろうじて、鴨川仁右衛門島のあたりと白浜付近が直線状ならんで見えるくらい。不思議だが、今日は空気の状態が悪くて見通せないのだろうとあきらめて一旦戻った。
 帰ってからドローンが撮影した写真を見てみたが、やっぱり全く富士は見えない。そこで、先程の断面図ツールを引っ張り出してみた。

1115天拝園から富士
 
 やはり、この364mの天拝園の上空120mからは遮るものはないようだ。そうすると、今日見えなかった理由は天気(空気の状態)のせいだろう。冒頭の写真は、仁右衛門島の向こうに白浜付近が見えるものだが、白浜も霞んでいるくらいだから、白い富士が見えないのもありうるわけだ。これから冬にかけて、空気が澄む日は増えるはずだから、ときどき行ってみることにしよう。
 
                         続く
                         
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

富士見プロジェクト(2)

 昨日は、朝・昼・夕・晩 何度もドローンを飛ばして西の空を狙ったんだが、残念ながら富士山の姿を収めることはできなかった。TVのニュースでは、都内から一日中富士山を見ることができたと言っていたんだが、実に残念である。

1114ドローン画像3B
 
 この写真では、ずっと続いている房総の丘陵地帯のなかに、ほんのちょっと色の薄いところが見えている。ここが三浦半島なのか、それとも箱根や丹沢あたりなのか、ちょっと情報量が少ないため確認は無理だが、糸口にはなりそうだ。左も右も、手前の丘が高くなっているが、富士山はそのあたりに隠れているんじゃないかと思う。
 このドローンは、デフォルトでは116m位が上昇の限界らしい。航空法などの規制では、150mあたりが上限のようなので何とかそこまで上げたいと考えて調べている。電波もまだまだ大丈夫のはずだ。そうすれば視界が広がり、海の向こうの山や富士山を見ることができる可能性がある。
 高いところから飛ばすという方法もある。となりのお宅の山は15mくらい上がっているから、今日はそこに行ってみるかな。勝浦ダムとの間の山には遊歩道があり、その途中にはもう少し高いところがありそうで、挑戦してみたい。
 あと一つ、この場所から富士山までの断面を調べるという切り口もある。そうすると、何mぐらい上げたら視界に入るかという見当を調べることができるだろう。地形データを使う方法だが、誰かやったことがあるはずだ。あきらめずに頑張るぞ。
 
 そうそう、晩にも飛ばしたと書いたが、街の明かりが見えないかどうかを調べたのだった。暗いところにどの程度対応できるかは不明だが、かすかな光の点は写っている。しかし、明かりがたくさん見える方向は無かった。やはり山の中で街は遠いようだ。真っ暗な中でも「戻るボタン」でちゃんと元の場所に帰ってくる。なかなか賢い可愛いやつである。


   一箇所、道路のような光の列が認められる。 


   暗闇でもちゃんと帰ってくる

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。


富士山かな(一回目)

 今日の夕方、ちょっと気になってドローンを飛ばした。気になったこととは、富士山である。農場は標高200m、そこから100m上げると海抜300mとなる。房総の山はそれほど高くないから、西の方に富士山が見えるかもしれない。

1113富士山か?

 ということで、飛ばした様子はyoutubeにアップした。とにかくドンドンあげたら、120mくらいで上昇が止まった。そこで西から右回りに撮影していく。1分5~30秒あたりの画面中央、最後の1分50秒あたりに再度写っている三角の山がもしかしたら富士山だが、どうも他の房総の山と同じような感じだ。富士山だと、雲の向こうに見えている遠くの山のようなもののなかに見えるんじゃないかと思う。ということで、今日のところは確証はなかった。明日朝にでも日があたって白く輝く富士山を探してみよう。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。


ドローンは借り畑に出張

 芋畑の電柵を外しに行った際にドローンも持っていった。どっちが主目的かわからないが、仕事もちゃんと完了した。今年は、自作の電撃装置ではなく市販のものを買ったので、電気ショックもかなり強くなり(もちろん死ぬようなものではない)、海苔網を外側に敷いたこともあって、芋は守られた。ただ、電気柵を張る前に、一部の葉をシカに食われたが、幸い、」大きな影響はなかった。

1026借り畑1

 さて、ドローンだが、畑の配置はよくわかっているため、家の影になってしまう北側の元田んぼも簡単に撮影できる。現在は南側だけ使っているが、家の北側にも広い畑があり、以前はそこにも葉物野菜を植えたりしていたのだった。何に使っているのかはわからないが、電柱のようなものが立っている。

1026借り畑3

1026借り畑4

 私自身も写っているが、離着陸は芋畑の横の草原にした。写真の右側は芋畑跡。大きな銀杏の木があるが、その南側は毎年里芋畑だったが、今年はうちの畑だけにしたので、使わずじまいだった。
1026借り畑5

 今日は、地主さんは仕事で不在。今度タブレット持っていって、ドローンの撮影画像を見せることにしよう。









にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。


本日のドローンの映像

 天気がいいと仕事はいくらでもやってくる。しかし、隙間を縫ってドローンは飛ばしてみる。一応上限を135mに設定してみているが、今日も上限まであげて回りを撮ってみた。

1024会所から海が見える

 東西は山が見えるだけだが、南を向くとなんと海が見えた。その手前には勝浦ダムが光っている。
 
1024東の空
    西の方角

1024西の空
    東の方角、富士山は見えない、130mでは無理か

 
 明日時間があったら、敷地外にも出てみよう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。


空撮再開

1022農場全景
  真上から、地上100m以上にも挑戦した

 先日、ドローンの初飛行をやったんだが、上空からの動画は少々揺れているし、質的にはもうちょっとという感じだった。一応、カメラに衝撃吸収機能はつけているようだが、万全なものではなく、また操縦の不安定さも影響しているらしい。まあ、3万円以下の機械に多くを望むのも無理があるかもしれない。

1022農場家周辺
  家のあたり(えすかる号は横浜に出張中)

 雨がふらなかったので、今日は2回めの飛行に挑戦した。動画よりも普通の写真をきっちり撮ろうということで、農場を周囲から・真上から撮影。動画も撮ったが、全部というよりは一部を切り出してアップすることにしよう(後で)。

1022農場南から
  南の山の上から

 このドローンは、HolyStone という中国の会社のもので、型番はHS270である。操縦は極めて容易である。GPS機能を持っているので、飛び立った場所にワンボタンで戻ったり、地図で経路を指定してそのとおりに飛ばすといったことも可能である。あまりに簡単なので、操縦することはあまり目的とならず撮影を楽しめると言っていいだろう。カメラの画像は、WIFIでつながった手元のスマホでモニターできるし、必要な機能は漏らさずついていると思われる。


1022農場北から
  北側隣地上空から

 まだまだいろいろためしてみよう。

1022西から見た農場
  西側の川の上空から
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。


会所サーキットの霜柱

0213サーキット1

 今週は温泉と仕事にはさまれてRCカーを走らせる時間がなかったが、日曜日に運搬車を走らせてクローラで路面を押さえておいた。しかし、一番西側のあたりは山の陰になっており、今の時期は終日日陰になってしまう。先週は雨が降ったということもあり、そのエリアには長い霜柱が立っていた。押さえれば走れるようにはなるが、モミガラでも敷くことにするか。モミガラは、ある程度の厚さにすれば霜を抑えてくれる。保温の効果だろう。田んぼにモミガラを入れることになるから、それもメリットになる。


0213サーキット2霜柱

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

会所サーキット完成

0204会所サーキット1

 今朝は、燻炭の出来上がりを待つ間にサーキット工事をやっていた。昨日からトラクターで大きな土の塊を砕いたりしていたので今日はレーキで均す程度、と思ったけれど日陰がちのところはツンドラ状態で歯が立たず、バックホーを引っ張り出して10周ほど回って均した。

0204会所サーキット5

 長いストレートの先に中速コーナーがあり、2つのヘアピンカーブを抜けると短いストレートと中速コーナーがあり、バックストレッチに戻るというレイアウト。試走してみたが久しぶりでなかなか難しい。コントローラーのステアリングを切ったままスイッチを入れるという「お子様モード」でなんとかはみ出さずに走れるくらい。当分これで練習しよう。このサーキットは一応3月末まで開場である。
 
0204会所サーキット2

0204会所サーキット3

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

会所サーキットのその後

0305会所サーキット3/5.jpg

 最初のサーキットを設定した1号田んぼでは、畦と土手改修工事の煽りを受けて一時的にサーキットの大部分が消滅してしまった。実際のところ、初心者の腕前とブラシレスモーターを組み込んだRCバギーの組み合わせでは、1.5m幅のコースでは到底ラインが収まらず、何とかする必要はあったので、コース自体を縮小して最高速を下げ、S字カーブなどもとって単なるおむすび型にしてみた。

0305アバンテトラブル.jpg

 一方、車体のほうだけれど、金曜日夕方の分校でのトライアル中に異常停止してしまった。ギアなどは分解チェックして異常は発見できず、どうやらフロントのアクスルが空転している感じだった。今度の水曜日には、農場に向かう時間を遅らせて新橋か秋葉原のRCショップに行く予定なので、オプションのユニバーサルシャフトなどを買って組み込むことにしている。
 ところで、田んぼがオンシーズンとなる期間中のサーキットだが、唯一設置可能と考えている上の畑は、池があったり北側の崖下が田んぼだったりと、未熟な能力では水陸両用車が必要条件となりそうである。バリアーの設置などを含め、検討してみよう。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

本日の会所第2サーキット

 昼過ぎに農場入りしたが、1号田んぼ内に設定したサーキットは一部に水たまりもあって、良好なコンディションとはいえない状態だった。バックホーで土を集めて水たまりを埋めようとしたけれど、結局ドロンコをかき回すことになりその辺りはバギーの通過は困難と思えた。

0302臨時サーキット1.jpg

 一通りの仕事を終えた17時頃、すぐそばの会所分校跡に出かけていくことにした。ここについては何度も触れているが、地域の人達が廃校になった学校施設を使って蕎麦屋・蕎麦道場をやっているのだ。開店は土日祝日だから平日は旧校庭は自由に使える(はず)。

0302臨時サーキット2.jpg

 ここで思う存分走らせてみたのだが、想定以上に速いこと、2~3m幅のコースに収まるように走らせるにはよほど練習が必要ということ、ステアリングには微妙なコントロールが必要(特に高速)、スロットルの加減でオーバーとアンダーステアがはっきり変わり、それで進行方向をコントロールする必要がありそうなこと、などのいろいろなことがわかった。
 今日はかなりフルスロットルで走ったけれど、3900の電池は40分以上もったようだ。当分の間、夕方はここに来て練習することにしよう。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

本日の会所サーキット

 今朝、当然いつもよりも早く起きだして、バックホーを引っ張りだしてコースを何周か回った。昨日、運搬車で何回も走ったので轍が少々できていた。これを排土板で均すことにしたのだった。

0228スタック.jpg

 5周位してからアバンテを持ちだして走らせる。ところがまともに走らない。慣れていないせいもあるが、運搬車やバックホーのキャタピラの跡の凸凹に反応して細かく方向を変えて直進しない。そして、コース上に残っている土の塊やコース脇の土に乗っかって空転を始めるという始末。最初はコースを見下ろせる上の畑から操縦したが、頻繁に乗り上げるため下に降りた。そうすると反対側のコース走行中にはみ出して停止となってしまう。

0228コース整備ツール.jpg

 どうやら1~1.5mのコース幅では狭いということらしいので、走行は30分ほどで終わらせて拡幅工事に取り掛かった。バックホーで拡幅してトンボで土の塊などを寄せるという手順だ。1ヶ月ほどしたら水を張って同じようなことをするんだが。
 コース拡幅後はもう走らせずに仕事に戻ることにしたが、その前に泥だらけになった車の掃除だ。ボディは下回りに泥がついていたほかはほとんどきれいだった。ひどかったのはタイヤである。どろが1mmほどの厚さで張り付き、たわしで洗ったくらいでは取れない。なんとか剥ぎとったが、これは乾いた後のほうが簡単に取れたかもしれない。田んぼだと、雨のあと当分の間はこんな状態だろう。畑コースも考えよう。電池は、停止時間が多かったこと、スピードが遅かったこと、ブラシレスモーターであること等により、1パック(4,000)を使い切れなかった。

0228本日のサーキット.jpg

 ということで、農場に行く楽しみが一つ増えた。横浜に持ち帰ってきたのだが、直進性確保のため、トーインなどの設定を見直す予定。RCショップに行けたら消耗部品なども買っておきたいところだ。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

アバンテMkII 走る

 土壇場で仕様変更したブラシレスモーター、それとキットに入っていなかったアンテナポールが届き、夕方の少し前から最終組み立てとセッティングに取り掛かった。
 手間取ったのは受信機とモーターコントローラーの設定、小さなボタンを押して同様に細かいLEDの点滅を確認しながら行うのだが、赤青橙の3色になるはずのLEDが赤青2色しか表示されない。初期不良かもしれないが、一応設定できたのでこのまま使うことにした。
 次に、台の上に置いてモーターを回したが、数秒でフロントが停止しステアリングも不能になった。チェックしたところドライブシャフトが抜けかけて固まっている。本体側のアクスル内部にウレタンブッシュを入れて解決。リアの同じ場所には入れろと指示されていたがフロントにはなし、マニュアルのミスではないかと思われる。

0227アバンテ走る.jpg

 というような最終調整が終わると既に日は暮れており、本日の作業の最後に整備したサーキットで走らせるのは無理だった。玄関前の空きスペースでは瞬間的に横切って反対側にぶつかってしまう。圧倒的な速さだ。送信機には最高速を遅くできる「ビギナーモード」の設定ができるらしいので、当分はこれで練習だろう。
 組み立てはなかなか難しかったが、動いたことで一安心。しかし、相当に面白い作業である。ただ、動いただけで安心はできない。実車とは違うデフが付いているが、これは設定も難しそうで、フルスピードで走った時にはどうなるかわからない。トーインとかキャンバーの設定なども最適なものを探っていかねばならないが、それも興味深いところだ。とりあえず消耗部品類を発注して動かし始めよう。

バナナ箱に車体・送信機・工具・部品がちょうど納まった。横浜にも持っていける。板で作ろうとしていたのだが、これを使いながらいろいろ考えていくことにした。


0227バナナ・ガレージ.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

RCバギー、ほぼ完成

0225アバンテMk2B.JPG

 今日は、昨晩の雨の影響で作業もできず、(幸いなことに)バギー作りの時間ができた。ほぼ出来上がってはいたけれど、いろいろ不具合なところはあったので、整備といったほうが適当かもしれない。
 不具合箇所はフロント及びリアの足回りだった。サスペンションの動きが悪く、ステアリングも渋かったので、前後とも一度バラして組み直した結果、かなりいい具合になった。

0225アバンテMk2.JPG

 今日はボディの塗装やステッカーの貼り付けも終ったので、本当は全部組み立てたいところだが、モーターをブラシレスにすることにしたので、それの到着を待って無線を設定して完了というスケジュールとなる。まあ、田んぼもドロドロなので、試運転は来週かな。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

RCバギー製作は一段落

 日曜日は収穫作業や横浜への移動準備などがあるため、とてもじゃないが模型作りなどやっていられない。なんとかキリのよいところまで組み立てておこうと、昨日は深夜までの作業となった。

0221アバンテMkii.jpg

 一応、車体はほとんど完成して、ラジコン関係の機器装着と外装(塗装)と組み付けが残っている。まだモーターは回していないが、ちょっとチェックしたところでは前輪の舵角が小さいとか、回転も一部引っかかりがあるといった不具合はありそうだ。農場に戻ったら、またまた夜なべでその辺りの点検作業を行うつもりだ。
 しかし、4輪独立懸架+4輪駆動という凝ったメカニズムだ。昔乗っていたインプレッサRAを思い出す。ただ、デフは前輪後輪それぞれについているが、実車とは違うシステムで調整は難しいらしい。走らせたあとでもいろいろ調整すべきところはあるようだ。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

農閑期の楽しみ開発中

 秋ごろから仕事以外の時間つぶしをいろいろ検討していた。まずはドローンである。おもちゃというよりは農場のチェック用ツールとして使えるんじゃないかとも思っていろいろ探していたけれど、山や川に落ちて行方不明になったりしそうで、一応見送った。
 次に検討したのは鉄道模型だ。子供の頃(小学校時代か)一度やったことはあったけれど、かねてからやりたいと思っていたレイアウト(景観を含めた模型)をやってみようかと考えていた。これはかなり煮詰っていたのだが、この場所だからできるというものを思いついた。
 
0220RCバギー到着.jpg
 
 それがこれ、RCバギーだ。一応春から秋までの常設サーキットも設定するが、シーズンオフの田んぼはオフロードトラックとしては絶好だ。一昨日届いたマシンを夜ナベで作り、今現在でボディ関係はほぼ完成、来週には走らせることができそうだ。

0220会所サーキット.jpg

 トラックは1号田んぼに作ろうと思っている。今日は雨が降る前に大まかなコース設定をしてみた。全体は100m弱というところだろうか、30mのストレートのあと、2つのタイトコーナーを回ってミドルストレート、中くらいのカーブを経て最初のストレートに入っていく。
 大昔にエンジンカーなどはやったことがあるが、バギーは初めてだ。4月頃から田んぼには水を入れるが、それまでに運転を習熟させて、またコースの設定などもよく考えて夏のサーキットづくりにつなげよう。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。
プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村