定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

ケモノ対策

山のサル対策終了

0318伐採後1

 11月頃の記事で書いたが、田んぼの脇の山からのサルの侵入をできる限り防ぐため、木こりや銀次さんにフェンスに近い部分(だいたい3m以内)の樹木や枝の伐採を依頼していたのだが、一応終了した。
 一部しか写真を撮っていないが、帯状の空白部分ができており、監視カメラと組み合わせることにより、侵入をくわだてるサルたちを効果的に防ぐ手段のきっかけが作れそう。その具体策はこれから考えるんだが。

0318伐採後2


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

箱罠作り

 木曜日に害獣捕獲許可の申請をしてきたが、もう一方の準備も進めている。本体はアッという間にできていたのだが、落とし扉の部分が残っていた。アングルを切るのが面倒だったが、始めたらこれもアッという間に終了。
 扉を閉めるきっかけだが、扉を止める金具から踏み板に紐をつなげてあり、獲物が踏み板に乗ると扉が落ちるというものだ。ちょっと扉が薄いので、イノシシだと破られるだろうが、キョンは大丈夫だと思う。許可が降り次第働き始めるというわけだ。

0302箱罠


最近のキョンの増え方は異常だし、何でも食べるので被害も半端ではない。少しでも減らしていかないと房総半島は大変なことになりそうだ。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

キョン対策進行中

0217キョンの晩ごはん

 ダイコン畑のある上の畑を写すカメラの映像、右側にキョンが2匹写っている。この2匹は常にうちの畑に来ているやつだ。暗くてよく見えないが、向こうの大根畑の手前にハコワナを仕掛けているが、警戒しているのかそばに寄らないようだ。このワナは少し高さが足りないため、今製作中である.高さは600mmにしているので十分だろう。ワイヤークリップで止めているが、剛性は十分確保できている。

0217ハコワナ製作中

 前に作ったイノシシ用のハコワナに使ったアングルをバラして、今回用に作り変えることにした。木曜日には、ワナの製作と害獣捕獲の申請もやる予定。なにしろ、野山に食べるものが少ない今の時期がチャンスのはずで、それに間に合わせようとしているところだ。

大根畑横
  これは寸法足らずの既製品、試験的に置いている


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

災害復旧工事でキョン情報

 本日は、昨年から続いている地域集会所の改修工事の最終日。崩壊した川沿いの崖はすでに復旧していたが、最後は敷地内の砕石敷である。何箇所かに山積みになっていた再生砕石をユンボとローダーで散らして、あとは人力で均し、最後はプレートコンパクターで固めるという作業。面積は300平米ほどだったが1時間ほどで完了した。
 作業中に、ご近所さんがスマホで写真を見せてくれたが、写っていたのは2匹のキョン、ハコワナの中に入っているようだった。詳しく聞くと、猟友会メンバーと相談してハコワナを置いていて、捕まえたら連絡して引き取ってもらうらしい。エサは何かと聞いたら、干しいもを作っているのでさつまいもの皮ということだった。一般的には、キョンが日常的に山で食べているアオキの葉を使うらしい。このあたりの呼び名は「オソギッパ」。

0211ハコワナ設置

 さっそくうちのハコワナを持ち出して、ダイコン畑の脇に設置した、少し背が低いんだが。最初はサツマイモの細いものを折ってバラマキ、鈎にも芋を刺した。あとでダイコンの青い葉っぱも足しておいた。そして夕方、鴨川に出かけてメッシュを買ってきた。今週後半に組み立てるつもりだ。
 

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

電気柵の確認

0121田んぼ4号の畑

 現在の電気柵設置数は3箇所、4号田んぼの冬野菜畑、上の畑の大根畑、ハウス横のイチゴ畑である。敵は去年のどこかから入り始めたキョンなんだが、連中も馬鹿ではなく学習しているようで、最初は電気柵のワイヤーを張っただけで近づかなくなったが、この頃は電気の入れ忘れあるいはバッテリー放電なども見逃さず中に入るし、カミさんの観察では、3〜4段のワイヤーの最下段が高いと、地面との隙間からくぐって入っている模様。大体冬の間はケモノの心配などしなかったのだが、今年はそうはいかなかった。
 度々書いているように、キョンは芽が出てから収穫までのどの段階でも葉っぱなどを食ってしまうため、ずっと設置・給電しておく必要がある。収穫前後だけ防御すればいい他のケモノとは段違いの厄介者なのである。なので、今日も向こうを出るときにバッテリーやスイッチの状態をみてきた。電気柵の場合は、1万ボルトくらいの電圧が発生するので、普通のテスターなどでは計測できず、専用の簡易チェッカーを使う。

0121一万ボルト

これでみると1万ボルトほどでているらしい。電圧は高いが電流は微弱なので死ぬことはない。前のチェッカーなど使わずに手で触れば判るんだが、できれば私も電気ショックは避けたい。その程度のショックはあるので有効なのである。ただ、3台のうちの1台は他の2台の半額程度の安物で、実験的に買ってみたものだが、電圧は8千ボルトほど出るのだが、電池の減りが早い。何度も空っぽにいてしまったので電池にはかなり負担がかかってしまった。今度行ったらACアダプター給電に変更することにした。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

今年のダイコン

0111大根作り

 カミさんが毎年使っている干し場に大根を干している。去年の同じ干し場の写真を下に入れたが、大きさが全く違う。今回は、キョンに葉っぱを食われた小さいものを干しているということだが、下の昨年12月はじめの写真とは大違いである。

0111去年のタクアン作り

 ダイコンはカミさんの得意としているものの一つで、いつも立派に育つのだが、今年はキョンに芽を食われて播き直し(2回かな)、出遅れのままである。これはタクアンになるのだが、早く干せるからいいとかみさんは言っていた。きっと悔しいのだろう。
 3回目の発芽のあとは、不織布べたがけからトンネルに変更し、電気柵も張って現在に至っている。ダイコンは食わないと思うが、いつどの段階でも葉っぱなどは食べるので、作物の成長はかなり邪魔される。そろそろワナ免許を活かす段階かもしれない。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

キョンは結構手強いぞ

0106大根の食害
  土に触れていない葉を狙って食っている

 今朝、カミさんが大根畑を見回っているとき、葉を食われたあとを見つけた。実はその前に電柵のスイッチが切れているのを見つけて入れておいたのだが、いなかった2日ほどの間電気が入っていない状態だったようで、その間に入ったと思われる。見張りカメラは設置してあったが、何故か画像は撮れていなかった。キョンは臆病で、電気柵のワイヤーを貼っただけでも近づかないと言う認識だったが、とんでもなかった。ちょっと電気が切れた間にも抜け目なく入って葉っぱを食べることがわかった。

0106大根畑
  もとからの電気柵に加えて網をかけた

 カミさんはほかも調べていたが、玉ねぎ・にんにく・長ネギという具合に、手当たりしだいに食べているらしい。ということで、カボチャシェルターと同じパイプの構造物を作った。電気柵をもう1組作るという考え方もあったが、現在すでに3組も使っていることから、シェルターにした。今日のところは天井は張らず、壁(ネット)のみだが、隣のシェルター同様に猿に狙われるようなものを作る際には天井も張ることになる。

0106シェルター2
  左側が新設シェルター

0106シェルター1
  手前側が新設シェルター

 ゼロから作ったので3時間位かかったが、これで一安心と思いたい。それにしても今日はのんびり田んぼに燻炭撒いたり、米ぬかも撒いてトラクターで耕うんしたりする予定だったが、キョンのおかげで予定はめちゃくちゃ、買い物にも行けなかった。

0106長ネギ畑
  ネギは網で覆う


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

15年の軌跡(ケモノ対策)

 15年間の出来事を眺めても、当初からずっと害獣対策に追われていた軌跡が見える。最初の年(2009)には狩猟免許(ワナ)を取得しているが、積極的に使ったというよりは、防衛的にワナを仕掛ける程度だった。それでも敵の姿を掴む手がかりはこれで得られた。当初はやみくもに電気柵を張ったりしたが、ヤツラからすればほぼ出入り自由だったらしい。シカやイノシシ入り放題という状況が続いたが、2012年にゲームチェンジャーが出現した。



1229パレットフェンス


 横浜の家のご近所さんのお陰で、廃棄処分となる運送用のパレットを大量にもらうことが出来たのだ。農地の回りは300mほどあるのだが、6割位にそのパレットを利用してフェンスを作った。よく倉庫などでフォークリフトが爪に載せて物を運んでいるのがパレットだが、単管パイプなどと組み合わせると結構簡単に柵ができる。必要に応じてネットなどを組み合わせると、かなり有効な対策となる。



 イノシシはその後も何度か侵入を試みていたが、あきらめたようでほとんど完璧に大型獣は排除できている。ただ、イノシシ・シカを防げてもそれでオーケーではない。次はタヌキ・ハクビシンなど、パレットの柵を簡単に乗り越えるか、小さな穴をすり抜けるケモノが攻めてくる。トウモロコシや落花生などはほぼ収穫まで守れない作物となった。そのうちに手強い敵であるサルが眼をつけてきた。最初に狙ってきたのはカボチャだった。これは、パイプで作った建屋であるカボチャシェルター(H=2m・W=5.4m・D=8m)に壁と天井にネットを張ったもので防いだ。これは結構有効だったが、昨年からついに破られ始めた。知恵比べである。サルのもう一つのターゲットはコメである。数年前から収穫時期になると定期的に現れてコメを頬張っているが、監視カメラを増設して花火などで追い払うという方法で大きな被害は避けられている。



 そして最近はキョンである。去年くらいからうちの畑に入るキョンの数が増えてきている。これは新芽でも葉っぱでも何でも食べてしまうので、放置しておくと収穫にはとても至らない。防御するのは種を播いてから収穫まで、すべての期間である。一応電気柵を張れば近寄ってこないが、足元の草刈りとか電池交換とか、期間がながいため手間はかなり掛かる。
 と、まあ話し出すときりがない。私の仕事の4割は害獣対策、他の4割は用水対策、残りは他のモロモロだが、コレじゃ草だらけになるはずだ。なんとか害獣対策をもう少し減らしたいのだが、敵はいろいろいるし、波状攻撃で攻めてくるので容易ではない。まあ、ゲームだと思えばかなりの面白さはあるので、負けずにやってやろうじゃないか。

1229パレット


膨大なので、特段の用がない場合は見ないほうがいいと思う。



 一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

バッテリー購入

1123bってリー

 電気柵用のバッテリーがだんだん弱ってきたので、1台購入した。前回は再生品を2台買ったのだが、今はちょうどブラックフライデーで、新品が再生バッテリー並みの値段になっていた。これで使えるバッテリーが4台、電気柵のユニットが3台で全て稼働中なので、一応ちょうどいい編成。

1123新品充電中

 今の時期、電気柵はキョン対策だ。電気柵だけでなく、カボチャシェルターも周りのみネットを張るように変更し(天井の網は雪で潰れるため撤去)、さっそくカミさんがソラマメを植えていた。

1123キョン対策


 一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


サル対策

1123現在の山

 大多喜町の広報で見かけた「木こり屋銀次」さんに声をかけていたんだが、昨日連絡があり今日の午前中下見に来ることになっていた。とりあえず朝から山の方に入ってみたが、相当ひどい状況だった。木を伐ってもらうので草くらいはこちらでやっておこうと、刈払機担いで肩くらいに伸びているススキを刈っておいた。一方で状況を確認したが、木々の枝が田んぼの方に伸びており、フェンスを越しているものもある。サルはこうした枝を伝って田んぼに侵入しているのだろう。

1123現在の山草刈り後
  草を刈ってみた

 木こり屋さんがやってきて、状況を見てもらう。一応の依頼事項としては、フェンスから2〜3mの間の木は切ってもらうこと、田んぼの方に伸びている枝は払ってもらうこと、伐ったものはその場に置いておけば良いこと、といった条件で見積を出してもらうことになった。

1123以前の山2
  2012年頃の状態

 それにしても、入植後まもなくの状態は随分きれいである。ここまでにならなくてもいいが、サルがやりにくいといった環境にしなければ、来年も防衛が大変だろう。

1123木こり屋さん
  掲載許可はもらっていないが、PRになるから許してもらおう


 一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

サル対策設備、撤収

0917サル対策品撤収

 米はすべて袋に入れた。もうサルも手出しできなくなったので、よく働いたWiFiとカメラを引き上げてきた。新番小屋は載らなかったので次回まわしだが、それ以外でも結構な物量だ。特に家から60m先の田んぼまでWiFiとACを引くのでケーブル類が多い。納屋も結構いっぱいなので、田植え機小屋の壁を収納場所にしていくことにした。

0917ケーブル類は田植え機小屋の壁

 夕方、向かいの山にサルが来ていた。しきりにこちらの様子をうかがっている。もちろんロケット花火で追い払った。もう大丈夫、温泉にも行ける。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

サルがおとなしい、ほんとうか?

0912北方向

 ネットが復活してから、時々見張りカメラのイベント(不審物発生時の録画記録)や実際の画像は見ているが、どうやらサルは来ていないようだ。少なくとも来たという形跡は見えない。昨日は、カラスが落ち穂をついばんでいるのが確認できたぐらい、そのくらいは許せるレベル。サルも数匹が来る程度ならいいが、大きな群れになると数十頭というから、油断するわけにはいかない。
 今晩戻るので、干場の下に藁が散乱していないかどうか確認するが、刈る前までは毎日のように来ていたのに不思議だ。彼等の領域である山裾の林縁部から10m以上はオープンスペースがあるので警戒しているのだろう。やはり山裾の枝葉を払ったり、樹木の伐採をすることは必須だろう。秋を過ぎたらシルバー人材センターに相談しよう。

0912南方向



一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


本日のサル情報

 このところ、暑い時間帯は医院の経理の仕事をやっており、夕方前になると外に出て刈払いとか稲刈りの準備をやっている。今日は、サルの侵入に気付いてすぐに音で簡単に追い払えたので、ちょっと安心していたが、先程動画記録を早回しで見ていたら、気付いていない時間帯に侵入しているのを発見した。4〜5匹のサルが1号田んぼの奥に陣取って稲穂を食べているのが映っていた。

0826サル0

0826サル1


 それにしても、パレットのフェンスの向こう側はジャングル状態である。10年ほど足を踏み入れていなかったが、その間にこんなひどい状態になってしまった。これでは侵入するサルも隠れやすいし、一度隠れて様子をうかがいながら再侵入、というパターンも当然である。この冬にはなんとかしないとなあ。

0826田んぼの裏山

0826竹藪入り口


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


不在中のサルについて

 2日間農場を空けたが、ときどきカメラ映像をチェックしていた限りでは、その間サルは来なかったようだ。昨日の夕方、田んぼの様子をチェックしたが、倒れた稲は増えていないと思う。追払い用の音声は、今日の昼頃までは出ていたが、現在はならない。あと1回、来週の火曜と水曜に不在となるので、再チューニングだ。おそらくスマホのアプリ見直しが必要。
 今年は、これまでになくサルの攻勢が激しいが、今までとは大きな違いがある。それはボスの存在だ。いままでは単独行動のサルだったり、群れの場合も母親ザルが中心だったりしたのだったが、今年やってきている群れではボスザルの存在感が目立っている。
 土曜日には、田んぼの奥まで走っていったが、竹藪入り口にボスザルが潜んでこちらの様子をうかがっていた。こちらが家の方に戻ればすぐに田んぼにもどれと指令を出すつもりだろう。こちらはロケット花火を撃ち込んだ。ほぼストライクで慌てて逃げていったが、これがあったから2日間やってこなかったのではないか。いつもは田んぼの入り口からロケット花火を撃ち込んですぐ戻ったりしていたが、そんなコチラの様子はすっかり見抜かれていて、見えなくなったらすぐ出てくるという感じだった。こっちも執念深くいかないと。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


電柵+海苔網

 借り畑のサツマイモは、カミさんが試し掘りしたところでは中程度まで育っていた。電気柵で囲ってはいるが、追加で周りに海苔網を敷いてきた。爪の間に網が入るので嫌がるらしい。毎年この2つの手段でイモを守ってきた。試し掘りはときどきやっていくが、収穫は例年より少し早め、1ヶ月後くらいだろうか。

0820電柵と海苔網
  電気柵の左側に海苔網を敷いた


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

サル対策、一応完成

 今日も2点改善した。1つは南側のカメラの位置を1段高い南側(時計の柱)にして、取り付け位置も高くしたことだ。昨日は、稲の中に座り込む小型のサルに気づけなかったが、1号と2号を高い位置から見下ろす形となり、発見しやすくなることが期待される。
 もう一つは音源だ。スマホのループ演奏に頼るのは少々心配がある。これまでも止まっていることが何度かあった。このため、スマホ+PCスピーカーをもう一組用意して、それぞれを別のスマートコンセントで制御するようにした。少し安心だ。

08193画面監視

 ただ、まだ完全ではない。いつの間にかループ演奏が止まることがあるのだが、その原因にミニプラグの仕様不一致がありそうだと感じている。スマホのミニプラグ端子は4極、ミニー>RCA変換ケーブルは3極、この違いでぱちんとは止まらず、接続が途切れることがあり、その瞬間に連続演奏も途切れているらしい。先ほど気がついてAmazonで注文したが、到着は月曜日。月曜朝からのの横浜行きには間に合わない。まあ、2系統だからどちらかは活きていると思いたい。
 稲刈りまで農場を空けるのは3日✕2回、その間何度くらいサルが来るかはわからないが、銃声と猟犬吠え声のMIXに慣れるということはないと思うので、これで乗り切りたいところだ。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

本日のサルの動向

 午前中、サル用の仕掛けに2点ほど手を入れた。1つは、4号田んぼそばのカメラの位置を田んぼ側に移設した。もう一点は追払い用の音源を多少変更した。長すぎる感じだった猟犬の吠え声を3分の1くらいに短縮し、2本に分けて入れた。それと銃声を増やした。これで、30秒ほどの吠え声と銃声が入れ替わりで聞こえるようになった。
 昼休みにゴロッと横になっていたら、カミさんの「サルが来た」と言う声で起き上がり、急いで田んぼに向かったが、サルの姿は見当たらない。道路に出て山も探したが、どこにもいなかった。

0818サル侵入

 サルはもう来ないだろうということで、借り畑の草取りに行き、帰ってきてからカメラの録画を確認した。3時ちょっと過ぎに2号田んぼの奥にサルの姿がチラチラみえる。どうやら座り込んで米を食っている模様。10数分後、田んぼから飛び出して山裾のヤブに飛び込むサルの姿が映っていた。そのあと、田んぼの様子をうかがう姿も。サルは子ザルよりは大きいが群れにはいられないオスザルだろう。3台のカメラで田んぼ奥の様子はよくわかるようになったが、完全ではないようだ。実は注文したUSB延長ケーブルが明日届くので、今回のカメラの位置を上げようと考えている。





一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

一日サルに働かされる

0817サル1

 朝の8時頃から侵入してきたサルの群れは、反復的に襲ってきた。腹はかなり空いている模様で、まずボスザルが入り込み、次いで子ザルがすぐにやってきて、とにかく手当たり次第に穂を掴んで口に入れている。こちらは最初から行動を把握できているので、ロケット花火を持って田んぼの方に出て撃つから、ほとんど口に入らぬうちに追い払う。そんなことを何度も繰り返すが、このあたりには十分な餌がないのだろうか、諦めず何度も戻ってくる。しかし、さすがに昼を回ると子ザルたちにもなにか食べさせなければならないようで、どこか他に行ったらしく、姿を現すことはなくなった。今日のところは、こちらの完勝といっていいだろう。

0817サル2

 サルが来なくなると、音源の調査である。最初の犬の吠え声のアプリだが、どうも広告が出ることでループが止まるらしいことがわかった。課金して広告をなくせないかを調べたが、それはないらしい。次は、動画か音声ファイルのループ再生という方法を調べることにした。一応、android用のメディアプレーヤーに課金して、猟犬の鳴き声と銃の発射音数種類をループ再生するという設定にして、サルがやってこない時間帯(16時過ぎ)になってから買い物にでかけた。戻って来てスマートスイッチを入れたら、向こうで犬が鳴いている。どうもこれでうまくいくようだな。
 もう一度整理しておこう。スマホのメディアプレーヤーで、追い払えるような音を無限ループ再生させておく。イヤホン端子から音声出力を取り出してアンプに入れる。アンプの電源は入れっぱなしにしておき、ACプラグをスマートコンセントに差し込む。スマートコンセントは対応アプリを使うことで、on/off を行える。同一LAN内はもちろん、ネット経由で遠隔地からの操作もできるというわけだ。イヤホン端子のあるちょっと古いスマホが必要。アンプも、電源のON/OFFが固定できるものが必要、あとはプレーヤーアプリの広告による中断、といったところが注意点だ。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

サル監視体制の技術的バックグラウンド

 読者さんの中に、同じような仕掛けをやろうという方はいないと思われるが、あらたにgoogle検索などでたどり着く方もおられるだろうから、システムの概要をまとめておく。

0815電気とwifi幹線
  家から60m程先にある田んぼ奥まで、ACと電波を持っていく


1.ネットワーク環境
メッシュwifiを利用している。10台までのユニットの連携により、範囲内では単一のSSIDでシームレスに接続することができる。当家の場合、MAXの10台を使って4000平米程度(濃淡あり)を守備範囲としている。今のところカメラの画像データのみだが、温度や湿度のデータ、タンクの水量、ソーラー関係の計測など、いろいろな面での活用の可能性がある。ただし、屋外なので5G帯は違反となる、2.4G帯のみとして使用する。20mの延長ケーブルを繋いでいるが、ちょうどつなぎの部分にwifiのユニットを設置して電波のつなぎ場所ともしている。

0815WIFIユニット
  wifi ユニット


2.カメラ
いろいろ使っているが、いずれも対応アプリでLANの内部はもちろん、遠隔地で画像を見ることができる。ATOMTECHのATOM CAMがメインだったが、CAM2に入れ替え、さらにswingという追尾・移動型も使っている(今回の田んぼ奥サル監視はこのタイプ3台)。また、他メーカーも使っているが、その中ではTP-LINK製がTAPOアプリを含めて使いやすく、今のメインとなっている。(田んぼの奥のswing3台は別)

0815ATOMスイングカメラ
  同型を田んぼ奥で3台使用



3.スマートスイッチ
アプリから電源の切断接続ができるユニット。これがなかなか便利。12Vサイレン(音が小さいが)に使っていたが、今回PAシステムのスイッチにも使用する。音源としてはスマホを使うのだが、音の断続は意外に面倒なので、スマホは音を出しっぱなし、スピーカーを駆動するアンプの電源をスマートスイッチで断続するほうがずっと簡単。

0815スマートスイッチ
  スマホからスイッチ on/off が可能、遠隔地でもオーケー


以上が基本的なツールの説明、それなりに費用はかかるが、例えば先日のサルの被害推定額は約4万円、それを考えるとある程度の投資は仕方のないところだ。

#害獣対策 #サル対策 #メッシュwifi #監視カメラ #スマートプラグ #音で威嚇 #大多喜町会所 #定年帰農 #定年起農 #田舎暮らし #会所高原自然農場


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

追い払い拡声器模索中ー>決定

 まずは音源から調べている。結局、スマホのアプリで「犬の鳴き声」「狼の鳴き声」の2種類を候補とした。どちらも15種類ほどの鳴き声が入っており、これをシャッフル&リピートモードで鳴らす。それをイヤホン端子から取り出す、ということで音源オーケー。
 次は拡大する仕掛けだ。はじめは、いわゆるPCスピーカーを試してみた。一時流行ったBOSEとか他のものだが、音量的に不十分だった。アンプとスピーカーもあったはずと探し始めたら、お誂え向きのものを見つけた。ベーリンガーの小型PAシステム(B205D)だ。
0815PAシステム
  下のスマホからはずっと吠える声を出しておく。アンプの電源をIOTで断続する

これは、2年前くらいだろうか、ぶらっと立ち寄ったハードオフに置いてあったもので、ジャンクではないが通常販売価格の半分くらいで購入できたもの。こんなモノ使わないだろうと買ったあと反省したんだが、ちゃんと出番が回ってきた、それも、これ以上のものはないという感じで。150Wだから、サルも腰を抜かすんじゃないか。ただ、番小屋の中に入れておくが、防滴対策が必須だ。
 明日取り付け、出てこいよ、サル。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

サルが来ないのはなぜだ

 サルが来ないのは今日で5日目、しょっちゅう来ていたんだが、どうしたことか。一応、ディスプレイをずっと(ときどき)みているんだけれど。台風の影響かもしれない。連中も雨がフルトで歩きたくなくなるのかもしれない。山にはそろそろ栗ができ始めており、山沿いの道にはイガが落ちているから、山で間に合うのだろうか。それで済ませてほしいものだ。まあ、引き続き警戒態勢で行こう。
 ところで、3台並べていたタブレットを2台にした。3台分の動画データを送るには現在のネットワークでは不十分ということらしい。それで、ネットワークの状況を調べてみた。

0815NETWORK4

右側の黄色いマーカー線の系統が、田んぼ奥までWIFIを届けている機器ネットワークだ。赤丸の数字は、そのwifiターミナルに繋がっている端末の数。この系統はX50という比較的上位機種にしているが、最後の番小屋がM9というランク下のものになっている。あとから追加した方がランク上の機種になっているので、これを入れ替えるともう少し整理されそうだということがわかった。一応入れ替えて様子を見よう。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


本日のサル情報

 昨日に続き、本日もサルは来なかった(らしい)。昨日はたまたまだろうと思ったが、2日続くとなるとサルに何らかの行動変容をもたらしたのでは、と思い始める。一応、カメラで監視することと並行してときどき田んぼの縁に立って山を見上げたり、在庫豊富になったロケット花火を打ち込んだりしたので、警戒し始めた可能性もある。
 幸い、奥のカメラは状況をよく伝えてくれるし、このあとの1週間は農場に詰めているので、監視を続けて花火で撃退するなどの対策を続けよう。ちょっと気になるのは撃退方法だ。人間が三角ホー振り上げて出て行って追い払うという原始的な方法もいいのだが、不在時の対策にもなるように。サイレンや犬の声を大きくする手段も考えたほうがいいだろう。

0813サル対策
もしかしたらサルが来ない原因かもしれないのはこの子達。昨日やってきて先程まで逗留していたんだが、ときおり元気に2匹で吠えていた。実は、犬姫マリンちゃんの息子と孫。避暑地に遠征中の犬姫親子の代わりにやってきた。



一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

本日のサル合戦

0812昨日のサル
           これは昨日来ていたサル

 昼間、ちょくちょくモニターを見ていたが、サルの姿なし。いましがた、奥のカメラ3台の画像を駆け足で見たんだが、やっぱり今日はサルが来なかったようだ。このまま来ないということはないだろうから、安心せず対策を講じていこう。

0812ロケット花火

 今日は飛び道具のロケット花火700本が届いた。一昨日注文したんだが、送り先を横浜の家にしてしまったので電話で訂正してもらった。そのついでに、毎日サルが来ているので夏休み前に送って欲しいとお願いしたら、その通りにしてくれたらしい。ありがたい、これで安心だ。
 もう一つ、サイレンは設置してあるが、wifi経由で鳴らせる警報機を追加した。音は犬の鳴き声にしてある。ただ、残念なことにサイレンよりも更に音が小さい。マイクと拡声器が必須だろう。

0812田んぼ4号の惨状



一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


田んぼ奥のカメラ増強

2023-08-10 15.30.59

 今のところ、サルの被害は4号田んぼに集中している。被害を試算してみたところ、玄米ベースで55Kg程度とみている。

0811被害推定

  別の写真で見ると、完全に倒れているところは穂も食べられている(全滅)
  稲が傾いているところは半分と推定している。


0811監視画面


 もうこれ以上やられないために、最近の侵入対象となっている4号奥に同じカメラを1台増やした。このため、テーブルには3台のタブレットが並んでいる。カメラ関係はこれで一段落。

 
一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ



サルの行動を調べる

 昨日も今日もサルがやってきた。今日は昨日の群れの他に単独行動のオスも来ていたが、かなりの執着心で狙っている模様。こちらも10日ほどいるので、受けて立つ所存だ。

0810田んぼ平面
  上から4号・3号・2号・1号

 ドローンで見たところ、先週のサルのあとは1〜3号田んぼではかなり目立たなくなっており、稲が自力復旧した様子がうかがえる。その代わり、4号田んぼの奥はかなり広い範囲で稲が倒れており、ここがメインの食事場所になっているらしい。

0810田んぼ4号奥

0810食べられている
  倒れている稲には穂がない、食べているらしい

 これに対抗するため、明日4号田んぼの奥にカメラを増設するつもりだ。また、花火で追い払ったくらいでは効果が限定的なので、ワナを作るなどの対策も模索することにした。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


サイレンを設置したが・・

0810サイレン

 昨日届いたサイレンをセットアップした。12Vの簡単なサイレンだが、いわゆるIOTで電気を制御する。今回使ったのはTP-LINKのもので、TAPOというカメラもみえるアプリでの断続が可能だ。なるまでちょっと苦労したがなんとか使えるようになった。しかし、音は小さく、60m離れた家では静かにしていないと聞こえない。大きめの木箱があったので、これに取り付け。反響・共振を期待したが、大した効果はない。

0810サイレン取り付け

 出来上がって田んぼの奥に持っていくとき、ガサガサという音が聞こえた。ちょうど田んぼに入ろうとするサルの群れと鉢合わせである。どうやら昨日来ていた群れのようで、生意気なボスがいた。追い払ったあとは家で監視。

0810監視体制

 しばらくしてから茶色い頭が映った。ときどき見え隠れする頭が目印なのである。急いで花火を持って田んぼの方へ、一応追い払うが、今度は先程の群れではなく1匹単独の模様。マアマア、移動カメラ2台で見張りはできそうだ。ときどき田んぼの方に行って目視もやることにしよう。
 ところで、ロケット花火は残り50本を切ったのでネット注文した。700本購入、休み明けだろうか。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


サルの侵入

0809サル侵入1

 朝、見張カメラをみたら、サルの群れが見えた。バラバラに、思い思いにイネの穂をむさぼっている。頼みのサイレンやスピーカーは本日横浜に到着予定で役に立たない。カメラに装備されているスピーカーと警告音でがんばってみるが、音は小さく、近くのサルは反応するが、ちょっとはなれたところにいるボスザルには響かないようで、逃げたサルも戻ってくる。ちょうど犬姫親子を迎えに行くタイミングだったので、スマホのマイクを点けっぱなしにして、大声出しながら往復。帰ってきたら、ボスザルのみ残っている状態。ボスが居るのでだんだん戻ってくる。

0809助っ人登場

 結局、貧弱なカメラのスピーカーでは効果もないことがわかったので、最後の手段、お隣さんに「助けてくれー」と電話した。ついにお隣さんがロケット花火持参で参戦、サルたちは一斉に逃げ出した。
 しかしこれで終わりではない。お隣さんが様子をうかがったところ、まだ山の上に残っており、そこから様子をうかがっていたらしい。お隣さんが軽トラで再登場、うちの山に花火を何発も打ち込んでくれた。これで今日は大丈夫だろう。今日から我々も農場に移動、防衛作戦開始。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


見張りカメラに動物が映る

0808キョン発見1

 横浜にいても、ときどき見張りカメラの映像は確認している。そこに動物が映った。

0808キョン拡大



 これはキョンである。1号田んぼの奥のあたり、田んぼには入っていないが縁のあたりにとどまっている。このあと、何かをしきりに食べている様子。このあたりは草がかなり生えているが、もしかしたらセリが出ているかもしれない。明後日行ったら確認してみるが。ざっと見た限りでは、サルは出没していないと思う。 
 これで、サルが映ったときにどうするかだが、今2つの手段を考えている。1つは電動のサイレンで、12V駆動だが「TP-Link WiFi スマートプラグ」というものを以前買ってあるので、これでネット経由でどこからでも鳴らすことができる。もう1つの方法は、wifiで操作できるというサイレンで、これは注文してみた。一応アプリで鳴らせるので、wifi内だけでなく遠隔地から操作ができるのではないかと期待している。まあ、両方つけておけばなんとかなると楽観的に考えている。
 その次は、一度考えたことがある動く案山子だ。案山子自体が動くのではなく、ワイヤーに吊り下げてそれを引っ張るというようなことを思案中だ。他に、ワナを作ることも検討中。これは、最近ご近所さんがハンターさんと相談して捕まえたと聞いたので、考え始めている。カボチャが最強の餌らしい。まあ、サルとの知恵比べなので、負ける訳にはいかない。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


見張りカメラの増設

 1台目の田んぼ奥見張りカメラがなかなかいいので、もう1台増やすことにした。実際のところ、1台目は3号と4号の間という比較的低い位置に設置したので、1号や2号の奥はあまりよく見えなかったのである。
 幸い、肝心のカメラは玄関上に付けてあるものを転用できる(他のカメラもあるので)。wifiのユニットは、既存の中で外せるものを探して転用する。ケーブルのみがないので、これは買いに出かけた。ケーブルは20mのものしかなく、本当は時計を取り付けている単管に取り付けたかったが、そこまでは届かなかった。結局4本継ぎになっているので、これ以上は伸ばすのはやめよう。カメラのUSBケーブルを長いものに変えると、その場で高さを稼げるので、いいやつを探してこよう。
 今度の視界は次のようになっている。

0806_2カメ北
    北側


0806_2カメ東
    東側


0806_2カメ南
    南側


 次は、インターネット経由で信号を送って大きな音などを出せる装置を探しており、検討中。農場にいればロケット花火やメガホンがあるが、離れているときになんとかしなければならない。


 

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

田んぼの奥の監視体制

0806監視中

 昨日午後に設置した番小屋取り付けのカメラだが、今朝から微調整して監視を始めた。使っているATOM Swing は、4方向以内で巡回順序を設定できるので、1号田んぼ奥(北側)、東西通路側(東)、南側田んぼ奥(南側)の設定でやっている。これをテーブルに置いたタブレットでチェックしている。画面は10秒ごとに変わるのだが、これまでの固定カメラ映像を4画面表示で見たりするより、ずっと確認しやすい。これが5000円前後とはなかなかのものである。

0806田んぼ1号の奥


 実は、朝のうち刈払機の作業を行った。画面に映る田んぼの奥が、ことごとく稲よりも背が高い草に占領されており、見通しが悪いのはもちろんだが、田んぼを狙うサルたちの格好の隠れ場所になっていたからだ。アップした写真は、いずれも草刈り後。

0806東西通路方向

 まあ、いい具合なんだが、ピントが合うまでに若干時間がかかるというカメラ自体の問題と、南側の1号田んぼあたりがよく見えないことが気になっている。後者については、1号2号の間辺りに番小屋・wifi・カメラをもう一組置くことも必要かも。横浜に戻っている間はサルが映っていても手を出せないが、10日から17日までクリニックが休みなので、長期間農場にいることができる。見張りと防御に精を出そう。

0806田んぼ南側の奥


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

サル対策実行中

0805設置中

 今日は、敵の出没する田んぼの向こう側に拠点を設置した。番小屋(と言うには少々小さいが)を持っていき、そのそばに案山子1号を配置した。番小屋までは、20mのACケーブルを3本つなぎ、途中の継ぎ目部分には2台のwifiユニット、番小屋にもwifiユニット置いて、wifi(2.5G)が届くようにしてある。とりあえず、atomのswingカメラをつけてある。この他案山子2号を1号田んぼのハザのパイプにつけた。

0805案山子2号

0805接続ユニット

 サルたちは、まだ実が入っていないことは確認したはずだが、ときどき巡回してくるだろう。一番侵入する可能性が高い上の畑にはえすかる号を駐めておいた。まだそれだけだが、明日カメラとwifiを設置しておこう。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

サル対策を少し掘り下げる

いまのところ、サル対策の番小屋は骨格までできており、案山子用のポールと屋根を張るとほぼ完成である。これは、田んぼの奥に配置してそこまでACとwifiを引っ張っていき、見張りカメラと音響装置・センサーライトを取り付け、上には案山子を立てる。田んぼの奥までは50mほどあるため、普通だと目も行き届かないし、サルも全く警戒せずいろいろ悪さをしているわけだが、これを番小屋活用でなんとかしようと思っている。
 次は、最近出番が少ないえすかる号だ。これを上の畑の横に置くことにする。もちろん人が入ることも可能であり、実際に中で見張りもするが、サルも警戒するだろう。見張りカメラも取り付けられる。
 案山子については、以前動くものや移動するものを検討したが、実現には至っていない。このあたりも検討が必要かもしれない。

0803先代番小屋と案山子
  これは壊してしまった先代番小屋と案山子


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

サルの動向(対応必要)

 ブルーベリーを摘んでいたら、山の方でサルの声がする。一応花火を打ち込んだが、花火を取りに行っている間に逃げてしまったようだった。その時はそれで終わったが、キュウリを収穫していたカミさんがかじられたものを数本発見した。これはサルのシワザのようだった。

0803田んぼ1号
  1号には歩き回ったあとがよく見える

0803田んぼ4号
  4号の奥の方はかなりひどい状況


 作業が一段落して、雲の夕映えがきれいなのでドローンを飛ばしたところ、それどころじゃなく田んぼの異常を発見した。家から遠い方で、稲が倒れたところが結構目立っている。日曜の空撮時には殆どなかったので、それ以降にサルの群れが歩き回って偵察したようだ。番小屋はあと少しで完成なので、それを急がなければならない。明日の日帰り出勤も早めに切り上げて戻ってくることにした。カミさんは明日留守番だが、案山子を作ると言っている。まだコメはできていないことは確認したはずだから、次は少し先かもしれないが、その間に色々対策をしておかねば。



0803田んぼ全景


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


番小屋の骨格完成

 朝から番小屋の組み立て開始。パイプを切るのはえすかる号定置場所の単管パイプを使うので、どいてもらって所定長さにカット。その後の作業は午前中はまだしのげる納屋の中、これもクランプで固定するので、例によって向きなどを合わせながら骨組みを組み立てた。

0723骨組みほぼ完成
  写真撮ってよくみると、歪み直しは必要だな


 このあと、雨対策が残っている。簡単に持ち上げられるほど軽いので、設置するときは足元に転倒防止用パイプを取り付けるが、更にブロックを載せるなどの工夫が必要だろう。台に載せるのは AC出力側とwifi Unitで、これらはプラスチックボックスに入れる。カメラやセンサーライトを必要に応じてつけるが、それは上部のパイプに取り付ける。

 番小屋はあと少し、続いて天日干し用ハザの試験施工が待っている。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


サル対策(2代目番小屋計画)

 いつも、サルの対策はコメの収穫時期前にやるのだが、今年は敵の出足も早いのでそろそろ始めることにした。電気柵は、電気を切った途端にインゲンなどをやられたので、はからずも有効性が確認できたが、田んぼや干し場をすべて囲うのはちょっと無理だろう。なのでサル用番小屋を再作成することにした。これまでのものは大きくて運搬車で移動しなければならないため、再作成を前提として去年の冬に解体したのだった。もともと番小屋というように、中に入って見張れるようにしたんだが、実際には虫の攻撃も受けるし、カメラなどの進歩でそこまでする必要もなくなってきたのである。
 要求事項だが、カメラを2台とメッシュWIFIのユニットを収容できること、センサーライト2台と電工ドラムも収容したい。できれば単体の移動が可能としたいが、軽ければ運搬車を使うのも仕方がないだろう。また、先代のように案山子の台車としての機能も重要だ。
 材料としては、単管パイプと2×4SPF材、カメラ、ライトなど 大体揃っているので、とりあえず設計作業に取り掛かろう。

0911先代の小屋1
  これは先代の小屋


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

またまたサルにやられる(インゲンとピーマン)

0708ピーマンとインゲンの被害

 昨日、ハウスの中のプリンスメロンの被害を書いたところだが、実は被害はそれだけではなかった。今朝、ピーマンを上の畑に植えに行ったカミさんが、前に植えたピーマンが引き抜かれているのと、インゲンの葉っぱが全てなくなっているのを発見した。引き抜くのはサルだし、葉っぱを食うのはキョンだし、もしかしたら連携プレーかもしれないと見張りカメラを確認したところ、


  奥左のコストコ小屋のあたりからサル侵入
  サトイモ畑向こう右側の棚に乗って、インゲンのツルや葉を食べている。

インゲンについてもサル(の群れ)であることが判明した。上の動画は8倍速だが、約20分にわたり4〜5匹のサルがやってきて荒らしていた。最後は手前側に消えていることから、このあとハウスに侵入したと考えられる。見張りカメラの位置や画角を再検討して、サルの行動の把握や侵入時の対応を検討することにした。
 この場所は、前にじゃがいもを植えていたところで、収穫後も電気柵を活かして、サトイモや新しく植えたものを守ろうとしていたのだった。ところが、今預かっているワンちゃんたちのために電気柵の電源を切っておいたところ、抜け目のないサルたちが侵入したのである。どうも、こちらの行動を山の上から見張っているに違いない。ハウスの中からサル用ワナ「御用でごザル」を移してきたが、引っかかるかね。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

プリンスメロン,やられる

 夕方、ハウスを点検したカミさんがメロンがなくなっていることに気づいた。さっそく私も見に行ったが、まだそれほど大きくなっていない2個をやられた。朝、私が水やりに入ったときはあったので、昼の間に盗られたらしい。昼の犯行であり、皮などが残っていないので、おそらくサルのシワザと思われる。

0707ハウス防衛

 一応、ハクビシンが入りそうなハウス裾のビニールの隙間を塞ぎ、サルが侵入しそうな天井と腰のビニールの隙間をネットで塞いだ。さらに、箱わなを2台仕掛けて見張りカメラを据え付けた。見張りカメラはもう一台増やすことにしてアマゾンに発注した。いよいよ夏の戦いが始まる。(先祖が狩猟犬のワンちゃんたちは出番がないね)

0706居場所


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

キョン対策(イチゴ)

0409田んぼ4号とキョン

 4号田んぼの空撮写真をよく見たら、柵の向こう(上側)に何かいる。拡大するとキョンの姿。

0409隣地のキョン

このように昼間でもウロウロしているのである。そんな状況なので、今日イチゴの周りに電気柵を張った。イチゴは、例年同様マルチを張っているが、キョンからすると、マルチの穴からのぞいたイチゴの若葉がわかりやすいようで、どんどん食べられてしまっていた。今年はもう、実を収穫するのは諦めたが、マルチも剥がしてランナーを走らせて、来年の苗を作るためになんとか復活させようというのである。うちで作るイチゴは酸味があって、いちごミルクにすると絶品だ。いちごを食べられないのは実に残念だ。

0409一応イチゴ畑


バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

再生バッテリーを購入

 再生バッテリーというものは、なかなか手を出しづらい。新品が3,000円くらいで買えるような時代なら当然それを買うが、最近はかなり高くなっている。panaのカオスを買ったりしているので、余計高い。
 キョン対策で電気柵を最低3組は設置する必要があるので、とりあえずかなり劣化しているバッテリーたちの交代要員を購入した(2,400円/台送料とも)。電気柵用の場合は大きな電流は流れないから、これまでも車で使えなくなったバッテリーをパルス充電でなんとか活かし、ほそぼそと使っていたくらいだから、再生でも大丈夫だろうと考えた。

0407バッテリー検査

 本日購入したバッテリーが届いたので、さっそくテスターでしらべてみた。健全度(SOH)=100%は問題なし 、充電率(SOC)=81%と若干放電、性能基準値=300CCA(JIS数値270/40B19)を上回る。ということで、届いたものは問題がなさそう。今、初期充電を行っている。

0407バッテリー充電中

 先に書いたように、電気柵で使う場合は大きな負荷はかからないので、過放電に気をつければ寿命は長いはず。経過観察を続けることにしよう。

しらべたら、12年前に再生バッテリーを2台購入していた。



バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


キョンとの戦い

0331畑4号田んぼ

 4号田んぼで作っていた葉物野菜やナバナなどは、完全に花になったためもう終わりということで電気柵を撤去、それはすぐに上の畑の里芋とジャガイモ畑に移設した。ジャガイモはいくつか芽が出始めているが、キョンにかじられているらしい。

0331uenohatake

 もう一つ被害があったのはイチゴ、今年は出ないなあ、と思っていたんだが、マルチから顔を出した葉をキョンが食べていたらしい。葉もろくについていないのに花が咲いたりしており、どうも正常な状態ではないようだ。今年はいちごを諦めると、カミさんもさじを投げた。危惧していたんだが、やっぱりキョンは厄介な敵である。 

バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

キョンはまだ入っている

 朝、玄関から出たところに何かを吐き出したあとがあった。オタマジャクシを飲み込んだアオサギが、あまりにまずいので飛びながら吐き出すことはよくあるのでそれかと思ったが、そうではなかった。庭の外れでカミさんが食われているニラを見つけた。どうも食べたのはキョンで、やつはそれで腹をこわしたらしい。カミさんは、ハウスの中の野菜がかじられているのも見つけたので、とりあえずハウスの壁は張り替えることにした。

0309張替え中

 先週、そろそろハウスのビニール張ろうか、と話していたんだが、今度の土・日に知りあいの一家が来ることになり、張替えを手伝ってもらうようにお願いしていたのだが、ケモノに急かされるといういつものパターンで、壁を先行させることにした。もっとも、お願いしたのは二人だときつい屋根の張替えで、それは予定通り日曜の朝となる。

0309下半分張替え完了

 一廻りすると、他にも食べられているものがあった。新芽がハサミで切ったようになくなっている。これはおそらく甘草だったはず。お腹こわした連中は、治すために甘草を食べたんだろうか。

0309食われた甘草


バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

キョン対策進行中

 今年から入り始めているキョンは、意外に難敵である。通常、ケモノの被害は収穫時期頃に発生するのだが、キョンの場合は緑の葉っぱなら何でも食うという勢いなので、新芽から収穫までずっと対策がいるかもしれない。実に始末が悪い。当面、本日植え付けたジャガイモの新芽が出てくるが、それがどうなるかが問題だ。実はジャガイモの芽には毒があるのだが、それはイモから出てきた芽の話だと認識していた。土に埋めたあと、表面まで出てきた新芽も有毒かどうか、調べてみたが今のところわからない。まあ、キョンが実験台になってくれるかもしれない。

0305電気柵で囲った畑
  4号田んぼの畑は、電柵で囲ってからキョンを寄せ付けなくなった

 しかし、そんなこと試す前に電気柵は張る予定だ。電気柵の高圧装置(1万ボルト)は2台に増やしたし、以前使っていた半自作のやつ(3千ボルト)も2台は使えるはずだ。今日、新しいワイヤー(500m)が届いた。害獣用ポールも結構痛みが激しいので、本日10本追加購入した。電源は、車や農業機械で使えなくなったバッテリーを使いまわしているが、さすがにバッテリーテスターで「要交換」になるものが大半となってきたので、何台か購入しなければならないようだ。
 もう一つの対策の柱はシェルターだ。これまで使ってきたかぼちゃ用シェルター(8×5.4m)は、昨年何度も破られたので、別の場所に建てることにしている。一度、いちご畑の脇を予定地にしたのだが、カミさんから「軸が曲がっている」というクレームが入ったので、別の場所に建てることになった。次の候補場所はまだ未定だ。
 次の防御対象は稲の苗だ。3月中頃に苗箱に蒔き、4月に入ったら田んぼに移すのだが、この時点で電気柵が必要になりそうだ。田んぼの中の電気柵とはかなり効果がありそうだが、4号田んぼのナッパ畑のときの経験から、電気柵を見ただけで近寄らないようなので、この方法で十分守れると思っている。

バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日、どうぞ押してください。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

キョン対策

0219獣道1


 夕方、ふきのとうを探しながら農場内を一周りしてきたが、家から離れた奥の方はケモノ道がしっかりできている。普段は見張りカメラの画像確認程度で済ましており、最近はそれほど入っていないのではと思っていたが、どうやらそうではないらしい。

0219獣道2

 確かに、電気柵で囲った中のナッパは無事だが、外に残っている菜花などはロウソクのようになっている。緑色のものは全て食い尽くすという執念を感じる。一昨年12月頃の空撮をみたら、田んぼに作った畑で、カブや小松菜などがかなりできている。キョンに入らなければ今シーズンもこうなっていたはずだ。本当に手強い奴らだ。
 キョンという動物、鹿の仲間で中型犬くらいの大きさ、姿はなかなか可愛らしい。房総半島にやってきて、山道などでみかけたら可愛いと思う人は多いだろう。この前、ワイヤーメッシュに引っかかったときも、ひたすら悲しそうに鳴くだけ。結局逃してしまったが、深く反省しているところだ。
 前にも書いたように電気柵に頼るが、収穫時期だけではなく新芽からずっと囲う必要もありそう、全くサルより始末が悪い。なので、電気柵の機械も2台に増やしたが、まだ足りないかもしれない。サル用のシェルターを増やしたが、キョンから守るシェルターも必要ではないかと感じている。今年はキョンとの戦いになりそうだ。

バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日、どうぞ押してください。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

その後のキョン

 慌てていろいろと対策をしたあと、キョンのすがたは激減した。昨日の見張りカメラ映像をチェックしたが、田んぼ周辺には映っていない。唯一、入口の門のあたりをウロウロする1匹のキョンを捉えたもののみ見つかった。

0206キョン

 電気柵を設置してから近付く映像は撮れていないので、遠見で電気柵と認識したっぽい。我が家では、「意外に頭がいいんじゃないか」、ということになっている。引き続き、見張りカメラでチェックしてみる。

バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日、どうぞ押してください。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

定年後・田舎作って・コメ野菜 - にほんブログ村

昨夜、キョンは姿を見せなかった

 昨夜の記事で見張りカメラの映像をアップしていた。そのカメラは、夜の間に12秒のイベント動画(音や動きで自動録画)を90本ほど集めていたので、それをざっとチェックしたんだが、キョンは現れていない。電気柵に触れたシーンも撮れていないので、奴らは何らかの異常を察知して畑に近づかなかったのかもしれない。今、電気柵の周りを調べてきたが、足跡も残っていなかった。

0203今朝の畑

 これまでキョンが最もよく映っていたカメラを燻炭の見張り用に視野を変更したから、畑以外のエリアに全く入っていなかったかどうかはわからない。まあ、夜中の間ずっと燻炭の煙を吐いていたので、それが嫌だった可能性もある。

0203燻炭調整中

 ところで、録画映像をみたら雲が変な動きをしている。実際に動いているとは思えないのだが、一体なぜだろう。



PVアクセスランキング にほんブログ村

定年後・田舎作って・コメ野菜 - にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

カブと小松菜、警戒中

電気柵の効果を確認するため、2台の見張りカメラを増設した。もともと田んぼ周りには3台のカメラを配置しているので、合計5台のカメラが消えかけているカブと小松菜の畑を囲んでいるという異常な状態だ。
 このあたりを察知したのか、今のところキョンは姿を見せていない。ただ、さきほど田んぼとは反対側の外柵でトタンにぶつかる音がしていた。本当に周りのどこから入るかわからないので、作物の周りを囲うのが正解だろう。
 次の写真は、一番多いATOMカメラのうちの一台が撮ったもの。赤外線LEDは装備しているが、あまり明るくないので隣の別のカメラの明かりで結構鮮明に映し出している。キョンが電気柵に触って驚く画が撮れると面白いんだが。

0202畑防衛中 (1)


PVアクセスランキング にほんブログ村

定年後・田舎作って・コメ野菜 - にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

本日のキョン対策

0202モミガラ運搬

 午前中は大多喜町までいってひと仕事×3(精米+荷物発送+籾殻運搬)、ジャンボの助手席は関連物品で埋まった。モミガラ積みながらいろいろ考えたが、電気柵しかないという結論になった。

0202助手席満載

 これまで、キョンの被害というものは無視できるレベルで、冬のはじめ頃からずいぶんキョンが入ってくるな、と思いながら高をくくっていたのだった。ところが、数が増えてどんどん刃物の食害が発生しはじめて、少々後手を踏んでしまった。まさか電気柵が必要なレベルになるとは考えもしなかった。あっという間に、カブや小松菜が坊主になり始めてしまった。

0202電気柵張った

 帰って燻炭の準備をしてから、4号田んぼの畑の周りに、カミさんと電気柵を張った。慣れてはいるが、冬に電気柵というのは初めてである。張ったあと、見張りカメラを2台セットした。今回は4段張りだが、上のワイヤーは1m弱で、キョンなら飛び越えられない高さではない。一応有効かどうかの確認用だ。しかし、坊主になる前にやるべきだったな。


PVアクセスランキング にほんブログ村

定年後・田舎作って・コメ野菜 - にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。




キョンの侵入(現況)

 今朝、10時頃に農場を出て横浜に戻ってきた。そのあとは、田んぼ3台、畑3台の見張りカメラで状況をみているが、ここ数日の気を抜くと入られるという状態からは明らかに変化している。明るい間にカメラに映ったキョンは1頭のみ、行って戻るという2回の映像のみが記録されている。

0130キョン侵入

 これはいい具合じゃないかと思いながら、先ほど夕方からの記録を見たら、19時前に2匹のキョンがカメラの前を横切っていた。出入り口を塞いだことは一定の効果を生んだようだが、他の入り口を探して入っているらしい。戦いはまだまだ続く。


PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。


キョンを懲らしめた

0129キョン

 19時頃だったろうか、見張りカメラ(上の畑)にキョンが映った。すぐさまロケット花火をそのあたりに打ち込んだ。ちょっと経ってから見に行ったら、まだ外柵の中にいてウロウロしている。三角ホーを持って追いかけたが、昼間塞いだところを順番に回って出ようとするのだが、トタンにぶつかる音がして出られないらしい。あちこち探し回って、最後はとうとう山側の柵を飛び越えて逃げていった。

0129警戒中

 普通なら入ったところから出るはずだが、向こうも慌てて入口がわからなくなったと見える。おかげで侵入箇所がわからなかったのは残念だった。だが、そのあとは見張りカメラに映っていない。その個体は相当びっくりしたはずで、入らなくなるんじゃないか、と期待しよう。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。


キョン侵入・脱出箇所の発見と閉鎖

0129抜け穴

 昨日、ナバナ畑にいた5匹のキョンが脱出したあたりを本日確認してみた。それは、コストコ小屋の向こうで、山側の柵と道路側の柵の交点あたり、かなり前にワイヤーなどで塞いでいたものだが、おそらく出入りに使っていたためだろう、隙間が開いていた。

0129抜け穴塞ぎ

 パレット2枚とワイヤーメッシュ1枚、それと防獣ネットの3重で抜け穴を完全に塞いだが、フェンスを飛び越えられる可能性もありそうだ。この他に、家の裏側の柵の穴も探し出して塞いだ。これからも見張りカメラで侵入がないかどうか、よく調べる必要がある。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村