定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

農業機械

バッテリー購入

1123bってリー

 電気柵用のバッテリーがだんだん弱ってきたので、1台購入した。前回は再生品を2台買ったのだが、今はちょうどブラックフライデーで、新品が再生バッテリー並みの値段になっていた。これで使えるバッテリーが4台、電気柵のユニットが3台で全て稼働中なので、一応ちょうどいい編成。

1123新品充電中

 今の時期、電気柵はキョン対策だ。電気柵だけでなく、カボチャシェルターも周りのみネットを張るように変更し(天井の網は雪で潰れるため撤去)、さっそくカミさんがソラマメを植えていた。

1123キョン対策


 一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


バインダー(Y)の掃除

 今年はバインダーで苦労した。最初は、元からあったヤンマーのバインダーで刈り始めたが、ちょっとやったところで紐を結ばなくなった。刈るだけで放り出されては始末に困るのである。ヤンマーにきてもらったが、もう治らないという診断。
 バインダーには一応補助機(三菱)があって、それを持ち出したんだが、こちらもちょっとは働いたが、同じように結束しなくなってしまった。とりあえず、鴨川にある三菱系の農機具店に聞いてみたが、ここも治らないだろうという判断。ただ、ジュートではなくPP紐にした方がトラブルが少ないよ、というアドバイスがあった。これがあとで役に立った。

1001バインダー整備

 仕方がないので、使える中古でも探すかと宛てなく電話をかけ始めた。2番目に近い大多喜町の農機具店は、中古はないが見てあげるよというので、さっそく持ち込んだ。そのついでにPP紐を買って家に戻り、農機具店はサジを投げたバインダー(Y)に普通じゃない方法で何とか通して刈ってみたところ、なんと大丈夫。そのまま最後まで一気に刈ってしまった。

1001バインダー燃料系統

 さて、大多喜町の農機具店だが、結局翌々日に連絡したところ手が付けられていなかったので、引き上げることに。まあ、使えない店だったな。

 そんな経過だったので、来年以降も今ある2台を騙し騙し使うことにした。なんとか使えたバインダー(Y)もキャブレタークリーナーを吹き込んだ。しかし、低速でまだハンチングするし、時々停止する。燃料系統(フィルター・コック・ホースなど)に問題があるかも。おそらくメーカーにも部品はないと思うので、オークションでも探してみるか。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

米収穫用機械の清掃と整備

 米用の機械は年に数日(数時間)で役目を終える。あとは納屋の片隅などで翌年同時期を待つのだが、こんな具合ではなかなか好調を維持するのは難しい。例えばキャブレターなどは詰まったりガスの通りが悪くなったりすることもよくある。
 それと、収穫用の機械には別の問題もある。籾や米など、ネズミの好きなものを機械の中に残しておくと、機械自体が巣になってしまうおそれもある。なので、掃除の不得意な私でも、使い終わったときの掃除と整備は欠かさない。

0930エアクリーナー

0930MB360プラグ


 今年は、バインダー(稲刈り機)、ハーベスター(脱穀機)とも、あまり調子は良くなかったので、とりあえずキャブレタークリーナーでキャブ周りを重点的に清掃した。ついでに最近アイドリングが不安定な運搬車もやっておいた。ちょっと気になったのは、三菱のバインダーの点火プラグで、本来のBP6HSではなくB-4Hという不思議なものがついていた。一応、BP6HSは注文しておいたので、届き次第交換するが。

0930ハーベスター清掃整備

 ハーベスターの整備は、例の田植え機小屋の中で行った。暗くて閉鎖した空間の納屋に比べると、随分やりやすい。ちょうどやっているときにゲリラ豪雨が襲ってきた。20分ほどで急にやみ、陽も差してきたけれど、普通に外でやっていたら大騒ぎになるところだった。田植え機は奥に収めてあり、前には軽トラ1台分の空間がある。このスペースがなかなか使えるものになったのは大変ありがたい。
0930ゲリラ豪雨襲来


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

サルに勝った、脱穀完了

0916脱穀開始

 天気の具合などは万全ではないが、本日は脱穀を行った。上から順番にということで、1号(大体2割)を終わらせたところで、トラブル発生。最近こういうパターンが多い。トラブルだが、ハーベスター(脱穀機)が突然ストンと止まったのである。年に1度しか使わないコメ関連の機械では、エンジンの不調は珍しくない。うちの米用機械はほとんど中古品なので、大抵だましだまし使っているが、ストンと停まるのはちょっと珍しい。

0916脱穀機ハーベスター
  ガソリンタンクの上の蓋に藁束をはさみ、熱気を抜いている


 止まった直後は、何度リコイルスターターを引っ張ってもかからない。少し放置してチョークを閉じて掛けるとかかることが多く、今回もそうだったがそれでもストンと停止。明日明後日は休みのはずの農機具店さんには一応連絡し、予約しておく。そのあと、何度かトライしたところ渋々かかったので、とりあえず農機具店さんは断る。
 作業しながらあれこれ考えたが、どうやら燃料系統のオーバーヒートではないか、と思いついた。この暑さだし、燃料パイプはエンジンとガソリンタンクのあいだを通ってキャブに行っている。設計ミスだろう。といっても仕方がないので、燃料パイプの断熱策、経路変更などを考えてみるかな。
 ところで脱穀の結果だが、まず量的にみると41袋と意外に健闘、玄米750Kgだった昨年と同レベル。天日干し長は少なかったが結構多かった。ただ、台風時に水に浸かった後遺症は残っており、発芽しているものやまだ湿っているものもあった。これらは籾摺り段階でなくなるはずなので、昨年には敵わないだろう。明日明後日は、玄関前にシートを敷き、そこで更に天日干しをやることにした。これでサルは手出しができなくなった。実にめでたいなあ。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

脱穀準備中

0915水分量

 今朝、水分量を測ってみたところ、19%を下回っていた。台風の雨で4号の仮設ハザの稲束が一部水没したが、移動させたその稲を測ったのである。これなら明日明後日に脱穀ができるかと思ったが、午後になって雲行きが怪しくなってきた。遠雷も聞こえる。

0915ゲリラ雷雨接近

 ウエザーニュースの雨雲レーダーをみると、大きくはないが大雨のエリアがすぐとなりに映っていた。そして雨が降り始める。ただ、雲の中心は少しズレてくれたようで、ひどい雨にはならなかった。その後も時折雨が降ったので、明日朝もう一度計測してみる。状況によっては日月の2日間で脱穀することになるかもしれない。

0915

 ポンプ修理に思わぬ手間がかかってしまったが、その間にハーベスターのエンジンは掛けてみた。カラカラのタンクにガスを入れ、数回引っ張ったらエンジンが掛かったので、問題はないようだ。明日は頑張ろう、明後日かな。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


代かきアタッチメントの収納

0903大きなアタッチメント

 田植え機小屋を建てたあと、トラクターに取り付けてあるアタッチメントを仕舞いたいと思っていた。重量は40Kg程度なので、細いラッシングベルトでも吊れそうと購入してあったんだが、今日の大根畑の作業の後、そのまま小屋まで持ってきて吊ってみた。一応、ベルトの調整で高さを合わせ後ろに引っ張ると、うまい具合に外れてベルト吊りとなった。そのあと、単管パイプで田植え機側に押し込んで、単管パイプで止めた。これでトラクターも身軽に動けるようになった、来春の田んぼ作りまでだが。

0903代かきアダプター収納

0903代かきアダプター収納2

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

農場に復帰、稲刈りの続きはまたトラブル

 今朝、三菱の方のバインダーで続きを刈り始めたんだが、途中から結べなくなってしまった。何度もヒモを通すのだが、その度に一度しか結ばない。あとは刈っただけの稲束が並ぶだけ。2台共壊れたという悲劇的状況である。ヤンマーに電話して新しいバインダーの値段を聞いたら、なんと50万円。あと5年から10年は使うが、バインダーに年間償却費5〜10万円は使いすぎ。
 前のハーベスターのときのように中古を探そうと周辺の農機具店に電話をかけ始めた。最初の鴨川の三菱系販売店は部品もないし修理は無理との反応、ただ、ジュートではなくビニールのヒモだとうまくいくかもしれないとの助言。次の大多喜町内の店は、預かってちょっとみてみようとのことだったので、さっそく置いてきた。ついでにビニールのバインダーひもを買ってきたので、ヤンマーさんがもう駄目というバインダーを再度持ち出していろいろやってみる。これの症状だが、クラッチというレバーをカチッと言うまで引っ張らないといけないのだが、その「カチッ」という音が出ない、つまり何かが引っかからないためヒモを引き込まないのだった。いろいろやってみて別の部品を回してカチリといったので、そのあと紐を通してやってみたら、なんとかうまく刈って結ぶことができた。

08314号田んぼ

 これで一巻き分(1000m?)は大丈夫だろう。そのあと、夕方までかけて4号田んぼの6割ほどを刈った。まあ、これで一安心。暑さに邪魔されてはいるが、ゆっくりやっていこう。三菱バインダーは直って戻ってきたら予備機にするつもり。

0831別角度4号田んぼ
  手前のサルに荒らされたあたりはちゃんと刈れない。ほかは順調。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


稲刈りでトラブル発生、乗り越えて実施

0828退役バインダー

 朝一番にバインダーのヒモを替えたんだが、結束部にヒモが噛み込まず、稲を刈り取っても結んでくれない。ヤンマーに来てもらったが、もう修理不可能とのこと。このバインダー、最初の年(2009年)にハーベスター(脱穀機)とともに中古で購入したもの、そのときに結構年季が入っていたものだから、ずいぶん使い込んだものである。





 ハーベスターの方はちょっと前に壊れて別の中古に替えていたが、バインダーの方は幸いなことに横浜の友人(山梨の別荘で農的生活中)から譲り受けたものがあった。これはまだちゃんと使ったことはなかったが、youtubeでヒモのかけ方もわかり(実はどれでもこれが一番厄介)、なんとか稲刈り本番を始めることができた。

0828田んぼ空撮

 2号の3分の2くらい刈ったあと、4号の一部を着手。ここでは、検討してきた仮設ハザを使ってみた。組み立ての際に、カミさんでは力が足りないところもあるが、慣れれば大丈夫だろう。刈ったあとすぐそばに干せるのはやっぱりいいとおもう。暑いし、マシントラブルもあったので、今日のところは実質1割強、本格的な稲刈りは今週後半からかな。暑さが一段落するのを待ちたい気もあるが。

0828仮設ハザ空撮



一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

混合ガソリン

 このところ、混合ガソリンの消費が増えている。混合ガソリンとは、普通のガソリンに専用の潤滑油を混ぜたもので、自動車などに乗っている4サイクルエンジンよりも簡単な構造である2サイクルエンジンで指定となっているものが多い。2サイクルエンジンは、潤滑・弁・給排気系等などの構造を単純化して軽量化したもので、農家でよく使う刈払機・チェーンソーなどの移動型の機械でよく使われる。

0714混合ガソリン
  奥左のガソリンと右のオイルを、手前の混合容器で混ぜて作成する

 うちでは草退治に使うことが多いが、最近大食いのポチ号の出番が多く、速いペースで混合ガソリンを消費している。混合ガソリンは、出来合いのものとしてホームセンターに並んでいるが、割高でもあり、私はいつも混合容器で自製している。大昔はガソリン:混合油=20:1だったが、最近までは1:40としていた。今回新たに追加した長尺刈払機が1:50指定だったので、これに変更した。
 現在混合ガソリンを使うのは、3台の刈払機、歩行型の草刈り機、殆ど使わない(田んぼの)溝切り機、昨年購入したが今年は出番がない(田んぼの)草取り機、電動を買ったので使うことがなくなったチェーンソーがある。結構台数は多い。ただ、世の中は充電式に流れており、それも18Vからさらに高電圧になる傾向もあるので、2サイクルエンジンを使うものはこれ以上は増えないだろう。充電式刈払機も気にはなっているが、3+1台あるのでちょっと増やせないなあ。
 写真に写っている2サイクルオイルは5年前に買ったもので4L入り。ちょっと計算してみると、この五年間で24回使ったことになる。混合油の量では120L、容器は5L入りなので24本。それほど真面目な草刈り人ではないけれど、これはなかなか多い。5年前と比べると、2サイクルオイルの価格は5割増し、この2年間は同レベルなので、そろそろ次のボトルを買っておくことにしよう。
 

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

刈払機の新戦力

 くさと戦う武器の重要な一つが刈払機だ。このごろ、田んぼの土手から下を覗き込むような態勢で下の田んぼの際を刈るのが厳しくなってきた。腰に加えて膝が文句を言うのである。ということで、前にも書いた長尺の刈払機が本日到着した。

0624ロングシャフト

 70cm長いというのだが、これまで愛用してきている背負式のものと比べても、そのくらいは長い。さっそく組み立ててベルトを調整して刈り残していた田んぼの際を刈ってみる。確かに十分届く。多少腰をかがめることもあるが、画期的に楽だ。一番怖かったのは、前のめりに落ちてしまうことだったが、その危険性は圧倒的に減った感じがある。

0624長尺の効果
  画面半分から向こうは刈り残した状態、それを手前のように刈る

 ただ、70cmも長いので、バランスが普通と異なるし、やはり少し重い。ずっとこれでやれと言われると少々困る。メーカーもそのあたりは考えていて、エンジンやタンクは小さいし、刃も230mmをつけている。普通の刈払い機で刈ったあと、届かないところをこれでやるという使い方になるだろう。


バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

田植え機を仕舞う

 田植え機の居場所ができたので、まだやっていなかった燃料抜きをやった。一応ドレーンチューブはあるし、ツマミを引っぱればガソリンが出てくるのだが、時間はかかる。なるべく上から抜かないと大変だ。

0610プラグ交換


 次はプラグの交換だ。田植えのとき、カブり気味で苦労したのでプラグは買っておいたのだった。いつものことだが、変な場所についており、脱着は結構面倒だ。交換してみたら、プラグの状態には問題がないが、メーカー指定のBPR6EYではなくBPR5ESがついていた。まあ、田植えの時のエンジン不調の原因ではないと思うが、中古だからそういう事はあるだろう。農業機械だから5番くらいでもいいような気がする。来年5月にはどうなるだろう。 

0810田植え機プラグ交換2

バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


突然大工モードへ

 昨夜、土間コン工事をやってくれる業者さんが下見に来るとの連絡があり、本日朝打ち合わせを行った。一応簡単な図面を描いてあったので、それにて打合せ。もっとも重要な調整は、上のフレーム(単管)を事前に建てておくかどうかだったが、先行させることとなり、私がそれをやり終わったら連絡することになった。
 そうなると、単管パイプなどの資材が必要になる。大急ぎで図面から数量を拾って茂原のカインズに向かった。ただ、向かう途中も頭の中であれこれ考えて設計変更、なにしろ田舎道を1時間も走るので格好の検討時間になる。結局、必要な単管パイプは2.5mから4mまで4種類、全部で31本となった。あと、直交クランプ60個、自在クランプ30個、あとは足元のブロック類など。

0511積み込み状態2

 これだけの種類と量になると、買うより積み込むほうが大変になってくる。一応、前後は全長の1割ずつ伸ばせることができ、高さは2.5mに制限されている。と言う条件だと最適解はこうなってくる。まず、何も考えずに前のパイプにかければいい2.5mを15本、3m5本も同じように載せるが、高さは2.5mギリギリ、3.5m5本は同様の載せ方だと高さオーバーなので、後ろの補助パイプにクランプで固定、ただし後ろに35cmはみ出させる。最後が4m6本だが、3.5mの隙間(クランプで固定しているため)にはめるようにして荷台フレームの上に平らに載せる。前後とも30cmほどはみ出すことで法定内に収まる。ブロックやクランプもあり、パイプが200Kgほど、その他が80Kgほどで、重量も制限内。重心は少し高めなのでゆっくり帰ってきた。

0511積み込み状態3

0511積み込み状態4
    暴走族?タケヤリモード


0511積み込み状態

 積み込みに疲れたので、地面に座りながら柱の基礎をセットしかけたが、10箇所のうち3箇所しかできないのに雨が降り始めてあとは明日。業者さんが待っているので、明日中には建てないといけない。ところで、パイプやクランプなど、つまり骨組みで9万円ほどだったが、感覚的には以前の倍くらいだ。このあと、木材やポリカ波板などを買うが、結構な金額となりそうだ。



バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

浮き苗の原因について

0505田植え完了後の田んぼ

 当BLOGに、農機具店さんからのコメントが入り、やはり気になっていた「油圧感度調整レバー」を硬い圃場側に設定変更する必要があったらしい。ただ、この設定は昨年初めて使用した際のままであり、うき苗の発生が見られなかったことを考えると、どうも真の原因ではないだろう。もちろん来年は油圧設定見直しと植えた状態を確認しながらやるけれど。

0505トラクターとアタッチメント

 そうすると、原因は田植え時の土の状態であり、代掻きのやり方にあるということになる。去年の場合は、やってきたばかりのトラクターは不慣れなため使わず、アグリカで代掻きをしたのだった。今年は反対にアグリカは一切使わず、トラクター+新規購入した代掻き用アタッチメントを使用した。どうもそのアタッチメントの使い方に問題があったと思う。
 アタッチメントは、ロータリーに取り付けるタイプで、整地板とかレベラーなどと呼ばれるものである。ドライブハローという専用ツールもあるが、何回使うかわからないものに数十万の投資はしづらく、簡単なものとした。今回は、それを十分使い切れていなかったのだとおもう。まだ高いところが残っていたし、硬いところもあった。硬いところは浮き苗の原因そのものである。一つの問題は、整地板がロータリーの幅より大きいことだ。畳めばロータリーの幅と同等になるので、一通り全面を耕うんしてから広げた整地板で均すようにしたつもりだが、そのあたりがいい加減だったような気がする。
 ということで、秋の田起こしからも含め、田んぼの均平をなくすことに注力しよう。問題は田んぼが均平ではないというところにありそうだ。

バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

田植え機の動作確認など

0430田植え機出陣

 昨年の同時期、田植えの直前に中古を入手、ほとんどわけも分からずに田植えをしたんだが、今年は少し余裕があり、とりあえずはエンジンがかかるかどうかを確認した。また、来週火曜の予定の田植えに備えて、取説を見ながらいろいろ動かしてみた。一昨年までの歩行2条植えのヤツとは段違いに複雑で、未だよく様子がわからない。実は、月曜日には医療法人化の最後といってもいい重要な申請(横浜市と厚生局)を出しに横浜に通勤するのだが、合間を縫ってもう少し勉強するつもり。

0430アグリカとトラクター

 今日はその他にトラクターとアグリカの洗車もやった。トラクターは、2回の代掻き作業で泥だらけ。アグリカも、いつの作業から洗っていないのか不明だが、やはり泥だらけ。もしかしたら去年から洗っていないかも。アグリカは、出番がなくなった感もあり、オークションでの処分を考えているので、出品用の写真を撮るための洗車でもある。

0430アグリカ


一番奥にしまっておいた田植え機を出すので、機械はすべて外に出す必要があった。
0430いろいろ出す


バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

田植機小屋の進行状況

 かなり前に、納屋の横のスペースを開けて田植機小屋を作ることにしたのだったが、検討段階でその部分の土間コンを業者さんに依頼することにした。ブロックを敷くことからの変更だった。その当初は、低温でコンクリートを打つのは避け春まで待とうということにしたのだったが、その業者さんが体を壊して一時延期となっていた。

0415図面の一部1

 ここへきて、業者さんが5月に復帰ということになり、あらためて用意を始めたところだ。場所だが、納屋の脇の3M幅ほどのスペース、納屋に合わせて7.5mほどの奥行きである。このうち奥の3.5m程は屋根壁を付けて小屋にして田植機収納予定。小屋の骨格は単管パイプだ。手前の4mの部分にはジャンボを置くことにしている。ここにも架構を延長して屋根をかける。また、高さ70cmのレベルで両脇にパイプを渡し、新キャンパーユニットを作った場合の置き場にしようと考えている。

0415図面の一部2

 柱の単管パイプは、掘り下げたところに平板ブロックを置き、その上に単管基礎ブロックを置き、それに差し込む。このあたりの設置手順などは5月に入ってから業者さんと打ち合わせようと考えている。わずか30平米ほどの土間コン設置という半端仕事で頼みづらいが、では上まで頼むかというと、なんだかバラックだから、とてもお願いするようなものではない。
 ということで、時期はずれ込んできている。また一方で、結局出番が全くなくなってしまったアグリカを処分して納屋の中を広くしようという考えも浮上しており、色々流動的になる気配。アグリカはまだ現役なので、ヤフオクに出すなど検討中。



バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

田んぼの状況と新兵器到着

0406田んぼ3・4号

 吸水は多少落ち着いてきており、6時間/日では満水になる。ただ、この時間は2.2KWだった頃と同じで、もう少し代掻きをする必要がありそうだ。そんなところに、注文していた代掻き用アタッチメントが到着した。

0406代掻きアタッチメント

 いつもの農機具店経由で購入したのだが、全くばらばらで届いたので結構厄介な組み立てが必要だった。自分で買って組み立てていたら大変だったと思う。大腸カメラの準備で体調万全ではなかったが、雨がやんだ夕方になってから試運転。ちょっと押し付けが足りなかったり、時々浮いたりして本調子ではない。明日、病院から戻ったら色々やってみよう。

0406田んぼ1・2号


バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


運搬車、また不具合

0304エアクリ交換

 運搬車のエアクリーナーエレメントが届いたのでこれを装着、燻炭を山積みにして借り畑まで行きサツマイモ畑に撒布。

0304リコイル

 さて帰ろうと思ったら、リコイルスターターのロープが切れてしまった。さて、どうするか。家に戻ってジャンボに工具と歩み板を載せ畑に戻る。スターター本体を外してロープを引っ張り出し、エンジンをなんとか掛けた。そのままジャンボに載せて家に戻った。

0304救出

 スプリングが効いていないので、エンジンはその間ずっと掛けたまま。なんとか納屋に収めた。この運搬車は11年使ったもの。この前、ハンチングが起きてエアクリーナーの劣化を発見、キャブクリーナー吹き込んだりいろいろやったんだが、10年以上も使っていると色々壊れるらしい。



バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日、どうぞ押してください。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

夏タイヤに戻す

0304タイヤ交換

 ヤリスのタイヤを夏タイヤに戻した。夏タイヤの走行距離は2万5千キロ(推定)、かなり減っており、溝の深さを測ってみたら交換前に後ろだった方が4.5mm 、前だった方は 3.5mm 、一応前後を替えて取り付けた。冬タイヤに替えた時、そのときも同様に考えていたようで、ホイール裏側には指示が書いてあった。計算上はあと1万キロぐらいは走れそうだが、あと5千キロ(夏頃)には交換することにしよう。
0305ホイール裏側のメモ


0304ジャッキ嵩上げ

 使っているガレージジャッキは、少し高さが不足する。2×4材を敷いてなんとかギリギリ、もう少し高いやつがほしいな。今回、ジャンボのタイヤ交換は見送っている。もう雪はふらないと思うが、万一のときにはジャンボを使うことにしている。完全に春になったらジャンボも交換する予定。

バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日、どうぞ押してください。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


運搬車の軽整備

0217エアクリエレメント


 愛用の運搬車のアイドリングがすこし不安定になってきたので、エアクリーナーを外してみたらエレメントが風化状態。触ったら指の形に崩れる状態。すぐに電話で注文して、キャブにはクリーナーを吹き込んだ。また、プラグ (BP5ES) も アマゾンに注文。調べてみたら、この運搬車がやってきたのは2012年10月のこと、なんといつの間にか10年が経過していたのだった。エアクリ・エレメントがぼろぼろになるのも当然だろう。

0217プラグ交換2

 本日、届いたプラグを交換した。昨日外したときは煤が付いていたが、クリーナーを吹きかけておいたので、今日はずいぶんきれいになっており、新品と替えてもあまり効果はない感じだったが、案の定昨日と同様にアイドリングは若干揺れている。まあ、10年選手ともなるとこんなものだろう。

0217プラグ交換

 プラグの交換だが、位置がかなり微妙で脱着には苦労した。長いプラグレンチだとマフラー本体と干渉してしまうのである。結局、下の弟(故人)の遺品の道具入れにあった絶妙のツールを発見、なんとか交換できた。農機具店さんの話では「付属の道具」が大事ということだが、10年も経つととっくにどこかに紛れている。あと、エンジンオイルは比較的最近交換済みで、今回はそのまま。あとはほぼ健康である。




バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日、どうぞ押してください。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


機械掃除点検していたが、予定変わる

0922ハーベスター掃除

 今朝は、まだ天気が良かったので、農業機械の掃除をし始めた。一番の大物はハーベスターでいろいろ蓋を開けて中のモミなどを取り出したが、始動時に白煙も少し出るし、ヤンマーに一通りチェックしてもらうことにした。あとは2台のバインダーを掃除して、新参者の方はトレッドを狭くした。元の持ち主さんは小麦収穫に使っていたので、田植え機で狭めに植えているイネの場合、隣の列を踏みつけることがあって、今年は古い方を使ったのだった。これで来年は代替わりができそうだ。

0922新参者バインダー

0922とレッド60mm縮
    トレッドは60mm狭まった

 農機具店さんを待っているうちに電話が入った。横浜市からで、先日提出した医療法人化申請の資料の不備の連絡だった。足りないものをなるべく早くというが、今日間に合わなければ月曜である。2年前の請求書などの一部をそろえろという要請なので、昨日の晩来たばっかりだったが、とるものとりあえず横浜に戻り、古い書類をひっくり返した。夕方までには一応揃ったのだが、明日はちょうど犬姫一家の集まりが横浜であるため、それに顔出ししてから帰ることにした。明日も天気は良くないようだし、機械の掃除も籾摺りもやれないだろうから。まあ、ここまで来れば慌てることもない。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

壊れたバインダーのその後の続き

0907修理完了2

 今朝方から雨が降っている。東京あたりとは降り方が違っていて、小雨とは言えないレベルで降ったため、田んぼには水がたまり、イネは更に倒れている。仕方がないのスロットルレバーの修理を始めた。ところが、これが驚くほど簡単だった。ワイヤーの太鼓を差し込んで引っ張り、パイプの適当な場所に固定して一件落着。カツラのCM並みに容易で早く終わった。

0907修理完了
  納屋が狭いので、コストコ小屋の奥にしまっている

 今日は休みにして、(田んぼの)状況回復をまとう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

壊れたバインダーのその後

0906新旧レバー比較

 2台のバインダーのうち、紐が絡みついたヤンマー製の方は農機具店さんに直してもらったのだった。もう1台、新参者の方のバインダーは三菱製MB360という機種だ。当然相当な年季モノのはずで、メーカーに部品の有無を聞くのも意味がなさそうなものだった。それで、Amazonで検索して適当に選んだものが本日横浜の家に到着した。実は横浜滞在は1日で切り上げ、イネ刈りの準備でもう農場に戻っているんだが、外してあるスロットルレバーと見比べてみたところ、全く同じものということが判明した。明日一番の仕事で取り付けをやる予定だが、わずか711円の部品交換だけで治ってしまうことになる。いつもこうだといいんだが。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

テストの続きでトラブル発生

0905紐の塊

 今朝、昨日からのテストの続きで2号田んぼの斜面下を刈り、続いて4号の北側を刈っていたところ、新人バインダーのスロットルレバーがバキッと折れてしまった。年季も入っているのでプラスチック部分が劣化していた模様。そこで慌てず元からあったヤンマーのバインダーを持ち出して続きを刈りだした。ところが、結んでくれない。3束に1束くらいは結ぶんだが、他はバラのままである。結束部分を点検すると、ジュート紐が何本も絡みついている。前にもやったことがあるが、ここはかなり厄介なところで、ラジオペンチやマイナスドライバー等総動員でやってみたがらちが明かない。結局いつもの農機具店に救助信号を投げた。
 2台共だめになったので、スロットルレバーはAmazonで注文、明日横浜に届く予定。そのうち救急隊(農機具店さん)が来てくれて、絡んだ紐取りのじゃまになっていたカバーを外して、詰まっている紐の塊を取り外してくれた。その後、、再テストしてOKだったことまで確認し、今日刈った分を干して休憩にした。2台あってもどちらもだめになることがあるんだなあ。ハーベスターもバインダーも昔のものだが、天日干しには必需品だ。なるべく丁寧に使って10年もたせないと。

0905カミさんも参加
  ミシンと同じ、ということでカミさんも参戦。しかし力及ばず


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

イネ刈りのテスト

0904試し刈り

 今年のイネ刈りは、友人の山梨の別荘まで貰いに行ったバインダーを使うことにしている。紐のかけ方はyoutubeで理解できたが、紐は掛かった状態だったし、田んぼもある程度乾いていたので、今日は一部を刈ってみた。田んぼが草に責められていることは何度も書いているが、イネの足元に加えて端の列の外側部分にも背の高い草が生えており、しかもイネと絡んでいる。

0904田んぼ1号−2

 とりあえず1号田んぼの南側と手前側を刈ってみた。ここまでできれば、あとは比較的連続で刈りすすめることができるだろう。明日は、横浜に戻るのを夕方以降にして、他の田んぼの周りを試し刈りしておく予定だ。涼しいといいんだが。

0904田んぼ1号

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

大根畑準備中

0902大根畑

 ジャガイモ畑だったところを大根・冬野菜畑に変更中だ。ジャガイモ収穫後2回ほど草刈りはしたが、例によってひどい状態となっていたので、先週刈払機で草を始末した。まだ残渣が枯れていなかったので、一応トラクターで耕うんしたけれど、畝立ては来週に延期とした。去年の種まきはたしか9/3くらいと思う。畑の面積で考えると大きすぎるほどのトラクターだが、強力で作業は楽である。田んぼには、赤いジャンパー姿のカカシがいる。

0902トラクター小屋

 トラクター小屋には、まだ扉をつけてはいないが、コレでもいいんじゃないか。出入りはしやすくマアマアの出来栄えだ。次のシーズンオフには田植え機などの小屋を作るんだが、どこに作るかは現在検討中。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

刈払機の整備

 カミさんが使う刈払機が少々不調となっていた。始動時、アイドリングが続かずにストンと止まるのである。ちょっと空ぶかしをすればその後は安定するが、どうも燃料が途切れる感じだった。先週、キャブレタークリーナーを何度も吹き込んでおいた。また、クリーナーのスポンジがボロボロだったので注文してあった。それが届いたので同様に注文していたプラグと共に交換してみた。これで好調が戻った。

0729ボロボロのクリーナースポンジ

 私の刈払機も少し前にプラグ交換のみやってあったが、今回キャブの清掃とエレメント交換を行なった。これも快調、草との戦い用である。次の日曜日は会所区の草刈りだ。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

今日は450Km一走り

 横浜の友人が、小淵沢の別荘で使っていたバインダーが不要になったということで、うちの機械はいつ壊れても不思議はないからいただく約束をしていたのだった。サルが頻繁に入ったりポンプが壊れるというハプニングは予想できなかったから、本日取りに行く約束をしていた。幸いなことに、ポンプの仮復旧は終わったので、今朝横浜の家から出かけて行った。

0728貰ったバインダー

 行きは高速道路の事故渋滞や通行止めもあって、結局Googleさんに導かれて府中スマートICから中央道に入るという変則ルートで4時間、帰りは農場までだったから5時間、合計450Kmをえすかる無しハイゼットで走ってきた。ショックを緩めたから、なかなか快適だったが、さすがにちょっと疲れた。

訪問先のお宅では、以前うちにあった乗用管理機管理機(ウルトラポチ)や管理機を引き取ってくれていて、うちよりもずっと丁寧に管理されて現役で働いているのである。写真はウルトラポチ
0728ウルトラぽち


 帰ってきて嬉しかったのは、田んぼの水が入っていたこと。復帰した古ポンプはずっと回り続けて田んぼに水を汲み上げてくれていた。あと2週間働いてくれたらもう大丈夫だ。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

なんとか田んぼに水が入る

0727旧ポンプ緊急出動

 今日は昼前に横浜に戻るのだが、朝のうちに川のポンプのつなぎ替えを行った。作業自体は壊れたポンプにつながるホースを切って古いポンプにつなげるというもので、簡単なものだ。ただ、水圧がかかるのでホースジョイント+ホースバンドでは心配で、接着剤をたっぷりつけた。

0737水チョロチョロ

 スイッチを入れると水音が聞こえ始め、出口に行くとチョロチョロ水が出ている。これじゃ24時間回しっぱなしかもとも思うが、出るだけで大変にありがたい。次は金曜の夜に帰ってくるが、溜まっているといいんだが。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

重大問題発生

 横浜に移動する月曜日の昼頃、サルを警戒するかたわら田んぼを見たら、なんと水がない。それこそサルに関わっている間に大きな問題が発生していたのだった。いつもの配管外れかと思って道具一式をかごに入れてポンプのスイッチボックスに行ってみた。スイッチを入れるが、いつもの「カチッ」という反応がない。これは電気関係のちょっと厄介なトラブルだということで、予想外の重大な問題だとわかってきた。近所の電気工事店に電話であたりまわるが、出なかったり、うちはわからないといったり、工事人がいないから電気はやめて配管専門になったとか、なにしろどこも引っかかってこない。私も一応電気工事士だから、自力でやってみようと配線のあやしいところをやり直すなど、あがいてみるが改善しない。
 今日、農機具店さんにメガテスターで調べてもらうことになった。その結果は、絶縁不良でモーター自体がこわれていると判明。それから長い半日が始まった。
 まず、現在の機種「ツルミKTZ22.2」を探すのだが、どこにもない。どうやらメーカー欠品ということがわかった。モノタロウなどは9月末納品と書いてあった。いろいろ聞くうちに、ワンランク大きい3.7KWならあるという提案があったが、重量が60Kg超え、現行の34Kgの倍近くあるので、手伝ってもらう農機具店さんとも相談してとても無理という結論、73歳と60歳だからね。更に聞いてまわるとKTV2−37Hという別の機種が、2kGほど重いだけで性能が良いということがわかり、これに方向転換をした。鶴見製作所千葉営業所にも聞いたり色々探し回ったが、生産再開が8/19ということで、納品は9月かな。うちの田んぼでは水を止める時期であり、今年はどうにも間に合わないという結論となった。

0726古いポンプ
  かごのむこうに古いポンプが2台、ひだりの青が残っている方が臨時候補

 しかし、穂が出揃った田んぼに水を入れないわけには行かない。いろいろ考えた結果、去年の5月に使用をやめた先代のポンプがあることに気がついた。水は新品の半分くらいしか出なかったが、この際文句はいっていられない。とりあえず、電気の配線をやり替えて、ホームセンターにでかけてホースジョイントを買ってきた。金曜日に農機具店さんに来てもらうように頼んだが、明日の午前中時間が少しあるので、自力でつなぎ替えることも検討中。1年前は使えていたが、そのあと川の横に放り出していたので、錆びついたりして使えないという状況もありうる。そうしたらまたまた他の方法を考えるが、ネタ切れ状態。状況を考えると他の手段はないかもしれない。

0726線の接続
  ヤマビルだらけの現場で配線工事

 それにしても、ものがないという話はよく聞くが、それほどハイテクでもない定番の水中ポンプが欠品とはどうなっているのだろう。中国製というのが問題なのかもしれない。零細農家だから、全てにバックアップ体制を用意するのはちょっと厳しい。はやくいろいろな問題が解消してほしいものだ。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ポチを飼い慣らす

0718ポチ号

 この前買った新兵器(斜面刈りの機械)を「ポチ」と呼ぶことにした。ハンドルの先の機械本体に引っ張られて歩く様子は、まるでワンちゃんの散歩である。という「格好」のこともあるが、あまり気は進まない草退治に出掛けるのに、「ぽちと散歩に行ってこよう」と思うのは腰を少し軽くする。今日も、田んぼの奥の南北通路と北側の境界部分をやってきた。午後からは、下の畑の旧ワラビ畑と2棟のハウスの周りを片付けた。

0718田んぼ奥池横

 ただし、限界はある。刈幅は30cmだから刈払機の刃の直径より少し幅広という感じ。刈払機は右から左に払いながら刈っていくから、実質刈幅では4分の1くらいだろうか。それに刈り取る高さは高低の2つしか選べないし、低でも随分残っている。刈払機のように土を削って根まで取るというのは無理である。

0718北側通路刈る前

 しかし、至らないところばかりではない。何しろレバー(アクセル・クラッチ)を掴めば、遅いけれど草を刈りながら前進する。膝より高い草(>60cm)は、密生していたら刃の回転を止めたりするが、前後を上げ下げすればそのうち回り始める。いざとなれば後退すれば詰まった草も取れる。そんな具合なので、うちのようにズボラで草の森を作ってしまった場合には力技でとりあえずの通路を作れる。当家の場合、ハウスや柵などの横の草まで大きく育っているから、刈払機でやるとビニール破ったりマイカ線やロープを切ったりしがちなのだ。この機械の場合だと.刃はカバーの下に隠れているから、薄い車輪をギリギリまでつけても困ったことはほぼ起きないのである。

0718北側通路一往復後

 一往復して歩く道を切り開いたらつぎに刈払機で両側を広げていくのだが、トータル時間は半分くらいにはなるんじゃないかな。新しい機械で物珍しい期間が終わってもこの調子が続くといいんだが。
 
ZENOA 自走式傾斜刈機 ZGC300D-EZ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

草との戦いの新兵器

0714草刈機1

 いままで、草を退治する道具といえば、陸上は刈払機、田んぼは自作の道具や手それに刈払機+アイガモンだったが、歳取るにしたがい厳しくなってきている。このため、機械化をはかることにした。 お隣さんが管理機サイズのハンマーナイフモアを持っており、試させてもらったところなかなか良かったのだが、うちの場合は狭い畦の上や傾斜地を刈るので不適当と判断した。色々探すうちにコメリが斜面刈用の草刈機を15万8千円で売っているというので、このくらいが適当だろうと考えた。
 もちろんいつもの農機具店には声をかけて検討してもらっていたが、コメリのものならブランド違いの同等品をさらに安く売れると言ってきた。まあ、コメリの場合は7月中なら1万2000ポイントほどつくらしいから、金額的にはほぼ同等だが、それなら付き合いのあるところに頼むことにしようと即注文した。

0714草刈機0

 それが本日早くもやってきた。ちょうど本降りのタイミングでやってきたが、やんでからテスト。メインで使うカミさんがやり始めた。刈幅は30cmでスピードは遅いから刈払機に比べると能率はかなり落ちる。刃を下げてもそれほど短くは刈れない。という具合に性能的にはもう一つといったところだが、ゆっくりではあるが自分で進んでくれるし、体力的にはかなり楽である。まあ、私は引き続き刈払機主体だな。

0714草刈機2
 
 田んぼの草刈機(中耕除草機)については別項で。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

アイガモンで田んぼの草をとる

 避けていたわけじゃないんだが、 いつの間にか田の草がすごいことになっており、への字の肥料を撒く前に退治しようと(覚悟を決めて)やり始めた。アイガモンという変わった名前の道具だが、刈払機の先に特殊な刃とかばーをつけたもので、少々重いけれど効果は前に確認済みだ。分けつが進み根も伸びており、与えられた時間は1週間くらいだろう。幸か不幸か梅雨も明けたので、雨には邪魔されないだろうが、その代わり陽射しはすごい。眼の持病(加齢黄斑変性)があるので、サングラスはMUSTだが、身体中に強い陽射しは突き刺さる。

0626アイガモン活躍中

 暑さもあるし、久しぶりの体力を使う仕事なので、15分やったら10分休むという具合で能率は悪いが、さっき(実質)30分ほどで100平米ほどやったから、10時間で全部できるという計算だ。来週後半で終わると楽観しているが、ガラスの腰を労わりながらだから若干の心配はある。

0626 株間の草3
  株間の草は赤で囲った部分、青で囲ったあたりは畦との隙間、やろうか見送るか

 ただ、畝の間は取れるのだが、株の間のコナギは残ってしまう。アイガモン付き刈払機をやりながら、時々立ち止まって手で抜くが、どうしても残ってしまう。終わったあと道具を使って株間分をとることも考えよう。 

0626刈払機+アイガモン


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田植機のバッテリーを交換

 田植えをやろうと納屋から持ち出した際に一時的に始動不良となり、キャリイのバッテリーとつないでなんとか掛けたということがあった。来年は交換しようと思っていたが、電気柵用のバッテリーが2台だめになったので、田植機のバッテリーを交換して、古い方を電柵用にしようとおもったのだった。バッテリーチェッカーはあるんだが、田植機に載せたままチェックすると、12∨ではないというメッセージが出て計測不可能になっていたため、古いバッテリーの健康状態はわからなかったのである。

 バッテリーは、30A19Lという農機用らしいもの。車のときは、panasonicのカオスにするんだが、このタイプはその中にはないらしい。GSユアサでがまんすることにした。田植機は、農業機械にしてはバッテリーへのアクセスが悪く、色々剥がしたりめくったりしてようやく顔を出す。しかし、交換は簡単に完了し、始動テストも問題無し。

0522ばってりーちぇっく

 さて、外したバッテリーだが、テスターで調べたら「要交換」ということになった。電柵の場合、大した電流は流れないから短期間なら使えるはずだが、もとからあった他のバッテリーを使えばいいので、これは処分対象である。よくみると29年12月10日と書いてあったから、4年半前に取り付けたものらしい。使用頻度は多くないはずだが、それでも寿命は来るものらしい。
 
 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

トラクターと田植機

 田植えにギリギリ間に合う形で2台の農業機械が増えた。トラクターの方は、代掻き前の田起こしには間に合ったが、まだ機械自体の特徴や性質を把握できていないので、代掻きには使わなかった。以前使っていたウルトラポチ(乗用管理機)は刺さったことがあったし、倍くらい重い本格的なトラクターだから少々心配だったからだ。
 田植機はなんとか使ったが、畦に平行に植えられる最初のうちはいいが、植え終わりの方はどうしても斜めに残るので、苦し紛れになんとか植えてしまう。それが補植してみるとかなり厄介な状況になることが露見してきている。そんなことなので、今日はyoutubeでいろいろ反省を含めて勉強している。

0429取説

 特にトラクターの方は、永年苦労している田んぼの深浅差の解消に役立ちそうな機能・使い方がありそうだとわかってきた。これまで使っていたのは、あくまでも管理機であり、ちょっと負荷がかかるとエンジンが止まるようなものだったから、土を動かす均平作業などは苦手だったのである。
 ということで、70歳をいくつか超えても勉強のネタは尽きず、衰えつつある記憶力との戦いも終わりが無いようだ。別記事「補植中」にもちょっと書いたが、体力の衰えは避けられないので、いろいろな工夫が必要だ。中でも機械を活用するということの可能性はかなりありそうだ。今日補植をやっていて、補植も足が弱るとできなくなるという話題となったが、補植しない田植機の使い方とか、浮き苗が出ないような平らな田んぼ作りといったことにこの2台は活躍してくれるはずだ。
 



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

トラクターにナンバー

0422トラクターにナンバー

 コンパネを買いに行ったついでに大多喜町役場に寄った。トラクターの登録・固定資産税の支払い・町民税の申告などの用をまとめて済ますためだ。トラクターは、ほとんどうちの敷地から出ることはないが、前の持ち主も睦沢町で登録していたし、登録出来るならしてみたいと思っていたものだ。小型特殊自動車登録である。

0422大多喜町役場

 大多喜町役場は、私の大学の大先輩が設計した建物で、大学1年のときの製図の課題でトレースしたことがある縁のある建物だ。その後、元の建物を残したまま増築となった。本日の用向きの税務関係の部署は新館にあったが、こちらもなかなか開放的で良い空間だった。5年ぶりくらいだろうか、たまに行ってみるのもいいもんだ。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

トラクター小屋・収納庫・床まで

0409床塗装中

 田んぼ作業の合間に、カミさんに手伝ってもらって小屋の作業もやっている。今日は床の2x4材に防腐剤を塗った。途中でカミさんから、床に土が溜まるから隙間を開けたらいいのでは、という提案があった。たしかにそうだが、下から湿気も上がりそうだし、パネルか何かを敷いて掃除対策をすることで、このままにした。床が綺麗にできると、住めそうじゃないか。テントは、FAXで見積り依頼をしたんだが、返事がない。ネット経由でやり直そう。

0409床塗装完了

0409床塗装完了

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田植機到着

 トラクターと同じ持ち主から購入した田植機だが、一部劣化箇所があって修理交換のあとこちらにやってきた。全ては苗が育ってからだが、一応田植機の動作は確認できた。納屋の奥に入れたがギリギリで意外と場所を占める、どうやら小屋をもう一つ作る必要があるかも。次のシーズンオフになるが。

0408田植機到着


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

トラクター収納庫骨格完成

0408トラクター小屋骨組み

 今日はトラクター小屋の骨格作りに集中し、ほぼ完成した。外装はテントにするので、少々気が緩み施工誤差がある程度発生したが、まあこんなものだろう。上部は最低限、かなりシンプルにした。
 反対に、床についてはかなり重装備にしてある。何しろトラクターは重量700Kgを超えるくらい、単管パイプの耐荷重は、スパン2mで中央に230Kgかかるとまがりはじめるということだから、途中からパイプの本数を増やした。横方向は90cmスパン、縦のパイプはトレッド(前600mm後ろ1200mm)に合わせて左右2本ずつにした。縦横の交差箇所にはブロックなどを置いてパイプを支えている。おそらくこれで問題はないだろう。床は、本来ならコンクリートを打って土間にするといいのだが、道路からずいぶん奥に入っているのでミキサー車は入ってこれない。ということで、このような形となった。

0408トラクター小屋床組

 明日採寸して、テント生地の発注を行う予定。テントが来る前に、床板(2x4)を敷き並べて防腐剤を塗ることにしている。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

いろいろ進行中

 今週は、横浜滞在を1日短縮して農場に戻ってきた。雨の月曜日に離れたときはすべて岩に乗り上げていた感じだったが、今日はあれもこれも進展した。

0406漏電箇所

 まずは川の揚水用ポンプだが、一通りチェックしたところ、大元のブレーカーが数秒で落ちることが判明。川のそばにつけてあるブレーカーを切っておくと落ちないので、下のスイッチからポンプ本体までの何処かで短絡か漏電が発生していると思われた。そのあたりはいつも農機具店さんに頼んでいたので今回も応援を求めたが、幸いなことにすぐそばにきていて、点検を手伝ってくれた。
 2箇所ほど防水型プラグ・コンセントでつないであったのだが、その中に水が入ってサビが出ていたので、おそらくそれが原因と言うことになった。必要な電材は夕方から茂原のカインズにでかけて買ってきた。金曜日に田植機の納品があるので、その時に電気の修理も行う予定。

0406田んぼプール

 1号田んぼの一角にソーラー井戸ポンプの水を流し込んでプールを作ったので、明日ここに苗を移そうということになった。それで一安心。

0406トラクター小屋

 トラクター小屋だが、屋根の部分(棟のパイプ)を通した。屋根のパイプは、合計10m弱あるため重さがかなりある、なかなか難物だった。結局棟のパイプを先に渡し、6本の短いパイプをあとから1本ずつ取り付けてなんとか収まった。今日はここで終了。そのあと買い物にでかけたのだった。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

トラクター小屋の変更事項

0403トラクター小屋

 朝から雨が降っており、昨日の夕方のまま作業は停止している。足元の土間はツルツルで作業はちょっと無理。床の構造だが、この状態でタイヤの位置(縦方向)にパイプを2本置き、横方向に8Ftの2×4材を並べるつもりだったが、700Kgの重量を支える必要があるので、横のパイプを2本(2m間隔)、タイヤの位置のパイプも2本追加することにした。また、縦横のパイプの交点にブロックを置いて荷重を受けるようにした。ということで、昼前から買い物にいってきた。

0403刃ボロボロ

 小屋の骨格は単管パイプだが、なるべく定尺をそのまま使うようにしていた。しかし、屋根の部分は1.268mという半端な長さになってしまうため、パイプカッターを使った。ところが、ネジを締めすぎたせいか刃がボロボロに。予備の刃に替えたが、単管の切り口自体がぎざぎざになっていたので。新しい刃もたちまちぼろぼろになってしまった。仕方なくディスクグラインダーで切ったが、結局こちらのほうが簡単で早かったかもしれない。

 しかし、雨に邪魔されて今日明日仕事が進まないのは痛い。

0403仮置き中
  雨降りでトラクターを納屋に入れたが、ピッタリすぎて身動きできない



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

トラクター到着

0401田んぼ起こし中

 本日トラクターが到着した。ハウスの中では、一時足踏みしていた苗がきれいに生え揃い、しかもぐんぐん伸びていて、田んぼに出す時期が迫っている。なので、慌ただしくトラクターに乗り込み夕方までに一通り耕耘した。借り畑のトラクターは18HP、これは20HPとほぼ同レベルで、問題なく乗り出せた。

0401苗の状況2

0401半分終了

 これまで、田起こしのときには借り畑から持ってくるのが面倒で、アグリカでやっていたのだが、馬力が倍だしロータリーも3割位幅広だから所要時間は半分くらいで済む。この調子で明日もあさっても一通り耕耘して、月曜日に唯一残してあるほうれん草を収穫したら水を入れる予定。横浜から帰ってきたらアグリカで代掻きをやる。2台、それぞれ特性があるので、それを活かせばずいぶん楽になりそうだ。

0401収納庫予定地
  トラクター小屋予定地においてみた

 そのあとの田植えは、乗ったままだから画期的に楽になると思う。

0401苗の状況1

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

買い出し

0331買い物

 トラクターが来ないので、今日は単管パイプなどの小屋の材料を買いに行った。行き先は茂原のカインズ、カインズの単管パイプは薄肉で、ジョイフルなどに比べると安い。さらに大型店は独自のディスカウントをしているので、まとめて買うときは茂原か木更津金田に行くことにしている。あとは床材だ、色々考えて8ftの2×4を45本敷き詰めることにした。あとは単管を立てるブロックや砂利・砂など、軽トラは満載である。
 それだけじゃなく、一つ足りなかった養液槽用の舟、20Lと大食いなトラクターに入れる軽油、それと木材用防腐剤も買った。それで帰ってきたら大きな問題が発覚、明日届くと思っていた単管用ジョイントが、まだカートに入っていたのである。明日一部組み立てを開始できると思っていたが、そうはいかなくなってしまった。これは、借り畑のトラクター借りてきて田起こしかな。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

トラクター収納小屋準備

0327整地作業開始

 結局、工事を始めることにした。トラクター・田植機とも最大幅は160CMだが、いくら片付けたとはいえ納屋の中でこの幅を確保しながら移動するのは大変だ。田植機の出番は年に1度だからまだいいが、使う頻度も高いトラクターとなるとそう容易ではない。ということで、家の北側の大きな柿の木の下あたりに小屋を作ることにした。トラクターがやってきたら田んぼの仕事が本格化するので、それまである程度見通しを付けておくためだ。
 テント倉庫が簡単でいいかなと考えたが、25.5mmのパイプでは台風や雪の被害もありうるし、単管パイプとジョイントで骨格を作り、テント生地は別にオーダーしてそれを張ることにした。機械の劣化防止にいちばん重要なのは床で、地盤レベルを下げて単管の大引きを渡して2×4を床板として並べようと考えている。屋根・壁については下地を作って波板を張るという考え方もあるが、それはあとの検討事項として、とりあえず今日は整地作業に取り掛かった。

0327整地作業

 田んぼと家のエリアを分ける金網は、田んぼエリアも含めてケモノ侵入対策をしている現状では不要となっており、これを4.5mほど切って開けた。予定地には何本かの樹木があり、根まで掘り起こした。最初に掘り出した南天は、上の畑の一番山側、田んぼを見下ろす位置に植え替えた。一応、小屋の大きさ(2.5m✕4.0m)+20cmで土間を作っており、今晩材料の洗い出しと発注を行う。田んぼ脇の通路は平均20cmほどレベルが低く傾斜がついているので、大雑把にあわせてある。あとは床を貼ってから調整していく。

0327田んぼから


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

収容スペース探し

 納屋に仮収納しても田んぼの方に出せなければ問題がある。まず通れるかどうかを確認した。えすかる号脇の通路がそのままでは160cmのロータリーが引掛る。樹木を数本伐ることにした。仮置き場だが、今日温泉から帰ってすぐに昨日の続きで納屋の整理。2台分の仮置き場は下の写真のようになっている。
0325田植機仮置き場
  田植機はこの一番奥

0325トラクター仮置場
  トラクターはこのあたりだが、じゃまになりそう


 前の記事で当分作業はできないと書いたが、一応場所探しはやっている。候補は2箇所で、一方は納屋の南側に2.5m✕4mの小屋を作るというもの。もう一つは、家の北側の柿の木の脇で、ここだと田んぼからすぐに入れる。狭い納屋からの通路を通らずに済むので、ここはトラクターかな。大きさは2.5m✕4mと同じにする。

0325候補地1
  納屋手前側、1立米ローリータンクのあたりが候補

0325候補地2
  わかりにくいが中央左の柿の木の右側が候補地、今は草だらけ


 トラクターゲート脇の小屋は、単管の骨格と壁がピッタリしていなかったので、この辺を改良した小屋を検討するつもりだ。

0325田んぼから
  田んぼ側から納屋方向、おいてある角材は1.8m、トラクターの幅は1.6m
  えすかる号はかわせるが、樹木はひっかかる


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

農業機械・追加

 いつも世話になっている農機具店さんから事前に情報は入っていたんだが、お得意さんで離農する方がいるので、トラクターと田植機が出てくるというものだった。トラクターは、10Hpと小型だがクローラタイプがあるし、借り畑の18Hpのやつもいつでも使えるのでマストではないが、そろそろ歩行式の田植機はきつくなってきたので前向きに考えていた。

0324トラクター


0324田植機


 今日、先方にうかがうことができたので、機械の状態などを確認したが、決して新しくはないが写真のように状態はよく、エンジンもすぐに掛かったので、2台共買うことにした。このおじいさん、なんと90を過ぎているらしく、それでも去年まで米を作っていたそうだから恐れ入る。機械を引き継いで私もまだまだがんばりますということで失礼した。新メンバーは来週にはやってくるはずなので、田んぼの起こしと田植えに活躍してくれるはずだ。

0324先輩農夫さま

 帰ってからは納屋の大掃除、なんとか2台分の収容スペースを開けた。ただ、どこかの時点で別の場所に小屋を作るつもりだ。それは大好きな仕事なのですぐにでも取り掛かりたいが、田んぼの準備や田植えが控えており当分無理だろう。もしかしたら収穫後かもしれない。

今年は使った溝切り機

 コメに関係する機械は、年に一度だけれどよく働いている印象がある。だが、そうではないものも存在する。それはこの溝切り機だ。田んぼに溝を切る機械で、水はけを良くするなどの効果が期待されるものだ。うちの田んぼはその水はけが少々悪い。通常のときは水持ちがいい(減らない)という利点になるが、イネ刈り前は水がなかなか引かないというデメリットになる。確か2014年に買ったと思うが、一番水はけの悪さで問題があった4号田んぼに暗渠を設置して画期的に改善されたため、出番がなくなってしまった。

1114溝切り機

 今年は、その暗渠の排水溝を開け忘れるというボーンヘッドにより、4号のイネ刈り作業を中断せざるを得ない状態となり、急遽引っ張り出して使うこととなった。ただ、自転車のような形だけれど、ハンドルが固定という馬鹿げたスペックのため、操縦は殆どできず、イノシシのように突っ走るだけという乱暴な機械だ。なので、使用を前提に2列くらいイネを植えない溝用スペースを作っておかないと使えない。ということで、使うつもりのなかった今年は引っ張り出しても働けなかったのだった。
 ただ、田んぼの中は走り回ったので、役に立たなくても泥はついた。一応掃除して燃料を抜いたが、ケルヒャーを使う気にはならず、泥を掻き落としたのみにとどまった。ということで、来年はなんとか使いこなしたいものだ。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

バインダーの燃料パイプ問題

 何日か前にバインダーの整備のことを書いたが、その続きを書いておこう。

0903ホース1
  タンクから燃料コック(内径8mm)

 これがすんなりいかなかったのである。亀裂が見つかったホースの外径内径を測ってAmazonで注文し、届いたものを取り付けたのだが、もう一本の切れていない(が、ボロボロの)ホースはサイズが違ったのである。前のやつが内径6mmだったのに今度は8mmだった。仕方なくこれもAmazonで注文した。確認しない私のミスだが、燃料コックを挟んでつながっているホースの太さを変える理由はあるんだろうか。なんだかありあわせの部品を組み合わせて作っているんじゃないか、ヤンマー。

0903ホース2
  燃料コックからキャブ(内径6mm)

 まあ、2種類あれば大抵は間に合うだろうから、他の機械についても、燃料パイプはもう安心である。まあ、ヤンマーは信用ならないが。
 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

バインダーの点検

0829オイル漏れ

 先日、コストコ小屋から出した際に、エンジンは掛けてみたのだが、今朝しまっておいた納屋のシャッターを開けるとガソリン臭を感じた。バインダーを置いた場所を見ると、200φほどの滲みができていた。点検してみると、ガソリンタンクから燃料コック(フィルター)、キャブレターまでのホースがガソリンまみれで、一番下のコックからポタポタと滴っていた。漏れた量は数十CC程だろうか。

0829燃料系統

0829切れたホース


 ホースを順次外していくと、燃料コックからエンジンに行くホースのエンジン側に縦割れが見つかった。フィルター周りもあやしかったので、そのホースの割れた部分を切り、差し込んで様子を見たんだが、幸いなことにそれで漏れは止まったようだ。同じホースは2本、端部はそれぞれ2箇所なので、Amazonで該当サイズのホース(クランプ付き)を注文した。明日届く予定だが、このあたりは最近1日遅れがデフォルトになりつつありので、横浜から帰ってきてからの取替となるだろう。
 ついでにオイル交換をしようと実績を調べたが、BLOGには履歴がなかった。もしかすると10年間交換なしだったかもしれない。まあとにかく交換した。元のオイルは、それほど汚れている感じではなかったが、記録はちゃんととっておかねば。ということで、メンテナンス記録というタグをつくることにした。

0829スターター
 
 ところで、リコイルスターターの取っ手に書いてあった文字が 「DEMARRAGE」 Aはなにか装飾がついているのが本当らしいが、仏語。フランス語圏に売っているのだろうか、ヤンマー。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

アグリカの整備を依頼

 10HP常用管理機アグリカ(AC10)は、去年くらいからちょっとした問題が発生していた。ロータリーがいつも回っているのである。原因はわかっていて、ロータリーに回転を伝えるベルトのテンションプーリーが戻らないというものだが、いつもの農機具店さんがなかなか直さないので、相当厄介な作業なのかと思っていた。

0607アグリカの整備

 先週、いつもと違う担当者さんがやってきて、パカパカと開けて問題の患部をバラしていた。なんだ簡単じゃないかと思ったんだが、プーリーのベアリングが減っていて音が出るとのこと。部品が届くまでお預けとなった。まあ、更に大きな問題にはならずに済んだようだ。それにしても、いつも泥まみれだから給油もなかなか行き届かない。あと10年くらいは使いたいんだが。

0607アグリカ
  春の田んぼの作業完了後、ケルヒャーできれいになったアグリカ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

川の揚水ポンプ交換へ

 この前、川に降りたときに揚水ポンプが悲惨な状態になっていることをあらためて認識し、これじゃいつ壊れてもおかしくないと思って、PayPayの大騒ぎで3割ポイントがつく日に購入しておいた。
 今度の冬にでも交換しようと考えていたが、新品の時には6時間/日で満水になっていたものが、昨年は7時間、今年は9時間でも満水にならないという状況であり、明らかに能力は低下しているため、田植え前に交換することにした。ただ、30Kg以上のポンプを15m下までおろし、配線替えを行うのは老人には大仕事、前回(2015年)と同様、いつもいろいろ依頼する農機具店さんに頼もうと考えている。
 最初の水中ポンプは1.5KWで、明らかに能力不足であったが、5年ほどで2.2KWのものに交換した。それから6年経ったわけだが、冬も川に浸けっぱなしでは、どうやら寿命はその程度かもしれない。

0424変わり果てた姿


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。
プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村