定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

軽トラハウス

えすかる号の準備

 今月は新幹線で福井に行くし、その他の計画はないのだが、一応えすかる号の点検をしてみた。全体にくたびれた感じになっているのは6年も経っているから仕方のないところだろう。ただ、コロナのお陰で出番が少なかったのは残念だった。今度の桜のシーズンにはどこかに行きたいものだ。

0310えすかる号出動準備開始

 点検の結果だが、いくつか問題があった。一つは搭載しているバッテリーが放電していたことだ。置き場では常時AC100Vをつなぎ込んでいるが、車室内のコンセントが外れていたことが原因だった。もう一組のバッテリーは100%になっていたが、充電していなかったのに100%は逆に怪しい。こちらは補助なのでそのままにしておいた。もう一つの問題は、車内の時計がとんでもない時間を示していたことだ。これは電池放電が原因だろう。交換しておいた。
 もう一つ、問題ではないがディスプレイオーディオを新しくした。前のものは不安定だったので、交換したのである。最近1万円くらいで買えるほど暴落状態のミラー型ドラレコも1台買ってあるのだが、ジャンボの方が不調なのでそちらに回すことにした。
 ということで、いつでも出かけられるようになっている。しかし、最近ジャンボばかり乗っているので、乗り心地や2割ほど違う燃費のせいで、2代目を作りたくなっている。しかし、あと何年乗れるかと考えるとブレーキが掛かってしまう。ずっと迷っているのである。今のラインアップからすると、ハイゼットを空にして農作業用にしたほうがずっと合理的なんだが。



一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

焼肉号のショック調整

 えすかる号の台車は、ナンバーから焼肉号と呼んでいる。まあ、名前つけることもないんだが。こちらも旅行中、乗り心地の悪さが気になった。ジャンボがかなり良好な乗り心地なので、比べて気になったのである。

1029リアショック調整

 今日、ショックアブソーバーの調整を行った。フロントは1(軟)−>20(硬)のうち14から8へ、リアは1(軟)−>14(硬)のうち11から4へ、いずれもかなり緩めてみた。近くを走ったところでは、乗り心地は相当柔らかくなった。300Kgを背負っているので、少しフワついている気もする。高速の継ぎ目や坂道・カーブのゼブラなどがどうかは、次の遠出のときの楽しみにしておこう。

1029Fショック調整





 一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

えすかる号の電装品チェック

1029えすかる号コクピット

 旅行中、異常が発生したリアビューミラーとディスプレイオーディオを一通り点検した。ミラーの方は新しいものが到着したので交換である。少々面倒だったのは後部ナンバープレート付近に取り付けたカメラだ。ケーブルは4ピンで差し替えは簡単だったが、取付プレートの穴の位置が違うため穴あけ作業が必要だった。交換したディスプレイが点かないという問題も発生したが、これはソケット増設アダプターのスイッチをうっかりOFFにしていたためで、これに気がついて点灯した。ディスプレイの幅は小さいが、カメラの位置が良いためブラインドスポットは減った。(前後のドライブレコーダーがついている)。

1029カメラ交換

 ディスプレイオーディオは、なぜか治っておりiPhoneをつなぐことが出来た。ただ、iPhoneは2G契約のシムが入っており、使い切って低速モードになっていた。これは5G契約のものと入れ替えた。これで、一応問題は無くなったはずだ。


 一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


2年ぶりのえすかる号での旅行

 今回の短い旅行中に、カミさんがダッシュポケットから昇仙峡ロープウェイの切符を見つけた。それは2年前の11月初めに行ったときのものだったが、どうやらそれ以来えすかる号は働いていなかったらしい。まあ、去年のお盆休みの頃から今年の春すぎまで、クリニックの医療法人化でてんてこ舞いだったからな。
 前の記事で振動が気になると書いたが、それはショックの強さを調整すれば、ある程度好転するかもしれない。今回ちょっと困ったのは、帰路でリアビューミラーが壊れたことだ。行くときは全体が紫がかった色になっており、レンズを拭いたりしたのだが、どうもそれが壊れる前兆だった可能性がある。もう一つ、ディスプレイオーディオも不調になり、iPhoneは受け付けてくれなくなった。androidは使えるので、もしかしたら設定で直るのかもしれない。どうも電子機器は使わないと不具合が発生するもののようだ。ミラーはアマゾンで注文したが、ディスプレイオーディオの方はandroidで様子を見ることにしよう。

1028えすかる号

 このところずっと温泉に泊まることが多かったので、えすかる号は出番がなかったんだが、久しぶりに使うとなかなか具合がいい。思いたったらすぐに泊りがけで出かけられるし、ベストなところをめがけて行くことが可能だ。特に季節のもの、桜や紅葉の見頃を狙えるのは大きな利点である。また行こう。




 一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

弾丸で、温泉・紅葉・温泉

 夕方農場に帰ってきた。走行距離は470Km、約30時間で千葉から神奈川、東京、山梨、埼玉、東京を通って千葉に戻るという、ちょっとした強行スケジュールだったが、短いけれどなかなかいい旅行だった。
 行くことを決めたのは一昨日水曜の夜、紅葉だよりを見て山梨に行こうと決めて、今見頃のうちの一つ西沢渓谷を選んだ。木曜は、到着予定の郵便物が届くのを待って昼過ぎの出発となった。ルートはアクアラインから中央高速、勝沼で降りた。最初の到着地は「みとみ笛吹の湯」、そのあと、西沢渓谷の入口にある「道の駅みとみ」に移動し20時就寝。

1027西沢渓谷1

 翌朝は4時に目が覚めたので、西沢渓谷についての予習をした。明るくなった6時頃から渓谷に向かう。ただ、渓谷の道を歩くような準備もしていなかったし、年齢も年齢だから、3時間ほどかかる周遊路は諦めた。しかし紅葉は見ごたえがあった。
1027西沢渓谷2

 雁坂トンネル山梨側口がすぐなので、帰りは関越ルートで帰ることにした。雁坂トンネルをm抜けると前から気になっていた「道の駅大滝温泉」があるので、ついでに寄ることにした。こちらも「みとみ笛吹の湯」といい勝負の温泉。
 ということで、温泉と紅葉と温泉を楽しむ短い旅行を楽しんできた。詳細は、ぼちぼち書こう。


 一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


秋のひと周り

1023えすかる号

 今年の紅葉シーズンは短いらしい。今週は天気も良さそうだ、というので検討を始めている。大きな流れでいうと、紅葉前線は長野から山梨に移りつつあるらしい。また、北関東にもやってくる模様。もちろん標高によっても違うだろうが、今週は山梨あたりをターゲットにしてみよう。
 道の駅での車中泊については、ネガティブな反応もあるらしいので、RVパークを利用することも考えてみよう。水曜までは横浜で仕事だし、畑仕事もゼロではないから、今回は一泊で行く計画となりそうだ。




 一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


えすかる号を動かす

 忘れているわけじゃないが、いろいろ忙しくてえすかる号ででかける機会は減っている、というかまったくない。ときどき(週1回)エンジンは掛けてオイルを回しているが、夏の間は車中泊を強行する気にはならない。

0722えすかる号動かす

 昨日、買い物に行く用ができたので、無理やりえすかる号で行くことにした。まあ、2mを超える長尺物でなければ問題はないのだが、ジャンボと同じ感覚で走ると振動は大きいし、キャンパーユニット内の物が散乱するほど揺れている。しかし、まあよく走る。
 一つ問題があったのはディスプレイオーディオで、いつも使っている iPhone SE2 は認識しない。では android で試そうと、 pixel 6 pro にしてみたがそれもだめ、結局 pixel 7 pro に変えてようやく android auto が立ち上がり、マップと音楽が始まった。android は type-c 、iphone はtype-A+lightningだが、車用は iPhone にしてるので、type-C+lightningケーブルを試してみるかな。ー>だめだった。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

模擬車中泊は継続中

 1ヶ月ほど前に、自家係留中のえすかる号で寝てみるという試行を始めたが、農場に居る日は、ひどい雨が降った1日をのぞいて、ずっと続けている。昨日もひどい雨だったが、降雨前に布団の救出ができなかったので、仕方なく車中泊。

0520えすかる号で車中泊

 軽自動車の幅で2名が横に並ぶというレイアウトはかなり狭く、昔の寝台車を思い出すが、横幅1割はみ出し可という1年前からのルール変更で多少は楽になるか。ただ、ジャンボの荷台長さ短縮で縦方向がギリギリなので、どうも2代目には踏み切れない。今回の試験宿泊で、1代目でもいいのではという考えに傾きつつある。
 来週は、金曜日に芋苗が届いてサツマイモ定植(2)があり、それを終わらせると少々余裕が出る。梅雨入りする前に一度出かけられるかも。



バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ずっと試験宿泊(えすかる号)

 4月21日の夜、思いつきで農場に停泊中の「えすかる号」で寝たんだが、農場にいるときはそのまま試験宿泊を続けている。GW中は、田植えを筆頭にハードな仕事が続いたが、それでも幅60cmのマットの上で羽毛布団に包まるというスタイルで寝ていても、特に問題はない。ただ、朝起きたとき体が痛いことはあったが、これは前日の作業のせいかえすかる号のせいなのか、よくわからないが。もともと、どんなところでも眠れるので体を使ったからだと思われる。
 ということで、田植えも終わったし、医院の大仕事も終わったし、農作業が順調に片付いていけば、えすかる号でどこかに行けるかも。

0508赤城大沼
  これは4年前に赤城大沼で撮ったもの。コロナ前だな、長い空白だった


バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


昨夜は試験宿泊、今晩も

 随分長い間、えすかる号ででかけていない。田植えが終わったら行けるかもしれないので、久しぶりに試験宿泊してみた。掃除もしていなかったから中はゴミっぽいが、なんだかよく眠れてスマートウォッチの睡眠ポイントは88点、普通は80前後なんだが昨日は高得点。どうも、昼間忙しかったからではないかと思われる。

0422試験宿泊

 今日も忙しかったので、また試験宿泊することにした。ただ、気温がかなり下がるとのことなので、先程電気敷毛布をセットしてきた。なかなか快適なはずだ。

バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

出動OK!/えすかる号

0219えすかる+焼き肉号

 春一番が吹いて気温が上がっているので、久しぶりにえすかる号+ハイゼットを動かしてみた。農場を出て、県道178→177→32→178号という環状ルートで、約30Km 。農場の海抜200m基準で、100mとの間で緩やかなアップダウンがある。
 キャビン上のズリ落ち防止金具のガタツキがうるさかったこと、後付ディスプレイオーディオが神経質で、android Autoが動いたり動かなかったりという点が気になったので、使う前にはチェックが必要。あとは問題がないので、春の桜見物には使えそう。


 OBD2で燃費の計測もやったが、田舎の県道ひとまわりでは16Km/L台とマアマアの値。300Kgほどの荷物(えすかる号)を背負っている割には良好だった。

0219ハイゼット燃費

バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日、どうぞ押してください。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


えすかる号準備完了

 いろいろやっている。とにかく2台の軽トラを本来の構成にしなければならない。今日はえすかる号をハイゼットに降ろすところから始めた。作業自体は慣れたものだが、空気圧は350Kg対応に上げた(前2.8、後3.5)。あと、ショックの減衰量を引き上げた。フロント16/20、リア12/16 と硬めにしている。これから経理屋業務が佳境に入っていくので、えすかる号で出かけるのはちょっと厳しそうだが。

1210

 ジャンボの方は、デジタルミラーの取り付けを行っていたが、リアカメラの取付に手間取り、明日まで続く。リアカメラの配線は終わったが、屋内の配線が残っている。荷台フレームはやはり高すぎるので、7cmほど下げることにした。明日の作業。ヤリスとジャンボを冬タイヤに替えたいのだが、今日の作業中に腰がピリッと来たので来週だな。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ジャンボのキャンパーユニット

1023ジャンボ立面

 一応こんな検討をしている。普通のハイゼットトラックの立面があったので、荷台を35cm縮めて全長を1割伸ばし、最高高さを法の制限250cmとしてギリギリ枠を書いたのがこれ。室内長は206cmー両側壁厚で180cmをなんとか確保できる。キャビン上の棚は内法40cmくらいの高さは確保できそうだ。平面としては141cmー両側壁厚で125cm程度となり、2名では狭いかも。1代目のように、収納棚上にオーバーハングしたベッド、一人は床に寝るという方法もあるが、高さを一杯とって片側に2段ベッドという考え方もありそうだ。両側1割の拡幅は可能で、この場合二人分の寝場所に余裕はできるが、全高を少し抑えないとあまりにも不安定感があるだろう。
 1代目を振り返ると、高さはソーラーパネル分を下げたので10cmは低かった。キャビンとユニットの間に上げ下げ用の単管パイプとそれを固定するクランプを入れたので、15cmくらいは狭くなっていた。そうした余裕をなくして最大限取るようにすれば、ジャンボのキャンパーユニットについては十分な可能性があると判断した。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ハイゼット車検で、えすかる号おろす

 来月、えすかる号台車のハイゼットが車検ということをダイハツからの電話で思い出した。いつの間にか4年が経過していたのである。このところは農作業に追われているので、どちらかというとキャリイの方がよく働いている。えすかる号ももっと連れ出したいんだが、なかなか条件が整わない。

0612えすかる号おろす

 来月初めにダイハツに持っていくが、それまでにえすかる号を下ろす必要がある。来週は木曜まで横浜にいるし。その次の週はヤリスで鬼怒川に行く予定だし、梅雨が足踏みしているうちに降ろしてしまうことにした。午前中、今日はのんびり作業したんだが、えすかる号を揚げてハイゼットを前に出す際に、荷台が下端にこするという問題があった(キャリイの荷台高さに比べハイゼットは少し高い)ので、挙げた時に支えるパイプをクランプで固定することにした。上げ下げについては、これで問題解消。
0612受けパイプ嵩上げ


 降ろした後、ショックの硬さを調整した。普段、重いえすかる号を載せているときはガチガチに締めているんだが、降ろした際にそのままで乗ると、振動が半端ではない。キャリイの方がまだマシというくらいだ。なので、フロント18→5/20段階、リア12→6/14段階にセット替えしてみた。すぐに試乗してきたが、これは有効で空荷でも遠乗りができるサスに変貌した。

0612リア調整

0612フロント調整
  中央部のショック本体下部のネジを回す





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

えすかる号の雨対策

 今週の金・土・日に関西に出かけることになった。農繁期だから、金曜日の夕方に農場を出て土曜日に親戚と会い、その日の夕方に神戸を出て日曜に農場に戻る予定だ。一見無茶なスケジュールのように見えるかも知れないが、えすかる号があればこそである。正味の走行時間は8時間ほどだが、眠くなったらPAかSAで仮眠である。狭い空間ではあるが、かえって熟睡するので、家よりも楽かもしれない。
0508雨対策

 ところが一つ問題があった。中期予報では週の後半は雨が降りやすく本降りとなっることもあるらしい。えすかる号は雨でも問題はないのだが、構造上”ひさし”がないため、雨のときの出入りは厄介だ。ということで、簡易な雨よけを作ってみた。折りたたみの腕木を取り付け、それに撥水加工の布をかける仕組みだ。風が吹くと具合が悪いかもしれないが、とりあえずなんとかしのげるはずだ。

0508腕木収納中

 えすかる号ででかけるのは久しぶりだが、一応ポータブルバッテリーは3台積んでいく。電気毛布もFANも使う必要がないと思うので、あまり役には立たないだろう。装備としては、比較的最近リアビューカメラのディスプレイをミラータイプに変更してある。あまり問題はないと思うが、気をつけて行ってこよう。

0508バッテリー1






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

最近のえすかる号

 先週末、家の定置場所に置いたままのえすかる号でテスト宿泊した。もうすっかり春めいてきているので、全く寒さは感じなかった。いつもなぜか熟睡できるのだが、明け方に嵐が来たらしいのはうすうすわかっていた。起きたら雨はほとんど降っていなかったが、サンダルが吹き飛んでいたのが嵐の証拠らしい。

0316えすかる号内部

 ハイゼットがCVTになったし、キャリイ(DA63T)をハイゼットジャンボに買い替えて、えすかる号第2世代に挑戦しようとも思ったが、この冬の忙しさを考えると到底その時間が取れないみたいで、その分をえすかる号で出かけるようにすべきだと今は思っている。軽トラキャンパーで出かけられるのはあと何年だろう、ということも頭に浮かんでくるし。
 ということから、今のやつをベースにして改造することなどを考えてみることにしよう。例えば上げ下ろし、屋根などの防水もそろそろやり直したほうがいいだろう。屋内レイアウト(2段ベット化)などもやってみるか。

0316えすかる号定置場所







 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

春の模様替え

 横浜からいろいろ荷物を持ち帰るというミッションが終わったので、ハイゼットから荷台フレームをおろしてえすかる号に載せ替えた。かなり温かいので、ついでに冬タイヤから夏タイヤに交換することにした。もう雪はないだろうし、道路の凍結もきっとないと決め打ちである。荷物を運んできた郵便配達さんは、大多喜は寒いからまだじゃないの、と言っていたがやり始めたら止まらない。

0303タイヤ交換

 昼前に荷台フレームをキャリイに載せ替え、午後からえすかる号載せ替えとタイヤ交換だったが、夕方までかかってしまった。慣れてはいるんだが、キャンパー載せ替えと2台のタイヤを一気に交換というのはかなりきつい。年齢を感じてしまった。次は別の日にやるようにしよう。
 
0303載せ替え終了


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

えすかる号は休養モード

 横浜(クリニック)からプラントを農場に運ぶことになり、臨時でえすかる号をハイゼットから下ろした。そろそろクリニックの決算が終わるのでえすかる号の出番も近いため、キャリイで行こうかとも考えたが、安全装置がついていない車での遠征はやめることにした。

0224休養モード

 下ろすだけでなく、高いものは1.5mほどあるプラントを固定するのに荷台フレームは必要だから、少々ややこしい。ただ、ちょうどモミガラ運搬も一段落したので、キャリイの掃除もできてちょうどいい具合だった。

0224焼き肉号

 ハイゼット+荷台フレームの方だが、野菜や身の回りのものを運ぶため、荷台シートも必要だ。とりあえずつけてみたが、どうも収まりが悪くてダラシナイ感が滲み出ている。移動日(月曜)までには改良しよう。

0224身軽な焼き肉号

 
 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

紅葉狩り(2021-2秩父・後編)

1119秩父の紅葉1

 二日目の朝は、「道の駅みなの」で迎えた。夜は車両が少なかったが、朝は多め。どうやら出品する農家の人たちらしい。先を急ぐので駅の開店を待つわけには行かず出発、最寄りのコンビニで朝ごはんを購入。いつものSA利用とは違うが、この道の駅+コンビニというパターンでも全く問題はないね。そのあと、中津峡を目指す。
 中津峡までは1時間15分ほど、途中紅葉がきれいなところで駐めて写真を撮りながら向かう。中津峡を通過する時間は9~10時で少し早めではあったが、意外に行楽客は少数で、車ともあまり出会わない。ただ、片側通行(工事箇所)が異常に多かった。房総半島も同様だが、がけ崩れなどが多い地域なのだろう。

1119中津川の紅葉1


 WEBの情報では見頃のはずだったが、中津峡に沿って上がっていくと、次第に紅葉があせていく。葉が落ちてしまった樹も多く見かけるようになってきた。どうも中津峡のピークは1週間ほど前だったようだ。道が一段と狭くなってからUターンして同じ道を戻ったが、陽が上がり光の向きも変わって、上がってきたときよりは随分きれいになってきた。ところどころで写真撮影。下りて講習への幹線道路(雁坂トンネル)経由で甲州に向かう。山梨側の紅葉もなかなか良かった。赤いもみじは少なめだったが、山全体が色づいたところも結構あり、見ごたえがあった。

1119山梨側の紅葉


 このあと、山梨市の温泉(はやぶさ温泉)で昼食とお風呂、通りがかった恵林寺に寄って勝沼から中央道・圏央道・湾岸線・アクアラインと一気に戻ってきた。焼き肉号+えすかる号はあいかわらずよく走る。交換した足回りもすっかり落ち着いている。300kgの荷物を積んでいることも忘れるくらいだ。ただ、やはり軽トラだからシートが貧弱で、サポートもゼロである。シートを交換したくなってきた。2台目キャンパーユニットよりも先の課題かもしれない。

1119恵林寺三重塔

1119恵林寺山門


1119恵林寺庭


1119えすかる号準備完了





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

紅葉狩り(2021-2秩父・前編)

 今年2度めの紅葉狩りは、「紅葉 見頃」で検索して秩父の中津峡に決めた。今回は1点集中にすることにして、横浜から水曜の夜に戻り、木曜の朝にハウスの水やりなど最低限の作業をしてから秩父に向かった。

1119長瀞1

1119長瀞ライン下り


 秩父は、近い割りには時間がかかる。関越の花園ICからも中央道甲府あたりからも1時間半ほど山道をたどる必要があるからだ。行くときは関越道経由だったが、都内の高速も混雑気味で、高坂SAで遅めの昼食を食べたら14時、中津峡到着は5時近くなると見込まれたので、もっと近い長瀞に目的地変更、長瀞到着は15時半頃だったが、なんとかライン下りには間に合った。そのあと、少し上流の公園で紅葉ライトアップを見て終了。そのあとは近くの温泉(満願の湯)で風呂とご飯。源泉かけ流しでいいお湯だった。

1119長瀞ライトアップ

 最近、宿泊というか仮眠はSAが多かったが、前に書いたように高速は遠いから、道の駅を利用することにした。満願の湯から10分以内のところにある道の駅みなのだが、こぢんまりしていて泊まっている車も少なく、しずかで安眠できた。ここは標高175mと会所農場よりも標高が低いので寒さも大したことはなく。羽毛布団(電気毛布なし)で大丈夫だった。真冬仕様の寝袋もあるが、羽毛布団は最強である。まあ、容積5立米程度の小さな箱だから、2人で寝ているとそれなりの熱量は出ているのだろう。(続く)

1119道の駅みなの駐車場
 
1119えすかる号準備完了




 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

紅葉を求めて富士山周辺に

 米作りが一通り終わったという勢いで、3日の夕方から出かけていった。今回は、NEXCO中日本の速旅という定額周遊プラン(富士山周辺エリア(富士・御殿場・富士五湖・甲府))首都圏発着5,800円(軽)を利用した。これは期間2日だが、前夜乗って当日周遊エリアで降りれば2泊できる。今回は19時頃農場を出発して、新東名の駿河湾沼津SAで仮眠(走行170Km)。

1105日の出
  駿河湾沼津SAから日の出を見る


1105白糸の滝
  白糸の滝では虹がみえた

1105音止の滝
  音止の滝

 翌朝はカミさんのリクエストで白糸の滝に向かった。白糸の滝は、2年前の12月に行ったのだが、そのときは紅葉の最終時期で、しかも夕方だったから物足りなかったらしい。今回は逆に時期が若干早目だったが、天気もよく富士山がよくみえた。今回は、じっくり見て回ったので、前回は気づきもしなかった「音無の滝」も見ることができた。その後、2つ目の目的地昇仙峡に向かう。こちらも見頃という情報を確認していったので、人も多かったが紅葉もピークだった。ロープウエイにも乗ったがこれも満員、コロナが一段落していてよかったと思う5分間だった。

1105ロープウエイ山頂から
  ロープウエイ頂上からの眺め


1105鳴沢紅葉台2
  紅葉台からの富士


 三日目の今日は、富士山の麓 鳴沢の紅葉台という名所に向かった。こちらも情報通り紅葉のピーク。昭和の建物のレストハウスの屋上からは、富士山だけでなく山麓や青木ヶ原・西湖などを一望でき、なかなかのものだった。そのあと、鳴沢の道の駅に立ち寄ったあと農場に戻った。

1105鳴沢紅葉台駐車場
  駐車場にいるえすかる号
 
 今回の目的の一つは8月に開通した中部横断道を走ることだったので、白糸の滝から新富士インターまで戻り、そこから昇仙峡に向かったりした。一部無料区間があり、そこは大型トラックが行き交う産業道路となっていた。えすかる号/焼き肉号は行程679Kmを通してよく走った。交換したサスペンションもすっかり馴染み、少々の風や追い抜くトラックの風などもほとんど影響を受けない。道の段差ではショックがあるが、ダンピングはよく効いているので、疲労感は少ない。ただ、シートはなんとかしたいと思う。


 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

焼き肉号(えすかる号台車)の小改造

 この前、ヤリスのマネで焼き肉号にディスプレイオーディオを取り付けたが、もともとのリアビューディスプレイと並んで視界が雑然とする感があるので、対策を検討していた。その解答(1回目)がこれ。

0919リアビュー

 ミラータイプのもので、アリババで1.5万円くらいのもの(今は2割ほど安くなっている)。今日はコメ関係の仕事が一段落したので取り付けてみた。本体は、ミラーに被せてゴムで固定するだけで簡単。ケーブルは、どうやら10mだったようで余って大変、取り回しは意外に大変だった。前後方向のワイヤーハーネスを見つけて、それに固定する方法にした。
 カメラは、リアナンバーの横に取り付けたが、でかけてチェックしようとおもったが、最初の取り付け方法では角度が上過ぎた。カメラは、どうやら暗視機能がついていないか弱いようで、明るいときにもう一度角度調整をして試走してみる。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

えすかる号にAC供給

 えすかる号には、当初から災害時の電源供給も視野に入れており、ソーラーパネルやサブバッテリーを積み込んでいた。もちろん、どこかに出かけるときに使う電気もまかなっていたし、移動中は軽トラから給電していたので、十分以上だったといえる。だがしかし、サブバッテリー(マリン)に加えて、大型のポータブルバッテリーを複数積んでいたので、実際のところはソーラーパネルなどの出番はない感じだった。
 百姓とクリニックの事務長の二足のわらじを履いているから、どこかに行くにしてもせいぜい3日、電気を使うといっても冬の電気毛布2枚か、夏のファン・サーキュレーターくらいだから、ポータブルバッテリーで十分間に合うということがわかって来た。えすかる号を作った当初は、あれもこれもと考えたが、ソーラーに限らず結局いらないものが随分あったのだ。
 ということで、電気関係で70~80Kg、他も入れると100Kg以上は軽量化を実現できた。実は、直前まで350Kgという積載重量に近いくらいだったはずで、なんとか軽量化も実現したいと考えていたのだった。

0730えすかる給電


 そうなると、今度は充電する必要が出てくる。納屋から延長コードを伸ばしてつないでいたが、頻度はそう多くないとはいっても面倒なので、えすかる号の置き場まで常設のケーブルを引いてみた。ケーブルは屋外型ではないが、つないでいるときはキャビン上の荷物室下で雨係はないし、問題はない。プラボックスを架台のパイプにつけてコンセント部分を収納するようにしてみよう。
 ところで、災害時の電気供給の問題だが、今年の2月にやってきたヤリス・ハイブリッドは1500Wの電気供給が可能(オプション)なので、ここでのえすかる号の役目は終了というわけだ。
 






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

えすかる号の屋根周り補修

0727屋根ボロボロ

 最近出番がないえすかる号だが、屋根関係で問題が発生していた。竣工後の雨漏り対策として屋根には高耐久のシートを葺いたんだが、シートの端部(つまり周りだが)を押さえるのにブチルゴム+不織布を使った。これが耐久性の面で全くだめだった。まあ、考えれば当然なんだが。海水浴行ったあとの皮膚のようにボロボロになってきた。
 このまえ、ホームセンターに出かけて色々物色し、薄いアングル材を購入してきた。50×50のものだ。厚さは不明だが、極薄である。雨漏りにも繋がりかねないので、とりあえず取り付けた。テープの残骸は一部しか取れないが、当分このままでいくことにした。冬になって、2号制作に取り掛からなければ剥がしと補修をやることにしよう。

0727一応補修


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ハイゼット(えすかる号)は、更に走りやすくなった

0626車中泊場所

 箱根まで出かけて温泉で車中泊をしてきたんだが、足回りを交換したハイゼットはとても走りやすくなっており、天下の険もものともせずに(上り坂を除く)走り回ってきた。交換直後の状態から更に良くなったように感じる。交換は前後のショックと前のバネ、追加は前後のスタビだが、明らかに馴染んだように思う。
 ただ、同時に交換したFブレーキパッドは交換前ほどではないが少し頼りない。箱根新道を下ったが、制動力は若干不足気味で制限速度に抑えて走ってきた(当たり前だが)。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

箱根の温泉で車中泊

 先月のこと、箱根一の湯が車中泊プランを募集した。7箇所のグループ旅館のうちの一つで、駐車場の一角を車中泊用に提供し、温泉やトイレの利用も可能というものだった。価格は3300円/台。
 面白そうだから早速エントリーしたが、直前になって天気が悪いということでキャンセルしてしまった。雨漏りはしないが、入り口に雨よけがなく、雨降り時の出入りは辛いのである。この一の湯のプランはおそらく実験的な試みのようで、当初の募集期間は1ヶ月程度で、再予約はできなかったのだが、ときどきチェックするうちに6月後半の昨日の分の予約ができたのだった。

0625駐車場所
  駐車場所は林の中

 この時期だから、予報が雨ならキャンセルしようと考えていたが、運良く昨日今日と雨はふらないとの予報だったので、出発。最初のキャンセルのあと、箱根一の湯には普通のホテル利用で2回行っているのだが(いずれも箱根湯本周辺)、今回は仙石原(品の木一の湯)である。チェックインはお金を払って簡単な説明で終わり、翌日のチェックアウトも不要だからあとはこちらの勝手、気楽である。駐める場所は敷地内の林の中のような駐車場で、なかなかいい雰囲気だ。フロントの建物内の風呂には2〜3分ほどかかる、風呂は内風呂・露天2種類のお湯で全く文句はなく、滞在中3回入ってきた。歩いて8分ほどのところにあるコンビニで食べるものなどは十分揃う。

0625フロント浴場棟

0625駐車場方面
  フロントから駐車場方面


 【やってみようよ車中泊】気合を入れすぎずに非日常感を満喫できる「車中泊ビギナープラン」
というのが触れ込みで、実は我々はビギナーではないんだが、とにかく温泉を楽しむにはいい企画のものと感じた。今見たら、7月も募集をしているようだ。8月もやるかもしれない。海抜600m強くらいだと思うが、暑さをしのげるかなあ。またいってみるか。

0625一般客室
  普通の客室はこんな感じ


一の湯車中泊予約ページ





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

はみ出すベルトの金具→是正

0522変更前2

 私はキャンパーユニットの固定にラッシングベルトを使用している。50mm幅のベルトと金具は強力で、制限重量に近いユニットの固定には最適だと考えていた。ただ、巻き取る金具の厚みがかなりあるため、厳密にいうと金具の一部は車幅を超えてはみ出していて、道交法違反状態になっていた。

0522変更後

 金具のついている固定側のベルトがこれまでの1mよりも十分長ければ、横ではなく屋根に載せることが可能だろうと思いついて探したところ、固定ベルト長2mのものがみつかった。購入して実際に付けてみるといい具合である。金具は屋根の高さを増やすことになるが、もともとソーラーパネルを載せる前提で屋根の高さを地上から2.4mにしてあったので、余裕で法規内に収めることができる。実は、最大積載量に近いとみていた全重量も、先日ソーラーパネルなどを降ろしたので余裕で下回っているはずだ。これで気になっていたことが片付いた。

0522屋根

 まだ走ってはいないが、結構重量のある金具が屋根に載る形になるので、屋根のシートを傷める可能性がある。適当なショック吸収物を挟むつもりだ。
 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

軽トラキャンパーの改造進行中

 農家にとっては忙しい時期だが、合間を縫ってえすかる号の改装を進めている。大きな項目としては、ソーラー充電システムを取り外したことだ。生活のリズムから考えると、農繁期は1泊程度、農閑期でも3泊程度の小旅行となり、現在所有している2台のポータブルバッテリー(合計2000WHくらい)で照明・電気毛布やファン程度の電力はまかなえる見通しがついたためだ。それと、常用の車をAC100∨供給できるヤリスハイブリッドに替えたので、災害時の電気供給を期待しなくて良くなったことも理由の一つである。
 ソーラーパネル(100W×2枚)は屋根の上、コントローラーなどはキャビン上スペースにおいてあったが、それをなくしたことで重心はかなり下がったはず。また、キャビン上においてあったポータブルバッテリー2台はベッド下スペースとベッド後部に収めたので、これも重心低下に寄与しているはずだ。他の使わないもの色々も降ろしたので、トータルで80Kgほど軽くなったと考えている。これとサス交換とのあわせ技で、ずいぶん走りは安定している。

0509前部バッテリー
  前部ベッド下に収めたバッテリー

0509後部バッテリー
  ベッド後部に収めたバッテリー


 旅行から帰ったら外部からの100∨で充電することになるので、その系統も増やした。これにより、長期間の旅行の際はRVパークなどのAC供給拠点を経由すればいいことになる。一応、電力供給源のポータブルバッテリーの場所を半固定としたので、電灯やその他の電気供給用コンセントなども設置してある。

0509室内
  キャビン上部には寝具類、ケーブルはもう少し整理する

 寝具類(マットレスや毛布・寝袋等)はキャビン上のスペースに収まるので、寝る時以外はスペースに余裕が出てきた感じだ。まあ、基本は日帰り温泉やSA・PAなどを活用するのだが。ということで、サス強化と合わせてかなりでかけやすくなったように思う。ワクチンが完了したら少しでかけてみるつもりだ。

0509コントローラー
  前のバッテリーはスマホでの管理・制御が可能








にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

軽トラキャンパー減量作戦

0424えすかる号

 えすかる号と呼んでいる軽トラキャンパーを作ったのは2017年の晩秋から初冬だから、ほぼ3年半が経過した。そのうち後半は新型コロナ禍ででかけにくい状況だったから、十分に活用していたとはいえないだろう。しかし、最近トライしているような、農作業の合間を縫ってターゲットを訪ねて途中一泊で帰ってくる「ショートトリップ」は、我々夫婦のライフスタイルに結構合致しており、コロナ禍の鎮静を待ってもっと活用しようと考えている。まあ、コロナ禍中であっても人との接触は最低限にすることはできるので、気をつければ今でも出かけることは可能だろう。
 それで、先日足回りを交換してからのことになるが、二度ほどでかけてテストしてみたところ、かなり有効なものということを確認している。現在はその効果をさららに上げるために、装備などの見直しを進めている。ちょっと前に重いサブバッテリーを降ろし、昨日は屋根に載せていた2枚のソーラーパネルを外した。この関係の重量は70〜80Kgはあると思われ、軽量化の面での効果は大きい。かなり力を入れていた電気関係装備だが、冷静に考えるとそれほど使っていなかったし、これからの使い方を考えても重要度は低い。3〜4泊程度の冬の旅行でも、現在のポータブルバッテリーで補充電せずに2枚の電気毛布+アルファはまかなえる。
 その他、食器や調理用器具などの実際には使わなかった装備品も降ろしている。重量については何度か推定しているが、おそらく300Kgを超えていたと考えている。少しずつ剥がすにつれて操縦性も目に見えて向上するので、やはり軽量化は重要な課題だ。実は第2号製造も検討しているが、ショートトリップをやってみると、作る時間より使うほうが面白いという気もするので、もう少々えすかる号を見直してみようと思う。
 
 ちなみに、当初考えていて、その後やめたり廃止したものを上げてみる。

ソーラーパネル+コントローラー+バッテリー
  ポータブルバッテリー(1440+626Whの2台)利用に変更
調理器具(カセットコンロなど)・食器
  外食・コンビニ活用、日帰り温泉施設で食べる
サブベッド
  一人は床に寝る→問題ない
12∨掃除機
  100∨掃除機を使えばいい
寝袋
  冬は羽毛布団が温かい
予備ラッシングベルト・工具類・ガムテープ・ワイヤー・ロープ・・・・

道の駅やSA・PAなどが整備されている上にコンビニもあるし、えすかる号は寝るだけのスペースと割り切るようになってきた。ほとんど使ったことがないポータブルトイレは軽いため残しているが、ベッド下収納の5分の1を占めているので、ゆくゆくは廃止することになりそう。
 
0424えすかる号2

 
重量 





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

えすかる5−2)電気設備・改

0424おろしたパネル


 えすかる号の給電関係を大幅に変更している。当初から、ソーラー+サブバッテリーと大型ポータブルバッテリーを並行して導入していたが、充電状態も%で出るし、鉛バッテリーより管理しやすく、充電も簡単だからという理由で、次第にポータブルバッテリー主体になってきていた。というか、出かけることもほとんどなかったので、時折ポータブルバッテリーの放電状態をチェックするくらいで、ソーラー系統は放置していた感じだ。なので今回、ソーラーパネルとコントローラー、アイソレーターとサブバッテリーというセットを廃止することにした。

 一方で、操縦安定性の問題から、サスペンション関係を一変しており、その効果向上のために軽量化も必要になってきている状況があり、思い切ってソーラーシステムを全廃してポータブルバッテリーによる給電のみでやっていくことにした。30Kg近い重量のサブバッテリーと100Wソーラーパネル2枚(木枠付き)とコントローラーなどを合わせると、少なくとも70Kgほどの重量軽減が実現でき、色々なところにメリットもでるはずだ。

0424コントローラー

 車載のポータブルバッテリーだが、当初のanker Powerhouse 2台は卒業して家の非常事態用になった。現状えすかる号に載せているのは、ECOFLOW River PRO+EXT BAT(1,440WH)とPowerARQ(626WH)の2セットで、LEDランプや電気毛布2枚、換気FAN程度なら4〜5日は十分持つくらいの容量である。
 実は先日、ディープサイクルバッテリーを新調したばかりだったんだが、もうだめになっているだろうと思っていた古い方のバッテリーも健康であることが判明した。ソーラーパネル(100W×2枚)と大型バッテリー2台、それとMPPTコントローラーは問題ないので、農業用に転用することにした。
 




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

えすかる号の足回り問題(6)

(1)からご覧になると経過がわかります。

 農作業のスキマを利用するショートトリップに行ったので、その過程で感じたサス交換の効果などをあらためて整理してみる。
 まず横風、
今回は往路の途中、横風の名所であるアクアラインと首都高速中央環状線(葛西→内回り)で10m級の横風に出会った。こちらのスピードは制限速度ぴったり。まあ、幅3.5m×高さ2.5mの看板を背負っているようなものだから影響は結構あるが、前にも書いたように修復能力(正確さ)は大幅に向上しているから、拳を上下に動かす程度で補正は可能である。以前に比べると不安は大いに低減。大型トラックの影響も横風のそれとほぼ同様である。横風は進行方向の地形、トラックの接近はバックミラーで予測できるので、心構えをするようにすれば、なお安心だ。
 サス交換で挙動変化への対応の有効性は上がったが、挙動変化自体は程度は低減されたといえ残っている。それはタイヤの方の限界がきているかもしれない。軽トラのタイヤはLT仕様が求められるし、焼き肉号の場合は8PR(エナセーブ)を選んでいるが、やはりグリップについてはレベルが低いのは否定できない。タイヤの交換は今後の課題だ。

0424Rショック

0424Fショック

 ショックの減衰量については、出発前にフロント10段階のうち5から7、リア14段階のうち8から11、いずれも減衰量増強を行った。これにより、段差/穴など通過後の揺れ収束は1回半→1回弱という感じで早くなっている。乗り心地だが、細かい振動は相変わらず発生しているが、少し角が取れてきた感じがある。ショックも人も馴染んできたのかもしれない。接地性に対する信頼も上がり、カーブなどのこれまでは抑え気味だったような状況の通過スピードもあがってきている。端的に言うと、普通の車に近づいた感じがある。重量物を載せているけれど、少なくともその分は忘れるくらいである。
 今回は2日で600Kmほど走破したが、ドライバーとしては疲労度合いが大幅に減少した。操安性と乗り心地の向上の効果と思われる。パッセンジャーのカミさんに確認したが、「そういえばそうかも」という感じ。

0424SAにて

 なお、車内の給電システムについては大幅に見直しを行い、ソーラーは外すことにした。これにより重量減(80Kg位)も実現できるので、効果は変化する可能性もある。電気関係は別の話題としてまとめよう。
















にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

スキマツアーあしかが編

0423AFP藤01

 あしかがフラワーパークの藤が見頃というので、じゃあ行ってみるかということになり、昨日朝から一通り農場内の点検をしたあと、足利に向けて出発した。平日の昼間だから大した渋滞もなく順調に走って、到着したのは16時過ぎ頃。パーク内は、屋外ではあるけれどかなりの混雑だった。外国の人も相当多い。感じとしては半分以上かも。

0423AFP藤02

0423AFP藤07


 もともと花を愛でるタイプではなかったので、評判は聞いていたがでかけたのは初めて。まあとにかく圧倒されてしまった。夕方前から薄暮時期までウロウロしていたが、藤も色々あり、ツツジなどの他の樹もきれいな花をつけており、見どころは尽きない。時間が移るにつれ姿も変わるし、そしてライトアップ。見に来てよかったと強く感じた。とても伝えきれるものではないが、何枚か切り取った写真を末尾にアップしておく。
0423AFP藤03

0423AFP藤08

0423AFP藤05


 そのあと最寄りの日帰り温泉(太田安眠の湯)を探して夕食と入浴、そのあと適当な道の駅(どまんなかたぬま)に移動して仮眠といういつものパターン。最近はサービスエリアで仮眠が多かったが、道の駅のほうがトラックの音に悩まされることが少ないようだ。

0423AFP藤00

0423AFP藤09

0423AFP藤10


0423AFP芝桜01

 翌日は、カミさんがTVで紹介されていたのを見たという「市貝芝ざくら公園」に行ってみる。TVでは大混雑と言っていたそうだが、朝早めだったこともあり駐車場も公園内もまだまばら状態だった。広くて芝ざくらもきれいだったけれど、スギナに侵食されており、少々斑になっていたのが残念だった。カミさんが関係者のおじさんたちに聞いたところでは、やはりスギナは芝ざくらの天敵らしい。1週間前はまだスギナがあまり出ておらず、もっときれいだったそうだ。それにしても、スギナが大変な敵というのはよく解る。

0423AFP芝桜02

0423AFP芝桜03


 横浜で用があったので、帰りは常磐道経由で横浜に戻る。先日サス交換した焼き肉号はいよいよ絶好調、その話題は別記事にしよう。しかし、天気の具合や目的の選定結果でいつでも出られるというのは、農的生活とも両立可能である。コロナ禍の状況にもよるが、人との接触を最低限にできるこんなスキマツアーにはなるべく行きたいところだ。「




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

えすかる号の足回り問題(5)

(1)〜(4)からご覧ください。

0413桃源郷にて


 先週木曜日から一晩泊まりで山梨まで行ってきた。夕方千葉県大多喜町の農場を出て談合坂SAで仮眠、翌日山梨県笛吹市周辺を回って帰ってくるという短いトリップだったが、イネ苗育成中だしのんびりはしていられないのでスキマの旅行だ。目的は、桜は過ぎてしまったので桃の花。先日、磐田市でサスを交換したあとの帰路ですぐに大きな変化が確認できたが、今回もテスト走行という感じである。
 まず、マイナス面から書いていこう。乗り心地だが、良くなることはない。ゴツゴツとした振動は増えているようだ。それと、トラックに追い抜かれたときの横揺れはゼロにはならない、だがその程度はかなり小さくなっている。風の影響だが、まだ10m/s程度の(横)風にしか会っておらず、影響は少なくなっているのは実感しているが、速度制限がかかるほどの強い風の影響については継続課題だ。その他には大きなマイナスは確認できていない。
 大きな違いは、姿勢変化を戻す操作が確実になったことだ。純正サスの場合は、それが不確実でなかなか収斂しづらい感じだった。ただ、それは重いキャンパーユニットを載せた場合の話で、空荷の状態では表面化していなかった症状だ。ギャップを乗り越えたり穴に入ったときなどの振動は、ほぼ1回で収まるが、2目盛りほど締めて様子を見ようと考えている(現在は大体真ん中)。
 制御が確実になったことのメリットは大きく、高速や荒れた路面でもステアリングを片手で持って走っていける。以前なら両手でしっかり握りしめていた感じだったが、常にあった不安はかなり解消した。ただ、重心高めで重い荷物を積んでいるわけだから、用心を怠らないように言い聞かせながら走っている。
 コスト関係を書いておこう、いずれも材料費+工賃。サスキット for キャンパーは、Fスプリング+ダンパーとRダンパーのセットだが、15.3万円。Fスタビ、5.7万円。 Rスタビ、6.6万円。FブレーキPAD交換、2.3万円。いずれも提示された見積り金額のまま支払っている、トータルで若干の出精値引きはしてもらった。本当は、サスキットを交換して様子を見て、Fスタビ、Rスタビを様子を見ながら交換したらよかったのだが、遠いため(片道3〜4時間)、一度で済ましてしまった。

 では、次はショックの減衰量を変更した結果が判明したら書き加えていくことにしたい。













http://kaisho-farm.blog.jp/archives/1078754860.html この記事







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

2代目キャンパーユニットの計画

 足回りがしっかりしたことで、えすかる号を使う機会が増えそうだ。そうなると色々と改良したくなるが、いっそのこと新しく作るという計画も浮上してきている。少し、計画を整理してみることにする。
 基本的なサイズは荷台長さ+30cm、高さは荷台込みで245cmとする。基本は1号と変わらないが、屋根にはソーラーパネルを載せないことにして、天井高さを僅かだが稼ぐことにした。ソーラーパネルを載せない理由だが、最近のポータブルバッテリーの進歩と大容量化で、3〜4日の旅行であればソーラーに頼る必要がなくなってきたことによる。今の生活スタイルではそれ以上長期の旅行はしないが、電気不足の場合は100∨給電設備のある宿泊場所を使うことにすればいいだろう。ソーラーパネルとサブバッテリーを載せなければ50Kgほど軽くなるはずだ。天井高を稼ぐのは、ベッドを2段にするためで、下段100cmと上段70cmを確保する予定だ。計画面では、ベッドを2段にして約半分を空いたスペースにする(くつろぎスペースと言っておこう)。今のように2人が寝ると荷物を置く場所もないし何もできなくなるが、寝る場所を片側(2段)だけにするともう少し余裕が出てくる気がする。あとは出入り口だが、扉の前(後部)に60cm程度のスペースを開けて、沓脱ぎ場所を作ることにする。この場所にも屋根はかけ、降雨時の出入りもしやすくする。また、ベッド下の収納がなくなるので、前方キャビン上のスペースの有効活用とともに、くつろぎスペースの前部に棚を設置することにより、いろいろなものを収める。というあたりが計画の骨子だ。
 構造的な検討はまだだが、木構造は外せないだろうと思ったが、昨日寝るときにアングルを組んだらどうだろうと思い付き、2時過ぎまで寝ないで考えたが、ちょっと良さそうだ。内外壁については断熱と遮水性能のある材料を調べるつもりだ。床はえすかる1号と基本同様とするが、断熱性能を確保しよう。屋根は耐水ベニヤにしよう。外装は耐水合板+断熱パネル+内装用合板+クロス張りだろうな。外壁は軽量化のためにサイディングなどを検討してみるか。設備関係はソーラーを省くことでかなり簡潔になるだろう。架台は別に作って、上げ下ろしの方法も見直そう。と、いろいろアイデアは流れ出る。
こんな感じで、1号よりはシンプル・軽量を目指すつもりだ。

スキマ・トリップの記録(山梨へ)

0409談合坂

 いつもより一日遅い昨日(木曜日)、農場に戻ってきたが、田んぼに移したイネの苗は異常なし、ハウスの中で色々作っている野菜苗も順調に育っていることから、えすかる号でどこかに行こうという話が急に持ち上がった。桜はどこも終わっているし、桃ねらいということで山梨県笛吹市あたりを目的地とした。経路は、圏央道→アクアライン→湾岸線→(途中知人宅立ち寄り)→東名→圏央道→中央道。途中談合坂SAで食事をしたのだが、停めたところがトラックエリアから離れていたため、21時過ぎと早めだったけれど急遽ここで仮眠することにした。

0409花鳥山展望台2


0409花鳥山展望台

 翌朝は6時過ぎに目覚めて始動。フードコートで朝ごはん食べながら行き先の検討を行う。名前に惹かれて「桃源郷公園」を目指すことにしたが、入口まで行ってみるとどうもぱっとしない。なのでそこから山の上の方に上がっていくことにした。上がっていったところに展望台風の場所があったので停車。残念ながらそのあたりの目当ての桃の畑は花が終わってしまっていたが、そこにいたご老人にカミさんが話しかけると、そこからリニア実験線が見えること、今日は走る予定があるから待っていれば見ることができること、などがわかった。話を続けながら待っているとたしかにし走っていく。そしてちょっと向こうで停まって戻ってくる。どうやらそのあたりは折り返し点らしかった。それでもカミさんは情報収集を続ける。ご老人はぶどう園をやっていたが、隠居して息子さんに任せているということも判明。ぶどうを育てているカミさんは話が止まらない。そのうち別の人が加わった。この人は私と同世代で定年後畑で野菜を作っているそうで、またまた話が続く。そのあと、またもうひとり加わった。その人はまだ桃の花がきれいに咲いているところがあるから場所を教えるというのである。「花鳥山展望台」というそこは、どうやらおじさんたちの社交場のようである。

0409地図

 これは最後のおじさんが20分ほどかけて説明してくれた地図。いや、本当は釈迦堂の上と桃の里温泉の上という二言でわかるのだが、まあ一所懸命教えてくれたのはありがたい。皆さんに礼を言って桃の花を求めて地図の場所に向かう。釈迦堂遺跡博物館の周りはまだ桃の花が咲いていた。桃の実を取る木の花は早く落とすそうで、博物館周辺は花桃なんだそうだ。ここのそばの農園で、カミさんは地図のおじさんに勧められた草餅を購入、これがなかなか美味かった。

0409釈迦堂博物館1

0409釈迦堂博物館2

 もう一箇所、桃の里温泉の上(かなり上がったところ)がなかなか素晴らしかった。地図おじさんのおすすめは、どうやらここだった模様。桃の花・桃源郷にぎりぎり間に合った感じだ。あと10日ほど早ければ素晴らしかっただろうが、我々はその頃イネの苗の面倒を見ており、動けなかったから仕方がない。また次の機会もあるだろう。

0409花見台1

0409花見台2

 そのあとは、日帰り温泉を探して行ってみた。これは甲府市の街中にあるのだが、温泉(かけ流しらしい)も食事もなかなか良かった。日帰り温泉は久しぶりだったが、安全かもしれないが、気の毒なほど空いていた。これで今回の小旅行は終わり。混雑する前に帰ろうと中央高速に入る。農場についたのは19時前だったので、トータル26時間という短い旅行だった。交換したサスペンションはちゃんと働いており、乗り心地はいいとは言えないものの、コントロールという点については大きく変化した。風やトラックの影響からの復帰は速く、ほぼ普通の車として運転できるようになってきた。今回、旅行とは言えないほどの短時間だったが、予定も予約も不要であり、なんとも気楽であった。こんな感じならしょっちゅう行けそうだ。人との接触も最低限、買い物や飲食は必要になるが、世の中全体が注意するようになっており、十分注意すれば安全ではないかと思う。


0409あかりや



http://kaisho-farm.blog.jp/archives/1078717076.html




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ガス欠の恐怖

0405ガス欠寸前

 磐田からの帰り、もう少し(あと20Km位)で農場に着くというあたりで給油警告灯が煌々と点灯した。そしてガソリンメーターのコマも全て消えてしまった。行きは若干回り道をしてから行ったのだが、300キロ以上走って大丈夫だったから、直接帰る帰路はぜんぜん大丈夫だろうと安心していた。だが、海老名SAを出てから東名・保土ヶ谷バイパス・首都高湾岸線・アクアラインと走るうちにメーターはどんどん低下、冒頭のような状況になってしまった。実は、えすかる号には携行缶を入れており、いざとなればそこから少し給油すればいいのだが、農場に近づくにつれて山道・細い道となり、いざというときの停車場所もなくなってきた。一番の問題は踏切で、ちょっと手前で停車して一気に超えるという方法で2箇所を乗り切った。
 結局、ギリギリでたどり着いたのだが、翌日約3Lほどガソリンを継ぎ足しても警告灯は消えなかった。すっからかんだったようだ。ところで、満タン計測した燃費だが、往路13.1Km/L 帰路12.3Km/L と、大荷物を背負っている割にはよかった。ほぼ全経路80Km走行だったが。それにしても、ヤリスの3倍もガソリンを食うとは困ったものだ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

えすかる号の足回り問題(4)

(1)から御覧ください

0404えすかる号in農家

 磐田市までの小旅行の結果、えすかる号の台車ハイゼットトラック(S510P)は大きく変身した。軽トラは、もともと安さ命で作られているものだから我慢は必要という雰囲気はあるのだが、最大積載量ほどの大荷物(えすかる号)を積んで高速(といっても80Kmだが)を走るとき、やはり不安定な挙動を示すことは避けられなかった。キャンピングカーが高速道路で横転、というニュースには大きく反応しているし、効かないブレーキとはいっても、ここで急ブレーキ踏んだら横滑りして転ぶんじゃないかと、いつも心の底で思いながら走っていたように今は思う。肥料や収穫物、たまには長尺のパイプなどを積んで、近所を走り回ったり、最寄りのホームセンターとの往復に使う分には標準のままで大きな問題はないけれど、えすかる号の台車として考えると大いに物足りなかった。交換で不安の大半は解消されたと思うので、私にとっては足回りとブレーキの改善に投下したコストは効果に見合うものだったと感じている。ただ、所詮は軽トラであって、「クラウン」でも「ロードスター」でもないからそれなりの割り切りは必要だ。
 最近、軽トラはちょっとしたブームのようだ。えすかる号のように、自作キャンパーユニットを載せる方、市販の軽トラベースのキャンパーに乗る方も増えている。ただ、軽トラ単体は気軽に買えるような値段の反面、我慢も必要な部分はあるし、リスクもないわけではない。私はとりあえず足回りを替えたけれど、貧弱なLTタイヤもなんとかしたいところだ。ハイゼット購入時にエナセーブを買ってつけて、装着タイヤをキャリイに譲るなんていうこともやったけれど、それでもタイヤは弱点だろう。もっと根本的な問題として、フルキャブタイプで衝突の際の安全が確保できるのか、ということもある。キャリイ(DA63T)なき現在、そんなこと言うと軽トラには乗れなくなってしまう。衝突予防装置装備車を選ぶこと、足回りを強化して少しでもコントローラブルなくるまにすること、そんなことで愛すべく道具である軽トラとの生活を送っていこうと思う。
 今回、磐田市の GT CARプロデュース http://www.gt-produce.com/ にお世話になった。事前に色々探したが、ここ以外には同種のものを取り扱っているショップは探せなかった。それにしても、軽トラの弱点を補ってくれるものを提供してくれるのはありがたい。私はでかけていく時間的余裕もあったが、部品を購入して最寄りの工場で交換して貰う方法もあるはずだ。この(1)から(4)までを参考にしていただいて、軽トラ・軽トラキャンパーとの生活をどうぞ楽しんでください。

0404えすかる号in農家2











http://kaisho-farm.blog.jp/archives/1078719232.html このページ










にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

えすかる号の足回り問題(3)

(1)から御覧ください。

 GT CARプロデュースに戻ったのは15時頃、あと15〜20分くらいということで、支払いなどを済ませながら終わるのを待つ。作業は最終のアライメント調整の段階で、修正・テストランが3度ほど繰り返され、そして完了。そのあと、調整式ショックの取り扱い方法などを説明してもらい、焼き肉+えすかる号を受け取った。乗り始めてすぐにダンパーが効いていることは確認できた。それと、これはスタビライザーのせいかもしれないが微振動は多め、だが不快ではない。まあ、昔そんな車にはいろいろ乗っていたからね。往路でほぼ空になっていたタンクにガソリンを放り込み、ららぽーと磐田そばのスマートICから東名に入り、315Kmの逆回転である。前日は無風だったが少し風は出ているが、全く問題はない。夜はトラックだらけだが、昼間は少なめだ。トラックの影響確認には往路のように新東名のほうが良かったかもしれない。
 さて高速走行だが、風は少し出ているけれど進路に影響はない。「フアンフアン」「チョロチョロ」「よろ〜よろ〜」はほぼ姿を消した。時々出会うトラックについては、影響がないことはないが少ない。ざっくりいうと振れ幅は3分の1くらいだろうか。ステアリングを両手で持って、はっきり右に切って対応する必要があったのに比べ、右手に少し力を入れる程度で済むくらい違う。片手で持っていても全く問題ないことはすぐに分かった。御殿場からの下りに差し掛かる頃には、もう普通の車を操る感じになってきた。そういえば、これまで焼き肉+えすかる号に乗るときはやはり少し心構えは必要で、特に高速では両手でステアリングを持って緊急事態に備えるという感じがあった。走るうちにそのあたりは大きく変化したのだった。
 程度は違うけれど、トラックに抜かれるときに煽りを受けるのは同じだ。低床ロングボディの大型トラックに抜かれると、新しいサスペンションでも結構左に振れる。はっきり違うのはその後の収束力だった。ダンピング不足は影響を受けたあとの収束にとって大きなマイナスだったのだろう。新サスペンションではちょっとの操作で正しい方向に戻すことができる。考えてみると、走っているくるまは常に方向がぶれていて、ドライバーは無意識のうちに細かく調整し修正している。前の状態では、その微調整が有効ではなかった、というか不正確だったのである。
 そんな感じで、足回り交換は正解だったと思う。コスト(Fブレーキパッド含む)約30万円に見合うかどうかは人によって違うだろう。ダンピング不足への対処ならスタビはいらなかったかもしれない。スタビも、当初はフロントだけにするつもりだったが、効果が薄かったらあとで後悔しそうで、F・Rともつけることにした。トラックの影響などは車体の横ブレになるわけだから、やっぱりスタビも要るだろうと考えた。という具合になにがどう効いているのかはまだよくわからず、最適解がなにかは、ずっとわからない気もする。調整可能なダンパーの減衰量もFが20段階、Rは14段階。最初の中間レベルの設定のままで帰ってきた。もうちょっと強くしてもいいような気もするが、色々替えて試すのはこれからの課題と楽しみだ。なにか判明したらまた報告しよう。ブレーキは、ようやく普通になったと感じる。まあ、最大積載量程度を積んでいるからこんなものだろう。

続く


0403リアスタビ
  リア・スタビ


0403Fショック・スタビ
  フロント・ショック








http://kaisho-farm.blog.jp/archives/1078717169.html このページ











にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

えすかる号の足回り問題(2)

(1)から御覧ください

0403ガレージ到着

0403ガレージ前にて


 翌朝新東名掛川PAを出発、次のICで下に降りてガレージを目指す。茶畑に囲まれたのどかなエリアに「GT CARプロデュース」はあった。社名にGT CAR と入っているが、事務所には軽トラの部品やレースのパンフなどもあり、同様に予約していたらしい”なにわ”ナンバーのハイゼットジャンボもきていたし、なんとなく軽トラ乗りの聖地といった雰囲気である。 作業内容を確認して、こちらは頼んでおいた代車を受け取る。三菱の年季の入った軽ワゴンだった。なんと走行距離は20万キロ弱。エンジン音は相当大きく、後ろの方からはゴーッというなんだかわからない音も追いかけてくる。しかし、ちゃんと走る。たしかこのシリーズ、技術的には超がつくほどオーソドックスだが、頑丈至極というくるまだったと記憶している。

0403代車

0403事任八幡宮

 目的地は掛川の「事任(ことのまま)八幡宮」、最初にいったのは15年くらい前だろうか、東海道歩きの途中立ち寄ったんだが、気に入ってその後も何度か訪れているところだ。境内には御神木級の巨大杉が並び、なんだか不思議に落ち着く場所で、神仏無関係の私も近くに来たら訪ねたくなる。今回は「GT CARプロデュース」の社長さんから、本宮(創建時の社)に行ってみたらどうですかとのアドバイスが有り、目的も膨らんでいる。八幡宮到着は10時前だったが、ご近所の方らしき参拝客が何組もいる。来るたびに思うが、いつも参拝の方は多い。その人達に混じって〚密ではなく〛お参りしたあと本宮に行ってみる。横を走る旧1号線(旧東海道)を歩道橋で渡り、小山の上の本宮にのぼっていく。最近、あるきまわっている農場の周りの山道と同じで、いい感じだ。272段の石段の上に本宮はあった。森の中というのも、いつもの山と同じである。

0403事任本宮1

0403事任本宮2




 そのあとは磐田に戻り、2時頃からは「GT CARプロデュース」そばのららぽーと磐田の駐車場でゴロリとしていた。実は、前夜の掛川PAではトラックのエンジン音で時々目が覚めた。乗用車とトラックの区分がしっかりしているということで選んだのだが、比較的空いている乗用車エリアに何台ものトラックが侵入していたのだった。なので帰りの300Km余のために休息をとったわけだ。それにしても軽ワンボックスは広大だ。ヤリスよりもずっと広い。これもキャンパーになりうるな。3時頃になって、いよいよ作業進行中の「GT CARプロデュース」に戻っていった。

続く




http://kaisho-farm.blog.jp/archives/1078717164.html このページ















にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

えすかる号の足回り問題(1)

0403えすかるキャリイ号

 えすかる号の台車は、当初スズキ・キャリイ(DA63T)だったが、農作業に使う際には降ろす必要があり、私自身が高齢化して衝突防止装置も必要と思われたため、ちょうどスマアシⅢの装備が始まったハイゼットトラック(S510P)を2018年夏に購入したのだった。キャビンが広く、乗り心地もよくなり、この2点が弱かったキャリイに比べて長距離走行には最適と思われた。

0403焼き肉えすかる号

 ところが、大きな弱点がすぐに浮上してきた。それは横風に弱いことだ。関連して大型トラックに追い抜かれたときに舵を取られるという症状も表れた。また、制動力にも問題があることがわかった。効き具合が悪いのである。ブレーキについては購入店にも相談したが、測定しても異常値は検出されないので普通です、という返事。まあ、踏む力を増せば止まらないことはないんだが、どうも頼りない。最大積載量近くを積んでいるんだが、キャリイのときにはそれほど気にならなかった点だ。しかしキャリイは、AT3速だし狭いし、えすかる号の台車をキャリイに戻すわけにはいかなかった。風に弱い点については、フロントタイヤの位置がキャリイ(前端)、ハイゼット(前席下)と違っており、ホイールベースの長さがかなり違っていることも原因と思われるが、それは直しようがない基本的な問題だ。
 通常よく通るルートにアクアラインがあり、20m/S以上ではだいたい通行止めになるが、15mを超えると普通車でも大きくハンドルを取られる。農場発の場合、だいたいアクア経由となることが多いが、今のままでは旅に出られないことも増えるはずだ。それで考えていたのはショックアブソーバーなどのグレードアップだ。そのうちに替えたいとずっと思っていたが、結局コロナ禍で出かけることもなくなり、計画も止まっていた。しかし、今年の秋頃には状態も少しは好転し、えすかる号も出かけることができるかもしれない、と思い始めて以前から探してあったプロショップ(GT CARプロデュース@静岡県磐田市 http://www.gt-produce.com/ )に連絡してみた。こちらの状態や要望に対して見積が還るというやり取りを何度かやったあと、サスについては(サスペンションキットforキャンパー:フロントコイル+ショック、リアショック、前後スタビ)、ブレーキはフロントパッドの交換という内容に決めた。やり取りの中で、提携工場がないとのことだったし、どこか一日使って磐田に行くことは決めた。サスはほぼ全部交換だが、何度も行きたくないのと、どうせやるなら全とっかえにしようとおもったのだった。あと、ブレーキはほとんどフロントが働くので、リアのシュー交換は見送った。
 さて、予約日(4/2の9時)の前夜18時、えすかる号で出発した。9時出頭というと前泊が好都合なのである。いろいろ調べて新東名掛川PAがいいだろうとなった。一日待つことになるしカミさんもいくかとなったが、ちょうど苗育成の最重要時期のため、私の単独行となった。あらためて状態をみるのだが、「フアンフアン」「チョロチョロ」、トラックに抜かれると「よろ〜よろ〜」で、否が応でも翌日の期待が高まる。

続く

0403掛川PAにて



http://kaisho-farm.blog.jp/archives/1078717076.html このページ


















にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

焼き肉号に載ったえすかる号

0320えすかる号準備OK

 静岡への出番は2週間後だが、桜の時期でもあるのでえすかる号を台車に載せた。出かける前に室内の整理をしておくことにした。いつの間にか大型のポータブル電源は4台になっており、サブバッテリーもあるので、電源過多状態となってしまった。Anker Power House 2台は、横浜の家の非常用電源にすることにして、ECOFlow River600PRO+extBat (1440WH) と PowerARQ(626Wh)の2台をうまく収めることにしよう。その前提として、ベッド下の収納スペース内の整理も必要だ。当初、こんなものもいるだろうということで手配したけれど、ほとんど使わないものがある。例えば調理器具(カセットコンロ)や食器・バケツ・工具・その他雑多なもの、先ほどおろした。ポータブルトイレも使うことはなさそうだが、一応入れておくことにした。
 来月早々に静岡まで出かけてくるが、足回り交換ついでに久しぶりにえすかる号の出番である。









にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

久しぶりにえすかる号に手を入れる

0319ハゼット休養中

 軽トラにえすかる号を載せると、高さ2.5m、幅3mの壁となるため、横風にはめっぽう弱い。それだけでなく、大型トラックに抜かれたときにも進路が乱されるので、高速走行中はかなり緊張する。当初台車にしていたスズキ・キャリイ(DA63T)のときよりも、現在のハイゼットトラック(S510P)の方がずっと神経質である。これは、フロントタイヤが最前部にあるキャリイに比べて、ハイゼットは座席下にあるため、ホイールベースが短いことが原因の一つになっているようだが、やはり基本的に荷重オーバーでサスペンションが追いついていないのだろうと考えていた。(えすかる号自体は最大積載量の350Kg未満である、念のため)

0319えすかる号休養中
  ハイゼットのリコール点検で、いまはえすかる号を下ろしている

 コロナ禍の影響もあって、えすかる号を使う機会はめっきり減っていたが、ワクチン接種が進んだら状況も変わるのではないかという期待もあり、今のうちに対策を施しておくことにした。その内容だが、前後のサスペンション(フロントスプリングとショック+リアショック+フロンとスタビライザー)を交換するというかなりのもの。ついでに、効きが弱いと感じていたブレーキについても、フロントパッド交換で改善を図ることにした。
 ネット検索すると出てくるが、この種の部品を扱っているガレージが静岡県磐田市にあり、ここに取付込みで依頼することにした。3月中に部品が揃うので、4月早々に持ち込み整備を頼んでいる。今ハイゼットを置いてある農場発で4時間ほどで着くらしいので、昼前到着夕方完成となる見込み。車載状態でも構わないというので往路が使用前、復路が使用後となるが、はたして効果はどうだろう。朝から夜まで、ほぼ1日かかるので、カミさんにも同行を依頼したが、えすかる号付きだから疲れたらいつでも仮眠可能だ。


 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

えすかる号の大移動

0224到着えすかる号

 農作業が一段落した去年の10月に、えすかる号の拠点を横浜に移したが、結局コロナ禍の再燃もあってほとんど出かけずじまいとなっていた。ここに来て、台車のハイゼットのリコールで、ダイハツに持ち込む必要が出てきたので、農場に連れてくることにした。載せたまま横浜のダイハツに持ち込むことも考えたが、かねてから気になっていたハイゼットの足回りを改良することも考えて、一時的にえすかる号を架台に移しておくことにしたのだった。
 横浜での仕事などが一段落して19時半過ぎに出発、カミさんはヤリス、私はえすかる号である。全く別々に移動したのだが、私はアクアラインでかなりひどい目にあった、横風である。風速は12~13m、斜め後ろからだったので危ないことはなかったが、ずっと緊張。横風に弱いことを再度確認した。トラックに抜かれるときも大げさに進路が変わる。でも、まあまあなんとか到着した。
 カミさんは10分ほど早くついたらしい。ヤリスの燃費計を見てみると、29.5Km/L だった。月曜日に横浜に向かったときは私の数字とほぼ同レベルだったけれど、先週の横浜→農場の私の数字(35.9Km/L )とはちょっと差があった。アクアライン(おそらく100+走行)の走り方の差が原因ではないかと思われる。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

えすかる号の新兵器

 世の中が大変な状況であるため、すっかり出番がないえすかる号だが、9月にマクアケ(クラウドファンディング)で買ったポータブルバッテリーがようやく到着した。ECO FLOW の River 600 PRO+extra battery というモデルで、よくある大型モバイルバッテリーに同容量の追加電池が付けられるというものだ。これまで、anker power house 2台と Power ARQ 1台の合計3台を載せていたが、今回のものは 1440 Whで、1台(組)でこれまでの3台分の容量となっている。

0114新兵器

 とりあえず先程満充電にしたのだが、充電時の入力は600Wを超えている。大容量なのに短時間で充電することができるようだ。それと、wifi接続したスマホ(アプリ)で状態の確認や制御ができるようになっており、小さいディスプレイで僅かな情報を得るこれまでの2種のバッテリー寄りはずっと状態が掴みやすい。また、ソーラーパネル直結で充電ができる(MPPTコントローラー内蔵?)ので、ACほど早くはないだろうが、屋根に載せたソーラーパネルからの充電も可能となる。

0114スマホ画面

 ということで、えすかる号の電気系統は大幅に見直せる可能性がある。ライト・換気扇・電気毛布などの使用であれば、3泊くらいはこれで賄えそうだ。今のソーラーパネルは100W 2枚だから、少々役不足だが、現在の貧弱なインバーターをアップグレードすれば、走行中の車からの電気で600W充電も可能と思われる。とにかく、コロナが下火になってくれないとなあ。
 



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

えすかる号での旅行(高速編)

1101諏訪湖SAにて
          夜の諏訪湖SA

 今回は、NEXCO がやっている「2020信州めぐりフリーパス」を利用した。首都圏からの往復と長野県内の周遊(自由使用)で、軽自動車の場合3日間で7600円と、かなりお得。
 メリットは、高速料金のセーブだけではない。高速のGSはとても高い(今は140円台半ばくらい)が、高速を降りて外のスタンドで給油したりすると、長距離の割引がなくなってしまう。このフリーパスのように周遊区間内なら乗り降り自由だと、外に出て給油や買い物を気楽にできる。売店も割高だからね。
 もう一つは車中泊だ。今回、諏訪湖SA・梓川SA・みどり湖PAを仮眠場所にしたが、道の駅では車中泊禁止があったりするのだが、SA・PAはそんなこともなく、安心・便利でありがたい。
 なお、利用期間が3日といっても、計算開始は周遊区間で最初にICを出るときだから、前泊は可能である。今回は、諏訪湖SAに夜着いて、風呂入って泊まったので、翌日朝から現地エリアで遊び回れる。期間を有効に使えるのだ。
 ただ、旅の面白さ(例えば、珍しいものや場所の発見など)に触れるなら、高速道を走ってSAで買い物するというのでは無理がある。高速を走るのは長距離の区間移動に絞った方が良さそうだ。しかし、軽自動車に積載制限いっぱいに近い思いものを載せたものだから、高速は決して得意ではない。登坂車線やゆずり車線には必ず入っていく。一応80Km/Hでは走れるから、おとなしめのトラックにピッタリついていくのが高速での通常のパターンだ。やっぱり下道をトコトコという旅行も捨てがたいなあ。
 
1101梓川SAにて
    朝、梓川SAで







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。


夕方帰着

1031高峰高原からの富士山
      高峰高原からの富士

 えすかる号で3泊4日の旅、なんとか終了した。走行距離は1,050Kmとなかなかの数字。カミさんは、えすかる号で寝るのはなかなか快適なんだが、軽トラで1,000Kmはツライと言っていたが、俺は結構平気だったな。

1031富士見高原の秋
   富士見高原の落葉松林


 そもそもが紅葉狩りだったんだが、長野県の「見頃」をリストアップして、その中から厳選して回ったから、どこも素晴らしい紅葉だった。その瞬間にいいところに行ける、これがえすかる号の旅のいいところだ。今日は、やっぱりいささか疲れているので詳細はまたにするが、1日目の夜は諏訪湖SAで、翌朝飯田の富士見台高原、天竜峡。2日目の夜は梓川SAで、翌日聖高原と池田町の七色の大カエデ、3日目の夜はみどり湖PAから白樺高原・女神湖、佐久に出て高峰高原にいってから帰路についた。

1031七色の大カエデ
    七色の大カエデ(少し遅かったので赤色が勝っている


 カミさんには評判が良くなかったが、ハイゼットは実によく走った。キャリイに比べると乗り心地は相当いい。だが、ショックアブソーバーの容量不足は気になるところだ。前から気になっていたことだが、横風に弱いし大型トラックに追い越されるたびに揺らぐという現象もそのせいかもしれない。ちょっと検討してみよう。
 
1031女神湖の紅葉<
    女神湖の紅葉br />







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。


農閑期小旅行1回め

1027えすかる号待機中

 色々条件も整ったので、明日夕方からえすかる号で出かけることにした。行き先は、紅葉がいま盛りの信州だ。紅葉もいいのだが、nexcoのキャンペーンで、信州巡りフリーパス(軽は行き帰りも含めて7600円/3日)というのがあって、これも行き先選定の大きな理由となっている。SAを仮眠場所として使いやすいことがありがたい。
 いま、紅葉マップと高速マップを見比べながら経路の検討をしているが、夕方横浜を出て、諏訪湖SAで車中泊、翌朝は木曽の飯田山本ICから出て富士見台高原、次の日は上信越道樋田飯山から出て松川渓谷に行くから、途中は色々まわれるはずだ。最後の日は松本周辺か佐久・小諸エリアかどちらかによって帰ってくることになりそう。
 標高差で色々違うが、信州は全体的に紅葉は真っ盛り。途中でも色々調べるから、経路や立ち寄り地はかなり流動的になるだろう。







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。


秋の旅行はお預け

 天気予報によると、今週後半特に金曜日は全国的に大雨ということだ。残っている作業をなるべく片付け、えすかる号を足場が良い横浜に移して、そろそろ小旅行に出かけようとしていたのだが、あきらめて仕事をすることにした。仕事のネタはいくらでもある。
 候補地の一つだった信州は、そろそろ紅葉も見頃だと思うが、来週でも間に合うだろう。東北もまだまだ紅葉は楽しめるはずだ。あとは紅葉前線を順にたどっていくという感じかな。去年の今頃、帯状疱疹後の神経痛が出ていて、ちょっと我慢しながら安曇野で開催されたキャンパーフェスにでかけていった。それ以降、一度でかけたくらいでコロナ禍が始まり、その後は農作業。旅行というものからは遠ざかっていた。少し挽回しよう。
 そういえば、カミさんは高校時代の友人とgotoトラベルで温泉に行くことになった。じゃあ俺も、と探してみたが、温泉旅館などは1名でのgotoトラベル宿泊プランは用意していないらしく、やっぱり私はえすかる号で行くことになりそうだ。まあ、それで全く構わないのだが。使えないのもちょっと癪なところである。

1020秋の風景


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。


えすかる号は横浜に移動

1012えすかる号/横浜

 昨晩は、敷地内だったが試験宿泊した。特に問題はない、狭いからか熟睡できる。今頃は一番快適なシーズンかもしれない。その勢いもあって横浜に連れてきた。横浜の家のほうが高速の入口も近く、どこかに出かける際も行き帰りで3~4時間は短縮となるのである。
 えすかる号を載せての長距離は久しぶりなんだが、リアビューカメラの電源が不安定で、時々画面が消えていた。明日点検しなければ。

1012エアチェック
  空気は補充する必要があった

 そういえば、クラウドファンディング(makuake)でバッテリーを購入した、届くのは年末かな。補助バッテリー付きなので、それだけでも2~3日は持ちそうだ。すでに3台あるから、いよいよ鉛のバッテリーをおろそうかと考えている。それぞれのバッテリーにソーラーから充電できるかどうかを確認しなければならないが。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。


試験宿泊延期中

1009えすかる号準備完了

 この前えすかる号ででかけたのは、昨年暮れ。それからコロナ禍となり、農繁期にも入って出番はまったくなかった。そろそろいいんじゃないかということで、試験宿泊をしようと布団などを持ち込んだのだが、雨がひどく実行を見送り中だ。そういえば、4月に一度テスト宿泊したこともあったなあ。

1009えすかる号内
 
 冬用の寝具を持ち込むと、えすかる号の中は足の踏み場がなくなる。あまり人様には見せたくないが、これでもカミさんの寝場所(右側の台上)には何も置いていないからまだまし。とは言うものの、これで出かけると人様との接触は最低限で時代の要求には応えるものだ。ただ、温泉には行きたいんだがなあ。
 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。


プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村