定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

田んぼの生命線・用水計画

野菜洗い

 当然のことだが、横浜にもって帰って直売の棚に並べる野菜は洗っていく。都会の家、特にマンションなどでは泥の付いた野菜を洗うのは少々厄介なことはこちらも確認済みだ。ちょっと迷うのは芋だが、保存性も考慮する必要がある箱売りの場合は別として、いくつかを袋に入れて売る場合は、すぐに召し上がってくれるので洗って土を落としても問題ないだろう。

0107野菜洗い0

 うちの場合は、野菜を洗う場所を2箇所作っている。1つは浅井戸の真上で、ソーラー駆動のポンプで汲み上げた水をその場に出せるようにしている。もう一箇所は田んぼの脇で、同様にソーラー井戸ポンプの水がパイプ経由で出てくるが、洗った水は田んぼに流れるので、大根などの土が多くついているものはこっちで洗うことが多い。井戸水は年中15度以上あるので、横浜の水道水の温度よりは温かいらしい。と、野菜洗い担当のカミさんはよく言っている。

0107野菜洗い1

 昨年最後の収穫はハウス内の葉物が凍っていて穫れなかった。そんなこともあったので、今週は明日夜かえるのだが、今日から収穫を始めている。今週は、暮れから不織布をかけていたほうれん草が結構育ったので、多めに収穫。小松菜や小カブも多めに採っている。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

10大ニュースの15年:農業インフラその2は水

 田んぼには水が必要だ。うちの田んぼでは、当初2種類の水を利用した。一つは田んぼの18mほど下を流れる養老渓谷源流の水、もう一つは100mほど離れた山から流れ出る沢水である。沢水は天候によって増減するのだが、不足分を川から農事用電力利用で汲み上げる水で補うことになる。
 2015年頃までこの組み合わせでやってきたのだが、そのころ突然沢の土地の所有者と称する人物から水の使用料をよこせという手紙が入った。調べてみると、うちの農場の土地の前の持ち主が裏にいるらしく、どうやらその土地を売らずに将来使用量を取ろうと企んでいた模様。一応、弁護士さんと相談して反論したところ大人しくなったが、使用は諦めることにした。
 それでその後は、揚水ポンプの強化などでカバーしている。若干だが、ソーラーで組み上げている井戸水もシーズン中は田んぼに入れている。使用している農事用電力は、一般の動力線(3相200V)よりは安く、4〜8月に6,000円/月くらい。
 後半の出来事は、パイプを壊されたこともあり、警察に被害届を出したため、10大ニュースには取り上げなかった。まあ、いろいろなことがあるものだ。

川水揚水開始2

10年前の田んぼ、川から揚げた水がなぜか噴き出している。


最初のころ使っていた1.5Kw水中ポンプは能力不足、一時期は0.8Kwポンプを足して、2段で揚げていたこともあった。現在は2.2Kwのものを使用。

昨年の重大トラブル(トラブルはよくある)



 一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ソーラー井戸ポンプの概要

 知人から、使える井戸があるのでソーラーで汲み上げる方法について知りたい、との要望があったのでまとめてみることにした。これまでこのブログに何度も書いているが、いずれも断片的で全体をまとめたものはなかったかもしれない。

1113概略図
 
 概要をまとめたものは、上の図の通り。パネルの台となる単管パイプやケーブル、ソーラー用の接続プラグなどもいるので、10万くらいと結構金はかかる。電気代と比較して有利かどうかについては、多少疑問に思うところがある。ただ、少なくとも昼間の明るい間は水を汲んでくれるし、敷地の中を小さな川となっていつも流れるようにもできるので、農的生活をしている場合にはかなり有難いものがある。当家では、2つの池を作っている他、2棟のハウスの水源ともなっている。

1113ソーラーパネル

 基本は24V運用である。当方の場合、一番高い給水箇所は井戸の水面から10m程度上がっているため、このようにしている。12Vでも可能だが、揚程が6〜8m程度となり、厳しい状況もありうる。井戸の水面は地表面からかなり下がっており、その分も考える必要がある。

1113コントロールボックス
    全体の制御ボックス

1113ポンプ制御ユニット
   ポンプ用の制御回路


 ソーラーパネルについては、以前に比べるとかなり安くなっている。当方の場合だと、合計6枚使っているため、曇りや雨でもポンプを駆動するのに十分な電力を発電している。まあ、チャージコントローラーがあるので、バッテリー過放電などはないのだが。そのチャージコントローラーはかなり重要なユニットだが、特にPWMではなくMTTPタイプのものを選択しないと、充電効率が低くなる。バッテリーはコストを考えると鉛バッテリーだが、ディープサイクルタイプ(マリンバッテリー)を選択しないと寿命が短いだろう。何しろ、毎日充電放電を繰り返すわけだから。

1113ポンプ本体

1113水中ポンプ実装
   塩ビ管の先にポンプ本体を取り付ける


 ポンプは、24Vブラスレス3相モーターを勧めたい。当方で使用しているのは24V3.5A84W、水筒15mという性能のもの。機械的には頑丈だが、問題が発生する場合は制御回路部分である、放熱対策や間欠動作(55分稼働後5分休止とか)などを行うと寿命が長くなる。
 といったところが思いついた点、他にも色々あると思うので、思い出したら書き加えることにしよう。

1113AC運用
    これはAC運用の場合



 一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


刈払いで頑張り中

1105パイプをカット

 暑いとは言いつつも随分楽になっており、刈払いを始めている。ただ、随分放置していたので草は伸び放題、そのせいもあって手痛い失敗をしてしまった。ソーラーで組み上げた水は上の池に入り、それから田んぼの脇を通って最終的には4号田んぼの奥の池に流れ込むようにしてある。途中は塩ビ管を通しているのだが、下の池の手前のあたりで草に隠れていたパイプを切ってしまったのである。少しずつではあるが4号田んぼに水が流れ込み始めた。

1105パイプ切断

 納屋に戻って補修用のパイプやソケット、接着剤とのこぎりなどの一式を持って現場に行ったんだが、パイプが合わない。3号田んぼから流れ出たときはVU40だったんだが、途中で50Φのライト管に替えてしまったらしい。まあ、やったのは自分自身だが。切った部分を切り取ってぎりぎり残っていたライト管に入れ替えたが、その後もう一箇所過去の切り傷が見つかり、そこも入れ替えた。運よくソケットが3個残っていて助かった。しかし、接着箇所の乾燥時間も入れると2時間も刈払い作業が止まってしまった。
 3号田んぼは、出口が高いので水を全部出せないという構造的欠陥がある、今回の部分(約50m)は全てレベルを10cmほど下げたいと考えていたところだ。ツギハギでつないでいるため漏れる箇所もいくつかある。それに50mもあると、冬季に収縮して継ぎ手が外れるというトラブルも発生する。どうもレベル変更とともにパイプを交換する必要があるかもしれない。

1105刈払い1

 石や鋼材が結構あるので、刈払機の刃はすぐに欠けてしまう。半ばヤケクソ気味に120本の歯がついている刃を購入したんだが、切れすぎてパイプも切ってしまったようだ。

 一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ソーラー井戸ポンプのトラブル

 数日前から井戸のソーラー水中ポンプが動かなくなっていた。いつも出ているものがないのは、ちょっと困る。ハウスの水タンクも空になったらしく、カミさんから「水でないよ」、とリクエストが飛んでくる。一応アマゾンで注文して取り替えてオーケーのはずだったが、それでも動かない。2日間にわたりいろいろやったが、どうしても動かない。昨日鴨川のカインズに行って、3芯ケーブルを10m買ってきた。これで3,500円とはどうも高い、が仕方ない。まさかケーブルに異常はないだろうと思っていたが、他にはおかしなところはなかったのである。

0915ケーブル

 ケーブルの交換をする前にテスターで測ったところ、やっぱり3本のうち1本は無限大オームだった。このケーブルは10年くらい使っていたのだが、井戸水に浸かるか、井戸の中の湿った空気にさらされているせいか、いくら切って剥いても銅線は緑青で覆われていた。そんなことで繋がらないのはおかしいとも思うが、とにかく交換。

0915腐ったケーブル

 しかし、それでもまだ動かない。モーターは3秒程度の間欠動作を繰り返している。初期不良の可能性もあるが、とにかく水を出すのが先決なので、古いポンプの使い回しで凌ぐことにした。使っているポンプは、3相ブラシレスのものだが、モーター(ポンプ)と制御コントローラに分かれており、動く組み合わせを選んで取り付け、ようやく水が上がるようになった。今回は急ぐのでアマゾンで買ったが、どうも品質に問題がありそうだ。アリババの購入履歴をみて再注文しておこう。

0915接続部

0915接続部養生





一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

いろいろ復旧

 前に記事にしたメインのスマホ pixel 7 Pro の不調だが、一旦別のスマホに lineなどの環境を移して BETAプログラムを取り消し、結構長い時間がかかった初期化を経て再起動したところ、ようやく以前の堅牢なandroid環境が戻ってきた。

0721pixel
  あとは使うアプリから順に設定をし直す

 もう一つは揚水ポンプだ。実は、配管は仮復旧の状態だが、水は順調に上がっている。一日の稼働時間を1時間増しの5時間にしたので、水は余るはずだ。穂が出て一番水を要求する時期なので、このままそっと様子を見よう。

0721水戻る
  乾いていた4号の奥にも水が戻った


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

川からの揚水ポンプ停止(後編)

 君津のジョイフルまでは42.3KM、約1時間弱である。さすがにパイプやクランプの種類が多く、結局考えていたものより1ランク細い25mmパイプで作ることにして一式買ってきた。もちろん塩ビ管継ぎ手もである。エルボの組み合わせも買ったが、期待しているのはフレキシブル配管用パイプ(L=600mm)である。芯がズレていてもこれなら問題はない。帰ってきてすぐにポンプを点けたが、外れることもなく順調に回り始めた。満水までこのまま回し続ける。

0720水出口1号

 ところで、4号の水が少なかったのだが、原因は3号田んぼの奥からかなりの量の水が流出していたからのようだ。応急処置はしたのだが、今確認したところまだ流出していた。どうも3号の水出口の流れが悪いことが原因らしい。真っ暗だったが、ヘッドライトつけてクワで出を良くした。まあ、明日朝まで出しっぱなしかな。
 ポンプの操作ミスもそうだが、水の系統の不具合も発生しており、どうも気持ちが緩んでいるのかもしれない。
0720漏水部3号田んぼ
 
 
一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


川からの揚水ポンプ停止(前編)

0720水がない

 今朝は、ワンちゃん親子がやってきた1週間を挟むたった2週間の間に、すごい勢いで復活した草の退治を始めた。草とりポチ号でのんびり始めたのだが、4号田んぼの一部に水がないことに気づいた。ずっと一日4時間で安定していたのだが、暑くなったしイネも育ってきたから足りなくなったんだろうということで、時間を伸ばそうとタイマーを操作した。そのときに異常発生。春に配線変更とポンプ更新を行って以来、田んぼの水は順調に上がっていたんだが、これでポンプが動かなくなった。実は、自然故障というよりは操作ミスの可能性が高い。ポンプを誤って停めてすぐに再びオンにしたのだった。
 なんとなくブレーカーが働いたような感じだが、どうも馴染みがなく見当がつかないので、春に農事用電力の容量アップと機器の入れ替えを頼んだ電気屋さんに連絡した。午後になって電気屋サン登場、大きなテスターを持って盤のところに行って測りながらいろいろいじっている。そのうち復旧。いろいろ触るうちにブレーカーをリセットしてそれで治ったらしい。だが、水は出ない。配管をたどると継ぎ手が外れている場所があり、そこから水が吹き出していた。どうやらブレーカーの動作の引き金となった瞬断瞬接でハンマー現象も起こったらしい。

0720芯がズレたパイプを無理やり繋ぐ

 一応、継ぎ手を接合したが、角度もルートも変形なので無理な力がかかっており、また外れるのは必定だと思われた。もともとサルの番小屋用のパイプなどを買いに行くつもりだったので、君津のジョイフル本田まで出かけることにした。
 
 
一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

井戸ポンプ水栓完成

 昨日に続いて配管と電気工事、ACアダプター駆動だが、随時水が出るようになった。4m下から塩ビ管(VP20)経由でせり上がってくるので、水が出るまで数秒かかるが、まあ問題ないだろう。その代わり、止めたら水は下に落ちるから真冬でも凍結はない。本来、15mまで上がる能力なんだが、そこまで強力と言う感じではないが、せいぜいVP20経由なので、かえって強力では困ると思われる。
 今日、でかけたついでに不足部品を買ってきたので、明日ホース接続などができるようにするつもり。
0421井戸の水栓


バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


浅井戸用ポンプ壊れる

 うちには水道はない、下水道もない。しかし井戸は、浅い井戸と深い井戸の2本がある。家の中で使う水は、地下40mから汲み上げており、これは水質検査を自前でやって安全確認済みのものだ。浅い方の井戸は水面が地下5m程度で、ソーラー稼働の水中ポンプで汲み上げて農業用に使っている。この浅い井戸には電動のポンプも設置してあるのだが、それがとうとう壊れてしまった。

0416相当古いポンプ

 実は入植した15年前、このポンプはすでに壊れていた。開拓から入っていた先々代の農家さんが設置したもののようで、その時おそらく20年は経っているんじゃないかというものだった。だが、CRCを吹いたり叩いたりしたらなんとか動いたので、以後も洗車したり田んぼの方で農機を洗ったりするときには使っていたのである。そのような歴史があるので、本当に壊れてしまったのは、ちょっと残念な気持ちだ。
 それで、さっそく交換しようと思ったんだが、ナショナルのPG-133Aというポンプ本体は、現在はテラルが引き継いでおり、後継はPG-157A-5という機種だった。図面などを見る限りでは、外してそのまま入れ替えれば使えそうだったが、ネット通販でも価格は8万円くらい、使用頻度などを考えても少々もったいない。結局、24Vのソーラーセットが余っているし、24Vの水中ポンプ(農業用とおなしもの)もあるので、それに置き換えることにした。
 ソーラーパネルは100Wが2枚あるんだが、枚数を増やして田植え機小屋兼ジャンボ上屋の屋根に配置するのが良いと思った。ソーラーが2系統になるわけだが、この新しい方は常時稼働というわけではないので、何らかの使いみちを考える必要もあるだろう。農繁期に入りつつあるが、他の仕事も増えている。

深い方の井戸ポンプは以前交換済み(業者さんに依頼)。




バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


ようやく川からの揚水ポンプ復活

 いろいろ慌ただしかったので、農事用電力の容量変更から1週間ほど間があいて、ポンプを設置した。前のポンプは、2.2KWの水中ポンプだったが、わずか2年と少しで壊れたのだった。ポンプ業者さんとの話の中で、3.7KWの新型があり、重量もこれまでとそう変わらないということで、それを昨年のうちから買ってあったのである。
 いつもと同様、農機具店さんに来てもらい、36Kgのポンプを16m下の川岸までおろし、一応電気工事士の私が配線、農機具店さんがホースの取付などを行い、午前中2時間ほどで設置完了。一応、通電したところ水は上がってきた、それも大量。

0401田んぼの水復活

 午後になってから、4号田んぼに残っていたナバナなどをトラクターで鋤き込み、14時頃から水を張り始めた。トラクターを入れてかき回すまで水の吸収量は多いので、去年まではなかなか水が回らなかったが、今年は違う。6時頃見に行ったら、吐出量の多い1号は8割くらい、2号は3分の1,3号は半分強まで水が来ていた。このまま明日朝まで水を出して、トラクターで一気にかき回す予定。

04014号ナバナ畑

 タイマーは、去年の終盤は1世代古いポンプを無理やり使っていたので、9時間/日も稼働させていた。2.2KWのポンプが健康なときは6時間/日だったので、新型3.7KW に変わったので3時間/日という設定にした。これで間に合えばありがたい。

0401ナバナ畑はつぶした



バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

田んぼ用水の準備状況

 昨年の収穫前、購入後まだ2年強しか経っていない水中ポンプが壊れ(なんと保証期間切れ)、1世代前のボロボロの水中ポンプをもう一度引っ張り出し、なんとか収穫にこぎつけたのだった。その後の検討で、従前の2.2KWから3.7KWに出力を上げ、しかも重量は増えないという新型の水中ポンプが見つかり、それを購入しておいたのだった。ただ、容量増となるので東電との契約変更やブレーカーなどの交換が必要であり、町内の電気屋さんにそのころから頼んであったのだが、本日交換が完了した。

0324電力復旧1

 一応、最前のブレーカーが3.7KW対応となり、進角コンデンサーが50⇒75になるという2つの部品交換となった。一つ、このままでいいのかどうかわからないパーツ(電磁開閉器)があるのだが、一応交換しないで様子を見ることになった。

0324電力復旧2

 肝心のポンプは、いつもの農機具屋さんに依頼済みであり、来週の天気回復を待って川までおろして設置する予定。世の中の田んぼは、どんどん水を張り始めている。まあ、あわてることはないんだが。

バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


ローリータンク設置

1111タンク設置

 少しじゃまになっていたローリータンクを本来の位置に据えた。このローリータンクは、借り畑の地主さんがどこかでもらってきたやつを引き受けたもので、ハウスの養液栽培拡充に使おうとしていたが、あまりにも大きいので使えずにいたものだ。下の畑だけ水がないからここに置くことにしたのだった。カミさんは、「ここじゃ水なんか使わないよ」といっていたが、あれば使うはずだ。1111タンク基礎

1111給水栓

 サイズはほぼ1m角、整地したあとブロックを並べて載せた。そのあと、給水栓の位置に合わせて土を掘り込んでバケツを置けるようにした。水栓周りから少し水が漏っているので、300L程度にして土を落ち着かせることにした。1週間程おいて水を抜き、水栓周りをパッキン巻いて締め直すことにしよう。
 
1111タンク掃除アイテム
  中は藻だらけだった。結局ポンプで吸い出した


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

3号田んぼの暗渠、作業開始

1022掘削中

 このシーズンオフの最重要事項である3号田んぼの暗渠を作り始めた。以前設置した4号田んぼは、はじめのうちなかなか乾かなかった田んぼだが、暗渠設置後はその働きで水が早く抜けて、イネ刈りが画期的に楽になった。この延長で水の抜けが今一つの3号にも設置しようと思ったのである。
 まず石灰(肥料)で白線を引き(手桶撒きは運動会用のコロコロのようにはいかない)、交代しながら掘っていく。時々深さを測るがなかなか思い通りにはいかない。設定は、上流側GL▲450mm、最下流は700mmとしてある。約1/200勾配だ。一応縦断部分の45mの掘削は完了したが、深さについては+ー100mm程度の誤差があるため、明日はレベルで正確に測ってそこのレベルを調整する予定。

1022深さゲージ


1022線引き

 線は書いたが、見ると微妙に曲がっている。底も波打っているし、3D的にぶれてしまったが、まあ埋めてしまえばわからないからいいだろう。

1022田んぼのレベル2
  前に高低測量をした結果がみつかった


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田んぼの水抜き

 うちの田んぼは南から1〜4号の4枚からなっているが、それぞれに特徴がある。草が生えやすかったり生えにくかったり、もちろんイネ自体の生育具合にも差がある。今気になっているのは水の抜け具合だ。うちでは、いわゆる中干しはやらないから、水を抜くのはイネ刈りが近づいたときだけだが、現在は3号田んぼが最も抜けが悪い。最初の頃は4号田んぼの水の抜けが悪く、いつもイネ刈りの最後にドロドロの中に入って刈ったりしたものだった。5分の1くらい刈らずにあきらめたことすらあった。
 それが一変したのは2014年から翌年にかけて施工した暗渠のおかげだった。それ以降、4号は湿田ではなくなった。一番下で養分が落ちて来るせいか一番できがいいので、ここはキチンと刈りたいのである。去年は、その暗渠の水出口を開け忘れたため、また湿田に逆戻りして暗渠の有効性を再確認したのだった。
 それで、このシーズンオフは3号に暗渠を作ろうと考えている。3号は、底自体の水はけが悪い4号と違っており、水の出口のレベルが田んぼのそこよりも高いという構造的な問題を抱えているのである。出口を低くしたいんだが、シーズンオフの間にソーラーで汲んだ井戸水を上の池から下の池まで送るバイパスルートとなっており、3・4号間の通路を走るパイプのレベルに制約されていま以上下げられないのである。
 色々前置きが長かったが、とにかく3号田んぼの底に暗渠を作り、一番向こう側から抜けるようにするのと並行して、水抜き口も作ることにしようと思っている。ただ、40mくらいの長さとなるため、勾配を適切に取ると出し口をどこに取るかという問題が発生しそうだ。早めに高低測量をやって見当をつけておくことにしよう。

0921レベルチェック

0921レベル検討

0921田んぼ4号の暗渠

このように写真を振り返ると、一応何らかの検討をしたらしいが、詳細は思い出せない。最後は水を流して勾配を調整したのだった。どうも、田んぼの底から90cmくらい下げないといけないらしい。







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田んぼの水、稼働時間調整

0729田んぼ

 先ほど田んぼの水の様子を見てきた。3日間出しっぱなしだったから水はたっぷり入っている。タイマーの設定を9時間/日(1.5時間×6回)にして、とりあえず一旦止めてきた。次の運転開始は午後2時、そのあとは4時間ごととなる。 たびたび書いているように、今年は田んぼの草がかなり出ており、おそらく収量への影響が少なからず出ると思うが、水が全くなくなる被害よりは、よほどマシである。来年の草の対策は、すでに考えてある。まあ、反省と対策は全てにおいて基本だからな。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田んぼの水問題は小康状態

 一昨日の朝に古いポンプを発掘して仮復旧し、昨日・今日と農場を離れていたのだが、今日の夜に農場に帰ってきて田んぼの様子を見たら、まず水の音が聞こえた。3号から4号に流れ込む元気な音である。それぞれの田んぼの水の状態を確認しようと見回ったが、イネの足元の草(コナギ)が多いからよくわからない。明日朝まで出しっぱなしとして、それから調整することにした。
 今まで使っていたポンプは6時間/日でちょうどいいくらいだったが、今回使う去年5月まで使っていたポンプは、能力低下のため交換直前は確か9〜10時間ほど運転する必要があったはずだ。注文した新しいポンプは8月末ごろ届くようだが、電力容量を増やす必要があるので、今年は間に合わない。能力的には大幅なアップになるはずだから、来年は効率的に水を上げられるだろう、期待しよう。

上が注文済みのポンプ、下がこれまで使っていたもの。2割くらい揚水量は増えそう。
KTV2-37HPOWER


ktz-222_power


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

なんとか田んぼに水が入る

0727旧ポンプ緊急出動

 今日は昼前に横浜に戻るのだが、朝のうちに川のポンプのつなぎ替えを行った。作業自体は壊れたポンプにつながるホースを切って古いポンプにつなげるというもので、簡単なものだ。ただ、水圧がかかるのでホースジョイント+ホースバンドでは心配で、接着剤をたっぷりつけた。

0737水チョロチョロ

 スイッチを入れると水音が聞こえ始め、出口に行くとチョロチョロ水が出ている。これじゃ24時間回しっぱなしかもとも思うが、出るだけで大変にありがたい。次は金曜の夜に帰ってくるが、溜まっているといいんだが。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

重大問題発生

 横浜に移動する月曜日の昼頃、サルを警戒するかたわら田んぼを見たら、なんと水がない。それこそサルに関わっている間に大きな問題が発生していたのだった。いつもの配管外れかと思って道具一式をかごに入れてポンプのスイッチボックスに行ってみた。スイッチを入れるが、いつもの「カチッ」という反応がない。これは電気関係のちょっと厄介なトラブルだということで、予想外の重大な問題だとわかってきた。近所の電気工事店に電話であたりまわるが、出なかったり、うちはわからないといったり、工事人がいないから電気はやめて配管専門になったとか、なにしろどこも引っかかってこない。私も一応電気工事士だから、自力でやってみようと配線のあやしいところをやり直すなど、あがいてみるが改善しない。
 今日、農機具店さんにメガテスターで調べてもらうことになった。その結果は、絶縁不良でモーター自体がこわれていると判明。それから長い半日が始まった。
 まず、現在の機種「ツルミKTZ22.2」を探すのだが、どこにもない。どうやらメーカー欠品ということがわかった。モノタロウなどは9月末納品と書いてあった。いろいろ聞くうちに、ワンランク大きい3.7KWならあるという提案があったが、重量が60Kg超え、現行の34Kgの倍近くあるので、手伝ってもらう農機具店さんとも相談してとても無理という結論、73歳と60歳だからね。更に聞いてまわるとKTV2−37Hという別の機種が、2kGほど重いだけで性能が良いということがわかり、これに方向転換をした。鶴見製作所千葉営業所にも聞いたり色々探し回ったが、生産再開が8/19ということで、納品は9月かな。うちの田んぼでは水を止める時期であり、今年はどうにも間に合わないという結論となった。

0726古いポンプ
  かごのむこうに古いポンプが2台、ひだりの青が残っている方が臨時候補

 しかし、穂が出揃った田んぼに水を入れないわけには行かない。いろいろ考えた結果、去年の5月に使用をやめた先代のポンプがあることに気がついた。水は新品の半分くらいしか出なかったが、この際文句はいっていられない。とりあえず、電気の配線をやり替えて、ホームセンターにでかけてホースジョイントを買ってきた。金曜日に農機具店さんに来てもらうように頼んだが、明日の午前中時間が少しあるので、自力でつなぎ替えることも検討中。1年前は使えていたが、そのあと川の横に放り出していたので、錆びついたりして使えないという状況もありうる。そうしたらまたまた他の方法を考えるが、ネタ切れ状態。状況を考えると他の手段はないかもしれない。

0726線の接続
  ヤマビルだらけの現場で配線工事

 それにしても、ものがないという話はよく聞くが、それほどハイテクでもない定番の水中ポンプが欠品とはどうなっているのだろう。中国製というのが問題なのかもしれない。零細農家だから、全てにバックアップ体制を用意するのはちょっと厳しい。はやくいろいろな問題が解消してほしいものだ。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

帰ってきたカルガモ

 5月前半にうちの田んぼにいついていたカルガモ夫婦がいた。まだ苗が育っていたかったので、食害を警戒して追い払ったのだった。それからしばらく姿を見せなかったが、先週後半から戻ってきている。それに、比較的そばに寄っても逃げたりせず、普通にのんびりと泳いでいたりする。

0425戻ってきたカルガモたち

 追い払ったあとは少々罪悪感もあって、ずっとどうしているか気になっていたのだが、ちょっとホッとしているところだ。いない間に苗もかなり育ったので、もう大丈夫。ずっといてもいいぞというところだが、あまり彼らの餌はない。以前はドジョウを放したりしていたんだが、秋になるとかわいそうなことになってしまうからやめている。草を食べてくれるとありがたいんだが。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田んぼの配管問題

0415田んぼ満水

 昨日は代掻き頑張ったが、そのせいか、あるいは雨のせいか、それとも多めのポンプ8時間稼働のせいか、きっとそれらの相乗効果で田んぼは満水だった。雨模様だったし田んぼの中には入らなかったが、なんども見回りした。それは田んぼ間の配管が詰まるからだ。
 田んぼ間の配管は最初の頃はライト管(75)、最近になってVU65でやっている。かなり太いのだが、それでも今の時期は詰まることがある。藁屑、カエルの卵、草や木の枝その他のいろいろなものが流れ込む。今日も1号から2号に落とすパイプが詰まったが、原因は取り残したカブとカエルの卵が流れ込んだからだった。すでに何かが詰まって細くなっていたのか、見る間に吸い込まれてそのあと水が停まってしまった。パイプクリーナーで両側から何度も突っつくが通らない。途中の45エルボの部分を切開しようとノコギリで半分ほど切ったら、そこが閉塞箇所だったようで、ドット水が流れ出た。
 という具合に、田んぼの外も内も配管のメンテナンスはけっこう大変である。小学生の時代、当時住んでいた家の庭に、雨が降ると川ができた。それを蛇行させたり堰止めたり、隣の友達と一緒によく遊んだものだった。それとつながるものがあるなあ。
 
0415田んぼの配管
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田んぼの様子をチェックする

 昨日の配管パイプトラブルは、少なからず焦った。まあ、トラブルというものは想定外のときに起こるから仕方ないんだが。

0412田んぼの様子
    TP-Link WiFi ネットワークカメラTapo C310/A

 今日は横浜から様子を見ていた。ポンプの稼働時間設定を昨年の標準6時間/日から8時間に増やしてきたが、今の田んぼの状態では吸水が多く、4号田んぼは土が見えている。木曜には帰るので、歩み板を引っ張って土をなじませよう。

0412naenoyousu
    Imou ワイヤレス IP67 / H.265 監視カメラ 400万画素


 苗はきれいにできている。今年は40枚作ったが、田植機の最小の設定で20枚/反歩らしいから、ギリギリという感じ。足りなくなりそう担ったら、そこでやめて手植えだな。
 今まで田んぼは1台のカメラでカバーしていたが、今回は苗を写すようにしたので、他に1台追加したのだが、それがちょうど間に合った。最近はどこのメーカーのカメラも機能的には同じように向上している。ただ、アプリは別なので、私のように色々買っているとアプリをいくつも使い分けしなければならない。そろそろメーカーくらいは絞ることにしよう。とおもったが、もうたくさんあるので買い足すことはなさそうだな、

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

水が揚がってきた

0408ポンプ復活

 ポンプ配線の修理が無事完了し、川から水が上がってきた。1号田んぼは満水になり、今(23時)2号に入り始めている。明日夜から横浜に戻るので、2~3号までは最初の代掻きが終わりそう。
 やはり、前の書き込みのように配線のつなぎの部分で漏電していてブレーカーが落ちていたようだ。ポンプは快調で水はどんどん揚がってくる。

0408水がやってきた
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

いろいろ進行中

 今週は、横浜滞在を1日短縮して農場に戻ってきた。雨の月曜日に離れたときはすべて岩に乗り上げていた感じだったが、今日はあれもこれも進展した。

0406漏電箇所

 まずは川の揚水用ポンプだが、一通りチェックしたところ、大元のブレーカーが数秒で落ちることが判明。川のそばにつけてあるブレーカーを切っておくと落ちないので、下のスイッチからポンプ本体までの何処かで短絡か漏電が発生していると思われた。そのあたりはいつも農機具店さんに頼んでいたので今回も応援を求めたが、幸いなことにすぐそばにきていて、点検を手伝ってくれた。
 2箇所ほど防水型プラグ・コンセントでつないであったのだが、その中に水が入ってサビが出ていたので、おそらくそれが原因と言うことになった。必要な電材は夕方から茂原のカインズにでかけて買ってきた。金曜日に田植機の納品があるので、その時に電気の修理も行う予定。

0406田んぼプール

 1号田んぼの一角にソーラー井戸ポンプの水を流し込んでプールを作ったので、明日ここに苗を移そうということになった。それで一安心。

0406トラクター小屋

 トラクター小屋だが、屋根の部分(棟のパイプ)を通した。屋根のパイプは、合計10m弱あるため重さがかなりある、なかなか難物だった。結局棟のパイプを先に渡し、6本の短いパイプをあとから1本ずつ取り付けてなんとか収まった。今日はここで終了。そのあと買い物にでかけたのだった。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

水が来ない

 田んぼを2回起こしたので、早めに水を入れて代掻きに移行しようと思って水を揚げたら、出て来ない。川に降りて下のスイッチを入れポンプを確認したら、本体がほとんど砂利に埋まっていた。砂利を掘り起こしてポンプを引きずり出しスイッチを入れ直したが、ポンプは回らない。

0403ポンプ埋没

 上に戻ったらブレーカーが落ちていた。入れ直してもすぐに落ちる。川の際につけているスイッチもブレーカータイプだが、そちらは異常がない。下のスイッチからポンプまでの配線は何箇所も繋いであってけっこう怪しいのだが、元が落ちているところを見ると、竹やぶの中を這っているキャプタイヤの何処かに異常が発生している可能性がある。ケモノがかじったか。
 雨の中でトラクターやバックホーをしまったり川まで行ってきたのでヌレネズミになった。明日も雨のようだし、来週ケーブルなどの総点検をやることにした。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

見習電気工事士は今ひとつ

 今日、芋の定植が一段落したので、懸案だった川の揚水ポンプのスイッチ交換を行った。一応、道具や材料は揃えておいたので、かごに入れて川岸まで降りていき、配線とプラボックス取付作業を行ったんだが、出来栄えについては???があれこれつくものだった。
 まず、単管の杭と柱が少し傾いている。同様にプラボックスも斜め。取り付けはステンレスバンドを使うつもりだったが、長すぎてしっくりこないため、仮ということで結束バンドを使用したことも問題だ。極めつけは蓋を開けたら取れて落ちたことだ。なんと、上下逆につけていたのだった。こんなことをやるために電気工事士免許取ったんだが、あまり役に立っていないようだ。ということで、適当な取り付けバンドを探して再挑戦の予定。

0312ポンプのスイッチ


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

川のポンプ小屋解体

 うちの西側を養老渓谷の源流が流れている。川までは竹やぶになっており、以前はけっこうタケノコを採ることができたが、最近はすっかり荒れ果ててしまった。川岸には、以前川の水を汲み上げていたポンプ小屋があるのだが、これも荒れ果てて崩壊寸前という有様だった。今は、水中ポンプを使っているので、小屋はいらなくなっており、いつかは始末しなければと思っていたのだった。

0305ボロボロポンプ小屋3

 今日は、前からの課題である動力線の張り替えをやったのだが、ポンプ小屋の柱に取り付けられたスイッチを今も使っているため、そのスイッチを取り外して小屋も解体することにした。5寸はないが、かなり太くて長い釘を使っており、バールと大ハンマーが必須だった。

0305ポンプスイッチ

 単管にプラボックスを取り付け、スイッチを収めるつもりだったが、古いスイッチはボロボロで再利用不可能。通販で新しいものを買うことにした。電気工事がなくなったので、あとは廃材の始末だ。波板は上に挙げたが、木材はあたりに積んで腐るのを待つことにした。ということで、あと一回工事をやらねばならないが、そろそろ山蛭も出てきそうだ。来週片付けよう。

0305解体後


0305昔の竹やぶ
  昔の竹やぶは、それなりにちゃんとしていた。下の方に壊れる前のポンプ小屋もみえている


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ドローンだって役に立つ

0130水漏れ箇所 (1)

 前の記事でアップした「空からの写真」を見ていて、ちょっとした異常が気になった。家の右側に4号田んぼがあるが、そこに作ってある畑の右上に三角形の色の濃い部分がある。
    「あ、漏水だ。」
 下の写真の道路側赤丸部分に上の池があり、ここに井戸からソーラーで汲み上げた水が流れ込む。青い線の部分に塩ビ管が通っており、緑丸の下の池まで水が流れている。全体で約100mと結構長い。昼間の明るい時間帯にはソーラーポンプが稼働して水が流れているので、全体がちょっとしたビオトープになっているのである。漏水はこの塩ビ管経路の途中で発生していた。この直線部分、VU40の管が50mほど走っており、低温期には縮んで外れることが多いのだが、今回もそれだったようだ。

水漏れ (1)

 枯れてはいるが草が多いところで、結構な頻度で近くを歩いているが漏水には気づかなかった。上から、という違う視線で見るとわかることもある。このあと、家や納屋の屋根、ハウスの屋根部分などを一応点検してみたが、今日のところは異常が見つからなかった。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

屋外の水栓について

 今年はいつもより低温傾向のようで、水栓のトラブルが相次いでいることは最近書いた。冬の間でも、ハウスの中の水やり、野菜を洗う、液肥をやったり、ということで、ソーラー井戸ポンプの水はよく使っているし、水栓という機能も必要だ。

横水栓

 いろいろ考えたが、昔からある横水栓がどうも凍結に強そうだと考えた。ホームセンターに見に行ったが、13mmのネジにピッタリ収まるし、具合は良さそうだった。ただ、カインズでは1,680円で少々高め、帰ってきてからネットで約半分で5個購入した。井戸の水栓、田んぼ横の野菜洗い用水栓、ハウスのタンク2台用と予備1台。通常の年でも毎冬数回は壊れていたので、これで大丈夫ならかなり気楽である。

0128配管破裂
  トラブルは水栓だけじゃない、これは田んぼに向かう配管がパンクしている状況


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田んぼの水

 ポンプを交換してから最近まで、5時間/日で川の水を汲み上げてきたが、田んぼから水が出なくなってきた。田んぼの水深も最も下の4号では浅めになっている。イネもかなり水を吸うようになってきたらしい。雨も降っていたんだが。ポンプ稼働時間を1時間増やして6時間/日とした。

0705草だらけ
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

配管修理

 昨日気づいた揚水配管の修理を行った。陽は出ていないが湿度は高く、この時期では山蛭が待ち構えているので、長靴に塩水を浸した古タオルを巻くという防衛手段で現場に行った。山蛭は、噛まれると血が止まらず痒みが残るだけなんだが、迷惑な存在である。昨日は2箇所刺された。

0607修理箇所
    長靴は山蛭対策済み


 不具合箇所は、単純なソケットのハズレで修理はすぐ終わったが、腰痛のせいもあって圧着は不十分、1時間経ったのでこれからポンプのスイッチを入れに行くが、ツギハギの部分で他の接合部にも不安は残る。冬になったらあたりの配管の全面更新も考えないと。
 
0607修理セット
    修理道具セット


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田んぼの水 異常あり

0606外れたパイプ

 今日は雨が降るというので、朝から揚水ポンプのスイッチを連続停止にした。そのときに下の池の水が減っているのに気づいたので、それまでの4時間半/日という稼働時間の設定を5時間に変更した。イネが大きくなったので水を吸うようになったと単純に考えたからだった。
 雨がやみ加減になった4時頃、連続停止から停止に変更、これでスイッチが入る6時から田んぼに水が入るはずだったのだが、確認したら水が出ていない。嫌な予感に襲われながら竹やぶに降りていくと、パイプの継手部分が外れて滝のように水が流れていた。池の水の減少は配管トラブルが原因だったのである。
 雨上がりでヒルが待ち構えているはずなので、修復は明日朝にした。川からのパイプは、大体が崖を駆け上がるタテ配管部分で、初期にはこの部分にトラブルがよく発生した。しかし、パイプを75Φのライト管からより丈夫なVU65に替えるなどの対策を重ねてきた。今回は崖を上ったあとの横に走る部分で外れている、あまり力はかからないはずなんだが。
 困ったことに治ったばかりの腰痛が、今日の午後再発してしまった。ヒルと腰痛と戦いながらの作業になりそうだ。稼働時間は4時間半に戻すことにしよう。

0606ポンプ予定表


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ポンプの更新結果

0505あたらしいポンプ

 先日、川から水を揚げているポンプを交換したのだが、6年間使ったポンプの性能低下はかなりのものだったらしい。なにしろ、10時間/日の運転でも満水にならなかったのだが、交換後は5時間+αでイッパイになっているので、ほとんど倍位の水を揚げていることになる。
0505使い込んだポンプ


0505交換後


 ちょっと角度が違うが、1号田んぼへの水出口の写真を比べて見ると、勢いの違いがわかる。このポンプは三相交流2.2Kwだが、もう1サイズ大きいものに変えようと思わないでもなかったが、結果的にこれで良かったような気がする。

0505交換前

 これで当分ポンプには問題がないはず。ただ、年に一度くらいは発生する配管関係のトラブル対応は必要だろう。20m弱の高低差を超えてあげているので、塩ビ管と継ぎ手にはかなりの負担がかかっているのである。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ポンプ交換、そして田植え

 前に少し書いたが、本日農機具店さんに来てもらって、川の水を田んぼに揚げる水中ポンプを交換した。

0430ポンプ予定表

 昨年までは、1日に7時間の稼働で田んぼが満水になっていたのだが、今年はなかなか溜まらず、10時間入れてもいっぱいにならないという状況だった。(確か新品のときは6時間だったような気がする)。代掻きも2回目までやったので、従来と吸水率では大きく変わらないはずなので、ポンプの能力が下がったのだろうと考えた。
 腰痛持ちの私では全く無力なので、農機具店さんを補佐する形で16m下の川岸までおろした。農機具店さんはポンプの交換、私は配線替えをやろうとしたが、私が用意したホースバンド(~50mm)が小さすぎ、古いホースバンドも錆びていて外せない、という情けない状況。実は、横浜で一軒大多喜に来てから3軒のホームセンターに行ったのだが、最大のものが~50MMしかなかったので、いざとなれば古いバンドを外して使おうと思っていたのだった。
 結局、一旦解散で私が大多喜の金物屋に行って買ってくることになった(今回は電話で確認した)。午後になって再開、それぞれの仕事に取り掛かる。私の接続間違いでちょっと時間は余分にかかったけれど、幸い山蛭も出ずに作業は終了、田んぼに戻ってスイッチを入れると、あきらかに元気になった水が上がってきた。

0430水出口1号

 早速、稼働時間を昨年並みの7時間にして様子を見たが、午前中ポンプを止めていたのに水が余って4号から出ていたので、6時間位でも大丈夫ではないかと思う。

0430田植え機

 一段落したあと田植え機をチェックしたが、一発でエンジン始動。田植えの準備完了。満水状態だったが、ポンプを再び止めて水が引いたところから田植えを始めることにした。

0430亀2号

0430亀1号

 ポンプを取り替えて田んぼに戻ったら、亀が泳いでいた。例の外来種ではなく、古来からの在来種と思われる。上の池に放してやった。 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ソーラー回路のその後

 先週、いろいろ組み替えたソーラーのコントロールシステムだが、月曜日に横浜に戻る際に点検したら、電圧や電流を表示するLEDが点灯していなかった。雨でソーラーからの電力も不十分だし、十分確認することもかなわずに出発したのだった。
 昨夜戻って上の池をみたら水が明らかに少ない。いない間ポンプは稼働していなかったらしいことが判明。今日、テスターで計測したところ、高圧回路の入力には27∨ほどの電圧がかかっているが、出力端子間は0∨だった。やっぱり中華だった。といっても、設置当初はなかなか使いやすかったので、返品して再注文。土曜日に届くのでそれまではACアダプターで水を汲むことにした。実はアリババに別の降圧回路を一つ注文してある。中国のものは安くていいのだが、今回のように信頼性はもう一つ。予備を用意しておくのは仕方のないところだ。

0625降圧回路


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

井戸用ソーラーポンプの交換

 10日ほど前にソーラーポンプに異常が発生していて応急措置をしたが、回路がショートしていたので、念のために3日ほど前ポンプ本体も取り替えた。そのときに降圧回路などを外していたのだが、注文していた新しい回路が届いたので、コントロールボックス内の配線などを整理した。

 一応、各段階の電圧を計測してみた。
 ソーラーパネルからの入力は、結構高圧だ。
 0621ソーラー出力

 バッテリー電圧と負荷電圧は、
0621battery電圧

 高圧回路後のポンプに掛かる電圧は
 0621ポンプ電圧

 今回の高圧回路は、出力電圧と電流を調整できるので、24∨+に設定してある。

0521stepdown

 
 ところが問題があった。先日交換したポンプは、どうやら出力が少し小さいらしく、2.4A程度くらいしか上がらない。前のポンプは3.8Aくらいにはなっていたのだった。終端の「上の池」まで上がることは上がるが、出始めるまでの時間が延び、水量も少なめだ。なので、明日別のポンプに交換することにした。
 
0621ポンプ本体交換
 



中華の回路も最近は格好いい。(降圧回路)
0621降圧回路


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

水のトラブル(復旧)

0530水が停まった田んぼ
         水が停まった田んぼ

 今朝になって、昨夜発見した水関係のトラブルを相次いで修理・回復させた。一つは川から田んぼに水を揚げている配管だが、奇しくも昨日昔の写真をアップしたあたりの継ぎ手が外れていた。ある時期から、継ぎ手の接着には特段の注意を払うことにしていたのだが、この部分はそれ以降のものだったはず。ここは、シーズン中は1日に12回ほどポンプのオン・オフがあるので、そのショックが積み重なったものとみられる。これは単なる継ぎ手接着で、慣れたものだからすぐに復旧した。

0530継ぎ手外れた
  古いパイプが残っているのでわかりにくいが、上の方が現役。縦パイプ下で外れている。

 もう一つの養液栽培の循環ポンプだが、昨日新しいポンプに交換したにもかかわらず、今朝再び停止していた。最近交換した変圧ACアダプターは単なる直流電源だから問題ないはずだが、一応従来型のアダプターに戻すことにした。そのうちアリババでオシレーター買って調べてみることにする。

0530ポンプ4台

 さて、壊れた小型ポンプが4台あり、いろいろ点検したのだが、大きな問題点が見つかった。最近、電線の接続にはリングスリーブを使うのだが、養液栽培槽の場合、その接続部分が水中に入ってしまうので気になっていた。今回、水没部分のテープをめくって中をみたところ、中の銅線が緑青で青くなっており、断線箇所も発見した。ACアダプターではなく電線の接続部のトラブルの可能性がある。ハンダ付けの復活や樹脂でカバーするなど、何らかの対策を考えることにした。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

水のトラブル(2件)

 事務長業務もあって、2日半農場を離れていたのだが、先程戻ると動かしていた養液栽培のポンプが停止していた。すぐにバックアップのポンプに交換したが、停まったものを分解整備しても復活しない。前回はたしか新しいものをつけたと思うし、定格の24∨を大幅に下回る12∨で運用していたので、壊れるとは不思議である。
 もう一つ、田んぼの一部分の土が出ていた。川からの揚水ポンプを動かしたが、水は出てこない。代わりに川に続く竹やぶの方から大きな水音が聞こえる。どうやら配管のトラブルらしい。明日の午前中は配管修理になりそうだ。
 田んぼが稼働中のときは、農場を離れるのは2日くらいにとどめておいたほうが良さそうだ。

0529負圧防止弁

川水揚水配管の一部、真ん中の縦配管は「負圧防止弁」、これがないと30m以上(高低差16m)の塩ビ管(VU65)が、割れたりぺちゃんこになってしまうのだ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ソーラー井戸ポンプ、突然の故障

 今朝、上の畑に上がったら、池の水が空っぽになっていた。上の池には、屋敷脇の井戸からソーラー電源の水中ポンプで、明るい間はずっと水を汲み上げているのだが、電源系統のどこかにトラブルが発生したのだった。2018年6月以来、久しぶりのトラブルだ。

0512コントローラー1
上の右のボードはバッテリー過放電防止用のもの、ICが焦げている

 一応、上流のソーラーパネルから順次点検するが、充電コントローラー以降の制御関係のどこかにまず間違いがない。テスター片手にいろいろ調べるが、なかなかわからない。過放電防止用の基盤のICが焦げてパンクしているが、それではないようだ。結局、制御系の最後のタイマーがおかしいということが判明した。このタイマーは、ほぼ同じ形のものが予備であるのだが、セット方法が今まで使っていたものと違っており、50分動いたら10分休むといういつものパターンになっていない。注文したタイマーが届く明後日まで、手動で動かさざるを得ないようだ。

0512タイマー1
タイマー交換後


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

川までの高さ(確定)

 今日は腕時計(SUUNT CORE)を使って、田んぼのレベルから川までの高さを計測してみた。その結果は16M、昨日のレーザー距離計を使った測定と同様の結果だった。

0423高低差

 写真の左側は、一番下の4号田んぼのレベル、右が川のレベルである。

0423性能曲線
 
 高さが気になるのは、ポンプの能力を評価するためだった。この図のKTZ22.2のカーブが、使用しているツルミの2.2KW水中ポンプのもの。実際に吐き出しているのは一番上の1号田んぼで、ここの高さは2m+の18m程度である。性能曲線では0.35立米/分=21立米/時であるはずなんだが、かなりアバウトな計測結果ではそのだいたい半分の10立米/毎時である。川から田んぼまではVU65という太めの塩ビ管を使用している。抵抗となるエルボは8箇所ほどある。これらの抵抗が半減の原因である。経路や配管方法の見直しで吐出量を増やせる可能性はありそうだ。

養老渓谷の源流から汲み上げる
0423養老渓谷源流


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

川と田んぼの高度差

 前に買ったボッシュのレーザー距離計(2代目)は、単に距離を測るだけでなく他に色々な機能があって、その中に高さを測るというものがある。いわゆるピタゴラスの定理によるもので、これで川から田んぼまでの高さを一度測ってみようと思っていたのだった。かなりの高度差があるが、田んぼの水はほとんどこの川から揚げているのだ。

0422川までの高さ1

 この頃は、タケノコ掘りの関係で川に降りる崖によく行くので、今日ようやく測ってみた。しかし、柵を入ってすぐのところではエラーになる。公称50mなんだが、川の辺りまではそれを超えているらしい。少しずつ降りて測ったところ、川まで33m、俯角が25.4度となり、高さは13.9mだった。その位置は4号田んぼのレベルから2m程度下がっているので、だいたい16mというのが田んぼから川までのレベル差らしい。

0422川までの高さ2

 しかし、正確性についてはまだ疑問がある。なので、別の場所から測定してみた。そこは、うちの門から100m程奥、敷地の一番遠いところだが、ここから川面を見下ろせる。ここから測ったところでは、川まで43.4m、俯角が34度。高さは24mとなった。竹やぶ入り口との高度さは8m、そんなものかもしれない。

0422スント高度計

 それで、もう一つの方法を思いついた。最近はほとんど身に着けないのだが、スントコアという腕時計を持っている。これには高度計の機能があるのだ。気圧を読んでいるから、同じ場所でも結構変動するのだが、川まで上がり下りすれば高度差は計測可能だろう。明日早速挑戦だ。
 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田んぼの水

0413今日の田んぼ

 昨日14時過ぎに川の水中ポンプを止め、連続停止状態にしたのだが、昨夜からの雨で田んぼは満水状態になっている。今年の注水開始時は7時間/日(昨年の平均)、不足気味だったのですぐに8時間/日に増やして様子を見ていたが、完全な満水状態になったのはこの雨が降ってからだった。

0413満水の田んぼ

 現在は、川からの揚水の4割ほどを1号に入れ、残りを3号に入れており、2号は1号から流れてくる水、4号は3号からの水で賄うつもりだが、2号・4号は不足気味。もう一度代掻きしてよく練ることで調整するはずが、アグリカのトラブルで先延ばしになっていた。アグリカは土曜に帰ってきているが、今週は横浜に行く予定で、明日ハウスの苗を2号に移すから2度目の代掻きは来週かな。調整手段としては、2号の栓を開けるという手段もあり、月末予定の田植えに向けて色々試していこう。

0413現在の揚水プラン


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

蘇る田んぼ

0403田んぼ1~2

 今日から田んぼに水を張り始めた。1号と2号は一度目の代掻きまで終了。回っているとまだ冬眠中のカエルがノコノコ出てきてトラクターから逃げていく。間に合いそうにないことも多く、そんなときは待ってやることになる。

0403寝ぼけガエル

 そのうちに別の参加者、トンビが加わった。山の方の樹の上に留まっていて、突然田んぼまで舞い降りる。そして、器用になにか掴んで飛びながら食べている様子。泳いでいるアオガエルをなんとなく見ていたら、背中の方から降りてきたトンビが一瞬でさらっていった。冬眠から覚めてまだボーッとしているカエルはあっさりやられてしまうのだ。

0403トンビ


 虫も参加してくる。水の上を歩く蜘蛛、泳いでいるのはオケラらしい。まだ水は茶色に濁っているが、さっそく色々な生き物がやってきた。そのうち上の池からおたまじゃくし・ドジョウ・メダカも加わるはずだ。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

川からの揚水(復活)

0403埋もれたポンプ

 長靴を塩水に浸けて(山蛭対策)、川に降りていった。ポンプの状態を見て驚いた。水中ポンプの下半分が砂に埋もれていたのである。そもそもここの川床は基本岩で、普段砂は少ないのだが、なぜか川全体が砂で埋まっていたのだ。

逆流中

 倒れかけた旧ポンプ小屋の軒裏のスイッチを切って川に入ると、揚水パイプの中の水が逆流して砂を巻き上げている。これで問題解決かとも思ったが、ポンプ本体を引っ張り出して砂の上に置き直した。1号田んぼの水出口に戻ると、処置前の3~4倍の水が放出されていた。

0403復活

0403戻った水流


 3相200∨2.2Kwの水中ポンプは、安くても9万円程度する。5年で償却とは高いなと思いつつも、状況によっては注文しなければと思っていたが、今回は大丈夫だった。
0403弱い水流
    復活前の弱い水流


0403一晩でこれだけ?
    一晩でこれだけ?


前回交換はちょうど5年前だった。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

井戸の恵み

 農場には上下水道が来ていない。水道がないという状況は,最近ではなかなか理解できない方もいるようだが、東京の城東3区計ほどの面積に9000人程度の人口では、ごく一部にしか水道がないのは仕方ないかもしれない。

0821麦茶を冷やす

 そんなわけで、当家では2本の井戸を最大限活用している。写真の年季が入ったヤカンは麦茶専用になっているものだ。家の中に来ている水は、GL▲40mほどのところから汲み上げているもので、入植時に(自主)検査済みの飲用可能なものだ。井戸の特徴で水温は一年中16度程度だから、夏は麦茶作りに丁度いい。沸かしてちょっと冷やすと、飲んでも冷たいと感じる温度になる。それを冷蔵庫に入れる。モモやスイカも適当な温度にすぐ冷える。味は、カルキ臭くないのはもちろんだが、クセのないちゃんとした水だ。茹でた蕎麦をさらすのにも丁度いい。

0821浅い方の井戸

 もう一本の井戸は浅く、GL▲3.5mほどのところに水面がある。ガチャポンでも汲めるが、現在はソーラーパネルからの24∨の電気で水中ポンプを駆動させ、ビニールハウスに水を送っている。出しっぱなしだが、さすがに雨の日には止まる。ハウスで使わないときは池や田んぼに水が行くようになっているので無駄はない。この自然に水が汲めるシステムは、当初はかなり頻繁にトラブルに襲われたが、いろいろ工夫を加えた結果、最近はとても順調に稼働している。昔は沢水を引いていたが、諸般の事情で止めてしまった。しかし、太陽のおかげで立派な代わりができている。気候も色々変わっているが、うちの井戸には今のところ変化がない。浅い井戸も涸れることなく順調に水を出している。来てほしくはないが、大規模災害で電気が停まったりしても水についてはなんとかなるだろう。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ポンプの復旧作業

 雨は降り続いているが、朝から道具や部品を揃えて待機、技能試験の練習しながら空の様子をみていた。昼前に小止みになり、とりあえずポンプの状態を確認に行くことにした。この前は、単にホースが抜けただけと思ったが、もしかしたら本体の取り付け部分の損傷もありうるからだ。見に行っただけではだめで、ちゃんといろいろ写真撮らないとね。ヒルよけの塩水スプレーは濃くして長靴にかけてスプレーはカゴに入れた。

0707ホース取り付け

 この間降りたときは瞬く間に数匹のヒルが上ってきたが、今日は気温が低いからか活性が低い、ポンプのところにたどり着くまでヒルは来なかった。状態を確認したところ、やはり単純にホースが抜けただけだったので、小止みだったしホース取付作業を行うことにした。今回はバンド3本、きつく締めるために8mmのスパナも持っていった。ものの5分ほどで作業が終わったので、電話でカミさんに応援依頼。34Kgもあるポンプを崖からそっと下ろすのは一人じゃ厳しい。引き上げるときにすでに腰に痛みが走ったりしている。

0707川は満水

 増水中の川になんとかポンプを収めた。降りられるくらいまで水が減ったら位置は再度調整してみよう。田んぼ横に上がってスイッチを入れたら無事水が噴き出した。気のせいかちょっと前より多い気もする。水の中は見えないけれど、正しく真っ直ぐに立てたはずだから、実際に多い可能性もある。ということでポンプ復旧完了。
 
07071号水出口

0707・3号水出口

現在は、1号と3号に配水している。それにしても草刈りしなきゃ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

水のトラブル・その1

0705川の増水
 明日は雨というので揚水ポンプを止めっぱなしにしようと田んぼを見たら、出ているはずの時間なのに水が出ていない。山ヒルを警戒しながら川まで降りてみると、ポンプの音はしているのにパイプに水が上がっていない。いつもは川まで降りてポンプをチェックできるのだが、増水しているため川のところまで降りていくことができない。なんとも具合が悪い。仕方なくパイプを引っ張ったらポンプ本体がついてこなくてパイプのみが上がってきた。どうやらバンドが緩んでパイプが外れてしまったらしい。川の増水も原因となった可能性がある。
0705引き上げたポンプ
    引っ張り上げたポンプ本体


 カミさんに応援を頼み、取っ手に結びつけてあるロープを引っ張って、なんとかポンプ本体を持ち上げた。水面から2mほど上なんだが、滑りやすく2人がかりでも大変だった。長靴にはヒルが何匹も張り付くし。
 ポンプ自体には不具合はなさそうなので、明日バンドを買ってきて再取り付けする予定。この頃は水のトラブルがないなあと思っていたんだが。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ポンプの試運転

0320ポンプ7合目1

 今朝、買っておいたホースバンドを持ってポンプのところに降りていった。ホースを繋ぐが、残念ながら吸い上げてこない。ホースバンド2本掛けだが、どう考えても空気が漏れているようだ。もう一度締め直すと何とか水が上がってきた。順調に上まで上がるかと思ったが、7合目くらいで吹き出している。一番急なところのソケットが外れたようだ。

0320ポンプ7合目5

 接着しておき午後になってから再度エンジンを始動する。配管をチェックしながら上の筒先に向かう。ところが水が出ていない。シズクは垂れているから何かの加減で上がってきたのかもしれないが、そのときはパイプも重くなっておらず、届いていない状況だ。定格では揚程が25mとなっており、今の筒先は1号田んぼのレベルまで欲張って上げているので、やはり無理があるらしい。7合目で外れたときは結構な勢いで吹き出していたので、欲張らずに4号に入るルートに変更することにした。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。


ポンプ試運転まであと少し

0315流出防止対策

 ポンプを設置した場所は川の水面から3m弱ほど上がった岸である。水を吸い上げるので、なるべく川に近い低い所が良いのだが、ちょっと地盤は柔らかい。念のために鉄筋やアングルを打ち込んでブロックの移動を防ごうとしたが、1mの鉄筋が簡単に入ってしまうほど柔らかい。結局、単管杭や大きな異型アングルを打ち込んで様子を見ることにした。ここまで水が来ることはないと思うが、ホースや先端のカゴが水量が増えたときに流される可能性もあるので、単管杭はその予防ができる位置に打ち込んだ。しかし、ちょっと頼りない。

0315噴き出す水

 配管関係のチェックを済ませてエンジンを掛けたら、送出側のホースバンドがゆるくて水が吹き出した。吸い込み側のホースバンドもゆるいので締めてみたら、ホースバンドが曲がってしまった。これはポンプの付属品だったのだが、安ものだろう。結局、吸い込み側の空気漏れにより上まで水が上がらなかったので、ちゃんとしたホースバンドを買ってくるまで試運転はお預けとなった。
 このタイプのポンプを使うのは初めてで、呼び水の加減とか、ちゃんと吸い込むかなどの懸念があったが、一応うまくいくようなので安心した。ただ、能力ギリギリなので田んぼまで届くかどうかはまだ心配なところだ。エンジンを掛けてみると、振動でポンプ本体が若干ながら動く。モルタルでブロックを固めてズレドメも作ることにした。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。


パイプ敷設進行中

 川からのパイプはほぼ繋がり、さっき買ってきたホースバンドでポンプのサクションホースと塩ビ管をつなげば試運転が可能となる。ただ、たるんでいるところを鉄筋棒で補強しないとならないが。

0314負圧防止弁1

 分水嶺を越すため、得意の負圧破壊防止弁を作った。ポンプを停止すると20mほどの高さを水が下るため、パイプの中が真空状態となるのを防ぐものだ。特に水が出るほうが下っている場合で、先端部にサニーホースをつないだりすると、そちらがわから空気が入らないため具合が悪い。うちでも川から上がっている太い塩ビ管がペシャンコになったことも何度かあった。そんなとき、この仕掛けがあると水の圧力がなくなってゴムが緩み、キャップに開けた穴から空気が入ってパイプの破損を防止する。いつも弁自体はVU50で作っているが、これまでの川から上げるパイプは75Φのライト管やVU65だったので、異径継ぎ手などを使うため結構大きくなった。今回はVU50の途中に入れるだけなので、ずいぶんシンプルになっている。

0314負圧防止弁2

 一応、竹やぶを通って田んぼまで駆け上がるパイプが2系統できたことになる。もともとはVU65、今回はVU50で断面積は異なる。後者はエンジンポンプにつないだ臨時用だが、パイプ関係のトラブルは毎年あるので、いざというときには付け替えもできそうだ。
 
0314竹やぶのパイプ2

0314竹やぶのパイプ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。


プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村