定年後・田舎作って・コメ野菜

定年に到達した2008年末、房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。穫れた作物は横浜の家の玄関先で販売、配達もやっていたが、古希を迎えたこともあり、2019年春に毎週の直売をやめた。不定期の直売と宅配便利用のコメやイモ類の販売に移行している。

農業施設

ハウス内の有効活用

0307養液後の畑

 養液栽培の台に使っていたパレットをハウスの隅に積んで、あとを耕した。ずっとパレットの下になっていたので土は硬かったが、管理機を入れてなんとか耕して(小さな)畑として使えるようにした。カミさんがさっそく種を蒔いてメネデール溶液をかけ、不織布をかけていた。4月中頃から収穫開始となるんじゃないかな。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

春までの1号ハウス活用について

0226春先計画

 昨日は雨で、濡れながらナバナなどの収穫はやったが、雨が強いタイミングでは(1号)ハウスに入ってタネまきをした。計画的ではないのでかなりいい加減だが、発泡スチロールの箱にアスパラガス・サラダ水菜・大葉春菊(いずれも発芽後移植予定)、ちょっと畝立てをしてサラダMIXとベビーリーフを植えた。ちょっと春が近づいた感もあるので短期決戦である。

0226春先計画2

 あと1号ハウスでは、今回の3倍位のスペースがあるので、ほうれん草・小松菜・スイスチャード・リーフレタス・ラディッシュなどを植える予定。2号ハウスは、3月後半に稲の苗作りに使う予定なので、今回は何もしないことにした。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

来年はハウスをもっと活用しよう

 穫れたものを横浜の家の玄関前で販売するというスタイルは、こんなことを始めた2009年春から続けていることだが、一軒の農家で品揃えや量を確保するのはなかなか難しい。特に冬の間はきつい。それを解消する方法としては、ハウスをもっと活用することが有効かもしれない。
 これまでは、2つのハウスのうちの1棟は、夏の間の養液栽培の装置が残っており、またメロン用の棚も設置したままで、冬の間柔軟に使うというわけにはいかなかった。それに、養液栽培もメロンも私の面倒見が悪いせいか、直売にはほとんど寄与しなかった。もう一方の棟もシャインマスカットがかなり広がっており、真冬には葉が落ちるものの、こちらも有効には使えていない。

1210養液栽培
  養液栽培、これでもろくに収穫できなかった


 冬の間にもある程度の量を生産できるように、ハウスの使い方を検討してみることにしよう。

1210メロン棚
  メロンの棚、こちらも同様


 一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

長尺モノ収納場所を作った

 畑のトンネルをしまったら、ファイバーポールが数十本出てきた。これまでは、収納場所が定まっておらず、あちこちに分散していたのだが、ついでに置き場を作ることにした。田植え機小屋の田植え機の上がデッドスペースになっているので、まえからここにしようと考えていたのだった。

1111長尺収納1

 壁の柱に垂木クランプで2×4を取り付け、その上にやはり2×4を渡すだけ、と簡単な仕掛けだが、簡単に出来上がった。若干背が低いカミさんでも手が届くようにしたので、梁下は172cmと低いが、場合によっては床を貼る可能性もあり、そのときは2×4をたてに載せることになりそうなので、受けはできるだけ下げたのである。

1111長尺収納0

 その後、園芸用イボタケとか電気柵用の25Φポールとか、いろいろ載せ始めている。まだ相当載せられるので、あれこれ集めよう。ただ、低くしたので田植え機に乗ったら頭は完全につかえる。前かがみになっての運転が必要だ。まあ、毎年出すのが一回、入れるのも一回だからこれでいいだろう。

1111長尺収納2


 一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

燻炭場の整備

 前回の燻炭作りで、鉢のようになった燻炭作りの場所の底部に去年の燻炭が残っており、それが消火用の水を吸い込むため、消火がしづらいという問題が判明した。一応、前回の燻炭は、冬野菜の畝や田んぼ(2号)に撒いて場所が空いたので、ユンボを持ち出して底をさらった。カヤの根が大変なことになっている。去年の燻炭は居心地が良かったらしい。

1104燻炭場整備

 全面に土が顔を出したので、次の燻炭作りの準備は完了である。明日余裕があれば行きたいところだが、明後日は横浜に戻るので消す時間がない。木金は温泉に行くので、次の週末まで延期だな。

 一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

仮設ハザの検討結果

0821仮設ハザ仮組

 昨日夕方は、3角形断面の基本枠を作ったところで終わっていたが、今朝これに追加する桁を取り付けてみた。

0821仮設ハザ構造

 東側の3段のハザで標準的な高さを確認すると、下の段は地上100cm、段の間隔は40cmであった。今回の仮設ハザでは一応これを踏襲するが、1.5m側の2段は少し芯が横にずれるので、縦の間隔を45cmにすることにした。

 仮組立前は補強(斜材)が必要ではないかと考えていたが、すべて直交クランプを使用することで、通常の状態でも稲束のフル積載には耐えられそうだ。大雨で水気を含んだところに大風という事態ではわからないが、そんな時はどうやっても被害は出るものだ。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


ハウスの養液栽培、失敗

 昨年に続いて今年もハウスの養液栽培が不調である。ミニトマトもプリンスメロンも元気がなくなり消滅した。昨年は病気がまん延したのだったが、今年は様子が少々異なる。原因をいろいろ考えたが、どうも苔取りの薬のせいではないかと思う。暑さということも原因かもしれないが。
 今年は、まず養液槽に苔が発生した。仕方なくすくったりしてみたがなくならない。そのうち供給元のローリータンク(500L)にコケ取り用の薬を入れたのだが、どうやらこれの量を間違えたようで、苔だけでなくミニトマトやメロンに影響が及んだということのようだ。ローリータンク自体も光が透過するため苔が生える。そのこともあってタンクに入れたのだが、失敗だった。
 これまでは、アルミを蒸着した銀色のシートを養液槽の水面に並べ、光が入らないようにしていたのだが、今年はそれができないうちに苔がはびこってしまったのだった。養液栽培は私の守備範囲なんだが、どうも目と手が行き届かなくなってきている。来年は、見直しをしなければならないかも。

0819養液栽培不調


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

仮設ハザ活用による横移動減少効果

 仮設ハザについては、まだ試験施工をやっていないので、設置・バラシ手間の見当はついていないが、運搬手間がどう変わるかについてのシミュレーション結果がまとまった。
 まず、各田んぼの面積を基準として、天日干し時の必要単管本数(4m単位)で仮に分割し、それぞれをどの位置まで運んで掛けるかというのを59本分についてチェックし、運搬距離を確認した。一応、4枚の田んぼについて、従来と仮設併用の今年の単位運搬距離計を集計してみた。

0727集計資料
 

表のうちの運搬単位量が運搬手間を表している。単管1本(4m)分の運搬距離を表した数値だ。これでみると、全体の運搬手間は半分以下に減少している。特に減少著しいのは4号で、3分の1近くまで減っている。4号はすぐ横にはハザがなく、必ず田んぼ外に持ち出す必要があったため、田んぼ内に設置する仮設ハザの効果が非常に大きいことがわかる。係数というのは、収穫量あたりを出したもので、これでみると1号が効率良好ということがわかる。1号には2組(6本)の仮設ハザを置くので、これが有効ということだろう。
 4号田んぼについては、廃止する予定だった4号出入り口脇の既存ハザを使う前提で集計したが、運搬単位量の4分の3を田んぼ外のハザ分が占めている。田んぼ内のハザは実に有効ということだ。この既存ハザの代わりに仮設ハザを使うと、5台が8台に増える。しかし、運搬単位量は画期的に減少する。組み立ての手間と運搬の手間、どちらを選ぶかはこれから考えてみる。

0727集計資料
  計算根拠資料、◯で囲んだ数値はそのブロックから干し場への距離


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


ハザの計画(仮設化)

 今年の稲刈り・天日干し労力軽減策は、稲架の3段目をやめる、つまり2段目までにすることである。カミさんも現在の3段目に掛けたり降ろしたりはできるのだが、ギリギリである。ハザへの掛け降ろしは人手でやらざるを得ないので、高さを下げることにした。

0721_3段目

 簡単にやるとすれば現在のハザを延長するのだが、けっきょく家から遠い方に伸ばすことになり、サルに悪さをされる可能性が増えること、また稲刈りのときも脱穀のときも、運ぶ距離が長くなることから、田んぼの中に仮設で作ることにした。

0721設置予定の4号
  奥行き50mの4号田んぼ、左側に見えているハザに運んで掛ける、かなり大変

 最初の頃は竹を組んで掛けていたこともあったが、台風が来たりすると必ず倒壊して大変な状況になるため、今回は単管パイプを工夫して組んでハザにすることにした。現在の3段目のパイプは11本(全体は57本)、4スパンで3本ずつで計画し、12本分の臨時ハザを作る。4号田んぼへの設置を考えているが、そうなると4号の稲の半分くらいはそこで干すことになる。今までは3号田んぼ下の干し場に運んでいたから、これは随分楽になる。高さを下げるよりも労力低減効果は大きいかもしれない。稲刈りの合間に手早く組み立てることが求められるが、なんとかなるだろう。常設の干し場は設置解体は不要だが、稲束の運搬距離が増えるという難点がある。これがうまく行けば、仮設干し場方式に変更していくことにしよう。

0721計画・検討中

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

養液栽培のメロンやり直し

 この前、横浜に行っている間に養液のうちの1系統(メロン側)のポンプが壊れ、水の循環が停止していた。その前に、おそらくアブラムシのせいだが、下の方の葉が真っ黒に変色していた。そんな状態なので養液の停止がダメ押しとなり、枯れが始まってしまった。
 既に頭より高く伸びていたし、根も随分伸びていたが、これ以上育てても無理に思えたので、すべて撤去した。その後には脇芽を溶液につけておいて根が出たものが数株あったので、それを育ててやり直すことにした。昨年の病気とは違う害虫によるものだが、また失敗である。

0716養液メロン


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

養液の準備

0701養液の準備

 去年、トラブルで養液栽培を中断したため、立ち上がりの養液は残りで間に合っていたが、ミニトマトも成長して、ドンドン養液がなくなるので、カミさんに作ってもらった。うちでは3種類の養液を配合して使っている。

0701養液補充ボトル
    これは新しい時の写真

 100均で見つけたコック付きボトルだが、使ううちに詰まって出が悪くなったので、ついに使用を諦めた。典型的な「安物買いの銭失い!」だと自分でも思う。

一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ハウスの換気

 今朝、ハウスのスイカやトマトの整枝をやったが、一部の葉が黒くなって縮んだりしていた。アブラムシが発生しているようだった。異常がある葉は切って捨てたが、やっぱり空気が停滞して湿気が多いのだろうということになり、ハウスの裾を開けることになった。

0628ハウスの換気

 ただ、開けたら塞がないと色々なものが侵入を企てるだろう。開けたあとはネットで塞いでおいた。カミさんによると、地植えのトマトが風にそよいで、喜んでいるようだったとのことだ。ただ、それだけで状況は良くならない。さらに脇芽や不要な葉などを切り取るなど、対策を進める予定。


一日一回、ボタン押し お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ハウスの中(1号)

0625ハウス1号

 今年のハウスの中は順調である。通路の右側は空中栽培の小玉スイカ、左側は養液栽培のミニトマトだが、どちらもどんどん伸びてジャングル状態になっている。ミニトマトは実が赤くなり始めており、試食できるようになった。スイカは花は咲いているが実はまだもう少しかな。病気がまん延してスイカ以外はほとんどできなかった去年とは大違いだ(いまのところ)。

06251号の奥のプリンスメロン
    奥のプリンスメロン

 ミニトマトのさらに左側には養液栽培のプリンスメロンがあり、今はまだ子蔓が伸び始めた段階。奥には地植えのプリンスメロン・ミニトマトもあり、秋までいろいろ穫れてくるはずだ。ここにはブドウ(シマネスイート)も植えてあるが、ブドウのメインは隣の2号ハウスでカミさんの担当である。

一日一回、ボタン押し お願いしますにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


田植え機小屋・電気工事

0611電気工事

 今日は小屋に電気を通した。といってもちゃんとした配線ではなく、30mケーブルを這わしただけだ。電気工事士なのか? と言われそうだが。電気についてはいろいろ目的がある。LANのアクセスポイント・センサーライト・見張りカメラだ。

0611荷台フレーム

 ブロンズのポリカ波板の色が薄く、中が透けて見えるのでカメラとライトは必須である。もっとも、普段はジャンボが前に座っているので、田植え機は引っ張り出せない。ジャンボがなくても簡単には出せないようにもしてある(企業秘密)。

バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


ハウス内の手入れ

0609養液栽培のトマト
 昨夜からの雨が続いていたので、ハウス内の作物の面倒をみた。1号ハウスの中では、養液栽培でミニトマトとプリンスPF、地植えで小玉スイカとプリンスPF、それにミニトマトを育てている。このうち、養液栽培のミニトマト・地植えの小玉スイカは急に大きくなったので、整枝作業が間に合っておらず、早くもジャングル化しかねない状況だ。

0609養液栽培のトマト2
  左の列はポットから移して1週間ほどのプリンスPF

 幸い時間があるので、じっくり枝を整理して上から吊るという作業をやった。養液地植えともミニトマトは健康状態で実をつけ始めており、収穫開始が待ち遠しい。養液のメロン(プリンスPF)はまだポットから移したばかりだが、4株とも新しい根が発生しており、これからの生育は早いはずだ。
 地植えのプリンスPFは、養液よりも早く植えたので、結構大きくなっている。今日はパイプの棚に海苔網を張った。また一番早かった株は、子蔓3本を吊るした。ウリハムシが来ているので、見つけては潰している。

0608地植えのプリンスPF
  左手前が1番最初に植えたプリンスPF


バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

小屋の(さっそくの)利用状況

0608田植え機落ち着く

 ほんとうにギリギリ芋掘りに間に合った。納屋から出した田植え機は、新しい小屋の奥にピッタリ収まった。ジャンボもその前に収まる。こちらは大きさがギリギリで、バックミラーは畳んだほうがよさそうだ。スカスカの小屋なので、田植え機にはなにかカバーを掛けたほうがいいかも。

0608ジャンボと田植え機

 床に引いた赤い線は、田植え機と軽トラのガイドである。これに右タイヤを合わせて入れていく。けっこう余裕はあるが、一応どこまでという目印もつけておいた。


バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ようやく、小屋ができた

 最初に小屋を作ろうと思ったのは去年の春、離農するお年寄りからトラクターと田植え機を譲ってもらった頃からだった。トラクター小屋はすぐ作ったが、田植え機は後回しになって、とうとう1年以上経ってしまった。

0604小屋完成0

 土間コンを打つことにしたので春までスタートが遅れてしまったが、コンクリートの工事が始まることになった5月11日からは、一気に材料買って組み立ててバタバタと完成にこぎつけた。

0604小屋完成2

 単管パイプを骨格にする小屋は3つ目だが、だんだん出来は良くなってきた。2棟目のトラクター小屋は、防水シートでヤネカベ作るという手抜きだったが、ポリカ波板にやりかえるということも考えるかな。」最後の今日は、午前中買い物(追加の波板と傘釘)にでかけたが、午後はずっと作業。隙間で壁を貼るという困難な作業もあって、少々疲れた。

0604小屋施工0

0604小屋施工1

0604小屋完成1


土間コンの型枠が外れたら、田植え機を安置しよう。

バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

明日で完成かも(小屋)

0603小屋01

 午後から仕事を再開、奥の壁を張り奥左側の壁下地を作った。明日は予定外の奥左の壁用の波板などを買いに出かけ、戻ってから屋根や壁の残りを張って一段落となるはず。

0603小屋02
  ここの右側の角材に波板を打ち付ける

0603小屋03
  ドライバーはなんとか使えそう

 最後の奥左の壁だが、実は納屋の壁との間隙がギリギリである。一升瓶の箱がちょうどすっぽり収まるが、これでは高さが不足する。アルミの脚立が畳んだままちょうど入るので、これを使おうと考えている。

0603脚立
  畳んだまま使うことになりそうだ


バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

本日、小屋普請は休み

 今日はずっと雨で、一応雨をしのげるスペースもあるけれど、作業は見送った。しかし、ちょっと眺めてこれからの進め方を再確認。

0602小屋を眺める

 正面の壁は下地まで出来ており、屋根の傾きに合わせてポリカ波板をカットして張るだけとなっている。その左側、オレンジのローリータンクが見えている部分が納屋の壁との間の隙間。さすがに風があると吹き込むので、左側納屋の壁に平行した奥の1スパンに下地を作って波板を張ることにした。
 小屋組の下の横架材の上に4mパイプ2本を斜めに入れていたが、全体の剛性は確保できているので、今は外している。長手(タテ)方向に比べると横方向が多少揺れる感じなので、最終的には補強を入れるつもりだ。
 当初考えていた奥の田植え機置き場の手前の扉は見送るつもり。扉が一番面倒な作業になるし、トラクター小屋で使った厚手の防水シートが余っているので、それを垂らすという安直な方法でごまかそうとしている。田植え機の手前には多少スペースができるので、トラクターのロータリーに付けている代掻き用アタッチメントを上から吊るすようにして保管しようとも考えている。
 まあ、あとすこし。


バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

田植え機小屋の進行状況

0601本日の小屋

 またまた小屋の話ですみません。なにしろ台風2号がやってくる。南方海上を通過するというが、風は結構吹く可能性がある。横浜に帰る前に南側の壁は取り付けたが、取り付けネジが足りなくなって買いに行ったりしたので、必要数の3分の1くらいしか止めておらず、風が吹くとヤバいことになりそうだった。なので、今朝はとにかくネジ止めから始めた。

20601本日の小屋

 次いで、奥側の壁下地を作る。基本は、単管パイプに垂木クランプで木材を取り付け、それに垂木を打ち付けるという方法だ。だが、クランプの向きによって木材に当たる場合があり、よくよく事前検討しないと外して付け直すという状況が結構発生する。奥の壁については、一応下地までは出来たが、波板の取り付けまでは出来なかった。納屋側だが、奥の壁と納屋の壁の間に大きな隙間が空いているので、1スパン分の壁を設置することにした。それで、田植え機収納部分の雨がかりは最小になるはずだ。
 明日は朝から雨のようだが、一応屋根・壁で囲われた空間ができているので、雨でもある程度の作業は進められるはずだ。

バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


ハウスの中はみんな元気

 昨年の1号ハウスは大変だった。なにかの菌が蔓延し、いつも作っている養液栽培のトマトとメロンは全滅に近かった。何故か、唯一小玉スイカのみが豊作だった。今年はスナップエンドウにうどんこ病が発生したが、大事には至らなかった。

0529ハウスのミニトマト
  養液栽培のミニトマト

 養液については、使う前に1週間ほど消毒剤を循環させて、その後完全にいれかえてから始めたのだが、それが奏功した模様で今のところ順調である。特にトマトは、根がすでに大きく広がっており、丈は短めだが茎が太く立派に育っており、なかなか良さそうだ。小玉スイカも、子蔓が出てきており、元気である。
0529ハウスの小玉スイカ
  小玉スイカ5株

 プリンスPFは、最初に地植えした株がよく育っており、3株地植えで追加した。他の苗も育ってきたので、今週後半養液槽に移す予定だ。残りの苗がまだあるので、それらは地植えにする。
 ということで、今年は順調に始まっている。
0529地植えのミニトマト
  ハウス内の地植えミニトマト
 

バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

新しい小屋と雨

0529雨の小屋

 予報通りだが、おあつらえ向きに今朝は雨だった。さっそく点検した。風はほとんどなかったので、雨は行儀よく真下に落ちている。一番気になる納屋側の様子だが、湿ってはいるが濡れるほどではない。納屋の妻側の屋根は、30cmほど張り出しており、今度の小屋の屋根は、その下に潜り込むようにしている。あえて納屋と小屋の縁は切ってあるので、波板も突きつけではなく若干の隙間を開けているのだが、風がない状況ではほとんど雨は入ってこない。向こう側の壁は同様のポリカ波板で設置するが、納屋側の壁は要らないようだ。

0529納屋側の床


バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

小屋が次第に形になる

0528小屋がさらに進行

 今日はかなり疲れた。当分雨が続くし、そのまま梅雨になりそうなので、頑張って屋根を半分葺き、壁も予定している部分、奥側の田植え機収納部まで張った。奥の壁が出来ていないので、まだ田植え機は移せないが。

0528小屋がさらに進行2

 6月に入ったら梅雨の合間にジャガイモを掘るが、掘ったあと入れておくスペースが必要なので、なんとか奥の壁を作って納屋に居座っている田植え機を出さなければならない。

0528納屋の田植え機
  網は、ツバメ侵入防止用


バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

屋根を葺き始めている

0527屋根葺き2

 葺き始めたといっても波板2枚だけ、垂木のネジ止めなどに手間取っていたからだ。屋根のポリカ波板は60cm以上の幅があり、向こう側の傘釘をしめるのはけっこう大変である。このため、軽トラを移動足場として活用、それだけでは足りず、壁の上部に足場用のパイプを仮取り付けしている。長靴でパイプの上を移動するから絶対安全というわけではないが、足場だけでなく、手掛かりも多いので、作業はしやすい。

0527屋根葺き1

 明日は、地域の一斉清掃が予定されているが、午前中で終わると思うので、屋根と壁の一部は終わると思う。妻側の壁については同様にポリカ波板を張るのだが、下地をどうするかが未検討課題として残っている。まあ、来週の梅雨前の雨は避けることが出来そうだ。


バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

小屋工事は進行中

0526小屋の現状1

 サツマイモ定植の合間を縫うようにして、工事はかなり進んだ。屋根から片付けるつもりだったが、壁周りの詳細を考えているうちに、そっちの方を先に進めることになってしまった。壁の下地が終わったあと、屋根に移行したがそこで夕方終了、また明日。
 屋根は、ジャンボを下に入れて作業台として使いながらやっている、脚立利用だが荷台フレームも足場として使える。これは安全で便利である。

0526小屋の現状2

 小屋は、柱パイプの芯間が2.2mとなっているが、軽トラを入れると内法はかなりギリギリで、ミラーは畳んだほうが良さそうだ。ということで、床にはスプレー缶でタイヤガイドを描いた。


バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

小屋造り再開

0525小屋途中0

 今日は特に急ぐ仕事がないので、朝から小屋造りを進めた。一応、再開の手順は考えていたので、その通り足元のパイプの取り付けから開始、屋根工事に進む。屋根については、お隣さんからソーラーパネル取付用のアングル(不用品)をもらったので、これを活用する前提で検討している。

0525小屋途中2

 片流れの下側は、単純に2×4材を受け用に垂木クランプで取り付けたが、上の方は垂木クランプを2個使って角材を斜めに取り付けている。これはなかなかうまくいった。単管パイプ+クランプで骨格を作る方法は効率がいいし、強度も確保できるのだが、クランプをうまくかわすのが結構厄介で、今回もそのための手直しに手間取った。明日は午後から芋苗を植えるのだが、午前中は工事を継続する。次は垂木を取り付けて屋根の波板を張る。壁はそのあとだが、取り付け方法については大体見当を付けてある。
 今回、トラクター小屋同様の木製床からコンクリートの床に変更したのだが、結構きれいに作ってくれたので、脚立使用も安全で、上モノを施工するのもやりやすい。屋根が終わるまで高所作業が続く。気をつけよう。

0525小屋途中1


0525小屋途中3
  後ろはまだ余裕がある。扉をつけるつもりだったが、
  壁を1スパン伸ばして、扉無しにしようと思い始めた。




バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

田植機小屋の床出来上がる

0522土間コン施工中

 今日は朝から業者さんと左官屋さんがやってきて、そのうち生コン車もやってきて、あっという間に土間コン完了。終わりを見届けて横浜にやってきた。戻るのは水曜夜だから、上屋の作業も可能である。ただ、金曜に芋苗が届くし、じゃがいもも掘り始めるタイミングが近づいているし、隙間を狙っての作業になるな。

0522土間コン完了


バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

養液栽培、今のところ順調(2)

 うちの養液栽培の主役はプリンスメロン(実際にはプリンスPFという改良種を数年前から使っている)である。昨年は病気にやられて全滅したのがとても残念で、今年は雪辱を期している。苗はだいたい発芽しているが、1株飛び抜けて早いものがあったので、それは4株セットの養液槽ではなく、となりの(地植え)メロン棚に植えることにした。稲わらと燻炭を敷いて、すっかり過保護状態に見える。

0520地植えプリンスPF

 先行する移植後2週間ほど経つミニトマトは、ようやく新しい根が揃ってきて元気になってきている。ミニトマトに先を越されてしまったが、プリンスPFも、本葉もでてきて急に育ってきている。プリンスを移植する予定のもう1系統の養液槽は、消毒剤の循環を終えて準備が完了した。ということで、私も1号ハウスに入る時間が増えてきた。カミさんは、もっぱら2号ハウスでぶどうの剪定だ。
0520プリンスPF苗
 

バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

田植え機小屋工事が進んだ

 暑い一日だった。今日の歩数をチェックしたら1万3千歩、比較的多め。作業していると汗が流れて、ときどき目にも入る。真夏でもそんなことはめったに無いんだが。

0518砕石敷き

 そんな中、今日は2人がかりで作業してくれて、あとはコンクリートを打つだけとなった。ただ、最近生コン屋の廃業が相次ぎ、明日は手配できないらしい。まあ、こちらも雨で作業ができないからいいんだが。今日、コメリドットコムで注文したポリカ波板を大多喜店で受け取ってきた。傘釘も安かったので50個入り4袋買ってきた。さっさと値上げするカインズより安いのかも知れない。

0518ポリカ波板購入


バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

小屋造り若干進行中

 本格的な上部施工再開は、土間コンが出来て足元がちゃんとしてからとなるが、施工方法の確認のために少しずつ進めつつある。今日はコメリドットコムで垂木クランプを注文したら、大多喜店に在庫があったようで、朝一番で用意ができたとの連絡、さっそく取りに行ってきた。

0514クランプ干渉

 クランプを使って屋根を受ける桁(2×4)を載せようとしたが、パイプを止めるクランプと干渉することが判明した。コンクリート工事が完了してから手直しが必要となる。まず、打設のじゃまにならぬよう外してある柱の足元をつなぐパイプを復旧し、斜材を一旦外して柱最上部のクランプを外し、南側の桁パイプを内側につけ直すと言う手順となる。

0514クランプ干渉2

 ところで、次に必要になるポリカ波板だが、これも価格上昇が顕著だ。値段ラベルは4枚くらい上に重ねて貼ってある。元の値段からは5割以上は値上がりしているはずだ、倍近くかもしれない。店で価格調査をして帰ってきてコメリドットコムで調べたが、なんと10尺は2,780円(税込み)が2,280円と500円も違う。8尺は600円も違う。17枚も買ったので12,100も安く買えた。WEBで注文し店で引き取ると送料も取らないが、今回は店に在庫があったようなので、そのものを安く買うということになるのである。得した気分だ、重なった値札の1枚くらいは剥がしたことになるだろう。

バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


今のところ養液栽培順調

 現在養液槽では、ミニトマトの栽培を開始している。最初のうち、4株のうち1株が元気がなく、もう1株ちょっと心配なものがあり、2株を追加したのだった。

0513トマト養液栽培

 今日確認したところ、6株とも元気がいい。根を見ると、新しい白い根が出ており、土から養液への対応変化が進んでおり、それで元気になったと思われる。今のところ、病気の発生は見られず、消毒が奏功したのではないかと思う。

0513トマト回復


バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


田植機小屋一歩前進

 既報のように、田植機小屋の土間コン工事の準備ができたというので、昨日材料を買いに出かけたのだが、今日は組み立てである。昨日から手伝うよと言ってくれていたお隣さんも参戦、カミさんも加わって3人体制で、順調に進行した。

0512t小屋の基本骨格

 基礎部分に続き、柱を立てて足元を縫うようにパイプでつなぎ、横断する梁(パイプ)を設置、縦方向の梁を両側に取り付け、基本骨格が完成。その後、斜材を何本か取り付けてかなりしっかりした。

0512小屋・補強後

 この状態で土間コン屋さんにバトンタッチし、終了後に今度は屋根と壁をこちらが取り付ける。一応、床に使う予定だった2×4材が20本くらいあったと思うので、垂木クランプを買って下地を作り、ポリカ波板で屋根壁を作る予定。図面書かないと。


バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

突然大工モードへ

 昨夜、土間コン工事をやってくれる業者さんが下見に来るとの連絡があり、本日朝打ち合わせを行った。一応簡単な図面を描いてあったので、それにて打合せ。もっとも重要な調整は、上のフレーム(単管)を事前に建てておくかどうかだったが、先行させることとなり、私がそれをやり終わったら連絡することになった。
 そうなると、単管パイプなどの資材が必要になる。大急ぎで図面から数量を拾って茂原のカインズに向かった。ただ、向かう途中も頭の中であれこれ考えて設計変更、なにしろ田舎道を1時間も走るので格好の検討時間になる。結局、必要な単管パイプは2.5mから4mまで4種類、全部で31本となった。あと、直交クランプ60個、自在クランプ30個、あとは足元のブロック類など。

0511積み込み状態2

 これだけの種類と量になると、買うより積み込むほうが大変になってくる。一応、前後は全長の1割ずつ伸ばせることができ、高さは2.5mに制限されている。と言う条件だと最適解はこうなってくる。まず、何も考えずに前のパイプにかければいい2.5mを15本、3m5本も同じように載せるが、高さは2.5mギリギリ、3.5m5本は同様の載せ方だと高さオーバーなので、後ろの補助パイプにクランプで固定、ただし後ろに35cmはみ出させる。最後が4m6本だが、3.5mの隙間(クランプで固定しているため)にはめるようにして荷台フレームの上に平らに載せる。前後とも30cmほどはみ出すことで法定内に収まる。ブロックやクランプもあり、パイプが200Kgほど、その他が80Kgほどで、重量も制限内。重心は少し高めなのでゆっくり帰ってきた。

0511積み込み状態3

0511積み込み状態4
    暴走族?タケヤリモード


0511積み込み状態

 積み込みに疲れたので、地面に座りながら柱の基礎をセットしかけたが、10箇所のうち3箇所しかできないのに雨が降り始めてあとは明日。業者さんが待っているので、明日中には建てないといけない。ところで、パイプやクランプなど、つまり骨組みで9万円ほどだったが、感覚的には以前の倍くらいだ。このあと、木材やポリカ波板などを買うが、結構な金額となりそうだ。



バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

雨の日の作業

0507養液スタート

 降り始めは予報より遅かったが、今日は基本一日中雨なのでハウス内で作業。まず、消毒していた養液槽から水を一度かき出して入れ替え、片方のみ液体肥料をいれてみた。もう片方は、いま双葉のプリンスPF待ちである。養液槽の肥料を入れた側には、作業が終わってからミニトマトの苗(4種)を買いに行ってセットした。

0507ミニトマト養液


 昨日植えたスイカだが、コンパニオンプラントであるネギを横に植え、敷き藁で足元をカバーした。これで1号ハウスについては、プリンスPF(養液と地植え)が育ってくるのを待つだけだ。なにかの菌にやられた去年のようにならないといいのだが。

0507スイカの続き


バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


スイカ苗を植えた

 去年のスイカは豊作だった。1号ハウスの中で小玉スイカを4株育てたんだが、そのうち早く終わった1株以外の3株は、10月までどんどん実をつけて、全部で100個くらいのスイカが採れたのだった。
 1号ハウスは、何らかの菌にやられて養液栽培や地植えのメロンは全滅だったが、スイカはとても元気で我々も大変に楽しんだのだった。もちろん、横浜直売所でも販売してお客さんにも喜んでもらえたと思う。

0506スイカ苗定植

 それで、今年も挑戦することにした。同じ1号ハウスでも連作障害を避けるために場所は変えてある。ただ、ハウスの中は制空権争いが予想されている。まず奥の方ではブドウ、手前の方ではプリンスメロンとスイカ、それにミニトマトも加わる予定。断面図などで検討しよう。

0506ハウス1号
  右側のきれいになっている場所にスイカを植えた。
  真ん中の養液層はまだ消毒中で、プリンスメロンとミニトマトを1列ずつ。
  左のスナップエンドウ部分にはトマトの予定



バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


養液栽培の準備

 田植え前の空き時間なので、1号ハウスの中に養液栽培用の水槽を設置した。昨年は何らかの病原菌が蔓延し、毎年作っていたメロンが全くダメだったので、セット後水を張って、消毒薬を入れて循環させている。

0428養液栽培の準備

 昨年同様、2系統各4台の水槽を並べ、小型の水中ポンプで循環させる仕組みである。補水用のフロートバルブが壊れていたのでアマゾンに注文済み。メロンだけでなく、小玉スイカなども作ってみようかな。






バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


壊れた浅井戸ポンプの代わり、準備中

 あらためて調べてみると、浅井戸は水面まで3mほど、深さは1m程度ということがわかった。農業用の水中ポンプは何度も交換しているのに、基本的なことは頭に残っていなかった。まあ、4mの塩ビ管で間に合うわけだ。今回はVP20で統一することにした。

0420ポンプ1

 ところがケーブルがない。PC用のケーブルなど売るほどあるが、単純な電線は意外にないものである。半田付けなどの手間をかけてつないでテストしたら、ポンプが回らない。どうやらコントローラーが必要なポンプだったようだ。仕方なく3芯のケーブルを買いに出かけた。ついでにプラボックスなども購入。コントロール部分はできたが、ここで日没終了。電源はとりあえずACアダプター(可変)とした。あとは明日。

0420ポンプ2


バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


田植機小屋の進行状況

 かなり前に、納屋の横のスペースを開けて田植機小屋を作ることにしたのだったが、検討段階でその部分の土間コンを業者さんに依頼することにした。ブロックを敷くことからの変更だった。その当初は、低温でコンクリートを打つのは避け春まで待とうということにしたのだったが、その業者さんが体を壊して一時延期となっていた。

0415図面の一部1

 ここへきて、業者さんが5月に復帰ということになり、あらためて用意を始めたところだ。場所だが、納屋の脇の3M幅ほどのスペース、納屋に合わせて7.5mほどの奥行きである。このうち奥の3.5m程は屋根壁を付けて小屋にして田植機収納予定。小屋の骨格は単管パイプだ。手前の4mの部分にはジャンボを置くことにしている。ここにも架構を延長して屋根をかける。また、高さ70cmのレベルで両脇にパイプを渡し、新キャンパーユニットを作った場合の置き場にしようと考えている。

0415図面の一部2

 柱の単管パイプは、掘り下げたところに平板ブロックを置き、その上に単管基礎ブロックを置き、それに差し込む。このあたりの設置手順などは5月に入ってから業者さんと打ち合わせようと考えている。わずか30平米ほどの土間コン設置という半端仕事で頼みづらいが、では上まで頼むかというと、なんだかバラックだから、とてもお願いするようなものではない。
 ということで、時期はずれ込んできている。また一方で、結局出番が全くなくなってしまったアグリカを処分して納屋の中を広くしようという考えも浮上しており、色々流動的になる気配。アグリカはまだ現役なので、ヤフオクに出すなど検討中。



バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ハウスの復活

0401ハウスのビニール修復

 去年秋に、雹がビニールに穴を開けたハウスは、先月11日に張り替えてから、さっそく色々活躍している。イネの苗は種もみを播いて1週間が経過、芽が出始めている。今日など、天気はいいし、新しいビニールで陽光はどんどん入るし、地面においた温度計は50度くらいまで上がっていたらしい(カミさんが調査)。

0401イモ苗育成中


 また、サツマイモの苗も作っており、これはようやく少し出てきたくらい。温度も上がってきたので、これからどんどんでてくるとおもわれる。


バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ビニールハウスの復旧

0311ハウス復旧

 11月末に雹が降ってハウスのビニールに穴が空き、その後の風などによってボロボロになっていたのだが、暖かくなってきて雪の心配も薄れ、キョンが入り始めたし、張替えを始めた。木曜日にはうち(老人2名)だけで壁のビニールを張ったが、今日は昔の仕事仲間一家が泊まりに来たので、手伝いを頼んだ。残っている2棟の屋根を明日の午前中に張る予定だったが、風も弱く暖かかったのでBBQの前に片付けようと張り切ったので、あっという間に終了。

0311ハウス復旧前

 明日は、少ないながらも収穫はやらなければならないし、今日ずいぶん片付いたのでありがたい。



0311浸種開始

種籾も水に浸けた。



バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


キョンはまだ入っている

 朝、玄関から出たところに何かを吐き出したあとがあった。オタマジャクシを飲み込んだアオサギが、あまりにまずいので飛びながら吐き出すことはよくあるのでそれかと思ったが、そうではなかった。庭の外れでカミさんが食われているニラを見つけた。どうも食べたのはキョンで、やつはそれで腹をこわしたらしい。カミさんは、ハウスの中の野菜がかじられているのも見つけたので、とりあえずハウスの壁は張り替えることにした。

0309張替え中

 先週、そろそろハウスのビニール張ろうか、と話していたんだが、今度の土・日に知りあいの一家が来ることになり、張替えを手伝ってもらうようにお願いしていたのだが、ケモノに急かされるといういつものパターンで、壁を先行させることにした。もっとも、お願いしたのは二人だときつい屋根の張替えで、それは予定通り日曜の朝となる。

0309下半分張替え完了

 一廻りすると、他にも食べられているものがあった。新芽がハサミで切ったようになくなっている。これはおそらく甘草だったはず。お腹こわした連中は、治すために甘草を食べたんだろうか。

0309食われた甘草


バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日押してくださると大変嬉しいです。当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

燻炭貯蔵箱が崩壊

0212燻炭BOX崩壊

 畑の片隅に作ってあった燻炭貯蔵用の箱が崩壊した。BLOGをたどると6年前 (2017/3) に作ったもの。その前に初代の箱があり、これはその更に3年半前 (2013/10) に作ったものだった。芯は1×4のSPF材で、杉板をはめるという脆弱な作りだったので、一応塗料は塗ったが一部が腐って壊れてしまったものだ。燻炭はほぼいっぱい入れてあったが、常に湿潤状態だったし、木製はきつかったかもしれない。
 作り直すならば単管パイプなどを使うのだが、この大きさでは軽トラ1杯分の半分程度しか入らない。毎年冬には20台分くらいは作るので、わざわざ溜めておくこともないということで、撤去することにした。
 6年というと、サイクルとしては短めである。最近は、骨格は単管パイプで作り、床・壁などを合板で作るような形になっているが、防腐処理済みのものか、あるいは防腐剤を塗ることは必須だろう。





初代燻炭箱は



バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日、どうぞ押してください。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ



ソーラー井戸ポンプシステムは有用

 農場ではいろいろなことをやっているが、振り返ってみて最も有効なものの一つにソーラーで井戸水を組む仕掛けがある。きっかけは、友人からソーラーパネル(100W×5枚)を譲ってもらったことだった。やり始めたのは2015年の10月で、これまでに7年と少しが経過している。当初はかなり不安定で、水中ポンプ本体などは何度も交換しているが、いろいろ扱い方もわかってきて、最近はほとんど何も面倒を見なくても粛々と水を汲み続けている。

0211ソーラーパネル

 システムの概要は何度か紹介しているが、100Wのパネルの2枚直列接続(24V)を3系統並列でつないでいる。コントローラーはMPPTタイプのものを使用、基本は明るい間の使用なので、バッテリーはディープサイクルの大型バッテリー2台を使っている。100Wが6枚だから発電量は多めで、これで朝から晩まで井戸水を組み上げている。水中ポンプは、24V84Wブラシレス3相のもので、汲み上げ高さは15mとなっている。

0211ソーラー・コントローラー

0211水中ポンプ
  これは養液栽培などに使う小型のもの。井戸用も同じ形式。


 汲み上げた水だが、とりあえず一番上の畑の池に入れており、田んぼの脇を通って最終的には4号田んぼの向こうの池(下の池)に流れ込んで、そこから川の方に流れていく。途中から分岐させてハウス内にも給水している他、3号田んぼ脇には野菜洗い用の水栓を設け。また、井戸脇にも水栓を設けていろいろな用途に使っている。
 実は、安定するまでにはずいぶん苦労した。水中ポンプが数ヶ月ほどで動かなくなってしまうのである。機械的には単純なので、制御の電子回路の不具合だろうと思われた。過電圧防止のために電圧制御回路を挟んだりするなど、色々なことを試みたが、結局1時間に5分程度の休みを挟むようにタイマーで制御したことがいい結果につながった。連続動作には弱いのかもしれない。あと、井戸の中4m下の水面まで配管と配線が降りているが、配線の接合部が錆びたり傷むことによりトラブルに繋がりやすいので、配線周りにも注意することにしている。
 本システムにより、常に敷地内に水が流れている状況となっている。これがなかなか具合がいい。畑の作物には通常水をやる必要はないのだが、種を蒔いたり苗を植えたときには必要となる。また、時と場合により液肥が必要になることもあり、このようなときに有用である。昨年は下の畑用にローリータンクを設置したが、ここへの給水も考えよう。あと、ソーラーパネル2枚、バッテリー2台、コントローラー1台、タイマー数台があるので、時間ができたらソーラーシステムを1組追加しようと思う。



0211Screenshot_20230211-162845
コントローラーの状態はスマホで確認できる。これは16時半頃で、ソーラーの発電量27Wに対しポンプは70Wで稼働中。バッテリー充電量は67%。今の季節は17時でシャットダウンとなる設定


バナーを整理しました。下の「定年後の暮らし」ボタンを1回/日、どうぞ押してください。
当BLOGのポテンシャルは、ブログ村プロフィールの「本日のランキング詳細」で
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

定年後・田舎作って・コメ野菜 - にほんブログ村


カボチャ・シェルター予定地

0129シェルター予定地

 昨年は、それまで結構長い間サルからカボチャを護ってきたシェルターが何度か破られた。防獣ネットが劣化したせいもあったと思うが、場所を変えたほうがいいだろうということになった。ただ、平らなところは殆ど使ってしまっているので、先日シルバーの人に樹を伐ってもらったあとに、なんとか4m角のスペースを確保した。急いで作る必要はないが、苗作りの頃には組み立てることにしよう。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

田植機小屋の進行(停止)状況

 このところ建設作業は停滞している。納屋の中は足の踏み場もない状況で、頻繁に奥の材料や道具(パイプ継手や電気部品など)を取りに行くときは、アクロバットをやっている。予定地はユンボで地均しをしたんだが、どうしても水たまりができてしまう。色々考えた末、コンクリートを打つことにしたのだが、さすがに老人の手には負えない。

1224予定地

 そこで思い出したのが、玄関前のコンクリートを打ってくれた業者さん、もともとは土だったのだが、入植後早い時期にコンクリートにしたのだった。その結果、作業場所として友好なスペースが生まれて、例えばもみを乾燥させたりといったときに大活躍なのである。もともと紹介してくれたのはご近所さんで、今日連絡を取ってもらった。その結果、寒中コンクリートにしないため、暖かくなってからにしませんかとのこと。冬のこのあたりは、当たり前のように零下になるので、それもそうだなということで、決算終了後の時期にやってもらうことにした。まあ、コンクリートを平らに打ってしまえば、上は載せるだけで簡単にできてしまうはずだ。ということで、春までお預けとなった。

1224予定地にパイプフレーム





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

雹の被害

1127雹が降った2

 昨日の昼前、農場のあたりは局地的な豪雨に見舞われた。短時間で終わったが、やむ直前は雹に代わった。雹の終わりかけは1cm径ほどの大きさとなった。一番気になっていたのは車で、次にはえすかる号の屋根の塩ビ波板が心配だったが、どちらも大丈夫だった。

1127雹が降った1


 今日になって、カミさんがハウスビニールの穴を発見した。最近、デスクワーク(事務長業務)が多いため、外回りの異常はだいたいカミさんが発見している。一応見に行ったが、かなりの数の穴があいている。冬の間のハウスではブロッコリーなどを育てる必要があるし、芋の保管場所にもなっている。春に行う予定だった張替えを大至急行うことにした。

1127雹の被害2


 これまでより厚手のものに変えることにしてさっそく注文したが、驚くほどの値上がりだった。単管パイプもそうだったが、5割以上上がっているんじゃないかな。木材もそうだ、困ったものだ。

1127雹の被害1




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

ハウスビニールの穴補修

1124ハウスの穴1

1124ハウスの穴2

 2号ハウスのブドウ蔓はカミさんが撤収中だが、上が見えるようになったら天井に穴が空いているのを発見したというので、さっそく直した。実は、来年春先で3年になる今のビニールは、ちょっとスリガラス状になっているため交換することにしていたので、今回は、養生用ポリシートを2枚重ねでビニールの上からかけるという仮復旧である。

1124ハウス補修1

1124補修後

 ハウスのビニールは全体的に少々劣化しており、他のところで補修した箇所もあるが、ここは問題なかったはず。いつからあいていたのか、なぜあいたのかはわからない。上からかぶせたポリエチレンシートはかなり薄く、雪でも積もったら破れそうだが、春まで頑張ってもらおう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

シャインマスカットも相当採れる

0922夜のぶどう棚

 2つあるハウスのうちの片方はカミさんが管理しており、今年はほとんどシャインマスカットが専有していた。去年まではミニトマトなども育てていたが、樹が大きくなってきたため日当たりの問題で他のものは作れなくなってきたのである。その代わりシャインマスカットがすごかった。本当は房も粒もかなり減らすらしいが、素人はなかなかそれができない。ただ、整枝などはやっていたようだからできはなかなかよく、たくさんぶら下がって壮観だった。

0922ぶどう棚

 ホルモンもクスリも袋も、なんにもやっていないので姿は売っているものとはちょっと違う。ただ、甘すぎない程度に甘く(糖度13くらい)、とてもおいしい。直売所で売る以外に知合いに食べてもらったりしているが、好評である。「このぐらいがいい」というのはそのとおり受けとめていいかどうかはわからないけれど。

0922ぶどうの収穫

 途中でハクビシンがハウスに入り、毎晩一房ずつ(?)食べていたこともあったが、最終的には侵入箇所と方法がわかり、現在は大丈夫。ハウス2号はシャインマスカットに占領されてしまったが、それも仕方がないだろう。病気・虫などの被害から守ることも考えよう。なにしろ1号ハウスの方は(スイカを除いて)全滅と言ってもいいくらいだったからな。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

納屋は満員になっている

 肥料が高騰していることは以前書いた。2ヶ月ほど前だろうか、あっと驚いたちょうどそのころにカインズからDMが届いて、おそらく少し前の4月時点の価格で農業資材を販売していた。もちろんまとめ買い、といってもそれほど使うわけではないから、化成肥料・熔リン・培養土・牡蠣殻石灰などを予約した。
 今週月曜から引き取り可能だったが、台風で天気が崩れる前に行っておこうと、一昨日鴨川カインズまででかけていった。お盆休みの初日とあってシーワールド周辺は大混雑、抜け道を通ったがそれでも市内通過には苦労した。カインズのプロカウンターに着いて勘定を払うのだが、なんと安くなっている。化成肥料は15%くらい安くなった。(まだ安くなるかも) 12袋250Kgを積み込んで戻る。

0814満員の納屋

 戻ってから運搬車に一式を積み込んで納屋に入れたが、中には田植え機やバインダー、ポチや田んぼの草刈り機が溢れている。隙間にに運搬車を入れたが、イネ刈りの繁忙が始まる前に少し整理が必要だ。(晩秋になると思う)根本対策の収納ハウス建設までは、なにか動かすたびに移動しなければならないだろう。

0814カインズ通販


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。


サルにこき使われる日々

 昨日、カミさんがカボチャシェルターの中に入って、カボチャが齧られているのを発見した。10個ほどできているカボチャのうち、なくなっているもの1個、齧られているもの3個だった。調べてみると、網の一部が破られていることがわかった。

0710かじられた

 昨日の時点ではとりあえず網を繕うことで終わっていたが、今朝また見に行ったところ、同じ場所が再び破られていて、少なくとも2個のカボチャがなくなるという非常事態となっていた。見張りカメラの画像をチェックしたところ、体格の良い大人のサルが1匹きており、犯行に及んだことがわかった。
 カボチャシェルターの網は、当初から替えずに再利用を繰り返しており、劣化した結果力持ちのサルに破られてしまったわけだ。とりあえず、壁の部分を新しい網で覆い、二重にすることでこれ以上の被害を避けようとしている。見張りカメラ画像による分析では、天井に登る姿も確認できており、場合によっては上からの侵入を図るかもしれない。

0710ネット右にいるサル
  手前のナス・シェルターの右側にサルがいる、ナスも狙っていた模様

 という具合で、またまた予定外の仕事が増えてしまった。まだまだサルのダメ出しは続くだろう。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。
プロフィール

房総で百姓やってる...

カテゴリー
アクセスカウンター

    記事検索
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    最新コメント
    月別アーカイブ
    BLOGムラPV
    PVアクセスランキング にほんブログ村