定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

くるまのことなど

車検のコバック消滅

 現在の3台の車のうちの2台、えすかる号の台車であるハイゼットと、今のおもちゃのジャンボを買ったのはダイハツ勝浦センター、その延長でずっと車検はそこでやってもらっていた。今週はがきが届き、そこには衝撃的なことが書いてあった。廃業するというのである。
 車検工賃は他より明らかに安いし、朝20分ほどかけて持ち込み、代車で帰宅して夕方前に取りに行くというパターンはかなり便利だったので、初車検のヤリスまでそこでやったほどだった。頭の中は3台の車検をどうするかでいっぱいになるほどだった。きっと他の田舎のおじいさんたちも困っているに違いない。

0316代車
  代車も結構楽しみだった、このときはミライース

 今日、ダイハツから電話がかかってきた。7月中頃に車検が切れる車があるが、これなら間に合うというもの。もちろん6月の第3木曜だったかに予約をしたが、相手はさらに畳み掛ける。11月に切れるクルマがありますが、茂原の姉妹店でやりませんか、というもの。さすがに片道1時間かけて行くのは辛いものがある。ただ、横浜に持っていってやるのも面倒だし、6月に相談してみることにしよう。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ようやく普通になったカブ

0316これでも点灯
    これでも点いているヘッドライト

 前にも書いたと思うが、ハンターカブのヘッドライトは異常に暗い。いちばん簡単な解決策らしいフォグライトを買っておいたが、なかなか着ける暇がなかった。今日は予定外で横浜の家に泊まったので、通勤時間分の余裕ができた。さっそくそれを活かすことにした。

0316フォグ点灯
    フォグ追加、明るい

 購入したキットは「キタコ」のものだが、本体の取り付けは取説通りにはしなかったが、配線はコネクターをはめるだけ、あっさりできてしまった。夕方の帰りが試運転だったんだが、見事に明るくなった。というより普通になったが正解か。暗い夜道でも安心になった。

0316ヘッド上向き
    ヘッド上向き

0316フォグ追加
    FOG追加



一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

コケる

 ハンターカブは120Kgほどの重量だ。昔乗っていたSR400というバイクに比べると3分の2ほどである。ずいぶん軽いのだが、乗り手の体力は昔と違い相当衰えているらしい。実はすでに2回倒している。どちらも立っている位置と反対側にバイクが傾いたとき、それを戻せないという結果である。そういえば、昭和57年(1982年)に中型免許を取ったときに、バイクを体から離すなと習ったような気がするが、まさにそれである。コケるというよりは倒すという方が正しい表現だろう。
 今のところバイク本体にも、いかにも割れそうなレッグシールドにも傷などは発生していないが、8の字を押して歩くとか、倒して起こすとか、基本動作をやったほうがいいかもしれない。結局のところ、バイクと一体になっていないということだろう。衰えた体力を戻すことも重要課題かもしれない。

0311設置場所
  2回ともここで倒している。
  左側に立ってセンタースタンドを外すために押したら
  右側に傾いて、起こそうとしたが間に合わなかった
  というパターンだった


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

最近の燃費事情

0309昨日の燃費

 昨日のジャンボでの横浜往復だが、いつもチェックしている燃費は17.1Km/Lだった。前の記録22.7Km/Lに比べると25%も悪化している。原因としてあげられるのは、1番目スタッドレスタイヤ、2番目雪を含むウエットコンディションだが、恐らくそれだけではない。
 夏タイヤに戻してからのヤリスの燃費が・どうも以前の水準に戻っていないのである。まだ正確にはその程度を確認していないが、40Km/L目標が1割減の36Km/L目標にダウンしている感じかな。冬タイヤのヤリスに乗っている間に、燃費走行のコツを忘れてしまったような気がする。
 まあ原因としては、タイヤと燃費意識が半々というところだろう、+コンディション。通常のジャンボの使いみちとしては、ホームセンターでの買い物を中心とした近所の走行なので、それほど気にすることもないが、ヤリスについてはすこし感覚を戻さないといけない。一時期取り付けて燃費の可視化に役立ったOBD2アダプターをつけて修業してみるかな。







一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ヤリスは夏タイヤ

0229夏タイヤに(ヤリス)

 春の足音が大きくなっているので、ヤリスは夏タイヤに交換した。3月終わりごろまで雪が降る可能性はあるので、ジャンボは冬タイヤのままにしてあり、予報によっては横浜往復をジャンボで行うことになる。軽トラのタイヤはすでに6年ほど経過しており、そろそろ期限切れだが、ジャンボの4WDはかなり高機能でデフロックまであるので、雪の際は無敵である。
 ヤリスは、やはり2割ほど燃費が悪化しており、これでまた40Km/Lを目指すドライブに戻れる。

0229タイヤ交換

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

222の日に

222の日

 今日はネコの日らしい。子供の頃からイヌ派だったので、ほとんどネコに関心はないのだが、そんな日の朝に、ハンターカブのシートにネコの足跡がプリントされていた。この頃、うちの周りをウロウロするネコが増えており、時々踏んづけたりして(ネコではなくネコの落とし物)、ひどい目にあうことも多い。足跡くらいで勘弁してほしいものだ。
 ところで、わんわんわんの日があるのかと思って調べてみたが、11月1日についてそんな記述が見つかった。

    参考サイト

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

フォグランプ取付けで試行錯誤中

 ハンターカブの最大の弱点はライトが暗いことである。よって、フォグランプを取り付ける人はかなりいるらしい。ヘッドランプ自体を替える方法もあるようだが、とりあえず安直な方法を採ってみた。というのは発電能力の限界があり、あまり消費電力の大きいものは無理らしいからだ。

0221フォグ取付1


 それで片側10Wを両側に取り付けるキットを購入した。とりあえず説明書通りヘッドライトマウントの下側のネジ部分に取り付けたが、ハンドルを切るとレッグシールドにあたってしまう。

0221フォグ取付2


 次に、フロントキャリアに取り付けてみた。少し位置が上がってこれは具合がいいと思ったが、写真を見るとウインカーと位置が重なり気味。来週戻ってからつけ直すが、取り付け方を研究しないと。
 

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

新車初回点検

 本日は、本当の点検日。1時間ほど前に医院を出てゆっくり行くつもりだったが、出ようと思ったらいろいろ仕事が舞い込んで、少々遅刻となってしまった。走行距離はわずか180Kmほどだったが、オイルとフィルター交換を頼んだ。それと、シフトダウンが入りづらいことがあるということで、クラッチ調整も頼んだ。ついでに、ワン・ウェイバルブ取付のときに折ったクリップの修復も頼んでおいた。
 1時間ほどで整備完了、まあほとんど乗っていないので問題はない。各所のバリもまだ残っているかもしれないが、オイルとフィルター交換したし、これで当分大丈夫だろう。ただ、私の整備(フォグランプ取付)は、来週になってしまうが残っている。ハンターカブのヘッドライトの暗いことと行ったら、危険なほどなので補助ランプでしのごうというものだ。
 納車が1月22日だったから、1ヶ月で200Kmという感じだ。どう考えても少ないが、横浜にいるときはほぼ通勤だからこんなものだろう。キックスターターなんていうものもついているからなるべくキックでエンジンかけて、バッテリーを労ろう。
 昨日今日と続けて杉田あたりまで往復した。本牧通りと国道16号経由だが、片側2車線の道路を50Km程度で走るのは安全だしまあまあ快適だ。休日があったら横須賀あたりまで行ってみるかな。

0216ステッカー
  昨日取り付けたワンウェイバルブとステッカー


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ハンターカブ(心臓)はかなり変身

0215半裸のハンターカブ

 行き当たりばったりでパーツ付けると余計な手間がかかる、という教訓に直面した。乗り始めてから気になっていたのが「低速のギクシャク」と「強すぎる1速のエンジンブレーキ」だった。数日前にみつけた、これらに効果があるかもしれないというパーツ「T-REV mini」が気になっており、今日しか取り付ける日はないだろうということで注文しておいた。これは、ブローバーのパイプの途中に入れるワンウエイの弁で、クランクケースへ入ろうとする外気をシャットアウトし、ポンピングロスをなくすというものらしい。

0215TREVmini

 1日中ウロウロするので、新山下のセンター止めにしておいたパーツを受取り、KTCのツールを買って家に戻り、さっそく取り付けにかかったのだが、問題は、車体カバーを外すためにはレッグシールドとセンターバスケットを外す必要があることだ。本体取付は20分くらいでできるのに、余分な作業があるため2時間も掛かってしまった。

0215ハンターカブ復旧

 そして、点検はないのだが杉田家に行く用は残っているので出かけたんだが、効果は乗ってすぐわかるほど顕著で、シフトチェンジの際のショックは和らいだ。低速時のギクシャクも軽くなった。1速へのシフトダウンだけはゼロとはいかず、少々注意が必要。だが、総じて満足する効果が得られた。
 工作には問題はなかったが、どのネジかわからないことが2回ほど、パネルを止めるピンが1個破損したこと、ピン1個はどこに付けるかわからなかった。老人メカニックはこんなものだろう。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

久しぶりに杉田家へ

0215杉田家ラーメン

 ハンターカブの初回点検の予定が今日だと思っていた。念のために昼過ぎに電話したら、予約は明日の14時からと判明した。頭の中では杉田家でラーメン食べて乗り込むつもりだったので、すっかり当てが外れた感じだったが、諦めない。12時20分頃という最も混雑する時間に杉田家に到着した。待ち行列は40人ほど、ひたすら待つ。

0215杉田家に並ぶ

 ようやく次の組となったのは13時を過ぎていた。ラーメン(好みなし)は780円に値上げされていた。ずいぶん久しぶりのようだが、去年の4月に行きましたよ、とgoogfleさんが教えてくれた。店員は全部入れ替わっており、若く細くなっていたが、相変わらず威勢がいい。まあ、やっぱり家系はここが一番かな。明日は曙町のスズキ家行って比べるか、と思ったが14時からのハンターカブ点検を忘れちゃいけない。しかし明日も杉田家で1時間待つのはやめておこう。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

次第に慣れてきたカブ・ライディング

 まだ124Kmしか走っていないが、かなり慣れてきた感じがある。カブ系のクラッチだが、前を踏むとシフトアップ、後ろを踏むとシフトダウンなんだが、踏んだ状態ではクラッチが切れている。なので、このスキマを利用してエンジンの回転数を合わせればスムーズに走ることができる。そのあたりは結構わかってきたが、昨日取り付けたシールドの下に、ときどきつま先が引っかかるという現象が出ている。これはシフトアップのときに足が前に出すぎているという悪い癖が付き始めているからで、そのせいでシフトダウンの失敗も時々出ている。指の根元あたりで踏むように矯正しよう。
 他の操縦全般だが、ニーグリップを意識しているので、ハンドルに頼らずに体重移動で曲がるという感覚を思い出してきた。微速域では駆動系のギクシャクが不安定要素になるので、上に書いたようなクラッチを切る操作で安定性を保つ方法を少し意識してみようと思う。
 冒頭に書いたように、あまり距離は伸びていない。ほぼ通勤のみで、バイクに乗ることを楽しむという状況は少し先になるかな。今週は土曜日に農場に移動の予定。クリニック休診日の木曜日は、乗り回すちょっとしたチャンスになりそうだ。

0213ヘルメット
  陽の光が正面から差してくるととても見づらいが、
  よく考えたらバイザー内蔵だった。使ってみることにしよう。
  これ、Lサイズなんだが、顔の肉があまりぎみか


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ようやく冬仕様となったハンターカブ

 通常ならば20時すぎに木更津金田を通過するんだが、今日は収穫を早めに終わらせて11頃通過、昼過ぎに横浜に着いた。昼食を済ませてハンターカブのレッグシールドを取り付けにかかった。ポリカーボ(スモーク)のシールドは上下2枚に分かれており、上は3本のネジと両面テープ、下は5本のネジで取り付け、上下も両面テープで貼り付ける。ただ、4mmのネジが落ちて行方不明となり、ホームセンターで買ってから取り付けた。実質の取り付け時間は30分ほど。取り付けは簡単だが、せいぜい50〜60Km/hでしか走らないから問題はないだろう。

0212レッグシールド取り付け
 
 とりつけてあらためて見ると、あまり見た目はよくない。まあ、足に当たる風がかなり少なくなったので、年寄りの必需品ということでいいことにしよう。しかし、だんだん軽快さは薄れていくようだ。

0212レッグシールド取り付け2


0212CT110と
  ホームセンターでクロスカブと隣り合わせになった。
  クロスカブは原型(先祖)じゃないかな。



一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ハンターカブも冬仕様

 あまりオプションは要らないと言いつつ、いろいろ物色している私。今度はこんなものを取り付けようとしている。

0205レッグシールド

 おわかりかと思うが、レッグシールドというものである。カブには標準でついているが、派生車種のハンターカブにはこれがない。老人のくせにバイクに乗るので、寒風が身にしみてしまう。という理由で取り付けることにした。今日は19時半頃と早めに帰宅したが、やはり暗いときに組み立ては難しい。たいてい転がったネジやボルトがなくなってしまうからだ。昼間のどこかで時間を作ろう。給料計算が一段落したらということにしよう。

0205レッグシールド上

ちょっと気になっていたのは、ニーパッドを取り付け済みのセンターバスケットとケンカしないかということだった。仮にあわせてみたら、いい具合に棲み分けていることが判明。安心して取り付け作業に取りかかれそうだ。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


クラッチ要るか要らないか

 ハンターカブは、カブ族なので当然ノークラッチ。左肩にそばやラーメンを載せ右手一本で運転していた出前持ち用にノークラッチになったらしいが、たしかに左足でギア操作する際にアクセル操作に気をつければ、かなり自由自在に動き回れる。ただ、おじいさんとしてはトロトロと走りたい、比較的低回転でそのような運転をすると、どうしてもギクシャクしてしまう。特に細い道では2速3速を使い分けて走るが、アクセルを戻すとどうしてもギクシャクが出る。
 昔乗っていた2代目モンキーは、3速で同じような構造だったけれど、あまりそんなことは感じなかった。考えてみると、もう少し速度レベルが低かったので、アクセル踏むかブレーキ踏むかという運転で、トロトロ走行をしなかったせいかもしれない。
 いろいろ用品漁りをしていたら、ハンターカブ用のクラッチを売っているらしい。これはちょっと気になる。現在のノークラッチ仕様でも踏んだままにしているとクラッチ切った状態となるので、それでギクシャクは防げるのだが、いっそのことクラッチつけてしまったら走りやすくなる気もする。しかし、ハンターカブが気に入ったんだから、そうもいかないなあ。基本的にまだ安定が悪いからギクシャクが困るわけで、ニーパッドでかなり安定が良くなったんだから、さらにいろいろ工夫してみよう。

0203ちょっと長め
  いつもの駐輪場で、どうも後ろがはみ出てしまう。
  スクーターよりは長いらしい。監視員のおじさんに
  もう少し奥にしないと当てられたりするよ、とやんわり注意された。
  


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ニーパッドの最適化完了

 昨夜一度目の試乗の結果で、効果はあったけれどまだパイプが当たって痛いため、閉店間際のホームセンターに出かけていった。駆け足で見て回ったが、ホームセンターでは適当な「あんこ」の材料が見つからず、さらに建物内のダイソーも見て回った。
 そこでいいものがみつかった。ヨガマットである。ただ、全身用の巨大なもので、ほんの一部しか使わないから小さいものを探したがなし。ダイソーにしては高価な700円を出して結局全身用のやつを購入。すぐに帰宅して型紙を作って切り、片側2枚ずつ突っ込んでみた。

0202ニーパッド2

 昨夜はその試作品を取り付けたところで終了。今朝の通勤で確認したが、ちょうどいい感じ。ニーグリップも楽にでき、少々おぼつかなかったカーブも安定して回れるようになった。このまましばらく使い、カミさんに皮で入れ物を作ってもらい最終形にしよう。

0202ニーパッド1


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ハンターカブが少し変化

0201リアボックス取り付け2

 今週は、農場に帰るのが日曜(日帰り)、金土は出勤するんだが、今日の医院の工事終了後は貴重な休みとなる。懸案となっていた荷台ボックスを取り付けた。プラスチックの土台のようなものを先に取り付けるが、荷台裏側にナット(緩み止め)を取り付けるのが難儀だった。最終的には固定金具にテープで貼り付けてなんとか取り付けた。

0201ヘルメット収納

 大きめのものを買ったので、ヘルメットもらくらく収納。通勤・買い物にはだいたい間に合いそうだ。一番うしろにセットしたので、バックパック背負っても余裕はある。手袋でも何でも放り込めるので、立ち寄る際にはかなり便利になった。

0201リアボックス取り付け


0201ニーパッド用

 あともう一つ、ホームセンター内をさまよっていて「コンパクトハニカムゲルクッション」というものを見つけた。二つ折りのクッションである。よく見ると2つに切ることが出来そうだ。帰ってカミさんに伐ってそれぞれ縫ってもらった。これを両側に取り付けると膝から腿でバイクを挟む(ニーグリップ)ことができる。と思ったが、少し薄いかも。明日朝の通勤で確認してみよう。

0201ニーパッド仮取り付け
  仮止め中、最終的にはきちんと固定(予定)



一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ハンターカブのオプション

0131ハンドルバー

 今月も最後になった。ハンターカブで締めくくるかな。写真の駐輪券(100円)が3枚並んでいるパイプだが、実はこれ、社外品であとからつけたもの。ハンドルは2本のパイプが立ち上がった形状だが、それをつないで固定しようというもの。私などはのどかに走っているので、効果は全くわからないが、スマホホルダーとか追加のライトとか、そういったものの取り付け場所として取り付けた。その手前でとぐろを巻いているのは、盗難防止用のチェーンである。かなり太いものにしてある。
 明日は休診日だがちょっとした工事があり、その立ち会いで出勤するが、午後はフリーなので懸案のリアボックスを取り付けることが出来そうだ。今日も税理士のところに書類を持っていったが、荷台にぐるぐる巻きだった。そんなとき、ポンと入れておきたいし、一番助かるのはヘルメット収納だ。ヘルメットホルダーは、シートを開けて引っ掛ける方式(つまり別の鍵不要)のものをつけているが、それでも不便。大きいのでヘルメット自体を持ち歩くのも不便、まあ明日解消だ。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

なかなか立派なハンターカブ

1130ハンターカブ1

 カブの仲間だけれど、じっくり見ると昔のカブとは随分できが違う。一番違うのはFブレーキだな。ディスクブレーキだし、ABSがついている。たしかにフロントがロックしたら即転倒だから、安全性能はかなり向上、というか別物だろう。その上、リアもディスクである。その他のディテールも随分きちんと作ってある。

1130ハンターカブ2

1130ハンターカブ3

 昔とは別物というと、軽自動車と同じ感覚だ。免許取った頃に乗ったスバルサンバーなどは、白煙をモクモクあげて走る(2サイクル)し、長距離乗るとエンジンが止まるという代物。幅1.3M長さ3mの小さな箱で、段差に乗ると揺れがファンファンと続いた。今乗っている(ダイハツ)ハイゼットとは別物だった。まあ、やっぱり安全に対する要求が非常に高くなったせいだろうね。

1130ハンターカブ4


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

アクアライントンネルの位置情報

 車の音楽・ナビについては、android auto と apple car play をずっと比較していて、大体 iPhone を使う(つまりapple car play)ことが多かった。



ちょっと前に、googleマップが「Bluetooth ビーコン」に対応することになったという情報が耳に入った。たしかにアプリは対応したのだが、それを活かすにはトンネルにもビーコン装置が設置されていなければならないということらしい。アクアラインの長いトンネルはどうだろうと気になっていたのだが、本日の横浜への通勤で確認したところ、1Kmおきに書いてある距離の数字とほぼ一致したもの(浮島まであと何キロ)が表示されたので、アクアラインは対応していた。

0126今日の経路

なにか役に立つかというと、異例に正確な到着時間予測が位置を失うと狂うが、それを回避できること、そのくらいしか思いつかないが、まあ、技術の進歩と思って喜ぶことにしよう。android autoが一歩リードだ。






一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


今日の通勤車

0124駐輪場

 通勤車ハンターカブは、中村川沿いの駐輪場(一時利用)に置いている。自転車のスペースの並びだが、すこし医院に近づいた。本当はもっと近くに定期利用のスペースが有り、実はその場所を狙っている。朝駐める際には新山下のドンキのそばでチケットを買ってこの場所に来るのだが、15分ほど余分な時間がかかる。そんな状況だから一応空き待ちの申込みをしている。今日のように途中で出かけるときも医院に近い場所だと早いし楽である。と、どうも老人は「楽」を追求する傾向がある。

0124カバー

 今日はカバーを買ってみた。ダイソーで110円のものを買ったが、さすがにペラペラで使い物にならず、少しマシなものを購入。リアボックス取り付け後を考えて大きめにしたが、被せてみると巨大なバイクが有るようにみえる。防犯対策も考えたんだが、もう少し地味なやつにすべきだったかも。
 駐輪場という点では、自転車よりバイクのほうが不利かもしれない。今日でかけていったビルは、ストリートビューで事前調査したところ、入口前の通路に自転車とバイクが停まっていた。そこを狙っていったんだが、そういうところがないと道路駐車では駐車違反になる。実は行った先の付近のコインパーキングの半端な場所に枠が書いてあって、そこはバイク用とのことだった。ビルに駐められないときに戻ってこようと思ったが、駐められたので用はなくなったのだが、そんな場所が増えるといいと思う。当分の間、バイクを駐められる場所を無意識に探すようになりそうだ。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


ハンターカブくん、順調な滑り出し

 昨日納車の通勤車ハンターカブくんの今日の経路は、自宅2往復と銀行2箇所、ホームセンターとダイソーで買い物という具合に、普段の事務長の周回ルートを巡るものだった。明日も税理士事務所に行く予定がある。自転車と違って歩道走行や一方通行逆行は出来ないけれど、時間は圧倒的に早い。途中で坂上って自宅に帰るなど、絶対にやれないことだったが、バイクなら楽勝だ。

0123センターバスケット

 その一時帰宅だが、実は部品取り付けのためだった。大きな荷台はついているが、やはりボックスをつけないと使いにくい。今日は時間がなかったのでセンターキャリアとヘルメットホルダーを取り付けただけだったが、その2つで随分使えるようになった。センターキャリアは深型でニーグリップ可能というものだったが、実際にやってみるとパイプが細いため力を入れるほど痛い。適当なパッドをあてることにしよう。ヘルメットホルダーは、シートを開けて金具につけるもの。シート開閉はバイクのキーで行うので、別の鍵がいらないというメリットがある。

0113リアボックス
  リアボックスはまだつけていない

 車重120Kg程度と軽いので、基本的に取り回しは楽だが、センタースタンドを立てるときは少々大変だ。5割増しくらいのSR400に乗っていた頃は、今より体重は10数キロ軽かったはずで、その頃よりずっとできるはずなんだが、コツを忘れてしまったようだ。またまた新しい道具(おもちゃ)ができて、頭の体操の材料が増えた感じである。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

通勤用車両の入れ替え

 去年の後半くらいから通勤に使っている自転車が次第にきつくなってきた。横浜の家は下のバス通りから40mほど急坂を上ったところにあり、体力的には電気に手伝ってもらえば大丈夫だが、膝の痛みというやつがときどき浮上するのである。
 そんな状況なので、自転車を卒業して原付に戻ろうかとちょっと前から検討していた。そんな話をクリニックでしていたら、通勤で使うなら社用車にしようと、ありがたいことに上司が言ってくれた。その時点では半分趣味の領域で対象バイク(ハンターカブCT125)は決まっていたので、ありがたく手続きを済ませた。どうも原付で50万もするとは思わなかったらしいが。

0122CT12501

 注文したのは12月上旬、超人気車種なので納車時期については悲観的だったが、今月の配給分に潜り込めたようで、先週納車の連絡があった。必要な用品を揃えておいて、ついに本日納車。ただ、75歳でバイクに戻るというので、周囲の心配はかなりのものだった。結局、息子がバイク屋まで送ってくれて、そのまま家まで伴走ということで後ろを走ってくれた。途中からポツポツ雨が降り始めたので、新品タイヤでは危険な状態となった。そのため、医院にはヤリスででかけて行くことに。カブタイプのミッションは50年ぶり、オートバイ(SR400)を卒業してから30年経っているが、まあこの調子なら復帰は早そうだ。クラッチがないのでシフトダウンのときの空ぶかしが必要、それはすぐに慣れたが、停止寸前のふらつきが少々気になった。ニーグリップできるというセンターバスケットは買ってあるので、それで改善するはずだ。先程、リアのボックスをつけようと思ったが、暗い中では無理だった。早くつけないと荷物を運ばないのがちょっと困る。リュックを背負っての通勤が暫く続くかな。

0122CT12502

0122CT12503





一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


パーキングメーターの時間外問題

0118ユニオン前

 私の横浜の仕事場である元町マリン眼科は、元町ショッピングストリートという商店街の中にある。商店組合の駐車場もあるのだが、通り自体にパーキングメーターが設置されている。60分300円で駐められるこのシステムは、買い物をしたり、ものを届けたり取りに行ったりするという比較的短時間の用足しには便利である。なので、私の小銭入れには100円玉が大量に入っている。
 ところで、以前から気になっていたことがある。私の仕事は裏方だから、診療時間外の作業もしばしば発生する。8−20時以外に止めることも多いのである。そんなとき捕まる危険性があるかどうかを調べてみた
 
0118パーキングメーター1

これによると、他に標識があるかどうかで条件が違うらしい。元町の場合は他に駐車禁止の標識はないので時間外はセーフということになる。ただ、道路に止める場合は左側に、という大原則があるので、右側にパーキングメーターがある場所での時間外駐車は違反になるらしい。眼科が入っているもとまちユニオンの前は右側であり、早朝夜間作業の場合には少し離れたところに駐めることにしよう。

0118ポンパ前
  ちょっと離れたポンパドール前


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


くるまたちの四季(番外)単車の時代

 くるまたちの四季シリーズなど、大体4輪に関わる記事が多かったが、2輪とも付き合いは長かった。最初はまだ2輪免許(中型おそらく1982年頃)を取る前だったので、原付2種だったけれど、結構色々なバイクに乗っていた。
 最初は確かヤマハ製だと思うが、50ccのちょっと小さなトレールバイクだった。それはすぐ手放して次は2代目くらいのホンダモンキー、息子が通っていた幼稚園の行事でビンゴで手に入れたロードパルなんていうものもあった。そのあとはモトコンポ、親機のHONDAシティは持っていなかったが、モトコンポは赤の次に黄色にも乗った。
 1982年頃に2輪免許を取ったが、クルマの免許のときと同じで、免許を取る前に車を買うというパターンだった、待ちきれないんだね。それで買ったのは、YAMAHA SR400という割と有名なバイク。中古だったが、本当に初期のもので雰囲気は良かった。これにはよく乗った。赤坂見附にある勤務先のオフィスまでしばしば乗っていった。背広に着替える必要があるため早めにつくのだが、ヘルメット抱えてエレベーターに乗ると、「なんてやつだ」という目でみられたものだった。30代前半だったはず。
 SR400には結構乗ったが、途中HONDA TLR200 というトライアルバイクも持っていた。最近はあまり流行らないようだが(当時ももの好きのものだったかも)、階段や崖を上り下りしたり、信号待ちで立ったまま止まったりできるやつ、意外に面白い。当時は野原だった本牧の米軍キャンプあとまで行って、野原をよく走り回っていた。今何がほしいかと聞かれたら、やっぱりトライアルバイクだな。立ったまま乗るのがデフォルトだが、シートも付いており、私は第3京浜や高速もときどき走っていた。まあ、低速で走るバイクなので、100Kmくらいがマックスだったけれど。
TLR200B


 足を洗って久しいんだが、実はもうじき新たな付き合いが始まる予感。いや、予感ではない。乞うご期待。






一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ヤリスの車検終了

 今日日帰り車検終了、46,000Km/36ヶ月である。標準メニューにエンジンオイルとフィルター交換、ブレーキオイル交換を加えて、8万2千円ほどだった。オイルくらい自分で換えてもいいかと思ったが、歳とったせいか面倒になった。1回目の車検だから当然だが、他に問題箇所はない。外も中も、新車のように綺麗になった。
 いつも代車はちょっとした楽しみなんだが、今回はミライースだった。前もミライースだったこともあるが、半年前登録の別の黄色いやつ。燃費はやはり気になるが、工場から農場までは29Km/L、逆は31Km/Lで、前回よりも悪かったのは寒かったせいと思われる。それにしてもよくできており、これで十分じゃないかと思わないでもない。

0112代車のミライース
    ダイハツ・トリオ


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ヤリスの車検

 今週金曜日、ヤリスの一回目の車検を予約している。横浜のディーラーは火曜水曜が休みで役に立たない。鴨川のディーラーに入れるという選択肢はあったが、2台の軽トラを買った勝浦のダイハツがコバック車検をやっているので、そこでやることにした。朝入れて代車で戻り、出来上がった頃に代車で迎えに行くいつものパターンだ。油断するとワイパーゴムとかエアコンフィルターを交換されてしまうので、今回はアマゾンで買って自分で交換して持ち込むことにした。
 3年で46,000Kmほど走っているが、月平均は1300Km弱と少なめ。1年ちょっと乗っているハイゼットジャンボが6,300Km走っているから、こちらは500Km/月で、あわせると20,000Km/年となる。こんなものだろう。燃費モンスターだが、冬の今頃は冬タイヤ+ヒーターで燃費はかなり悪い。30Km/Lに近づくこともある。寒いときはヒーターから暖かい空気を出すためだけにエンジンが回ることもある。そんなときはシートヒーターの出番である。3年乗って、よくもまあ身の丈にピッタリのクルマだろうとつくづく思う。高速代は普通にに高いが、ガソリン代はほぼ無視できるほどよく走る。当分乗るつもりだが、買い替えは突然やってくる、だがもうないかも。

0108ヤリスに霜


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

謎の高齢者マーク

0103マーク1

 先日、横浜の某ショッピングストリートで見かけたクルマ、私も先日から高齢者マークを貼ったばかりなので当然反応するのだが、何故か初心者マークも並んでいる。これは不思議である、高齢者に該当する方が免許を取ったばかりだというのだろうか。そうだとしたらこれは大変だ。私の歳で免許を一から取れるかなあ。別のケースは、お年寄りと免許取り立ての若い人がクルマを共有しているケースだが、これも簡単に取れるマグネットのマークを貼ったままにするだろうか、という疑問が浮かぶ。まあ、お年寄のほうが若葉マークを気にせず貼ったままかもしれない。

0103マーク2

 次に前の様子を見ると、またまた不思議な状況となっていた。高齢者マークが昔のものだった。こうなると、高齢者が免許を取ったばかりという推定は壊れてしまう。ちなみに、現在の高齢者マーク(四葉マーク)は2011年から使われているらしいので、もみじマークはそれ以前に70歳以上だったということになる。もしかするとこのクルマのドライバーさんは本当に大変な方かもしれない。そうすると若葉マークをつける別の方との共用ということになるのだが、まだ少々疑問は残る。やはり、付近で暇つぶしをしてドライバーさんの登場を待つべきだったかもしれないが、暮れの一瞬にそんな余裕はなかったのが残念だった。


 一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

冬タイヤへ

 季節の行事、冬タイヤ交換をやることにした。横浜と房総半島南部の往復主体で、冬タイヤが必要かと思われるかもしれないが、農場は海抜200mあたりにあって、南からのアクセスはまだいいが、北斜面の山道などは、冬季に凍結することが多い。雪も横浜などの平地よりは多く、積雪も多めである。それに、月曜の朝農場から横浜に向かい、水曜の夜に戻るというリズムも崩したくない。

1217冬タイヤに

 ということで、まずはヤリス。夏タイヤは4万キロ走った9月初めに交換して、その後5千キロ走っているがまだ新品に近い。いつもガレージジャッキを使っているが、後部はポイントがわかりやすく一気に上げて両輪交換が可能。フロントは、ポイントがかなり奥にあり、あごはかなり低いのでガレージジャッキを入れるのはとても無理、左右別に交換ということになる。

1217冬タイヤ2

 次は軽だが、今回もジャンボに冬タイヤをつけることにした。えすかる号で出かける場合は、南の方で雪の心配のない時を選ぼう。軽トラのタイヤ交換は実に簡単だ。ガレージジャッキも当てやすいし、なにしろタイヤが軽い。これは直ぐに終了した。走行距離は6,322Km、途中冬タイヤの期間もあったはずだが、この間の距離は記録していない。

 一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ジャンボに「マーク」

1214ジャンボにマーク1

 2ヶ月ほど前に買ったはずの高齢者マークが行方不明だ。たまたまどこかのダイソーで、残り少なくなっていたので、いざというときにないとまずいと思って買ったのだが、いざというときになくすのも困ったものだ。ヤリスの分は買い直したのだが、今日はジャンボを誕生日のあと初めて動かすことになり、小櫃のスーパー内のキャンドゥーで買って取り付けた。ダイソーにはあったシールタイプがないので、鉄の部分がないフロント側は、屋根に貼らざるを得なかった。あとはえすかる号台車の焼き肉号だが、こちらも同様にフロントは全部樹脂製、ダイソーでシールタイプを買ってこよう。

1214ジャンボにマーク2


 ところで、高齢者マークを貼るといろいろ変化がある。先日ガソリンスタンドでは、店員さんが誘導してくれたけれど、残念ながら給油口側を間違えたらしく、正しく入ろうとしていたのにやり直すという迷惑な結果になった。カミさんの話によると、うちの周りの狭い道で鉢合わせしたときに、相手がバックしたりする鬼界が明らかに増えたということだ。高齢者のオバちゃんは最強だろう。

 一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

とうとうこんなものを・・

1208アクセサリー1

 ヤリスに新たなアクセサリーが加わった。明日は私の75歳の誕生日、一日早いカミさんは本日から75歳である。どちらも、余分な教習を終えて現在免許更新手続き中だが、誕生日を迎えるにあたり、車のマークはつけることにした。

1208アクセサリー2

 少し前に、クルマについての妄想に触れたことがあったが、これは昔乗ったクルマなどを振り返りながら、次に何に乗るかを考えようというシリーズを立ち上げようとしていたのだった。しかしながら、こんなマークを付けることになると、なんとか安全に長く乗っていこうという気持ちになり、新たな挑戦はしづらくなりそうだ。



 とはいうものの、1週間毎日横浜市内での通勤を自転車でやると(今週は特別だった)、ホンダの電動スクーターどうか、ということで店まで見に行ったり、そこでどうせなら原付き2種にするかなどと、夢を膨らせたりしているので、まだまだ当分妄想は続きそうだ。
 その通勤だが、いつも駐める駐輪場の横に原付きも駐める場所があり、いつもこじ開けて駐める自転車置き場よりは空いているのが魅力的だ。あと、時折痛みが走る膝を抱えて自転車で坂を登るのもそろそろ脱却したいと思うようになってきている。しかし、ハンターカブにするとどっちの家においておけばいいか、相当迷いそうでこれまた困る。林道も待っているかもしれないし。ああ、妄想が始まった。

 一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ヤリスで新宿往復

1125本日の燃費

 本日の同期会では、農場から新宿の京王プラザホテルまで往復した。一人で気楽だしまあまあのスピードで走ったのだが、トータルで36.0Km/L という数字だった。木更津東ICから初台までは全て高速道路、大体制限+10程度で走った。意識せずに走った数字としては十分なものだと思う。
 帰りの半島内経路は、木更津東ICから概ねR410に゙並行している道をどんどん南に進み、途中から名殿交差点を左折してR465を東に向かい、老川交差点右折で県道178号線を南下するルートで戻った。実は5Kmほど遠回りなこの経路、今どきながら改良工事が進行中で、途中数か所は古い細い道を走ることになる。しかしながら、それ以外の大半はいつも通る山の中の道より走りやすく、私はどちらかというとこの経路のほうが好きなのである。今日は分岐点で従来経路の(googleの)到着予想時刻を確認し、ついてから実際の到着時間を確認してみたところ、今日のルートは通常ルートより4分余計にかかることが判明した。残っている未整備箇所がいつできるかわからないが、完成後は今日のR410→R465ルートのほうが早くなると期待している。その時まで運転しているだろうか。


 一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


くるまたちの四季  スズキ・キャリイ(DA63T)編

 いろいろなくるまの思い出を書いたのがこのシリーズ「くるまたちの四季」だが、最近2台を使い分けして生活に必須のものとなっている軽トラにはまだ触れていなかった。現在の2台はダイハツハイゼットシリーズだが、最初の軽トラであるスズキ・キャリイ(DA63T)のことを書くことにしよう。
 定年に到達した2009年に、千葉県南部の大多喜町に農地(+家屋)を購入して、本拠地の横浜から遠征する農的生活を始めたのだが、最初の1年ほどはフィールダーというステーションワゴンで大体の用を(むりやり)足していた。農家の必要なものというと、肥料・塩ビ管・木材などの長尺物や臭うものなどだが、どれもステーションワゴンでは手こずるものばかり。なので軽トラを買うことになった。

1002苗運搬
  この頃は、平日サラリーマン、土日百姓だったので、苗は横浜の家で作り
  大きくなってから農場に持っていった。キャリイが大活躍

 いろいろ選択肢はあったが、Fタイヤが前にあるセミキャブのほうが安全だろう、というようなことでDA63Tを選択した。しかし、カミさんがATしか乗らないので3ATという、どうもスッキリしないスペックを選ばざるを得なかった。関東中に網を広げて安いものを探したので、800Kmと新古車にしては距離多めのヤツを、茨城県龍ケ崎市のスズキディーラーで見つけ、赤坂見附の勤務先を早めに抜け出して常磐線で取りに行った。そして、さっそくその車にまたがり、100Km先の千葉県大多喜町の農場まで一走り。といってもずっと田舎道&下道で、3時間かかったとBLOGには書いてある。軽商用車は、免許取得時(1970年頃)に買ったスバルサンバー相当中古、47万円で衝撃的にデビューしたアルト、それらに続く3台目だが、キャリイに乗ってみて実は相当驚いた。ステアリングは結構ダイレクト、80Km/hあたりまでなら3ATでも不満なく走る。LTタイヤでも結構踏ん張る。フレームだけにして簡単なガワをつければフォーミュラーKじゃないの、という感じである。3ATだけは勘弁してほしいが。

1002管理機運搬
  近所に畑を借りていたので、畑作りの際は管理機運搬


 と、なかなかの好印象だったが、それが13年のあいだずっと続いた。その間の走行距離は3万6千キロ、メインの車があって肥料や材料の購入、近所の畑への往復などがほとんどだった。なので決して多くはないけれど、役割は十二分に果たしたと言っていいだろう。最後の方で2年ほど荷台に乗せる箱、キャンパーを背負って走ることもあったんだが、あとを継いだハイゼットトラックよりも横風には強かった。おそらくホイールベースの差だろう。

1003えすかる号台車
  キャンパーユニット載せて、いろいろ行きました。コロナに邪魔されたが

 オーナーが70代に入り、衝突防止装置などの安全装備がないことがやはりまずかろうということになり、キャンパーユニット台車兼務のスマ足つきハイゼットを購入し、キャリイは第一線から退いて近所の畑往復用となった。2022年終盤になって某Bモーターズが40万で買い取るというので、結局次のハイゼットジャンボと交代となった。安全装置以外にも、相当狭いこと、振動が結構あること、などのマイナスもあったが、2座のスポーツカーと思えばそんなものと言えないこともない。世の中では、なんだか軽トラが脚光を浴びており、お陰で13年前に80万で買った車が半額で売れた、というありがたい状況になった。まあ、2台目3台目にあると実に便利な車であることは間違いがない。後継のハイゼットジャンボエクストラに比べると徹底的に素っ気ない車だったが、それこそが本来の軽トラの姿なのかもしれない。次の持ち主に重用されているといいのだが。

1003アタッチメントつき










一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


ヤリスの洗車

 房総中東部エリアは、先日の台風での土砂崩れなどで、道路への泥流出がひどく、大体のところは通れるようになったが、汚い状態はまだ継続中である。直後に東京まで出かけたジャンボは特にひどいが、ヤリスも汚れている。ただ、泥だけでなくドアハンドルなどから垂れた黒いしみもついている。サボり滲みと言っていいだろう。

0928ヤリス洗車

 今日は、横浜で友人たちと会っていたカミさんが1日遅れでやってくるので、木更津金田BT まで迎えに行ったんだが、ついでに大多喜のコイン洗車に寄って、本当に久しぶりに綺麗にした。ケルヒャーが2台もあるが、だんだん面倒になってきた。しかし、洗車機で軽トラは洗えないので、近いうちにジャンボは洗わねば。

0928洗車後のヤリス


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


空気圧チェック

 医院の仕事のスケジュール変更で、10月前半は経理の仕事を集中してやることになったので、えすかる号の出番は少し遠のいたが、ずっと放置していたので空気圧調整を行った。ほとんど動かしていなかったが、空気圧はフル積載レベルからそれほど下がっていない。

0928空気圧チェック

 ついでに他の2台も規定まで入れておいた。前に購入したコンプレッサーだが、本体は特に問題ないが、タイヤに空気を入れるアダプタがかなりいい加減なもので、どんどん漏れる。継ぎ手のネジを締めてもすぐ緩む。もうちょっといいものにしようと思っても、大同小異かも知れない。まあ、空気圧計の正確なものもいいかも。
 ジャンボはほとんど抜けていなかったが、この前タイヤを新調したばかりのヤリスは、右フロントのみ低かった。あとで一通り目視点検してみるが、やっぱり12本のタイヤを管理するには空気圧計必須だな。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


タイヤ交換後の燃費(1)

0906燃費

 先程農場に到着したが、横浜からここまでの80数キロの燃費は34.2Km/Lであった。これは、最近3回の平均35.9Km/Lに比べると5%程度悪い。代わりに、走行中の振動の減少・チョロつき・レールや鋼板上でのスリップはほとんど解消している。燃費については、本日はほぼウエットだったので、その分が影響している可能性もある。まあ、今後タイヤの性質の把握とそれへの対応で好転する可能性もある。注意してみていこう。
 なお、前回記事の通り新タイヤはBSのNEWNO 185/60R15 である。元のタイヤを確認し忘れたが、かすかな記憶ではDUNLOP エナセーブだったように思う。



一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


ヤリスのタイヤ交換

 2年半で4万キロ走ったヤリスだが、そろそろタイヤのスリップサインが出そうになってきた。久しぶりに雨のなかを走った昨日は、どこかの鋼製の継ぎ目でグリップを失う状況もあった。危ないので本日、本牧の宇佐美に「アマゾン価格で取り付けて」と頼んでみた。そうしたら、「うちはアマゾンよりずっと安いですよ」、という返事。4本で1万円くらい違う。もちろん直ぐに注文・予約。

0905新タイヤ

 行ってみてわかったが、宇佐美では9月末までタイヤ交換のキャンペーン中で、特別価格だったらしい。これまでは「アマゾン価格で取り付けて」もらっていたのだが、今回は更に安くなった。ブランドはBSのNEWNO、1年くらい前に発売となった比較的新しいものだ。新しいからいいだろうと思ったが、スタンドにあったカタログでみたら、レイティングはAA/b 、省燃費性能が1ランク下がり、代わりにウエットが1ランクアップとなった。まあ、燃費については車自体の性能が期待以上なので、ウエットが上がったことで良しとしよう。
 走行距離だが、年のうち4分の1くらいは冬タイヤなので、実質は3万キロ+アルファというところだろう。前のタイヤが何だったか、どこにも記録がないことに今気づいたが、横浜の省燃費タイヤだったかな。ウエットグリップに少々不満があったが、あとはまあまあだった。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


高齢者講習を受けた

 12月に75歳の誕生日を迎え、免許の更新時期でもあることから、高齢者講習+認知症テストを受けてきた。自動車学校はかなり混んでいると聞いていたが、二俣川の試験場でもできるという情報があり、申し込んだところすぐ受けることができた。

0830二俣川試験場

 最近は最寄りの警察署でも手続きができるから、二俣川の試験場はずいぶん久しぶりで、来ないあいだにきれいな建物に変身しており、駐められるか心配だった付属の駐車場も問題なく入れた。施設が新しいせいか以前ほど混み合った様子はなく、今回の講習も我々夫婦を入れて6名のグループというこじんまりしたものだった。
 認知機能のテストは、記憶力や瞬間的な判断力などをしらべるものというが、特に記憶能力低下は自覚させられた。運転能力テストは一旦停止や信号停止などは普段のとおりで大丈夫、段差の乗り越えというやったことのないものがあったが、これも難なく通過。これは、わざと段差に乗り上げて、その瞬間にアクセルからブレーキに踏み変えるというもので、最近多い踏み間違いのチェックということらしい。あとは目の検査だが、これも衰えを感じさせるものだった。まあ、スピードを出さず、夜の運転はなるべく避け、気をつけてやってくれということだろう。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


妄想01:単車に戻る

 昔は4輪だけでなく2輪にも乗っていた。メインはヤマハのSR400というシンプルな中型スポーツで、一時期TLR200というトライアルバイクも持っていた。普段の活動エリアから飛び出すことは少なかったが、車とは違った移動能力はとても楽しいものだった。そんな記憶が奥底にあるので、バイクを離れてからの20年近く、もう一度と思う気持ちが周期的によみがえっていた。しかし歳はとるものだから敷居は次第に高くなり、もうすぐ75歳という現在は、運動能力や判断速度の衰えもあると思われ、諦めるしかないと考えている。
 なので、代わりに2台の軽トラにまたがって走ることにしてはいるが、どうかんがえても2輪にまたがるのとは大きな違いがあり、もうちょっと違うものを要求する気持ちがある。トラクターがあるじゃないか、いやいやそれも違う。やっぱりCL250かな。だが、現在の生活パターンの中で、バイクに乗るシチュエーションはなかなか考えにくい。それより何より、何かあったら大変である。怪我してもなかなか治らないし、サルが攻めてきたら誰が追い払うか、ポンプや配管が壊れたら誰が修理する?、とブレーキが掛かる。
 それで、解決策を色々考えることになる。2輪でなく3輪はどうか、ヤマハトリシティかね、確かに倒れにくそうだが、軽快さがちょっとね。じゃ、トゥクトゥクかなあ、軽トラの方が絶対便利そう。それでは、前に乗っていた2輪に近い4輪、スーパーセブンはどうかな、今なら軽バージョンも有るぞ。という具合にさまよいながら、まあ軽トラでいいんじゃないの、という安直な結論に戻るのが通常である。
 随分前に書こうと思っていた妄想シリーズ、ようやく書き始めました。燃費モンスター・ヤリスと2台の軽トラ、最後の車はそれでいいの? と自問自答してあれこれ考えております。時々文章化。

0625トライク




一日一回、ボタン押し お願いしますにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


ついに40Km/L超え

0622今日の燃費

 今日、横浜から農場に戻ってきたが、ヤリスの平均燃費が40Km/Lをオーバーした。早朝のクリニックのワックス清掃に立ち会ったので、いつもの夜間走行ではなく朝出てきたんだが、蒸し暑いためエアコンは点けていたにも関わらず、初めて大台を超えた。あとは横浜に行くときに50Km/Lの大台を超えるかどうかが次の関心事だ。

0622515燃費
  記憶に残っている横浜行きの最高は49.1Km/L


バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


妄想あれこれ

 この歳になると、いろいろ考えることは多い。終活なんて言うものも始める時期かもしれないが、そんなことはあまりやる気にはならない。今一番頭の中を横切ることが多いのは車のことだな。最後に乗る車をどうするかである。

0517いまのくるまたち

 今の組み合わせは、それなりに考えながら揃えてきたもので、まあ悪くはないと思う。ただ、免許を取る前から車は最重要趣味だったから(今はそうではないけれど)、これが最後でいいのかと自問すると、チョット待ってくれといいたくなる自分もまだ存在する。あまりにも華がない。まあ、実用本位という感じである。
 ヤリスは買ってから2年と3ヶ月、ジャンボは半年弱、えすかる台車のハイゼットはもうすぐ5年で3台の中では古い方になるが、20年30年は使われる軽トラとしては新車の部類だ。このまま5年ほどすると、もう年齢は80近くになる。その段階で別の車を迎える意欲がまだあるかどうかについては、甚だ疑問がある。
 ということで、少し妄想してみようかな。(つづく)





バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


しつこいけれど、ヤリス燃費

0412ヤリス燃費toyoko

 書かないように我慢しているが、順調に好燃費が続いている。この前、横浜に戻った際は47.4Km/Lで、「メーターが壊れているんじゃないか」レベル。今日横浜から戻ってきたところだが、燃費は39.3Km/Lだった。この2割も差があるところが不思議である。まあ、標高200mから下がるのと上がるという差が効いているのかも知れないが、それだけではないはずだ。

0412ヤリス燃費tofarm

 並行して、ハイゼットジャンボの燃費もウォッチしているが、この普通のガソリンエンジンとハイブリッドの違いで一つ気付いたことがある。それは下り坂の燃費である。ハイブリッド車の場合、下り坂ではエンジン停止状態が続く。このため、ハイブリッドの(平均)燃費計は99.9Km/Lになってしまう。エンジン車の場合だと、エンジンは止まらない。本来は燃料カットするはずなんだが、瞬間燃費は30〜60Km/lの間くらいとなる(ジャンボの場合)。
 おそらくこの違いで、ハイブリッド車は上り下りの燃費の差が大きく、エンジン車はそれほど差がつかないということになる。どれほど影響があるのかは不明だが、差の原因の一つはこれだろう。

バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ヤリスの燃費についての考察

 このところのヤリスの好燃費については、たびたびBLOG記事にしてきたが、その要因を考えてみた。状況を整理すると、以前に比べて好燃費となることがあるが、いつもではない。好燃費となるのは、通勤経路で言えば農場→横浜ルートである。逆は大して良くない。最初に好燃費となって、それをなるべく維持すると言ったパターンで好燃費が実現するようだ。農場は標高200mにあるため、でかけるときは好燃費となる。好燃費が目立つようになったのは、ヤリスに夏タイヤを履かせてからのことだった。

0316OBD2アダプター

 といったいろいろなパラメーターを呑み込んで、エイヤッと出した原因らしきものは、OBD2アダプターだった。今年の初め頃、ジャンボの燃費計測のために購入したのだが、それ以降ジャンボに乗るときはだいたいこれを使っている。瞬間燃費と平均燃費が出るモードを表示させているが、瞬間燃費の変化をみながらアクセルをコントロールすることになっている。おそらくその結果、省燃費的な走り方が身についたんじゃないかと思われる。ジャンボは、アイドリングストップはついているが、普通のエンジン車である。ヤリスはハイブリッドで、走行中にエンジンが止まるEVモードになるので、普通のエンジン車に比べて省燃費的な走り方の効果が大きいように思う。

 そうした省燃費運転方法が、2割ほど悪化する冬タイヤから夏タイヤに替えてから顕著な効果を発揮し、今回の燃費向上となった、というのが推論だ。ただ、10年以上もトヨタのハイブリッドに乗っているので、それなりに省燃費運転には慣れているはずで、今更向上シロなどないはずだという気もする。まだまだ原因調査は続く。




バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

温泉からの帰り、またまたヤリスの燃費

 旅館からの帰りは昨日の49.4KM/L からスタートした。途中、道の駅やイオンなどでクーポンを使ってから、うちへの登り口に着いたら45.4Km/ L まで低下。段丘を登り、海抜200mの農場まで帰ってきたら42.4Km/L まで落ちて、これが往復平均の値となった。

 ついでに区間燃費も出してみた。

① 農場→R128興津交差点   10,6Km  118KM/ L
  海抜200mの農場から、海沿いの国道まで降りるルート
② R128興津交差点→千倉館  43.0Km  43.0KM/ L
  海沿いの国道を経由して旅館まで
③ 千倉館→R128興津交差点  43.0Km  44.8KM/ L
  旅館から海沿いの国道を登り口まで
④ R128興津交差点→農場   10,6Km  24.1KM/ L
  海沿いの国道から海抜200mの農場に上がる

平坦な道を50〜60Km/hで走ると、比較的容易に44km台で走れるようだ。

0316往復平均燃費


0316シェイクスピアの館
  千倉館のそばの道の駅ローズマリー公園にある建物(シェイクスピアの館のレプリカ)


バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ



再度、ヤリスの燃費

 今日は温泉の日、昼過ぎに農場を出て海岸沿いの国道までおりた。ここまで約10Km 走行、この時点で平均燃費は99.9Km/L。そこからこの貯金を取り崩しながら40Km走行、目的地「千倉館」に着いたら燃費は月曜の数字を上回る49Km台(写真撮り忘れた)。どうやらこの前の数字は間違いではなかったらしい。
 少々考察してみると、標高200mから下るというのが一つのポイント、殆どガソリンを使わないから表示可能な最大値99.9Km/Lと表示されている。燃費の数字は下がるのは簡単だが、上げるのは難しい。ただ、上げていくよりは下がらないようにするほうが数段容易である。ということで、速度は保持したままなるべくEV走行になるよう努力する。この結果が49Km以上と言う数字である。
 もう一つは空気圧だ。夏タイヤに替えたときに245にしたが、これは標準より1割程度アップである。これも効果があったと思う。ずっと考えていたエアコンプレッサーを買うことにした。人里離れたところで、クルマ3台と農業機械いろいろだから必需品なのだが、充電式で済ますのは無理があったようだ。一応空気圧管理もしっかりやっていこう。

0316千倉館の窓から


バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


ヤリスの燃費(その後)

0315帰りの燃費

 月曜日の信じられない燃費(48.5Km/L)のあと、本日逆行で様子を見た。数字は35.8Km/L と、期待を裏切る普通の数字。機械で測っている数値だから、間違いなど起こらないと思うが、異常値として考えておくことにした。原因究明は続けるが。



バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

頻出・ヤリスの燃費

0313ヤリスの燃費

 今日は農場から横浜への移動日、風は強く、アクアラインとベイブリッジではかなり流されたが、まあまあ順調に到着。色々用を足してさきほど家についたが、驚いたのは燃費だ。48.5Km/Lは、農場→横浜としてはこれまでの最良、メーターが壊れたんじゃないかと疑うような数字である。二輪車でもこれよりいい燃費を出すのはほとんどないだろう。タイヤは減っているので、一般常識としては燃費は悪くなっているはず、冬タイヤから交換したときに、指定より若干高めにしたが、それだけでこの燃費は出ないだろう。まあ、復路も楽しみにしよう。

バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


android(Auto)とapple(CAR PLAY)の戦い

 車に乗っているときは display audio をナビと音楽にするので、スマホが必須である。かなりの期間、ナビと音楽のハイブリッド画面表示となるCAR PLAY(つまりiPhone)を使ってきた。ところが、1ヶ月ほど前のandroidAutoのバージョンアップでナビと音楽のハイブリッド画面表示ができるようになったので、いつも持ち歩いている2台のpixelのどちらかを使うことにしてきた。



 これで問題なく1ヶ月ほど経ったが、実は問題が起きていた。1台しか持っていない iPhone が行方不明になってしまったのである。iPad から探すをやってもわからない。とっくに放電していたようだし。まあ、捨ててはいないので家探しして見つかったが、ちゃんとした役割を与えておかないと、いつのまにかどこかに行ってしまうものらしい。もう一つの問題は電池である。端末は、だいたい50〜80%程度の充電状態にしているが、車につなぐと100%の状態が続いてしまうこととなり、電池寿命が心配事になってくるのである。車の部品みたいな iPhone なら「まあいいか」である。
 せっかく iPhone を現役に戻したので、地図アプリを iOs のものに変えてみることにした。車のスマホについては実力以外のところで iPhone になったが、地図アプリは実力で比較しよう。

0307スマホ3台
  pixelは、自分の携帯と医院の携帯、画面は犬姫と息子


バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日、どうぞ押してください。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

夏タイヤのヤリス、40Kmモード復活

 まだ買ったばかりの充電式エアポンプが役に立たず、2日がかりで空気調整をやり、今日は横浜まで走ってきた。若干足りないが、またまた40Km/Lモードに戻ってきている。3~4分山に減ったタイヤもマイナス要因だが、状況によってはオーバーもあるだろう。冬タイヤの場合、走った距離と残りの距離を足すと900Kmを割っている。夏タイヤでは1100Kmになることもあるんだが。まあ、ザックリ言って2割違う。

03061000キロモード

 意外に場所を食うので買っていなかったエアコンプレッサーだが、ついに買うことにした。いちいち空気入れのご機嫌を伺わねばならないのはかなわない。納屋から田植機が出ていけば、コンプレッサーの置き場所にも困らないだろう。とはいっても、車やトラクターなどのタイヤに空気入れるだけだから、小さいものにするつもりだが。

バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日、どうぞ押してください。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ




厄介な客(カローラ鴨川店)

 「空気入れ不発」から続く
 問題発生時は、荷物の発送のために郵便局にでかけるところだったので、以前も世話になったことがあるカローラ鴨川店に持ち込んで調べてもらった。すぐにピットに入れてのチェックが始まる。じきに交換終了と思っていたが、えらく時間がかかる。しばらくしてメカニックが説明に来たのだが、私が自分で取り付けたソケット増設用アダプターに入っている管ヒューズが切れていたのだった。そんなことなどすっかり忘れていた。点検費用は取ってくれと頼んだが取ってくれなかった。
 まあ、12ヶ月点検の時期が来るので(2年経つわけだ)、それをやってもらうことにしたが、迷惑な客になってしまった。ヒューズだが、どうやら5Aのものが付いていた模様。アクセサリーソケットは、通常10Aまで大丈夫なはずだが低めにしてあったようだ。トヨタには在庫がないということでホームセンターで探したが、10Aはないため15Aにした。今度は本体のヒューズが飛ぶはずだ。
 それにしても、そんなことも忘れるとは焼きが回ったものだ。自分でつけたりするのはやめるべきかもしれないが、この前ジャンボの自動格納ミラーの仕掛けを取り付けたばかり。そういえば、あのときもちょっと苦労したのだったけれど。

0111ソケット増設アダプター
  2段の上の方は標準のUSBソケット、ディスプレイオーディオの入力
  下の段は、物入れにちょうど収まる増設アダプター。これのヒューズがとんだのだった

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

空気入れ不発

 車が3台もあると、それに拠点がスタンドなどから離れていると、空気入れは必需品である。コンプレッサーという王道はあるのだが、置き場に縛られるきらいがあるので、あまり好きではない。なのでポータブルの空気入れを使用している。
 先代は、バッテリーあがりのときに役立つブースター付きのものだったが、そっちの方の出番はな区、もっぱら空気入れとしての利用だった。ところが、エアパイプが抜けてしまうというトラブルが発生して、現在の2代目を買うことになった。

0109空気入れ

 次もバッテリー内蔵だが、最初のうちは強力に空気を送り込むが、次第に元気がなくなって4本目あたりは息切れしてしまうという問題製品だった。しかし、ポータブル電源から12Vを取り出せば結構強力に空気は入るので、そういうものだと思って使ってきた。昨日も空気入れとポータブルバッテリーセットを持ち出したんだが、うまくいかない。どうやらポータブル電源が活きていない模様。氷点下ほどに下がったためだ。そこで、アクセサリーソケットから電気をもらうことにしたのだが、これもうまくいかない。結局、アクセサリーソケットのヒューズが飛んだだろうと思ってヒューズボックスを開けたが、沢山ありすぎて、しかも暗号のような符丁がついているだけで、さっぱりわからず諦めた。(続く)

0109ヒューズボックス


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。


プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村