定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

ネットワーク

エポック(その3)光回線開通

 入植した2009年、ネット環境はきわめて貧弱だった。ADSLという方式で一般の電話線(銅線)経由で繋ごうと考えたが、農場は電話局から11Kmほど離れており、NTTからは保証できないと言われてしまった。15年前でもネットがない環境は考えられなかったので、とりあえずそれでつないだんだが、おそらく電話局との間に分岐(家など)が少なかったからだろうと思うが、なんとかネットに接続できる環境となった。しかし、遅い上にときどき繋がらなくなる。



 だましだまし使ううちに朗報が舞い込んできた。大多喜町が光回線の導入についてのアンケート調査を始めたのである。どうやら光回線敷設を後押ししようということだった。城東3区(足立・葛飾・江戸川)ほどの面積の中に人口1万1千人(当時、現在は8千人台)だから、きわめて効率が悪いはず。自治体が後押ししないとおそらく実現しないだろう。
 そして光がやってきたのは2011年6月のこと、山の中の生活が始まってから2年半だから、意外に早く追いついたというところだ。その後12年半、プロバイダーは2回ほど変えたが、ほとんど問題は発生していない。高速な回線に繋がっているからと、LINUX使ってサーバーを立ち上げて自前のクラウド作ろうとしたが、どこかで諦めた。今や、google・apple・microsoftの3種のクラウド使っているので、自前は諦めている。私の場合、BLOGも含めて過度にネット環境に依存しているので、光回線が繋がったのは大きな出来事だった。
 ちょっと話題が替わるが、入植前後は携帯電波が来ていなかった。15年前は今ほど携帯電波に依存してはいなかったが、それでもカミさんは土地購入にネガティブな理由の一つに上げていたし、第一田舎の証明みたいなものだった。当時、DOCOMOのホームページには開通希望のアンケートの頁があったので、それに希望を出したのが効いたのか(違うだろうが)、これはずいぶん早く開通した。2009年(入植した年)の6月である。





 ということで、当初の劣悪な通信環境は思いのほか早く改善された。NTT光回線とDOCOMO FOMAプラス回線で、こんな片田舎でも標準以上の状態になっている。実にありがたい。

2010年頃の横浜の家の居場所、ノート1台と自作PC2台を使っていたらしい。
1230俺のデスク2010


 一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

無線LAN環境の改善

 60m先から3台のカメラの映像を送ってくるのだが、ほぼ20mごとに配置したメッシュWiFiのユニット経由で送っている状況下では、かなり限界に近いようで頻繁に画面が停止して、アプリ停止に至ることもある。ユニットは野原に置いたプラスチックケースに入れてあるので、高温障害のせいだろうか、今日は特に接続状態が悪かった。
 それで、無線にこだわらず有線接続したらどうだろうと考えた。それで、接続状態が弱い組み合わせ部分を長いLANケーブルで繋いでみたところ、停まるような事態は発生しなくなった。家と田んぼの向こうを直接つなげる長さのケーブルをアマゾンに頼んだので、田んぼ奥側まで有線でつなぎ、向こう側で無線LAN環境を作ることにした。これでネットワーク環境については問題がなくなるはずだ。

0824ネットワークMAP

宅内田んぼ側のX50−Aがスタート、X50-Dー>x50-Cー>Deco-3198と繋がって奥に届いている。
今日はX50-Dー>x50-Cをテストで有線に変更した結果、「弱い」から「良好」に変化
明日は家から奥までを有線に変更する予定。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


プロバイダの変更

 今まで7年間使っていたプロバイダ(BBexite)から別の業者への変更を申し込んだ。今度はiijというスマホなどで使っている通信業者だ。スマホとの連携で多少安くはなるが、今回の目玉は iPoE という接続方式の変更だ。これまでの PPPoE と比べると、速度などいろいろなことが変わるらしいが、詳細は理解できない。ただ、もうすぐ73歳という年齢を考えると、そんなものを変更するのはこれが最後だろう。

0925テスト結果

 農場で速度を測ると、使う人も少ない田舎の光回線だから、現在の環境でもかなりの速さとなる。これは 外の速度だけでなく 宅内では wifi6 でつながっていることもあると思うけれど。これがどう変化するのか、ちょっとした楽しみだ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

遠距離LAN接続

 田んぼの奥に配置している2台のATOM CAM2 は、これまでたびたび説明しているようにメッシュwifiで接続している。家から60mほど離れているので、安定的につなぐのはかなり困難で、これまでに wifi ユニットを強化したり(TP-LINK deco X60)、中継位置に配置(家から40m)したり、などの工夫してきた。ただ、それでも2台のカメラからHD画像を送信すると画像が出なくなるなどの障害が発生していた。2台のカメラの一方のみが不調となる傾向もあったため、そのカメラを別のものと替えたりもしたが、それでも状況は変わらなかった。先程、番小屋内のwifiユニットを替えてきた(M4→M5)ところ、なんとか安定的に稼働するようになった。
 遠距離接続については、他にも手段がないわけではない。一つはPLCアダプターで、ACケーブルを通してネットワーク信号のやり取りをするものだ。これについては2セット入手して試したが、距離とつなぎ部分の数が抵抗となり、安定した接続は無理だった。
 もう一つは、TLCモデムというらしいが、LANの信号を変換して同軸ケーブルで送る方式だ。アンテナ線(同軸ケーブル)の両側にこのモデムを付けることにより、離れたところにLANを配給するものだ。これは、買って試す直前までいったが、田んぼ中にwifiというコンセプトとは方向が違うので取りやめた。代わりに小型プラボックスに入るサイズのメッシュwifi(M9Plus)を2台追加することにして、現在のメッシュを強化することにした。
 ということで、なかなかこれでオーケーという状態にはたどり着かない。まあ、家の部分も含めると5000平米くらいになるので、それをすべてカバーというのは容易ではない。

0828見張りカメラ3台


見張りカメラは夜も稼働中
0828夜の見張りカメラ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。
プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村