
2月4日の納車から2ヶ月以上経過した。走行距離は3000kmを超えたが、月間1500Kmは以前の2000Kmに比べると少ない。最近は、配達をやらなくなったし、コロナ禍で出かけることも減ったからだろう。昨夜、農場から横浜に戻ってきたが、45Km/Lを上回っている。距離は82Kmだから、2L未満で帰ってこれたことになる。メーターの中に走行可能距離が出ており、オドメーターは給油時にリセットしたものだから、合計は1100Kmを超えており、1回の給油で1000Km以上走れるわけだ。こうなると、久しぶりにガソリン入れに行くという感じになりそうだ。

昨日、3回目のガラスコーティングを行った。多めに塗ったつもりだが、コーティング剤はまだ半分以上残っている。しかし、もういいだろうという感じである。塗装といえば、この色は他の色より温度上昇が低いらしいということを書いたが、どうも虫たちには人気らしい。いつみても、ハチやてんとう虫など、いろいろな虫が止まっている。たしかに、今頃の野山の新緑、たとえばケヤキなどの若葉の色に似ている。
href="https://livedoor.blogimg.jp/kaishofarm/imgs/2/2/22aa82c6.jpg" title="0413虫が集まる" target="_blank">

これまでは、燃費のことを色々書いてきたが、実は動力性能にも少なからず驚いている。これまで2台のトヨタ製ハイブリッドに乗ってきたが、いずれも少し鈍い感じは否めなかった。プリウスアルファにはスポーツモードもあったが、それでも大したことはなかった。ところがヤリスは、エコモードでも踏むとすごい。昔乗っていた260HPのWRX-RAを思い出すほどだ。WRX-RAは、いかにもパワーあって速く走るよ感があったが、ヤリスはあっけなく速い。カーブでも、ステアリングを切ればあっけなく曲がる。ということで、「おいやるじゃないか」といつも思っているのである。

にほんブログ村

にほんブログ村
ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。