定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

未分類

サルの食糧問題

2175b9b1.jpg



 最近は沢水経路のトラブルが多いため、家の前の道を100mほど歩いて水源地に行くことも多いが、こんなものがあちこちに落ちている。栗のイガだが、中身はない。どうやらサルのエサとなっているようだ。サルも、こういうものでお腹を満たすようにしてほしいものだ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

害獣対策の方向転換

 これまで、主にカボチャを狙ってやってきていたサルに対する防衛が基本だったが、カボチャも峠を過ぎてハウス内を除く畑の作物は大したものがなくなったので、今日は4台の人感センサーをすべて田んぼの周りに移した。

a3eb91a1.jpg


c526e866.jpg



 また、4号田んぼの一部にイネの倒れがみえ、それがスポット的であり足跡もはっきり残っていないため、アオサギなどの大型鳥やキジなどの仕業が疑われるため、とりあえず4号の上空にテグスを張ってみた。倒れはまだ大したことはないが、穂が太ってくるとドミノのように周囲のイネに伝わっていくから始末が悪い。

b485b207.jpg


f9507830.jpg


 夜になってから、1台のセンサーに何度も反応があった。そのたびにロケット花火を撃ち見に出るのだが、特にケモノは見つけられない。小型獣の可能性もあるので、明日は箱ワナを仕掛けてみるつもりだ。稲穂は古代米より10日ほど遅いミルキークイーンの方でも出揃い、いよいよ終盤である。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

大滝詠一さんの弟子たちを紹介するBLOG、発見

 昨年暮れに亡くなった大瀧詠一さんについては記事にしたことがあるが、その後も何だか残念で、音楽ももちろん聞いているし googleアラートでキーワードとして拾っている。WEBやBLOGでも毎日いろいろなものが見つかり、大きな穴が開いたのはどうやら私だけではないと思うところである。
 今日は一つ大きな共感を得た記事を見つけた。メインテーマは別のものらしいが、BLOGの中で大瀧詠一さんの弟子たちとしていろいろ紹介をしてくれているのだ。一回目は鈴木茂さん、はっぴーえんどの末弟である。

    大滝詠一12人の弟子たち1 鈴木茂

すでに5人目まで進んでいるが、全部で12人出てくるらしく、続きが待たれるところである。

昨年の3月3日にわずか58歳で亡くなった須藤薫さんにも触れた記事があり、この内容についても「そうそう」というところが多かった。

    この恋に夢中

残念なことに、大瀧詠一作詞作曲、須藤薫「あなただけI love You」は、著作権のクレームで削除されてしまっている。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

あっあれは、仕事のクルマ

70ec4def.jpg


 先週の月曜日、新山下まで配達に行った帰りに前を走っていた車にちょっと反応した。実はこれ、契約済みのカローラフィールダー・ハイブリッドとほぼ同じクルマ。なるべく商用車らしくないようにと選んだ赤でルーフレールがついているところも同じ。
 このクルマは職人さん御用達のようで、屋根に脚立を積んであるし荷室にもいろいろ道具が積んであるのだろう。見事に仕事のクルマになっている。まあ、うちも野菜の運搬や配達に使うのだから使い方は同じになるわけだ。まあ、商用車でもいいということにしよう。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今の水生動物

 先日から水槽で一部の水生動物を飼い始めたが、今現在の水槽の住民は、ドジョウ15匹程度、メダカ10匹程度、ヌマエビ10匹程度である。当初は熱帯魚用の玉砂利を敷いていたが、ドジョウは居心地が悪そうなので砂を5cm厚程度敷いてみている。さっそく下半身を砂に潜らせたやつも出てきた。エサは細かいメダカ用、川魚一般用(少し大きめ)、熱帯魚用(フレーク状)を適当にやっているが、結構食いはいい。下に落ちる前はメダカが突っつき、そこに到達するとドジョウが吸い込んで食べる。エビは水面近くで待ち構えている感じだ。

3c9d2a8d.jpg

    水槽のヌシ

 2カ所の池では、メダカ・ドジョウ・ヌマエビをみることができるが、昼は水草の奥に隠れているようで、夜間ライトで照らすと発見できる。ドジョウは、上の池よりも下の池に多かったようだが、下の池にいたドジョウを捕まえて上に移住させた。下の池のあとは川に流れてしまうため、上の池で繁殖させて田んぼ全体にドジョウを回すためである。
 田んぼについては、今のところ水口の埋め込んだバケツ以外はなかなか確認しづらいが、ドジョウは色々なところにいるらしく、夜ライトで照らすとあちこちで泥の煙が立つ。4号田んぼではセルビンを浸けて何匹かのドジョウを取っている。ドジョウとヌマエビは今年になって産まれたらしい小さいものを確認した。もう繁殖活動も始まっているようだ。ということで、今年も賑やかな田んぼになるだろう。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

デッキ完成

00765c38.jpg


 昨日買ってきた材料でデッキを作ったが、本当のところは作るというほどの手間はかけていない。やったことといえば、昨夜適当に並べておいた板を入れ替えたり裏返したりといった調整が主なる作業だった。木材にはつきものの反りや捩じれは買うときに一応チェックしたつもりだが、やはりきちんと並べてみると目立つものもある。それをなるべく吸収するような並べ方をあれこれ模索することが作業である。

060b5304.jpg


 そのあと、木口に角材をビス止めして何とかおさめるのだが、長さもずいぶんばらついており、比較的目立たない裏側部分の木口では、長い板を切って短い板に継ぎ足すといった細工をして何とか恰好を付けた。今回は既存の倉庫の床部分を残してその上に作ったので、ほとんど手間をかけることなく、それなりのものが出来上がった。真夏にはかあり大きなビニールプールを広げるのだが、この場所はちょうどプールサイドになり、バーベキューをやったりスイカを食べたりする場所になるはずだ。また、何かを干したりちょっとした作業をやるにも使いやすそうな場所が出来上がったと思う。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

小屋(Lifetime shed)の補強作業と使用開始

9278c229.jpg


d30522d4.jpg


 形ができてもまだ終わっていない。昨夜から強めの風が吹いており、土間の上に載せただけの状態ではちょっと心配だった。補強の一つは床パネルの固定である。壁際に2×3材を置き、これをオールアンカーで固定した。もう一つはステンレスワイヤーで屋根パネルを固定するというものだが、昨日言ったホームセンターでは金具類が足りず、とりあえず2本だけにしている。実はアンカーを打ち込む場所を間違えており、さらに一カ所の穴の周りが割れており、ワイヤーの追加はちょっと厄介なのである。だが、工夫してもう2~3本はかけようと思っている。

695835eb.jpg


 ところで、今回の組立作業ではこのツールボックスを使った。以前スーパーセブンに乗っていた時の残党だが、普段はこれでなければならないということはないのだが、今回ステンレスワイヤー(φ=2.0)を留めるワイヤークリップ(3㎜)のナットが特殊サイズで、7/32というサイズがピッタリだった。かなり固く締めないと緩む厄介な金物だが、普通の人はどうやって締めているのだろう。

9cd945dd.jpg


 
4bde8cd7.jpg


 補強作業も一段落したので、小屋に機械を収めた。当初はウルトラポチとマイクロバックホーを入れるつもりだったが、実際にはちょっと狭いことから、田植機・バインダーとマイクロユンボの3台を入れることにした。ところが、機械を入れてある納屋から移動する際にちょっとしたトラブルが発生した。田植機のエンジンがかからなかったのである。今年と去年の田植えの際には使わなかったので、最後は2年7か月前に使ったのだが、どうやらガソリンを抜き忘れたらしい。キャブレターから抜いたガソリンは、もうガソリンの臭いではなく油絵の溶き油のようになっていた。タンクのガソリンも抜いて新しいものに換えエンジンをかけたが、まだかからない。プラグに火は入っているようだが、ずいぶん紐を引っ張ったにもかかわらずプラグは濡れていなかったから、キャブの中身を抜いたあと補充されていない感じだ。始動前には燃料フィルターからキャブに押釦で圧送する仕組みだが、パイプを外すとガスは出ているんだが。当分、もうちょっと歳をとって手植えがきつくなるまで、田植機の出番はないのでこのままおいておくことにした。

82af7e20.jpg


 一応、この3台の組み合わせだと中に余裕はあり、気候がよければ住めそうである。ただ、まだ周りが土のままであり、霜が融けてぬかるんでいる。小屋の中には段ボールを敷いているが、このあたりの対策も考えなければならない。まだまだ完成には至らない。
 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

定年帰農者連絡会第7回ミーティング開催

aee7849f.jpg


 本日、第7回目のミーティングがありました。前回は3月でしたから少し間隔があきましたが、初参加のメンバー3名を含めて大人13名+子供1名と盛況でした。特に松本市からYさん、檜原村からTさんが駆けつけてくれました。今回は特にテーマを決めていなかったのですが、直前に正月向けのお飾りなどを作ろうとの提案があり材料なども準備していましたが、風も強く吹いていたため作業は見送りとなりました。

123d5050.jpg


 場所は、昨年も開催場所として使わせていただいた茂原Iさんの大多喜研修所で、前半はバーベキューグリル2台を並べてそれを囲み、後半は研修所内でいろいろな情報交換を行いました。それぞれの守備範囲は多彩であり、新参加メンバーさんもこれまた然りで、いつもながら興味深い話が満載でした。

3250afb9.jpg


 会の最後に、ファーマーズクラブ(木更津)関連で今回初参加だった八街のHさんが、定年帰農の皆さんは山野草を作りなさいという提案があって盛り上がり、次回は3月場所は同じ研修所で山野草の勉強会をやって春の楽しみを増やそうということになりました。


3c29bb4e.jpg


 それと、実は本日取材がありました。中国中央テレビ(CCTV)東京事務所のスタッフから一昨日急にメールがあり、CCTVビジネスチャンネルの番組内で「日本の定年帰農」を取り上げたいという話でした。昨日電話連絡がありいろいろ話をするうち、定年帰農者連絡会も取材対象としたいということだったので、「いや実は今日ミーティングがあるんだ」と話したら、では至急社内をまとめスタッフをそろえるから取材できるようにしてもらえないだろうか、との申し入れがありました。

148c3092.jpg


 国レベルではいろいろ不協和音も出ているところであり、そういう申し入れがあったという第一報の段階で、メンバーの中からネガティブな反応も聞こえてきましたので、本日スタッフ到着後に取材の趣旨や取り扱いなどを説明し、参加メンバーの理解と了解を得られた場合に限り取材を行うということでCCTV側に伝え、一応取材が行われました。まあ、タイミングがぴったりというかちょっと無理気味ではありましたが、来る者拒まずという私なりのやり方を押し付けるような形となり、参加者の皆さんには大変申し訳ないことをいたしました。もうこんなことはないと思います(私個人についてはありそうですが)。
 このあと、平瀬の農場・横浜の直売所(自宅です)、こちらとは関係はないのですが北関東の自治体の定年帰農促進策の取材を行い、4分程度にまとめるそうです。放送は中国全土ですが、日本からはWEB経由でみることができるようになるそうです。
 
 定年帰農者連絡会では、本日のようにミーティングも行いますが、発端はインターネットを経由したコミュニケーション活動を行うことが目的でした。全国にメンバーもおられます。休眠メンバーさん・新規メンバーさんの参加なども働きかけ、地域分科会なども開けるといいと考えています。また、世の中ではポピュラーになっている facebook のページも作ってあります。(私は、自分自身だけでなく農場や直売所のページも作っていますが)こういうコミュニケーションメディアも活用できそうです、興味のある方は当方まで問い合わせてください。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。
  

携帯(いわゆるガラケー)を忘れた

 今回の横浜帰宅の際、携帯電話を農場(の作業用ズボンのポケット)に忘れてしまった。この頃は携帯電話での連絡はめっきり減ってメールのやり取りで用を済ますことが多くなったが、今回は重要な連絡をされた方がいて結局横浜の家電話に連絡が入った。もう一件、今日の予定に関連して連絡が入る可能性があったので、それは事前にこちらから家の電話を連絡先としてもらうよう変更した。
 現在のところ、携帯電話とスマホの2台体制になっているが、そのうちMNP(番号ポータビリティ)で通話の付いたMVNO(再販型移動通信業者)シムに変更することを考えたい。現時点でも通話と通信ができるシムはあるのだが、通信の方の速度などに物足りない点があり、変更には踏み切れない。MVNOはこの1年で格段の進歩・発展があったので、来年のどこかの時点で使えるものが出てくると期待している。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。
  

シーズンオフの仕事

d95d994b.jpg


 燻炭作りもシーズンオフの仕事の皮切りだが、今日は堆肥BOXの増設を行った。これもシーズンオフらしい仕事である。工作としては最も簡単なものの一つで、3×6尺のコンパネを半分にカットし、それを4枚組み合わせて垂木材で固定するというものだ。もっとも厄介な部分は手前側の板に持ち上げるときの取っ手をつけることで、表に取っ手を取り付けて裏からねじ止めするためすぐに失敗する。今回もちょっと曲がってしまったが、まあ愛嬌ある顔と思ってそのままにしてある。
 今のところ、上の畑に別の堆肥置き場があり、そこにある程度の量の堆肥があるので、本日製作したBOXには第2次の燻炭を入れることになる。毎年、シーズンオフの仕事は事前に考えておき計画をいろいろするのだが、今年はそれができていない。やることはやりつくしたというわけでもないので、これから考えてみなければ。
  

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

蓮の花咲く

e8347285.jpg


 今朝になって、玄関に出たカミさんが「蓮が咲いている」と騒いでいた。行ってみるとこの通り、すべてではないが結構大きな花を咲かせている。ポンプは適当なものがなかったが、逆さにして上(つまり茎の上)にスポンジを載せ、水を送りこんでいたから、それが効果的だったのだろう。ただ、完全というわけではないから、次回があれば何かもっと工夫が必要だろう。

1bb5fba7.jpg


 ただ、蓮の花を見ようと思うなら、やはり自然の状態がいいだろう。うちの上の池にはレンコンを植えてみたことがあるが、まったく育たなかった。ただ、レンコンをとる蓮では花はすぐ落ちると聞いたので、花用のタネでも手に入れることにしたい。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

安いスマホ(6):2:中古・新古のスマホを使う

 安いスマホ(4)では色々検討事項があると書いたが、あまり気にし過ぎても先に進まない。スマホにMVNOのシムを入れる方法を検討してみよう。一見、一番シンプルな方法にみえるかもしれないが、実は面倒なこともやっぱりあるので、googleなどで検討対象の機種をいろいろ調べて問題の有無を確認する必要がある。このステップを面倒と思うのであれば、ちょっとこの方法は避けた方がいいだろう。
 例えばということで、富士通のF-11Dというスマートフォンに注目してみる。DoCoMoの現行商品ではないけれど、中古品や新品をオークションやアマゾンなどで購入できる。確か8000円くらいからあるようだ。
 価格.com ではこの通り 
 テザリングに起因する電池の消耗があるかどうかはよくわからないが、DTIではこの機種を16,758円で提供し、自社の通信サービスと組み合わせ、24か月使った場合の月当たり金額1,556円として売り込んでいるくらいだから、大きな問題はないように思える。ソニーのXperia acro HD SO-03Dも選べるようだから、面倒な方はこれを買うという選択肢もある。
 DTIオンラインスマートフォンおすすめサービス 
BIGLOBEの「ほぼスマホ」も同様のサービスだが、通信料金は1,980円/月ともう少し速度が速いサービスが前提となっている。
この場合だと、テザリングが出来るかどうか、セルスタンバイの症状が出るか、それらを実現あるいは回避する手段があるかなど、それは自分で検索したりして調べる必要がある。対策ということになると、ちょっとリスクもある。
 ここに上がったような機種であれば、google play で色々なアプリをダウンロードし(有償のものもある)、普通のスマートフォンとして便利に使うことは可能である。MVNO事業者のセットものを紹介したが、もちろん端末は自分でいろいろ探し、通信用シムは切り離して契約すれば、もっと安く使うことができる。 
 
 なお、スマートフォンといえば、もともとは iPhone が開いた世界だから、当然 iPhone も検討したいところだが、DoCoMoでは取り扱っていないことから、そのままではFOMAの電波をつかめない。海外のシムフリー版を入手すれば使えるが、価格が非常に高いということから、安くスマホを使うというここでは対象にしていない。……続く……
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

 

蓮の花(切り花)の秘密

 昨日、木更津の農家さんから預かった中に「蓮の花(つぼみ状態)」があった。うちの直売所では切り花や鉢も人気なので販売してみようと預かってきたが、今朝になると花びらが落ち始めた。

3675e29e.jpg


 野菜を買いに来られたお客さんが「蓮の花」をみて、これは水を吸わないからホースで圧力をかけたりしないといけないと教えてくれたので、あわてて確認をしたらやはりそうらしく、それ用のポンプもあるということだ。茎をよく見ると、ちょうどレンコンのように穴が開いており、この中を水が上がっていくようだ。
 ということで販売は見合わせて、逆さにしてスポンジで水をやり続けて様子を見ている。

cf23ad75.jpg


 田んぼや池があるので、ハスや作物としてのレンコンには興味がある。特に花を咲かせてみたいという気持ちはあったのだが、ちょっと蓮の生態も勉強してみるか。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

真夏の日の屋内作業(味噌の中間チェック・土用干し)

 あまりの暑さに日中の外の作業はやめているが、今日は気になっていた仕事を片付けようということになった。

12c15ebe.jpg


 一つは1月ごろ仕込んだ味噌の現状確認である。秋まで開けずにいてもいいのだが、どうなっているのか心配なこともあり、見てみるのもいいのである。様子を見て一度くらいかき混ぜておくのもいいだろう。
 うちでは今回二組作ってある。一つ目は、漬物樽に普通に仕込んだもので、一番上にラップを張って外気を遮断しておいた。こちらは若干カビが生えていたが、ラップをはがしたらほとんど取れた。かき混ぜてまた元通りにしまっておいた。

6fa137db.jpg


 もう一組はポリ袋に入れたものを樽にしまっておいた。ジップロック2袋(大豆1Kgずつ)と普通のビニール袋(大豆で2Kg位)に分けてあった。3袋ともカビは全くなし。こちらは、上に置いたジップロック袋2袋分が重しになったためか、たまり醤油が染み出ており、3袋ともそれに浸かっていたからカビが出なかったように思える。

 ちょっと味見をしたが、もうちゃんとした味噌になっていた。少し塩の辛みが残っているが、秋にはこれも丸くなると思う。


cfd20024.jpg

 
 もう一つの作業は梅の土用干しである、土用は過ぎたけれど。7月の暑いときに1回目(土用干し開始http://rookiefarmer.blog26.fc2.com/blog-entry-3655.html)を済ませているが、あまりにも暑いので2回目、今回は約600粒で前回と合わせ2割くらいを干したことになる。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

本日の成果(川のセルビン)

 川に降りて2つのセルビンを引っ張り上げてみた。

1d647724.jpg

 
 一つ目は、浅瀬に並べた石の上流側に置いたもの、手網などでは絶対に捕れない大きさのアブラハヤが4匹入っていたが、期待した他の魚などは全く入っていなかった。
4a7dfbaf.jpg

 

 二つ目は、橋(コンクリート構築物)上流側の深いところに沈めておいたものだが、やはりアブラハヤばかり6匹。こちらも他には何も入っていない。
 
今日の主役、アブラハヤ君にも登場してもらおう。

3605df2c.jpg

 
 ということで、目標のナマズは捕獲できなかった。それに、エビなども全く入っていないのは不思議である。セルビンの撮影はしなかったが、6匹も入るといっぱいになってほかが入る余地はなくなってしまうのかもしれない。納屋の奥から「おさかなキラー」を発掘してきたので、エサを工夫して再挑戦することにしよう。ただ、このサイズのアブラハヤが池にいるのは全く問題がない。早速放流した。今後は、ドジョウ・メダカ・オタマジャクシしかいないはずの下の池にも放すことにする。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

川水揚水方法の変更計画

 どうもポンプで揚げている川水の量が少なくなったらしいことは前に書いたが、改善策を検討している。

822cce97.jpg

 
 これは川に沈めた水中ポンプ(右側)と、田んぼの脇の池に入れている小型水中ポンプ(左側)の性能曲線だが、これらを睨んだ結果今の池を3~4m程度下げ、現在5~6立米/毎時程度の下のポンプの揚水量を倍の12立米くらいに増やし、上下のポンプのバランスを調整しようと考えている。
 
de308096.jpg

 
 現在は素掘りの池だが、今回の改良ではローリータンクを使おうと考えている。500Lのものにしようと考えており、実際の設置場所を特定して検討する予定。何しろ竹藪の崖に置くので、もしかすると小さいタンクにせざるを得ないかもしれない。あと、ライト管(LP50)を使って配管を変更する必要があり、そのあたりの検討を始める。順調であれば半日程度の作業で済むが、これから1か月は一番水が要るときであり、実施時期についても考える必要がある。 
 
  にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

トマトが赤くなるスピード、速くなってきた

 昼間のハウス内は45度を超える暑さだ。トマトやスイカ、プリンスメロンなど、脇芽取りやツルの管理が必要だから、中で過ごす時間は結構多い。我々はつらいが、この暑さのせいでトマトが結構赤くなってきている。どんどんできているから青いものももちろん多いが、赤くなるスピードが速くなった感じである。

280261af.jpg


 この写真は、すっかり暗くなってから撮ったもの。夕方からはハウスの中も過ごしやすくなる。このあと、ヘッドライトの明かりを頼りにプリンスメロンのツルの誘引作業を行った。花はかなり多いのだが、まだちゃんと実がついていないし、雌花も少ないようだ。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

カボチャも大変だーっ

 昨日の夕方、カボチャの数を確認していたカミさんが、「一つやられたあー」といっていた。できているカボチャにカバーをかけたり、全体にノリ網をかぶせたり、警報装置をつけたりしてはいるが、何しろカボチャのことだから野放図に伸びて網からはみ出て実を作ったりしており、それをサルがとっていったようだ。早速ノリ網を2枚増やして全体を覆い直し、警報機も2台体制にして厳戒中である。

fa82eeb5.jpg


 実は、この前横浜に帰った時から、ハウスについては開けっ放しになっている出入り口と窓に網を張ってみたのだが、スイカも大きくなっているし、出入り口と窓の扉のビニールを外して網に替えて、、完全に遮断しようと考えている。当分対策に追われそうだ。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

タケノコの収穫

d610cde0.jpg


 例によって竹藪にはイノシシが夜ごと出没しているらしく、昼間入ってみると掘り返した穴とタケノコの皮が散乱した状態になっている。うちのカミさんはタケノコを見つける能力が私よりは数段高いらしく、そんな状態でもタケノコを見つけ出して掘ってくるのである。まだ3月だからそれほど大きくはないが、4本ほど穫れた。

fad69537.jpg


 一応、皮が散乱している場所には今後もタケノコが出る可能性が高いだろうということで、そのあたりにはパレットを並べておいた。効果はあるだろうか、またイノシシとカミさんの戦いの行方はどうなるだろうか。
 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

飛行機はたくさん飛んでいる

 最近、飛行機に注目が集まっている感じだが、それとはほぼ無関係にとあるソフトを見つけた。FlightRadar24 というものだが、android だけでなく iOs 版もあるらしいから(そちらが本家か)、ご存じの方もいらっしゃるかもしれない。

21542eb1.jpg


 起動すると、自分の居場所を中心とした地図が開き、黄色い飛行機がたくさん飛んでいるのが見える。画面に経路や便名の出るPROバージョンの説明が出たので、即購入してみる。さっそく上空に1機飛んできたので外に出て確認したが、ちゃんとその通りに飛行機が見える。見えた飛行機はCES上海発NY行きということがわかる。単なる通過する飛行機だった。

c7ed3856.jpg


 今日は風の具合だろうか、いつも上空を通る羽田に着陸する飛行機は館山上空から飛んでいくらしい。成田に着陸するものはいつも通り九十九里沖から入っているようだ。だから真上を通るのはさっきのような通過するものだけのようだ。今も同じCESの上海発バンクーバー行きが上空を通っていた。今回は姿は見えなかったが音は認識した。

46cfe1c0.jpg


 iPadやandroidがなくても大丈夫。HPもあります。ただ、やはり野に出て見上げながらあれはどこに飛んでいくヤツだ、というのがよさそうだ。これのおかげでヒマはつぶせそうだ。


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

定農連ミーティングの準備完了

e78c43e1.jpg


 明日は定年帰農者連絡会の第4回ミーティング「藁仕事」が開催される。大多喜町下大多喜のメンバー(茂原のIさん)宅で行われるのだが、準備のお手伝いに行ってきた。長生村の古民家の住民Sさんも同行。

 
c58460b9.jpg


 道具類のある納屋と会場になる研修所はちょっと離れており、藁を叩く機械・縄をなう機械・筵を編む機械や材料となる藁など、かなりの荷物であったが、雨の合間に運搬終了。

fe436b18.jpg


明日の予定はIさんが検討してフローチャートにしてくださっており、藁の穂を脱穀したあと、縄をなって 筵・俵・草履などをみんなで作る予定。さて、一日でどれくらいできるだろうか。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

オダ掛けの状態分析

77bc229a.jpg


 まだ刈り始めたばかりで先は長いが、オダ掛けも始めているので状況分析をしてみた。これからのオダの設置や来年以降の計画のバックデータにしたい。
 現在天日干しを開始したイネは230束である。これが延長22mとなっている。おおむね10束/mという計算になる。切り跡を数えてみると、概数だが2200株程度。分けつの程度にはバラツキが当然あるが、今回刈った4号のミルキークイーンの場合では10株/束ということになる。イネは平米あたり11株植えているから、200平米弱という計算になるが、実測面積は210平米くらい。こんな状況だから、イネ刈り前の想定「オダ1m=10平米」と同程度。4号については1株が太い感じだったので、10株も束ねられるかどうか疑問もあるが、見た目はかなり太めなので、そんなところだと思う。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

現在の田んぼの状態

 イノシシ対策に大童だが、そろそろイネ刈りに向けた準備に入るときが来た。今年は、おそらく苗の状態のバラツキと、田植えの時の(深さなどの)バラツキに原因があると思われるが、イネの生育状態もバラついている。それぞれの田んぼを見てみよう。
 
afebcfcd.jpg

1号田んぼはイセヒカリ。比較的順調に育っている。ここは3週間程度で刈り取り時期が来そうだ。

76dba6ca.jpg

2号田んぼは、左半分がイセヒカリ、右半分がコシヒカリである。ここのイセヒカリは1号に比べてちょっと遅い。コシヒカリが1号のイセヒカリと同じくらい。

2acbfd15.jpg

3号は、左半分が古代米(黒米)、右がミルキークイーンである。古代米は毎年早いのだが、今年はちょっと様子が違う。穂はできているが、実入りが悪いのか立ったままになっている。ちょっと出来が悪いかもしれない。もともと昨年イノシシにやられたため、籾が少なく軽かった嫌いもあったので、そのせいか。古代米は10日後くらい。ミルキークイーンは2週間後くらいに刈ることにする。

0be25502.jpg

4号はもっとも出来がよく、早かったのだが、それをイノシシに感づかれて被害を受けてしまった。2割程度踏まれて倒れていたのだが、昨夜の雨で倒れたイネが目立つようになった。今のところは刈り取りは可能である。イノシシの出方にもよるが、ここは10日後くらいに刈れるのではないかな。次の週末くらいに水を落とすことにしよう。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

本日の作業(7/20)

35eca226.jpg

         借り畑の落花生・サツマイモ畑

 今日は朝から管理機を軽トラに積んで借り畑に出かけた。といっても200m程奥だけれど。ここではやりたいことが山ほどあった。まず、落花生の株まわりの草取りと中耕(土寄せ)、大豆も中耕土寄せ、それにサトイモも。結局、3つに分かれている畑の3分の2くらい何らかの手を加えた。8割くらいは管理機でやったから、何とか午前中で収まったが。

26281649.jpg

      落花生の花が咲いている、もう草取りもできない
 
 午後になって、次は田んぼの草取りと思ったけれど、雨が降り始めた。時に強く降るため、大多喜の中心部まで買い物に出かけた。帰ってきても降り止まないので、本日の作業は終了。気温が低すぎるぐらいで、草取り日和だったんだが、休養も大事。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。一日一回、どちらかお選びください。

ケモノの被害(サツマイモの苗)

04642a92.jpg


 農園到着後、見回りをしていたカミサンが「サツマイモがやられている」と叫んでいた。見に行くと、確かにうちの畑に植えた苗(紅アズマ)の半分ほどが引っこ抜かれていた。とっさに、去年サルにやられたことを思い出した。

1daf5a54.jpg


 しかし、周辺の状況はちょっと不思議だ。一つはすぐ脇のカボチャがやられていないこと、もう一点は、そばに捨てておいた大きなズッキーニの食べ方がサルではないと思われたことだ。少し奥にあってサルが出る可能性が高い借り畑の苗は無事だった。

49fdf68e.jpg


 もう一つ、ちょっと離れたところのナスが食害を受けていることが判明した。そんなことを考えたら、どうやらハクビシン(もしくはタヌキなど)ではないかと思われる。引き続き、いろいろ注目して原因を確認し対策を取るつもりだ。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

梅雨だっていうのに、こんな空

984320e3.jpg


 今年の梅雨は降るときは降るけれど、カラッとした日もあるような気がする。今日はそんな一日だったし、そういえば昨日もそうだった。
 今日は、金色から紅に変わる空を眺め、デジカメをプログラムモード(露出アンダー)にしたり、シーンモード(夕空)にしたりしながら撮った写真は70枚くらい。その中からよさそうなものをピックアップしてみた。この農場があるような自然の中では、シャッターチャンスは結構多いのである。

782534b1.jpg

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

5/5の作業

e0900ce2.jpg


 昨日やった作業を書き忘れていた。ジャガイモの土寄せである。「農場でのトピックス」に掲載した写真では畝の間にかなり草が出ていたが、草取りも兼ねて管理機を入れて土を寄せた。あと1ヶ月半くらいで収穫だと思う。また例によって、梅雨空の下での収穫だろう。
 今日は、朝からシイタケ菌の植え付け、ワラビの収穫、メダケの伐採といろいろ。昨日からサラリーマン時代の友人が来ており、手伝ってもらい順調に進行した。午後には人生の楽園をみた元の勤め先の人が訪ねてきた。仕事の上でも官界があった方だが、泊まっていた友人の部下だった時期もあり、まさに奇遇というヤツだろう。
 友人が帰ったあとは、ナス・ズッキーニ・モロヘイヤなどの植え付け・種まきをやっているカミサンの手伝い。それが一段落したあとは、1号田んぼの代掻き、そろそろ田植えの準備に入ろう。

41fdb93d.jpg


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。
 

4/19の作業

 春になってやることはいっぱいある。全く退屈はしない感じである。取りあえず、葉菜を増やすために上の畑の半分程度を耕耘した。このうち半分を葉菜、残りはサトイモの予定。
 
d9ace935.jpg

 
 あと、懸案だったフェンス(スロープ部)のやり替えだ。ここについては、設置当初からカミサンのダメが出ており、階段状に並べ替えた。作ったばかりのスロープだったため、どうしてもここの丸太はすぐに倒れていたのだが、今回の改修でパレット自体が土に深く入っており、もう大丈夫だ。

6d2913a6.jpg


 夕方前には、川水を受ける池から田んぼへのパイプを埋設した。ついでにユンボで手近な通路に生え始めたススキを根っこごと掘り返した。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

川水揚水テスト-->OK

 4/10から農事用電力の契約開始となったので、一応ポンプの状態を確認することにした。昨年から、川に浸けた水中ポンプで一番低い4号のレベルまで揚水し、それを小型水中ポンプで各田んぼに配水する方法にしている。水を受ける池と配電盤の間に竹やぶ出入り口を作ったため、ギリギリだったケーブルが届かなくなってしまった。本当は、池の位置を変更したり拡大するなどの対策を考えていたのだが、春の繁忙状態となったので去年のままになってしまった。届かない分は別の延長ケーブルを継ぎ足した。

cb71080b.jpg

    川水受けの池 雑然としているな

 SWを投入すると、あっけなく池まで水が揚がってきた。さらに田んぼの方にも水は行くのだが、昨年よりもいきおいが悪い。どうも継ぎ足した延長ケーブルの配線に問題があり、逆相になったようだ。これを逆転させると問題解消、これで今年も雨が降らなくても安心である。

63b45c93.jpg

    田んぼの周りの草も、今年は何とかしよう
 
 今日は、木更津のアウトレットが開店しているから、アクアラインの渋滞もひどいだろうと遅めに出発して5キロほど走ったとき、電力のブレーカーを切っていないことを思い出した。もしかするとタイマーが昨年のままかもしれない。5キロほど走っていたがUターン、戻って配電盤に向かうと大きな水の音がする。8時を数分過ぎていたが、やっぱりタイマーは動いていた。
 ということで、期せずしてタイマーのテストまでやってしまったが、沢水+川の水で田んぼの水は問題はないだろう。あとはイノシシ対策だな。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

2/13 横浜直売所情報

 毎年、この寒い時期に卵を産むヤマアカガエルが、今年も産卵を済ませて二度目の冬眠に入りました。貼るまでもう少しです。相変わらず商品は少なめです。商品としては、カブ(紅・白)、高菜、ネギ、ブロッコリー(少)、菜花、あとはハクサイなどの漬け物やイモ類になります。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

 田舎暮らし・定年後の暮らしそれぞれの人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。でも、お一人一日一回らしいです。どちらかお選びください。

年末の直売所はなかなか繁盛

 当初の予定通り、本日まで3日間直売所を開店した。最初の日で葉物は大体売れ、昨日は寒かったこともあって大して売れなかったけれど、少し暖かかった今日はイモ類などが少々ではあるが売れた。サツマイモもサトイモもお節に使うものだし、世の中のお店では正月値段になっていて非常に高いので、明日もイモ類は並べておこうということになった。何しろ、ヤツガシラなどはうちの3~4倍の価格であった。
 サツマイモは、もちろんキントンにも使うが、この前インターネットで探した即席大学イモが結構うまいので、そのレシピを並べておいたけれど、カミサンが知り合いに渡した2枚しか減らなかった。

f909ad1b.jpg


 当初、農場で正月を迎える予定だったが、一族が横浜に集まることになり、我々は2日から農場に出向くことになった。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 田舎暮らし・人気ランキングに参加しています。バナークリックで投票してください、お願いします。

今週末の予定

3a9ba128.jpg


 自主的3連休もあったから、平日5日連続は久しぶりだったので、すっかりからだがなまり長い1週間が続いている。しかし、明日夜からは農家に戻り、そして3連休である。五月蝿いと思われるほど書いているが、今年は春以降ケモノ対策に追われたので、本当にのんびりできなかったが、イネ刈りに続く一連の作業も終わり、不測の事態が発生していなければ久しぶりのノンビリとした休日になるはずだ。

 ただ、やることはないわけじゃなくて、そろそろ収穫時期を迎えるサトイモ・サツマイモ・大豆・落花生などの試し掘り、大豆については一部エダマメとしての試験的収穫ができそうだが、本格的な収穫は今月後半になると思う。
 もう一つの大きな課題は田んぼの起しで、前から「トラクター貸してね」と近所に頼んであるので、一気にやろうかと思っている。ただ、こんなときに限って昨晩130ミリ以上も雨が降ったらしいから、水が溜まって厄介な状態になっている可能性もある。そうすると、また先送りとなりがちだが、ノンビリしていると雑草がタネをばら撒いて来年の草取りが大変になってしまいかねない。頑張ってやることにしよう。
 もう一つは箱ワナ作り。まだ部品が一部しか揃っておらず、買出しからやる必要があるので、先送りの可能性はこれが一番高い。
 そうそう、モミガラを取にいったらいいというアドバイスも貰っていた。確かにそうで、燻炭を燻すのは、ちょうど今の時期にピッタリの風物詩的作業である。ただ、モミガラ燻炭作業も雨の影響がある。天気がよくて乾きそうだったら、これもやりたいところだ。

6f8af711.jpg


なんだ、ちっともノンビリできそうじゃあないね。
 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ 全国の定年到達者、予備軍の皆々様 「定年帰農」を「ライフスタイル」の定番にしませんか、
どうぞバナークリックお願いします。

イノシシが夜中に侵入していた

 昨日は疲れていたので書けなかったが、夜の見回りの時にケモノの侵入を確認した。田んぼの方に出てみたら、バシャバシャという水の音がして、黒っぽい動物が向こうの方に走っていった。大きさはそれほど大きくないが、どうも若いイノシシだと思われる。そのイノシシらしい動物は向こうに走っていって、どうやら電気柵をスルリとくぐり抜けたらしい。おいおい、毎度毎度ちゃんとメンテしているつもりなのに、効いてないのかねえ。
 
 ということで、今日の午後は草を刈りながら電気柵の点検をした。その結果、下のワイヤーと土の間が20cmよりも広いところを3個所ほど見つけた。田んぼの土手の精度にかなりいい加減なところが問題だったようだ。
 それぞれの問題個所に杭を追加で打ち込み、より線を下に引っ張ったり、さらに1本下に追加したり、一応対策を講じた。それにしても、ワイヤーだけの簡易な電気柵にはちょっと限界があるかもしれないと思い始めている。来年に向けての課題である。

376cf245.jpg

    右の杭を追加し、一番下のより線を追加した

240e53a9.jpg

    左の杭を追加し、一番下の線をさらに下側に引っ張った

0e14f49c.jpg

    パイプを通したあとの凹みに杭を追加した


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ  全国の定年到達者、予備軍の皆々様 「定年帰農」を「ライフスタイル」の定番にしよう。

新米のご飯

10902d25.jpg


 イノシシやシカとのつばぜり合いで色々心配は続いたが、やっとここまで来た。精米機で籾摺りもやると、肝心の米よりも廃棄物の方が多いようにおもう。いつもは1回ヌカを捨てるだけでいいものが、3回ほどモミガラとヌカを出した。しかし、50分ほど回していると白い米だけが残る。

 さっそくそれをご飯に。「洗ってすぐ炊いたし、どうかね」とカミサンは言っていたが、一口食べただけで幸せな気分になれるのは3年連続同じ。これを食べるために1年間頑張ってきたのである。まあ、手前味噌というかひいき目という部分も当然あるが、自分で作った米ほどうまいものはない。ご飯だけどんどん食べておかずを残してしまうほどだった。今年のメインは明日から刈るミルキークイーンだが、楽しみは続く。

44d69afd.jpg


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ありがとうございます、「定年後の暮らし」「新規就農」「半農生活」ではいずれも1位になってしまいました。総合順位と「ライフスタイル」は水曜日をピークにちょっと低下。ほどほどで頑張りますが「定年後の農業」を「ライフスタイル」の定番にしたいものです。応援と賛同のクリックお願いします。 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

ケモノの動向

 今日の明け方、開けていた田んぼ側のガラス戸を閉めるとき、LEDライトを田んぼ側に向けたら、何かの気配がした。すぐに外に出てみたが、何もいる様子はない。よく、鳥が田んぼに泊まっているので、そのケースかなと納得して2度目の眠りについた。

2b4a4f41.jpg


 今朝、電気柵下の草を刈るため、4号の休耕田側にいってみたら、何だかイネが荒らされていた。よくよく見てみると、電気柵の内側に沿って荒らして回った様子だ。犯人はイノシシに間違いないだろう。他から入って出ようとして電気柵に阻まれた様子。そのときかどうかは不明だが、以前塞いだ柵にあいた穴も、こちら側から出ようとして掘った形跡が残っていた。

1c401d98.jpg

 
 さらに草を刈っていくと、一番奥の竹藪ゲートのあたりに侵入した形跡が残っていた。

29b3268a.jpg


0378303b.jpg


まず、ゲートがこちら側に倒されていた。そして田んぼ側の柵にも侵入痕、その内側の電気柵には跡は残っていなかったが、隙間が広いので下をくぐった可能性がある。ということで、
    ゲートはちゃんと立てて、下側にトタン板
    柵にはワイヤーメッシュ
    電気柵には少しワイヤをを垂らす
という具合に、3段階で防御対策をした。

3571bfa7.jpg



ca14d560.jpg


 4号田んぼだが、普通に通っている位置からは見にくいが、約3分の1くらいは被害を受けていることが判明した。これは昨夜だけではなく、以前に受けた被害もあると思う。今日もこれから再チェックをするけれど、安心はできないようだ。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ありがとうございます、定年後の暮らしでは1位になってしまいました。こうなったらその上の「ライフスタイル(9/11昼現在90位)」で頑張ろうと思います。「定年後の農業」=「定番ライフスタイル」にしよう。 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

今日の燃費(プリウスα)

 2回目の会所->横浜間の燃費だ。

 区間別燃費                    正味距離     区間燃費    同先週
 A)会所-->木更津東IC             31.4㎞    30.9Km/L   32.0Km/L
 B)木更津東IC-->アクアライン浮島     31.7㎞    27.0Km/L   28.4Km/L
 C)アクアライン浮島-->横浜市中区     24.6㎞    25.2Km/L   22.4Km/L

Aの信号がほとんどない田舎道では、今回もカタログ10・15モード並み、ただ標高差が180m程度あるための高燃費だと思う。Bの80Km制限高速では、70~80キロで走行した結果27Km/Lとなかなか好調、70㎞程度で走った先週には若干及ばない。Cはアクアライン浮島から一般道で横浜本牧までだが、先週よりは改善して25.2㎞。合計では27.7Km/Lと先週の27.9Km/Lと大体同じ数値。逆行した場合は21キロ程度とずいぶん数値が違うのが不思議である。

夏休みの宿題(流星群)

 調べたところでは、ペルセウス座流星群のピークが8/13らしい。夜の会所は真っ暗で星の観測にはもってこいだが、これまで流星群をちゃんと見たことはなかった。今回は天気にも恵まれて見ることができるんじゃないかと思っている。考えてみると、そもそも生まれてこの方流れ星を見たことはそれほどはなかった、流星群も記憶にない。都会暮らしではなかなかチャンスには恵まれないのである。今年は楽しんでみたい。

 その後の調査で、満月に近い月の明かりがマイナス要素ということが判明。でも、期待している。

朝の異常事態

 今朝、桜木町始発に座って発車を待ったが、いっこうに動き出さない。ヘッドフォンを外して車掌のアナウンスを聞くと、「川崎駅で車両点検」ということだった。それがしばらく続く。そのうち、「振り替え乗車をやっている」というアナウンスが加わるが、シートに座っているから、そのまま待つしかない。最近では、人身事故でも座ったままである。そんなときに乗り換えると荒波に翻弄される小舟のようになってしまうからだ。
 やがて動き始めたが、時々長い停車があったりして、都合40分程度の遅れになった。ドアの故障か何かだと思ったが。原因は、子猫が床下に乗っていたため、それを救出するために遅れたと新聞に出ていた。

    この影響で同線は15本が最大22分遅れ、
    約2万3000人に影響が出た。(毎日新聞)

私はそのうちの一人だが、遅れは22分より多かったといいたい。

急遽・電気柵

898349fe.jpg


 サツマイモの被害により、予定外で電気柵を設置することになった。組み立て方法は検討済みで、材料も一部(主柱)を除いて揃えていたから、あまり問題はなかった。ただ、今回サツマイモだけでなくサトイモも囲ったので、土寄せのために管理機を入れる必要があり、より線の張り方を工夫した。コの字型に張り、一方だけ外せるようにしたのである。絶縁材は、ホームセンターで見つけた養生用の化成品だが、なかなか具合がいい。設置後電圧を測ってみたが、初めて5000Vのネオン管が点いた。ステンレスワイヤーからより線に換えたのだが、これは正解だった。防草シートも必需品かもしれない。

3a9536b4.jpg

ジャガイモの収穫完了

 今日の午前中で今年のジャガイモの収穫が完了した。相変わらず雨が降るんじゃないかという心配の中での慌ただしい作業だったが、幸いにもほとんど雨には遭わずに済んだ。

f74d9b35.jpg


 第1農場では、メークイン100Kg・キタアカリ40Kg・キタムラサキ15Kg。第2農場では、メークイン75Kg・キタムラサキ15Kg。合計で245Kgであった。
 これまでの累計が、425Kgであったから680Kg、掘り始めてすぐに推測した数字とはちょっと差があった。去年の920Kgほどではないが、タネイモを3分の2以下に減らしたことを考えると大健闘であった。

7b1d66bb.jpg

トヨタからのダイレクトメール

 先日、プリウスαを注文したディーラーからDMが届いていた。中を見ると、東北被災地4県の名産品のカタログのようなものが入っていた。かなり昔のことだが、あまりの不景気で日産自動車が「鍋」を売っていたこともあったので、トヨタは売るクルマを作れないから、こんなモノ売っていると思い、素通りした。
 昨日、そのDMを捨てようとしたカミサンがよく中身を読んだところ、納車遅延の詫び状とプレゼントのお知らせで、どこかの県を指定すると名産品がプレゼントとして送られてくるというものだったらしい。手紙はちゃんと読まなければいけない。一応「岩手県」を選択、麺3種セット+牛肉しぐれ煮だったと思う。しかし、納車は一体いつなんだろう。

本日の作業

 これまでの2年間、コメについてはほとんど肥料無しだったが、今年はそれほど多くではないけれど元肥として鶏糞堆肥を撒いてみた。1,923平米に対し15kg×10袋。昨日と今朝で撒いたあと、今日の午前中は田植え前の代掻き実施。
 午後は倒れていた防獸ネットを起こして張り直す作業。代掻きしながら田んぼを見ていたらかなり足跡が付けられているのが気になったし、前に書いたように苗もやられていたことだし、おそらくシカ。今年は防獸ネットに張っていた電気柵のワイヤーをやめ、独立したポールで設置することにしたが、田植えのあと一段落した段階で作業する予定。
 今日の最後はジャガイモや豆など、これから最終段階になる作物にGS酵素と玄米アミノ酸を散布する作業。第1+第2で80Lほど撒いた。あとは、うちのジャガイモ畑の電気柵の通電、借り畑の方の電気柵のバッテリー交換で終了。

3d48ac8f.jpg


                                      

改造管理機は要改良

 昨日、不耕起の4号田んぼの田植え準備のため、というか試運転で改造管理機を走らせてみた。しかし、期待通りには働いてくれず、改良が必要と判明した。

 00ee68f1.jpg


そもそもこの機械は、「管理機の改造(思案中)」に書いたような考えで改造したものだったが、実際に湛水中の田んぼで動かすと、刃の間に泥が入り込みローラーのようになってしまうのだった。あらためて刃の様子を見ると、4本ずつの刃が内側に折れ曲がっていることから、この8本の刃がカゴ状になり、泥が詰まっていくようである。

5c4861e9.jpg


 次の週末に改造するが、刃の数を4本と2本、あるいは思い切って2本ずつくらいに減らしてみようと考えている。

書籍「自然エネルギーの実験」

 本日の昼前、nakakaneさんが所用で来訪。その際にこの前買った水撃ポンプの本と同じシリーズの「自然エネルギーの実験」という本を持ってきてくれた。それはなんと、nakakaneさんのお父上の書かれた本だったのである。残念ながらもうお亡くなりになっているが、以前理科の先生をされていて、風力・水力・メタンガスなどのいろいろな自然エネルギーを研究され、本にもまとめておられたようだ。残念ながら本は絶版になっているらしいが、探して実践することにしたい。
続きを読む

省エネ生活は必須の課題

 ちょっと前に調理用のビルトインコンロを購入したカミサンが、IHにせずにガスを選んでよかったといっていたが、確かに停電になったら電気器具はどうにもならないし、原発サヨナラ時代になったら電気料金は上がらざるを得ないから、大きな問題になってくる可能性がある。東電はオール電化住宅を推進していたが、どういう具合に落ち着いていくのだろうか。しかし、ガスなら問題ないともいいきれず、いずれの道を採るにしても省エネ精神を発揮し、いろいろな工夫が必要になってくるのは間違いない。

ルンバがうちにやってきた

 先週末、カミサンが珍しくルンバを買おうかと言い始めた。日曜日に会所にやってきた弟たちに聞いてみたら、甥っ子が知り合いの家でみて評判もなかなかだったというので、すぐにインターネットで購入。560という一応フルスペックの機械が¥32,800と格安。リファービッシュという返品になったものをメーカーが検品し直して再販売したものだ。

c8a40dac.jpg

    かなり大きい、昔のLPよりも一回りデカイ、それに厚い

 そのルンバが本日午前中に到着、さっそく充電して動かしてみたらしい。それも椅子の上にあがってずっと観察したらしいが、かなり賢くて、みているだけで面白いという評価だった。私も興味はあるが、本来の働き場所である会所の家に行ってからじっくり観察することにしよう。ちょっと動かしてDOCKというボタンを押してみたら、ちゃんと充電器のところ(巣)に戻った。まあ、ペットのようなものかもしれない。
プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村